ヤリスの新車
新車価格: 139〜288 万円 2020年2月10日発売
中古車価格: 78〜325 万円 (2,409物件) ヤリスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリス 2020年モデル | 2281件 | ![]() ![]() |
ヤリス(モデル指定なし) | 1160件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 5 | 2020年12月5日 19:35 |
![]() |
20 | 2 | 2020年12月2日 21:39 |
![]() |
79 | 16 | 2021年1月10日 05:27 |
![]() |
141 | 40 | 2022年12月24日 21:15 |
![]() |
636 | 83 | 2021年7月31日 14:32 |
![]() |
23 | 14 | 2020年9月14日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


間もなく契約します。
納車まで用品をコツコツ購入しようと計画中です。
その中で防眩ルームミラーを取り付けしようと思っていますが純正のルームミラーサイズ(縦横)を教えてくれませんか?
すでに取り付けている方でバイザーに干渉しないサイズやお勧めのメーカーなどアドバイスなどあったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
6点

まずはカー用品店のミラーコーナーで現物調査から始めたほうが良いよ。
パッケージ見て、「ヤリス対応」と書かれてるならそれで大丈夫。
どれが一番いいか、良く検討してみて。
書込番号:23827544
2点


言葉が足りなくてスミマセン。。。。。
カー用品店のミラーコーナーで現物調査はしてM45(240mm)が取付できるのは知ってます。
私が聞きたかったのはもう少し大きな(例えば270mm)ミラーを取付けした際にバイザーに干渉しないか?など実際に乗っているオーナーの声でした。
ちなみに今年発売のヤリス対応ってドリンクホルダーなど少しは専用でありますが多くの汎用品はヤリス対応ってほとんど載ってないんですよねー。
余談ですがPIAAは2014年発売のアルト(Ha36)のエアコンフィルターが未だに適用設定品番が無い(互換品も無い)車種となってますしね。
※お客様相談窓口より返答
ヤリスオーナーさんよろしくお願いいたします。
書込番号:23828929
4点

本体買ってから、カー用品店で仮装着すれば済む話では?
本体が来る前に色々買い揃えても、実際に付けるとイメージに合わない事が多い。
書込番号:23830135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お小遣いの少ないおじさんが納車までコツコツ集めるのが楽しいんじゃんwww
納車なったらカーショップ行くよりドライブしたいもんねーwwwww
書込番号:23831279
4点



自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
皆様のヤリスはどうかと思い、質問させていただきます。
当方、ガソリンZを家族が所有しており、純正でLEDヘッドライトが装着されております。
このライトの光軸なのですが、走行中にブレる(ガタガタ動く)感じです。
アスファルトのヒビや段差等では小さくブレて、橋の継ぎ目などの大きな段差では大きくブレる感じです。
明らかに車の動きとは別にライト(発光点?)だけが動いています。
前方に白などの明るめの色の車がいる時などに、自車の映ったカットラインを見ると明らかです。
納車当時からの現象で、ディーラーの試乗車も程度は差があれど同じようにブレていました。
ディーラー曰く、まだ情報は無い、メーカーへ問い合わせてみる、対策部品が出れば良いが…、といった感じでした。
何か情報をお持ちでしたら教えて頂きたく、宜しくお願いします。
書込番号:23825506 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>走行中にブレる(ガタガタ動く)感じです。
もしかすると、ライトのカットラインがくっきりしすぎていて、それでボディの揺れに対して光軸がブレているように見えているとかじゃないんですかね?
今までの車歴はなんでしょう?ディーラーの試乗車の件も、セールスが同乗して確認したうえでの返答だったのでしょうか?
書込番号:23825598
3点

>茶風呂Jr.さん
確かにヤリスのカットラインははっきりしてますね。
ですが、段差による車全体の動きとは明らかに違う光軸のブレが発生しますね。
ディーラー試乗車での検証時は、助手席に担当の方に乗ってもらいました。
私と同じ感想を持っておられました。
ちなみにですが、停車時にヘッドライト上部を軽くこんこんと下方向に叩いても光軸がブレます。
これも試乗車も同様でした。
車歴は個人、家族、社用車含めて、軽、コンパクト、ワゴン、ミニバン、スポーツなど色々です。
もちろん、プロジェクター、リフレクター、ハロゲン、HID、LEDなど、ある程度は乗ってきたつもりです。
このような事は今までの車歴ではなかったもので…
書込番号:23825638 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

honor6plusさん
GRヤリスのマルチメディア取扱説明書には下記のようにバックガイドモニターの記載がありますから、バックカメラは標準装備では?
https://manual.toyota.jp/toyota/gr_yaris/gr_yaris/2009/vhcv/ja/html/nvch04se010401.html
書込番号:23819471
1点

たとえ街乗りしかしなくてもGRは乗れます。
書込番号:23819530
8点

街乗りでGRヤリスかっこいいですね。
書込番号:23819560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バックが苦手ってずっといい続けのかな?
克服しないで乗り続けるといつか痛い目に遭うぞ
書込番号:23819610 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バックが苦手ってずっと思い続けて
慎重に乗り続けないと
いつか痛い目に遭うぞ
見えない物は見えません
見える様に機械を付けるのは
良いことだと思います。
ただ、最近
カメラの映像しか見ないで
凄い勢いでバックする人が増えましたね
子供が走ってきたら
間違いなく止まれない…
書込番号:23819705
9点

カメラの性能よりマナーの問題ですよw
バックカメラ使って慎重に運転するのが
マナーですよw
書込番号:23819723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラが無いと運転出来ないのか?
書込番号:23819862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

死角をサポートする機器を否定する人ってなんなのかしらね(笑)
書込番号:23819878
21点

すんません。
バックカメラあっても車止め遠い遠い
書込番号:23819887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>honor6plusさん
バックカメラを付けるならメーカーオプションの25万円程のトヨタセイフティーセンスを付けてください。
それ以外に純正のバックカメラを付ける方法はないです。
書込番号:23820033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

honor6plusさん
>バックカメラ使って慎重に運転するのが
マナーですよw
カメラを使おうと使わないも慎重に運転することは当たり前のこと。
マナーって何?
カメラが付いてない車はマナー違反か。
カメラは死角をチェックする程度で目での現認が当たり前。カメラに頼り切った運転は技量向上にならんわな。
書込番号:23820334 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

RCだけは付いて無い
って言うかオーディオも付いて無いし、付けられない(見栄え気にしないとかプロショップなら可能)。
書込番号:23821769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本に予防安全のオプションを付けないとバックモニターは付きません。
ただ、どこかの投稿で営業マンにお願いして追加してもらったって言うのを見ました。
私は納車待ちで営業マンにお願いしてますが、まだ付けれるか調べてもらってるところです。
無理な時は、リアカメラ変換ハーネスのRCH106Tを使用して社外バックカメラ付けようと思ってます。
自分で取り付けれるなら安くできますがショップに頼むとそこそこ高くつくと思います。
バック連動機能付きインナーミラードラレコとかも有りじゃないでしょうか(^^)
書込番号:23898470
0点



自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
トヨタヤリス1500ccのハイブリッドで無く、ガソリン車でグレードはGです。
11月4日に納車され現在400km程走行しています。
冷却水の温度上昇が非常に遅く不満に思っています。
水温計の目盛1になるまで4分、2になるまで14分、3になるまで23分かかります。
現在の走行では目盛4になった事がありません。
日常の買い物等では目盛1までしか上がりません。暖房も全く効きません。
これは異常なのか正常なのか不明なのでどなたか教えて頂けませんか。
以前の車は日常の買い物等でも水温計は正常値まで上がっていました。
3点

ここで書いた事をそのままディーラーに行って確認した方が早いです。
書込番号:23816366
18点

>kakusyuuさん
冷却系統か水温計の故障という可能性もありうるため、早めにディーラーに見てもらう事をお勧めします。
書込番号:23816382
4点

燃費が良いエンジン → 熱効率が良い → 余分な熱量が少ない。
最近は外気温も下がってきましたので、エンジンも冷却されやすく始動してすぐは暖まり難い環境になっているいように思います。
たぶんハイブリッドと同じような原理かと予想します。
書込番号:23816387 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

燃費の良い最近のエンジンは廃熱が少ないから水温が上がらないのが普通になっています
仕方がない事です。
書込番号:23816489 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kakusyuuさん
>暖房も全く効きません
A/Cオフにして、温度30℃くらい、ファン最強にしても暖かくなりませんか。
わたしの自動車は、水温計が少し動いたら暖かい風が出てきますけど。
書込番号:23816515
5点

>kakusyuuさん
冷却系統が故障していた場合、一定の水温以下の場合にラジエターに冷却液を回さないで早めにシリンダーブロックやシリンダーヘッドの水温を上げるようになっているようになっているのではないかと思いますが、この機能がうまくいっていない可能性が有り得るのではないでしょうか。
また、この場合は車内の温度が上昇しにくいという事になると思います。
書込番号:23816549
2点

燃費の良い車に乗っている
証拠なのですよ
それは喜びにして下さい
・・・熱効率40パー超え
書込番号:23816555 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

寒冷地仕様なら電気補助ヒーターがあるんですが、標準仕様車ですと他の方々が書かれてるように小排気量で熱効率が良すぎるのが原因でしょう。
軽自動車での熱効率の良いエンジン(35%)車に乗りますが、一昔前の軽自動車より暖房の効きは悪いです。
寒い朝などはシートヒーター無しでは乗れません。
書込番号:23816604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早速のご教示ありがとうございます。
12月1日に1ケ月点検の予約が取れました。
それまでにもう少し詳しく調査してデーラーに話して見ます。
目盛1では温風にはなりません。
目盛2でも最初は温風とは言えません。
目盛2の終わりごろから温風になり、目盛3では温風です。
エンジンの熱効率が良いから水温が上がらないとは申し訳ありませんが納得出来ません。
12月1日のデラーの回答内容をまたご報告させて頂きます。
ご教示有難うございました。
書込番号:23816613
1点

>エンジンの熱効率が良いから水温が上がらないとは申し訳ありませんが納得出来ません。
ちょっとググれば出てくるけどね
納得出来なくてもそう言う物です。
書込番号:23816662 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

エンジンがなかなか暖まらないのは常にエコな運転で回転数が抑えられてるからですよ。
急な登り坂でエンジンを回したりして負荷かけるとすぐに暖まるような印象もあったけど。
書込番号:23816744
3点

>kakusyuuさん
>エンジンの熱効率が良いから水温が上がらないとは申し訳ありませんが納得出来ません。
こちらのエンジンに関していえば、気筒数を減らして1気筒当たりの排気量を多くし、燃焼室の面積を少なくしている為、爆発した時に燃焼室の表面を通って逃げる熱量が少し少なめです。
従って、エンジンが少し温まりにくいという事がありますが、この効果は他のエンジンに比べて数パーセントにすぎないと思いますから、水温の上昇の遅さが数パーセントで効かない場合は、エンジンの熱効率以外のなんらかの問題があるのではないでしょうか。
書込番号:23816755
3点

>神楽坂46さん
>A/Cオフにして、温度30℃くらい、ファン最強にしても暖かくなりませんか。
そこまで極端な設定しなくても通常なら25℃ですぐ暖まりますよ。
特に冬場はエアコンオフでオート設定で25℃ぐらいでも暑いぐらいでしたが。
そういった極端な設定は燃費も環境にも悪いのでなるべく避けて下さい。
温度は可能な限り25℃で使って下さい。
この設定が一番ベストです。
書込番号:23816765
1点

エンジンが完全に温まって暖房が効くまでは運転しないほうが良いと思います・・・・
書込番号:23816771
0点

>kakusyuuさん
>日常の買い物等では目盛1までしか上がりません。暖房も全く効きません。
全く効かないとすれば故障なのかもしれませが、極端なエアコン設定が悪さをしている可能性もあるので
・AUTO=ON 、温度25度 、風量設定は中程度にしておく(MAXは避ける)
を試してみてください。
過去にデミオで風量=MAXで車を始動すると、暖房がまったく効かない!
という同様の訴えがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=22471282/#tab
この方は、★風量をオートにして劇的に解決したようです。
>>エンジンの熱効率が良いから水温が上がらないとは申し訳ありませんが納得出来ません。
納得は別として、こうした(暖房までの時間短縮)要求を満たす選択に何があるのでしょうか?
私もかつて足が冷えて難儀していた時期がありました。
・PTCヒーター 効果まで1分? 熱量小
・排気熱回収器 効果まで3分? アクアにあるがヤリスのオプションには無し?
・シートヒーター 効果まで1分? 足は直接暖まらない
・グリル塞ぎ 効果まで5分? DIY必要、効果は限定的?
現実的な解は
・購入時のPTC(電気)ヒーター
・後付けなら シートヒーター、グリル塞ぎ
ですかね。
ですかね?
書込番号:23816892
0点

冬にラジエターを段ボール紙で半分塞ぐ、というのがあります。
外気温の高い夏を基準にしているので、冬はオーバークールになります。
書込番号:23816999
0点


>とにかく暇な人
ほんとさ、無駄リンクじゃなくて、短く、簡潔に必要な事をかけよ!
お前は、日本語が通じない、まとめられない、会話になってねえんだよ!
書込番号:23817102
17点

今時の車は水温モニターを無くす方向で低水温時の表示灯(青ランプ)があるだけの車種も増えてますね。
表示が消えれば、サーモスタッドが開いて適温に上がった状態。だいたい70℃前後。
メモリが何度を指しているかも判らずに疑念を持つのも変な話になります。(ヤリス、HとCしか無いのでは?)
水温計があっても、実温度通りに反応しないような鈍い計器になってます。(充分な暖気後はあまり動かないようにされています)
ユーザーが水温に気を取られないように、メーカーではワザと非正確にしています。
それだけ水温管理をしなくても壊れないという証ですね。
心配ならば追加メーターを付けると、インパネの温度が全然温度が違う事がわかりますよ。
水温を正確に表示させて後にもガンガンエンジン回しても水温が上がっていなければ異常ですね。
オーバークール以前の話ですね。
書込番号:23817163
4点

>Che Guevaraさん
>日常の買い物等では目盛1までしか上がりません。暖房も全く効きません。
という部分を読まれましたか。
書込番号:23817174
0点




人は人。あなたはあなたの考えではダメなのでしょうか。
書込番号:23745591 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

プリウスの時みたいに、みんなが買うから自分も買わなくてはと思わされているのでは?
書込番号:23745614
13点

魅力を感じるのは人それぞれです。
貴方には惹かれるところがないなら買わなければいいだけですよ。
他人聞いたところで解決するわけでもないでしょ。
デミオはどこに惹かれたんですかね。
当方には何も惹かれるところはありませんが。
書込番号:23745625 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

茶風呂Jr.さん
やっぱりトヨタブランドなのかなと思います。
それも購入ポイントのひとつではありますが。
ちやんちやらぷつぷ2さん
北国のオッチャン雷さん
そう批判的にならずに、純粋にどこが気に入ったのか自分で分析するのもいいですよ。
己を知る縁になります。
書込番号:23745637
7点

>批判的にならずに、純粋にどこが気に入ったのか自分で分析する
それが出来る人はこんなスレ建てないよね。
あっアレか。
反面教師とか、人の振り見て我が振り直せとかってヤツ。
書込番号:23745678
39点

つぼろじんさん
発言の意図が分からないからノーコメント。
JamesP.Sullivanさん
理屈が通っていないね。
購入ポイントを聞くことと自己分析は矛盾しないよ。
書込番号:23745684
2点

>購入ポイントを聞くことと自己分析は矛盾しないよ
そこはどうでもイイんだな。
ご自身で試乗してみたけど、良さがイマイチ分からなかった
って言ってるじゃん。
今乗っている車とどこがどう違い、どこがどう自身の好みと違うのか、
なんの分析もなく、単に”わかんないな〜”って言うだけ。
人に己を知る縁になるなんて言う前に、まずは自身が己を知れと。
どこが良いのか判らんて人が良くいるけどさ、なんも考えずに、
なんも考えられずに、考察も出来ずに、判らんて言えば言うほど、
自分は”あふぉお”ですって言ってるのと同じだと思わない?
書込番号:23745712
47点

JamesP.Sullivanさん
私の好みや納得できないポイントを聞きたいのなら、そう言えばいいのにw
(好み)
・内装のいい国産コンパクト
・ハイブリッドは嫌い。ガソリンで1500t程度
・SUVは嫌い
・後部座席や積載量は気にしない
(納得できないポイント)
・最上位モデルでも内装がイマイチ
・燃費はいいが3気筒の弱点あり
・値段が高い
好みとしてはヤリスは合うけど、コスパの悪さが気になる。
最上位モデルでも革張りでなく、アルミホイールもつかない。
書込番号:23745732
8点

一万円で1ポイントだと250ポイントぐらいでしょうか。
書込番号:23745799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉そう批判的にならずに、純粋にどこが気に入ったのか自分で分析するのもいいですよ
自分で分析してないじゃん。他人にもとめてるでしょ。
書込番号:23745878 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

ちやんちやらぷつぷ2さん
理屈がおかしいよ。
人の意見を聞くことと自分で考えることは反しない。
自分で分析したから人の考えを聞かなくて結構・・・それは違うでしょう。
私にはヤリスの評価ポイントがあまり見い出せなかった。
でも、誰かの評価ポイントを聞けば、気づかないことに気付けるかもしれない。
そんな気持ちで聞いてみたのだが、なんだか無理そうだね。
書込番号:23745968
3点

>黒猫のクロちゃんさん
ビッツの後継ですからそれなりでは?
書込番号:23745974
2点

>ガソリンのZに試乗してきたが、良さがイマイチ分からなかった。
購入者はどこに惹かれて買ったのだろうか?
スレ主の最初のコメントですね。第三者の視点で読み直してみてはいかがでしようか?
訳)私はヤリスを良いクルマとは思わなかった。購入者はヤリスのどこが良いと思って買ったのだろうか?
私はこういう風に読みました。購入者はどう感じたでしょう。
書込番号:23746007 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

ラpinwさん
その通りですよ。
私はいいと思わなかった。
思わなかった理由も聞かれたので書いた。
でも、買った人はいい点を見出したから買ったんでしょ。
それが知りたかっただけ・・・純粋に。
ちなみに、私は他社の車に乗っているが、いい点・悪い点を聞かれたら答えますよ。
批判が的外れでなければ、「その通り」と返しますw
書込番号:23746043
3点

>黒猫のクロちゃんさん
もうご自身で分析され判断してますよね。
好みより納得いかない部分が譲れないと。だから購入対象にしないと。
それなのに人が好んで購入した理由を聞く意味が分からない。
人の意見でまたヤリスを検討するという事でしょうか。
自分は試乗しましたが内外装の好みは別としてデミオはドッシリした欧州車みたい、ヤリスは日本人好みの柔らかい乗り心地重視。同じコンパクトでもベクトルが違うので試乗して合わないと思ったら購入しない方が良いと思いますが…
スイスポやMAZDA2も検討してるようですが5年くらいで無理に買替える必要無い気がしますけど。。
書込番号:23746054 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>黒猫のクロちゃんさん
(好み)
・内装のいい国産コンパクト
・ハイブリッドは嫌い。ガソリンで1500t程度
・SUVは嫌い
・後部座席や積載量は気にしない
(納得できないポイント)
・最上位モデルでも内装がイマイチ
・燃費はいいが3気筒の弱点あり
・値段が高い
好みとしてはヤリスは合うけど、コスパの悪さが気になる。
最上位モデルでも革張りでなく、アルミホイールもつかない。
(引用符付けるの面倒なんで、そのままコピペ)
このあたりの引けない部分があるのでしたら、トヨタに限らず各メーカーで当てはまる車はなかったですか?
内装のこだわりが強そうですが、好みはこちらでは分かりません。
値段もこれぐらい的な、価格帯がないと答えようもない気がします・・・
ざっくりした価格帯で考えたら、ホンダならFit、マツダならMazda2、日産ならノート、スズキならスイフト、ダイハツならブーン?
アルミなどの装備は見てないので、調べてみてください。
書込番号:23746058
7点

ZXR400L3さん
私の好みに近いコンセプトの車は、マツダ2、ヤリスでしょう。
フィットやノートはファミリーカーだし、スイスポはスポーツに寄り過ぎかな。
だから、ヤリスを試乗したんですよ。
ちなみに、ボディサイズについてはヤリスを評価しています。
コンパクトカーの中でも小さい方なので。
昨今の大型志向はどうかと思います。
書込番号:23746090
2点

>黒猫のクロちゃんさん
なぜ、誰もあなたの質問に答える人がいないのか分かりませんか?
書込番号:23746184
26点



自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
ヴィッツからヤリスに乗り換え予定です。ただ、フロントフェイスがいまいちのため、悩んでいます。GRヤリスのフロントバンパーとボンネットを交換する事は可能でしょうか?
そんな事ディーラーに聞けよ。は今回はかんべんし
て下さい。情報収集してから問い合わせをする予定です。よろしくお願い致します。
書込番号:23660983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそも車幅が違うので無理でしょう。
顔面移植するくらい金かけるならできるかもしれませんが…
書込番号:23661178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バイトクン06さん
GRヤリスは、車幅が1805ミリあります。フェンダーの張り出しが大きいので、バンパーは付かないですね。
書込番号:23661214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに車幅は110o位の違いがありますが、ボンネット及びバンパーは同一企画の可能はありませんか?
書込番号:23661234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

了解しました。ありがとうございました。
セールスが可能かもしれませんと言ったため、確認させて頂きました。
書込番号:23661251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フェンダーまで変えれば行けるかもですね。
ライナー バンパーリテーナー バンパー付属品も交換
ボンネット 左右フェンダー塗装 付属品脱着 左右ドア色合わせのためボカシ塗装 バンパーは同色あり?
いくらかかるかな?
書込番号:23661269
1点

次候補として、カローラスポーツ1200ガソリン4WDターボを考えています。本体価格ヤリス比較でプラス70万位です。GRヤリスへの顔面移植が70万以下なら考えます。
書込番号:23661297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カローラは、
ヤリスと比較して全長プラス40p 全幅プラス10pこの年齢では少々不安なためです。
書込番号:23661370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フェンダー変え、付いたとしても、タイヤが5cm引っ込んた車になる(笑)
ま、名前がヤリスなだけで別の車と思ったほうがいい。
ヤリスの顔面移植に70万…
その後の下取り含め、金かける価値無さそう。
素直にGRヤリスのRS買うか、手頃な輸入車買ったほうが満足感高かったりして。
書込番号:23661426 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>バイトクン06さん
GR YARISのRSなら265万円でありますが。
書込番号:23662107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YARISとGR YARISは全くの別の車です。
YARISをベースにGR YARISを開発したのではありませんのでかなり難しいかと。
バンパー取り付けに関する内部部品の形状や位置などが違う可能性もあります。
トヨタのホームページのQ&AにもGR YARISにベース車は存在しませんと書いてあります。
書込番号:23662116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イナーシャモーメントさん
返信ありがとうございます。
雪国住まいのため、4WDが必須となっています。
ノーマルヤリスもブラックならと考えた事もありますが、プレデター顔はやはり無理です。
書込番号:23662379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車体も専用開発ってなっているから、似ていても、あらゆるところが別物でしょうね。
しかもヤリスは全幅1,695mmの5ナンバー枠、GRは全幅1,805 mmの3ナンバー
書込番号:23663012
3点

全幅を事前に調べてから質問をするべきでした。
申し訳ありませんでした。
書込番号:23663091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ヤリスの中古車 (2,409物件)
-
- 支払総額
- 188.2万円
- 車両価格
- 183.2万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
-
ヤリス G TSS 純正DA ETC バックカメラ クルーズコントロール ソナー シートヒーター アイドリングストップ オートエアコン
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 158.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
ヤリス Z 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ バックカメラ LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 147.1万円
- 車両価格
- 135.4万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.8万km
-
ヤリス G ディスプレイオーディオ フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム PKSB ETC ワンオーナー 助手席ターンチルトシート クリアランスソナー パノラミックビューモニター
- 支払総額
- 152.7万円
- 車両価格
- 141.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 176.0万円
- 車両価格
- 164.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 188.2万円
- 車両価格
- 183.2万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
ヤリス G TSS 純正DA ETC バックカメラ クルーズコントロール ソナー シートヒーター アイドリングストップ オートエアコン
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 158.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
ヤリス G ディスプレイオーディオ フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム PKSB ETC ワンオーナー 助手席ターンチルトシート クリアランスソナー パノラミックビューモニター
- 支払総額
- 152.7万円
- 車両価格
- 141.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 176.0万円
- 車両価格
- 164.0万円
- 諸費用
- 12.0万円