ヤリスの新車
新車価格: 139〜288 万円 2020年2月10日発売
中古車価格: 78〜370 万円 (2,432物件) ヤリス 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヤリス 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 8 | 2020年6月6日 19:00 | |
| 63 | 12 | 2020年5月31日 16:50 | |
| 15 | 4 | 2020年5月30日 07:37 | |
| 16 | 11 | 2020年5月23日 17:46 | |
| 35 | 8 | 2020年5月15日 06:51 | |
| 40 | 11 | 2021年3月7日 14:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
>Fm21さん
元トヨタセールスです。
各販売会社でわかる納期に関する情報は
@生産目処(〇月〇旬)
A生産日確定(〇月〇日)
Bフレームナンバー確定
の3点のみです。
販売会社からメーカーへの問い合わせには一切応じてもらえません
“@生産目処”もかなりギリギリにならないとわかりません。
また、発売直後の新型車は特に納期が延びがちです。
なので、残念ですがここの掲示板では納期に関する確かな情報は得られないと思います。
書込番号:23447534 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
気になる場合はマメに営業マンに連絡しましょう。
3/23なら早ければ2週後ぐらいだと思いますが
そろそろ営業マンから連絡あるはずです。
書込番号:23447704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Fm21さん
未だか未だかと待ち遠しいですよね。
良く分かります。私は3月7日に新車注文書に
サインしました。6月12日に納車予定です。
メーカーオプション数が多いと
納期は遅くなるみたいですよ。
私と2週間位の差ですね。
そろそろ工場から連絡が入っても良い頃だと
思います。明日にでも担当の営業マンへ
連絡してみると良いですよ。
ナンバープレートの話が出たら
車庫証明取って直ぐに納車日です。
書込番号:23447816 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
なぜ進捗の連絡が出来ないかというと、そもそも進捗が判らないから連絡する内容が無いのです。
トヨタに限らず、車メーカーは工業製品を作っているに過ぎず、完成品の成果が全てで、
過程におけるユーザーの精神状態は一切考慮してくれません。
それを上手くいなすのが営業の仕事のようですが、情報の無い状態には変わらないので、
他の進捗を元に想像で話をします。そのため内容がコロコロ変わり、聞けば聞くほど信頼度を落としていくのです。
詰まるところ、適当なことしか言わないので、確実な情報が出てくるまでは待つしかありません。
情報が来れば自分の肩の荷を降ろすべく、即刻連絡が来るはずです。
ちなみに自分は1/4契約して4/8納車でした。納車日が決まったのは3月中旬で、そこまで音沙汰なしでした。
書込番号:23448142
![]()
5点
皆さまご回答ありがとうございます。マイカーを初めて持つこともあり我慢できず質問をしてしまいました。
皆さまの言うとおりもう少し我慢してみます!ありがとうございました!
書込番号:23448851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Fm21さん
我慢なんかしなくて、未だか未だかと電話してれば
担当の営業マンとも仲良くなりますよ。
3月7日に注文書にサインした人は
6月12日に納車されるらしい。
自分とは2週間の差だから、
6月25日辺りが納車日だね。って
聞いてみて下さい。
何かハッキリして
きっとスッキリしますよ。
書込番号:23449688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しょーもない営業マンに当たってしまいましたね
普通は連絡あるはずなので
まぁチャンネル廃止になりましたし
次は違う店舗で買いましょう
書込番号:23451233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
待ってないで
さっさと営業マンに電話しなよ
書込番号:23451693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
XグレードHYを購入検討中です。
同ユーザーさんに質問します。
7インチディスプレイは小さくないですか?
8インチにサイズアップされた方はいますか?
そして、助手席下の設置になるというCDデッキ、何とかならないものでしょうか...。使いづらすぎでは...。
試乗車・展示車が8インチディスプレイのZやGグレードだったのでいまひとつサイズ感がつかめません。動画等で見た感じではベゼル幅が結構広く表示が小さく感じたのですがいかがでしょうか?それとも視界の邪魔にならずに逆に運転しやすいのか、オプション11000円ならサイズアップするべきか悩みます。感度や画質等も教えて貰えると嬉しいです。
書込番号:23426922 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
CD/DVDは他車種ではまだ普通の場所に付くのもありますが、所詮最初から考えていない後付けなんで仕方ないです
ヤリスの場合はそこしか無かったのでしょう
また価格を考えると、どうしても車内でDVDが見たい以外は必要無いと思います
今は沢山のCDを車に積むよりも、音楽ファイルをUSBかスマホで聴くのが主流ですから。
書込番号:23427006 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>太郎サブレさん
保守的なトヨタが何故に主要車種にオーディオレス車無しDA設定したのか?ですが(海外向けだとか?)あまりにもユーザー無視過ぎてムリクリCD/DVDプレーヤーを設定したのでシート下等になってしまったのでしょうね?
1DINオーディオが取付出来るスペースがあれば配線キットが販売されたので社外デッキを自分なら取付します。
ハイブリッドXはバックガイドモニターもMOPしか無く(DOP無)色々OPするとCPが悪い様な?
書込番号:23427099 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
もうすでに、CDの時代は終焉です。
欧米ではストリーミングや磁気媒体にシフト
しています。
擬似ハイレゾを除きハイレゾはCDには収まりきれません。
CD再生ができないは8トラックが使えないと
同義語になりつつあります。
CD最盛期にはCDチェンジャーに10枚ぐらい
入れて、椅子下やトランクルームに置いて
ヘッドユニットでコントロールする
ような時代がありました。
ナビの主軸もCDよりもSDカードに入れた
ものを聞く人が多いのじゃないですか。
走行中、CDを入れ替える、危険性は少なくなっています。
パソコンでCDからSDに入れ替えれば用は足りるし
スマフォやウォークマンをBluetoothで繋げば、
容量のかさむ高音質のハイレゾも聴けます。
iTunesなんかで簡単にできますからね。
時代は変わりつありますよ。
CDが出た時、カセットデッキがなくなり
大量にたまったカセットテープを嘆いたものですが。
ナビもDCMで繋ぎ、自動運転のコアシステムに
なり始めています。
切り替えが必要でしょう。
書込番号:23427846 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
最新のハイレゾの可逆圧縮MQAオーディオはCD互換で12cmディスクに入りますよ!
書込番号:23427867 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
https://www.radius.co.jp/blog/hireso-capacity/
WAVで5分当たり300MB 全容量でCDは750MB
192kHz/24bitと44.1kHz/16bitの音が同じに聞こえる人はそれでも良い。
CDは74分の録音とすると
WAVは300MB÷5分×74分=4440MB
これをどうやって700MB少々のCD
に入れるか
音をカットして再生時に復元
あるいは高圧縮、
アナログレコードをCDに入れるときに
入りきらないのでやった手口だけど
レコードとCDの音質がちがうことに気がついた人はおおかった。
だから、デジタルの不足しているところに
ディザという本来ない雑音を入れてアナログに近づける
手法も出てきた。
ウォークマンの既存音をハイレゾ化するのも
同じような手法だったと思う。
ちゃんとしたハイレゾは5分で300MB
それ以外は擬似ハイレゾと表現した。
CDはガラパゴス化の方向にあるようですよ。
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/3143?page=3
iモードのようにならなければ良いが。
オーディオマニアはアナログレコードか
NASに高サンプリングハイビットのハイレゾを
入れるかで、CDプレイヤー自体は死にかけています。
書込番号:23427933 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>北に住んでいますさん
>今は沢山のCDを車に積むよりも、音楽ファイルをUSBかスマホで聴くのが主流ですから。
そのようですねぇ。DVDは見ないと思いますし、今まで億劫で音楽CDのまま放置でしたがこの機会にせっせとSDに保存していこうかと思います。
>F 3.5さん
>ハイブリッドXはバックガイドモニターもMOPしか無く(DOP無)色々OPするとCPが悪い様な?
MOP/DOP メーカーオプション、ディーラーオプションのことですね?そうなんですが、GグレードでさえハロゲンでLEDのオプションは82500円と高すぎ...。HYに拘らなければZグレードのガソリン車のコスパが良いように感じています。ディーラーさんはHY推しのようでした。
>お寺の花子さん
>切り替えが必要でしょう。
大変お詳しいですね。勉強になります。ラストの一文が骨身に沁みました。デッキ代が浮いたと良い方に考えることにします。
書込番号:23428727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
太郎さん、私はハイブリッドのx購入しましたがインチアップしましたよ。
サイズ大きい方が見やすいのは間違い無いので。
11000円でアップできるのなら迷う余地はありません。
いっちゃいましょう。7インチだとフチが幅広くて間抜けな感じですし。
書込番号:23428893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1068831.html
ここでは非可逆性に属している。
>JEITA と日本オーディオ協会の定義でも、非可逆圧縮された音源をハイレゾに含めてい ない。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1016674.html
>MQA の場合、音楽データだけでなく、耳に聞こえないノイズの部分も含めて、元のデー タと完全に同じものとして復元できるかという面では“非可逆圧縮”と言える。 >非可逆圧縮であり、可逆圧縮でもある」(スチュワート氏)
可逆圧縮であると、開発者のスチュワート氏は断定を避けているところから、JEITA の規格 からみると
ハイレゾに分類できないのでは。
https://www.hires- info.info/2017/04/16/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%81%AE%E8%A6%96%E7%82% B9%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%BF%E3%81%9Fwav%E3%81%A8flac%E3%81 %AE%E9%9F%B3%E8%B3%AA%E5%B7%AE%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84 %E3%81%A6%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%A9/
WAV ロスレス FALAC WAV の変換し直すと、音質は変わるという。論理的にはロスレ スのはずだけれど
圧縮にはわからないことがあるようです。
WAVとFALAC信奉者がそれぞれ音質の論争を
しているように違いがあるようだ。
https://kotonohanoana.com/archives/23587
MQA まだ、ハイレゾと呼ぶには時期が早いと思いますよ。 それから、当然デコーダーのない CD デッキでは MQACD は通常の CD 以下になりこと 折り紙でたたんだ高音質部分はよみこめない。
ややこしいデコーダを開発するより
ウォークマンあたりの擬似ハイレゾを
Bluetoothで聞いた方が自動車のオーディオレベル
では便利と思う。
書込番号:23428983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぽしゅるさん
ありがとうございます。
やはりベゼル部分が幅をとる感じですか。通常のタブレットとは同じインチ数でも差し引いて考えなければなりませんね。ライズは9インチディスプレイ搭載のようですが、グレードとともにディスプレイサイズまで微妙に下げるのはやめて欲しいです苦笑。
また、計器メーターのアナログは許容範囲なのですが、夜間暗く無いですか?文字フォントや針が頼り無いというか、見にくい感じがして気掛かりでした。
書込番号:23429038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
太郎さん
メーターは夜も見やすいですよ。照度はそれほど高くないですが、はっきり見えます。まだ機能を使いこなせてないですが、照度の調整機能は無さそうです。
zグレードに試乗した時にデジタル速度計があまり好きじゃなかったので、アナログメーターのxグレードにしましたが、個人的には気に入っています。
書込番号:23437523 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ぽしゅるさん
返信ありがとうございます。
現ユーザーさんの回答で不安を解消出来ました。
GやZグレードのデジタルメーターは夜間綺麗で素敵そうですが、魚眼レンズぽい凹凸は掃除がしにくそうという消極的理由から従来式のアナログもいいなと思っていました。
ここ1年程HYコンパクトカーの購入を吟味中でしたので、流石にもう早いところ契約したいです。回答してくださった皆さま有難うございました。
書込番号:23438520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
こんにちは。先日納車されたのですが、Display Audio (Toyota Smart connect)で使用できるアプリについて質問です。
皆様の環境で、Android を使用した時、使用できるアプリは何があるでしょう?
私の環境では、TCスマホナビ、radiko Auto、LINEカーナビ、LINE Music、うたパスしか使用できないようです。尋常じゃない少なさで、何か私の設定が悪いのでは?と思っています。新着情報も2019/9/13が最新で、半年以上更新が無いようです。
Y!カーナビがDAに対応した、などのニュースもあるようですが、ヤリスでは使用できないのでしょうか?
6点
https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/32230106.html
このような記事があるのでもう少々お待ちください。
書込番号:23426176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は先日ディーラーで試乗車を見てきたのですがiPhoneをUSBで接続したらApple CarPlayが使えると思っていたら使えませんでした。
標準装備ではなかったのですねー
書込番号:23427882
3点
6月以降納車分(だっけ?)はAndroid Auto と App;e Car Play が標準搭載になります。
(TVは33,000円でOP)
書込番号:23434572
3点
>Hetaleonさん
Android Auto / Apple CarPlayの無料化も購入者としては複雑な気持ちです。TVは不要なのにAndroid Auto のためにお金を出してしまいました。 実際にはAndroid Autoにすると、2台目(同乗者)のモバイルデバイスから音楽を再生することができなくなり、ナビとして使用しているデバイス以外繋がらなくなってしまうなど、ちょっと使いにくい面もあります。(SmartDeviceLinkなら可能)
Display Audioの考え方自体は時流に乗っているし、Smart Device Link をオープンソースで提供していることも評価できます。
おそらく、SDLに対応したアプリは今後増えてくるのだとは思いますが、今のところ(少なくとも私の環境では)お寒い状況としか言えないのが残念です。
ただ、やはり2DINなどの標準も残しておいてほしかったと思います。SDLやAndroid Autoで、好きなソフトウェアを選べるという考えと、DINの廃止で社外品を排除するという考えは矛盾していると思えてしまいます。
皆様、ありがとうございます。引き続き、実際のSmart Device Link+Androidでのアプリ数に関する情報があればお願いします。
書込番号:23435351
0点
自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
>asitadさん
>ヤリス1.5XにはMOでもDOでもアルミが選択できないのですが、理由があるのでしょうか。取り付け可能な15インチのアルミがあったら教えてください。
MOが無いのは
シンプルグレードだからMOを減らし作り置き(計画生産)する為かな
DOについては
少なくともウエーブ上のモデリスタに有りそう
書込番号:23419381
2点
asitadさん
下記のフジコーポレーションさんのWebページから「現在マッチング表示しているお車」のところからヤリスを選択してみて下さい。
http://www.fujicorporation.com/shop/default.aspx
次に例えば「サマータイヤ&ホイールセット」のところに行けば、ヤリスに装着可能な15インチホイールが多数検索出来ますので一度お試し下さい。
書込番号:23419392
1点
gda hisasiさん ありがとうございました。モデリスタのヤリスカタログには14インチしかだめみたいに書いてましたが、サイトでも探してみます。
JTB48さん ありがとうございました。
スーパーアルテッツァさん ありがとうございました。是非探してみます。
書込番号:23419409
0点
>asitadさん
MOPは、型式削減の関係での未設定。
DOPは、15インチのDOPのアルミを買っても、ユーザーで15インチのタイヤも手配しなければならない不経済さ、14インチタイヤが余ってしまう不経済さ・・・等の理由で、適応表記が省かれているだけだと思います。
物理的にDOP15アルミは装着可能ですし、市販のアルミで、16インチ可も可能ですが、いずれにしても純正14インチタイヤが余ってしまうのと、タイヤ&アルミを新たに買わなければならないですね。
書込番号:23419410
2点
>伊予のDOLPHINさん
ありがとうございました。確かにそうですね。納得です。
書込番号:23419432
1点
タイヤとアルミぐらい自分で選べる設定があってもいいと思う。気に入らないと非常に不経済。
書込番号:23420044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tadano.doramaさん
ありがとうございます。全く同感です。是非そうしてもらいたいですね。
書込番号:23420339
0点
〉タイヤとアルミぐらい自分で選べる設定があってもいいと思う。気に入らないと非常に不経済。
昔はシートやハンドルも
何十年も前からの永遠のテーマ
書込番号:23421082
1点
>asitadさん
私もX1.5L(ガソリン車)です。
Xだとモデリスタでも14インチしかダメみたいですね!
(標準タイヤが14インチだからなんですかね?)
社外品だと185/55/16インチまではOKだそうです(ディーラーで確認済み)
ただし、インセットには気を付けて下さいと言われました。
本当は195/50にしたいのですが、ショップではローダウンにしないと
ボディーからはみ出すかもしれないと言われ、またディーラーでは
安全装置にエラーが出る可能性もあるとのことでNGでした。
そんなんで185/55/16インチを探していますがタイヤ込みだと
10万円超なんですよ〜(+_+)
他にはドラレコとヘッドライトのLED化を検討しています。
書込番号:23422084
2点
>hiejigoさん
1.5Xのオーナーさんからのご返事うれしいです。小生も1.5Xにしようと思っています。クルコンさえあればと考えています。唯一アルミが心配でこの質問を投げかけたわけです。なお、安全装備のOPはすべてつけるつもりです。
書込番号:23422180
2点
自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
ディーラーから連絡が有り、
納車予定が6月中旬になりました。
この度、初めてスマートキーになるのですが、
皆さんがお使いになっているキーケースや
お勧めの情報が有りましたら
是非とも教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:23402074 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
たくまる王子のパパさん
それなら下記のヤリスとヤシルハイブリッドのキーホルダー・キーケースに関するパーツレビューが参考になると思います。
・ヤリス
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/yaris/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=218&trm=0&srt=0
・ヤリスハイブリッド
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/yaris_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=218&trm=0&srt=0
あとは私が乗っているスバル車のキーにも使っていますが、下記の伊の蔵レザーのキーウェアジャケットは良いですよ。
https://www.inokura.jp/shop/products/list.php?category_id=12
形状的には下記のtoyota type-E3 キーウェジャケットが合いそうですが、念の為、たくまる王子のパパさんご自身でもご確認下さい。
https://www.inokura.jp/shop/products/detail.php?product_id=374
書込番号:23402099
3点
そもそもですが
スマートキーケースなんていりません。
必要だから売ってるんじゃなくて
あれば買ってくれる人がいるから売ってるだけです。
ちょうど不要不急の時期ですので
オススメは自分にとって必要があるのかを考えることです。
書込番号:23402117
8点
私もスマートキーつけませんでした。
リレーアタックの対策が電波を遮断するケースに入れましょうとのことでしたので。
あと前の車につけてたんですが上着に入れて乗車後に脱いでそのまま車外に出てしまうこともあったのでいらないかなと。
書込番号:23402232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
サイトまで教え頂き、有難う御座います。
リレーアタック対策などのケースを
検討しようと思います。
書込番号:23402377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つうか、頻繁に出し入れする必要がないのがスマートキーのメリットなのに、カバーなんて居るんですかねえ?
書込番号:23403313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートキーの欠点はリレーアタックです。
見栄えさえ我慢出来れば百均で売っているペットボトルの保冷袋(裏がアルミ蒸着メッキ)がお勧め。
書込番号:23403455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートキーケースは
スマートフォンのケースやカバーの役割と同じなのでは?
汚れや傷がつかないように保護したり、
落とした時に大事に至らないように保護したりするためのものですね。
また、滑り止めの役割もあるかな。
リレーアタック防止機能まで持つものもあるのは知りませんでした。
いずれにしても携帯しやすいのが大前提ですよね。
スマートキーケースが必要かどうかは
人それぞれなので、必要だと思う人がいれば
それは必要なのであって
必要でない人がとやかく言うことではないですね。
ちなみにほとんどの人がスマートフォンのケースはつけているので
スマートキーケースの保有率も低くはないと思いますよ。
入手法ですが
オートバックスでも、ネット通販でも、ヤフオクでも
それこそ星の数ほど売っていますので
ご検討されてはいかがでしょうか。
写真は、オートバックスで買ったものですが
キーホルダーとして使いやすいように改造しています。
ご参考までに。
書込番号:23404072
![]()
10点
>YARAS HVさん
この紫のは派手で分かりやすいですね。
他の鍵が付いてる輪っかが超オシャレです。
有難うございました。
書込番号:23404365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
そろそろオイルやエレメントの初回交換時期ですが、
オイルは取説に出ている通りですが、交換用オイルエレメントに関して、型番が分かりません。
友人のトヨタ系列勤務人に聞いたところ、
1.5Lは90915-AZB01
1.0Lは9111-3005
が純正部品型番として出てきましたが、確証はありません。
DIYで交換する人、どうしてるんでしょうか?
0点
しゅがあさん
1.5なら下記の方のパーツレビューのようにエンジンオイルフィルターの品番は90915-AZB01で正解のようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/425041/car/2886082/10479821/parts.aspx
何れにしてもヤリスを購入したトヨタディーラーに聞けば、ヤリスのエンジンオイルフィルターの品番を教えてくれるでしょう。
書込番号:23394891
![]()
2点
車検証を持参或いは実車でお近くのトヨタ部品共販(現トヨタモビリティパーツ)に行かれれば容易くわかりますよ。
https://toyota-mp.co.jp/
ただ新車初回点検はご面倒でも新車保障の観点からディーラーでの点検をお勧めします。
書込番号:23394943
0点
>スーパーアルテッツァさん
探して頂きありがとうございます。
別の所
https://minkara.carview.co.jp/userid/1134627/car/2742385/5274165/note.aspx
の整備手帳で、純正型番が90915−10009と分かりましたので、
更に別のメーカーページ
http://www.eiken-kk.co.jp/page15
より、寸法・仕様が分かりました。
これで心置きなく安物をディーラーに持ち込んで無料点検時にタダ交換させる嫌がらせが出来ます。
ありがとうございました。
書込番号:23395160
3点
>しゅがあさん
>これで心置きなく安物をディーラーに持ち込んで無料点検時にタダ交換させる嫌がらせが出来ます。
ありがとうございました。
つりだと分かっていても一言。
タダ交換させるのではなく、してもらうでしょう、全く偉そうに。
純正のオイルフィルターなんてたいした金額ではないのに。
安もんは、安かろう、悪かろですけど。
分解すると濾紙の違いがよく分かります。
まー他人の車なのでどーでもよいですがね。安いし。
ディーラーはお客を選べないから大変だな〜
書込番号:23396552 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
社外のマグネット付でも1500円程度だろうに、安いも高いも無い。
書込番号:23398046
2点
オイルフィルターがどれでも同じと考えるのはチョット?
トヨタ系では
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2018089555
2016年のものだからこの特許は生きていますね。他社では使えないもしくは使用許諾を取らないと。
トヨタ純正品 ■オイルフィルターの特徴 ろ紙・金属プロテクターで形成されていた従来品に比べ樹脂製コアを介して繊維を吸収してろ過体を形成することにより小型・高性能化しています。■オイルフィルターの特徴 ろ紙・金属プロテクターで形成されていた従来品に比べ樹脂製コアを介して繊維を吸収してろ過体を形成することにより小型・高性能化しています。
と説明があります。
1000円未満の差を重視しますかね?
新車の内は,最近の車は、研磨技術が進んでいるので金属粉がオイル系を走り回ることは
少ないと思いますが、純正品以外を使えば、その部分で発生した不具合は当然保証されない覚悟はあるのですかね?
出自のアキラかでないものは中華製の不良マスクのようなものを掴ませられる可能性もあるのじゃないですか?
不良品を売った方はせいぜいフィルターくらいぐらい交換するかもしれないが、エンジンの補償なんぞしないでしょう。
プリンターの互換インクも、本体の補償はしないといっています。
1500円くらいでそんなリスクを背負いますか?
電子キーの電池が切れたとき、ディーラーに交換をいらいしたら、ダイソーで100円で買えるのでそれを持ってきてください。
交換は無料でしますよといわれました。、ディーラだと300円くらいだったと思います。
日産車にのっていたときは、担当者からディーラーオイルは高いから、ディスカウントで買ってきてくれれば
点検の時に無料で入れ替えますよ、といわれました。
専務決裁の値引きまでしてくれた担当者でした。
ディーラーとの付き合いは車を介した人間関係と思えば、商売とは言え相手も心を寄せてくれます。
今の担当者も、ビッグモーターやガリバーが裸足で逃げ出す値段で下取りしてくれました。
口数少なく、もっさりとしていますが、何度も本部と交渉してくれていました。
書込番号:23398902
0点
色々なご意見ありますが、そもそも自分は純正以外を使う冒険が好きであり、
使用期間中にトラブルが無ければ良し、あればその原因を追及し後悔するのもまた経験と思っていますので、
ごもっともとは思いつつ、それぞれ好きにすれば?と感じた次第です。
で、安物はおろか高付加価値品すら未だに見つけることは出来ず現状、純正一択。
※モノタロウには買う気の起きない金額の相当品はありました。
径65高さ65のUNFネジフィルターは、レアなのか。
高さ違いの一般的トヨタ車フィルター(確か高さ73位)が取付可能か試してみるか。
そもそも1.5Lとは言ってもガソリンとハイブリッドは一緒のサイズなのか。
そこは自分の車の底蓋開けて計ればいいんでしょうけど。
書込番号:23399569
0点
本日、無料点検にネッツトヨタへ行ってきました。
オイルとオイルフィルター交換も合せて予約してあったのですが、
オイルフィルター在庫無しで、オイル交換のみとなりました。
着実に地元のネッツは評価を落としていて、香ばしいです。
書込番号:23410098
0点
PIAAの Z11,Z11-M が適合すると判りました。
お高いツインフィルター製品です。
安物、無いんか…
PIAA適合電子カタログ
https://saas.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjoiMzQ5NCJ9&detailFlg=0
書込番号:23449925
0点
本日はこの車にしてから初めてのABでオイル交換。
念のため店員にオイルフィルターの適合を質問すると、
まだ情報が出ていないのでご案内できません、
オイルも特殊(多分新車時の0W-8の事)なためここにあるオイルを入れるとメーカー保証が効かなくなる可能性云々と言い始めた。
※店に置いてあるフィルター冊子にはヤリスの記載無し。
※車の取説には市販オイル問題なしと記述有り。
店で扱っているフィルターメーカーのHPも確認しとらんのかこの店はと思いましたが、教える義理もないのでスルー。
既出情報の通り、PIAAのZ11+0-20Wオイルで交換。問題なしです。
安いフィルターは未だにないですね。
書込番号:23555617
0点
PIAAのZ11と同サイズ、同ネジの日東D50が取り付けできました。
但し、2019年の日東適合表でサイズ確認しましたが、2020年版カタログ上では高さが1mm(65→64)低くなっていました。
そのため、ヤリス1500ccは未だ適合品無しです。
今の所問題は出ていませんが、非純正、非対応品への交換は自己責任ですので念のため。
書込番号:24007563
0点
ヤリスの中古車 (2,449物件)
-
ヤリス ハイブリッドG /禁煙車/純正ナビ/バックカメラ/トヨタセーフティセンス/プリクラッシュセーフティ/オートマチックハイビーム/レーダークルーズコントロール/前席シートヒーター/ビルトインETC
- 支払総額
- 222.8万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
-
ヤリス ハイブリッドX 衝突被害軽減システム ETC バックカメラ ミュージックプレイヤー接続可 横滑り防止機能 キーレス 盗難防止装置 乗車定員5人 ABS エアバッグ ハイブリッド オートマ
- 支払総額
- 201.5万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.4万km
-
ヤリス ハイブリッドG フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 146.1万円
- 車両価格
- 135.3万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.6万km
-
ヤリス ハイブリッドZ フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.5万km
-
ヤリス ハイブリッドZ フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 167.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ヤリス ハイブリッドG /禁煙車/純正ナビ/バックカメラ/トヨタセーフティセンス/プリクラッシュセーフティ/オートマチックハイビーム/レーダークルーズコントロール/前席シートヒーター/ビルトインETC
- 支払総額
- 222.8万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
ヤリス ハイブリッドX 衝突被害軽減システム ETC バックカメラ ミュージックプレイヤー接続可 横滑り防止機能 キーレス 盗難防止装置 乗車定員5人 ABS エアバッグ ハイブリッド オートマ
- 支払総額
- 201.5万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
ヤリス ハイブリッドG フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 146.1万円
- 車両価格
- 135.3万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
ヤリス ハイブリッドZ フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
ヤリス ハイブリッドZ フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 167.2万円
- 諸費用
- 8.6万円









