ヤリスの新車
新車価格: 139〜288 万円 2020年2月10日発売
中古車価格: 78〜385 万円 (2,447物件) ヤリス 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヤリス 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 2 | 2020年12月2日 21:39 | |
| 27 | 24 | 2021年4月3日 21:49 | |
| 79 | 16 | 2021年1月10日 05:27 | |
| 141 | 40 | 2022年12月24日 21:15 | |
| 48 | 10 | 2021年4月1日 12:37 | |
| 35 | 1 | 2021年1月21日 18:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
皆様のヤリスはどうかと思い、質問させていただきます。
当方、ガソリンZを家族が所有しており、純正でLEDヘッドライトが装着されております。
このライトの光軸なのですが、走行中にブレる(ガタガタ動く)感じです。
アスファルトのヒビや段差等では小さくブレて、橋の継ぎ目などの大きな段差では大きくブレる感じです。
明らかに車の動きとは別にライト(発光点?)だけが動いています。
前方に白などの明るめの色の車がいる時などに、自車の映ったカットラインを見ると明らかです。
納車当時からの現象で、ディーラーの試乗車も程度は差があれど同じようにブレていました。
ディーラー曰く、まだ情報は無い、メーカーへ問い合わせてみる、対策部品が出れば良いが…、といった感じでした。
何か情報をお持ちでしたら教えて頂きたく、宜しくお願いします。
書込番号:23825506 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>走行中にブレる(ガタガタ動く)感じです。
もしかすると、ライトのカットラインがくっきりしすぎていて、それでボディの揺れに対して光軸がブレているように見えているとかじゃないんですかね?
今までの車歴はなんでしょう?ディーラーの試乗車の件も、セールスが同乗して確認したうえでの返答だったのでしょうか?
書込番号:23825598
4点
>茶風呂Jr.さん
確かにヤリスのカットラインははっきりしてますね。
ですが、段差による車全体の動きとは明らかに違う光軸のブレが発生しますね。
ディーラー試乗車での検証時は、助手席に担当の方に乗ってもらいました。
私と同じ感想を持っておられました。
ちなみにですが、停車時にヘッドライト上部を軽くこんこんと下方向に叩いても光軸がブレます。
これも試乗車も同様でした。
車歴は個人、家族、社用車含めて、軽、コンパクト、ワゴン、ミニバン、スポーツなど色々です。
もちろん、プロジェクター、リフレクター、ハロゲン、HID、LEDなど、ある程度は乗ってきたつもりです。
このような事は今までの車歴ではなかったもので…
書込番号:23825638 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
素のヤリス、GRヤリスともCMうまいよね。
キャラクターにマッチしたそそるCM。
思わず実車見に行くと佇まいにそそられる。
勢いで試乗しちゃうと更にそそられて契約書にサインって感じか?
まじで、久々にCMって本来こうだよなって思わせる作品です。
皆さんはどうです?
CMで感銘を受けて、そのまま勢いで購入しちゃったって経験あります?
2点
74SIERRAさん
>CMで感銘を受けて、そのまま勢いで購入しちゃったって経験あります?
プレリュードかな。
BGMのボレロも良かったです。
書込番号:23819829
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
究極のナンパカーですね。4WSと4WALB日本初でしたよね。違ったかな?
僕はCMでいいなって思って購入まで至ったのは初代レガシイのみ。
最近でCMにそそられたのはマイナー前のデリカD5の雪道をコンボイで走る奴や、
車じゃないけどトーヨータイヤ 平井堅MissionaryがCMソングのGTRと86がツインドリフトする奴ぐらい。
だからヤリスは本当に久しぶりのヒットCM。 ちょっとコスパ悪いから買いませんけどね。
書込番号:23819920
2点
F1見てたらこの時間(^_^;)
昔は印象に残るCMってケンメリはじめ多々
しかしHDD録画に成ってから、CMなんか一切見ませんね。
TubeのCMもブロックしてるし他サイトもCMに成ったらトイレタイム、
書込番号:23820068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>CMで感銘を受けて、そのまま勢いで購入しちゃったって経験あります?
CMではないですね。
買うつもりはなかったけど、試乗してみたら気にって、
ってのはありますが。
ま、試乗に行くこと自体が、昔なら雑誌、今ならWEBメディアからの
情報に興味をそそられて行ってるんで、広い意味じゃ、
広告に影響されてるのは否定できんですが。
>トヨタは売上のわりに、利益率が低い
どこから出てきてる情報だろ?
営業利益率も抜きん出てますよ。トヨタ。
書込番号:23820123
3点
CMは見ないって言われれば元も子もないけど(笑)
CMって本来見たくなくても目に、或いは耳に入ってしまうもの。
そこにメーカーはなんらかの勝負してるわけで。
例えば思わずCMソングを口ずさんだりすればメーカーの術中にハマったって事じゃない。
わずか30秒の中で商品のアピールなのか、印象付けるインパクトなのか。
ヤリスはその両方をうまくやってるよね。
昔あった「スズキアルト47万円」ってCMなども、
たったこれだけでPRとインパクトは抜群だった。
書込番号:23820258
0点
好感触のCMメーカー
スバル
ホンダ
マツダ、トヨタ同順位
三菱、スズキ、ダイハツ同順位
最下位は日産…
ですね。
但し、刷り込みで買った覚えは無い…と思う。
書込番号:23820304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>CMで感銘を受けて、そのまま勢いで購入しちゃったって経験あります?
やっぱこれでしょう!
https://www.youtube.com/watch?v=GWbUtdbUTT0
もうこんな時代は来ないです。
蛇足ですけどこれも買った。
https://www.youtube.com/watch?v=0-JZzTlJO1A
書込番号:23820310
0点
>NSR750Rさん
日産のあのドヤった感じのナレーション嫌いですね。
やや誇張した感じでもあります。
書込番号:23820342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>麻呂犬さん
最下位の日産は僕もあまり印象は無いけど、
「モノより思い出」のCMは、ちょっと変わったアプローチでファミリー層の共感を得てたような。
いかに本来の目的(販売台数)に直結させるか。あれはあれでCM上手だったのでは。
>JTB48さん
YouTube見ましたが、こんなのもありましたね。
ただ、車よりも山下達郎の印象のほうが懐かしい(ごめんなさい)。
思い返してみると映像よりもBGMやキャッチフレーズの印象のほうが残ってる気がしてきました。
街の遊撃手、名ばかりのGT達は道をあける、カッコインテグラetc
書込番号:23820503
0点
CM「モノより思い出」
の初見印象は
〜車もモノだろ!!〜
でした(笑)。
とらえ方は人それぞれですので
悪しからず。屁理屈ですみません!
ヤリスのCM、女の子のランニングとヤリスの走る姿。
若々しいスポーティーさを訴求したかったのでしょうが
ふたを開けてみたら高齢者から支持が多かった!!
なんとも面白い結果ですよね。
その昔、車を持つことが当たり前で、彼女とのデートには車が欠かせなかった世代が
ヤリスに飛びついた!とも言えるのかな?
ま〜、売れているのだから良いんでしょうが・・・
例えば、家族旅行、アウトドアライフや父子の関係、町で買い物をする若奥さん・・等々、
カーライフ提案型のCMも多いですね。
しかし、今時の消費者は、こんなことに共感して、魅力を感じるんでしょうかね?
これだけ、軽やSUV、ミニバンが普及していて
「そんなことは、言われなくてもわかっているよ!」
てな感じではないでしょうかね?
CMが気に入ってその勢いで買っちゃった、ことはないですね。
試乗もせず、カタログだけで先行予約した車はありますが。
それがヤリスです。
僕は、かっこよく、魅力的に映る走行映像。
そこにワンキャッチコピー!!
そんなシンプルなCMが好きです。
ヤリスのCMはその部類に入るのかな?
書込番号:23820719
1点
ケンとメリーのスカイラインの相合い傘。
当時はナウでヤングな感じ。
書込番号:23820742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YARAS HVさん
多分潔さが受けてるんでしょうね。
CMも良くも悪くも躍動感しか感じられません。
>スプーニーシロップさん
ケンメリ、思い入れがある人多いみたいですね。
僕が車を意識したのはもうちょっと後の時代かな。
日産だと沢田研二の910ブルとか。
免許取ったばかりの頃の中古ケンメリはそれこそ198,000円とかで叩き売り状態でしたね。
中古ジャパンが80から120万位だったかな。
買って大切に持ってれば今頃は・・・。
書込番号:23820773
0点
意外なところではスバルレオーネとルーキー時代の原辰徳監督とか。
書込番号:23820976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>CMで感銘を受けて、そのまま勢いで購入しちゃったって経験あります?
CMに限らず周りの影響を受けたことはありませんね。
純粋に用途に適った中で一番と判断したものを選んでいます。
ヤリスのCMに関しては特に何の感慨もありません。
自動車のCMに関して感じていることは、
ホンダがBGMの選曲に長けているということくらい。
書込番号:23821486
2点
車のCMといえば、ホンダ シティが真っ先に浮かびます。まだ子供でしたが…
書込番号:23821608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
香川照之とモリゾーさんのトヨタイムズCMしか印象に残っていないですね。
トヨタイムズは未来を見据えていて好印象。
書込番号:23821653
0点
>74SIERRAさん
最初の印象深い車のTVcmはやはりシティかな。
勢いで数年後?中古のシティターボが初マイカーになりました。
その次印象に残ってるの原由子のじんじんでビートですね。でもこれはcm見る前に発表直後に購入した気がします。
3番目は山下さんの風の回廊でのリトラのインテグラですね。これも十数年後dc2インテグラを買いました。
次は初代ステップワゴンの皆んなで乗ってどこ行こう!
ホンダ以外で印象深いのはスバルの初CVTのジャスティですかね。
考えてみると音楽で記憶に残ってるのばかりですね。
音楽以外で見た目だけならやはり街の遊撃手の、ジェミニですかね。
長々とすいません。
書込番号:23821719 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>クマウラ-サードさん
「ホンダのBGMイカしてるね」
そう思う人がいるならホンダも成功ですね。
>MARKXVさん
シティは完全にインパクト勝負でしたね。
タンスにゴンに通じる所がある。
>Che Guevaraさん
トヨタイムズ、僕も好きです。
最初見た時は「なんだこれ」って思いましたけど。
>あかビー・ケロさん
ホンダのCMに好感持ってる人多いですね。
確かに音楽やキャッチコピーから映像や車名に辿り着くことが多いです。
書込番号:23821901
3点
うーん、最近のCMはどれも酷いものばかり。
どれもBGM流してドライブシーン流してるだけじゃん。
しかもBGMのセンスも悪いし、出演者も酷いと思う。ホンダに至っては不祥事で2人も降板してる訳だし。
電○の作るCMはどれもセンスを感じませんね。
あ、ここも電○のサイトだった・・・・。
書込番号:23821936
0点
車のCMといえば
スターレットかな
オベ・アンダーソン
ハッピーチョイス!
書込番号:23822026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
honor6plusさん
GRヤリスのマルチメディア取扱説明書には下記のようにバックガイドモニターの記載がありますから、バックカメラは標準装備では?
https://manual.toyota.jp/toyota/gr_yaris/gr_yaris/2009/vhcv/ja/html/nvch04se010401.html
書込番号:23819471
1点
たとえ街乗りしかしなくてもGRは乗れます。
書込番号:23819530
8点
街乗りでGRヤリスかっこいいですね。
書込番号:23819560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バックが苦手ってずっといい続けのかな?
克服しないで乗り続けるといつか痛い目に遭うぞ
書込番号:23819610 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
バックが苦手ってずっと思い続けて
慎重に乗り続けないと
いつか痛い目に遭うぞ
見えない物は見えません
見える様に機械を付けるのは
良いことだと思います。
ただ、最近
カメラの映像しか見ないで
凄い勢いでバックする人が増えましたね
子供が走ってきたら
間違いなく止まれない…
書込番号:23819705
9点
カメラの性能よりマナーの問題ですよw
バックカメラ使って慎重に運転するのが
マナーですよw
書込番号:23819723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カメラが無いと運転出来ないのか?
書込番号:23819862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
死角をサポートする機器を否定する人ってなんなのかしらね(笑)
書込番号:23819878
21点
すんません。
バックカメラあっても車止め遠い遠い
書込番号:23819887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>honor6plusさん
バックカメラを付けるならメーカーオプションの25万円程のトヨタセイフティーセンスを付けてください。
それ以外に純正のバックカメラを付ける方法はないです。
書込番号:23820033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
honor6plusさん
>バックカメラ使って慎重に運転するのが
マナーですよw
カメラを使おうと使わないも慎重に運転することは当たり前のこと。
マナーって何?
カメラが付いてない車はマナー違反か。
カメラは死角をチェックする程度で目での現認が当たり前。カメラに頼り切った運転は技量向上にならんわな。
書込番号:23820334 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
RCだけは付いて無い
って言うかオーディオも付いて無いし、付けられない(見栄え気にしないとかプロショップなら可能)。
書込番号:23821769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本に予防安全のオプションを付けないとバックモニターは付きません。
ただ、どこかの投稿で営業マンにお願いして追加してもらったって言うのを見ました。
私は納車待ちで営業マンにお願いしてますが、まだ付けれるか調べてもらってるところです。
無理な時は、リアカメラ変換ハーネスのRCH106Tを使用して社外バックカメラ付けようと思ってます。
自分で取り付けれるなら安くできますがショップに頼むとそこそこ高くつくと思います。
バック連動機能付きインナーミラードラレコとかも有りじゃないでしょうか(^^)
書込番号:23898470
0点
自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
トヨタヤリス1500ccのハイブリッドで無く、ガソリン車でグレードはGです。
11月4日に納車され現在400km程走行しています。
冷却水の温度上昇が非常に遅く不満に思っています。
水温計の目盛1になるまで4分、2になるまで14分、3になるまで23分かかります。
現在の走行では目盛4になった事がありません。
日常の買い物等では目盛1までしか上がりません。暖房も全く効きません。
これは異常なのか正常なのか不明なのでどなたか教えて頂けませんか。
以前の車は日常の買い物等でも水温計は正常値まで上がっていました。
3点
ここで書いた事をそのままディーラーに行って確認した方が早いです。
書込番号:23816366
18点
>kakusyuuさん
冷却系統か水温計の故障という可能性もありうるため、早めにディーラーに見てもらう事をお勧めします。
書込番号:23816382
4点
燃費が良いエンジン → 熱効率が良い → 余分な熱量が少ない。
最近は外気温も下がってきましたので、エンジンも冷却されやすく始動してすぐは暖まり難い環境になっているいように思います。
たぶんハイブリッドと同じような原理かと予想します。
書込番号:23816387 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
燃費の良い最近のエンジンは廃熱が少ないから水温が上がらないのが普通になっています
仕方がない事です。
書込番号:23816489 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>kakusyuuさん
>暖房も全く効きません
A/Cオフにして、温度30℃くらい、ファン最強にしても暖かくなりませんか。
わたしの自動車は、水温計が少し動いたら暖かい風が出てきますけど。
書込番号:23816515
5点
>kakusyuuさん
冷却系統が故障していた場合、一定の水温以下の場合にラジエターに冷却液を回さないで早めにシリンダーブロックやシリンダーヘッドの水温を上げるようになっているようになっているのではないかと思いますが、この機能がうまくいっていない可能性が有り得るのではないでしょうか。
また、この場合は車内の温度が上昇しにくいという事になると思います。
書込番号:23816549
2点
燃費の良い車に乗っている
証拠なのですよ
それは喜びにして下さい
・・・熱効率40パー超え
書込番号:23816555 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
寒冷地仕様なら電気補助ヒーターがあるんですが、標準仕様車ですと他の方々が書かれてるように小排気量で熱効率が良すぎるのが原因でしょう。
軽自動車での熱効率の良いエンジン(35%)車に乗りますが、一昔前の軽自動車より暖房の効きは悪いです。
寒い朝などはシートヒーター無しでは乗れません。
書込番号:23816604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
早速のご教示ありがとうございます。
12月1日に1ケ月点検の予約が取れました。
それまでにもう少し詳しく調査してデーラーに話して見ます。
目盛1では温風にはなりません。
目盛2でも最初は温風とは言えません。
目盛2の終わりごろから温風になり、目盛3では温風です。
エンジンの熱効率が良いから水温が上がらないとは申し訳ありませんが納得出来ません。
12月1日のデラーの回答内容をまたご報告させて頂きます。
ご教示有難うございました。
書込番号:23816613
1点
>エンジンの熱効率が良いから水温が上がらないとは申し訳ありませんが納得出来ません。
ちょっとググれば出てくるけどね
納得出来なくてもそう言う物です。
書込番号:23816662 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
エンジンがなかなか暖まらないのは常にエコな運転で回転数が抑えられてるからですよ。
急な登り坂でエンジンを回したりして負荷かけるとすぐに暖まるような印象もあったけど。
書込番号:23816744
3点
>kakusyuuさん
>エンジンの熱効率が良いから水温が上がらないとは申し訳ありませんが納得出来ません。
こちらのエンジンに関していえば、気筒数を減らして1気筒当たりの排気量を多くし、燃焼室の面積を少なくしている為、爆発した時に燃焼室の表面を通って逃げる熱量が少し少なめです。
従って、エンジンが少し温まりにくいという事がありますが、この効果は他のエンジンに比べて数パーセントにすぎないと思いますから、水温の上昇の遅さが数パーセントで効かない場合は、エンジンの熱効率以外のなんらかの問題があるのではないでしょうか。
書込番号:23816755
3点
>神楽坂46さん
>A/Cオフにして、温度30℃くらい、ファン最強にしても暖かくなりませんか。
そこまで極端な設定しなくても通常なら25℃ですぐ暖まりますよ。
特に冬場はエアコンオフでオート設定で25℃ぐらいでも暑いぐらいでしたが。
そういった極端な設定は燃費も環境にも悪いのでなるべく避けて下さい。
温度は可能な限り25℃で使って下さい。
この設定が一番ベストです。
書込番号:23816765
1点
エンジンが完全に温まって暖房が効くまでは運転しないほうが良いと思います・・・・
書込番号:23816771
0点
>kakusyuuさん
>日常の買い物等では目盛1までしか上がりません。暖房も全く効きません。
全く効かないとすれば故障なのかもしれませが、極端なエアコン設定が悪さをしている可能性もあるので
・AUTO=ON 、温度25度 、風量設定は中程度にしておく(MAXは避ける)
を試してみてください。
過去にデミオで風量=MAXで車を始動すると、暖房がまったく効かない!
という同様の訴えがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=22471282/#tab
この方は、★風量をオートにして劇的に解決したようです。
>>エンジンの熱効率が良いから水温が上がらないとは申し訳ありませんが納得出来ません。
納得は別として、こうした(暖房までの時間短縮)要求を満たす選択に何があるのでしょうか?
私もかつて足が冷えて難儀していた時期がありました。
・PTCヒーター 効果まで1分? 熱量小
・排気熱回収器 効果まで3分? アクアにあるがヤリスのオプションには無し?
・シートヒーター 効果まで1分? 足は直接暖まらない
・グリル塞ぎ 効果まで5分? DIY必要、効果は限定的?
現実的な解は
・購入時のPTC(電気)ヒーター
・後付けなら シートヒーター、グリル塞ぎ
ですかね。
ですかね?
書込番号:23816892
0点
冬にラジエターを段ボール紙で半分塞ぐ、というのがあります。
外気温の高い夏を基準にしているので、冬はオーバークールになります。
書込番号:23816999
0点
>とにかく暇な人
ほんとさ、無駄リンクじゃなくて、短く、簡潔に必要な事をかけよ!
お前は、日本語が通じない、まとめられない、会話になってねえんだよ!
書込番号:23817102
17点
今時の車は水温モニターを無くす方向で低水温時の表示灯(青ランプ)があるだけの車種も増えてますね。
表示が消えれば、サーモスタッドが開いて適温に上がった状態。だいたい70℃前後。
メモリが何度を指しているかも判らずに疑念を持つのも変な話になります。(ヤリス、HとCしか無いのでは?)
水温計があっても、実温度通りに反応しないような鈍い計器になってます。(充分な暖気後はあまり動かないようにされています)
ユーザーが水温に気を取られないように、メーカーではワザと非正確にしています。
それだけ水温管理をしなくても壊れないという証ですね。
心配ならば追加メーターを付けると、インパネの温度が全然温度が違う事がわかりますよ。
水温を正確に表示させて後にもガンガンエンジン回しても水温が上がっていなければ異常ですね。
オーバークール以前の話ですね。
書込番号:23817163
4点
>Che Guevaraさん
>日常の買い物等では目盛1までしか上がりません。暖房も全く効きません。
という部分を読まれましたか。
書込番号:23817174
0点
自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
ヤリスに興味がありYoutubeを見ていましたが、イギリス?の車レビューチャンネルCarwowでヤリスが登場していました。しかし15:30~頃運転席ドアを閉めた時のあまりの音の安っぽさに驚きました。
他のレビューを見ると重みはないが剛性感はあるといった意見が多かったのでちょっとショックでした。。
専門知識がないので、もちろんドアの音だけで判断するのはよろしくないとは思いますが、もうちょっと重厚感が欲しかった。
祖母が軽商用車に乗ってますが、聞いた限りでは同じくらい軽い音でした。実際はどうなんでしょうか?
書込番号:23792364 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ケチャップ君さん
2回試乗しましたが、印象ないので良くも悪くもなかったような。
ヤリスも試乗しましたが同じ感じでした。
ちなみに親父はずっとトヨタ車でしたがトヨタの車でドアの開閉の感触、音が良いと思った事ありません。
アルファードも薄くてペラペラで安っぽい音でした。
自分の28年落ちのビートの方がバムっと良い音しますね。
書込番号:23792470 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ドアの閉まる音までこだわる、高級車じゃないのでそれなりです。
一番大きいのは軽量化とコストダウンです。
トヨタは販売額は多いのですが、販売経費が他社より多いみたいです。
書込番号:23792619
8点
ヤリスじゃないですが、ヤリスクロスのドアの音も安っぽいですね!
音もそうですが、力入れると壊れるじゃないかな心配してました。まぁ、200万くらいの車なので、許容範囲だと思います。
書込番号:23793012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
以前は、なんちゃっていいドア音を実現するために、吸音材がドアに入っていた車種もありましたが、
ヤリスではセンサーとの兼ね合いもあり、綺麗さっぱり止めたようですね。
その代わりドア内の穴は樹脂パネルでピッチリとフタしてあるので、外との気密性は車種以上の物があります。
とはいえ、ドア音で選ぶ車種じゃないですね。
リアドアは今まで通りの無対策ビニール張りなので、更にヒドイですが。
書込番号:23793652
2点
ヤリスに興味がおありなら
Youtubeなんかで判断したり、
人に聴くのではなく、
実車を試乗されてはいかがでしょうか。
Bセグの車としては
標準的だと思いますよ。
このクラスでドアの音に重厚感を求めること自体
無理があります。
それなりのお金を出さないとね〜。
ドアにこだわるなら興味の対象が違います。
書込番号:23794389
![]()
13点
>ケチャップ君さん
私の試乗時の印象としては、開閉音はこのクラスの平均程度と感じました。
ただ、開閉時の高級感?は耳に入る音だけではなく、空気の流れ、振動、触感等も含めた感覚※
で決まると思うので、実車で確認することをお勧めします。
※ 例えば、
・ 窓が開いた状態だと高級車でも安っぽく感じることがある。
・ 同メーカの同格の4ドア車と2ドア車の開閉感?を比べると
扉が重い2ドア車の方が高級と感じることが多い。
(私は過去に何度かそのように感じました)
書込番号:23795915
![]()
3点
>ケチャップ君さん
窓が開いているかどうかでも 音は変わりますし
フロントドアとリヤドアはまるで違います
まあ このクラスにドアの重厚感を求めても
無理かあります ただこのクラスにしては
窓を閉めていれば合格点だと 個人的には
思います リアドアは安っぽい音ですね
書込番号:23796172 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ヤリスクロスのドア閉めた感触はむしろ逆に「結構しっかり感あるじゃん」でした。
もちろんドイツ車には及ばないですけど国産としてはそこそこではないかと。
書込番号:23797034
3点
>あかビー・ケロさん
良くも悪くもないということで少し安心しました(笑)
高級車程は求めていませんが、悪すぎるのはやめようと思っておりましたので!
>NSR750Rさん
販売経費の件は初めて知りました。
もうちょっと装飾なり車の方に使ってほしいと素人ながら思います。
>ララヴェルさん
値段に対しての許容範囲であれば少し安心です。
しかし知人のマツダ2に乗ったときと比べてしまったもんで…
>しゅがあさん
なるほど、そもそもドア音にこだわる必要も無いのかもしれないと思いました。
リアの手抜き感は確かにいただけません。
>YARAS HVさん
やはり試乗しないといけませんかね〜(笑)
家電量販店もですが買う気が100%ではないのになかなかディーラーに行きづらくて笑
>MIG13さん
音だけではなく感覚の件非常に参考になりました。
実際に見てみないとわからないものなんですね〜
自分は試乗程度だとなかなかディーラーに行きづらくて笑笑
>風太33さん
確かに、求めるところが違うのはありますね。
知人のマツダ2が同価格帯と聞いて少し感動したもので。でも出来たらトヨタ(店に知り合いがいる)が良いな〜と思いヤリスにこだわってます(笑)
>いぬゆずさん
むしろ逆でしたら安心です(笑)
確かに知人のBMWに乗せてもらった時は密閉された感凄かったですね
皆さま、ご回答いただきありがとうございました。
ドア音こだわるならもっと上のクラス買えよっていう話ですが、サイズ感とあの飾り気のないチープな内装にどこか惹かれてしまい(デザイナーの方飾ったつもりでしたらごめんなさい)ヤリスにこだわっています。
皆様のお話を安心材料にして、ドア音については安心できそうです。
ありがとうございました!!!!!!
書込番号:23814369
2点
Bセグコンパクトカーとしてはそれなりではないでしょうか?
車種選択の一番のポイントがドアの音だというのであれば、MBやBMWの高級グレード車にすれば間違いないと思いますよ。
書込番号:24054788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
ヤリスのガソリン車、1000のGかXの購入を検討しております。
既に購入された方、購入検討中の方、値引き等はいくらくらいでしたか?
宜しければお教えください。
書込番号:23762626 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
初商談で20万がやっとでした。
ライズが30でしたので、ヤリスは堅いです。
書込番号:23919574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヤリスの中古車 (2,464物件)
-
ヤリス Z ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 140.5万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 172.9万円
- 車両価格
- 168.4万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 128.3万円
- 車両価格
- 117.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
-
ヤリス X ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 227.4万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 172.9万円
- 車両価格
- 168.4万円
- 諸費用
- 4.5万円
-
- 支払総額
- 128.3万円
- 車両価格
- 117.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 227.4万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 9.6万円









