ヤリスの新車
新車価格: 139〜288 万円 2020年2月10日発売
中古車価格: 78〜324 万円 (2,424物件) ヤリスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリス 2020年モデル | 2281件 | ![]() ![]() |
ヤリス(モデル指定なし) | 1160件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 16 | 2020年5月25日 10:01 |
![]() |
4 | 1 | 2020年4月26日 15:44 |
![]() ![]() |
199 | 32 | 2020年4月24日 01:07 |
![]() |
35 | 6 | 2020年4月17日 12:49 |
![]() |
6 | 1 | 2020年4月1日 21:42 |
![]() |
31 | 4 | 2020年3月24日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
表題の通りです。
普通のヤリスとGRヤリスは最早別物のクルマです。
GRヤリスに狭いとか燃費とかそんな話題が出ませんし
普通のヤリスにサーキットのタイムとかそんな話題が出ません。
そもそもヤリスクロスは単独で分かれたのに。
運営の人、ここを見ていたら考えて欲しい。
書込番号:23367892 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

フォルクスワーゲンのゴルフとゴルフRは別扱いになっていないけどホンダのシビックとシビックタイプRやルノーのメガーヌとメガーヌRSは別扱いになっている。
ヤリスはガソリンエンジンモデルとHVモデルをいっしょにしているがガソリンエンジンモデルとHVモデルを別扱いにしている車種も多い。
いったいどんな基準になっているか良く判らない。
書込番号:23367908 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

まだ受注も開始されてなく、現時点では先行予約の列に並ぶ為に、並び順の予約をしてるとこ。
発売されたら、または正規受注が始まったら別になるんじゃないですか?
書込番号:23367911 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Mr.86さん
運営に要望出しとけば別れるかも?
ナビの絞り込みにBlu-rayドライブの項目無かったので要望出したら4ヶ月ぐらいで出来ました。
書込番号:23367913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁ、確かに別物ですよね。
私は早く4枚ドアのヤリスGRSportsを出して欲しいですね。
書込番号:23367973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヤリスとGRヤリスはスカイラインとGT-Rくらい違うクルマですよね。
ちなみにヤリスGRスポーツは、出たとしてもただのヤリスですね。(^^;)
書込番号:23368199
5点

確かにGR FOURは別物ですが、国内の全日本ラリーとかS耐やコンパクトクラスへの参戦ベース車両は一番安いMT車だったりはします。
CVTでの参戦もある様です。
GR FOURでレース参戦しそうなのはプライベーターじゃ無くて、ワークスのプロクラスくらいでしょうね。
サーキット向きなシャーシって感じはないので
あるとすればダートトライアルかな。
スポーツな話題は何れにしても、だいぶ後にはなるんじゃないかな。
書込番号:23368204
4点

過疎る未来しかないから分けなくても何も問題なくね。
書込番号:23368382
1点

25000台作るとはいえ、カタログモデルではなく限定生産車ではありますからねぇ。
当然2nd Edition、3rd Editionと続くんでしょうしね。
コメントする立場からは分けてくれた方がわかりやすいですけど。
書込番号:23370070
1点

FDメインでサーキット走ってますが、
GRヤリスは競技ベース出たら買いますね。
ただこのモンスターを一般道で暴れる不届き者が
出ない事を祈るのみです。
書込番号:23416388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤッチンFDさん、こんにちは
競技ベースに「トルセンLSD」「インタークーラー冷却スプレー」ってついてた方が良いものですか?
私は非競技ユースなので両方ついてない通常グレード考えてますけど、正直「トルセンLSD」はちょっと欲しいかな〜って思ってます(笑)。
書込番号:23419563
2点

競技用なら機械式のLSDが出るまで待ちだと思います。
スプレーは制御がいくらでもあるので、
純正はいらないですね。
なので競技ベースは何もついてなくて良いです。
書込番号:23420429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤッチンFDさん
ありがとうございます。
なんか「86の競技車両ベースはエアコンまでレスにしちゃったのですが、今どきはラリー競技車でもエアコンくらいついてますから・・・」なんてインタビュー読みましたので、エアコンくらいは付いてるんでしょうかね・・・パワーウインドはレスかもですね。
ファーストエディションのカタログ読み落としてるのかもですが、記事で「ファーストエディション後(6月末までの受付後)は通常カタログモデルとしてGRヤリスRZを売る」ってのを読みましたので、そう間を置かず競技用モデル出そうですね。
書込番号:23422059
0点

オートサロン(幕張)でヤリス1stエディッションのドライブトレイン展示を見ました。
あまりにも普通車過ぎて、これでWRCに耐えられるのか華奢なAWDユニットには見えました。
多分、別物でしょうね。
脇にTRDの機械式LSDも展示されていました。
物凄く小さくてイメージにあるLSDの1/3ほどの大きさしかなくて可愛かったです。
フロント、リア用共に1Wayでした。(カム角が見えたので)
WRCマシンは2Wayかも知れないので、これも市販されるパーツかも知れませんね。
今年のラリージャパンが開催される運になると良いですね。秋は微妙な時期になりそうですが。
書込番号:23422204
0点

>Che Guevaraさん
現行のWRカー規定ですと「25000台以上生産したボディー/シャシーをベースにエンジン、駆動系は規定に従っていればほぼ量産車関係ないものを搭載可」ですので、エンジンはGRE(グローバルレーシングエンジン)である直噴直4ターボ+専用の4駆システムです。
2021年からはGRヤリスのボディー/シャシーに上記の現行ヤリスWRCのコンポーネントを移植しますので、GRヤリスRZのエンジン、足回りを使うわけではありません。
「それならGRヤリスなんかいらないじゃん」って話なのですが、なんと先代ヤリスの欠点である「ルーフ後端に向かって高くなるデザイン」が新型ヤリスにも踏襲されており、これが空力上大きなハンデになる事から「ならWRC専用デザインを25000台作ってボディワークのホモロゲーション取ってしまおう」というのがGRヤリスだそうです。
ですが下位のWRC2/WRC3規定にはGRヤリスの駆動系がほぼそのまま使われる可能性もあります。
ラリー・ジャパン、楽しみですね。11月中盤の最終戦なので大丈夫だとは思うのですが、安全のためSSは無観客とかになると残念です(笑)。
書込番号:23425561
0点

まだ分かれませんね…
ヤリスクロスは単独なのに
ココの管理人は車のこと詳しくないのかな
書込番号:23425578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



https://www.sonic-design.co.jp/news/pdf/sonicdesign_release_20200420.pdf
※PDF注意
個人的にアクアで付けていましたが、特にハンズフリーの音漏れに効果的だったのと、
そこそこ良い音がディーラーのポン付けで実現できるので、ご紹介。
セットになっているスピーカーコネクタが新型になっているだけで、ユニット自体はトヨタ系16cm用と同じ物でしょう。
標準DAで何処まで鳴らせるかは色々思う所はありますが。
自分はドアスピーカーのみアクアから取り外した同アクア用を新型コネクタ入手次第移植予定です。
※スピーカー取付穴位置は同じ事を確認済。
3点

スピーカー選定の参考までに、純正と、1877Ai(厚い方・リア用)、1877Bi(薄い方、フロント用)貼っときます。
※共にアクア専用モデル取外し品です。
ヤリス専用モデルはどっちがセットなのでしょうかね。
書込番号:23361888
1点



自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
欧米化っ!?(◎o◎)/"…て感じの名前だわね(^o^;)
書込番号:23002204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


名前は悪くないと思うんですが、シフトレバーがなんか残念...(T_T)
書込番号:23002216
14点

なんか変、プレデターみたいなフロント周り、トヨタ風でいえば普通。
書込番号:23002251
7点

キャッチコピーは
ヤリス、やりすぎぃ〜(^O^)v
で決まり(ノ^^)ノ
書込番号:23002265 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


|
|
|、∧
|ω・` 後ろが嫌っ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23002340
10点

何だかな?
前から見たら怒った時のチコちゃんに似てるし、
後から見たらニコちゃん大王にそっくり(笑)
書込番号:23002347 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なんでまた日本仕様なんて分けたのか、欧州仕様のままで良いじゃん。
書込番号:23002384
11点




おー懐かしいのう〜両方乗り継いだ、当時のCMでラリードライバー オベ・アンダーソンがKPー61で峠を攻めてたな
あのCMで走ってた車両はエンジン別物だから速いはずだ、ノーマルはパワーなさ過ぎてエンジン改造したもんな。
書込番号:23002464
6点

たしかにKP61は非力でした。
私も足回りから始まり,マフラーとかフライホイール,キャブやらノーマルエンジンでもなるべくパワーが出るようには改造しエンジンにも手を入れようかと考えていた矢先にKP71の速さに度肝を抜かれて買い換えた口です(^^ゞ
書込番号:23002499
4点

当時2BOXでFRはKP61とマツダファミリアAP(FFファミリアの先代)のみ
FRでテールスライドさせて遊べたが、軽快性ではKP61が圧勝だったな
それで売り上げはKP61の方が良かった
排気量も1300→1400ccで中途半端だった
1400cc買うならスプリンターリフトバック(1400cc or 1600cc)買う人多かった
書込番号:23002631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヤリスのデザインや内装などは気に入ったのですが・・・
やっぱりヤリスもディスプレイオーディオですか。
私は車の中でブルーレイを見るのが習慣となっているのでCD、DVDすらなく、
市販のナビが取り付けることができないものは使いずらいと思ってしまいます。
同時期に発売されるFITと比べるつもりでしたが、色々と考えてしまいます。
書込番号:23002646
12点

>☆M6☆ MarkUさん
トヨタのコンパクトクラス、久々の、フルモデルチェンジということで、しばらくは、月1万台ペースくらいで売れると思います。
国内モデルは、電動パーキングで無い点、ACCが30キロ以下で解除になるとのことで、これが残念ですね。
欧州モデルは、ワイドボディーで、電動パーキング、全車速追従ACCとのこですね。
新型フィットの内容次第では、販売台数で負ける可能性もありますね。フィットは、電動パーキングブレーキですが、部品の供給に苦労してるみたいですね。
デザインは、最近のトレンドを上手く取り入れていて、カッコイイと思います。でも、新型プジョー208なんかと比べると、かなり負けてますね。内装も、外装も、レベルが違い過ぎますね。値段も違うと思いますが…。
ヤリスで、買うとしたら、最上級グレードを買ったとしても、手引きのサイドブレーキ、30キロまでのACCという、N-WGNや、デイスにもある装着が無いので、残念過ぎます。
ですので、1000ccのベースグレードを、トールワゴンの軽自動車より安く買う。というのが良いと思います。
書込番号:23003053 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>☆M6☆ MarkUさん
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/car.watch.impress.co.jp/docs/news/1213/642/amp.index.html%3Fusqp%3Dmq331AQOKAGYAYrropT6s8PE8QE%253D
コンパクトでも、このくらいカッコ良く出して欲しかったです。
あとは値段ですね。どのくらいかな?現行プラス10万くらい?
書込番号:23003122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このボディで3気筒1000cc NAはちょっとキツい
3気筒1200-1300ccは追加されないみたいね(日本では)
書込番号:23003266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上記に書き込みした内容について一部訂正
リリース順で言うと
*トヨタスプリンター(カローラ)リフトバック
*マツダファミリアAP
*KP61
の順番で、スプリンターリフトバックはリリース当初、1200ccと1600ccの設定で、後に1200cc→1300cc(KP61と同じエンジン)に変更の様です
(1400ccの設定はクーペのみでリフトバックには無し)
1978年排気ガス規制通過させるのに1200ccの3K-Uでは無理なので1300ccの4K-Uに変更
と同時にスターレットも4K-Uでモデルチェンジ(KP61)と言う事
スプリンターリフトバックの試作車が1975発表なのでファミリアAPがこれを参考にした、と言うタイミングですね
(実際参考にしたかは不明)
排気量は1300ccでリリースしてスプリンターリフトバックの低グレードよりパワーが有る事を売りにしたら、スプリンター負けじと揃えたって感じか
それが今や提携、不思議なモノ
書込番号:23003380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ ここだよ!
⊂)
|/
|
書込番号:23006472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めだか。さん
>トヨタのコンパクトクラス、久々の、フルモデルチェンジということで、しばらくは、月1万台ペースくらいで売れると思います。
>国内モデルは、電動パーキングで無い点、ACCが30キロ以下で解除になるとのことで、これが残念ですね。
>欧州モデルは、ワイドボディーで、電動パーキング、全車速追従ACCとのこですね。
本当に、欧州仕様が羨ましいです。この仕様ならAQUAからの乗り換えを躊躇なく考えるのですが。。。
書込番号:23008736
6点

>mouchin29さん
デザインは好みの問題なんで、なんとも言いませんが、内容では新型フィットに負けてますね。
アクアからですど、後席空間や、荷室が狭いみたいですよ。
https://youtu.be/2eP-0TNdA_U
書込番号:23009215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>めだか。さん
発売二年目に購入したAQUAなのですが、軽量コンパクト、好燃費なのは気に入っていますが、
パワー不足と緊急自動ブレーキが無い事、内装の作りが安っぽいのが不満な点です。欧州仕様
の新型ヤリスはまさにこの点をある程度解消できるのではないかと思っています。
個人的には、一人で乗ることが圧倒的に多いため、後席や荷室については余り優先する必要
がありません。
また、確かにご指摘頂きました新型FITにつきましても、最初はデザインに違和感を覚えましたが、
日に日にこういうデザインも有り(なかなか良い)と思えてきました。少し重量が有るのかもしれない
ので、今後のHONDAからのi-MMDの出力などの各種スペックの発表を楽しみに待ちたいと思って
おります。ただし、二本ステーのハンドルのデザインだけはあまり好きになれません。オプションで
変更できると良いのですが。(多分ダメですね。)
書込番号:23010912
4点

BC誌によると、
最少回転半径5,1m(1.5とHV、1.0は4.8m)とあった。
グレード関係無くこうなってしまったのか…大径タイヤの弊害ですな。
サイズはキープでコンパクトでも、これじゃコンパクトに走れんわ。
軽でも新発のカスタムターボ系は、4.8m、時代の流れかのう。
でっかいタイヤはいらん。
私のようにスローランナーには無用の長物じゃ、175-65/14でええねん。
是非マイナスオプションで。
書込番号:23012014
7点

カタログ見たんですが、フロント周りが黒の樹脂が多い感じでなんか商用車っぽい…FMCやMR用に抑えてあるのかな。あと、カタログには後席の写真がなく、ヴィッツより狭いのを感じた…ヴィッツの実車があったので後席見たけどあれより狭くなるのはどうかなあ。電動パーキングがないのもマイナス。やっぱパーソナル向けかな。
フィットHVも上位グレードで必要最小限の装備を付けて300越えらしいからどっちも考えもの。
書込番号:23034740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そういえば最近トヨタで出た新型車って内装に関しては写真のみの掲載でほとんど説明がない。
詳しく知りたかったらディーラーにおこしくださいね。って遠回しに言っているのだろうか?w
この間発売されたライズのロッキーもライズは写真のみの掲載だったのでやむなくロッキーの方を見ましたw
書込番号:23034879
4点

申し訳ありません、間違っておりました。
最小回転半径の件です。
Gグレード(185/60-15)は、4.8mでした。
訂正させて頂きます。
ごめんなさい。
書込番号:23064851
3点

|
|
|、∧
|Д゚ どんまい!
⊂)
|/
|
書込番号:23124222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200423-00507922-autocar-ind
|
|
|、∧
|Д゚ https://youtu.be/43l1Gl9CBLQ
⊂) MT車はあるのかなぁ〜?
|/
|
書込番号:23356608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




>sumi.さん
フロントエアロスカートがカッコいいですね。
この写真は、サイドとリアにはエアロは未装着なのでしょうか?フロントエアロスカートのみでこの仕上がりなら私も予算作れますので参考にしたいです。
書込番号:23310895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この写真は
GRフロントスポイラー (+ボディ同色塗装)
モデリスタ サイドスカート
モデリスタ リヤスパッツ
モデリスタ リヤバンパーガーニッシュ 装着ですか?
書込番号:23310957
1点

>たくまる王子のパパさん
>CURREN_ST206さん
投稿ありがとうございます。
同じ目線で見ていただけたこと感謝いたします。
CURREN_ST206さんの見立て通り
GRフロントスポイラー (+ボディ同色塗装)
モデリスタ サイドスカート
モデリスタ リヤスパッツ
モデリスタ リヤバンパーガーニッシュ
を装着したものです。
車が好きで、好きなようにアレンジしてます。
特にGRフロントリップは、マットブラックしかなかったので、同色にしましたが、赤のライン部分がソフトPC系の両面テープ貼り付けで、剥がすのに慎重を極めましたが、新品であったこともあり、なんなく剥がすこともでき、何とか塗装後も新規購入した耐久性テープでずれ防止の固定ができました。
色々なご意見もあるかと思いますが、、自分自身の1台で、大事にしていける愛車でありたいと考えています。
このパーツを装着すると、外観はこんな風になるんだと参考にしていただけたらと思います。
書込番号:23315745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


GRフロントスポイラー (+ボディ同色塗装)
これはお幾らですか?
書込番号:23341487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たくまる王子のパパさん
予め、ディーラーに部品を取り寄せてもらい、知り合いの鈑金屋さんに持ち込み、塗装してもらいました。
塗装費は、税込み5,000円でした。
高いか安いかは、分かりませんがね。
塗装後、再度、ディーラーに持ち込み、取り付けしてもらいましたよ。
書込番号:23343759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヤリス MXPH10
車両-4,対人-4,対物-4,傷害-4
※参考
アクア NHP10
車両-4,対人-5,対物-5,傷害-5
車両保険100万円のアクアより、290万のヤリスのほうが掛け金安くなりました。
ご参考に。
6点

今日納車されました あいにくの天気でしたが
前から決まっていたのディーラーの屋根の下で確認し受けとりました ガソリン1.5ZCVT MXPA10です
料率は車両7対人6対物7障害7でした ハイブリッドとガソリンずいぶん違いますね
書込番号:23317073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
GRではない普通のMT車に興味があるのですが、GとかZの場合、インパネ左側(タコメータ側)の中央、ハイブリッドやCVT車ならシフトポジションが表示されるところってどうなるのでしょう。 たぶん点灯しないままになるのだろうけど、特等席が未使用なのは悲しいです。
Xから欲しいものを盛って行くと結構な金額になってしまうしLEDヘッドライトなど盛れないものもあります。
トヨタの人が見てたら、-2万とかのレスオプションでXと同じアナログメーターが選べるようにすることを検討してほしいです。
26点

>シフトポジションが表示されるところってどうなるのでしょう。
試乗車もMTは入って来ないだろうから納車するまで判らないでしょうね
GRには搭載されるという自動ブリッピング(iMT)も付くのかな?
メーターの上級からダウンのレスオプションは未だかって聞いた事無いから期待するだけ無駄です。
書込番号:23180630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も今乗っているvitz(NCP10)の乗り換えで6MTモデルを候補にしており気になっていました。既にトヨタHPから取説がダウンロード出来るようになっていたので見てみたところ「シフトポジション表示灯はグレード、オプションなどにより、装備の有無があります。」との記述があり、そこが何か他のものに代わるといった記述も無いことからおそらくずーくんさんのおっしゃる通り6MTグレードは非点灯(非搭載?)なのだろうと思います。実物を見てみたいですがMTモデルの試乗車なんて用意されないんでしょうね。それと取説でiMTをワード検索してみましたがヒットしませんでした。カローラスポーツの取説では見つかりますのでヤリスは搭載されて無いようです。
書込番号:23223014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6MTモデルの試乗レポがありました。
https://www.gqjapan.jp/cars/gallery/20200323-toyota?utm_source=yahoo.co.jp_news&utm_campaign=yahoo_ssl&utm_medium=referral
インパネの写真を見るとタコメーター側の中央部分は予想通り何の表示もありませんね。
書込番号:23302012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かつおF3さん
情報ありがとうございます。
たしかに何もありませんね。
まあ、こんなものでしょう。
すっきりしました。
書込番号:23303462
2点


ヤリスの中古車 (2,424物件)
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 193.7万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 123.5万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 206.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 275km
-
ヤリス ハイブリッドX 関東仕入 雹害 ディスプレイオーディオ ナビ Bluetooth Bカメラ クルーズコントロール トヨタセーフティセンス スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.4万km
-
ヤリス X ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 記録簿
- 支払総額
- 140.6万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 193.7万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
- 支払総額
- 123.5万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 206.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
ヤリス ハイブリッドX 関東仕入 雹害 ディスプレイオーディオ ナビ Bluetooth Bカメラ クルーズコントロール トヨタセーフティセンス スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 8.0万円