ヤリスの新車
新車価格: 139〜288 万円 2020年2月10日発売
中古車価格: 78〜325 万円 (2,409物件) ヤリスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリス 2020年モデル | 2281件 | ![]() ![]() |
ヤリス(モデル指定なし) | 1160件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 14 | 2023年10月9日 23:00 |
![]() |
558 | 89 | 2023年8月11日 22:30 |
![]() |
35 | 10 | 2023年5月28日 11:45 |
![]() ![]() |
17 | 17 | 2023年4月6日 18:53 |
![]() |
109 | 37 | 2023年4月2日 21:48 |
![]() |
15 | 5 | 2023年1月26日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
ヤリスのエアコンフィルターケースを自分で交換しましたが、写真にある様な「エアコンフィルターケース」が着いておらず、フィルターが直接差し込まれていました。
グレードは「ヤリスハイブリッドG」です。
記憶違いかも知れないですが、以前にも自分でエアコンフィルターを交換したことがあるので、ひょっとするとその時に誤ってフィルターケースを廃却してしまったのかも知れないです。
フィルターケースはグレードで有無が分かれる?
ケースが無いと問題?(必要性?、効果?)
フィルターケースは無は、隙間が発生してフィルター性能が確保できないでしょうか?
ディーラーで見てもらうのが一番でしょうけど、たいした問題でも無ければ気にしないようにします。
以下の情報です。
https://www.denso.com/cgi-bin/cabin-air-filter/index.cgi?maker=01toyota&select=8=ヤリス+m7101
書込番号:25452268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dsk@jpさん
ご自身で画像を貼られている通り、グレードによってフィルターが異なる様ですね。
初期から付いていないという事は考えにくいです。(組み立ての際に複数の工程を通る為、誰かが気が付く)
現在、すきまがある状態で、不安定だと思います。
空気は抵抗の少ない方向へ流れていきます→現在のすきま方向へ流れるのでフィルターの効果がかなり損なわれます。
効果も薄くなり、外気の臭い・ホコリなども通常より多く車内に入ってきます。
致命的ではないですが、正常だと稀に虫サイズくらいは入ってきますので、それらがエアコンファン方向に入り込む可能性があります。
取り付け自体は簡単ですから、ディーラーに言って部品取り寄せをお願いすると良いです。
形式・グレード等を事前に調べておきましょう。
(ディ−ラーのオプションパーツ取り寄せは高いですが、補修部品はそこまで高く設定されていない筈)
まだ新しいお車ですし、すぐに元は回収できる金額だと思いますよ。
書込番号:25452288
4点

フィルターケースが無くても、異音とか?発生していないのでしょうか?
新車から自分でフィルター交換していたら、自分でケースを捨てていたのでしょう。
書込番号:25452326
1点

フィルターケースが無いとフィルター本体に遊びが出て収まりが悪くなるのでしょう。
ブロアーファンの風でフィルターが浮き上がる等。
補修部品等で手に入りますので取り寄せてもらった方がいいですね。
書込番号:25452350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
>肉じゃが美味しいさん
>elbaiteさん
皆さまありがとうございます。
今のところ臭いや気になることも無いのですが、フィルターケースがあれば隙間が開くことなく空気流れると思いますので、部品共販に注文しに行こうかなと思います。
書込番号:25452367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dsk@jpさん
下記のヤリスの整備手帳のようにエアコンフィルターはケースありとなしがありますね。
フィルターケース無し
https://minkara.carview.co.jp/userid/2273838/car/3082314/7518160/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/3436620/car/3317103/7481070/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/3358866/car/3276569/7053478/note.aspx
・フィルターケースあり
https://minkara.carview.co.jp/userid/425041/car/2886082/6164306/note.aspx
つまり、dsk@jpさんのお考えのようにグレードの違いか、若しくは年式の違いでフィルターケースの有無があるのでしょう。
書込番号:25452382
4点




デンソーさんの説明書にもありましたね。スレ主さんが貼ったリンク先ですが。
https://www.denso.com/jp/ja/products-and-services/automotive-service-parts-and-accessories/cabin-air-filter/search/pdf/00702163_yaris.pdf
1.5のXグレードには、フィルターケースが無いようです。
個人的には、なんで2種類もやり方があるのか?不思議だけど。
部品点数や管理の手間考えたら、ケース無しに統一した方が効率がよく無いでしょうか?
フィルター側の都合で、こうなっていたら、流石世界のデンソーですね。
書込番号:25454027
2点

>肉じゃが美味しいさん
ケース有りと無しが両方成り立つ様にフィルターサイズを設計するのは無理がありますね。
無しでも問題無いならケース不要、確かに‼️
どうなっているのかわかりませんが、不思議です。
書込番号:25454133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も疑問に思ってディーラーに問い合わせた記憶があります。
カー用品店にある適合一覧が載っている冊子での情報と現状が違ったのでディーラーで確認しました。
結構前なのでうろ覚えなのですが、部品図か何だかでディーラーの整備の方と一緒に確認しました。
エアコンのユニットの違いで、ケースありorなしだったような気がします。
ちなみに自分のは2021/03生産のGグレードで、ケースなしです。
書込番号:25454420
1点

>CURREN_ST206さん
ケース無しはXグレードだけかと思ったら、Gグレードもケース無しですか?
私のヤリスは20年10月のGグレードです。
ひょっとして最初から付いていないのかも知れないですね。
書込番号:25454550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dsk@jpさん
自分のは1.5MTガソリンのGグレードです。
ディーラーで見た資料では、自分の車の仕様では無しが正解でした。
エアコンユニットの違いについては、ディーラーでは詳しく確認していないのですが、
このスレのリンク先の写真を見ると、エアコンユニットの下部の形状(黒のブラケット脇の形状)がケースありとなしでは違うようです。
部品識別記号を見る限り、品番も複数種あるみたいです。(自分のは"XC"87130-52250のようです)
書込番号:25454714
1点

>CURREN_ST206さん
ありがとうございます
エアコンユニットに種類があるとは、
私のヤリスハイブリッドの品番別途確認させて頂きます。
また分かりましたらご報告させて頂きます。
書込番号:25456270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ひとつ質問させてください。
ヤリスには100V 1500Wのコンセントがオプションで選択できるようですが、
これはFIT4にも無い大きなアドバンテージと思います。
車内で電子レンジやIHコンロなんかが使えるのはいろいろ車内生活の幅が
増えそうな気がしますが、皆さんならそれがあったとして、どう使いますか?
日常時・災害時など、どんなシチュエーションでも結構です。
31点

寒い時期の災害時、ティファールとかの電気ポットで湯が沸かせたらカップ麺やフリーズドライの保存食が食べられるから助かりそう。
書込番号:23177802 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ミニバンと違い普段キャンプ等で使うとかは無いと思います
その為普段の使い道は無いのではないでしょうか?
後付けは不可能なので価格次第で気なるなら付けるで良いかと。
書込番号:23177818 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

車内生活をしてる人なんですね。
書込番号:23177822 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

車種は違いますが私のクルマにも付いています。
私はヒマな日に一人でぶらっと山間部へドライブに行くのですが、目的地でコーヒーや紅茶を飲むためにティファールを使ったり、鍋焼きうどんを作るのにIHコンロを使用しています。
また、ドローンのバッテリー充電に活用したりもします。
電気が使えなければカセットコンロで代用できるし、取り立てて超便利!というわけでもありませんが、あった方が便利なのは間違いありません。
また、実家が神戸ですので25年前の阪神大震災では数日間停電しましたが、そのときにこのシステムがあれば助かっただろうな、という思いは強いです。
確かたったの4万円台のオプション設定だと思いますので、迷われているなら是非お勧めしておきます。(^^)
書込番号:23177823
20点

災害時には使えるかもですが、車選びで「災害時に助かるから」という理由では選ばないかな。
キャンプのときは使えそうですね。
最近のキャンプ場には「電源付きサイト」の揃っているキャンプ場が多いのですが、
電源付きj区画は予約時も競争率が高いので、車から電源取れれば便利かも。
>北さん
首都圏のキャンプ場は随分行きましたが、キャンプに来る家族はミニバン率は高いものの
実際はいろんな車で来ています。
軽自動車で来る家族だっています。
私もインプレッサであちこちキャンプに行きました。
(だいたい子供が小学校高学年になれば行くことは無くなりますが・・・)
書込番号:23177849
6点

電源の無い工事現場行く時に発電機持っていかなくても良い。
停電時の非常電源としても使用できるように駐車場から家の中まで届くコードリールを常備。
ただコイツを選ぶと、非常用タイヤが選択できなくなるのが難。
書込番号:23177909
20点

コンパクトカーに電子レンジ持ち込むと邪魔だし、調理用熱源ならカセットコンロの方がコードレスで手軽では?
大容量電源を求めなければ、シガーソケットからのインバータもあります。
1500w電源のために、車種選定が限定されるのは勿体無いと思います。
書込番号:23177979 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

車に付いていたって、東日本大震災の津波のように車が流されたら使えない。
自分は助かる前提だもんね(笑)
キャンプなどで重宝するというのも正直どうかと…
結局、あればあったでそれなりの家電を準備する必要があるし、無ければ無いでそれなりの準備をする。
普段使い?
今まで無くても平気だったんだからホントにいる?って感じ。
自分なら…使わないけど万が一の保険の為に付けるかな(笑)
書込番号:23177986 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ねこフィットV(さん)さん
PA・SAの駐車場で湯を沸かしてお茶してください。
私は....レストランやフードコートでお茶します。
書込番号:23178008
12点

>funaさんさん
最近、とげとげしいコメントが目立つようになりましたが、
何か嫌なことでもありましたか?
書込番号:23178038
51点

>ねこフィットV(さん)さん
失礼します。
>ぜんだま〜んさん
冗談半分ですので、そんなことはないです。
書込番号:23178109
4点

皆さんレスどうもありがとうございます。
個別のお返事できず申し訳ありません。
だいたいのところ、私も皆さんの意見と同じで、あれば便利、なくても別に、
という感じです。
災害時を想定する場合は、確かに非常に有用だとは思いますが、
電子レンジやドライヤーなど大電力を必要としなければ、そのへんに売ってる
ポータブル電源のほうが携帯性や汎用性が高いと思ってます。
キャンプにおいても同じ。
ふつうにキャンプを楽しむぶんに100V電源は特に必要ないですね。
スマホ充電用のUSBバッテリーくらいは必要かもですけど。
わざわざ車内からコード引っ張りまわして電源をとるまでもないかな。
もちろんそうやって楽しむ方を否定はしません。
日常でも、コーヒー飲みたければコンビニで100円コーヒーを気軽に飲める時代。
湯そのものだってコンビニついでにもらえる。
スマホ充電だって今の時代ふつうに車内でUSB電源が備わっているから
それで大抵のことは賄えます。
私はよく車中泊やキャンプを楽しんでおりますが、
100V電源を必要とするのは、コンセント専用のコンデジバッテリー充電。
こればっかりはコンセントが必要。
あと、15インチ液晶テレビを車内やテント内で使う場合。
テレビを見たり、ひまつぶしにメガドラミニのゲームをやったりするときに使います。
アウトドアに出てまでゲームしてんなよ、と思われるかもですが、
悪天候で車内やテント内に閉じ込められた場合、そんなひまつぶしにどれだけ
助けられることか。
まあ、スマホでもゲームできますけどねw
そんな感じなので、どちらかというと電源欲しい派なのですけど、そのために
オプション選択のできるクルマだけを選ぶか、といったらそんなことはない。
無ければ無いで、ふつうにポータブル電源で補えばいいだけです。
あればあったで、その人なりに上手に使えればいいんですよね。
書込番号:23178112
9点

ひとつ言い忘れてました。
「車内生活」とは運転ライフの一環、という意味で書いております。
車内で日常生活する事は「車上生活」といいます。
意味合いが異なりますのでご了承ください。
書込番号:23178157
18点

家出をしても、テレビとレンジで人知れず生き延びれますね
その結果として、普通の人なら簡易キャンピングカーの代用にはなるんじゃないの?
書込番号:23178189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・・・
>これまでは「五大栄養素」や「三色食品群」のように、
>「食品」そのものに含まれている栄養素や、その働きごとに、
>食品群やグループなどで分類。これらを、
>日々の食事の中でまんべんなく食べるよう、
>消費者には伝えられてきました。
>風呂・・・
これは抜粋ですが
1500Wのコンセントのコンセントだけでは無理があると思います・・・
あくまで緊急用だと思います・・・
(゚ω゚)
・・・
書込番号:23178359
3点

>ねこフィットV(さん)さん
オプションがあれば災害時に使うことを前提に
金額にもよりますが付けると思います。
個人的には5万円程度ならO K。
災害時以外は使わないと思いますし
その機能が欲しくて車は選ぶことはしませんが
ただし、その機能を否定したり
欲しがっている人に必要ないと自分の考えを
押し付けたりしません。
書込番号:23178567 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ヤリスにコンセントが付けれるのですか?それはいいですね。
電子レンジまでは使わないけど,お湯が沸かせるなら,家から持って行かなくてもいい(持って行ってもぬるくなるし,風呂温度程度のお湯にしてシャワーを浴びることも出来そうです)。
もっとも,ヤリスが選択肢に入らないのですけど(車内が大きい車が好きなので)。
書込番号:23178752
6点

>ねこフィットV(さん)さん
はじめまして
車は違いますが、昨年購入したレクサスUXに1500Wコンセント取り付けしました。理由は、通常髭剃り機の充電と非常時になにかと重宝するかとの思いがありましたので。もう1台のNXには100Vのコンセントを取り付けています。ただ、これでは家電1台対応しかできません、W数の大きなものも使用できませんから。メーカーオプションは、後付けできませので、迷われたら取り付けしたら如何ですか?後に後悔する可能性があるなら、あって困るものではありません。
書込番号:23179122 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

僕は食堂のない会社で働いてて車内で自炊した弁当を食べてます。
なのでこの機能は非常に魅力的ですね。
冬だけではなく夏も保冷バックに入れた弁当を軽く温めれば食中毒の心配が減りますしね。
それだけのためにライズやフィットではなくヤリスHVを選びました。
書込番号:23179315
9点

ハイブリッド車ではありませんが、キャンピングカーにある 1500Wコンセントが
2年前の長時間停電(約3日)で役立ちました。
・ドラムケーブルを使って家の冷蔵庫まで配電し、食材を腐らせずにすんだ。
・ドラムケーブルを使って家の風呂ボイラーを動作させて風呂に入った。
(私の住んでいる場所は停電中も水道が使える)
・ドラムケーブルを使って照明スタンドで明かりを取った。
いずれも1500Wの範囲内で選択的に利用しました。
ただ、冷蔵庫を24時間動作させるには、断続的に手動でエンジンをかける
必要があったのが不便でした。
ハイブリッド車なら自動的にエンジンかかるので手間いらずですね。
家族のことを考えたら
・一家に一台 1500Wコンセントを持ったハイブリッドカー(PHEVである必要は無い)
は良い選択だと思います。
書込番号:23179528
25点



自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
GW前の29日に納車してそろそろ一カ月が経とうとしてますが、高額なコーティングはしておらず、黄砂で汚れたので2回ほど手洗い洗車をしました。
それでCCウォーターゴールドで撥水にしたのですが、
その後の雨と黄砂でリアガーニッシュの上部分だけ汚れが目立ちます。
ピアノブラックで汚れが目立ち水が流れず溜まる形状で仕方ないのかもしれませんが、
汚れる度に部分洗車で手入れをするか雨が流れ落ちる様に親水性の物を使った方が良いのか考えています。
皆さんはどう対応されてますか?
書込番号:25276586 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ボディ黒の雨は洗車翌日でも黄砂で斑点みたいな模様は防げません。気になるなら雨の都度に洗車するしかありません。
几帳面な方は黒でも手入れしますが面倒になるので次の車はもういいかとなるのです。
3月花粉
4月花粉、黄砂
5月黄砂
6月梅雨
冬は寒さとの戦いで年数回は汚れで悩みます。黒は洗車日がピークでその後は天気と睨めっこ。他人からすれば気になりませんから自己満の世界です。
書込番号:25276616 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

汚れ気になりますよね。
基本、撥水系の簡易コーティング剤で
自分は、毎週洗車で洗うだけですね
書込番号:25276622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

神経質なので黒は買わないようにしてます
自宅で洗えるのならば汚れが気になる度に洗ってはどうでしょうか?
純水器あればあまり水垢つきませんしブロアーで吹き飛ばせば拭きあげも時間かかりませんよ
書込番号:25276669
3点

>美淋さん
私は納車後1週間もしないうちにキーパーラボでコーティングしましたが、これをやっておくとほぼ水洗いだけで結構きれいに汚れがおちます。 新車同様の光沢を維持するためには多少お金はかかっても高額コーティングが良いと思います。
書込番号:25276683
4点

〉汚れる度に部分洗車で手入れをするか雨が流れ落ちる様に親水性の物を使った方が良いのか考えています。
単純に諦めます。
とはいえ私の会社は高圧の洗車機が使い放題なので、車が気になったら水かけて帰れます。
でも黄砂が落ちるだけで汚れまで落ちるわけじゃないのでそれ以上の綺麗さは最初に書いたとおり諦めます。
ただ、気になるのはボディカラーの黒系ですかね?
撥水系のものは水玉で残りやすく、黒系だとウォータースポットが目立ちやすい。
でも親水系って意外と噂通りな水引きはしない。
所詮2〜3000円程度の簡易コーティングって事です。
で、私の使ってたものですが前はバリアスコートやゼロウォーターの親水使ってましたが今はスピードビード。
結論として黄砂はどうしょうもないし、黒の車のウォータースポットも無くなることはなかった。
結局諦めるか洗車するかしかないです。
書込番号:25276686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何使っても似たようなものです。
昔から、今の季節はこまめに洗車するしかありません。
書込番号:25276715
2点

>正卍さん
土日で一週間の天気予報を見ながら
洗車日を決めてました。
手入れが楽と聞いてパールホワイトにしたのですがヤリスは黒いパーツが多く汚れやすいのが想定外でした。
>こてーつさん
昔はワックスで洗車が面倒だと思ってましたが最近は簡単コーティングで済ませれて洗車が楽になったなと思いました。
出来れば毎月2回出来れば良いと思うのですが…
>シビックタイプRいいね♪さん
ヤリスの納車に合わせて高圧洗浄機を買いました。
エアブローしたいのですがコンプレッサーが無くて出来ないと思って検索したら充電式やコンセントの電動があるんですね
拭き取りはバスタオルぐらい大きいので拭いたり時間短縮は考えていました。
>Yozaemonさん
いつも行ってるガソリンスタンドにも
コーティングを他より安くするよと勧められるのですが、洗車機に入れられるので迷ってました。
数年後には洗車も面倒になり洗車機に入れる様になると思うのでその時には迷わずコーティングしたいです。
>じゅりえ〜ったさん
そうですね
半ばこんなもんだと諦めてます。
汚れが目立たないパールホワイトをよく見ると黄砂などで汚れてるし離れて見ればバレないから大丈夫と思ってるぐらいですから。
スピードビードを試してみますね
書込番号:25276730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャック・スバロウさん
そうですね
今は黄砂が多くて車屋が洗車が大変だとニュースになるぐらいなので。
>all
皆さん返信ありがとうございます。
皆さんに付けたかったのですがgoodアンサーは先着順にさせて頂きました。
手入れが楽なパールホワイトを選んだはずのヤリスが黒いパーツで汚れが目立つのが想定外でしたが、こまめに洗車してみます。
書込番号:25276762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のヤリスクロスも全く同じ箇所に黄砂や汚れが付着します。
撥水系のコーティングしてますが効果なしです。
角度的な問題でこの部分に水が溜まるのでまめに洗うしかないかと…
書込番号:25277195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mskymskyさん
ヤリスクロスも同じ形状で悩みがあるんですね
ヤリスより黒いパーツが多そうで大変そうに感じます。
今は愛着があるのでこまめに手入れしたいです。
書込番号:25277474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
スピンエアー6の15インチホイールのナットの品番やサイズを知りたいです。
タイヤ買い替えにあたり、なんやかんや迷いまくって、スピンエアー6の中古セットを某オークションで購入しました。純正だからなんとかなるだろうとナットのことは考えておらず…。
いろいろ検索してもロックホイールばかりが引っかかりたどり着けません。
担当ディーラーが頼りないので、事前に品番など確認しておきたいのです。よろしくお願いいたします。
書込番号:25204230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉担当ディーラーが頼りないので、事前に品番など確認しておきたいのです。
そのディーラーで頼むのならネットの他人なんかアテにせず、そのディーラーに任せますけどね…
どちらにしても間違った場合の責任は誰になりますか?
ディーラーで確認したものが間違ったのならディーラーの責任。
ネットの他人教えたものが間違ったのならネットの他人の責任ではなくあなたの責任です。
誰にミスを押し付けるかで決めたらいいと思います。
そんなにネットの他人信じられますか?
あなたに対して責任もなく保証もしてくれませんよ。
書込番号:25204269 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

平面ナットだから 結局ディーラーでないと買えないよ
書込番号:25204313
0点

ネットで調べたものはもちろん自分の責任です。事前に知ることができればディーラーへの発注がスムーズになると思い、投稿した次第です。
書込番号:25204374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのネットの情報は正しいと言える確証はあるのでしょうか…
結構いますよ?
スレ主に合わせてテキトウな事書いてる人。
書込番号:25204446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スピンエアー6の15インチホイールのナットの品番やサイズを知りたいです。
ナットはホイール添付品だから、単品で買えるかは不明ですね。
社外品でよければM12xP1.5 21HEXのテーパーナットでよいかと。。。
書込番号:25204470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

或人?さん
MODELLISTA SpinAir6は平面座のようですね。
或人?さんがお乗りのヤリスがアルミホイールなら、ホイールのナットは平面座が付いています。
面座ナットなら、SpinAir6でも、そのまま使える可能性が高いです。
しかし、或人?さんがお乗りのヤリスがスチールホイールなら、ナットはSpinAir6には使えません。
何れにしてもSpinAir6が手元に届けば、トヨタ純正の平面座ナットが使えるかどうか容易に分かるかと思います。
という事でSpinAir6が届けば、これをディーラーに持ち込んで使えるナットを確認するのが確実です。
書込番号:25204488
1点

確かに情報が正しいか判断するのは難しいですね。
書込番号:25204514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今履いているホイールは純正スチールです。買い替えついでにアルミにしようと安易に購入したのが間違いの元でした。冬タイヤから交換をお願いしたら、ナットが合わないことがわかってちょっと焦ってしまいました。ディーラーに問い合わせてみます。
書込番号:25204523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モデリスタ商品に関するお電話でのお問い合わせは[モデリスタコールセンター]へ
TEL:050-3161-1000 オープン時間:10:00〜18:00 除く指定定休日
書込番号:25204537
1点

或人?さん
参考までにMODELLISTA SpinAir6に付属のナットの品番は「MS212-00014」のようです。
この品番「MS212-00014」はトヨタ純正平面座ナットで色がブラックとなります。
書込番号:25204547
1点


>スーパーアルテッツァさん
品番で検索したところ、トヨタではなくTRDで探せば良かったようです。なるほどです。
>ゆうたまんさん
写真をありがとうございます。ホイールの適合ばかり気にしてナットの適合を忘れていた私のミスですね。
とりあえずディーラーに問い合わせしました。連絡まちです。
書込番号:25204947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者だからこそ最初はメーカーやディーラーに聞くのが筋。
なんでもかんでもインターネット掲示板で聞けばいいというものでもないな。
書込番号:25205577
0点

https://www.youtube.com/watch?v=9X_UR8IY7yI
探して出てきた、ていうか昨日投稿する前に見たけど、トピ主が自分で調べてここでした!っていうまで載せないようにしてましたよ。
今日になっても載せないんで載せただけ。
解説の中に平面座ありますよ?.
ナット映像をよくみると、トヨタ純正アルミの平面座ナットにそっくり。確証はないけど、普通にトヨタ純正アルミ用平面座ナット袋タイプに思える。
協永産業
http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/MagType_T201.html
純正ではないが、このように社外品も出ている。
やれやれ
書込番号:25205592
0点

>おしゃべりでしゃばりさん
純正ホイールだからと安易に購入したことを含め、ご指摘耳が痛いです。知識が無さすぎて探すのも下手なんです。
ナットがこんなに種類があることも今回知りました。形状見ても判断できず、「トヨタ純正アルミホイール用ナット」で探したら、サイズは同じなのにクラウン用とか、カローラ用とか別に出てくるので正解がわからなくなりました。
以前ディーラーにグローブBOXのダンパーを問い合わせた際に、提示されたものがみんカラなどで見たものと違っていて、品番を伝えたら「それも使えますねー」という流れになりました。
今回皆さんにいろいろ教えて頂いたので、TRD純正のほかにトヨタ純正が流用できないか質問することができます。
書込番号:25205979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程ディーラーから連絡ありました。品番:ms101spt、1個180円だそうです。明日タイヤ交換してもらいます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25209762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーでタイヤ交換していただきました。ナットの品番間違っていたそうです。スピンエアー6と伝えたのに、よく聞いていなかったようです…。差額4000円は担当者が負担するということで着地しました。いやはや、なんとも言えないミスをする方だと思い、品番の末尾33ということだけ確認し帰ってきました。
書込番号:25211456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヤリスZグレードの6MTです。
走行距離1100kmです。
1000kmにてオイル交換するかどうかは意見は分かれますが、私は交換する派です。
購入した正規ディーラーの店舗で、1000kmを超えたので、オイル交換の予約をして、
当日、エンジンとミッションのオイル交換を依頼した所、工場長らしき方にしなくて良いと言われました。
エンジンオイルの方は渋々交換してくれましたが、ミッションの方はして貰えませんでした。
MT用ミッションオイルの在庫がなく、必要のないオイル交換の為に取り寄せる気は全くないようでした。
理由としては、他に需要がないので余ったオイルが腐るからとの事でした。
そこで、点検車検を最寄の店舗から他の店舗へ変更したいと思います。
出来れば、他の系列へ変更したいのですが、保証の関係で無理だと思えます。
問題は、最寄の店舗から(同じ会社の)都会の店舗へ変更したのですが、変更理由を聞かれると思います。
無難な、理由を考えています。
もしよければ、知恵をおかしできませんでしょうか?
0点

すみません、訂正です。
「都会の店舗へ変更したのですが、」ではなくて「都会の店舗へ変更したいのですが、」です。
書込番号:25201158
1点

Kouくんのパパさん
変更理由ですが「勤務先に近いので寄りやすい。」とか「買い物によく来るので寄りやすい。」と言った理由が良いのではと思います。
書込番号:25201163 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Kouくんのパパさん
ただし、「勤務先に近いので寄りやすい。」に関しては、実際に勤務先の近くに店舗がある必要があります。
都会の店舗へ変更との事ですから「買い物によく来るので寄りやすい。」が無難かもしれませんね。
書込番号:25201167
2点

そりゃまぁMTミッションオイルとか
だいたい2万kmぐらい、シビアコンディションでも1万kmぐらいで交換だから
普通は新車のミッションオイル1000kmで交換とか不具合無い限りしねぇもん。
エンジンオイルだって昔は初回点検での交換が当たり前だったけど
今時は部品精度の向上で1000km程度じゃたいして汚れないので不要としてるトコも多い。
昨今は環境云々で廃棄物の削減もしなきゃならんのに
必要ないオイル交換でゴミ増やすわけにもいかない。
素人が聞きかじりの知識ひけらかしてアレやれコレやれと要求してきたときに
腹の中で舌出しながら「へいへい仰せのままに」と従う技術者と
必要ないことについてはきちんと「不要だ」と言ってくれる技術者とどっちが信用出来るかっつうことだと思うけれど。
https://faq.toyota.jp/category/show/275
点検整備は(メンテパックとかオイルキープとか契約してるなら別だが)購入店舗・系列じゃなくたって
何処のトヨタだろうが構わないので好きなとこで予約連絡すればいいよ。
理由なんて「こっちの方が近いから」とか「次の車はこっちで考えてるから」とか適当でいい。
書込番号:25201172
19点

〉…保証の関係で無理だと思えます。
あなたの「思えます」という判断なんですよね。
言い訳を考える前に、「他店でオイル交換をしても保証は継続できるか?」と聞けませんか?
理由はもちろん交換してもらえないから。
まずはそこからじゃないですかね。
その店が気に食わないなら別ですが。
書込番号:25201179 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Kouくんのパパさん
同じ販売会社の別店舗に、かえたとしても、情報がつつぬけなので、何言ってもバレると思います。
そこの店舗でも、トランスミッションオイル同じ状況かもしれません。
正直に、電話ででも、前の店舗で断られたこと、可能かどうか尋ねられて、頼んでみたらいいかと思います。
嘘ついて頼むのも、情報からすぐ想像されれば、バレると思います。
目的が叶わなければ、
お客様相談センターでも、苦情を言えば、
そこからディーラーに話を通してくれるかもしれません。
また、販売会社の何かの窓口とかに話ししたらどうですか。
在庫がなく、取り寄せても余るからと言うには、一店舗の、どのレベルの人が言ったことかわかりませんが、そのレベルの上に話通せば、
おっしゃる内容が正しければ、その方、注意受けると思います。当然有償の交換が、前提ですね。
保証の関係で、ディーラー以外では、交換しないほうがいいと思いますので、
片意地はらずに、正直に言えば、誰かわかってくれると思います。
書込番号:25201190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネットで見たら、トランスミッションオイル、1リッター缶でも売られてますね。
工場長の方とのこと。
店長に、交換したいという、熱意伝えて
当然有償でしょうから、金額的なことは、納得される必要あると思いますが、
作業できないわけではないでしょうし、
工場長も、良かれと思ってしなかったのかもしれませんし、
ご自身の信念を伝え、それなりにお金も出せば、店舗は利益出るでしょうし、
上に話通せばいいと思います。
書込番号:25201198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Kouくんのパパさん
> そこで、点検車検を最寄の店舗から他の店舗へ変更したいと思います。
> 出来れば、他の系列へ変更したいのですが、保証の関係で無理だと思えます。
> 問題は、最寄の店舗から(同じ会社の)都会の店舗へ変更したのですが、変更理由を聞かれると思います。
> 無難な、理由を考えています。
> もしよければ、知恵をおかしできませんでしょうか?
最寄りの店舗は工場長とギクシャクして気まずいので店を替えたいのだと理解しました
ただ、店を替えたところでミッションオイルの交換をすんなりやってくれるかどうかは分からないのではないですか?
そこでも同じように断られたらメンテしてもらうところが無くなりはしないでしょうか?
これは私の持論ですが、何かあった時に店は近いに越したことはないと思うので、書かれていない部分の細かいやり取りは分かりませんが、店を替える判断は慎重になさった方が賢明かと
書込番号:25201201
4点

同僚からこっちのお店の方が受付のお姉さんがかわいいと聞いたから
ディーラーから出ようとしたら隣に痛車が止まっていて、通りがかった子供に指を指されて、あのお兄ちゃんの車お絵描きしてあると笑われ恥ずかしかったから
後輩が同じお店で高級車を買い、たまたまディーラーの駐車場で会い買った車の話になり、先輩の車はと言いかけ後輩が駐車場を見回してヤリスを見てしまったという顔をして話題を変えられ悲しくなったから
書込番号:25201281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Kouくんのパパさん
やっぱヤリスのMTのユーザーは少ないのでしょうか? サポートが弱いようですね。
仮に変わるとしてそのディーラーが、在庫が常にありMTにも詳しければいいですね。
GRガレージなら手慣れていると思います。
オイルは1リットル単位で売っているかもしれないが、交換容量が1.1リットルだと2リッ
トル必要(あたりまえか)になり、結構金額が張りますよ。
余談ですが、普通の日産ディーラーでもミッションオイル交換は「取り寄せです」といわ
れたことがあり。
書込番号:25201285
1点

うちのお婆ちゃんでもSDGsとか環境とか言ってるのに、まだ自分だけ良ければ良い人代表みたいな人が居た。
全車種取扱だから将来購入の車軸に販売店変更は難しいし、都会だとまだまだ法人違いでディーラー選べますが、最近は統合がどんどん進んでいるので、近い将来その工場長やサービスの方に当たる可能性もあります。
今のディーラーさんと再度しっかりお話し合いする方が建設的ですね。
書込番号:25201291 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Kouくんのパパさん
本当にトヨタディーラーですか、信じられない。
同じ会社の他店に行けば良いのでは?
それと、デフオイルも交換した方が良いですよ。
書込番号:25201333
2点

ABなどの量販店で交換してくれば良いだけじゃないの?
そこまで目くじら立てるほどのことをされたとは思えないけど、少し冷静になったら。
>同じ販売会社の別店舗に、かえたとしても、情報がつつぬけなので、何言ってもバレると思います。
それくらいは承知の上で他の系列の店舗にと書かれていますよ。
書込番号:25201373
6点

>Kouくんのパパさん
新車で所有者がスレ主さんですよね、他系列でもトヨタ正規ディーラーなら保証は大丈夫じゃないですかね。
ディーラーの保証でなくあくまでもトヨタのメーカー保証ですから。
中古車でどこで買ったものかわからないと難色を示すかもしれないてますが
行きたい店舗へ行って事情を話せばいいと思いますよ。
「購入した店舗でミッションオイル交換を断られたが交換してもらえるか?今後こちらでメンテナンスをたのみたいが受けてもらえるか?保証面は大丈夫か?」
受けてもらえる店舗はあると思います。
書込番号:25201380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kouくんのパパさん
https://www.echigoya3.com/alpine-b3s-e46-mt-oil-chg-20210131
>新車時の指定には「MT車のみ、2,000km点検時にトランスミッションオイルも交換」と記されている
ヤリス6MTは車種も駆動方式もミッションもなにからなにまで上記BMWとは違いますが、1000Kmでの交換も悪くないと思います。
店舗の変更の事ですが、純正にこだわりが無ければほかのメーカーでも良いのではないでしょうか。
書込番号:25201398
1点

>Kouくんのパパさん
>ミッションの方はして貰えませんでした。
>私は交換する派です。
俺の車俺が交換したいって言うんだから交換しろ
交換させないとはどういう事だ
って言った?
>MT用ミッションオイルの在庫がなく、必要のないオイル交換の為に取り寄せる気は全くないようでした。
理由としては、他に需要がないので余ったオイルが腐るからとの事でした。
>点検車検を最寄の店舗から他の店舗へ変更したいと思います。
他の店でも同じでは
>私は交換する派です。
って部分を強く表に出してリクエストすれば物理的に出来ない事では無いし特に悪影響が有る事ではないんだから
それでも行わないって事は無いと思いますけどね
アマゾンとかでも入手出来るから純正を入手し交換を依頼してみたはどうですか
>問題は、最寄の店舗から(同じ会社の)都会の店舗へ変更したのですが、変更理由を聞かれると思います。
無難な、理由を考えています。
理由を正しく伝えMToil交換してくれるか確かめて別店舗は交換してくれないからで良いとおもうんですがね
無難な は職場に近いでもよいですし実家が近いでも兄弟がいるでも何でも良いんじゃないですか
余り行わない事(そんなに遠く無い店舗の変更)を行うんだからなんて言っても前の店舗と何かあったんだな
とは思うと思いますよ
でも他の方も多くコメントされていますがM/Toilは通常使用でそんなに気にする事無いですよ
メーカーの推奨値で換えてもエンジンと違い透明度を残していたりもしますし
僕は長く交換しなくてもトラブルは無いですね
書込番号:25201442
2点

>Kouくんのパパさん
トランスミッションオイル、交換どこでも、純正でなくても、とのご意見ありますが、
まあ、滅多なことないでしょうが、
万が一にもトランスミッションに後々何らかの不具合出たら、
保証修理断られる可能性もありますので、正規ディーラーで、純正か、ディーラー指定のオイルに交換してもらったほうがいいように思います。
スレ主様のお考えはわかりませんが、滅多なことはないでしょうが、私は気にします。
書込番号:25201485
2点

店舗やネットで自分で購入して持ち込み交換してくれるところへ依頼ですかね。
GRガレージが近場にあれば依頼し易いんじゃないかな、GRギアオイルもあるでしょうし。
令和元年車で1000kmでは替える必要がないとサービスマンは言いましたが、オイルを持ち込んで替えて貰った。サービスマンはスラッジ、鉄粉がかなり出てきてビックリしたそうです。
精度がどんだけ上がっても金属同士が擦れ合う構造は昔も今も変わらないのだから。そりゃそうだ。
エンジンもミッションもデフも、メーカー推奨交換時期は、車に優しいベストな頻度ではなく、メーカーがコレを過ぎないメンテしていれば保証の範疇を越えないボーダーラインと思っているので
自分も自分の考えで交換します。
書込番号:25201528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明書には下記の記載があります。
オイルタイプ 推奨粘度
次のいずれかをご使用ください。
・“ トヨタ純正マニュアルトランスミッ
ションギヤオイルLV 75W”
・API GL-4 SAE 75W の規格に適合す
る他のオイル
数量 2.1リットル
注意
■マニュアルトランスミッションギヤオイル
使用されるギヤオイルの特性や使用環境により、アイドリング音、シフトレバーの
操作感や燃費が影響を受けることがあります。最適な性能を実現するため、“ トヨ
タ純正マニュアルトランスミッションギヤオイルLV” のご使用をおすすめします。
純正はあくまでもお勧めであり、絶対に純正を使用して下さいねとは書いてないですね。
純正75W LVは今のところ1L缶のみのようですね。
それと充填して注油する機器も必要です。
2.1Lなので1L缶が3つ必要ですね。
ディーラーでも取り寄せ対応は可能なはずなのに、なぜやってくれなかったんですかね?その点が疑問です。
書込番号:25201613
3点

>GRガレージが近場にあれば依頼し易いんじゃないかな、GRギアオイルもあるでしょうし。
これは良い案かも
何か有ってもディーラーは家で交換していないから
とは言わないよね
書込番号:25201644
0点



自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

このクラスで付いているのですか?
流石のトヨタな感じです。
書込番号:25113748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

付け忘れたんぢゃないか?
書込番号:25113787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自身が見たのはヤリスクロスですが、ダンパーはありませんでした。
安全装備や運転サポート装備にコストを振っているから、内装のコストダウンは仕方ない?
慣れれば気にならないと思いますが、僅かな費用なのでディーラーで購入して取付けてはいかがでしょうか。
↓取付け事例
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=115113
書込番号:25113795
3点

本因坊雀策さん
ヤリスのグローブボックスにはダンパーは付いていないようですね。
又、下記ヤリス乗りの方のパーツレビューのように後からグローブボックスにダンパーを取り付ける事も可能のようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3436620/car/3317103/12064945/parts.aspx
書込番号:25113866
2点

みなさん、ありがとうございました。
ダンパーを取り付ける突起はあるのに付いていなかったので
付け忘れかと思い聞いてみました。
こんなところまで(こんなところだからこそかもしれないが)コストダウンとは寂しい限りです。
せめてZグレードには標準装備して欲しかったです。
書込番号:25113956
3点


ヤリスの中古車 (2,409物件)
-
- 支払総額
- 188.2万円
- 車両価格
- 183.2万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
-
ヤリス G TSS 純正DA ETC バックカメラ クルーズコントロール ソナー シートヒーター アイドリングストップ オートエアコン
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 158.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
ヤリス Z 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ バックカメラ LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 147.1万円
- 車両価格
- 135.4万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.8万km
-
ヤリス G ディスプレイオーディオ フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム PKSB ETC ワンオーナー 助手席ターンチルトシート クリアランスソナー パノラミックビューモニター
- 支払総額
- 152.7万円
- 車両価格
- 141.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 176.0万円
- 車両価格
- 164.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 188.2万円
- 車両価格
- 183.2万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
ヤリス G TSS 純正DA ETC バックカメラ クルーズコントロール ソナー シートヒーター アイドリングストップ オートエアコン
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 158.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
ヤリス G ディスプレイオーディオ フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム PKSB ETC ワンオーナー 助手席ターンチルトシート クリアランスソナー パノラミックビューモニター
- 支払総額
- 152.7万円
- 車両価格
- 141.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 176.0万円
- 車両価格
- 164.0万円
- 諸費用
- 12.0万円