ヤリスの新車
新車価格: 139〜288 万円 2020年2月10日発売
中古車価格: 78〜325 万円 (2,405物件) ヤリスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリス 2020年モデル | 2281件 | ![]() ![]() |
ヤリス(モデル指定なし) | 1160件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 10 | 2022年8月1日 16:03 |
![]() |
12 | 5 | 2022年7月4日 06:24 |
![]() |
108 | 25 | 2022年6月11日 12:40 |
![]() |
28 | 13 | 2021年12月10日 15:20 |
![]() |
6 | 8 | 2021年12月4日 15:12 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2021年8月25日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
トヨタチームメイトが気になっているんですが、
コーナーポールを左前方に取り付け可能でしょうか?
ヤリスクロスに純正アクセサリーがあるので、
どうでしょうか?
また、Amazonとかで後付けできる物はどうですか?
よろしくお願いします。
書込番号:24539357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

医事さん
社外品のコーナーポールなら下記のような商品があります。
・SEIWA K381コンパクトロッドポール
https://www.seiwa-c.co.jp/products/k381/
・NAPOLEX Fizz-1104 コーナーポールアンテナ
http://www.napolex.co.jp/products/Fizz107/Fizz-1104.html
・星光産業 ポール・マーカー
https://www.seikosangyo.co.jp/exea/category16.html
又、下記のコーナーポールに関するパーツレビューも参考にして、どのようなコーナーポールを取り付けるかご判断下さい。
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?bi=5&ci=583
書込番号:24539393
4点

付くのかは知らないけど
別名「下手くそポール」だって知ってる?
有ったら便利なのかも知れんが、カッコ悪いからお勧めしない。
書込番号:24539418
4点

|
|
|、∧
|Д゚ でもね、ぶつかるより良いよ
⊂)
|/
|
書込番号:24539588 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

もう少し頑張って、コーナーセンサー付けなよ。
書込番号:24539595
5点

>スーパーアルテッツァさん
>☆M6☆ MarkUさん
ご丁寧に色々と有難うございました。
詳しい内容で感激です。
コーナーセンサーより、早くきづける気がするので、
見た目より安全です。
書込番号:24539802 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車庫の柱が目視できないので、付けてます。(左に寄せないと運転席がら出れないうえ、真っすぐバックすると電柱に当たります)
バンパーに貼りつけるタイプです、長さはロッドアンテナのように替えられます。
洗車機を使うときはロッドアンテナ部だけ外れます。
車庫に曲面ミラーを付けていますが、ヘッドライトの灯りで良く見えません(いつでもオートライトが点灯する)
白バイにでも、エンジンガードが付いてますよ。
書込番号:24539834
4点

>医事さん
センサーがあればあんな醜いポールなんか付けなくても良いと思いますが。
書込番号:24539980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気にせず、付けた方が良いと判断したなら、付けましょう。
近所のメルセデスもレクサスも付けてますから。
書込番号:24540138
13点

センサーとコーナーポール役割が違います。
下手くそ-----というのは いじめっ子体質が抜けない証拠!無意識のいじめっ子ほどたちの悪いものはない。
ミリ単位はセンサーでは無理。
慣れればミリ単位のコントロールができる。
書込番号:24679676 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

昨日納車。今日10キロほど走りましたが、道幅狭く電柱出っ張っている商店街は怖かった。
ストリームでもそんなに感じないのに、んーん なんでかな〜。
ポールあったら着けたい。
センサーを なんて意見あったが、形の見えるポール類と感知して気付くセンサーは全然違う!。
書込番号:24858850
0点



自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
タイトルの件となりますが、
純正サイズのホイール14インチ、オフセット+40、
リム幅5.5タイヤサイズ:175、70から
ホイール14インチ、オフセット+38、リム幅5.5
タイヤサイズ:185、65
のタイヤ・ホイールに交換した場合に大きな不具合は考えられるでしょうか?
軽く調べてみたしたが、スピードメーター読み
約1km程度ズレと、
オフセットが2mm引っ込む形になると思うので、
ブレーキ等への干渉が懸念となります。
上記2点がクリアなら交換OKかと思うのですが、
皆様の知見をお貸しください。
書込番号:24819740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>2mm引っ込む
2mm外側へ出るですね。
全く問題ないかと。。。
書込番号:24819763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉〉2mm引っ込む
〉2mm外側へ出るですね。
返信ありがとうございます。
不勉強、失礼しました。
書込番号:24819799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハラダの倅です
>クロペータ1976さん こんにちは
タイヤ外径は601から596であり タイヤ摩耗範囲内の誤差ですので全く問題はありません。
一方、タイヤ幅が10mm太くなってインセットが2mm小さくなるので (185-175)/2-(40-38)=3mm インナーホイールに接近します。
しかし、最大操舵時のインナーフェンダーとの隙間はノーマルで10mm程度ありますのでこれが3mm程度狭くなっても問題はありません。 チェーン等の装着も考慮するなら3mm厚のホイールスペーサーを入れればノーマル状態と同じになります。
全幅もツライチ迄10mm以上の余裕があるので問題ありません。
書込番号:24819809
3点

>ゆうたまんさん
>ハラダヤンさん
返信ありがとうございました。
ハラダヤンさんにgoodアンサー
させていただき、スレ閉じます!
書込番号:24820965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
本日の、19時台に帰宅中前の車から男の人が降りてきてライト消せ!って言ってきました。
オートライトだから消せませんって言っても消せる!って言ってきました。
私、車屋さんからオートライトって聞いていたのでこのおじさん何言ってるの?状態
めっちゃ怖かったです。
オートライトって運転中消せるんですか?
スモールライトでも運転してもいいんですか?
書込番号:24701191 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そのおっさんは、〇〇〇〇です。(きっと禁止用語だろうから自重
気にしてはいけません。犬に吠えられたとでも思いましょう。
たまにいるんですよ理不尽なマイルールを押し付ける輩が。
書込番号:24701224
25点

>さくら@ばにさん
マイルールヤバイ汗
初めて新車買ってルンルンの一ヶ月間が一瞬にして恐怖に変わりました涙
そう言って頂けるだけありがたいです笑
降りてきた時テレビで見たみたいに車蹴られるとも怯えてました汗
書込番号:24701231 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今の新車なら薄暗くなったらライトは消灯出来ないので、スレ主さんの認識で合っています
7時台っけもうかなり暗いと思うが、何処にでもそんな訳判らんじじいが居る
ドラレコ付けてるなら、警察呼びますよと言ってやれば。
書込番号:24701241 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>豆腐素麺さん
>オートライトって運転中消せるんですか?
消せません(消せないようにできています)
>スモールライトでも運転してもいいんですか?
ダメです。
運転をすると交通違反になります。
そんな怖い人とは話をしてはダメです。
警察に連絡をしましょう。
書込番号:24701245
14点

前の車がシャコタンだったら眩しかったかも。
書込番号:24701247
2点

>北に住んでいますさん
怖すぎて警察のこと忘れてました汗
私が住んでいる田舎の方ではまだオートライトが認知あんまりされてないのかも汗
一応国道8号線で交通量多い道だったのですが汗
前後でドラレコ付けているのに、それすら言えない私ヤバイですね汗
書込番号:24701252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大変怖い思いをされましたね。
暗くなればライトを早めに点灯するのは当然です。
相手が怒っているとすれば、まさかハイビームになっていたわけではないでしょうから光軸が高く眩しかったのではないでしょうか?(または路面の傾斜の関係とか)
最近は眩しい車が多いのは私も感じるのですが、対向車からパッシングされたことはありませんか?
もし気になることが有ればディーラーに相談した方が良いと思います。
因みに、前照灯を付けずに走行するのは大変危険で警察に止められる可能性が高いですので相手が無理を言っているのは間違いないのですが、トラブルに巻き込まれないための用心も必要です。
書込番号:24701257
4点

>神楽坂46さん
今度?あったら嫌ですけど、警察に連絡します!
書込番号:24701262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>茶風呂Jr.さん
乗用車ワンボックス?の大きい車に乗っておられました汗
書込番号:24701266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナオタン00さん
対向車からパッシングされたことありません汗
車の中の音楽もきちんと小さく音量10にして外の音ばっちり聞こえるようにしています汗
書込番号:24701271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豆腐素麺さん
どこの8号かな? 怖いところだな。
今まで交差点では消灯したことはありませんが、言われたことはないですよ。
そのおじさん何かに酔ったそぶりはありませんでした?
書込番号:24701276
1点

>豆腐素麺さん
災難でしたね。
おじさんは最近の車のライトスイッチの標準状態がAutoだということを知らないのでしょうね。
まずそもそもライトスイッチでライトを消灯できる車種であっても運転時の例えば信号待ちの停車中にいちいち消灯させる必要はないと思います。
オートから停車時など一時的にスモールライトにする事はできると思いますよ。
うちの最近納車された車はオートライトですがスイッチを手前にひねることができ(ひねって離すと勝手にオートの位置に戻ります)、そこにするとスモールライトになりスイッチはオートにもどっているので走り出すとヘッドライトが点灯するようになっているようです。
豆腐素麺さんの車ヤリスもそのようなスイッチになっていないでしょうか?
せっかくの新車ルンルン期間が台無しですね。
今の世の中自衛のためドラレコも必要になってきますね。
書込番号:24701277 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

停止中のみスモールには出来るよ。手前に回すだけ。
走り出したら自動でライトは点灯します。
書込番号:24701297 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>豆腐素麺さん
ドラレコを検討してください。
書込番号:24701307
1点

>funaさんさん
滋賀県の湖北です汗
フラフラは私が見てる限りではして居ませんでした!
真っ直ぐ私のところに来ました汗
書込番号:24701312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>massaaaanさん
ドラレコつけます!
家に帰ってからライト変更?を実践したら出来ました!
書込番号:24701318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ZXR400L3さん
ドラレコ明日車屋さんに行って付けてもらいます!
書込番号:24701322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正卍さん
家に帰ってからライトの所捻ったら出来ました!
書込番号:24701327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヤリスハイブリッドの車両重量ですが、2WDと4WDで90Kgの差があります。
この差の主因は、リアモーターとサスペンション重量差※だと推測されます。
(※ 2WD:トーションビーム 4WD:ダブルウィッシュボーン )
重量差の内訳は解りませんが、仮にモーター類60Kg、
サスペンション差(トーションビーム → ダブルウィッシュボーン)30Kg
とした場合、トヨタはなぜ高級(重い、高い、スペース大?)な
ダブルウィッシュボーンを採用したんでしょうかね?
ヤリスハイブリッドE-Four程度の駆動力ならトーションビームでも
十分とも思えるのですが、、、
参考までに、
・ライバルとされる ノート4WD、フィット4WDは、リア駆動力が
ヤリスハイブリッドE-Fourより大幅に大きいにも関わらず、
共に、改良版とは言え、基本トーションビームです。
・こうしたトヨタの傾向(方針?)はBセグメントだけではなくCセグメントにも
当てはまるようです。
こうした状況(トヨタだけ違う)になっている背景は何なんでしょうかね?
例えば、
・TNGAの4WDのリアサスはダブルウィッシュボーンにするとの基本方針がある。
(時間をかけずにサスを熟成できるとか?、)
・リアのダブルウィッシュボーンは、(荒れた路面?での)始動時にも威力を発揮する。
(始動用のE-Fourとも相性が良い)
・TNGAの4WDのダブルウィッシュボーンは、軽くて、安くて、省スペース?
5点

MIG13さん
下記のように全長4m弱の短いボディのリアアクスルに電動AWD用のモーターを設置するのが目的との事です。
https://response.jp/article/2019/10/16/327678.html
書込番号:24382654
5点

単純に2WDのトーションビームではモーターユニットとドライブシャフトを配置出来ないから。
Wishboneとは叉骨状のもの。A型にある胸骨に似ている形状のこと。
Aアームと言われる叉骨状のアッパーアームを成すものなんだけど
ヤリスのはそうなってないですね。
ダブルリンク式ですね。
書込番号:24382691
3点

知らんけど、プリウスも100s位違うぞ(グレードにより差あり)
サスはどちらもダブルウィッシュボーン
だからサスの形式はほぼ関係無いと思うが。
書込番号:24382717
3点

>スーパーアルテッツァさん
>Che Guevaraさん
『第3はAWDのダブルウィッシュボーン式リアサス。同形式はスペックの高いクルマに使われることが多いが、ヤリスのものは全長4mアンダーという短いボディのリアアクスルに電動AWD用のモーターを設置するのが目的。昭和時代に時々見かけたパラレルリンクストラット式のアームを縦に並べたような2リンク式のシンプルな構成で、省スペース性が追求されている。トヨタのBセグメントハイブリッドAWDが欲しいという雪国ユーザーにとっては朗報だろう。性能追求型ではないため、FWDモデルに同サスペンションが採用されることはないとのことだ。』
の部分ですよね。
ただ、アクアの写真
https://response.jp/article/img/2021/07/19/347811/1654298.html
を見ると
2WD用のトーションビームそのままでは、モーターユニットとドライブシャフトは配置でませんが、
バネ位置等を変えれば、容易にモーターユニットとドライブシャフト配置できそうにも見えるんですが、、
書込番号:24382794
0点

モーターの重量と駆動力の反力分
モーターを固定する
ボディー側の強度も必要ですからね
台数の捌けない4WDは
フロアの後ろ部分を
他車と共用したいのでは?
トヨタは昔から、実用車の4WDは
コスト重視で
そこそこの操安性があればオッケー的な
考えしかしてないんだろうなぁ〜と思います。
後ろから見るとデフがヤケに下に出っ張ってたり
ドライブシャフトが万歳してたり
リヤの車高がエライ高かったり
ホントは造りたくないんだべなぁー
って思ってます。
書込番号:24382979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MIG13さん
ダブルウィッシュボーンと呼んでも良いのかな?という形式だと思いますが
モーターがボディに止まってなくてサスメンバーに取り付けしてあるので
この形かと思います。
ノートはモーターがボディに止まっている。
なので2WDと同じ形式のトーションビームで良いのかと思います。
カローラクロスはタイで製造されていますが4WDバーションはありません。
色々な車種に取り付けできるよう他で流用しやすいようにこの形にしたのではないかと思います。
正確にはダブルウィッシュボーンではないと思います。
2リンクトーションビーム?というべきかなぁ・・・
書込番号:24383076
4点

1MMのリアモーターモジュール重量は29.2kg
書込番号:24383273
0点

こんな記事を見つけました。
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1910/16/news108_3.html
開発者の意図としては
「プリウスの4WD用リアサスペンションもダブルウィッシュボーンだが、アームが多く、サスペンションメンバーが立派なので、ヤリスに搭載するには高価で重すぎた。トーションビームを無理に載せると妥協が入り、1クラス上の乗り心地を目指すという新型ヤリスの開発コンセプトを満たせなかった。モデルチェンジを機に、GA-Bプラットフォームのハイブリッド車向けに新たに開発することができた」(開発者)
つまり
”1クラス上の乗り心地”を目指す★ために、ダブルウィッシュボーンを採用した。
ただ、採用に際しは、コスト増、重量増が最小限となるものを新規開発した。
(部品点数増も多いし(コスト増)、重量増は60kgもありそうだが、、、)
今のヤリスでこうしたコスト増、重量増に見合う ”1クラス上の乗り心地”が実現★
できているか疑問ですが、潜在能力が高いサスということなんでしょうね。
書込番号:24383353
2点

先代ノートのリアモーターは、ヤリスE-Four程度で、
2WD/4WD 共にトーションビームですが、
4WD化で80kg重量増加しています。(ヤリスは90Kg)
トーションビームのまま4WD化しても、モーター周りの強化等
のために80kg程度の重量増は不可避なのかもしれませんね。
書込番号:24383621
1点

>readersさん
>1MMのリアモーターモジュール重量は29.2kg
情報ありがとうございます。
ドライブシャフト等を入れてもリア駆動系全体で40kg以内ですかね。
書込番号:24383756
0点

>MIG13さん
FF車とAWD車/E-FOUR車の価格差を埋めるため差別化を図ったのでは?
書込番号:24384835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yozaemonさん
いや単に他車種に簡単に追加できるようにサスメンバーに重いモーターを載せたので
必然的に2リンクになっただけでしょう。
この仕組みでは運動性能がさほど上がるわけではないですね。
書込番号:24385524
1点

いろいろ調べて以下の事情だと判断しました。
・E-Fourのモーターは小さいので、生産性、静粛性のために
モーターをサスペンションメンバーに取り付けたい。
(車体直付けは避けたい)
・トーションビームのクロスビーム部にモーターを取り付けようとすると
ドライブシャフトを折り曲げて設置するとか? 無理がある。
・そこで、以下を条件にGA-C向けより、さらに軽量コンパクトな
簡易?ダブルウィッシュボーンサスを開発した。
・GA-Bプラットフォームに無理なく入る大きさ
・ドライブシャフトを折り曲げずに設置できる。
・モーター付きサスペンションメンバーをポン付けできる。
(車体側のコストアップを避ける)
書込番号:24486948
2点



自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
1.5リッターガソリンX(6MT)のタイヤ・ホイールの
インチアップを考えております。
タイヤサイズは185-55-16インチの純正サイズとして
ホイールのリム径を純正サイズの6.0Jから6.5Jを選択した場合にハミダシタイヤ等の不具合は、考えられるでしょうか?
住人様の知見を教授したく、よろしくお願いします。
書込番号:24475015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インセットによるけど、純正同様インセットなら外側に6mm出っ張るぐらいだからフェンダー内に入ると思うよ。
書込番号:24475098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロペータ1976さん
ヤリス 2020年モデル X (MT)(5BA-MXPA10)のホイールデータは
純正 175/70R14 84S 5.5Jx14 ET40ですが、他のグレードに
185/60R15 84H 6Jx15 ET45
185/55R16 83V 6Jx16 ET45
があります。
なお、EUDMに、 P.C.D.:5x100とハブは違いますが、
205/45ZR17 84W 7Jx17 ET50
がありますので、リム幅6.5Jでもだいじょうぶでしょう。
https://wheel-size.jp/size/toyota/yaris/2020/#trim-15i-5ba-mxpa10-jdm-118
インセットをいくつにするかですが、引っ張りタイヤで使うのでなければ、
185タイヤなら6.0Jだと思いますが、6.5Jだと195になるのでは?
なお、タイヤ195/50R16、リム幅6.5Jならインセット45でだいじょうぶでしょうが、チェーンは使えません。
https://cars-japan.net/wheel/n001120852.html
書込番号:24475197
1点

>コウ吉ちゃん さん
>funaさん さん
返信ありがとうございます。
タイヤは若干引っ張りになるのはなんとなく理解しています。
しかし、自身の不勉強故購入予定のホイール詳細画像を載せた方がより質問に沿っていると思い添付します。
画像内16インチ、6.5Jの選択となりますが、
インセットは純正に近い43の方なのか、
はたまた50なのかで混乱します。
なんだか、エスパー的な回答を求めているのを
感じますが、如何でしょうか?
書込番号:24475665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インセット+43でいいと思います。
7mmの違いで見た目は結構変わりますし、6.5Jでも問題なく履けるんらじゃないでしょうか。
書込番号:24475949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 問題ないよ
⊂)
|/
|
書込番号:24475967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

履きたいホイール(インチ)さえ決まれば、後はショップ任せでいいと思いますよ。
ショップならデータを持っているはずですし、法規についてもシビアでしょうから。
参考リンク貼っておきます✌
https://spectank.jp/sl0010181.html
書込番号:24475997
0点

6.5j +43だとインセットの違いで2mm、リム幅の違いで約5mm、ご希望のホイールはスポーク部がリムより3.5mm出るので、計10mm以上今より外側に出ます。
しかし、純正は結構内側に入ってると思うので、今より10mm出ても大丈夫ならOKです。
185のタイヤを6.5のリムに履いても、見た目引っ張り気味にはなりません。
また、太いタイヤが好きなら195でもいいですが、燃費の悪化と、ロードノイズの増加が懸念されます。
書込番号:24476016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

≫返信下さった皆様
有益な情報、ありがとうございます。
皆様にGoodアンサーとは考えますが、
その中でも2回返信頂けた、コウ吉ちゃんさん
をGoodアンサーとさせて頂きます!
最後に重ねて、皆様には感謝致します。
書込番号:24477084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ディーラーオプション(MODELLISTA SprinAIRW)のホイールを装着しているのですが
この場合ナットは通常のナットでしょうか?
トヨタの純正ホイールだとタイヤを履き替える際に
トヨタ用のナットが必要と聞いたのですが
ディーラーオプションのナットでも履き替えるときに別途ナット購入が必要でしょうか?
よろしくおねがいします。
4点

さかなさんだよさん
下記の価格&スペック表をご確認下さい。
https://www.modellista.co.jp/product/yaris/
価格&スペック表のMODELLISTA SpinAirYの右端の※3のところをご覧下さい。
※3には「価格には、ナット(ブラック)、センターキャップ、バルブも含まれます。」との記載がありますから、別途テーパーナットを購入する必要はありません。
書込番号:24304291
0点

さかなさんだよさん
申し訳ありません。
純正ホイールへの履き替えですね。
MODELLISTA SpinAirYのナットはテーパーナットです。
従いまして、トヨタ純正アルミホイールへ履き替える場合は、別途平面座ナットが必用になります。
書込番号:24304297
1点

さかなさんだよさん
度々申し訳ありません。
下記の14インチのMODELLISTA SpinAirYは平面座ナットになっていますね。
https://jmty.jp/kagoshima/sale-auto/article-ntqxa
この事からさかなさんだよさんがお使いのMODELLISTA SpinAirYは平面座ナットの可能性が高いです。
平面座ナットならそのままトヨタの純正アルミホイールに使えるでしょう。
書込番号:24304328
1点

スーパーアルテッツァさん
情報いただきありがとうございます。
詳しく調べていただいて本当にありがとうございます。
MODELLISTA SpinAirYを装着しているタイヤから
スタッドレスに変える際にトヨタ用のナットを購入しなくてはいけないかどうか知りたかった感じです。
文章ベタですいません。
15インチのMODELLISTA SpinAirY装着しているのですが、
スタッドレスに変える際は別途トヨタ用のナットが必要な感じですかね。
念の為一度ナットの方を取ってナットの種類を調べてみようと思います。
書込番号:24304414
0点

さかなさんだよさん
MODELLISTA SpinAirYの15インチにも、平面座ナットが付いているはずです。
スタッドレスがトヨタ純正アルミホイールに取り付けているなら、平面座ナットでトヨタ純正アルミホイールを固定出来ます。
つまり、別途トヨタ用のナットを準備しなくても、そのままのナットでトヨタの純正アルミホイールを固定出来ると考えて良いでしょう。
書込番号:24304478
0点

>さかなさんだよさん
いや、もう、見た目で全然違うから、ホイールの穴見れば一目瞭然です。 百聞は一見にしかず。
書込番号:24304823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホンダ車だけは他車とテーパー角が違うので、夏冬を純正と社外ホイールで分けた場合
ナットは2種類。
アコードもストリームもそうでした。 暇だったもんでおじゃましました。 グビッと。
書込番号:24307897
0点


ヤリスの中古車 (2,405物件)
-
ヤリス X 社外ナビ Bluetooth バックカメラ ETC クリアランスソナー ステアリングスイッチ フロアマット 電動格納ミラー スマートキー スペアキー
- 支払総額
- 185.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.2万km
-
ヤリス X 社外ナビ Bluetooth バックカメラ ETC クリアランスソナー ステアリングスイッチ フロアマット 電動格納ミラー スマートキー
- 支払総額
- 185.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.5万km
-
ヤリス X 社外ナビ Bluetooth バックカメラ ETC クリアランスソナー ステアリングスイッチ フロアマット 電動格納ミラー スマートキー スペアキー
- 支払総額
- 185.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.9万km
-
ヤリス ハイブリッドX フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 219.1万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヤリス X 社外ナビ Bluetooth バックカメラ ETC クリアランスソナー ステアリングスイッチ フロアマット 電動格納ミラー スマートキー スペアキー
- 支払総額
- 185.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
ヤリス X 社外ナビ Bluetooth バックカメラ ETC クリアランスソナー ステアリングスイッチ フロアマット 電動格納ミラー スマートキー
- 支払総額
- 185.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
ヤリス X 社外ナビ Bluetooth バックカメラ ETC クリアランスソナー ステアリングスイッチ フロアマット 電動格納ミラー スマートキー スペアキー
- 支払総額
- 185.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
ヤリス ハイブリッドX フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 219.1万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 10.1万円