トヨタ ヤリス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ヤリス のクチコミ掲示板

(1652件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ヤリス 2020年モデル 2281件 新規書き込み 新規書き込み
ヤリス(モデル指定なし) 1160件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤリス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスを新規書き込みヤリスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
94

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

クチコミ投稿数:235件

はじめまして。
ヤリス1.5LのXグレード(ガソリン車)の購入を検討してます。
ヤリスクロスと同じエンジンを積んでいるので、高速道路で走行性能に差はないでしょうか?
むしろ、ヤリスの方が軽い分加速が良いですか?

運転が苦手な人はコンパクトなヤリスの方が運転しやすいでしょうか。それともアイポジションが高いSUVのヤリスクロスの方が良いでしょうか。

書込番号:24898021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2022/08/28 23:26(1年以上前)

高速性能…
軽さと空気抵抗による差が出るでしょうね。

でも、そんな事議論する様な車じゃ無いと思う。

書込番号:24898107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:433件

2022/08/28 23:58(1年以上前)

ガソリンのヤリスクロスGを1日運転したことがあります。

軽さを活かした加速性は悪くありませんでした。高速でも制限速度まで容易に到達しますし、省燃費性もかなり高いです。車重の軽いヤリスなら、なおさら有利でしょう。

ただし、3気筒エンジン+CVTなので、坂道など一気に加速しようとアクセルを大きく踏むと、エンジンからの騒音は騒々しい印象があります。気持ち良い加速をするか?というと、そういう印象ではありません。

ヤリスクロスの車幅感覚の掴みやすさは、ハンドルを握って僅かな時間で慣れるほど好印象でした。直線的なデザインで、ボンネットもリアも見切りがよいものでした。アイポイントが高いヤリスクロスが有利に思います。

書込番号:24898148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件

2022/08/29 02:10(1年以上前)

>フーリエ解析さん

GRヤリスがこちら。https://www.youtube.com/watch?v=HGXF1eS7VG4&t=160s
ヤリスクロス:https://www.youtube.com/watch?v=OLWtp2_DyIQ&t=155s

ほとんど差はないと思います。

書込番号:24898210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/08/29 07:07(1年以上前)

アイポイントが高い車は死角が増えます。
それをカバーできる技量があるか、補助する装備をつけるかですね。

走りは当然違いますが、運転が苦手な人にそれを感じる事は無いでしょう。

運転が苦手という人に対してのヤリスクロスのメリットは、少しだけ最低地上高が高いので縁石などの段差や路上の突起物にぶつける可能性がヤリスより低い。
たまにいますよね?バンパーが欠けてる車。

ただし、大きめサイズのタイヤ代は交換時割高です。

書込番号:24898310 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2022/08/29 08:32(1年以上前)

試しに両方レンタカー借りて実際乗るのが早道かと思います。

書込番号:24898386

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2022/08/29 10:11(1年以上前)

ヤリスの1.5Lの4WDをレンタカーで2泊3日借りて乗った経験があります。

子供含む家族4人の旅行で移動して個人的に何の不満も感じませんでした。

ヤリスクロスと比較してないのでアレですが、高速道路でも充分速いですよ。

小回り効いて運転しやすいし個人的にこれはこれでアリだなぁと感じました。

ちなみに普段軽自動車乗りの妻もヤリスは運転しやすいと言ってました。

書込番号:24898486 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 ヤリス 2020年モデルの満足度3

2022/08/29 12:39(1年以上前)

>フーリエ解析さん
ガソリン車で無いでが、どちらも試乗した感想から、初心者でも乗りやすいのは勿論ヤリスですね。ヤリスクラスは視点は上がりますが、車幅が広く4隅の見切りもイマイチです。またエンジンも余裕あるのは勿論軽いヤリスとなります。
後席が気持ち広く、荷室の容量はヤリスクロスが上ですが、予算も30万くらい違うので慎重に検討してください。
まずはご自身で見て乗って確かめた方がベターです。

書込番号:24898661 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件

2022/08/29 16:07(1年以上前)

皆さん色々と情報をいただきありがとうございます。

走りについては同じもしくはヤリスの方が軽い分スムーズだと分かりました。
アイポイントが高いヤリスクロスは死角が増えるというデメリットもあるんですね。

車の広さでどちらにしようか判断しようと思います
30万円の差は大きいですね。

書込番号:24898868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2022/08/29 17:57(1年以上前)

新車から何年乗られる予定ですか?

乗り潰す予定なら関係ないですが、もし7年以内に乗り換えの予定ならヤリスクロスをお勧めします。差額くらいは埋めるくらいの下取り査定が付くと思います。
SUV人気もありますが、残念ながらコンパクトハッチバックのリセールはあまり良くないと思います。

一度参考に5年の残価設定くらいで月額の支払い金額を比べるといいかもしれませんしね。



書込番号:24898984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/17 07:22(1年以上前)

ヤリスクロスとヤリスの違いは・・・・・

分かりやすく言えば
ヤリスは基本待ち乗り

ヤリスクロスは基本路面悪走行向き、雪道でスタックしたときや路面が泥にはまってに自力で突破できる機能が備わってる。

機能面からするとヤリスクロスはAWD+セレクトスイッチが搭載されており路面状況に応じて3段階の設定ができる
。路面の突破性
ヤリスの機能はドライブモードのスイッチが3段階ある。エンジンパワーのコントロール性
加速を快適にしたいのであれば、駆動輪はAWDにしたほがいいと思う。

車を普段扱う上で自分でどこに行きたいかを考えたうえで、車を選んだほうがいいと思う。

書込番号:25100819

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り心地改善

2022/11/26 14:57(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

スレ主 げる511さん
クチコミ投稿数:8件

ヤリスハイブリッドZに乗っています。
新車時に16インチのホイールをオプションで付けましたが タイヤノイズの低減と乗り心地の向上したいと考えてます。
16インチでレグノを履かせるか 15インチにインチダウンするか思案中です。
どなたか経験なり知見いただけけませんでしょうか。

書込番号:25025992

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2022/11/26 15:03(1年以上前)

インチダウンの方が費用対効果大です。

書込番号:25025997

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 げる511さん
クチコミ投稿数:8件

2022/11/26 15:10(1年以上前)

費用にこだわるつもりはないのですが
やっぱりインチダウンが効果的ですか・・・

書込番号:25026005

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2022/11/26 15:20(1年以上前)

インチダウンした方が効果あります。

185/60R15で静粛性や乗り心地を重視したプレミアムコンフォートタイヤの中から選択すればいいでしょう。

ちなみに以前レンタカーで借りたGグレードの14インチタイヤの乗り心地は悪くはなかったです。

ダンロップのLE MANS Vが乗り心地と静粛性向上の面で個人的にお勧めです。

書込番号:25026014 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 げる511さん
クチコミ投稿数:8件

2022/11/26 15:25(1年以上前)

追記としまして
夏タイヤに185・55・16のecopia履いてますが
スタッドレスに185・60・15のX-ICE SNOWを今月履き替えたら とても快適だったので
春になったら快適タイヤに履き替えたいなぁ・・・と
PRIMACY 4+だとインチダウン ホイールそのままだとGR-X2もありかな って思ってます。

書込番号:25026021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2022/11/26 15:31(1年以上前)

ホイールのサイズそのままだと、極端に空気圧を下げたりとかして工夫しないと、「あれっ、そんなに改善していない」ってことになるかも。

書込番号:25026025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2022/11/26 15:33(1年以上前)

費用にこだわらないなら
もっといい車買った方が良いかと

書込番号:25026029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/26 15:39(1年以上前)

乗り心地の改善であれば前後にCOXボディダンパーの装着が良いと思います。
リアサスがトーションビームの構造の車なら特に装着すべきではないでしょうか。

書込番号:25026040

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 げる511さん
クチコミ投稿数:8件

2022/11/26 15:41(1年以上前)

車乗り換えも一つなんでしょうが ヤリスのパッケージが今の生活にピッタリなんですよ。
少しでも快適なカーライフが過ごせたら良いなー と思ってます。

書込番号:25026043

ナイスクチコミ!5


スレ主 げる511さん
クチコミ投稿数:8件

2022/11/26 15:48(1年以上前)

ロードノイズ低減がメインの目的だったんですが
COXボディダンパー良さそうですね 参考にします。

書込番号:25026052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件

2022/11/26 16:01(1年以上前)

>げる511さん
同じような気持ちになったこと何度もあります。
納得するには自分で一番高性能だと思うタイヤに履き替えることが一番納得できると思います。
たとえ差がわからなかったとしてもそのようなことが分かってるだけでもありがたい。
またレグノのような高性能なタイヤを履けば走りの性能も大きく変わると思います。
私は過去に試しにブリヂストンの POTENZA に履き替えたことがあります。
やはりグリップ力がケタ違いで走りが非常に楽しくなった思い出がありますね。

書込番号:25026075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 げる511さん
クチコミ投稿数:8件

2022/11/26 17:59(1年以上前)

皆様 貴重なご意見ありがとうございます。
おかげさまで方向性が固まりました。
個人的にはヤリスはとても気に入ってる車です。他にも良い車は多いでしょうが。。
”愛車”として愛でていきたいと思います。

書込番号:25026237

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/26 18:52(1年以上前)

ロードノイズ低減ならボディダンパーは余り効果ないです。
インチダウンして扁平率上げる方がまだ体感できます。
咥えてタイヤハウス内やシート下ボディに制振シートを貼るとかすれば尚良しです。

書込番号:25026311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:433件

2022/11/26 19:39(1年以上前)

>げる511さん

解決済みとなってしまいましたが、調べた欧州ラベリングがありますので共有させてください。

1,ブリヂストンのECOPIA EP150(185/55R16 83V)が今の装着タイヤでしょうか。その場合、欧州ラベリングは写真1枚目です。

剛性があって耐久性はありますが、静粛性能は高くないと考えます。

2,車外通過騒音70dBを下回る銘柄を選択すれば静粛性の向上が期待でき、REGNO(サイドウォール剛性高め)
ルマンファイブ(サイドウォール柔軟性と耐摩耗性高い。パンク修理注意)
あたりが、その条件に合致すると思います。

2銘柄は欧州で流通していないので、ラベリングはありません。

3,残念ながら日本では未販売ですが、Michelin Primacy 4+(185/55 R16 83V)も静粛性があり、サイドウォールの柔軟性も高く、スレ主さんの求める特性ですね。

欧州ラベリングは写真2枚目です。

書込番号:25026389

ナイスクチコミ!3


スレ主 げる511さん
クチコミ投稿数:8件

2022/11/27 04:56(1年以上前)

解決後でしたが 丁寧な投稿ありがとうございます。
たかがタイヤ されどタイヤ 後悔しないように吟味したいと思います。

書込番号:25026931

ナイスクチコミ!1


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2022/11/27 06:18(1年以上前)

>げる511さん

家族がヤリス ハイブリッド Z AWDに乗っています。
タイヤは185/60R15のエコピア EP150(新車装着タイヤ)で、3年で13000kmほど使っていますが、このタイヤめちゃくちゃロードノイズが大きいです。
高速道路だと、前方座席と後部座席での会話が困難な感じです。

げる511さんと同じくスタッドレス(VRX 175/65 R15)に交換したところ、ロードノイズがかなり低減しましたので、やはり新車装着のエコピア EP150のロードノイズがうるさいのだと思います。

我が家にはフィット4 e:HEV 4WDもあるのですが、こちらのタイヤは185/55R16のルマンV(1シーズン)とブルーアースGT(1シーズン)装着しておりますが、ロードノイズがあまり気になりません。

以上の経験から、自分的には、インチダウンさせずともタイヤを静粛性の優れたタイヤに変えるだけでも良いような気がします。
(ホイールもったいないですし)
より良い静粛性を求めるのであれば、インチダウンした方がよいと思います。

ご参考までに

書込番号:25026952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 げる511さん
クチコミ投稿数:8件

2022/11/27 08:19(1年以上前)


>PON-NEKOさん
共感できてうれしいです。
試乗車もYOUTUBEの動画でも16インチホイール履いてたので オプション付けてしまいました。
恰好は良いのですが 長期間乗っていると ちょっと不満も感じる設定でした。
ヤリスは使用者が幅広い年代で、快適性またはスポーツ性(経済性もかな)など懐が深い車だとおもっています。
より自分の趣向にあった車にしあげたいと思います。

書込番号:25027036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度4

2022/11/28 21:32(1年以上前)

15インチで、旧アクアの黒のアルミ履いてます。新車時のタイヤがすり減ったらレグノにしようと思っています。レグノ大好きです。履くのが今から楽しみです。

書込番号:25029863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/15 10:44(1年以上前)

質問者さんが乗ってる駆動方式は2WDですか、それともAWDでしょうか。

私は東北、北海道に住んでる冬雪が降る地域に住んでいます。
現在はフレックスフルタイム4wdに乗ってます。ある事情で、所有してる車をディーラへ預けヤリスを借りて乗ってみました。駆動方式はAWDです。
プラットホームを一新してかなり煮詰めたらしいのですが、正直な話するとかなりボディから足回りすべてがよくなったなと感じ取りました。凸凹道を走行しても縦揺れがおさまり、快適に走行してるなと感じました。加速時4輪でスピードがのるとFF走行になる点も魅力的で、快適でいいなって思います。
そんな乗り心地をよくしたいとのことですが、車高調をいれてさらには調整をかけてタイヤをエコタイヤをいれたいってなると経済的にはかなりかかります。お金を投資して「社外の車高調をいれました」「乗り心地は固くてかいてきじゃない」ってなれば、それもどうなのかなって気はします。そいうことをされるより、車の扱い方を学び、いまついてる機能を知ったうえじゃぁ、例えば環境を意識したエコタイヤで経済的にインチダウンし加速したときの反応がいいタイヤいいかなって考えたほうがいいんじゃなですかね。

書込番号:25098101

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カーファインダーについて

2022/09/21 20:01(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス

クチコミ投稿数:946件

当方、ナビキット未装着です。                                                                  今日、カーファインダー設定を営業マンと色々やってみましたが、設定できませんでした。

結論は、ナビ無しだからできないんですね と。

自車位置を知るには、やはりナビが付いてないと無理という事で間違いないですか。

書込番号:24933707

ナイスクチコミ!0


返信する
Yozaemonさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2022/09/21 20:42(1年以上前)

>初号機41号さん

T-Connectナビキットを装着しないと使えないようです。

書込番号:24933769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件

2022/09/22 02:58(1年以上前)

>初号機41号さん

条件がありますが、よくみるとだめですね。
https://tconnect.jp/faq/safetyservice/carfinder/1138.html

書込番号:24934151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:946件

2022/09/22 18:18(1年以上前)

こんばんは。 やはりそのようですね。
購入時に、どこに停めてもすぐわかりますよ。 って言われたんですが、残念。

どうもありがとうございました。

書込番号:24934912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

クチコミ投稿数:235件

同じ1500ccの車なので維持費は基本的に同じでしょうか?
差が出るのはガソリン代、タイヤ交換料金(小さい方が安い)の2点ですか?

初歩的な質問となりすみません。

書込番号:24898872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2022/08/29 16:52(1年以上前)

>フーリエ解析さん

走行性能や維持費を気にされていますが、肝心のスタイの好き/嫌い、使用目的(何人乗車する/大人?子供?)はどうですか?

室内スペース、荷室スペース、居住スペース等が明らかに異なる車です。

その辺りのご検討はしなくていいのですか?

あと>フーリエ解析さんが運転されるのでしょうから、サイズ感とは運転のフィーリングなども大事かと思います。

やはり、ご自身が試乗され体感される事をお勧めします。例え、エンジンが同じでも明らかにタイプの異なる車なので、、、

因みにお気に入りはどちらで、気に入ってるポイントはどこですか?

書込番号:24898910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/29 16:53(1年以上前)

基本的に税金等は同じですね。タイヤ交換料金が違うというより、タイヤ自体の値段が違ってきます。ヤリスクロスのほうがタイヤが大きい分高くなります。それと大きい分重くもなるので、運ぶときとか結構な重労働になります。

書込番号:24898911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/08/29 17:40(1年以上前)

>フーリエ解析さん
>同じ1500ccの車なので維持費は基本的に同じでしょうか?
>差が出るのはガソリン代、タイヤ交換料金(小さい方が安い)の2点ですか?

全くその通りです。
同じエンジンですがヤリス1.5Lの車重1000Kgに対してヤリスクロスは1100Kgで10%重いです。
燃費は車重に比例しますのでヤリスクロスの方がガソリン代10%余計にかかることになりますね。
年に1万キロ走ったとして年間1万円程度の差でしょう。

書込番号:24898963

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 ヤリス 2020年モデルの満足度3

2022/08/29 18:55(1年以上前)

>フーリエ解析さん
車検ごとに取られる重量税も違います。
1t超えるヤリスクロスは約1.5倍取られます。2年の場合(エコカー減税ない場合)はヤリス16400円に対しヤリスクロス24600円
実際エコカー減税対象かは調べてません。

書込番号:24899068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/08/29 20:25(1年以上前)

>フーリエ解析さん
>あかビー・ケロさん

ヤリス1.5Lの車両重量はMT車とCVT車の一部モデルを除き1000Kg以上ですので 重量税は1〜1.5tのヤリスクロスと同じく24600円で変わりませんよ。

書込番号:24899197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 ヤリス 2020年モデルの満足度3

2022/08/29 20:39(1年以上前)

>ごみちんさん
ご指摘ありがとうございます。
1.0リッターの重量を誤読してしまってました。
1t以下は素のXグレードのみでしたね。
>フーリエ解析さん
失礼しました。

書込番号:24899224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/08/30 15:29(1年以上前)

>フーリエ解析さん

価格・装備・維持費・性能などを考えるならBYDドルフィンなどの海外EVでしょう。
https://carislife.hatenablog.com/entry/2022/07/21/000000_1

何たってEVは85万円の補助金、東京都なら140万円も補助金がある。
補助金を入れると確実に100万円台から手に入る。
円安で高めになると言ってもドルフィンはヤリスクロスと同程度の価格。
そこから補助金を引くと激安。
(ヤリスクロスはフルオプションだと330万円を超える)

ドルフィンだとオプションは殆ど無いので標準装備。(装備はグレードによるが)
電動サンシェード付大型パノラマガラス
回転式12.8インチ(6:4なのでデカい)高精度ナビ&高精度カメラのラウンドビュー
ドラレコ・空気清浄機・リアルタイム空気圧・インテリジェントACC・運転席パワーシート・Qi急速・自動駐車(これは日本仕様未確認)
ほぼ全ての操作を音声で行えるAI音声制御、NFCスマホキー、常時通信・OTAアップデート
安い車だけど高額オプションの嵐も無いしヤリスのような手抜きの安っぽさはない。

大きさはヤリスクラスと同じ程度だがホイールベースは2700oもありハリアーより広い。
それでいて最小小円半径はヤリスクロス(5.3m)より小さい(5.2m)ので使い勝手は良い。
合皮だが肌触りも良く高級感がありリアは全くフラットでシート長が長いのが良い。

ここでEVと言うと充電インフラが・・・とか航続距離がとか言うけど
サクラがヒットしているのも分かるとおりEVは需要が有りなんらガソリン車と違いはなく価格面が一番のネック。
これまでの日本のEVが性能的に不足していたけどBYDは次元が少し違う。
サクラの180kmでは少々不安だけど470kmならコンパクトカーの使用状況からして400kmは走る。
EVは流れの良い街中中心ならカタログ値を超えることもしばしば。
日本の平均の月1000kmなら月に3-4回充電すれば良いだけなので自宅で充電出来なくてもそんなに不便はない。
1回に500km以上走る長距離を年に何回走るか?それも途中で30分1回コーヒー飲んで休憩すれば良いだけ。
日本は電気代が高いが家充電でもガソリン換算50km/L、充電カードに基本料金がかかるのも不憫だがそれでも30km/L以上。
(東南アジア全域だと100km/L以上走るのでお得度は少ないが・・・・)

EVは故障しにくくメンテナンス費は殆どかからない。
静かでスムーズで超低重心なので運動性能やブレーキ性能が高い。
家電同様に100Vでも充電可能で(配線注意だが)時間指定が出来るので電気容量が足りない心配もない。
V2Lで万が一の時やキャンプなど電気が利用でき、ずっと止まったままエアコンなど効かせられる。
ガソリン車が上回る部分は殆ど無いので世界中ではEV化が進み今年はEVしか前年を上回っていない。

ドルフィンはEVとしての性能は高く95馬力版でもヤリスHVと同程度204馬力ならめちゃ速い。
リーフより200キロ近く軽く、800Vではないが自社製のパワー半導体は性能に優れ8in1の動力システムは小さく他の半分で電費が良い。
充電ピークこそ60kWと高く無いが80%まで一定して充電出来るので30分で300km走行可能。
これは150kWを謳うbz4xよりずっと優れている。(bz4xは一瞬130kWだが一直線にすぐに落ちていく)
数々のテストでも氷点下で他が50%前後なのに対し75%を維持する低温航続性能。
厳しい競争の中国でもBYDが飛び抜けているのは伊達ではない。

まぁ何を買うかはご自身の自由だけど迷うなら今は日本車の納期も長いし慌てて買わず
こう言った車も見て試乗してみることを進める。
日本仕様は各部の変更もあると思うけど自分の用途に合うのか選択肢を広げる方が良いね。
今はまだ高い補助金を利用した方が絶対お得(300万円前後の車だと補助金のお得度はメチャ高い)

書込番号:24900289

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:235件

2022/08/30 23:09(1年以上前)

ありがとうございます。
視野が広がりました。私は安くて安全で燃費がなくて運転しなくて良い車を求めているので、こちらの中国の車がベストかもしれません。国産メーカーに似たような車を作って欲しいです。

理想はテスラですが、高すぎて手が出ません。

書込番号:24900886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2022/08/30 23:13(1年以上前)

>RTkobapapaさん
走行性能や維持費を気にされていますが、肝心のスタイの好き/嫌い、使用目的(何人乗車する/大人?子供?)はどうですか?
→ヤリスは安くて安全なところが気に入っています。使用目的は長距離での家族旅行です。子供はまだいません。

室内スペース、荷室スペース、居住スペース等が明らかに異なる車です。
→座ってみましたが、頭の高さに違いがあるくらいでした。荷物は少なくして現地調達にします。

あと>フーリエ解析さんが運転されるのでしょうから、サイズ感とは運転のフィーリングなども大事かと思います。
→サイズ感は小さい方が良いです。かっこいいのはヤリスクロスですが、車で他人と勝負してもしょうがないので...

やはり、ご自身が試乗され体感される事をお勧めします。例え、エンジンが同じでも明らかにタイプの異なる車なので、、、
→試乗は事故が怖いので躊躇しています

因みにお気に入りはどちらで、気に入ってるポイントはどこですか?
→安い、安全、堅牢、コンパクトです
自動運転機能ついたら理想です

書込番号:24900894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件

2022/08/30 23:14(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
>ミヤノイさん
詳細にありがとうございます。
グレードによって重量が違いますね!
確認したところ、ガソリンのXグレードは1.5Lでも1t切ってました

書込番号:24900896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2022/08/30 23:16(1年以上前)

>ごみちんさん
ありがとうございます!
税金変わらないならなおさらヤリスクロスと悩みますね
正直見栄です

観に行ったのですが、ヤリスとヤリスクロスは座席周りについては高さしか違いがないと思いました

書込番号:24900902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2022/08/31 00:25(1年以上前)

重量税はヤリス1.5LのXグレード、Gグレード共に同じですが、環境割税はGグレードの方が3000円程高いです。Xグレードにしようかしら...

書込番号:24900989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2022/08/31 02:22(1年以上前)

>フーリエ解析さん

いろいろご丁寧に私の質問へのご回答ありがとうございます。

https://mobilico.jp/magazine/yrs-yrsc-difference/

ヤリスvsヤリスクロス の記事を見つけました。なかなか良く検討されてるように思います。参考になりませんか?

>室内スペース、荷室スペース、居住スペース等が明らかに異なる車です。 →座ってみましたが、頭の高さに違いがあるくらいでした。荷物は少なくして現地調達にします。

勿論、後部座席へも 座られ足元や頭上スペース等も確認されたのでしょうか?
使用目的として、長距離での家族旅行とありますが、そうすれば尚更後部座席の快適性は重要になるのでは?。できれば、同乗されるであろうご家族に後部座席に座って貰いご感想を聞かれてはどうでしょうか?


>試乗は事故が怖いので躊躇しています

それでも、やはり試乗は大切だと思います。街中での運転感覚は実際に走ってみて初めて分かる事が多いです。例えば、アクセルやブレーキの効き具合、信号待ち待ちからの加速感、ハンドルのフィーリング、走行中の室内の音等、、展示車ではわからない事ばかりです。
私は可能な時は、高速道路での試乗もさせて貰います。日常使いで、高速道路を使用する機会もあり、その加速性能の確認するには実際走行するのが一番だからです。

最近私が購入する車はSUV系の車が多いです。というのも、そのアイポイントの高さから、私は運転しやすく感じているからです。
私の妻も同様に感じており、一番のお気に入りは以前乗った事があるVOXY-HVがとても運転しやすかった(サイズ感や見切り等)と言っています(AQUAからパジェロ、エルグランド等様々運転経験あり)。

大切なお車で暫く乗られるつもりだと推測します。是非、後悔の無い車選びのため試乗される事をお勧めしたいです。

長々と書いてしまい申し訳ありません。今まで17台乗り換えしてきた車好きなおじさんから、経験談としてお節介として読んで下さい。そのままスルーでも構いませんよ。

書込番号:24901033 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:235件

2022/09/02 00:25(1年以上前)

ありがとうございました。
買うならコスパを考えてXグレードにしようと思います。オプションはなし。マットもETCも自分で買ってつけた方が安いので。

書込番号:24903939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新車ヤリス1.0Lか中古車か悩んでいます。

2022/08/22 03:12(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

クチコミ投稿数:12件

ご教授おねがいします。
予算160万までくらいで考えています。
新車ヤリス1.0L グレードx
バックカメラ ドラレコ ETC 衝突センサー
見積もり 163万円

中古スイフト 1.2L グレードXG
令和2年式 1万キロ
衝突センサー
140万円

中古スイフト 1.2L グレードXG
令和3年式 1万キロ
衝突センサー LEDライト アルミホイール
155万円

みなさんならどうされますか?
高速はたまに
男四人ででかけることもあり
しっかり走りたい

よろしくおねがいします!

書込番号:24888090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/22 03:16(1年以上前)

新車だね
問題は納期だけ
値段もかわらんし新車ですね

書込番号:24888093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2022/08/22 06:01(1年以上前)

>ハンビーろさん

>しっかり走りたい

これはどんな感じですか

速い方が良い
運転が楽しい方が良い

小さな車が良い
大きくても構わない

特にこだわりが無ければ新車をお勧めします


書込番号:24888130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/08/22 06:17(1年以上前)

走る事は走れるからどうでもいいけど、男4人であの超狭い車内に乗りたくはない。

体型もどんな人達が乗るのか知らないから、スレ主がそういう体型を想定して試乗してみて。
(特に後ろ)

もし広い室内も求めるならフィット1択。

書込番号:24888136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2022/08/22 06:20(1年以上前)

ハンビーろさん

私なら令和3年式のスイフトにします。

その理由ですですが、ヤリスの1L3気筒のエンジンに不満があるからです。

特に4人乗車で高速走行をたまに走行されるなら、ヤリスの1Lエンジンでは力不足を感じるのではと考えています。

という事でスイフトの方をお勧めしたいですね。

スイフトなら新しくてLEDヘッドライトやアルミホイールが装備されている令和3年式の方を選びます。

書込番号:24888137

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2022/08/22 07:30(1年以上前)

ヤリスは納車が不明ですよね。
それが一番の気がかりです。
近々必要や乗り換えの必要性が高いならスイフトかな。
いつでも良いなら好みです。

書込番号:24888176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度4

2022/08/22 08:26(1年以上前)

試乗されたのでしょうか。1.0Lで男4人は辛いでしょう。

書込番号:24888230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 ヤリス 2020年モデルの満足度3

2022/08/22 08:28(1年以上前)

>ハンビーろさん
ヤリスに男4人は拷問でしょう。
その上高速使用で一リッターは厳しい。
シェアカーで何度も試乗したけどスイフトの方がカッコよいし、広くてパワーあって楽しいのでスイフト3年式がお勧めです。
ヤリスに男4人で長時間は無理。

書込番号:24888233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hirotajamさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:37件

2022/08/22 08:39(1年以上前)

>ハンビーろさん
4人乗ることがあるのであれば、スズキ・バレーノはどうでしょうか?
新車はありませんが、令和2年式で1〜2万キロも探せばありますし、予算内にも収まりそうです。

書込番号:24888243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2022/08/22 09:11(1年以上前)

プロボックスにする

書込番号:24888266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2022/08/22 13:02(1年以上前)

できるなら当然新車がいいでしょうね。
誰か乗ったか分からない中古より。
個人の価値観は分かりませんが。

高速で非力かどうか感じるのはスレ主さん次第ですしね、1Lでも満足出来るかも知れないわけですし。

ヤリスの4人乗車は厳しいでしょうけど新車と広さのどちらを優先するかになるのかな。
スイフトはヤリスよりマシだと言うだけで、大して広いとは言えないでしょうけど。

何が自分にとって優先されるかはスレ主本人の考え次第であり、スレ主の生活スタイル等を把握している人はここには居ないので外野の意見は参考になるのかな。

書込番号:24888566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/08/22 13:37(1年以上前)

>ハンビーろさん

納期の問題は別として女性の方や車に特に強い拘りのない貴方には新車の方が気分がよいでしょう。

>高速はたまに男四人ででかけることもありしっかり走りたい

ヤリスの1Lはその分ローギアード設定になってますので エンジン性能をフルに使えば大人4人でもしっかりと走りますよ。
しかし・・・男4人いたら他の大きな車になるのでは? いや皆軽だったらアリかも (笑

書込番号:24888605

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/08/22 22:04(1年以上前)

どちらかならスイフト

スイフトも後席は広くは無いがヤリスよりはまともに乗れる

ヤリスの1Lで大人4人の高速は厳しい(パワー不足)


フィット3の1.5Lモデル辺りが良いんじゃないかと思うが。

書込番号:24889261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2022/08/23 01:00(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
広さや装備を考えるとスイフトですが自分的に乗ってみたいのがヤリスなので悩ましいですね。
頑張ってヤリスの1.5Lまでの金額(多分プラス15万くらい)を出せるか検討中してみます。
160万万まで又は新車で175万1.5Lくらいでおすすめはありますか?

書込番号:24889501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2022/08/23 06:33(1年以上前)

>ハンビーろさん

高速も男4人もたまになんですよね

ヤリスが好きならヤリスで良いんじゃないかな

男4人(リヤシートの狭さ)はまあイスはあるんだから
と取り下げるって事なら

中古がOKでリヤの居住性考えるならノートイーパワー
とか
ちょっと予算を上げヴェゼルとか
ならリヤも高速も満足度かなり上がるかも



書込番号:24889627

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2022/08/23 10:40(1年以上前)

多人数乗車で(トルクが薄く後席足元が狭い)ヤリスの1.0とかスイフトを選ぶ理由が分かりません。

1.5Lのアクア・(先代)フィット・マツダ2の中古の方が良いのでは?新しいに越したことはありませんが。

書込番号:24889857

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2022/08/23 12:32(1年以上前)

ハンビーろさん

ヤリスにしてもフィットにしても新車で総額175万円なら、最も低いグレードになってしまいますよね。

あとは新車なら納期にも注意が必要です。

例えばヤリスは注文して工場から出荷されるまでに4〜5ヶ月掛かります。

これがフィットなら注文して工場から出荷されるまでに1ヶ月程度と短期間です。

ここは下記の各社のコンパクトカーをハンビーろさんご自身で試乗して、気に入る車種を探すべきかなと思いますよ。

https://car.motor-fan.jp/article/10018274

書込番号:24889956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2022/08/23 14:19(1年以上前)

高速道路で馬力不足を感じることはあまりないでしょう。せいぜい5%勾配程度で
平坦路の巡航はそれほど回転数を上げないので 慣性で不満無く走るでしょう。
高速道路で燃費がよくなるのは馬力を必要としないからです。
馬力が必要なのは発進時と上り坂です。

いろは坂や碓氷バイパスなどの山岳路では大人4人だと苦しいでしょう。登坂車線があるところは
登坂車線専門になる可能性はあります。

書込番号:24890093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2022/08/23 15:36(1年以上前)

>ハンビーろさん

たまにの高速道路

男四人でのお出かけ
をどの程度考慮するかだと思います

普段はパーソナルカーで
1Lヤリスでも高速道路に乗る事も出来ますし
4名(5名)乗車する事は出来ます
高速道路男四人で走れない事はないですから

余裕(余力や快適さ)をどこまで重要視するかの考え方をまとめないといけないですね

頻度が高ければ
中古で年式は古くなってももう少し大きな車がストレス少ないかもしれません



書込番号:24890182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/08/23 16:05(1年以上前)

特に車種にこだわりないなら、後席の居住性はフィットがいいと聞いたことがあります。
逆にヤリスはかなりそこは割り切ってる気がします。先代ヴィッツよりも狭いのではないですか?

書込番号:24890212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/08/23 21:02(1年以上前)

〉広さや装備を考えるとスイフトですが…

広さは大差ないし、装備もスズキ車が充実してるとも感じない。
どっちでもいいけど自分が運転席に座るよう前席を調整し、その後ろの席に座ってみな?

候補じゃないとしてもフィットで同じ事したらその違いに愕然とするかもよ。

スイフトもヤリスもこの程度…って。

書込番号:24890619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オ−トブレ−キホ−ルドについて

2020/12/21 20:39(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

スレ主 天神霞さん
クチコミ投稿数:29件

オ−トブレ−キホ−ルドというのは、サイドブレ−キ引かなくても、フットブレ−キ踏めば、パ−キングブレ−キがかかるというものですか?

書込番号:23862251

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2020/12/21 20:48(1年以上前)

天神霞さん

>オ−トブレ−キホ−ルドというのは、サイドブレ−キ引かなくても、フットブレ−キ踏めば、パ−キングブレ−キがかかるというものですか?

その通りです。

つまり、下記のようにブレーキペダルから足を離しても電動パーキングブレーキが作動していますから、車が動く事はありません。

https://bestcarweb.jp/feature/column/140386

書込番号:23862273

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2020/12/21 21:02(1年以上前)

それはいいですね、今回アイドリングストップ車を買いましたが、長い間ブレーキペダルを踏み続けるのは疲れれます。
少しでも緩めるとエンジンがかかってしまいます。

書込番号:23862296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2020/12/21 21:05(1年以上前)

>天神霞さん

ただし、ブレーキホールドされる時間には限りがあります。

現在レクサス車に乗ってますが、ホールドされる時間は3分間です。恐らくトヨタの他の車も3分だと思います。
たた、いきなり解除されて動き出すのではなく、解除前にアラームが鳴り、再度ブレーキを踏むとホールド状態が持続します。

書込番号:23862303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 ヤリス 2020年モデルの満足度3

2020/12/21 21:09(1年以上前)

>天神霞さん
そうですがヤリスにオートブレーキホールドは付いてませんよ。

書込番号:23862311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 天神霞さん
クチコミ投稿数:29件

2020/12/21 21:27(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
サイドブレ−キ引けば、フットブレ−キ離してもいいのですね。わざわざPに入れてました。
だとすればそんな便利なものなのでしょうか?

>里いもさん
ありがとうございます。
サイドブレ−キ引けば、いいような気もしますが何か問題が起きるのでしょうか?

>RTkobapapaさん
ありがとうございます。渋滞時には便利そうですね。

>あかビー・ケロさん
ありがとうございます。
オートブレーキホールドがある車と全方位モニタ-がつく車とどちらを選ぶか迷っています。

書込番号:23862355

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2020/12/21 22:01(1年以上前)

天神霞さん

>サイドブレ−キ引けば、フットブレ−キ離してもいいのですね。わざわざPに入れてました。
>だとすればそんな便利なものなのでしょうか?

私はオートブレーキホールドは便利だと思います。

ブレーキを踏めば自動でサイドブレーキが掛かり、アクセルを踏めば自動でサイドブレーキが解除される感じでしょうか。

書込番号:23862425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件

2020/12/21 23:18(1年以上前)

オートブレーキホールドが便利かどうかは人によるかもしれません。
私はとても便利だと思っていて、何の操作もせずペダルから足を外せるのがとても楽で信号待ちのたびにリラックス出来ます。
・・・が、うちの嫁はあまり好きじゃないようです。
停止状態から走り出す時に、ブレーキを離しても車が動き出さないことに違和感を感じるようです。
普通にアクセル踏めば良いだけなんですけどね。

ちなみに、Pレンジ+サイドブレーキで止まるのと大きく異なる点は、ブレーキホールド作動中はペダルから足を外してもブレーキランプが点灯し続けることですね。
発進直前までブレーキランプが点灯していた方が発進のタイミングが分かりやすいので、後続車には優しいと思います。

書込番号:23862579 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2020/12/21 23:25(1年以上前)

パーキングブレーキではないのでは?

書込番号:23862587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件 ヤリス 2020年モデルの満足度4

2020/12/22 00:00(1年以上前)

>天神霞さん

・国産車の場合、オ−トブレ−キホ−ルドが有効になるオ−トブレ−キホ−ルドモードは、エンジンを切るとリセットされるようです。従って、常にオ−トブレ−キホ−ルドモードで使うには、エンジン始動後にオ−トブレ−キホ−ルドモードに設定する動作(通常はボタン)を習慣化することが必要です。
・習慣化できていないとオ−トブレ−キホ−ルドモード設定したと勘違いして、フットブレーキから足を離して、ヒヤとすることがあるかもしれません。
・また、オ−トブレ−キホ−ルドを解除するには、ある程度アクセルを踏む必要があり、ブレ−キ解除時のショック無しに発進することが難しいです。(通常、あまり問題視にされな程度ですが、私には気になります)
・渋滞する道 or 信号が多い道 を通ることが多く、フットブレーキを踏み続けること(又は、Pに入れる?)に負担を感じているようなら、オ−トブレ−キホ−ルド使うでしょうが、負担を感じていないなら、使わない機能になる可能性が高いと思います。
・参考までに、ほとんど渋滞に遭遇しない私(家内)は、オ−トブレ−キホ−ルドを使う機会はほぼありません。

書込番号:23862644

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/12/22 05:24(1年以上前)

>天神霞さん
> オ−トブレ−キホ−ルドというのは、サイドブレ−キ引かなくても、フットブレ−キ踏めば、パ−キングブレ−キがかかるというものですか?

違います。

オートブレーキホールドとパーキングブレーキは機能的に全く別物ですし操作系も別々です。
別々である事は緊急事態時に必要な事です。

オートブレーキホールドはフットブレーキで停車後にそのまま自動で、あるいは何らかの追加操作(多くはブレーキ踏み増し)をする事で、フットブレーキがかかったままの状態を維持するものです。フットブレーキ作動中なのでブレーキランプが点灯します。
アクセルを踏む(発進)かブレーキを踏み増す事で解除されます。

電動パーキングブレーキ装備がオートブレーキホールド装備の条件との説が多数ありますが、それも違います。
実際に手動パーキングブレーキ車でオートブレーキホールド車があります。
多くの国産車ではオートブレーキホールド可能な時間が数分程度と短く、オートブレーキホールド可能時間を超えると電動パーキングブレーキに(自動的に)切り替えざるを得ないため、こう言う説が広まったのでしょう。
パーキングブレーキではブレーキランプは点灯しません。

電動パーキングブレーキは手動解除の他にアクセルを踏む(発進)で自動解除されます。
電動パーキングブレーキ装備車で電動パーキングブレーキを手動でオンオフする場面は多くありません。
最近の電動パーキングブレーキは主ブレーキのメカニズム(ブレーキキャリパーなど)をモーターで動かしています。

> オートブレーキホールドがある車と全方位モニタ-がつく車とどちらを選ぶか迷っています。

どちらも便利ですが二者択一ならどちらを多様する環境なのかで選ぶしかないでしょう。
しかしヤリスの取説をざっと見たところでは、ヤリスにはオートブレーキホールドが付いていないようです。

書込番号:23862796

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 天神霞さん
クチコミ投稿数:29件

2020/12/22 18:29(1年以上前)

いろいろ教えていただきありがとうございます。
渋滞中、ドライブのままでバーキングブレ−キを引けば、フットブレ−キから足離してもいいというのは知りませんでした。

書込番号:23863798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/12/22 18:49(1年以上前)

>天神霞さん
> 渋滞中、ドライブのままでバーキングブレ−キを引けば、フットブレ−キから足離してもいい

それはお勧めしません。
サイドブレーキが弱いと動き出す危険があります。

フットブレーキから足を離しサイドブレーキで停車を保持する場合はギアをパーキング(又はニュートラル)に入れて下さい。

フットブレーキで停車する(踏み続ける) > ギアをパーキングに入れる > サイドブレーキを引く > フットブレーキから足を離す

書込番号:23863835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件

2020/12/22 20:07(1年以上前)

解決済みですが、
>categoryzeroさん

取扱説明書(HTML版)に
停車する
シフトレバーはDのまま、ブレーキペダルを踏む
必要に応じて、パーキングブレーキをかける
長時間停車する場合は、シフトレバーをPにします。(→ハイブリッドトランスミッション)

とありますが、これはお勧めしないということで?

書込番号:23863992

ナイスクチコミ!1


スレ主 天神霞さん
クチコミ投稿数:29件

2020/12/22 20:18(1年以上前)

>categoryzeroさん
>funaさんさん

ありがとうございます。
オ−トブレ−キホ−ルドはフットブレ−キなので足離してもいいですが、サイドブレ−キは弱いので
ドライブのままでは動く危険があるのですね。
もともとの理解が正しかったようです。
お騒がせしました。

書込番号:23864019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/12/22 20:44(1年以上前)

>funaさんさん
>これはお勧めしないということで?

スレ主さんのご理解の

「 渋滞中、ドライブのままでバーキングブレ−キを引けば、フットブレ−キから足離してもいい」

はお勧めしない、と申し上げています。

シフトレバーはDのまま、ブレーキペダルを踏む  < 問題ありません。AT/CVT車での一時停止ではごく一般的な操作方法です。

必要に応じて、パーキングブレーキをかける < 問題ありません。ただしDレンジのままでフットブレーキを離すことはお勧めしません。

長時間停車する場合は、シフトレバーをPにします。 < 問題ありません。もちろんPにシフト後にフットブレーキを離しても構いません。

パーキングブレーキは本来的には停止状態の車の停止を保つものであって、緊急時を除き、走行中の車を減速・停止するものでも、また停止中に推進力がかかっている状態の車を停め置くものでもありません。
またDレンジに入れたままパーキングブレーキのみで停車中(足はブレーキペダル以外の中途半端な位置かアクセルにあるかも知れない)に誤ってアクセルを踏んだら動き出す可能性もあります。

書込番号:23864063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/12/22 21:15(1年以上前)

>天神霞さん
>オ−トブレ−キホ−ルドはフットブレ−キなので足離してもいいですが、サイドブレ−キは弱いのでドライブのままでは動く危険があるのですね。

ご理解の通りです。

サイドブレーキをしっかりとかければ通常は動かないですが、フットブレーキほどの制動力はありません。
従って交差点や渋滞などでの一時停止中の場合は(オートブレーキホールドを含む)フットブレーキでしっかり停車する方が安全です。
サイドブレーキと比べ坂道での停車時にはより安全ですし、万一後方から追突された場合も突出を抑え被害を最小限に出来ます。

書込番号:23864124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/24 00:23(1年以上前)

ヤリスのスレッドで『オートブレーキホールド』について聞くことや『電動パーキングブレーキ』について聞くことは単なるイヤミにしかならないかと。ちょっと性格悪いなぁ、と感じました。

書込番号:23866202

ナイスクチコミ!4


スレ主 天神霞さん
クチコミ投稿数:29件

2020/12/24 20:17(1年以上前)

>スーパーコメンテーターさん
配慮が足りませんでした。
反省の証として消えます。
短い期間でしたが、ありがとうございました。

書込番号:23867452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/12/25 18:49(1年以上前)

スーパーコメンテーターさんってひょっとしてどうせ私は三人目だからさんと同一人物ですか?

書込番号:23868912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:17件

2022/08/05 23:40(1年以上前)

フィットにはあるがヤリスには無し。 イヤー便利でした。

書込番号:24864988

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤリス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスを新規書き込みヤリスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヤリス
トヨタ

ヤリス

新車価格:139〜288万円

中古車価格:78〜325万円

ヤリスをお気に入り製品に追加する <266

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヤリスの中古車 (2,399物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ヤリスの中古車 (2,399物件)