ヤリスの新車
新車価格: 139〜288 万円 2020年2月10日発売
中古車価格: 78〜282 万円 (2,434物件) ヤリス 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヤリス 2020年モデル絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
GRではない普通のMT車に興味があるのですが、GとかZの場合、インパネ左側(タコメータ側)の中央、ハイブリッドやCVT車ならシフトポジションが表示されるところってどうなるのでしょう。 たぶん点灯しないままになるのだろうけど、特等席が未使用なのは悲しいです。
Xから欲しいものを盛って行くと結構な金額になってしまうしLEDヘッドライトなど盛れないものもあります。
トヨタの人が見てたら、-2万とかのレスオプションでXと同じアナログメーターが選べるようにすることを検討してほしいです。
26点
>シフトポジションが表示されるところってどうなるのでしょう。
試乗車もMTは入って来ないだろうから納車するまで判らないでしょうね
GRには搭載されるという自動ブリッピング(iMT)も付くのかな?
メーターの上級からダウンのレスオプションは未だかって聞いた事無いから期待するだけ無駄です。
書込番号:23180630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も今乗っているvitz(NCP10)の乗り換えで6MTモデルを候補にしており気になっていました。既にトヨタHPから取説がダウンロード出来るようになっていたので見てみたところ「シフトポジション表示灯はグレード、オプションなどにより、装備の有無があります。」との記述があり、そこが何か他のものに代わるといった記述も無いことからおそらくずーくんさんのおっしゃる通り6MTグレードは非点灯(非搭載?)なのだろうと思います。実物を見てみたいですがMTモデルの試乗車なんて用意されないんでしょうね。それと取説でiMTをワード検索してみましたがヒットしませんでした。カローラスポーツの取説では見つかりますのでヤリスは搭載されて無いようです。
書込番号:23223014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
6MTモデルの試乗レポがありました。
https://www.gqjapan.jp/cars/gallery/20200323-toyota?utm_source=yahoo.co.jp_news&utm_campaign=yahoo_ssl&utm_medium=referral
インパネの写真を見るとタコメーター側の中央部分は予想通り何の表示もありませんね。
書込番号:23302012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かつおF3さん
情報ありがとうございます。
たしかに何もありませんね。
まあ、こんなものでしょう。
すっきりしました。
書込番号:23303462
2点
自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
今日試乗しました。カローラスポーツと迷ってる者です。参考にして下さい。
1.5のガソリン試乗しました。その前にカローラスポーツ試乗しましたので、比較させて頂きます。
シートはカローラスポーツの最上位のGZの皮シートの後なので、やはりランクダウンですね。長時間乗ってると差が顕著に出そうです。
ヤリスさんは走行性能に特化したとお伺いしましたが、もう少しかなと思いました。これもカローラスポーツ1200ターボの方が全般的に良かったです。
インテリアは試乗前はちょっと無いかな?【チープかな?】と思いましたが、乗ったらそんなに気になりませんでしたね。しかし、最小限のイメージは否めないですね。
しかし、1.5ハイブリッド4WDは燃費に優れていて、カローラスポーツ1200の4WDを圧倒します。カローラスポーツの1800ハイブリッドに4WDあれば、迷うことなくそちらにしたのにな。と思いました。まだもう少し迷いますが、4WDで無い方は、もう少しお金を出して、カローラスポーツ検討するのも良いと思いました。
書込番号:23299344 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
車格(クラス)が違いますからね。
WRC好きならヤリス。
3人以上乗せるならカローラ。
ヤリスHV乗りましたけど遊び車としては十分です。
居住性と動力性能兼ね備えた、GRヤリスのエンジン積んだカローラがお勧めです。
買えるならね…(笑)
書込番号:23299410 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
カローラスポーツって先行して販売し、市場調査が半分目的な車。
続いて出たツーリングにはE-Fourがある。
スポーツもそろってグレード再編してなかった事は知らなかったけど、近いうちにスポーツE-Fourも出るんじゃない?
(もしかしたらバッテリーの積み方とかで出来んのかもしれんが)
現状E-Four狙いならツーリングと比較するしかないんじゃない?
書込番号:23299462
3点
お返事ありがとうございます。(*´∀`)レビューと間違えて、スレを立てました。(*´∀`)すいません。
書込番号:23299821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事ありがとうございます。(*´∀`)レビューと間違えてしまいました。(*´∀`)すいません。
書込番号:23299823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レビューと間違えてしまいました。(*´∀`)以後、下げます。m(__)m
書込番号:23299837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皮シートってだけで上だと思っている時点であてになりませんがな。
書込番号:23299859
9点
>たぬしさん
そこはあえて突っ込まない(笑)
書込番号:23299872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
4WD狙いなんですよね。なら1.5のガソリン車でなく、ハイブリッド4WDを試乗してみたらいかがでしょう!
コンパクトカーのハイブリッド 4WDって、これまでなかったので、
私も聞きたいですわ!!
ガソリンの4WDも出るみたいですけどね。
書込番号:23301014
1点
自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
GRスポーツの情報がついに出てきました。
デザインもリークされた模様です。
皆さんはどちらのデザインが良いですか?
またレギュラーとハイオクのどちらになると思いますか?
私はGRスポーツのデザインの方が好みですね。
燃料はできればレギュラーで設定してほしいですね。
http://creative311.com/?p=79279
書込番号:23107715 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>n4g6z&bnnさん
この写真はGRスポーツではなく、GRヤリス(GR-4)の開発車両のようですね。
オーバーフェンダーで全幅1,800mm超え、1,600ccターボで250ph、予想価格400万円。
WRCのホモロゲーションマシンでしょうか?
こちらの写真の車両がGRスポーツに近いかもしれません。
書込番号:23107772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
GRスポーツなんてノーマルエンジン使うからレギュラーに決まってる
車好きが気にしてるのはGR4と呼ばれるハイパワー4駆です
普通に考えるとハイオク指定以外に無いと思うけど。
書込番号:23107799
15点
>n4g6z&bnnさん
写真はGR-4ですね。3ドア車です。
GRのいつものパターンでいくと、GRsportも写真と同じような顔になると予想しています。
書込番号:23107816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分も欲しい1人です。
来年6月頃発売と車雑誌等で見ましたが詳細は来月の東京オートサロンで発表のようですね!
限定モデルにはしないで欲しいですね!
書込番号:23132532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうやら今回は、限定販売ではないようですよ。
書込番号:23132549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ラpinwさん
情報ありがとうございます!
それは嬉しいです。
あとは値段ですがどうなるか早く知りたいですね!
書込番号:23132570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本当ですね(^_^)
書込番号:23132637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日発表なのに誰も書き込みなし
興味ないのかな?
書込番号:23159727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはりいいお値段しますね。
抽選ではなさそうなので、転売屋に邪魔されず購入できそうですね。
気になるのは、1stエディションみたいなところで、次もあるのか?ってとこです。
書込番号:23159928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
待望の「GRヤリス」。
発表されたエンジンは、G16E-GTS(直3直噴1.6リッター ターボ、272馬力、37.7kgmf)。
何と、初めて聞く形式名。
V35、A25、M20、M15と同じアルファベットプラス排気量を表す数字…
新型だよね、A型の改良でお茶を濁したんじゃ無いのね。
やるやん、トヨタ!
4気筒なら、もっと良かったけどね。
ダイナミックフォース、まだまだ隠し玉がありそうですね。
書込番号:23160133
2点
楽しそうなモデルが出ましたね。ホモロゲモデルだからすぐに他社が追従なんてことはないでしょうけど他社へ良い刺激になりそう。フィットの1.5Lターボグレード投入、(現行車のオーナーさんには申し訳ないですが)スイフトスポーツの1.5L化&パワーアップとかないかな?。
書込番号:23160335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この、G16E-GTS
排気量:1618ccで、ボア×ストローク:87.5mm×89.7mm、圧縮比:10.5。
ややロングストロークですがほぼスクエア、現在のトレンドである、超ロンストとは一線を画しています。
正に、高回転高出力用のスポーツエンジン、エコカーには流用出来ないですね。
トヨタはこの車だけに、専用エンジンを作ったと言う事になります。
贅沢。
お金のある方は是非買って下さいね。
書込番号:23161029
2点
さらに2020年6月に「ヤリスRS」というCVT式の新グレードも追加される噂が出てきました。
もしも本当だったら大変興味深い。
この新グレードの価格が300万円以内で発売されたら良いのにな…
ついでにエントリースポーツモデルのGRスポーツも発売されたら良いのに…
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200114-00464249-autocar-ind
書込番号:23167690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
欲を言えば5ドア版GRヤリス欲しいところですが出ないでしょうね😅
書込番号:23192665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんかGRの内容になっていますが、GRスポーツに戻して。
ヤリス新登場と同時にGRパーツがカタログに載りました。
これを見た時、GRスポーツはラインナップに載らないのかなと、残念
に思いましたが、どうなんでしょう。
ネットの一部では2020年中にクロスモデルも含めGRスポーツ発売の
噂が見えますが。
GRパーツを付けて、あとからGRスポーツがラインナップしたら嫌です
もんね。
このGRパーツのオプションは何を意味するのかが分からない・・・
書込番号:23247191
3点
自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
公開されている取説を見ると、ハイブリッド初期オイルは0W-8とのこと。
(ガソリン車は初期0W-20)
使用可能範囲は〜5W-30となっています。
アクア初代では初期0W-16可能範囲〜10W-30(※現行モデルは〜5W-30)だったので、
柔らかくなったものだなと。
頻繁に交換するからと最安の10Wオイルは止めた方が良さそうですね。
ちなみにアクアで10Wを使ったりしていた所15万キロ超えた辺りでコールドスタートのアイドリング時にカチカチ音が増えてきまして、
上部までしっかりオイルが回ってなかった感があり、20万キロ辺りからすべて0W-20にしました。
28万キロ超えてもまだ走ってますので、緊急事態でも絶対ダメと言うことは無いと思いますが。
11点
>しゅがあさん
普通10万km以上乗る方って少ないかも
私はマトモなメーカー品ならSHグレード以降はあまり気を使わなく成りました。
書込番号:23165153 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
「連続可変容量オイルポンプ」が付いてくるでしょうね。
オイルプレッシャーレギュレーターで高油圧になった分をオイルパンに戻すシステムではなく、油圧を検知して排出量を可変できれば柔らかいオイルでも油圧維持できますからねぇ。
で、硬いオイル入れてしまうと油圧が上がりすぎないように排出量抑えて循環するオイル量が減り、冷却に影響あるかもしれない。
電動ウォーターポンプと電動エアコンプレッサー、電動ラジエーターファンだとか電動パワステ化なんかと同様で
エンジン回転数に依存しコントロールできなかったシステムが無くなるのは正常進化ですね。
書込番号:23165182
0点
主婦目線からすれば、ヤリスはN-boxやタント、ライバルのフィットなんかよりも遥かに狭い。日常使いで不便を被る車。
そのトレードオフとして軽快な走りや快適な乗り味があれば(試乗してないので判断できないですが)、それはそういう車として価値を見いだせるのでしょうが、一般的にはそこに価値を感じるのは男性が殆ど。
セカンドカーとして弄って遊ぶのには楽しい車だと思いますが、一家に1台なら300満足だろうが200万だろうが「うーん」となるのはわかります。
いわゆる趣味車なんですよ。
そこに300万かけて良いという奥さんがいれば素敵だし羨ましいですが、それは各々の経済状況によりますよね。
書込番号:23165270 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>しゅがあさん
僭越ではありますが、オイルの基本を理解されていないと思います。
0Wよりも10Wのオイルの方が潤滑性能は上です。こちらに入門レベルの解説
がありますので是非お読みください。こうした知識をお持ちの上での意見であれ
ば何も申し上げることはありません。
https://www.autobacs.com/static_html/shp/knowledge/oil.html
書込番号:23165320
6点
〉頻繁に交換するからと最安の10Wオイルは止めた方が良さそうですね。
そんな事自己判断の自己責任で行えば良いだけじゃない
メーカーの指定通りじゃいけない理由が見つからない
書込番号:23165326
4点
>じろう長さん
アクアの異音に気になり始めてから油温に注意するようになったのですが、
水温と同じ(約80℃)〜100℃位、高速走行の上り坂で130℃でした。
総じて油温が低い場合が多いですが、ヤリスの場合はモーター出力が増やされており、
今までのアクアやビッツのハイブリッドでは時速約80km/h以上でエンジンが回りっぱなしになっていましたが、
ヤリスではその回りっぱなし境界を上げてくると予想していますので、更に平均油温は下がりそうです。
そのため10Wは固すぎかなと考えた次第です。
>gda_hisashiさん
推奨以外のオイルを入れるのは自己責任でご自由にどうぞ。
書込番号:23167364
5点
>しゅがあさん
>高速走行の上り坂で130℃でした
ターボ車では珍しくない温度ですがNAとしては高いと思います。ここでは書けない速度
で走っていませんか。
>10Wは固すぎかなと考えた次第
Wは低温性能を示しますので、その数値ではなく後半の数字が高温時性能になります。
飛ばし屋さんの様ですので、高温仕様のオイルをお勧めします。
書込番号:23167634
3点
>じろう長さん
何か勘違いをなされているようなので一応お断りを。
130℃は東名高速牧之原付近の長い上り坂が続く部分で、100キロを維持するのに3千回転必要です。
温度だけで飛ばし屋と決めつけられるのは不快です。
問題は高温時では無く、最初に書いた「コールドスタートのアイドリング時のカチカチ音」です。
距離を増す毎にひどくなってきました。しかし、0Wのオイルを使うと落ち着くのです。
エンジンが暖まっていない場合のオイル潤滑は発停を繰り返すハイブリッド車は特に気をつけていきたいと思った次第です。
書込番号:23167703
3点
アクアの100Km/h走行時のエンジン回転はネット上の情報1600-1800rpmに対し
3000rpmになる理由と、たったそれだけで油温が130℃にもなる理由が分かりません。
NAエンジンの場合は油温は撹拌に依る摩擦熱が主だと思いますので、オイル
レベルの設定がおかしい、もしくはスレ主様が上限以上のオイルを入れている
のどちらかではないでしょうか。
但し、アクアは専用の化学合成100%オイルが純正指定とのことですので130℃
であっても問題は無いと思います。OWオイルを入れると低回転時の異音が下がる
のは単純に添加剤の効果だと思います。オイルの粘性の問題ではありません。
書込番号:23168518
5点
0Wの様な省燃費オイルの低回転時の潤滑、添加剤に関する説明は下記にあります。
>https://www.jsae.or.jp/engine_rev/docu/enginereview_06_03.pdf
>油膜をせん断する際に生じる抵抗,すなわち粘性抵抗を低減すること(低粘度化)が摩擦低減に有効である。
>エンジンオイルの低粘度化はクランクシャフトがオイルパン内のエンジンオイルを掻き上げる際に発生する
>抵抗を減じることにも有効である。一方,動弁系のように極めて高い荷重が加わる部位では,部分的に油膜
>を介さずに部品同士が直接接触する。こうした部位の摩擦低減には,エンジンオイルに含まれる添加剤に
>よって部品表面に低摩擦な潤滑膜を形成することが必要となる。 
潤滑はPV値(圧力と相対速度)に依存しますが、低粘度のオイルでは圧力は低くなります。
低回転で潤滑に有利になることはあり得ません。
書込番号:23168854
1点
>gda_hisashiさん
推奨以外のオイルを入れるのは自己責任でご自由にどうぞ。
それ
しゅがあさんだよっ
書込番号:23169199
1点
>gda_hisashiさん
10W-30は初代アクアの取説には掲載されていますので、推奨内です。
ヤリスに10W-30を入れると推奨外になりますね。私は入れる気ありません。
書込番号:23170134
0点
>じろう長さん
資料提示ありがとうございます。
自分的には
「ハイブリッドシステムやアイドリングストップシステムを適用したエンジンにおいては,車両運転時にもエンジンが停止するため,通常のエンジンに対し,エンジンの起動・停止回数が非常に多い。エンジンの起動・停止時には,エンジン軸受はクランクシャフトと軸受間で接触が生じるような混合潤滑状態になる。このような場合,摩耗量および摩擦トルクの増加が懸念され,これに対応する技術開発」
辺りが参考になりました。
詰まる所、自分が気にしている所はオイルでは対応できない固体潤滑オーバレイ の範囲と理解しました。
発停回数増による接触摩耗ですね。
油温が130℃まで上がった条件ですが、
鉱物100%のオートバックスで一番安い10W-30オイルを、数キロにわたって登坂車線が続く東名高速を走行した直後の値です。
同条件で0Wオイル使用時は-5℃位でした。参考にされた回転数は平地では無いでしょうか。大体1000回転台です
また数値は車両ダイアグからの情報をユピテルのレーダー探知機に表示させただけの物なので、正確では無い可能性もあります。
オイルレベルは交換時のゲージ管理のみですが、入れすぎは無いです。
書込番号:23170206
2点
ヤリスの中古車 (2,451物件)
- 
- 支払総額
 - 203.6万円
 - 車両価格
 - 196.4万円
 - 諸費用
 - 7.2万円
 
- 年式
 - 2020年
 - 走行距離
 - 2.8万km
 
 - 
ヤリス G 禁煙車 ディスプレイオーディオ バックカメラ プリクラッシュセーフティ ブラインドスポットモニター オートハイビーム コーナーセンサー Bluetooth再生 LEDヘッドライト ETC
- 支払総額
 - 178.8万円
 - 車両価格
 - 164.9万円
 - 諸費用
 - 13.9万円
 
- 年式
 - 2021年
 - 走行距離
 - 2.0万km
 
 - 
ヤリス G ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
 - 138.1万円
 - 車両価格
 - 128.0万円
 - 諸費用
 - 10.1万円
 
- 年式
 - 2020年
 - 走行距離
 - 3.7万km
 
 - 
ヤリス ハイブリッドG 純正DA 全周囲カメラ BSM 衝突軽減 レーダークルーズ ETC クリアランスソナー オートエアコン スマートキー
- 支払総額
 - 189.9万円
 - 車両価格
 - 178.2万円
 - 諸費用
 - 11.7万円
 
- 年式
 - 2023年
 - 走行距離
 - 1.5万km
 
 - 
ヤリス G メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
 - 139.7万円
 - 車両価格
 - 129.8万円
 - 諸費用
 - 9.9万円
 
- 年式
 - 2021年
 - 走行距離
 - 4.3万km
 
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
- 支払総額
 - 203.6万円
 - 車両価格
 - 196.4万円
 - 諸費用
 - 7.2万円
 
 - 
ヤリス G 禁煙車 ディスプレイオーディオ バックカメラ プリクラッシュセーフティ ブラインドスポットモニター オートハイビーム コーナーセンサー Bluetooth再生 LEDヘッドライト ETC
- 支払総額
 - 178.8万円
 - 車両価格
 - 164.9万円
 - 諸費用
 - 13.9万円
 
 - 
ヤリス ハイブリッドG 純正DA 全周囲カメラ BSM 衝突軽減 レーダークルーズ ETC クリアランスソナー オートエアコン スマートキー
- 支払総額
 - 189.9万円
 - 車両価格
 - 178.2万円
 - 諸費用
 - 11.7万円
 
 








