トヨタ ヤリス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ヤリス のクチコミ掲示板

(685件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ヤリス 2020年モデル 2281件 新規書き込み 新規書き込み
ヤリス(モデル指定なし) 1160件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤリス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスを新規書き込みヤリスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
46

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 故障⁉︎

2021/10/06 19:55(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

スレ主 kazyazkazさん
クチコミ投稿数:3件

ヤリス ハイブリッドZに乗ってます。
先日、エンジンをかけサイドブレーキをおろしたところ「ガタン」と衝撃がありアクセルを踏んだところ車が全然進まず、エンジンを切り再度始動し、アクセルを踏んでも全然進まず確認してみると運転席側のリアタイヤがロックされて全く動いてないことが判明(引きずった跡があったのでおそらく)
その後なんとか普通に動かせましたがおそらくサイドブレーキかリアのブレーキの故障だと思いますがおなじ症状になった方いますでしょうか?

書込番号:24382459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/10/06 20:23(1年以上前)

ここで質問してる場合じゃないでしょ!
早くディーラーに連絡してください、車は乗らないでね。

書込番号:24382509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/10/06 21:18(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん

質問ではなく、同様の不具合の情報提供を求めていると伺えますが??

私も愛車に不具合があったら同じ車のオーナーの方にお聞きしますけど、、勿論ディーラーへ相談しています。

実際不具合に関して、メーカーが対応パーツを作製(他のオーナー情報から判明)しており、無償交換してもらった経験あります。

書込番号:24382617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Yozaemonさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2021/10/06 22:51(1年以上前)

>kazyazkazさん

ヤリスの後輪はドラム式ブレーキなので外見上内部で何が起きているのかわかりませんが、かなり重大な故障という可能性もあるので即点検ですね。

書込番号:24382815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/10/07 05:01(1年以上前)

>RTkobapapaさん
スレ主さんは「おそらく」って言ってるので
まだディーラーには行ってないんじゃないかと思い
忠告したのですが、もう故障の原因究明をディーラーで始めているって事ですね?

書込番号:24383084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/10/07 05:27(1年以上前)

>kazyazkazさん

確認ですが、不具合については勿論ディーラーへ相談されていますよね?

書込番号:24383090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazyazkazさん
クチコミ投稿数:3件

2021/10/07 08:12(1年以上前)

ディーラーには伝えてあり、今週詳しく見てもらう予定です。

書込番号:24383232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/10/07 09:04(1年以上前)

>kazyazkazさん

そうですよね。

不具合の原因が明らかになると良いですね。制動システムの異常は、事故に直結しますから、、

書込番号:24383296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/10/07 09:52(1年以上前)

ていうか、まだ普通に乗ってるんだね!
近くに寄らないでね。

書込番号:24383345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信15

お気に入りに追加

標準

新型アクアより割高?

2021/09/10 20:23(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス

スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件

新型アクアとヤリスの価格を上位グレードのZで比較するとアクアは240万円、ヤリスは232万円ですが、アクアにあってヤリスに無い100V電源とアルミをヤリスに付けると価格が逆転します。
しかも液晶モニターはアクアは10.5インチでヤリスは8インチ。
そしてアクアの前輪にはスイングバルブショックアブソーバーも付いています。
アクアの方がボディサイズが大きく室内も広く質感も高いので、ヤリスより上位車種だと思うのですが、明らかにアクアの方が安いです。
どうしてこのような価格設定になっているのか不思議です。
もしかして私が、ヤリスにあってアクアに無い高価な装備を見逃しているのでしょうか?







書込番号:24334674

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2021/09/10 20:31(1年以上前)

発売が1年半違えばそれだけの差がでてくるものではないでしょうか?
メーカーの本気度にもよりますが

書込番号:24334685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6025件Goodアンサー獲得:1984件

2021/09/10 21:04(1年以上前)

アクアはノート、フィットの対抗モデルです。

特にフィットHVとは車両本体価格も意識した価格設定になってます。

装備においても、ワンペダルドライブやAC100V/1500Wの非常時給電モード標準装着など、ライバル車に対抗するためのお買い得感を出してます。

一方、ヤリスは国内専売モデルではないためベースは同じでも基本的な作りがアクアよりしっかりしてるのかな…
たぶん走行性能とか

分からないけど


書込番号:24334739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16181件Goodアンサー獲得:1322件

2021/09/10 22:13(1年以上前)

微に入り細を穿つ所まで見てください。
ほんの数箇所だけで比べるなんて…ですね。

書込番号:24334852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2021/09/10 22:17(1年以上前)

新アクアで思い切った価格設定が出来ているのは、実は駆動用電池の違いです。
標準装備が少ないため重量が軽く、カタログ燃費を伸ばすために一番下のグレードだけが、ヤリスと同じリチウムです。
上のグレードは装備価格をバッテリーで吸収する戦略です。

自分はアクアで2回バッテリーエラーを経験したので、ニッケル水素は改良版でもちょっと。

書込番号:24334861

ナイスクチコミ!4


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2021/09/10 22:24(1年以上前)

トヨタの車見て思うんすけど、値段の付け方が「作る値段」じゃなくて「売れる値段」をつけてる。
車がどんなコスト掛かってもライバルより高くは値段付けないし、コスト掛かってなくてもライバルと同等まで値段引き上げてる。

ぶっちゃけ私の予想は「カローラ HYBRID G-X 240.35万円」より高い値段設定しなかっただけかなと。
(1.8L,車重1,330kg,全長4,495mmでベースから全く違うけど、3,500円しか差が無い)

アクアとヤリスだけ見たら、値段的な疑問もあるだろうけど、カローラを視野に入れると
トヨタは「まぁこんな所でしょ」位の左団扇的な余裕を見せつけてる来る会社だと感じてる。

書込番号:24334872

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/09/10 23:06(1年以上前)

どっち買ってもトヨタだし全車種販売だからディーラー競合しないしでトヨタの同士の微妙な価格差は考えてないのじゃない?

それよりもフィットやノートの価格を考慮した価格なんじゃ?と思う。

書込番号:24334923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


PST4267さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/10 23:58(1年以上前)

>しゅがあさん
>上のグレードは装備価格をバッテリーで吸収する戦略です。


勘違いされてますよ。
ネットで調べれば分かりますが、
豊田自動織機とトヨタが共同開発して新しく開発された電池です。
コストも掛かってますよ。

書込番号:24335006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/09/11 06:04(1年以上前)

ヤリスはスポーツでも使ってもらえるよう作った車。
アクアはスポーツでは使わない車。

兄弟車ではあるが、方向性が違うからどちらが上位とかは無い。

モータースポーツの他にSUV化など最初から拡張性を考慮してるコストの影響もあったりして。

書込番号:24335179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件

2021/09/11 06:12(1年以上前)

皆さん、返信どうもありがとうございます。

社外ライバル車を意識した価格設定の結果、ヤリスより安くなったという感じでしょうか。

しかしながら、国際車である走行性能の高いヤリスには見えない所にお金がかかっている可能性もあるようです。

とはいえ、ヤリスにとっては不利な価格設定なので、MCでアルミや他装備を標準にして価格は据え置くという手段に出てくるでしょう。

書込番号:24335186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2021/09/11 09:01(1年以上前)

ヤリスはガソリン車であって、一部グレードにHi:BRiDがあるわけだから
Hi:BRiDどうしを比べたら最初からHi:BRiDに設計したアクアの方がコスパが良くなるのは当然の結果なんだと思うんだお

書込番号:24335398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3955件Goodアンサー獲得:156件

2021/09/11 11:01(1年以上前)

>aiyumaさん

トヨタは昔から他社の人気車を意識して価格設定してきますよ。
コストを積み上げて価格設定するとは限らないということではないでしょうか?

ヤリス ヴィッツから後部座席を犠牲にしてコンパクトなスポーティカーに仕上げた。
     新型アクアの存在(ヴィッツの顧客の受け皿)を前提にすれば、
     ライバル視すべきはノートぐらい。
     → ただし、ノートが割高なので、お値打ち感を出す必要なし

新型アクア: 旧型アクアの顧客(膨大!)が フィット、N-BOX等に取られるのを
         防ぐ必要があった。
     → フィット、N-BOX等に対抗してお値打ち感を出す必要があった

  ※ 新型アクアの価格は        198万円から259万8000円、
     フィットハイブリッドの価格は   199万7600円から253万6600円、



         

書込番号:24335647

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/09/11 11:37(1年以上前)

こんにちは、
最近の大衆車は高くなりすぎ。
名目として安全コストがかさむのはわかるが。

若者が離れていくのも当然。
給料はそんなに上がっていないわけだし。

書込番号:24335716

ナイスクチコミ!10


Yozaemonさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/11 15:38(1年以上前)

>aiyumaさん

最も開発コストがかかると思われる駆動系(HVエンジン)に関してアクアはヤリスと共通化を図っているので、ヤリスを1年半以上販売したことによりかなり投資回収が出来たと考えられます。その間接費(逆に言えば利益)を大幅に削れば、アクアの価格設定をある程度低く抑えることは可能だと思います。

書込番号:24336101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YARAS HVさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2021/09/12 22:49(1年以上前)

これまでBセグ車では、「コンパクトなのに広々」という
小型車ゆえに広い車内スペースを売りの大きな柱としてきました。

対してヤリスは、思い切って後席スペースを犠牲にしてまで軽快な走りを売りにした。
トヨタとしては、珍しく角の尖った車づくりをしたと思うんですね。
もちろん、そこは、使い勝手の良い、すべてにおいて合格点を求める
見込み客の受け皿としてのアクアの存在があるからこそ出来た
戦略だったのかも?と思います。

その意味では
新型アクアのライバルは、フィット、ノートであり
ヤリスのライバルは、マツダ2とかスイフト
なのではないかと。

ヤリス発売から新型アクア発売までの1年半の経年は、
コスパを向上させるに充分な時間だったともいえるし
それは、言い換えればヤリスがあったからこそ出来たことなのではないでしょうか?

現在、ヤリスHVに乗っていますが、前車はアクアXアーバンでした。
アクアでは中期型となるのでしようか?
よくできた車でした。
しかし私も、もう良い歳になっていますので安全装備の必要性を感じ
ヤリスに手を出しましたが、充実した装備に対しての価格に不満はありません。
もう、一昔前の小型車とは全く別物です。
新車購入で、取説を端から端まで読みつくしたのは初めてです。しかも3冊。
それほど未体験な装備、ディスプレイオーディオおよびスマホとの連携、
Tコネクトの設定や活用法などなど・・・・があり面食らいましたね。

先日、点検のためDらーに行った時、新型アクア、試乗してみます?
と言われたのですが、購入欲を抑える自信がなかったのでお断りしました。
もともとはアクア乗りでしたからね。
この先、アクアクロスとか、アクアGRとかが出てきたら、やばいですね。

書込番号:24339070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:57件

2021/09/22 13:48(1年以上前)

明らかな装備の差と言えるものは、電源とアルミだけですからね。

他のはグレードアップ程度、それに標準装備のコストはオプション価格よりかなり安いでしょう。

私が思うに、ヤリスにはデザインのコストがアクアを大きく上回ってるのではと思います。

一から頭をひねってデザインしたヤリス、一方、たたき台が出来ていたアクア。


渾身のデザインで登場した「ヤリス」にトータルコストがかなりの差でかかってると思います。

書込番号:24356091

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ636

返信83

お気に入りに追加

標準

購入ポイントを教えて

2020/10/24 16:29(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス

ガソリンのZに試乗してきたが、良さがイマイチ分からなかった。
購入者はどこに惹かれて買ったのだろうか?

書込番号:23745540

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/24 16:51(1年以上前)

人は人。あなたはあなたの考えではダメなのでしょうか。

書込番号:23745591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:9589件Goodアンサー獲得:597件

2020/10/24 17:04(1年以上前)

プリウスの時みたいに、みんなが買うから自分も買わなくてはと思わされているのでは?

書込番号:23745614

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2020/10/24 17:09(1年以上前)

魅力を感じるのは人それぞれです。
貴方には惹かれるところがないなら買わなければいいだけですよ。
他人聞いたところで解決するわけでもないでしょ。

デミオはどこに惹かれたんですかね。
当方には何も惹かれるところはありませんが。

書込番号:23745625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:142件

2020/10/24 17:19(1年以上前)

茶風呂Jr.さん

やっぱりトヨタブランドなのかなと思います。
それも購入ポイントのひとつではありますが。


ちやんちやらぷつぷ2さん
北国のオッチャン雷さん

そう批判的にならずに、純粋にどこが気に入ったのか自分で分析するのもいいですよ。
己を知る縁になります。

書込番号:23745637

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:156件

2020/10/24 17:32(1年以上前)

他人に洗脳されないようにね

書込番号:23745667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2020/10/24 17:36(1年以上前)

>批判的にならずに、純粋にどこが気に入ったのか自分で分析する

それが出来る人はこんなスレ建てないよね。

あっアレか。
反面教師とか、人の振り見て我が振り直せとかってヤツ。

書込番号:23745678

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:142件

2020/10/24 17:40(1年以上前)

つぼろじんさん

発言の意図が分からないからノーコメント。


JamesP.Sullivanさん

理屈が通っていないね。
購入ポイントを聞くことと自己分析は矛盾しないよ。

書込番号:23745684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2020/10/24 17:49(1年以上前)

>購入ポイントを聞くことと自己分析は矛盾しないよ

そこはどうでもイイんだな。

ご自身で試乗してみたけど、良さがイマイチ分からなかった
って言ってるじゃん。

今乗っている車とどこがどう違い、どこがどう自身の好みと違うのか、
なんの分析もなく、単に”わかんないな〜”って言うだけ。

人に己を知る縁になるなんて言う前に、まずは自身が己を知れと。

どこが良いのか判らんて人が良くいるけどさ、なんも考えずに、
なんも考えられずに、考察も出来ずに、判らんて言えば言うほど、
自分は”あふぉお”ですって言ってるのと同じだと思わない?

書込番号:23745712

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:142件

2020/10/24 17:58(1年以上前)

JamesP.Sullivanさん

私の好みや納得できないポイントを聞きたいのなら、そう言えばいいのにw

(好み)
 ・内装のいい国産コンパクト
 ・ハイブリッドは嫌い。ガソリンで1500t程度
 ・SUVは嫌い
 ・後部座席や積載量は気にしない

(納得できないポイント)
 ・最上位モデルでも内装がイマイチ
 ・燃費はいいが3気筒の弱点あり
 ・値段が高い

好みとしてはヤリスは合うけど、コスパの悪さが気になる。
最上位モデルでも革張りでなく、アルミホイールもつかない。

書込番号:23745732

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6826件Goodアンサー獲得:119件

2020/10/24 18:27(1年以上前)

一万円で1ポイントだと250ポイントぐらいでしょうか。

書込番号:23745799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/24 19:03(1年以上前)


〉そう批判的にならずに、純粋にどこが気に入ったのか自分で分析するのもいいですよ

自分で分析してないじゃん。他人にもとめてるでしょ。

書込番号:23745878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:142件

2020/10/24 19:43(1年以上前)

ちやんちやらぷつぷ2さん

理屈がおかしいよ。
人の意見を聞くことと自分で考えることは反しない。
自分で分析したから人の考えを聞かなくて結構・・・それは違うでしょう。

私にはヤリスの評価ポイントがあまり見い出せなかった。
でも、誰かの評価ポイントを聞けば、気づかないことに気付けるかもしれない。
そんな気持ちで聞いてみたのだが、なんだか無理そうだね。

書込番号:23745968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10007件Goodアンサー獲得:1404件

2020/10/24 19:48(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん
ビッツの後継ですからそれなりでは?

書込番号:23745974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2020/10/24 19:51(1年以上前)

funaさんさん

それなりにしてはお高いw

書込番号:23745978

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2020/10/24 20:03(1年以上前)

>ガソリンのZに試乗してきたが、良さがイマイチ分からなかった。
購入者はどこに惹かれて買ったのだろうか?


スレ主の最初のコメントですね。第三者の視点で読み直してみてはいかがでしようか?

訳)私はヤリスを良いクルマとは思わなかった。購入者はヤリスのどこが良いと思って買ったのだろうか?

私はこういう風に読みました。購入者はどう感じたでしょう。

書込番号:23746007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:142件

2020/10/24 20:20(1年以上前)

ラpinwさん

その通りですよ。
私はいいと思わなかった。
思わなかった理由も聞かれたので書いた。

でも、買った人はいい点を見出したから買ったんでしょ。
それが知りたかっただけ・・・純粋に。

ちなみに、私は他社の車に乗っているが、いい点・悪い点を聞かれたら答えますよ。
批判が的外れでなければ、「その通り」と返しますw

書込番号:23746043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3062件Goodアンサー獲得:254件

2020/10/24 20:24(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん
もうご自身で分析され判断してますよね。
好みより納得いかない部分が譲れないと。だから購入対象にしないと。
それなのに人が好んで購入した理由を聞く意味が分からない。
人の意見でまたヤリスを検討するという事でしょうか。
自分は試乗しましたが内外装の好みは別としてデミオはドッシリした欧州車みたい、ヤリスは日本人好みの柔らかい乗り心地重視。同じコンパクトでもベクトルが違うので試乗して合わないと思ったら購入しない方が良いと思いますが…
スイスポやMAZDA2も検討してるようですが5年くらいで無理に買替える必要無い気がしますけど。。

書込番号:23746054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:105件

2020/10/24 20:26(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん

(好み)
 ・内装のいい国産コンパクト
 ・ハイブリッドは嫌い。ガソリンで1500t程度
 ・SUVは嫌い
 ・後部座席や積載量は気にしない

(納得できないポイント)
 ・最上位モデルでも内装がイマイチ
 ・燃費はいいが3気筒の弱点あり
 ・値段が高い

好みとしてはヤリスは合うけど、コスパの悪さが気になる。
最上位モデルでも革張りでなく、アルミホイールもつかない。
(引用符付けるの面倒なんで、そのままコピペ)


このあたりの引けない部分があるのでしたら、トヨタに限らず各メーカーで当てはまる車はなかったですか?

内装のこだわりが強そうですが、好みはこちらでは分かりません。
値段もこれぐらい的な、価格帯がないと答えようもない気がします・・・

ざっくりした価格帯で考えたら、ホンダならFit、マツダならMazda2、日産ならノート、スズキならスイフト、ダイハツならブーン?
アルミなどの装備は見てないので、調べてみてください。

書込番号:23746058

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:142件

2020/10/24 20:41(1年以上前)

ZXR400L3さん

私の好みに近いコンセプトの車は、マツダ2、ヤリスでしょう。
フィットやノートはファミリーカーだし、スイスポはスポーツに寄り過ぎかな。
だから、ヤリスを試乗したんですよ。

ちなみに、ボディサイズについてはヤリスを評価しています。
コンパクトカーの中でも小さい方なので。
昨今の大型志向はどうかと思います。

書込番号:23746090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/24 21:21(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん

なぜ、誰もあなたの質問に答える人がいないのか分かりませんか?

書込番号:23746184

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:142件

2020/10/24 21:36(1年以上前)

急行だいせんさん

不思議だねえ、文句を言う人は一杯いるんだけどw
文句を言うくらいだから関心はあるはずだから、ちゃんとした答えを持っていないのでしょう。
明確にここがいい、ここが自分に合っていると考えて購入した人が少ないのかな。

書込番号:23746215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件

2020/10/24 21:53(1年以上前)

あかビー・ケロさん

返信が漏れていましたね。
私的にはヤリスは対象外にしましたが、現実に結構売れている車なので理由が知りたかったんですよ。

興味ありませんか?
自分はそれほどいい人と思わないけど、周りのみんなに人気がある人がいたら。
理由を知りたいと思いませんか?

私は俗人なので興味ありますね。
それがこのレスの本意です。

書込番号:23746263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/24 22:03(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん

やはり、あまり理解されていないようですね。
ちなみにレス立てに先駆けてこの車のレビューはしっかりと確認されていますよね?
どのように感じておられますか?

書込番号:23746279

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/24 22:42(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん

レビューを確認したのならば、購入のポイント、プラス面、マイナス点も簡単に分かりますよね?
そこも確認しないで「良さが分からない、何処が良かった?」とヤリスに対する否定を前提にスレ立てを行なったところで、ちゃんとした回答が来ないことくらいも簡単に分かりませんか?
はっきり言って、スレ立ての方法が間違っています。

書込番号:23746385

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2020/10/24 22:48(1年以上前)

>興味ありませんか?
自分はそれほどいい人と思わないけど、周りのみんなに人気がある人がいたら。
理由を知りたいと思いませんか?

ここが本質ですよ。
興味本位といのが透けて見えるから誰もまともに答えないのがわからない?

ヤリスの良いところを購入の参考にする訳でもない人に誰もまともな返答はしないでしょ。
謙虚さの微塵も感じ取れないし。

書込番号:23746398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2020/10/24 22:48(1年以上前)

デザイン。
ちょうど良いサイズ感。
セカンドカーで安い方がいい。
トヨタの安心感。
燃費。
動けばいい。
等々。

その人によって良さや感じ方は色々あるから、無理に理解しなくても良いと思う。
(理解や共感を得たいのはわかるけど。)
良さを感じられなければ買わなければいいだけだし、自分にとってベストでなくても他人にとってはベストになることもありますから。

書込番号:23746399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:142件

2020/10/24 23:05(1年以上前)

コウ吉ちゃんさん

私はヤリスオーナーを敵に回しているみたいだから、共感は求めてないよw
本音が聞きたいだけ。

決して安い車ではないから、納得できるのは、エクステリア・サイズ・トヨタの安心感かな。
燃費は3気筒の特徴だが、マイナス面もある。

やっぱり、トヨタブランドじゃないかな。
トヨタから安目の車が出たから飛びついたという人が多い気がする。
やっぱりトヨタじゃなきゃ・・・という人は結構いる。

書込番号:23746434

ナイスクチコミ!2


MARKXVさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2020/10/24 23:10(1年以上前)

>購入者はどこに惹かれて買ったのだろうか?
ヤリスのレビューにお求めの回答があると思います。一度読まれてはいかがでしょう?

他車スレの者が口を挟むのは失礼かと思いますが、マツダ2スレ同様、レスへの反駁を楽しまれているようなスレッドにお見受け致します。レスをいただいた方達もあまりいい気がしないのでは?と思ってしまいます。

スレ主さんは現車のデミオを高く評価されているので、@このまま乗り続ける Aマツダ2に乗り換える の二択でいいんじゃないでしょうか?

書込番号:23746445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/25 00:27(1年以上前)

GRやRZはコンパクトスポーツとしては秀逸ですね。
普通のグレードもそんなに高くはないと思います。

FITやマツダ2より気に入った方々が購入されてるのでしょうね。

書込番号:23746563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/25 16:55(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん

>明確にここがいい、ここが自分に合っていると考えて購入した人が少ないのかな。

車購入する理由なんて人それぞれ。

営業の人柄に惚れて買う場合もあるし、本当はこっちがよかったが予算的に仕方なかった。。。とかとか。
もちろん、デザインも走りも乗り心地もドンピシャ!って方もいるでしょう。

良さがわからなかった人に、ここがいいよって言ったところでふ〜んって感じでしょ?

>(納得できないポイント)
> ・最上位モデルでも内装がイマイチ
> ・燃費はいいが3気筒の弱点あり
> ・値段が高い

>最上位モデルでも革張りでなく、アルミホイールもつかない。

試乗せずしても購入対象として見てないし。。

3気筒で内装イマイチなこんな車、なんで高い金払って買ったの?って聞いてるように感じますよ。
そりゃ反感買います。。。。

書込番号:23747682

ナイスクチコミ!26


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2020/10/25 21:11(1年以上前)

めんどくさい人のめんどくさい書き込み。何の目的でわざわざ試乗に行ったのか・・・

”購入者はどこに惹かれて買ったのだろうか?”

どこに惹かれようが、試乗して良いと思わなかったスレ主さんを、私はここに惹かれたからそんなこと言わないで”買って”って説得する様なもの。

ゆうたまんさん のおっしゃる通り。

書込番号:23748190

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2020/10/25 21:27(1年以上前)

結局、スレ主は人に意見を求めながらもヤリスに魅力なしってことを言いたいだけでしょ。
自分にしてみたら、マツダ2もヤリスも良し悪しあってどちらかが抜きに出てると思わないけど。

書込番号:23748220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


MIG13さん
クチコミ投稿数:3955件Goodアンサー獲得:156件

2020/10/25 21:53(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん

ハイブリッドしかレビューしていませんが、ガソリン車も試乗しました。
ハイブリッド車、ガソリン車ともに、私の評価は 『乗って楽しい実用車』です。

具体的には
・スポーツカーではありませんが、エンジンを回せば結構スポーティ(軽量化の効果)
・燃費は抜群に良い
・後部座席も十分実用的

私にとっては、学生時代(1980年代)の若者の憧れ(車)を思い出させる車ですね。

書込番号:23748269

ナイスクチコミ!7


YARAS HVさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/26 01:25(1年以上前)

スレ主様

(納得できないポイント)


・値段が高い

がありますが
ヤリスの売れている理由に

>トヨタから安目の車が出たから飛びついたという人が多い気がする。

とおっしゃっています。なんだか矛盾を感じますが・・・・


ま〜、車の選択基準は、人それぞれですのでね〜。
スレ主さんが、気に入らなければ、それはそれでしょう。
人がいくら良いと言っても、スレ主さんが試乗して
納得できなかったら、車に対するニーズ&ウォンツポイントや
価値観、センスが違うので
議論しても意味ないですね。

ちなみに僕はHVのZを買いました。
スレ主さんの

(納得できないポイント)
 ・最上位モデルでも内装がイマイチ
 ・燃費はいいが3気筒の弱点あり
 ・値段が高い

について全く気になりません。
内装はトヨタの末っ子、小型車としては
こんなもんだと思っています。
3気筒の弱点って?
僕にはなにも感じませんけどね。
むしろ前車アクアよりも、小気味よいエンジン音がして
車を運転しているな!
という気分になり、プラスポイントです。

値段も、欧州小型車と比較しても
驚くほど高くはないですね。

30km/リッターが普通にでるトップクラスの燃費(HV)、力強くて軽快な走り、
充実の安全装備、最新のプラットフォームTNGA GA-Bによる高剛性、
結構便利なコネクテッドサービス、
秀逸のデザイン(好みですが)を
考慮すれば、高くはないと思いますよ。

とにかく、ドライブしていて楽しいし、気分がいい!!


てな感じですが
どうです?

聞いても意味無いでしょ?
いや〜、やはり、もっと聞いてみたいとおっしゃるなら
youtubeでヤリスを検索すれば、インプレはいくらでも出てきますので
見てはいかがでしょうか。

革張りでもないし、アルミはオプションですけど、ね。
売れてる車ですから、僕と同じような感覚の方は
少なくないでしょうね。

書込番号:23748589

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:7件

2020/10/26 12:52(1年以上前)

ヤリスに関心を持った最初のきっかけは
アイドリングストップを廃止したことですね
あとは、嫁がスライドドア持ってるから、小さいのが欲しくなって購入に至りました
ちゃんと質問に答えました。気の利いた返事よろしくお願いします。

書込番号:23749237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


風太33さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/26 21:41(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん
はっきり言って 加速力です ガソリン1.5ZCVTですが
PWRモードは最高です 固めの足回り コーナリング
ただし一般道は このような運転していると捕まります 街中ではあまり試せませんが ハイブリッドとは
また違う自然吸気のガソリン車の楽しさですね
燃費は諦めてますが
タイヤはメーカーOPで、アルミにしてます

でも 人それぞれ ご意見はあると思うので 私の個人的感想として 申し上げました

書込番号:23750113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:142件

2020/10/26 22:21(1年以上前)

風太33さん

加速力ですか。
試乗時には1500なりのパワーはあるなと感じましたが、たぶんPWRモードは試していないと思います。
ボディが軽いから結構加速するかもしれませんね。

書込番号:23750228

ナイスクチコミ!0


風太33さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/26 22:34(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん
PWRモードは燃費は悪くなりますが
エンジンの回転数が 高めにキープされるので
アクセルを、踏んだぶんだけ 低いギアでかなり高い回転数まで引っ張ります マニュアルに近い感覚です
ね ヤリスのガソリンエンジンはもともと高回転が良く廻りますから 楽しいとは思います

書込番号:23750264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3955件Goodアンサー獲得:156件

2020/11/04 21:08(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん

”乗って楽しい実用車”の根拠?として(私にとって)懐かしい車と
パワーウェイトレシオを比較してみました。(世代が違っていたらご容赦ください)

KP61 1300スターレット      695kg/72ps     → 9.65 [kg/PS]
TE71 レビン             975/115       →  8.48 [kg/PS]
AE86 レビン            1215/130      →  9.35 [kg/PS]
ヤリス(1500ガソリン)      1000/138※     →  7.24 [kg/PS] 
                   ※ 120x1.15=138@グロス

ガソリンヤリスは、軽量化の効果もあり パワーウェイトレシオが TE71、AE86 より
断然小さいのですよ。。。。 
燃費と環境規制を考えると技術の進歩には驚きますよね。

参考までに、ヤリスは60歳代の顧客が多いんだそうです。

書込番号:23768183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件

2020/11/05 18:46(1年以上前)

MIG13さん

おっしゃるような車が好みなら、今ならスイスポがいいのでは?
スズキのディーラーはイマイチだけどw

書込番号:23769689

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3955件Goodアンサー獲得:156件

2020/11/06 10:50(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん

>今ならスイスポがいいのでは?

過去に品質でガッカリしたことがあるので、私的にはスズキは選択肢にないです。
と言いながら ジムニー に乗っているのですが、、、

書込番号:23770890

ナイスクチコミ!2


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/06 14:07(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん
少なくとも、走る、曲がる、止まるに関してはヤリスのほうが優れてると思います。
デミオは内装が良い位でしょうか。

書込番号:23771201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:18件

2020/11/06 19:20(1年以上前)

ヤリスどこがいいんかね?個人的にはあんまり好きではないですね・・・
トヨタ一強時代ですからみんな流されて買うんじゃないですか?かくいう私の家も親父の同級生がトヨタでセールスしてたのでトヨタばっかりでしたが。。。
なんで私の場合トヨタ車は購入の比較から外してますが(笑)
しかし、うちのおかんが以前ヴィッツにのってましたがだいぶ質感が上がってますね。当時とは雲泥の差なのでビックリします。
おかんにヤリスどう?って訊いたら名前が嫌いって言ってました(笑)

書込番号:23771682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件

2020/11/06 23:17(1年以上前)

MIG13さん

スイスポの実車を見たのですが、内装は安っぽかったです。
作りも荒い部分がありそうです。


cibi-PDQさん

走る、曲がる、止まるに関してはヤリスのほうが優れてる・・・正直、試乗して私は感じませんでした。
いずれにしても、デミオは6年前の車です。
来秋のモデルチェンジ後に比較してみてはどうでしょう。


み〜おんちゃんさん

やっととこういう意見が出ましたね。
どの車のサイトでも「失敗した」「ここが悪い」というオーナーさんが1〜2割はいるのですが、ヤリスのサイトは満足している人ばかりなので、少し異様に感じていました。
今回のヤリスは3気筒にして、コストを抑え、燃費を稼いでいる車なので賛否があって当然です。
それがないのは不自然ですね。
私も「トヨタだから買った」という人が多いと思います。
正直にそう言えばいいんです。

書込番号:23772267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/11/07 16:49(1年以上前)

み〜おんちゃんさんは購入者なんですかねぇ…?
ただのアンチトヨタの方ではないかと・・・。
スレ主さんは、アンチトヨタの方の意見を待ってらっしゃったのでしょうか?

因みに私はエクステリアと やはり燃費に惹かれて購入しました。

書込番号:23773659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:142件

2020/11/07 18:39(1年以上前)

手荒れ防止さん

文章からすると違う感じですね。
要はレビューでもコメントでもネガが1〜2割はあるということです。

エクステリアと燃費は私も評価しています。
エクステリアが嫌いな車にはさすがに試乗しませんw
燃費がいいのは試乗時に驚きました。
あと、久しぶりにトヨタディーラーに行って雰囲気の良さと営業マンの質には感心しました。
マツダではこうはいきませんw
以上3点が私の評価ポイントで、それ以外はイマイチでした。

書込番号:23773893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/11/07 20:11(1年以上前)

了解です。人それぞれですからね。

ただ、黒猫のクロちゃんさんが感じた、ヤリスのイマイチと思った処をクチコミではなくレビュー欄(試乗)で書き込んだ方が、閲覧者には参考になったと思いますよ

書込番号:23774130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2020/11/07 20:34(1年以上前)

手荒れ防止さん

イマイチという表現は曖昧でしたね。
他社の同クラスと比較して優れているとも思わなかったし、その割にはコスパが悪いということです。

レビューは詰まらないですよ。
質疑応答ができないから。
返信を考えている中で、自分の考えを煮詰めたり、整理できますからね。

書込番号:23774195

ナイスクチコミ!1


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/07 22:28(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん

>いずれにしても、デミオは6年前の車です。

基本設計が古い車のドライブフィールのほうがお好みとは、素晴らしいですね。
あの独特のマツダの乗り心地がお好みなのですね。

私はもっとタイトな乗り心地のほうが好みです。
ヤリスやフィット、スイフトのほうが思った通りに動くと思いますよ。

しかしながら、インテリアやエクステリアが好みで車を選ぶのも有りだと思います。

書込番号:23774523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2020/11/08 08:06(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん
ハイブリッドZに時々乗っている私の個人的な意見です。
会社の車がアクアですが、加速力とコーナリング、ロードノイズがワンランク上くらいに改善されています。モーターのパワー?制御?の改善を強く感じます。私のメインの車はCX-8ですが、100km/hまでの加速力とロードノイズは近いレベルを感じます。幹線道路の流れを余裕でリードできます。高速でも120km/hくらいまでなら燃費にも影響少なく力不足を感じません。アクアは100km/h越えるといろいろ辛くなります。
街中中心の私の場合のトータル実燃費は29km/lくらいでアクアを走りでも燃費でも越えています。CX-8が9km/lなので動かせたくなくなります。
ただし、後席、荷室を中心に車内は狭いと悪評のアクアと同レベルか以下だと思います。あと加速時の3気筒の音と振動は気になります。アクアもうるさいですが。電動ブレーキはマイナーチェンジに残したのでしょうか。
トータルでは、2人乗りで軽快な走りを楽しむ車としてなら最新装備や内外装も含めてデメリットを越える良い車だと思います。CX-8が自動ロックなので、ヤリスにロック忘れでよく怒られていまして、コネクトカー便利です。

書込番号:23775090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


YARAS HVさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2020/11/10 00:30(1年以上前)

スレ主様

>今回のヤリスは3気筒にして、コストを抑え、
燃費を稼いでいる車なので賛否があって当然です。
それがないのは不自然ですね。

コストを抑え、燃費を稼いでいる。
悪いことではないですね!!
ただ、3気筒特有のエンジン音に?を感じる方もいらっしゃいます。
しかし、
一番効率の良いといわれている一気筒500ccの3気筒。
特にHVの場合は、この新型エンジンとTHSUの組み合わせで
あの燃費、あの気持ちいい軽快な走り
を実現していると思えば
多少のエンジン音も承知の上での購入なのではないですかね?

さんざん言われている「後席の狭さ」。認めます。
正直言って、ファミリーユースには向きません。

でも、これも一見してわかることなので
オーナーにとっては納得づくの購入なんでしょう。
オーナーの高齢者比率が異常に高いヤリス。
おそらく、そうしたオーナーでは子供も独立し、老夫婦2人でのドライブが多く、
狭い後席も気にならない!!ということもあるかもしれません。
なのでオーナーに
不満の声が少ないことに、僕は不自然さを感じませんよ。
逆に、納得ずくのことに対して不満を言うオーナーがいれば、
それにこそ不自然さを感じます。

>「トヨタだから買った」という人が多いと思います。
正直にそう言えばいいんです。

「多い」の基準が分かりませんが、そういう方も居なくはないでしょう。
ただし、トヨタだからって、気に入らない車を買うことはないでしょうし
ブランド力、車の魅力、そしてDらーさんの対応なんかも含めた
総合力ではないですかね?

>久しぶりにトヨタディーラーに行って雰囲気の良さと営業マンの質には感心しました。
マツダではこうはいきません

とスレ主さんもおっしゃっていますが
これって結構大きいポイントなのですよね。
これも「トヨタだから」の理由になるのでしたら
それはそれでしょう。

僕は、何台か連続して近所の東京トヨペット(現トヨタモビリティ)にお世話になっていますが
対応がすこぶる良いので他のDらーにスイッチする気がしません。
ただし、それでも
仮にこのDらーで、トヨタブランドで、マツダ2とかフィットが
売り出されても買いません。
そこはヤリスだから!!なのですね。

僕も前車がアクアだったので
あたらしい物すきさんのご意見と同じで
燃費も走りもアクアからの大きな進歩を強く感じます。
そして安全装備やコネクトサービスも含めれば、価格も納得の範疇です!!
マツダ2も約¥190万〜210万
たいして変わらないと思うのですがね〜
とにかく気に入らない車を突き詰めても
スレ主さんにとって意味がないです。

書込番号:23778849

ナイスクチコミ!7


mongorianさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件 mongoriantaxi's Page 

2020/11/11 17:03(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん
現在私は車を物色している最中でいろいろとカタログを取り寄せたりして選んでいるのですが、候補の中に欧州車の3気筒車が有るので、どうも”3気筒が弱点”に引っ掛かってしまいまして。。。

BMW(MINIも)やアウディ、プジョー等、欧州車でも3気筒を搭載している車がそれなりにあるのですが、弱点というのはどんなトコロになるのでしょうか?

ちなみにヤリスは候補に入っていません。小さすぎて。

書込番号:23781686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/29 12:30(1年以上前)

ソリオの方が広いですよ

書込番号:23818550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/11/30 17:01(1年以上前)

失礼します、
3気筒の弱点?かどうかは断言出来ませんが、
シャフトに掛かる力が、奇数よりは偶数の方が均等に伝達されるので、偶数の方が良いと聞いた事があります、
リッターカーだとどうしてもコンパクトに仕上げるので3気筒が、多いとも聞いてます、
あくまで、聞いた事ですのてあしからず。

書込番号:23821009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiejigoさん
クチコミ投稿数:56件

2020/11/30 23:19(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん


2020年10月の車名別新車販売ランキング

1位 トヨタ「ヤリス」:1万8592台(ー)
2位 トヨタ「ライズ」:1万3256台(ー)
3位 トヨタ「ルーミー」:1万1487台(前年同月比165%)
4位 トヨタ「カローラ」:1万275台(前年同月比91.8%)
5位 トヨタ「アルファード」:1万93台(前年同月比196.7%)
6位 トヨタ「ハリアー」:9674台(前年同月比536.3%)
7位 ホンダ「フィット」:9001台(前年同月比287%)
8位 ホンダ「フリード」:7849台(前年同月比179.7%)
9位 トヨタ「ヴォクシー」:6258台(前年同月比142.4%)
10位 トヨタ「シエンタ」:6077台(前年同月比65.3%)

たぶん、ヤリスは良い車だと思って
買ったんじゃないですかねぇ(^^)/

私もヤリスのオーナーです(*^^)v

細かい理由を聞いてどうすんすか?


あれっ? マツダ2は?
何で売れていないんだろう?(^-^;
その理由を聞いてみたいっす(^-^;

書込番号:23821818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/01 19:04(1年以上前)

マツダ2 すごくいいですね

書込番号:23823314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2020/12/01 21:43(1年以上前)

トヨタとマツダは資本関係にあるから、グループ企業と言っても過言ではありません。
スバルは最終的に子会社化したように、マツダもそういう方向に向かう可能性はあります。
北米では一時マツダがヤリスをOEM生産、マツダはニッチ向け、だから売れても生産手段を増やさない。
マーケットを掌握する車と、マニア向けとそれぞれよいところはあるのじゃないですか。
トヨタは小型自動車にではディーゼルは作らず、その辺はマツダに任せる。(部品はデンソー技術)
トヨタは水平対向はやらないけれど、スバルにやらせる。
トヨタは軽を作らないけれど、ダイハツに任せる。一部小型車は協業しているけれどね。
マツダが軽をやめたのは資本提携と関係があるかもしれない。
スバルは軽をダイハツからOEM提供を受けるようになった。
トヨタはトラックを作らないけれど、日野に任せる。4tクラスではOEMをもらってるけれどね。

書込番号:23823700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2020/12/04 21:36(1年以上前)

ヤリスは少し割高だが、普通の車です。
1500・3気筒相応の車です。
大きな欠点はありませんが、素晴らしい特徴もありません。
トヨタブランドでなければ、特に売れない車です。
これが私の結論です。

書込番号:23829465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2020/12/05 14:08(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん

いや〜 素晴らしいスレですねぇ
私はマツダのディーゼルに乗ってますが、ハリアーのPHVが出たら乗り換えを計画してます
トヨタは過去2台乗りましたが、困った際に、確実に落とし所を踏まえて実行してくれます
マツダも良くはなってますが、エンジンがめげちゃいます
そういった見えないコストも踏まえて、早くトヨタのPHVに乗りたいです

書込番号:23830611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2020/12/05 15:55(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

ホントの事が知りたい人には素晴らしいレスでしょw

確かにマツダのディーラーはイマイチですね。
試乗に一回行っただけで、トヨタの方がいいって感じましたよ。

マツダのディーゼルは悪評が高かったので止めました。
ガソリンは安定していますよ・・・特に優れているというわけではありませんが。

割高はブランドとディーラー代と考えれば、ヤリスもアリですね。
しかし、何の特徴もないw

書込番号:23830797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2020/12/05 18:12(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

いや  勘違いしてるみたい
トヨタは実用的なんです
ブランドとか見栄とか関係ない
トラブル ちゃんと解決してくれる
それだけ
あと、ヤリスに何か求めますかね?

書込番号:23831090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2020/12/05 20:53(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

問題を解決してくれる・・・ディーラーの力が大きいでしょうね。それは評価してます。

ヤリスに何を求める・・・こっちが聞きたくてレス建てたんですけどw

私は過去2台トヨタ車(新車)に乗ったけど、トラブルらしいトラブルはなかった。
だから、トヨタのディーラーの良さを知る機会がなかった。
大半の人がそうでしょう。
多くの人はトヨタ人気で買っていると思いますよ。

書込番号:23831433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2020/12/08 00:09(1年以上前)

ヤリスのポイントはTNGAプラットフォームでしょう。低重心化されねじり剛性が大幅に改善された。
GOA世代のプラットフォームとは雲泥の差です。1世代前のスカイアクティブプラットフォームも勝てないでしょう。

私はプリウスですが
30型と50型では山道では全く反応が違います。4独懸架のせいもありますが
荷重移動が実にスムースで、チョット高速でコーナーに突っ込んでも怖さがありません。
思った通りのラインとレースが取れます。この辺は30型からかなり改善されたものです。
ヤリスもトーションビームの違いこそあれ、同じ思想で作られていますので
チョイノリ市場ではつかめないかもしれませんが一番のポイントと思います。

この辺の結果は
https://response.jp/article/2020/04/26/334024.html
にでています。
高度駐車支援システムは愁眉のようです。
老化が進むと注意力が落ちてきて自宅の駐車場すらこすってしまうようになるおそれがあれば
この辺に任せるのも良いかもしれません。
プリウスは1世代前なので駐車支援システムは
いうことを聞いてくれないときが結構ありますが
新バージョンはメモリー機能があるので使い勝手は上がっています。

チョイノリの試乗ではわからないことが多いですよ。
色々調べて、それが事実であるかの確認をする試乗に変えた方が良いですよ。
できれば、レンタカーを借りて300kmくらいいろいろなシチュエーションを走ってみれば
車の差はわかるようになるのではないですか。

書込番号:23836195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/15 12:10(1年以上前)

もういいでしょ?

ご自身でヤリスが良くないと感じたんだから、購入リストから外して他の車検討しなよ。
良くないと感じた車にダラダラと書き込んでも意味ないよ。
良くないと感じた車の良いところ聞いたところで再度ご自身の購入リストに入らないんだからさ。

それとも、かまってちゃんなの?

書込番号:23850234

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2020/12/15 22:30(1年以上前)

私の場合はトヨタだから購入したには当てはまらないなぁ...。
今までも、買い替えタイミングで「これだ!」と思う車を購入してきました。メーカーなんて、二の次三の次。ネッツ店も初めて行きました。
スレ主さんに言わせれば、私は少数派の人間なのかなぁ・・・?

書込番号:23851247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件

2020/12/16 17:14(1年以上前)

これが日本国内の警察車両(=パトカー)の主流だ!(と思われる)

>黒猫のクロちゃんさん
 たまたま通りかかった者(渡り鳥?)ですが、
自身が敢えてその問いにお答えするとするのなら、

1.日本国内の道路事情だけを勘案すると、
何処へ移動しても、安心のTOYOTAブランドの乗用車(写真参照)
2.同業他社と比較して、同クラス以上の安全性能(写真参照)
3.同業他社と比較して、軽自動車まで含めたトップレベルの燃費性能(ガソリン代節約)
4.自動車本体購入時の値引き幅(購入金額が安く済む)
5.世間一般で自動車の話をして、気楽に話せる相談相手の仲間を作り易い(写真参照?)
等々・・・

が、特殊な立場の人達を除いた(=振りをしている事も含め、自身みたいな一般庶民?の)場合、
自動車選びの段階でふと我に返ると、
やはりそう考えてしまいます。

 つまり言い換えると、
特にこういうTOYOTAの量販車種系列は、
「新車発売時点で今後約10年間は、
日本国内の道路交通事情の妨げには絶対にならない」
よう、全てが無難に仕上がっている・仕上げているのが、
最大の特徴(=購入ポイント)である。

書込番号:23852400

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3955件Goodアンサー獲得:156件

2020/12/16 18:11(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん

>ヤリスは少し割高だが、普通の車です。
>1500・3気筒相応の車です。
>大きな欠点はありませんが、素晴らしい特徴もありません。
>トヨタブランドでなければ、特に売れない車です。
>これが私の結論です。

確かに、この車がトヨタブランド(=トヨタ品質)であることは大きなポイントですね。
但し、このヤリス相当を他社が開発できますかね? 開発が容易なガソリン車を
前提にしても、この燃費性能とパワーの両立は(開発費回収も考えると)無理だと思います。
(私的には、ノートにガソリン車が無いのは、このエンジンの存在が理由の一つだと思ってます)
つまり、ヤリスは 『 トヨタでなければ、開発できなかった車 』 ということです。
他社がまねをできない特徴が(求める人が多い)燃費なんですから、そりゃ売れるでしょう。


【以下は参考メモ】
車の魅力は、@潜在的な魅力(期待) と A顕在化している魅力 の和だと思います。
スレ主さんも @の存在(ブランド力を狭く解釈している?)に気づいているのに、
売れる理由として購入のポイント(皆さんが感じるAの魅力)を色々と
聞きたがるのはなぜなんでしょうか?

@潜在的な魅力(力) ★これがブランド力というもの★
・トラブルを経験して 2度とX社の車は買わない! と発言する人がいた場合、
 Xがトヨタである確率は(車のシェア、車の先進性を考えると)相対的に低い。
・トヨタディーラーは顧客対応力が高い
・トヨタは顧客対応力が高い(HVバッテリー劣化への対応が典型)
・トヨタの中古車は高く売れる。
・参考までに、私の中でトヨタのブランド力が高い理由は、トヨタに部品納入する際に
 求められた品質基準が、的を得ていて他社より圧倒的に高かったという経験からです。

A顕在化している魅力
・デザイン、内外装の高級感、パワー、ハンドリング、燃費。。。

書込番号:23852492

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3955件Goodアンサー獲得:156件

2020/12/18 17:24(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん

(コメント追加)
スレ主さんは
>ヤリスは少し割高だが、普通の車です。
とコメントされていますが、私に言わせれば(ガソリン車も含め)
>つまり、ヤリスは 『 トヨタでなければ、開発できなかった車 』
別の言い方をすれば
・普通の車に見えますが、僅かな価格アップで他社がまねをできない燃費(+走り確保)を達成した車です。
となります。



書込番号:23856020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2020/12/27 22:17(1年以上前)

ヤリスって特徴がないんですよね。
走りは1500相当だし、内装はイマイチだし、広くはないし、安くもない。
あえて言えば、小さい、燃費がいい位だと思うけど、3気筒でうるさいマイナス点もある。
大きな欠点はないけど、トヨタじゃなかったら・・・皆さん買う?

書込番号:23873535

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3955件Goodアンサー獲得:156件

2020/12/28 10:44(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん

>ヤリスって特徴がないんですよね。
>走りは1500相当だし、内装はイマイチだし、広くはないし、安くもない。
>あえて言えば、小さい、燃費がいい位だと思うけど、3気筒でうるさいマイナス点もある。

ということですが、
ガソリン車を前提にヤリス、フィット、mazda2を私の基準でランク付けしてみると
・外装              ヤリス★ > フィット > mazda2
・内装               フィット、mazda2  > ヤリス★
・キャビンの広さ     フィット  >> ヤリス★、mazda2 
・走り(ハンドリング)     ヤリス★、mazda2  >> フィット
・エンジン(気筒数)     フィット ,mazda2  >> ヤリス★
・エンジン(パワー)     ヤリス★ >> mazda2 >  フィット
・エンジン(燃費)     ヤリス★ >>  フィット > mazda2
・価格(含装備)        フィット、mazda2 >  ヤリス★ 

スレ主さんから見ると『ヤリスって特徴がない』とのことですが、一言で言うなら
・フィットは心地良さを訴求したファミリーカー
・ヤリスは、スポーティさを訴求したパーソナルカー
・mazda2は、上質さ?を訴求したぱパーソナルカー
であり
三車の中で最も特徴がある(=顧客を絞ってメリハリを付けた)のはヤリスだと思います。
その特徴がスレ主さんに響かないのであれば、単純にトヨタが想定したターゲット顧客
では無いということですよね?

なお、ヤリスの販売数が(フィット等に比べて)商品力以上に多い要因に関して、
他者の意見を聞きたいということなら、やはり販売力の差だと思います。
例えば
・フィットがトヨタブランド(=トヨタの店だけで売る)なら、販売数は倍増する。
・ヤリスがホンダブランド(=ホンダの店だけで売る)なら、販売数は半減する。
ということです。



書込番号:23874270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2020/12/28 10:53(1年以上前)

マツダ2の新型も3気筒になります。
今後は小型車は大体が3気筒になるのですね。
https://clicccar.com/2020/12/05/1039917/
しかし、ディーゼルまで3気筒にするとは
マツダもやるもんです。きっと振動対策に自信があるのでしょう。

https://bestcarweb.jp/news/139926
ヤリスハイブリッドを欧州でマツダ2としてOEM販売するのも
欧州での罰金回避でしょう。
本来はSKYACTIV-Gで電動回避したかったのでしょうが
Gは現状では魅力的ではなく、思惑は外れたのでしょう。

ヤリスのハイブリッドで少し走りましたが
この手の車としてはピッチングが少なくやはりTNGA構造が効いているのだと思います。

書込番号:23874285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2020/12/28 12:18(1年以上前)

販売力というのは
セールスマンが催眠術にかけてるのではなく
嘘や美辞麗句で顧客を騙しているわけでもない。
商品の価値観の問題。
もし、フィット3があれほどリコールを
繰り返していなければ、もっと売れているでしょう。

日産は検査不正をしなかったら、もっと売れてて良い。
マツダは開発主査が万引きしなければ-----これは違うか。
ディーゼルはマツダ専用のオイルでないと
だめとか、予防的リコールで抜本的解決ができないとか、お守りが必要な気難しいロータリーとか
おおよそ大量販売する車作りは上手くない。
トヨタにも、そういうのがあったが、ほぼ永久保証にしたりとか、で信用度が違う。
また、中古車の高値維持政策とか
その辺が販売力。
マーケットはそれを見てヤリスを買っているのだと思う。むしろ、
マツダ2のジーゼル以外の良さがよくわからない

https://carinfo.click/demio-norigokochi-bad
デミオの乗り心地には問題があるようだ。

書込番号:23874437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3955件Goodアンサー獲得:156件

2020/12/28 14:08(1年以上前)

>お寺の花子さん

私の過去の書き込みを見るとわかりますが、
ヤリスが売れる要因としてブランド力(=お寺の花子さんご指摘の販売力に近い)を指摘しています。

今回使った販売力とは 店舗数、販売員数(+スキル) 等比較的
狭義を意図した言葉です。

ダイハツ「ロッキー」とトヨタ「ライズ」の販売台数の差を考えると、
こうした狭義の販売力の差が意外に大きいだろうな! と感じています。

書込番号:23874623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2020/12/28 16:50(1年以上前)

そうね、ヤリスをマツダで売ってもそう売れないでしょうね。
マツダに対する世間の信頼は大きくないでしょうから。
信頼は過去の企業の行動によって醸成されるから。
マツダではトヨタから提供された
HV車の販売がうまく出来なかったから。
もし、アクセラハイブリッドを
トヨタで販売したら1万台ぐらいは
月に売れたでしょう。
特に現社長になってからのトヨタは魅力的な
車が多くなりました。

書込番号:23874869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2020/12/30 16:52(1年以上前)

販売拠点とか人数とか、マーケットのおおきさだから
最初に拠点数じゃない。売れるから拠点が増え
売れなければ、拠点は減る。
マツダはかつて5以上の販売チャンネルがあったが
今は一つ、知らないブランドがあったらごめん。
ホンダにはベルノとかいうのがあったが
プレリュードがなくなったら消えてしまった。
日産も5か6くらいあったが統合されて少なくなった。
トヨタも先行き人口減を予測して車種販売のかきねを
無くした。いずれいくつか統合されるでしょう。
売れるところには、拠点ができる。
拠点で売れれば人数も増える。
拠点や人数が多いから売れるのではなく、
売れるから拠点や人数が増える。
販売力の第一は商品力、企業の信頼力、次がプロモーション力。
マツダは東京圏にマツダ本体のショールームが
ないのはいたい。
トヨタはお台場の大きなショールームがあり
大抵の車は展示されている。
テストコースがあり、試乗もできるし、自動ブレーキなどの新しい装置は体験させてもらえる。

書込番号:23879389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Yozaemonさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/17 18:51(1年以上前)

なんと言ってもコンパクトさが魅力です。
それにも拘わらずかなり先進の安全装備を装着できるところは他に代えがたいと思います。このクラスでBSMやHUDまでMOPで選択出来るのはなかなかだと思います。

書込番号:23972694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2021/02/18 19:53(1年以上前)

>Yozaemonさん
それは新型アクアが出るまでじゃないかな。
多分、アクアは色々な意味で超えて来ると思うよ。

書込番号:23974572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Yozaemonさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/18 20:18(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
企業である以上はそうでなくてはなりません。
新しく出した製品が売れなかったらその企業はお終いです。
だからこそ企業は成長するのです。

書込番号:23974628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2021/02/18 20:19(1年以上前)

>Yozaemonさん
わかってるって。
自動車産業で働いてるからね。

書込番号:23974630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Yozaemonさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/18 20:25(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
自動車産業に限った話しではなく、製造業はおいて全て同じです。
私も嘗て製造業で働いていましたから。

書込番号:23974643

ナイスクチコミ!0


mongorianさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件 mongoriantaxi's Page 

2021/03/07 10:46(1年以上前)

今頃ですが、以前3気筒について質問した者です。
先日3気筒車4種に試乗してきました。黒猫のクロちゃんさんの嫌いなSUVばかりですが。

実は私、過去にスマートフォーツーに乗っていたことがあるのですが、その時に弱点を感じることが無かった(音、振動ともに満足感があるぐらい楽しい車でした)ので質問させて頂きました。
返答がなく今回の試乗で理解できた部分がありました。

クロスビー 静かで振動も少ない。
T-cross 音は静かで前席は振動もないが、後席の振動が酷い。エンジンのせいではないと思いますが、アクセルレスポンスも気まぐれで、踏み込んでもワンテンポ遅れで走り出す時が良くある。
ヤリスクロス 音はやや気になるが振動は少ない。
ヤリスクロスハイブリッド 静かで振動も少ない。 

車種によってだいぶ差があるので、やはり弱点とは言い切れないとは思うのですがね。
私の見解ですが。

なぜヤリスが良いと思われるのか。
サイズが一番じゃないですかね?初心者でも扱いやすい、熟年ドライバーでも扱いやすい、多人数では乗らない、セカンドカーとしての存在、軽自動車はダメ、新しい車だし。
そうそう、知り合いの初心者でヤリスを買った女の子が、マツダ3と迷ったと言ってましたが、最終決断は色であったと。赤が良かったけど、マツダの赤は渋すぎると。

しかし、東京モーターショーで初登場した時は好んで見ようとした人が少ない車だったんですけどね。

書込番号:24007044

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3955件Goodアンサー獲得:156件

2021/05/10 09:49(1年以上前)

ヤリス試乗時の高揚感?を裏付けるデータを見つけました。

記事
https://driver-web.jp/articles/detail/32037
のフル加速時の加速度を実測したデータです
https://images.driver-web.jp/articles/32000/32037/wysiwyg/th_JARI_G-1.jpg
縦軸は瞬間加速度、横軸は時間経過(ノートは先代)

ガソリン車の比較対象はフィットしかありませんが、ヤリスが圧倒していますね。

書込番号:24128465

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3955件Goodアンサー獲得:156件

2021/07/31 14:32(1年以上前)

フル加速時の加速度変化
https://images.driver-web.jp/articles/32000/32037/wysiwyg/th_JARI_G-1.jpg
縦軸は瞬間加速度、横軸は時間経過(ノートは先代)

を見て補足
・高速域(80km〜120km程度?)での加速については、ガソリンヤリス
がライバルを寄せ付けませんね)
パドルシフトを使えば登りの峠道も楽しいでしょう。

メモ
・80kmまでの加速が美味しいノート
・80km〜120km程度での加速が美味しいガソリンヤリス

書込番号:24266611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

納期と値引きは?

2021/05/05 10:19(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル

クチコミ投稿数:477件

購入検討中です。
納期はどうですか?
値引きもお願いします

書込番号:24119396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
Yozaemonさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2021/05/05 21:19(1年以上前)

>テヒテヒテヒさん

5/10販売開始予定のMC(ACC全車速対応/プラスサポート/カラーバリエーション/それに伴う価格見直し等)後のヤリスについては、その後の売上動向次第なので少し様子を見ないと読めないような気がします。

書込番号:24120671

ナイスクチコミ!1


saka1977さん
クチコミ投稿数:1件

2021/05/17 22:01(1年以上前)

3月末に契約しました。

ハイブリッドのZですが、車両本体で15万円、オプションで18万円の計33万円です。
納期は3か月後の6月末予定です。

書込番号:24141223

ナイスクチコミ!2


jijimumuさん
クチコミ投稿数:19件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2021/06/04 21:51(1年以上前)

ヤリスハイブリッドZの購入を検討しています。見積もりシミュレーションでは
車両本体価格 2,324,000円(メーカーオプション込)
オプション    539,165円
下取り      1,000,000円
でした。
明日第一回目の商談です。みなさんの値引きを参考に交渉したいと思います。

書込番号:24172275

ナイスクチコミ!3


jijimumuさん
クチコミ投稿数:19件 ヤリス 2020年モデルのオーナーヤリス 2020年モデルの満足度5

2021/06/06 09:08(1年以上前)

昨日商談してまいりました。
結果をご報告致します。

車両本体値引き ¥169,606
オプション値引き ¥93,500
その他おまけ LEDルームランプ、LEDライセンスランプ
下取り査定   ¥1,150,000

本日契約、注文で納車予定は10月下旬だそうです。

書込番号:24174626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/24 23:04(1年以上前)

車両より35万
オプション値引なし
オプションは50万程度

6月発注9月納車予定>テヒテヒテヒさん

書込番号:24256485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ヤリス

クチコミ投稿数:37件

ハイブリッドZ 2WDの購入を検討しています。
メーカーオプションのスペアタイヤも発注するつもりです。
この設定によりトランクの底面がどのくらい上がるか(もしくは上がらないか)ご存じの方教えてください。
上昇具合によってはスペアタイヤ購入を見合わせるつもりです。

書込番号:24138045

ナイスクチコミ!4


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16181件Goodアンサー獲得:1322件

2021/05/16 10:49(1年以上前)

デッキボードが有りスペアタイヤが有ろうが無かろうがその高さは多分変わらないと思います。

書込番号:24138068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2021/05/16 10:51(1年以上前)

スペアタイヤ装着により
アジャスタブルデッキボードの下の収納スペースが無くなるという考えでよろしいでしょうか?

書込番号:24138072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/05/16 10:59(1年以上前)

デッキアンダートレイの形状が変更になると書いてあるから

デッキボードの下に収納で、アジャスタダブルデッキボードが使い物にならなくなるって感じでしょうね

「ヤリス スペアタイヤ」で画像検索するとなんとなく判りますよ。

書込番号:24138089

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16181件Goodアンサー獲得:1322件

2021/05/16 10:59(1年以上前)

そんな感じでいいと思う。

書込番号:24138092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2021/05/16 11:31(1年以上前)

ありがとうございます。だいたいの感触が掴めました。

書込番号:24138159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2021/05/16 13:09(1年以上前)

アジャスタブルデッキボードの下には元々収納スペースはありません。
タイヤが無い場合は、パンク修理キットとオプション電装品(1500Wコンセントのインバータ等)が収まります。
車内からの見た目、底面高さは変わりません。
タイヤを付けることにより装着できなくなるオプション品はあるので注意です。

書込番号:24138345

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/03 21:51(1年以上前)

このご時世、燃費やコスパを考慮して軽自動車などを中心にスペアタイヤが装備されなくなってしまいました。私的には納得がいかず、以来、スペアタイヤがオプションで選べない車種(軽自動車など)全て候補から外しました。出先でパンクしてスペアタイヤがありませんでは全く話になりませんね。最近の若者はタイヤすら自分で交換出来ない者も多く、呆れるばかり。情けない。

書込番号:24221016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/03 21:57(1年以上前)

安物のアジアンタイヤを履くとパンクしやすいので、十分ご留意を。人の命を載せて走る車に粗悪なタイヤなど、言語道断です。タイヤ選びは慎重に。私は昔からBS。

書込番号:24221029

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 USBメモリからの音楽再生

2021/06/13 19:40(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリス

スレ主 EAP123さん
クチコミ投稿数:5件

ディスプレイオーディオにUSBメモリを接続して、音楽を聴いていますが車を再始動させると毎回、audio offの状態になります。
USB メモリで音楽を聴く場合は、車の再始動時に途中から音楽を再生することはできないのでしょうか?

書込番号:24186888

ナイスクチコミ!22


返信する
Yozaemonさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2021/06/13 22:04(1年以上前)

>EAP123さん

スマホのSDカードに音楽をコピーしておいて、スマホをカーナビとして使いながら音楽再生した場合、エンジンを一旦切って再始動すると音楽は先程止まったところから再生してくれます。

書込番号:24187140

ナイスクチコミ!3


スレ主 EAP123さん
クチコミ投稿数:5件

2021/06/13 22:47(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございます。
USBメモリでは、再始動時に音楽の途中再生はできないということですね。

ディスプレイオーディオですが、USBハブを使ったUSBメモリとcar playの同時利用ができないなど、まだまだ発展途上で改良の余地があると思います。

書込番号:24187237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2021/06/13 23:56(1年以上前)

自分の車では、大体の場合は途中から再生されています。
また、USB内のファイル状況を再読み込みをする場合としない場合があり、
最後に再生していた曲のみを認識していてその曲を繰り返し再生する場合と、
他の曲も認識していて次曲も順に再生する場合があります。
USBを2個使用している場合、ACCオフ時に再生していない1個を別のUSBに差し替えた場合、
挿しっぱなしのUSB内も再読み込みしたりします。再生は最後に再生していた曲であったり、最初の1曲目からだったりと
まちまちな印象です。
どういう条件でそうなっているのかは不明ですが、
曲数が多く入っているUSBでの動作が不安定な印象はあります。
(通常使用しているのは、9000曲以上入ったUSBと、FMラジオ録音用の4〜8曲入ったUSB)
自分もいろいろ気にはなっていたので、検証していきたいとは考えています。


書込番号:24187324

ナイスクチコミ!7


holoholoさん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:8件

2021/06/14 06:41(1年以上前)

ディスプレイオーディオは、USBメモリー内にある音楽ファイルを
それぞれアーティスト別やアルバム別などでリストアップしてくれます。

ジャンル名、アーティスト名、作曲者名をパソコンで編集して
再度USB内の収録されている情報を読み込みすると
一番初めに読み込んだ時のリスト情報のままで検索リストが更新されません。

どうやったら更新されるのか試したところ
USBメモリー内の曲数(ファイル数)が増減されるとリストの再編集が実行されます。

まだまだ発展途上で、改良の余地がある状況です。
私も気になっているので、検証していきたいと思います。

書込番号:24187491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2021/06/14 09:30(1年以上前)

自分のは刺しっぱなしにすると前回からの続き再生が出来ますが、何が違うんでしょうかね。
そういえば曲が多い場合、本体内のインデックス作成に時間が掛かり、都度再認識になったような。
ハブを使った場合は同じ所に刺さないと、別のものと認識されるようです。

ちなみに1万曲までしか認識出来ないので、その点で使用を止め他の再生方法にしました。

書込番号:24187701

ナイスクチコミ!2


スレ主 EAP123さん
クチコミ投稿数:5件

2021/06/14 20:01(1年以上前)

皆さん、情報提供ありがとうございます。
USBメモリの種類や状態によって挙動が変わってくるということですね。

書込番号:24188668

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤリス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスを新規書き込みヤリスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヤリス
トヨタ

ヤリス

新車価格:139〜288万円

中古車価格:78〜324万円

ヤリスをお気に入り製品に追加する <268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング