ヤリスの新車
新車価格: 139〜288 万円 2020年2月10日発売
中古車価格: 78〜325 万円 (2,399物件) ヤリスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリス 2020年モデル | 2281件 | ![]() ![]() |
ヤリス(モデル指定なし) | 1160件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 8 | 2021年10月7日 09:52 |
![]() |
63 | 15 | 2021年9月22日 13:48 |
![]() |
636 | 83 | 2021年7月31日 14:32 |
![]() |
20 | 5 | 2021年7月24日 23:04 |
![]() |
18 | 8 | 2021年7月3日 21:57 |
![]() ![]() |
39 | 6 | 2021年6月14日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
ヤリス ハイブリッドZに乗ってます。
先日、エンジンをかけサイドブレーキをおろしたところ「ガタン」と衝撃がありアクセルを踏んだところ車が全然進まず、エンジンを切り再度始動し、アクセルを踏んでも全然進まず確認してみると運転席側のリアタイヤがロックされて全く動いてないことが判明(引きずった跡があったのでおそらく)
その後なんとか普通に動かせましたがおそらくサイドブレーキかリアのブレーキの故障だと思いますがおなじ症状になった方いますでしょうか?
書込番号:24382459 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ここで質問してる場合じゃないでしょ!
早くディーラーに連絡してください、車は乗らないでね。
書込番号:24382509 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>紺碧の流れ星さん
質問ではなく、同様の不具合の情報提供を求めていると伺えますが??
私も愛車に不具合があったら同じ車のオーナーの方にお聞きしますけど、、勿論ディーラーへ相談しています。
実際不具合に関して、メーカーが対応パーツを作製(他のオーナー情報から判明)しており、無償交換してもらった経験あります。
書込番号:24382617 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>kazyazkazさん
ヤリスの後輪はドラム式ブレーキなので外見上内部で何が起きているのかわかりませんが、かなり重大な故障という可能性もあるので即点検ですね。
書込番号:24382815
1点

>RTkobapapaさん
スレ主さんは「おそらく」って言ってるので
まだディーラーには行ってないんじゃないかと思い
忠告したのですが、もう故障の原因究明をディーラーで始めているって事ですね?
書込番号:24383084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazyazkazさん
確認ですが、不具合については勿論ディーラーへ相談されていますよね?
書込番号:24383090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーには伝えてあり、今週詳しく見てもらう予定です。
書込番号:24383232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kazyazkazさん
そうですよね。
不具合の原因が明らかになると良いですね。制動システムの異常は、事故に直結しますから、、
書込番号:24383296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ていうか、まだ普通に乗ってるんだね!
近くに寄らないでね。
書込番号:24383345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



新型アクアとヤリスの価格を上位グレードのZで比較するとアクアは240万円、ヤリスは232万円ですが、アクアにあってヤリスに無い100V電源とアルミをヤリスに付けると価格が逆転します。
しかも液晶モニターはアクアは10.5インチでヤリスは8インチ。
そしてアクアの前輪にはスイングバルブショックアブソーバーも付いています。
アクアの方がボディサイズが大きく室内も広く質感も高いので、ヤリスより上位車種だと思うのですが、明らかにアクアの方が安いです。
どうしてこのような価格設定になっているのか不思議です。
もしかして私が、ヤリスにあってアクアに無い高価な装備を見逃しているのでしょうか?
5点

発売が1年半違えばそれだけの差がでてくるものではないでしょうか?
メーカーの本気度にもよりますが
書込番号:24334685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アクアはノート、フィットの対抗モデルです。
特にフィットHVとは車両本体価格も意識した価格設定になってます。
装備においても、ワンペダルドライブやAC100V/1500Wの非常時給電モード標準装着など、ライバル車に対抗するためのお買い得感を出してます。
一方、ヤリスは国内専売モデルではないためベースは同じでも基本的な作りがアクアよりしっかりしてるのかな…
たぶん走行性能とか
分からないけど
。
書込番号:24334739 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

微に入り細を穿つ所まで見てください。
ほんの数箇所だけで比べるなんて…ですね。
書込番号:24334852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新アクアで思い切った価格設定が出来ているのは、実は駆動用電池の違いです。
標準装備が少ないため重量が軽く、カタログ燃費を伸ばすために一番下のグレードだけが、ヤリスと同じリチウムです。
上のグレードは装備価格をバッテリーで吸収する戦略です。
自分はアクアで2回バッテリーエラーを経験したので、ニッケル水素は改良版でもちょっと。
書込番号:24334861
4点

トヨタの車見て思うんすけど、値段の付け方が「作る値段」じゃなくて「売れる値段」をつけてる。
車がどんなコスト掛かってもライバルより高くは値段付けないし、コスト掛かってなくてもライバルと同等まで値段引き上げてる。
ぶっちゃけ私の予想は「カローラ HYBRID G-X 240.35万円」より高い値段設定しなかっただけかなと。
(1.8L,車重1,330kg,全長4,495mmでベースから全く違うけど、3,500円しか差が無い)
アクアとヤリスだけ見たら、値段的な疑問もあるだろうけど、カローラを視野に入れると
トヨタは「まぁこんな所でしょ」位の左団扇的な余裕を見せつけてる来る会社だと感じてる。
書込番号:24334872
7点

どっち買ってもトヨタだし全車種販売だからディーラー競合しないしでトヨタの同士の微妙な価格差は考えてないのじゃない?
それよりもフィットやノートの価格を考慮した価格なんじゃ?と思う。
書込番号:24334923 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しゅがあさん
>上のグレードは装備価格をバッテリーで吸収する戦略です。
↑
勘違いされてますよ。
ネットで調べれば分かりますが、
豊田自動織機とトヨタが共同開発して新しく開発された電池です。
コストも掛かってますよ。
書込番号:24335006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤリスはスポーツでも使ってもらえるよう作った車。
アクアはスポーツでは使わない車。
兄弟車ではあるが、方向性が違うからどちらが上位とかは無い。
モータースポーツの他にSUV化など最初から拡張性を考慮してるコストの影響もあったりして。
書込番号:24335179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、返信どうもありがとうございます。
社外ライバル車を意識した価格設定の結果、ヤリスより安くなったという感じでしょうか。
しかしながら、国際車である走行性能の高いヤリスには見えない所にお金がかかっている可能性もあるようです。
とはいえ、ヤリスにとっては不利な価格設定なので、MCでアルミや他装備を標準にして価格は据え置くという手段に出てくるでしょう。
書込番号:24335186
3点

ヤリスはガソリン車であって、一部グレードにHi:BRiDがあるわけだから
Hi:BRiDどうしを比べたら最初からHi:BRiDに設計したアクアの方がコスパが良くなるのは当然の結果なんだと思うんだお
書込番号:24335398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aiyumaさん
トヨタは昔から他社の人気車を意識して価格設定してきますよ。
コストを積み上げて価格設定するとは限らないということではないでしょうか?
ヤリス ヴィッツから後部座席を犠牲にしてコンパクトなスポーティカーに仕上げた。
新型アクアの存在(ヴィッツの顧客の受け皿)を前提にすれば、
ライバル視すべきはノートぐらい。
→ ただし、ノートが割高なので、お値打ち感を出す必要なし
新型アクア: 旧型アクアの顧客(膨大!)が フィット、N-BOX等に取られるのを
防ぐ必要があった。
→ フィット、N-BOX等に対抗してお値打ち感を出す必要があった
※ 新型アクアの価格は 198万円から259万8000円、
フィットハイブリッドの価格は 199万7600円から253万6600円、
書込番号:24335647
3点

こんにちは、
最近の大衆車は高くなりすぎ。
名目として安全コストがかさむのはわかるが。
若者が離れていくのも当然。
給料はそんなに上がっていないわけだし。
書込番号:24335716
10点

>aiyumaさん
最も開発コストがかかると思われる駆動系(HVエンジン)に関してアクアはヤリスと共通化を図っているので、ヤリスを1年半以上販売したことによりかなり投資回収が出来たと考えられます。その間接費(逆に言えば利益)を大幅に削れば、アクアの価格設定をある程度低く抑えることは可能だと思います。
書込番号:24336101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これまでBセグ車では、「コンパクトなのに広々」という
小型車ゆえに広い車内スペースを売りの大きな柱としてきました。
対してヤリスは、思い切って後席スペースを犠牲にしてまで軽快な走りを売りにした。
トヨタとしては、珍しく角の尖った車づくりをしたと思うんですね。
もちろん、そこは、使い勝手の良い、すべてにおいて合格点を求める
見込み客の受け皿としてのアクアの存在があるからこそ出来た
戦略だったのかも?と思います。
その意味では
新型アクアのライバルは、フィット、ノートであり
ヤリスのライバルは、マツダ2とかスイフト
なのではないかと。
ヤリス発売から新型アクア発売までの1年半の経年は、
コスパを向上させるに充分な時間だったともいえるし
それは、言い換えればヤリスがあったからこそ出来たことなのではないでしょうか?
現在、ヤリスHVに乗っていますが、前車はアクアXアーバンでした。
アクアでは中期型となるのでしようか?
よくできた車でした。
しかし私も、もう良い歳になっていますので安全装備の必要性を感じ
ヤリスに手を出しましたが、充実した装備に対しての価格に不満はありません。
もう、一昔前の小型車とは全く別物です。
新車購入で、取説を端から端まで読みつくしたのは初めてです。しかも3冊。
それほど未体験な装備、ディスプレイオーディオおよびスマホとの連携、
Tコネクトの設定や活用法などなど・・・・があり面食らいましたね。
先日、点検のためDらーに行った時、新型アクア、試乗してみます?
と言われたのですが、購入欲を抑える自信がなかったのでお断りしました。
もともとはアクア乗りでしたからね。
この先、アクアクロスとか、アクアGRとかが出てきたら、やばいですね。
書込番号:24339070
1点

明らかな装備の差と言えるものは、電源とアルミだけですからね。
他のはグレードアップ程度、それに標準装備のコストはオプション価格よりかなり安いでしょう。
私が思うに、ヤリスにはデザインのコストがアクアを大きく上回ってるのではと思います。
一から頭をひねってデザインしたヤリス、一方、たたき台が出来ていたアクア。
渾身のデザインで登場した「ヤリス」にトータルコストがかなりの差でかかってると思います。
書込番号:24356091
2点




人は人。あなたはあなたの考えではダメなのでしょうか。
書込番号:23745591 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

プリウスの時みたいに、みんなが買うから自分も買わなくてはと思わされているのでは?
書込番号:23745614
13点

魅力を感じるのは人それぞれです。
貴方には惹かれるところがないなら買わなければいいだけですよ。
他人聞いたところで解決するわけでもないでしょ。
デミオはどこに惹かれたんですかね。
当方には何も惹かれるところはありませんが。
書込番号:23745625 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

茶風呂Jr.さん
やっぱりトヨタブランドなのかなと思います。
それも購入ポイントのひとつではありますが。
ちやんちやらぷつぷ2さん
北国のオッチャン雷さん
そう批判的にならずに、純粋にどこが気に入ったのか自分で分析するのもいいですよ。
己を知る縁になります。
書込番号:23745637
7点

>批判的にならずに、純粋にどこが気に入ったのか自分で分析する
それが出来る人はこんなスレ建てないよね。
あっアレか。
反面教師とか、人の振り見て我が振り直せとかってヤツ。
書込番号:23745678
39点

つぼろじんさん
発言の意図が分からないからノーコメント。
JamesP.Sullivanさん
理屈が通っていないね。
購入ポイントを聞くことと自己分析は矛盾しないよ。
書込番号:23745684
2点

>購入ポイントを聞くことと自己分析は矛盾しないよ
そこはどうでもイイんだな。
ご自身で試乗してみたけど、良さがイマイチ分からなかった
って言ってるじゃん。
今乗っている車とどこがどう違い、どこがどう自身の好みと違うのか、
なんの分析もなく、単に”わかんないな〜”って言うだけ。
人に己を知る縁になるなんて言う前に、まずは自身が己を知れと。
どこが良いのか判らんて人が良くいるけどさ、なんも考えずに、
なんも考えられずに、考察も出来ずに、判らんて言えば言うほど、
自分は”あふぉお”ですって言ってるのと同じだと思わない?
書込番号:23745712
47点

JamesP.Sullivanさん
私の好みや納得できないポイントを聞きたいのなら、そう言えばいいのにw
(好み)
・内装のいい国産コンパクト
・ハイブリッドは嫌い。ガソリンで1500t程度
・SUVは嫌い
・後部座席や積載量は気にしない
(納得できないポイント)
・最上位モデルでも内装がイマイチ
・燃費はいいが3気筒の弱点あり
・値段が高い
好みとしてはヤリスは合うけど、コスパの悪さが気になる。
最上位モデルでも革張りでなく、アルミホイールもつかない。
書込番号:23745732
8点

一万円で1ポイントだと250ポイントぐらいでしょうか。
書込番号:23745799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉そう批判的にならずに、純粋にどこが気に入ったのか自分で分析するのもいいですよ
自分で分析してないじゃん。他人にもとめてるでしょ。
書込番号:23745878 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

ちやんちやらぷつぷ2さん
理屈がおかしいよ。
人の意見を聞くことと自分で考えることは反しない。
自分で分析したから人の考えを聞かなくて結構・・・それは違うでしょう。
私にはヤリスの評価ポイントがあまり見い出せなかった。
でも、誰かの評価ポイントを聞けば、気づかないことに気付けるかもしれない。
そんな気持ちで聞いてみたのだが、なんだか無理そうだね。
書込番号:23745968
3点

>黒猫のクロちゃんさん
ビッツの後継ですからそれなりでは?
書込番号:23745974
2点

>ガソリンのZに試乗してきたが、良さがイマイチ分からなかった。
購入者はどこに惹かれて買ったのだろうか?
スレ主の最初のコメントですね。第三者の視点で読み直してみてはいかがでしようか?
訳)私はヤリスを良いクルマとは思わなかった。購入者はヤリスのどこが良いと思って買ったのだろうか?
私はこういう風に読みました。購入者はどう感じたでしょう。
書込番号:23746007 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

ラpinwさん
その通りですよ。
私はいいと思わなかった。
思わなかった理由も聞かれたので書いた。
でも、買った人はいい点を見出したから買ったんでしょ。
それが知りたかっただけ・・・純粋に。
ちなみに、私は他社の車に乗っているが、いい点・悪い点を聞かれたら答えますよ。
批判が的外れでなければ、「その通り」と返しますw
書込番号:23746043
3点

>黒猫のクロちゃんさん
もうご自身で分析され判断してますよね。
好みより納得いかない部分が譲れないと。だから購入対象にしないと。
それなのに人が好んで購入した理由を聞く意味が分からない。
人の意見でまたヤリスを検討するという事でしょうか。
自分は試乗しましたが内外装の好みは別としてデミオはドッシリした欧州車みたい、ヤリスは日本人好みの柔らかい乗り心地重視。同じコンパクトでもベクトルが違うので試乗して合わないと思ったら購入しない方が良いと思いますが…
スイスポやMAZDA2も検討してるようですが5年くらいで無理に買替える必要無い気がしますけど。。
書込番号:23746054 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>黒猫のクロちゃんさん
(好み)
・内装のいい国産コンパクト
・ハイブリッドは嫌い。ガソリンで1500t程度
・SUVは嫌い
・後部座席や積載量は気にしない
(納得できないポイント)
・最上位モデルでも内装がイマイチ
・燃費はいいが3気筒の弱点あり
・値段が高い
好みとしてはヤリスは合うけど、コスパの悪さが気になる。
最上位モデルでも革張りでなく、アルミホイールもつかない。
(引用符付けるの面倒なんで、そのままコピペ)
このあたりの引けない部分があるのでしたら、トヨタに限らず各メーカーで当てはまる車はなかったですか?
内装のこだわりが強そうですが、好みはこちらでは分かりません。
値段もこれぐらい的な、価格帯がないと答えようもない気がします・・・
ざっくりした価格帯で考えたら、ホンダならFit、マツダならMazda2、日産ならノート、スズキならスイフト、ダイハツならブーン?
アルミなどの装備は見てないので、調べてみてください。
書込番号:23746058
7点

ZXR400L3さん
私の好みに近いコンセプトの車は、マツダ2、ヤリスでしょう。
フィットやノートはファミリーカーだし、スイスポはスポーツに寄り過ぎかな。
だから、ヤリスを試乗したんですよ。
ちなみに、ボディサイズについてはヤリスを評価しています。
コンパクトカーの中でも小さい方なので。
昨今の大型志向はどうかと思います。
書込番号:23746090
2点

>黒猫のクロちゃんさん
なぜ、誰もあなたの質問に答える人がいないのか分かりませんか?
書込番号:23746184
26点



自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
>テヒテヒテヒさん
5/10販売開始予定のMC(ACC全車速対応/プラスサポート/カラーバリエーション/それに伴う価格見直し等)後のヤリスについては、その後の売上動向次第なので少し様子を見ないと読めないような気がします。
書込番号:24120671
1点

3月末に契約しました。
ハイブリッドのZですが、車両本体で15万円、オプションで18万円の計33万円です。
納期は3か月後の6月末予定です。
書込番号:24141223
2点

ヤリスハイブリッドZの購入を検討しています。見積もりシミュレーションでは
車両本体価格 2,324,000円(メーカーオプション込)
オプション 539,165円
下取り 1,000,000円
でした。
明日第一回目の商談です。みなさんの値引きを参考に交渉したいと思います。
書込番号:24172275
3点

昨日商談してまいりました。
結果をご報告致します。
車両本体値引き ¥169,606
オプション値引き ¥93,500
その他おまけ LEDルームランプ、LEDライセンスランプ
下取り査定 ¥1,150,000
本日契約、注文で納車予定は10月下旬だそうです。
書込番号:24174626
3点

車両より35万
オプション値引なし
オプションは50万程度
6月発注9月納車予定>テヒテヒテヒさん
書込番号:24256485
0点



ハイブリッドZ 2WDの購入を検討しています。
メーカーオプションのスペアタイヤも発注するつもりです。
この設定によりトランクの底面がどのくらい上がるか(もしくは上がらないか)ご存じの方教えてください。
上昇具合によってはスペアタイヤ購入を見合わせるつもりです。
4点

デッキボードが有りスペアタイヤが有ろうが無かろうがその高さは多分変わらないと思います。
書込番号:24138068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スペアタイヤ装着により
アジャスタブルデッキボードの下の収納スペースが無くなるという考えでよろしいでしょうか?
書込番号:24138072
1点

デッキアンダートレイの形状が変更になると書いてあるから
デッキボードの下に収納で、アジャスタダブルデッキボードが使い物にならなくなるって感じでしょうね
「ヤリス スペアタイヤ」で画像検索するとなんとなく判りますよ。
書込番号:24138089
3点

そんな感じでいいと思う。
書込番号:24138092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アジャスタブルデッキボードの下には元々収納スペースはありません。
タイヤが無い場合は、パンク修理キットとオプション電装品(1500Wコンセントのインバータ等)が収まります。
車内からの見た目、底面高さは変わりません。
タイヤを付けることにより装着できなくなるオプション品はあるので注意です。
書込番号:24138345
5点

このご時世、燃費やコスパを考慮して軽自動車などを中心にスペアタイヤが装備されなくなってしまいました。私的には納得がいかず、以来、スペアタイヤがオプションで選べない車種(軽自動車など)全て候補から外しました。出先でパンクしてスペアタイヤがありませんでは全く話になりませんね。最近の若者はタイヤすら自分で交換出来ない者も多く、呆れるばかり。情けない。
書込番号:24221016
0点

安物のアジアンタイヤを履くとパンクしやすいので、十分ご留意を。人の命を載せて走る車に粗悪なタイヤなど、言語道断です。タイヤ選びは慎重に。私は昔からBS。
書込番号:24221029
1点



ディスプレイオーディオにUSBメモリを接続して、音楽を聴いていますが車を再始動させると毎回、audio offの状態になります。
USB メモリで音楽を聴く場合は、車の再始動時に途中から音楽を再生することはできないのでしょうか?
22点

>EAP123さん
スマホのSDカードに音楽をコピーしておいて、スマホをカーナビとして使いながら音楽再生した場合、エンジンを一旦切って再始動すると音楽は先程止まったところから再生してくれます。
書込番号:24187140
3点

ご回答いただきありがとうございます。
USBメモリでは、再始動時に音楽の途中再生はできないということですね。
ディスプレイオーディオですが、USBハブを使ったUSBメモリとcar playの同時利用ができないなど、まだまだ発展途上で改良の余地があると思います。
書込番号:24187237
3点

自分の車では、大体の場合は途中から再生されています。
また、USB内のファイル状況を再読み込みをする場合としない場合があり、
最後に再生していた曲のみを認識していてその曲を繰り返し再生する場合と、
他の曲も認識していて次曲も順に再生する場合があります。
USBを2個使用している場合、ACCオフ時に再生していない1個を別のUSBに差し替えた場合、
挿しっぱなしのUSB内も再読み込みしたりします。再生は最後に再生していた曲であったり、最初の1曲目からだったりと
まちまちな印象です。
どういう条件でそうなっているのかは不明ですが、
曲数が多く入っているUSBでの動作が不安定な印象はあります。
(通常使用しているのは、9000曲以上入ったUSBと、FMラジオ録音用の4〜8曲入ったUSB)
自分もいろいろ気にはなっていたので、検証していきたいとは考えています。
書込番号:24187324
7点

ディスプレイオーディオは、USBメモリー内にある音楽ファイルを
それぞれアーティスト別やアルバム別などでリストアップしてくれます。
ジャンル名、アーティスト名、作曲者名をパソコンで編集して
再度USB内の収録されている情報を読み込みすると
一番初めに読み込んだ時のリスト情報のままで検索リストが更新されません。
どうやったら更新されるのか試したところ
USBメモリー内の曲数(ファイル数)が増減されるとリストの再編集が実行されます。
まだまだ発展途上で、改良の余地がある状況です。
私も気になっているので、検証していきたいと思います。
書込番号:24187491
2点

自分のは刺しっぱなしにすると前回からの続き再生が出来ますが、何が違うんでしょうかね。
そういえば曲が多い場合、本体内のインデックス作成に時間が掛かり、都度再認識になったような。
ハブを使った場合は同じ所に刺さないと、別のものと認識されるようです。
ちなみに1万曲までしか認識出来ないので、その点で使用を止め他の再生方法にしました。
書込番号:24187701
2点

皆さん、情報提供ありがとうございます。
USBメモリの種類や状態によって挙動が変わってくるということですね。
書込番号:24188668
0点


ヤリスの中古車 (2,399物件)
-
- 支払総額
- 188.2万円
- 車両価格
- 183.2万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
-
ヤリス G TSS 純正DA ETC バックカメラ クルーズコントロール ソナー シートヒーター アイドリングストップ オートエアコン
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 158.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
ヤリス Z 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ バックカメラ LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 147.1万円
- 車両価格
- 135.4万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.8万km
-
ヤリス G ディスプレイオーディオ フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム PKSB ETC ワンオーナー 助手席ターンチルトシート クリアランスソナー パノラミックビューモニター
- 支払総額
- 152.7万円
- 車両価格
- 141.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 176.0万円
- 車両価格
- 164.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 188.2万円
- 車両価格
- 183.2万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
ヤリス G TSS 純正DA ETC バックカメラ クルーズコントロール ソナー シートヒーター アイドリングストップ オートエアコン
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 158.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
ヤリス G ディスプレイオーディオ フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム PKSB ETC ワンオーナー 助手席ターンチルトシート クリアランスソナー パノラミックビューモニター
- 支払総額
- 152.7万円
- 車両価格
- 141.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 176.0万円
- 車両価格
- 164.0万円
- 諸費用
- 12.0万円