トヨタ ヤリス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ヤリス のクチコミ掲示板

(3441件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ヤリス 2020年モデル 2281件 新規書き込み 新規書き込み
ヤリス(モデル指定なし) 1160件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤリス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスを新規書き込みヤリスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

試乗しました。

2020/03/22 16:11(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

クチコミ投稿数:4件

今日試乗しました。カローラスポーツと迷ってる者です。参考にして下さい。
1.5のガソリン試乗しました。その前にカローラスポーツ試乗しましたので、比較させて頂きます。
シートはカローラスポーツの最上位のGZの皮シートの後なので、やはりランクダウンですね。長時間乗ってると差が顕著に出そうです。
ヤリスさんは走行性能に特化したとお伺いしましたが、もう少しかなと思いました。これもカローラスポーツ1200ターボの方が全般的に良かったです。
インテリアは試乗前はちょっと無いかな?【チープかな?】と思いましたが、乗ったらそんなに気になりませんでしたね。しかし、最小限のイメージは否めないですね。
しかし、1.5ハイブリッド4WDは燃費に優れていて、カローラスポーツ1200の4WDを圧倒します。カローラスポーツの1800ハイブリッドに4WDあれば、迷うことなくそちらにしたのにな。と思いました。まだもう少し迷いますが、4WDで無い方は、もう少しお金を出して、カローラスポーツ検討するのも良いと思いました。

書込番号:23299344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2020/03/22 16:43(1年以上前)

車格(クラス)が違いますからね。

WRC好きならヤリス。
3人以上乗せるならカローラ。

ヤリスHV乗りましたけど遊び車としては十分です。

居住性と動力性能兼ね備えた、GRヤリスのエンジン積んだカローラがお勧めです。
買えるならね…(笑)

書込番号:23299410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2020/03/22 17:09(1年以上前)

カローラスポーツって先行して販売し、市場調査が半分目的な車。
続いて出たツーリングにはE-Fourがある。
スポーツもそろってグレード再編してなかった事は知らなかったけど、近いうちにスポーツE-Fourも出るんじゃない?
(もしかしたらバッテリーの積み方とかで出来んのかもしれんが)

現状E-Four狙いならツーリングと比較するしかないんじゃない?

書込番号:23299462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2020/03/22 20:07(1年以上前)

お返事ありがとうございます。(*´∀`)レビューと間違えて、スレを立てました。(*´∀`)すいません。

書込番号:23299821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/03/22 20:08(1年以上前)

お返事ありがとうございます。(*´∀`)レビューと間違えてしまいました。(*´∀`)すいません。

書込番号:23299823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/03/22 20:12(1年以上前)

レビューと間違えてしまいました。(*´∀`)以後、下げます。m(__)m

書込番号:23299837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2020/03/22 20:24(1年以上前)

皮シートってだけで上だと思っている時点であてになりませんがな。

書込番号:23299859

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2020/03/22 20:27(1年以上前)

>たぬしさん
そこはあえて突っ込まない(笑)

書込番号:23299872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


YARAS HVさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2020/03/23 13:21(1年以上前)

4WD狙いなんですよね。なら1.5のガソリン車でなく、ハイブリッド4WDを試乗してみたらいかがでしょう!

コンパクトカーのハイブリッド 4WDって、これまでなかったので、
私も聞きたいですわ!!

ガソリンの4WDも出るみたいですけどね。

書込番号:23301014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信17

お気に入りに追加

標準

試乗に出かけてみませんか?

2020/02/20 10:43(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス

スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件

モータージャーナリストの試乗レポートが続々出ています。

https://ethicallifehack.blog.fc2.com/blog-entry-4364.html

を見ると、(よいしょを差し引いても)結構楽しそう!!!

S13シルビア以降 FRの車を乗り継いできましたが、
FRは高額な車だけになってしまったし、
次のマイカーとしてヤリスを検討してみたくなりました。
(車に興味の無い息子にはフィットを勧めますが、、)

何がいいかって!て言えば、ずばり ”軽さ” です。
軽さで、タイヤコスト、燃費コスト が抑えられるし
ハンドリングにも期待が持てます。
タイヤも廉ければハンコックで十分です。

ヤリスの難点とその対応を納得しておくと

・荷物スペースが狭い
 → 自転車は屋根へ
 → 釣竿はロッドフォルダで天井に

・後部座席が狭い
 → 足が前席下に入るので許容範囲
  (成人した子供を乗せる機会は殆ど無いし、、)

・3気筒エンジン
 500cc/気筒の振動(音)が許容できるか?
 → 許容ではなく心地よいと感じるみる?

・小さなメータパネル
 老眼世代の許容範囲か?
  → スピードさえ視認できれば良いか

同世代の皆さん 3気筒エンジン と メータパネル 
他を確認に試乗に行ってみませんか?








書込番号:23241844

ナイスクチコミ!15


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/20 10:53(1年以上前)

運転技量は若い頃より上達したけど残念ながら持続時間は某漫画の登場人物のようにウルトラマンの3分間が限度です。
貴殿の悔いのない人生を送られることを望みます。

書込番号:23241857

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2020/02/20 12:19(1年以上前)

ヤリス…
当然GRそしてRZしか興味無し。

3気筒…
なんら問題は無いですね。
大きさなんてなんとかなる。
大きな荷物ならレンタカーですよ。

書込番号:23241963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2020/02/20 14:17(1年以上前)

MTが良さそうですね。スイフトがターボになってしまったので、実用域で回す楽しみはこちらの方がありそうです。
3気筒にも抵抗感はありません(乗っているバイクが850cc3気筒ですが、1,300ccのマルチより暴力的です。)
タイヤは動画の中ではBSを履いているのがありましたが…試乗会用か、数社建てか、グレードによって違うのか?

書込番号:23242119

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2020/02/20 18:54(1年以上前)

4WDはこのクラスとしては珍しく、後輪サスペンションがダブルウイッシュボンで
他社がドデオンやトーションビームを使っているので、この辺の違いがわかると良いですね。
ノリゴゴチが期待できそうです。

プリウスの話ですが、30型のトーションビームから50型のダブルウイッシュボンにかわって
乗り心地はずいぶんと変わりました。
GRヤリスでもダブルウィッシュボーンですね。

書込番号:23242479

ナイスクチコミ!8


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/21 13:46(1年以上前)

>MIG13さん

4WDは良さそうですね。
GRが乗ってて楽しそうですね。

書込番号:23243690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2020/02/23 12:47(1年以上前)

殆ど追越しをしない私的には、スマートキーを付けた1.0のXグレードで十分。

追加料金不要のブロンズメタは上品です。

でも、せめてエナセーブにして欲しかったですね。


Gグレード以上や1.5を買うなら、フィットにするね自分なら。

書込番号:23247292

ナイスクチコミ!7


simon09さん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/24 15:43(1年以上前)

1.5Gガソリン 2WDを試乗しました。

はじめは妻が運転したので
後部座席で乗り心地を確認しました。
後部はヴィッツに比べて狭いですが
身長173センチの私が乗れないわけではなく
足元の狭さはあるものの
乗り心地は普通な感じでした。

ヴィッツに比べ天井が低いせいか
一体型シートは後席からの前方視界を狭くしています。
背もたれの角度で天井との隙間が変わりますが
内装が黒だと圧迫感は多少感じます。

運転席に座るとハンドルがやや小さく感じます。
一体型シートの座り心地は悪くなく
前方視界はいたって普通。
後方は少し狭く感じました。

町中の走行では1500tの恩恵をあまり感じませんでしたが
自動車専用道路にてスピードをあげると
なめらかでパワフルな感じがあり
どこまでも踏み込んでみたくなります。
3気筒らしいエンジン音と振動もありましたが
特に気になりませんでした。

エコモード、ノーマルモード、パワーモードがあり
多少アクセルを踏み込んだ感じに違いは感じるも
短い試乗時間ではあまり比較できませんでした。

レーントレーシングアシストも少し使用。
ハンドルの遊びがなくなり
かっちりとホールドする感触が面白いと感じました。

タコメーターとスピードメーターの間に
四角く小さなウィンドウがあり
速度標識のアイコンが表示されます。
カメラで認識して表示するようで
その速度を超えると赤く染まります。

エンジンを切って降りる際に
ドアの開放表示がきれいでわかりやすいなと感じました。


ほとんど市内走行のみの妻の車として検討してましたので
結局1000tのXグレードを契約しましたが
高速利用を考えた1500t設定のように感じました。

ガソリン車でご検討の方に
ご参考まで。

書込番号:23249753

ナイスクチコミ!9


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件

2020/02/29 21:29(1年以上前)

皆さん

返信ありがとうございます。
試乗車が用意されたので、試乗に出かけ以下の通りレビューしました。

https://review.kakaku.com/review/K0001203285/ReviewCD=1305363/?lid=myp_notice_comm#tab

ただ、走行性能は十分確認できなかったので機会を見て再度確認したいと思います。
運転して楽しい実用車だと思うので、皆さんも試乗して感想を聞かせてください。

書込番号:23259140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/29 23:31(1年以上前)

ハイブリッドZに試乗してきました。
外観は結構好みでかっこよかったですが、インテリアはちょっと。。。。

運転席右側はスペースありますが、左足はセンターコンソールが邪魔な感じ。
天井は確かに低いけど気にならない程度。私のドラポジにしてリアもなんとか座れる感じ。(私の身長は167cm)
ハンドルは結構小径だが支障なし。テレスコの前後調整幅が多いのはよかったです。
回転シートは要確認です。普通のシートより座面クッション薄い気がしました。

息子の最終型ヴィッツからの乗り換えだと綺麗なメーターやシートでいいじゃん!てなりますが、私のFIT3から乗り換えとなると狭くてプラスチッキーなインテリアで魅力は感じませんでした。想像以上に狭いと思いました。
メーターはカタログで見るより小さく感じ慣れるまで見づらいかも。

走りに関してはトルク感はありませんが、気が付けば思った以上にスピード出てる感じでした。
エンジンとモーターの切り替えに違和感はなく、当然CVTなので低速時のギクシャクもありません。
ただ、走行音は大きめ。タイヤの音かな?意外と気になりました。エンジン音も3気筒らしい音が聞こえてきます。
音に関しては初めてノートのSCを試乗した時に似てます。

ヘッドアップディスプレイ、目線の移動は確かに少ないが邪魔でした。

自動で駐車するヤツ、試してみましたが結構スムーズで真っすぐ駐車します。
ハンドルやスピード調整を自動で行うのは凄いですね。
ただ、やはり右足はずっとブレーキの上でスタンバイ状態でした^^;
セールス曰く、白線引いてたり左右に車がある場合はOKだが、左右がコーンだったり駐車スペースが2台分あったりするとうまくできない場合があるそうです。

書込番号:23259373

ナイスクチコミ!4


風太33さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/01 00:14(1年以上前)

試乗しました
ようやく出荷日が決まりました
の連絡を受け 登録に必要な最後の書類を渡す為
ネッツに行ったところ 試乗車が来ていたので
運転してみました

グレートは1.5GガソリンのCVTにメーカーOPの
アルミホイール付き
エンジンは中々パワフルで3気筒とは思えない印象でした 足廻りは結構固く路面状況が分かりやすくハンドリングは応答性も良く満足のいくものでした
ステアリングスイッチが多すぎる印象で 慣れないと
いけないかという感じです
後2週間で出荷とのなので また納車されたら
投稿いたします

書込番号:23259444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件

2020/03/01 08:38(1年以上前)

皆さん

ゆうたまんさんのコメントに
>走りに関してはトルク感はありませんが、気が付けば思った以上にスピード出てる感じでした。

とありますが、私のレビュー
>◎:レスポンス、トルク感ともにGood!です。

と違うように見えますが、以下の解釈だと思います。

@ 通常の流れにのった加速 → トルク感無し 
A 急加速 → トルク感ともにGood!(エンジン音の効果もありか?)


なお、ノンハイブリッド(1.5Gガソリン)を選択した2名から
>パワフルな感じ
>エンジンは中々パワフルで3気筒とは思えない印象
とのコメントがあったので、改めてスペック見てみましたが、
ハイブリッドとノンハイブリッドでエンジンスペックが随分違うのですね。

最 高 出 力 最 大 ト ル ク
ハイブリッド  M15A-FXE    67(91)/5,500  120(12.2)/3,800〜4,800
ノンハイブリッドM15A-FKS    88(120)/6,600  145(14.8)/4,800〜5,200

直噴とポート噴射、バランスシャフトの有無の違いのようですが、
ハイブリッドに M15A-FKSを搭載し、ついでに2WDもリアサスをダブルウイッシュボ−ンにしたら
廉い早い旨い最高の実用車になりますね !!!

廉い  車両価格の上昇は僅か(GRヤリスまでは不要)、燃費が良い。
早い  エンジン回せばパワフル!!
旨い  ダブルウイッシュボ−ンで乗り心地向上





書込番号:23259764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/01 11:24(1年以上前)

>MIG13さん
@です。
Aは試すことができませんでした。

ちょい乗りでしたが速いと思います。

書込番号:23260022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件

2020/03/17 11:07(1年以上前)

トヨタ新型「ヤリス」販売好調 若者向けイメチェンもなぜか購入半数が60代以上な理由とは

https://kuruma-news.jp/post/234470

にて、購入半数が60代以上な理由として『サポカー補助金の対象車』が上がっていましたが、、

私は、1979年発売の スプリンター トレノ カローラレビン (AE86の1世代前) への憧れを持っていた
人が顧客になっていると思います。

写真
https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/vehicle_lineage/car/id60003763/index.html

1979年に20歳だった若者は、今61歳になりました。
廉いスポーティ車、イメージカラーが赤(+黒)というところもヤリスに通じるものがあります。

当時、学生だった私(原付に乗っていた)には、成人の記念にとカローラレビンを買ってもらった同級生が羨ましかったな。。。。。。(助手席もあるしね)

書込番号:23289384

ナイスクチコミ!3


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件

2020/03/19 09:15(1年以上前)

1つ前の書き込みの写真はAE86で、
1979年発売の スプリンター トレノ カローラレビンの写真は以下でした

https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/vehicle_lineage/car/id60003545/index.html


書込番号:23292643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2020/03/21 15:28(1年以上前)

スレ主様

水を差すようで申し訳ありませんが、ヤリスのシニアにモテモテは、

超待望のトヨタ製正統派5ナンバーコンパクトカー「ヴィッツ」、の新型後継車だからでしょう。

勿論、補助金も背中を押しております。


言っちゃーなんですが、「TE71」はもっともっともっととんがったわくわくする存在でしたよ。

ヤリスは、まあ「KP761」程度の位置づけじゃないでしょうか。

「軽さは正義」、みたいな。

書込番号:23297071

ナイスクチコミ!1


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件

2020/03/22 16:07(1年以上前)

>関電ドコモさん

>ヤリスは、まあ「KP761」程度の位置づけじゃないでしょうか。

「軽さは正義」ということなら KP61 スターレット のことですかね?
まあ、ヤリスから過去の何の車をイメージするかは人それぞれですから、、




参考:定量比較ができるパワーウェイトレシオを計算してみました。

KP61 1300スターレット     695kg/72ps     →  9.65 [kg/PS]
TE71 レビン             975/115       →  8.48 [kg/PS]
AE86 レビン            1215/130      →  9.35 [kg/PS]
ヤリス(1500ガソリン)      1000/138※      →  7.24 [kg/PS] 
                   ※ 120x1.15=138@グロス

環境規制を考えると技術の進歩には驚かされます。




書込番号:23299337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2020/03/23 08:25(1年以上前)

仰るとおり、エンジンの進歩には目を見張るものがあります。

とりわけこの10年くらいは顕著ですね。

でも、なんと言うか「車」に積んで車全体での体感はどうなんでしょう。

私が鈍感なだけかも知れませんが、40年前のグロス80馬力の3A-U(1500)エンジン。

マニュアル4速でしたが、3速4速でもトルク感さえあって、今の車よりも走りが良かったように思います。


単に若かって、アクセルペダルをよく踏んだだけかも知れませんけどね。

書込番号:23300609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ130

返信27

お気に入りに追加

標準

見積もりとってきました

2019/12/08 17:32(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス

クチコミ投稿数:98件

ハイブリッド G 2WD 車両本体価格213万円でした。 Xグレードはマイナス約15万円、Zグレードはプラス約15万円。
いろいろオプションがたくさんありすぎてちょっと戸惑いました。一番驚いたのが、ジャッキのオプション設定。全装置関係もいろいろオプションであって説明されましたが、ほぼ理解できず。
カタログなどは20日以降にくれるみたいです。値引きは、一律車両本体から5万円でデーラーオプションは10%引きと言われました。

書込番号:23095249

ナイスクチコミ!42


返信する
クチコミ投稿数:98件

2019/12/08 19:54(1年以上前)

(誤)全装置関係もいろいろオプションであって説明されましたが、ほぼ理解できず。
(正)安全装置関係もいろいろ組み合わせがオプションであって説明されましたが、ほぼ理解できず。

書込番号:23095497

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2019/12/08 20:47(1年以上前)

静岡ですが、チラシのようなカタログしかまだ来ていないけど、そのうちポストに入れとくと営業から連絡がありました。
曰く、価格表やオプションカタログは2月頃になりそう、とのこと。
取りあえず社内のコンピュータに入力出来て予約が可能になったと。
で、今予約した人は納期来年3月と。

年度内納車したい人はカタログも見ず見切り予約するしか。

補助タイヤが無ければジャッキもいらんでしょ。
でも仕事で使うなら補助タイヤは欲しいなぁ。

書込番号:23095593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/10 01:34(1年以上前)

>タケクマさん
>ハイブリッド G 2WD 車両本体価格213万円でした。 Xグレードはマイナス約15万円、Zグレードはプラス約15万円。

車両本体価格の情報ありがとうございます。
ちなみに1.5ガソリンの価格も確認されていますでしょうか?

今のヴィッツが約20〜25万程ハイブリットが高いとみられるので、それぐらいの価格差かと推定しますが、情報をお持ちでしたらご教授願います。

書込番号:23098246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件

2019/12/10 04:29(1年以上前)

>ぶらうんてれほんさん
1.5Lガソリン(CVT)モデルは
Xは159.8万円  Gは175.6万円  Zは192.6万円 
6MTにするとそれぞれマイナス5.5万円 
4WDにするとそれぞれプラス約20万円

ちなみに
1.0Lガソリンモデルは
Xは145.5万円  Gは161.3万円

全てネット情報なので、確認はしていませんが・・・。参考までに。

書込番号:23098308

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/10 23:07(1年以上前)

>タケクマさん

情報ありがとうございます。

今月の情報公開、年明けのオートサロンでのGR公開を楽しみに待ちながら検討します。

書込番号:23099893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2019/12/13 05:09(1年以上前)

>しゅがあさん

>年度内納車したい人はカタログも見ず見切り予約するしか。
やはり、そうなりそうですね。実車に乗り込んだ感じというか感覚を確認したいのですが、無理ですね。(3月までには欲しいので)

>補助タイヤが無ければジャッキもいらんでしょ。
北国に住んでいるので、ジャッキは必須なのです。スタッドレスタイヤに交換するときに使うのですよ。GSに頼む人は不要ですが、私は自分でする派なので。

書込番号:23103945

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2019/12/13 09:12(1年以上前)

>タケクマさん
純正の応急用ジャッキはパンク修理用の必要最低限ジャッキなので、
日頃から使われるのであれば、余計に別途使いやすい物を用意した方が宜しいかと。

というか、今まで使ってた物があれば、それで良しですね。
わざわざディーラーを儲けさせる必要はありません。

書込番号:23104150

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件

2019/12/15 05:21(1年以上前)

>しゅがあさん

ありがとうございます。
純正のジャッキはパンク修理用の必要最低限ジャッキなのですね。初めて知りました。
確かにABとかに行くと、お値段のよい油圧ジャッキとかありますもんね。今度、意識して見てみます。

書込番号:23107764

ナイスクチコミ!4


しげ555さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/19 19:10(1年以上前)

明日(12/20)発表らしいです。

書込番号:23116960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 ラウムとパフにハルさんも 

2019/12/21 23:09(1年以上前)

今日たまたま車の点検でディラーにいったらカタログが来てたのでもらってきました。

少し話を聞いたところ、車両本体は気持ちしか値引きできないので、早期契約ならプレミアムコーティングダブルGを半額にしてT-connectナビキッとも割引してくれるそうです。

雑談程度のお話だったのですが、ガソリンの1.5LのGグレードでMTに12年物の下取り(オマケ上乗せで)でざっくり計算で込み込み200万でおつりが来そうです・・・・誘惑に負けそうです(^^;)

書込番号:23121373

ナイスクチコミ!7


しげ555さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/23 09:38(1年以上前)

8インチディスプレイオーディオ標準装備はレス出来ないですよね?
市販ナビ取付け無理ですね。?
オプションのTV・ナビは機能的にどうなんですかね?

書込番号:23124042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2019/12/23 12:44(1年以上前)

>しげ555さん
>8インチディスプレイオーディオ標準装備はレス出来ないですよね?
出来ませんね。
>市販ナビ取付け無理ですね。?
無理ですね。
>オプションのTV・ナビは機能的にどうなんですかね?
今までの純正と遜色ありませんね。

8インチでは無いですが標準装着先行している新カローラユーザーの嘆きに耳を傾けてみるのも良いかもしれません。

何ヶ月後になるか分かりませんが、後からレスオプションも発表されるような事も発表時に言ってましたし、割り切れないなら待つしかありません。

書込番号:23124278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/23 15:38(1年以上前)

私も見積もりを取りました。

ハイブリッドのZ 2wd。
メーカーオプションは
ツートン色55000、
クリアランスソナー、
専用アルミで
ディーラーオプション無し、諸経費込み総額240万でした。
あとはバイザーとマットくらいしか必要無いので
ギリギリ予算内というところです。
ディーラーオプションも20%offにはしてくれるそうです。

ACCが全車速対応でないのは不満ですが
新型車の割に頑張ってくれたので
かなり揺れています。

書込番号:23124512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件

2020/01/03 16:47(1年以上前)

本日3日、初売りの日に購入しました。
メーカオプションを約15万円、ディーラーオプション約5万円。
値引きはいろいろ交渉して車両本体から約10万円でした。
納期は3月中にできるみたいです。

書込番号:23146310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/04 11:14(1年以上前)

>タケクマさん
私も本日購入しました。
結局、
ハイブリッドZ 2WDにメーカーオプション約17万.
ディーラーオプション 約14万.
諸経費からも削ってもらって合計250万。
値引きは約18万といったところでした。

納期は3月末〜4月頭。

書込番号:23147698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2020/01/04 16:37(1年以上前)

仮成約してきました。
納期は約束できませんとのことでしたが、2月は絶対ありませんとのこと。
下取り上乗せ含め合計で引いてもらいましたが、本体は値引無しでした。

先月発表後に予約したかった人が値引無しに怒って帰ったというエピソードを聞きました。

友人の勤めている店なので、本日折込の車種も会社も違うカローラ店チラシを持込し、
カローラだと純正ナビ10万引いてくれるんだよなぁ、とか遊んできました。

新車発売時は全国の予約キャンセル(含む仕様変更)状況により2転3転します。イラつかず待ちましょう。
アクアの時は心変わりで仕様追加したら何故か納期が1ヶ月縮まったりしました。

書込番号:23148307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2020/01/05 16:18(1年以上前)

>銀色の老人さん
すごい!車両本体からの18万円も値引きですか!私も結構、他車と競合させて頑張ったつもりでしたが、上には上がいるんですね!勉強になります。
>しゅがあさん
地域やタイミングによって、いろいろ値引き額は変わってくると思いますが、本体の値引無しは厳しかったですね。でも、下取り車上乗せ額で実際は値引きと同じになるので、そこでディーラーは帳尻を合わせるのでしょうね。

書込番号:23150455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/05 20:24(1年以上前)

>タケクマさん
さすがに車両だけからは18万は無理でした。。

ディーラーオプション、諸経費等ギリギリ?まで
削ってくれたということでした。
ディーラーオプションも最低限のつもりでしたが
かなり勉強してもらったので
色々と付けてしまい結局少し予算オーバーに。。

書込番号:23150963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2020/01/18 00:27(1年以上前)

カタログはトヨタのホームページから取り寄せられますよ。

書込番号:23174979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


風太33さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/02 01:26(1年以上前)

私も予約しました
Z 1.5ガソリンCVTメーカーOP17万
ディーラーOP25万で総額252万でした 納車は3月末くらいかも と言われましたよ
値引きは本体17万円になってますね
それ以外にメンテカイイン用品特別値引き3万円があります
コンパクトカーも高い時代になりました

書込番号:23204530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信15

お気に入りに追加

標準

GRスポーツ情報

2019/12/15 02:28(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

スレ主 n4g6z&bnnさん
クチコミ投稿数:59件

GRスポーツの情報がついに出てきました。
デザインもリークされた模様です。
皆さんはどちらのデザインが良いですか?
またレギュラーとハイオクのどちらになると思いますか?

私はGRスポーツのデザインの方が好みですね。
燃料はできればレギュラーで設定してほしいですね。

http://creative311.com/?p=79279

書込番号:23107715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2019/12/15 05:53(1年以上前)

GRスポーツ

>n4g6z&bnnさん
この写真はGRスポーツではなく、GRヤリス(GR-4)の開発車両のようですね。
オーバーフェンダーで全幅1,800mm超え、1,600ccターボで250ph、予想価格400万円。
WRCのホモロゲーションマシンでしょうか?

こちらの写真の車両がGRスポーツに近いかもしれません。

書込番号:23107772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/12/15 06:35(1年以上前)

GRスポーツなんてノーマルエンジン使うからレギュラーに決まってる

車好きが気にしてるのはGR4と呼ばれるハイパワー4駆です

普通に考えるとハイオク指定以外に無いと思うけど。

書込番号:23107799

ナイスクチコミ!15


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2019/12/15 06:56(1年以上前)

>n4g6z&bnnさん

写真はGR-4ですね。3ドア車です。

GRのいつものパターンでいくと、GRsportも写真と同じような顔になると予想しています。

書込番号:23107816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BASARAMさん
クチコミ投稿数:14件

2019/12/27 20:07(1年以上前)

自分も欲しい1人です。
来年6月頃発売と車雑誌等で見ましたが詳細は来月の東京オートサロンで発表のようですね!
限定モデルにはしないで欲しいですね!

書込番号:23132532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2019/12/27 20:12(1年以上前)

どうやら今回は、限定販売ではないようですよ。

書込番号:23132549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BASARAMさん
クチコミ投稿数:14件

2019/12/27 20:22(1年以上前)

>ラpinwさん
情報ありがとうございます!
それは嬉しいです。
あとは値段ですがどうなるか早く知りたいですね!

書込番号:23132570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2019/12/27 20:54(1年以上前)

本当ですね(^_^)

書込番号:23132637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.86さん
クチコミ投稿数:47件

2020/01/10 19:11(1年以上前)

今日発表なのに誰も書き込みなし
興味ないのかな?

書込番号:23159727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/10 21:15(1年以上前)

やはりいいお値段しますね。
抽選ではなさそうなので、転売屋に邪魔されず購入できそうですね。
気になるのは、1stエディションみたいなところで、次もあるのか?ってとこです。

書込番号:23159928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2020/01/10 22:54(1年以上前)

待望の「GRヤリス」。

発表されたエンジンは、G16E-GTS(直3直噴1.6リッター ターボ、272馬力、37.7kgmf)。

何と、初めて聞く形式名。

V35、A25、M20、M15と同じアルファベットプラス排気量を表す数字…

新型だよね、A型の改良でお茶を濁したんじゃ無いのね。

やるやん、トヨタ!

4気筒なら、もっと良かったけどね。

ダイナミックフォース、まだまだ隠し玉がありそうですね。


書込番号:23160133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/11 01:28(1年以上前)

楽しそうなモデルが出ましたね。ホモロゲモデルだからすぐに他社が追従なんてことはないでしょうけど他社へ良い刺激になりそう。フィットの1.5Lターボグレード投入、(現行車のオーナーさんには申し訳ないですが)スイフトスポーツの1.5L化&パワーアップとかないかな?。

書込番号:23160335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2020/01/11 13:27(1年以上前)

この、G16E-GTS

排気量:1618ccで、ボア×ストローク:87.5mm×89.7mm、圧縮比:10.5。

ややロングストロークですがほぼスクエア、現在のトレンドである、超ロンストとは一線を画しています。

正に、高回転高出力用のスポーツエンジン、エコカーには流用出来ないですね。

トヨタはこの車だけに、専用エンジンを作ったと言う事になります。

贅沢。

お金のある方は是非買って下さいね。

書込番号:23161029

ナイスクチコミ!2


スレ主 n4g6z&bnnさん
クチコミ投稿数:59件

2020/01/14 12:48(1年以上前)

さらに2020年6月に「ヤリスRS」というCVT式の新グレードも追加される噂が出てきました。
もしも本当だったら大変興味深い。
この新グレードの価格が300万円以内で発売されたら良いのにな…
ついでにエントリースポーツモデルのGRスポーツも発売されたら良いのに…

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200114-00464249-autocar-ind

書込番号:23167690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BASARAMさん
クチコミ投稿数:14件

2020/01/26 19:10(1年以上前)

欲を言えば5ドア版GRヤリス欲しいところですが出ないでしょうね😅

書込番号:23192665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/23 12:01(1年以上前)

なんかGRの内容になっていますが、GRスポーツに戻して。
ヤリス新登場と同時にGRパーツがカタログに載りました。
これを見た時、GRスポーツはラインナップに載らないのかなと、残念
に思いましたが、どうなんでしょう。
ネットの一部では2020年中にクロスモデルも含めGRスポーツ発売の
噂が見えますが。
GRパーツを付けて、あとからGRスポーツがラインナップしたら嫌です
もんね。
このGRパーツのオプションは何を意味するのかが分からない・・・

書込番号:23247191

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ53

返信13

お気に入りに追加

標準

使用エンジンオイルについて

2020/01/13 10:25(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

クチコミ投稿数:2874件

公開されている取説を見ると、ハイブリッド初期オイルは0W-8とのこと。
(ガソリン車は初期0W-20)
使用可能範囲は〜5W-30となっています。
アクア初代では初期0W-16可能範囲〜10W-30(※現行モデルは〜5W-30)だったので、
柔らかくなったものだなと。

頻繁に交換するからと最安の10Wオイルは止めた方が良さそうですね。

ちなみにアクアで10Wを使ったりしていた所15万キロ超えた辺りでコールドスタートのアイドリング時にカチカチ音が増えてきまして、
上部までしっかりオイルが回ってなかった感があり、20万キロ辺りからすべて0W-20にしました。
28万キロ超えてもまだ走ってますので、緊急事態でも絶対ダメと言うことは無いと思いますが。

書込番号:23165106

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/01/13 10:50(1年以上前)

>しゅがあさん

普通10万km以上乗る方って少ないかも
私はマトモなメーカー品ならSHグレード以降はあまり気を使わなく成りました。

書込番号:23165153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2020/01/13 11:03(1年以上前)

「連続可変容量オイルポンプ」が付いてくるでしょうね。

オイルプレッシャーレギュレーターで高油圧になった分をオイルパンに戻すシステムではなく、油圧を検知して排出量を可変できれば柔らかいオイルでも油圧維持できますからねぇ。
で、硬いオイル入れてしまうと油圧が上がりすぎないように排出量抑えて循環するオイル量が減り、冷却に影響あるかもしれない。

電動ウォーターポンプと電動エアコンプレッサー、電動ラジエーターファンだとか電動パワステ化なんかと同様で
エンジン回転数に依存しコントロールできなかったシステムが無くなるのは正常進化ですね。

書込番号:23165182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/13 11:44(1年以上前)

主婦目線からすれば、ヤリスはN-boxやタント、ライバルのフィットなんかよりも遥かに狭い。日常使いで不便を被る車。

そのトレードオフとして軽快な走りや快適な乗り味があれば(試乗してないので判断できないですが)、それはそういう車として価値を見いだせるのでしょうが、一般的にはそこに価値を感じるのは男性が殆ど。

セカンドカーとして弄って遊ぶのには楽しい車だと思いますが、一家に1台なら300満足だろうが200万だろうが「うーん」となるのはわかります。

いわゆる趣味車なんですよ。
そこに300万かけて良いという奥さんがいれば素敵だし羨ましいですが、それは各々の経済状況によりますよね。

書込番号:23165270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2020/01/13 12:10(1年以上前)

>しゅがあさん

僭越ではありますが、オイルの基本を理解されていないと思います。

0Wよりも10Wのオイルの方が潤滑性能は上です。こちらに入門レベルの解説
がありますので是非お読みください。こうした知識をお持ちの上での意見であれ
ば何も申し上げることはありません。

https://www.autobacs.com/static_html/shp/knowledge/oil.html

書込番号:23165320

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2020/01/13 12:11(1年以上前)

〉頻繁に交換するからと最安の10Wオイルは止めた方が良さそうですね。

そんな事自己判断の自己責任で行えば良いだけじゃない

メーカーの指定通りじゃいけない理由が見つからない




書込番号:23165326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2874件

2020/01/14 09:24(1年以上前)

>じろう長さん
アクアの異音に気になり始めてから油温に注意するようになったのですが、
水温と同じ(約80℃)〜100℃位、高速走行の上り坂で130℃でした。

総じて油温が低い場合が多いですが、ヤリスの場合はモーター出力が増やされており、
今までのアクアやビッツのハイブリッドでは時速約80km/h以上でエンジンが回りっぱなしになっていましたが、
ヤリスではその回りっぱなし境界を上げてくると予想していますので、更に平均油温は下がりそうです。
そのため10Wは固すぎかなと考えた次第です。

>gda_hisashiさん
推奨以外のオイルを入れるのは自己責任でご自由にどうぞ。

書込番号:23167364

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2020/01/14 12:25(1年以上前)

>しゅがあさん

>高速走行の上り坂で130℃でした

ターボ車では珍しくない温度ですがNAとしては高いと思います。ここでは書けない速度
で走っていませんか。

>10Wは固すぎかなと考えた次第

Wは低温性能を示しますので、その数値ではなく後半の数字が高温時性能になります。
飛ばし屋さんの様ですので、高温仕様のオイルをお勧めします。

書込番号:23167634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2874件

2020/01/14 12:55(1年以上前)

>じろう長さん
何か勘違いをなされているようなので一応お断りを。
130℃は東名高速牧之原付近の長い上り坂が続く部分で、100キロを維持するのに3千回転必要です。
温度だけで飛ばし屋と決めつけられるのは不快です。


問題は高温時では無く、最初に書いた「コールドスタートのアイドリング時のカチカチ音」です。
距離を増す毎にひどくなってきました。しかし、0Wのオイルを使うと落ち着くのです。
エンジンが暖まっていない場合のオイル潤滑は発停を繰り返すハイブリッド車は特に気をつけていきたいと思った次第です。

書込番号:23167703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2020/01/14 21:09(1年以上前)

アクアの100Km/h走行時のエンジン回転はネット上の情報1600-1800rpmに対し
3000rpmになる理由と、たったそれだけで油温が130℃にもなる理由が分かりません。

NAエンジンの場合は油温は撹拌に依る摩擦熱が主だと思いますので、オイル
レベルの設定がおかしい、もしくはスレ主様が上限以上のオイルを入れている
のどちらかではないでしょうか。

但し、アクアは専用の化学合成100%オイルが純正指定とのことですので130℃
であっても問題は無いと思います。OWオイルを入れると低回転時の異音が下がる
のは単純に添加剤の効果だと思います。オイルの粘性の問題ではありません。

書込番号:23168518

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2020/01/14 23:30(1年以上前)

0Wの様な省燃費オイルの低回転時の潤滑、添加剤に関する説明は下記にあります。

>https://www.jsae.or.jp/engine_rev/docu/enginereview_06_03.pdf

>油膜をせん断する際に生じる抵抗,すなわち粘性抵抗を低減すること(低粘度化)が摩擦低減に有効である。
>エンジンオイルの低粘度化はクランクシャフトがオイルパン内のエンジンオイルを掻き上げる際に発生する
>抵抗を減じることにも有効である。一方,動弁系のように極めて高い荷重が加わる部位では,部分的に油膜
>を介さずに部品同士が直接接触する。こうした部位の摩擦低減には,エンジンオイルに含まれる添加剤に
>よって部品表面に低摩擦な潤滑膜を形成することが必要となる。

潤滑はPV値(圧力と相対速度)に依存しますが、低粘度のオイルでは圧力は低くなります。
低回転で潤滑に有利になることはあり得ません。

書込番号:23168854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2020/01/15 07:34(1年以上前)

>gda_hisashiさん
推奨以外のオイルを入れるのは自己責任でご自由にどうぞ。


それ
しゅがあさんだよっ



書込番号:23169199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2874件

2020/01/15 18:06(1年以上前)

>gda_hisashiさん
10W-30は初代アクアの取説には掲載されていますので、推奨内です。

ヤリスに10W-30を入れると推奨外になりますね。私は入れる気ありません。

書込番号:23170134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件

2020/01/15 18:53(1年以上前)

>じろう長さん
資料提示ありがとうございます。
自分的には
「ハイブリッドシステムやアイドリングストップシステムを適用したエンジンにおいては,車両運転時にもエンジンが停止するため,通常のエンジンに対し,エンジンの起動・停止回数が非常に多い。エンジンの起動・停止時には,エンジン軸受はクランクシャフトと軸受間で接触が生じるような混合潤滑状態になる。このような場合,摩耗量および摩擦トルクの増加が懸念され,これに対応する技術開発」
辺りが参考になりました。
詰まる所、自分が気にしている所はオイルでは対応できない固体潤滑オーバレイ の範囲と理解しました。
発停回数増による接触摩耗ですね。

油温が130℃まで上がった条件ですが、
鉱物100%のオートバックスで一番安い10W-30オイルを、数キロにわたって登坂車線が続く東名高速を走行した直後の値です。
同条件で0Wオイル使用時は-5℃位でした。参考にされた回転数は平地では無いでしょうか。大体1000回転台です
また数値は車両ダイアグからの情報をユピテルのレーダー探知機に表示させただけの物なので、正確では無い可能性もあります。
オイルレベルは交換時のゲージ管理のみですが、入れすぎは無いです。

書込番号:23170206

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ヤリス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスを新規書き込みヤリスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヤリス
トヨタ

ヤリス

新車価格:139〜288万円

中古車価格:78〜325万円

ヤリスをお気に入り製品に追加する <266

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヤリスの中古車 (2,396物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ヤリスの中古車 (2,396物件)