ライズの新車
新車価格: 180〜244 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 125〜514 万円 (3,400物件) ライズの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ライズ 2019年モデル | 3124件 | ![]() ![]() |
ライズ(モデル指定なし) | 1937件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 11 | 2021年1月13日 11:53 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2020年11月9日 10:50 |
![]() |
34 | 14 | 2020年11月9日 19:14 |
![]() |
124 | 22 | 2020年12月1日 18:44 |
![]() |
26 | 12 | 2020年10月22日 14:42 |
![]() ![]() |
97 | 15 | 2020年10月6日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
XSグレードの購入を検討しております。
既に購入された方、購入検討中の方、値引き等はいくらくらいでしたか?
宜しければお教えください。
書込番号:23794829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

下記が参考になると思います。(私も別車種ですが参考としました)
トヨタ ライズの限界値引き
https://www.junku.com/album/toyota/raize.html
書込番号:23795000
4点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
有益な情報ありがとうございます。
私は、メーカーOP 4万、ディーラーOP 15万程度ですので、25〜30万の値引きを目指したいと思います。
書込番号:23795037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

win-winさん
先ず価格コム内でのライズの値引き情報は下記の通りです。
https://kakaku.com/kuruma/nebiki/K0001207622/
このライズの値引き目標額ですが、車両本体値引き20〜23万円、DOP2割引き3万円の値引き総額23〜26万円辺りではと考えています。
あとはディーラーでクレジットを組んだり、利益率が高いボディコーティングを付けたりすると値引きを引き出しやすくなったります。
ただし、値引きを引き出しやすくなるからと割賦手数料が高額となるようなクレジットをディーラーでは組むべきではありません。
次に交渉方法ですが、ライズはトヨタ店、トヨペット店、カローラ店、ネッツ店といった全てのトヨタディーラーで購入する事が出来ます。
これら系列の異なるトヨタディーラーでライズの見積もりを取って同士競合させれば大きな値引きを引き出せる事もあります。
更には本家のロッキーも販売されていますので、ダイハツディーラーデロッキーの見積もりを取って競合させてみても良いでしょう。
それではライズから25万円を超える値引きを目指して頑張って交渉して下さい。
書込番号:23795094
6点

>スーパーアルテッツァさん
詳しいご説明ありがとうございます。
値引き交渉の参考にさせていただきます。
書込番号:23795521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>win-winさん
値引き交渉もいいですが、納期も確認したほうがよろしいですよ。
現在ダイハツの本社工場等が停止しているようですので。
書込番号:23799535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柊 朱音さん
そうなのですか!
先日は、今頼んで年内ギリギリ登録可能と担当営業の方は仰っておりましたが厳しそうですね。
ディーラーに確認してみます。
情報有難うございました。(^^)
書込番号:23799630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本自動車新聞
https://www.netdenjd.com/articles/-/241241
記事の内容ではどうも今月末までは見ておかないといけないみたいです。
ダイハツ 工場停止で検索すればいくつも出てきます。
書込番号:23799649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
ディーラーに確認しましたら、やはり納期は遅れるとの事でした。
どの程度遅れるかは未だ定かではないとの事でした。
年内登録は、無理そうです。
書込番号:23800849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MOP ナビレディパッケージ
DOP エントリーナビ、フロアマット、サイドバイザー、ナンバー枠
で、総額1,719,000円で契約致しましたので、ご報告致します。
下取り車、平成17年式のシエンタ。査定3万円程度。
書込番号:23818584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当初予定より3週間遅れで21日に納車決まりました。
以上、ご報告までに、、
書込番号:23896403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記です。
契約内容に30ヶ月のメンテパックが漏れていました。
書込番号:23904511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
ライズにパノラミックビューを付け納車待ちの状態です。
純正オーディオディスプレイの評判が良くないく、Androidスマホを使う自分としては、KENWOODのDDX5020Sの取り付けを考えています。
なお、自分はナビはスマホで十分(カーナビは不要)で、CDは聞きたい。が最低条件です
@DDX5020Sでパノラミックビューは可能のようですが、実際にどうなんでしょうか?
AパイオニアのFH-8500DVSの方が相性が良いのでしょうか?もし、お勧めがあれば教えて下さい。
書込番号:23776503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

データシステム社等から出ているカメラアダプタを使えばRCA端子になるから、カロでもケンウッドでも可能
カロもケンウッドもメリットデメリットがあるから自分に合った方を選択しましょう
例えばカロはステアリングリモコンが使えるメリット
ケンウッドはFLACファイルでギャップレス再生がたぶん可能(未確認ですのでデモ機等で確認すべし)
ちなみにCDを直で聴きたい理由って何かあるのでしょうか?
今時はUSBメモリー等に音楽ファイルを入れて聴く方法が主流で、何枚もCDを車内に持ち込み入れ換えする必要はありません。
書込番号:23776684
2点

北に住んでいますさん 早速ありがとうございます
カメラは両方可能ですか。
KENWOODはステアリングリモコン使えないのですか。
使えるcarrozzeriaに気持ちが動きますが、リモコでの操作は、音量、再生、停止、戻る、進む、ラジオ選局等でしょうか?
ステアリングリモコンが使えないKENWOODは本体での操作ですか?
カメラ自体の操作は特に無いのでしょうか?
CDは機械音痴の妻用です
昔の人間のため、CDのジャケットを見て曲を選んだりするためです。
書込番号:23776785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
現在9月に納車したライズ・Zと、4年目に入ったシエンタの2台を家族で保有しています。
両方とも2WDです。
2台とも乗りつぶす気でいます。
冬にはスタッドレスタイヤが必要な地域です。といっても10cmくらいですが。(名古屋近郊です)
シエンタのスタッドレスタイヤがそろそろ寿命かな・・
また、夏タイヤも過走行なのか替え時だそうです。
雪の日は妻には運転させないので、スタッドレスは1台分でかまいません。
やっぱり新しくて、SUVのライズにつけるべきでしょうか?
よろしくお願いいたします。
4点

どちらかなら、スタッドレスは車高の高いライズに付ける方がいいんじゃないかな。雪が沢山積もった時や降雪地域に行く時も安心かと。
タイヤ代は多少、ライズのが高いかもしれませんけどね。
書込番号:23750451 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さちゆじさん
普段乗るのはどれでしょうか?
雪の日は1台ということで、ライズのほうがとは思いますが、サイズ的に純正16インチ・インチアップ17インチともに夏・冬あわせて少ないですね。
ライズ 夏タイヤ 冬タイヤ
195/65R16 21 6
195/60R17 3 6
シエンタ
185/60R15 94 34
ということで、お金をかけたくなければ、シエンタのタイヤを入れ替えるのが一番では?
朝夕道路が凍結しないなら、スタッドレスタイヤである必要はなく、オールシーズンタイヤでもよいと思います。
ということで、MICHELIN CROSSCLIMATE+ 185/60R15 88V XLをお薦めします。
ライズで奥三河方面の雪山の道路を走りたいというなら、今のタイヤが無駄になりますので、スタッドレスタイヤを新しく購入でしょうか。その場合は 185/70R16、205/60R16、185/60R17、205/55R17あたりも互換サイズになります。
奥三河でも夜走らなければシエンタでクロスクライメートでだいじょうぶです。
私も冬の南信・奥三河のお祭り見物に出かけますが、今年は地元民以外だめのようです。
書込番号:23750484
2点

さちゆじさん
名古屋近郊なら下記のフジ・コーポレーションさんの店舗がありますね。
https://www.fujicorporation.com/shop/sc/shop/index.html
このフジ・コーポレーションさんでライズとシエナタ用のスタッドレスの価格を調べてみましたので下記します。(何れも工賃別)
・ライズ
・iceGUARD 6 iG60 195/65R16 92Q&アルミホイール:78,300円
・シエンタ
・iceGUARD 6 iG60 195/60R15 88Q&アルミホイール:72,300円
・iceGUARD 6 iG60 195/60R15 88Q単品:18,700円×4本=74,800円
何故かスタッドレス単品よりもホイールとのセットの方が安価ですが、上記のようにフジ・コーポレーションさんならライズとシエンタでスタッドレスを購入する金額は大差ありません。
この価格差なら最低地上高が185mmと高いSUVのライズ(シエンタは最低地上高145mm)に新しいスタッドレス&アルミホイールを装着すれば如何でしょうか。
書込番号:23750663
2点

シエンタは185/60R15ですよ。
スタッドレスタイヤは処分しました。
ヨコハマタイヤのIG 6は坂道発進時も安心して登れるタイヤでした。
書込番号:23750676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

申し訳ないです。
入力ミスですので下記のように訂正致します。
・シエンタ
・iceGUARD 6 iG60 185/60R15 88Q&アルミホイール:72,300円
・iceGUARD 6 iG60 185/60R15 88Q単品:18,700円×4本=74,800円
書込番号:23750712
2点

>さちゆじさん
ライズとシェンタの使い分けが解らないとなんとも
単純に雪の日に使いたい車
又は奥様の運転に不安があるなら普段奥様が乗らない車(雪で乗らない奥様に夏タイヤ)
とか
どうでしょう
書込番号:23750758
1点

スタッドレスタイヤは1台分でいいなら、私ならシエンタのノーマルタイヤを新品に、新車のライズに別途スタッドレスタイヤを購入ですね。
BSやヨコハマみたいな凍結路面重視のタイヤや耐摩耗性に優れるWINTER MAXX 02もラインナップにあります。
それとシエンタのスタッドレスタイヤが寿命かな?とありますが、あと1年ぐらいは履けるかもしれませんし。
書込番号:23750767 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>さちゆじさん
両方ともスタッドレスタイヤを装着したいところですが、どちらかを選ぶとしたら私ならシエンタにスタッドレスタイヤをつけます。
愛知県内で高い車高が必要とされるほどの雪が降ることなんてほとんどありません。私、奥三河ですが普通にFFカローラとかで一年中過ごしてる人たくさんいます。
万が一たくさん雪が降ったところで、ライズならOKでシエンタならNGなんて状況はほぼないでしょう。
主要な道路であれば除雪もしてくれますし。
それよりも、ライズではカバーのしようがない多人数乗車をカバーできるシエンタの方にスタッドレスタイヤを装着した方がいいと思います。
書込番号:23751345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家族構成や車の使い方とかが判らないから何ともです
家族で出掛ける時にはシェンタだって事ならシェンタじゃないの?
スタッドレスがホイール付ならライズならホイールも買わないとダメだしサイズも大きいから結構な金が掛かる
雪が降ったら運転させないのは良いけど、子供が居る場合に中学高校とかなったらそんな事も言ってられない気はする。
書込番号:23752314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
雪が降ったら、妻は運転しない&子どもを載せません。
(もらい事故が怖いので、どうしてもどうしても必要ならタクシー)
ライズの冬タイヤが高いのが悩みなんですよね・・
シエンタの冬タイヤがもう1シーズン使えるなら、また違う道も考えるのですが。
(来春にシエンタを乗り換える)
書込番号:23753733
1点

>さちゆじさん
〉シエンタのスタッドレスタイヤがそろそろ寿命かな・・
〉シエンタの冬タイヤがもう1シーズン使えるなら、また違う道も考えるのですが。
(来春にシエンタを乗り換える)
来春シエンタ乗り換えるのにシエンタに
シエンタのスタッドレス買い替えるって選択肢有るんですか?
シエンタたった4年(5年?)で乗り潰しって言うんですか?
書込番号:23754665
7点

私なら
車重の軽いライズ一択ですね
本州の重い雪なら
車重が重い方が良いかもですが…
まあ、そもそも来春乗り換えるなら
ホイールごと使い回せる車に乗り換え以外
新品タイヤを新調しませんね。
書込番号:23757139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さちゆじさん
シエンタが4年目ということで、タイヤも4年目ということでよろしいでしょうか?
それなら、もう1年今のスタッドレスで過ごして、来年車とともに買い換えてはいかがでしょうか?
書込番号:23777346
0点



ドライブモードで走行中にアクセルペダルから足を離すとエンジン回転数が1400回転から下がらないのです。
どこまでも1400回転をキープしたまま走り続けるライズ。
ブレーキを踏むと、いきなりアイドリング回転に落ち、ブレーキが極端に効き出す。
これって正常動作でしょうか?
今までの車で、アクセルペダルから足を離しても回転数が落ちない車はありませんでした。
信号で停まるときなど、エンジンブレーキが効かず、必ずブレーキ操作になってしまいます。
16点

アイドリング 明らかに高いですね。 危険ですので 直ぐに 専門家に診てもらうことを 進めます。
書込番号:23737244
2点

ロッキーですが1400rpm付近は変ですね
私の場合は
ブレーキを踏みながら減速していくと
1400rpm付近で一瞬回転が落ちてすぐに戻る
エンジンとCVTの制御にバグが有るのかなと
思っています
書込番号:23737738 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

コメントありがとうございます。
その通りです。ブレーキを踏むと一旦はアイドリング回転数まで落ちるのですが、ブレーキを開放するとまた1400回転まで戻ります。
同じ現象でか。
ブレーキを踏まなかったら1400回転キープですよね?
書込番号:23737867
1点

>研究家2007さん
こんにちは。ライズZグレード4WDに乗っています。
私もエンジンブレーキの効かなさは気になっており、実車で回転数を確認してみました。
ドライブしながら回転数を上げてアクセルを離しても1400回転までしか落ちません。回転数を1400以上に上げるとブレーキを踏まない限り1400以下にはなりませんでした。何度か速度や回転数を変えても同じでした。
今まで回転数は見ていませんでしたが、仕様なんですかね(。-_-。)
書込番号:23737957 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

会社帰りに試してみました
多分燃費を良くする為の制御ですね
1400rpmで燃料カットしてCVTを
ハイギア気味にしてる感じです
だからエンジンブレーキもイマイチ
CVTに慣れているので気になりませんが
仕様なんでしょう
回転が一瞬下がるのはなんですかね
書込番号:23738038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>研究家2007さん
もし、「1400回転をキープ」している時にエンジンブレーキがきちんとかかっているなら、
『CVTで減速時のSレンジ切替で燃費が良くなった?V』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23696414/#tab
で論議したような事を積極的に行って燃費を節約している事になるのではないでしょうか。
もし、「1400回転をキープ」している時にエンジンブレーキがそれ程かかっていなければ、再加速に備えてエンジンの回転数を保持しているのかもしれないですね。
因みに、ターボ車のエンジンは圧縮比が低い為、特にライズの様に車格の割にはエンジンの排気量が少ないターボ車のエンジンは、加給圧が低い時はトルクが少ないので、再加速に備えて自然吸気型のエンジンより高い回転数を保つ必要がある可能性が有ると思います。
書込番号:23738203
2点

皆様、ご返答ありがとうございます。
やはり正常で1400rpm以下にはならないようですね。
この現象の問題点として、
1.下り坂でエンジンブレーキがほとんど効かない。
2.減速時に燃料の節約につながらない。
3.車両停止時に普通の車以上にブレーキに頼らなくてはならない。
4.ブレーキを開放すると、回転数が1400rpmまで上昇するので下り坂では加速して危険。
だと思います。
私は、なぜこのような制御になったのか理解できませんが、冒険は実験室レベルで納めてもらいたかったですね。
余りにも、設計不足と言うか、実証不足と言うか、残念ながら販売製品として現段階では不合格レベルだと思います。
とにかく、減速・停車時には扱いずらい制御であることは間違いありません。
(特に、アイドリングストップとの相性が非常に悪く、運転技術でギクシャク感を取る事が困難)
軽自動車ならともかく、普通乗用車ではチョット問題ですね。
ソフトウエアで解決できる問題であると思うのでメーカーの対応に期待したいですよね。
メーカーはユーザーからの声をどこまで聞き入れて対応するかで評価が分かれるところですから。
書込番号:23740880
17点

>研究家2007さん
こんにちは。
<どこまでも1400回転をキープしたまま走り続けるライズ。>
RAIZE Zで5000Km走行です。
これは確認できていませんが、今度注意して走行します。
<(特に、アイドリングストップとの相性が非常に悪く、運転技術でギクシャク感を取る事が困難)>
これは乗り始めから感じて、キャンセラーを取り付けて対応しました。
ダイハツ新開発の遊星ギヤ使用D−CVTはまだ未完成なのか、減速時や低速時にガクンとなる時が有ります。
書込番号:23744949
3点

>ドンパチイチイチさん
よろしくお願いします。
この問題、一番重要なことは
運転しずらい!
だと思います。
とにかく、アクセルから足を離しても車の速度が落ちないので、信号で停止するときなど必ず『きつめのブレーキ操作』が必要になりますよね。
そしてアイドリングストップ。車が止まってからも急にエンジンが始動したり、アイドリングストップが作動しなかったり不安定な動作をしますよね。
減速走行の時など最低ですね。9km/h以下の走行はブレーキ操作で勝手にアイドルストップ、起動の繰り返し。
アイドリングストップは、車が確実に停止してから作動してもらわないと、本当に使い勝手が悪くて無用の長物です。
私は、いつも手動スイッチでOFFしています。
書込番号:23749074
9点

アイドリングストップキャンセラーを付ければアイドリングストップのストレスから解放されます。
エンジンスターターやバッテリーの寿命も伸びるようです。
書込番号:23751542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>研究家2007さん
RAIZE Z 4WDで、3000Km走行中です。
ご指摘の諸点は私も全く同感です。これがRAIZEの最大の問題点だと思います。
アクセル離してゆっくり減速というごく普通のことが出来ない、ブレーキで減速してもブレーキを離せば急加速する。
坂道でエンジンブレージが効かないことも危険に感じます。ブレーキを踏んで減速しましたが、ブレーキを緩めたら加速するのでちょっと怖い。曲がりくねった長い下り坂でコーナーで反対車線に飛び出してヒヤッとしたことがあります。このクルマに急な加速性能は不要だと思います。アイドリングストップはいつも乗車時に切って運転しています。
CVT制御に慣れるしかありませんが、燃費よりも安全重視の設計に徹して欲しいと願っています。
書込番号:23753241
9点

>かぶの浅漬けさん
色々、試してみた結果
・Dレンジに入れた状態でアイドリングが1400rpmになるように制御している。
・走行中にアイドリングストップでエンジンが止まるとエンジン駆動を切り離すため、急激にブレーキが効く。
(エンジン駆動が1400rpmを維持するため車が予想以上の速度で前進する。その駆動をクラッチで一気に切るため
急ブレーキ状態となる)
・信号待ちで、DレンジからNレンジに切り替えても回転数は1300〜1400rpmを維持している。
(車両停止時も燃料を多めに送るため、アイドリングストップ機能をOFFにすると燃費が極端に悪くなる)
・Dレンジで停車時のアイドリング回転数800rpmは、1400rpmを維持するために送られた燃料をブレーキで抑え込んでいるだけで
燃料をアイドリング回転まで絞っていない。
・常に1400rpm回転の燃料を供給しているためエンジンブレーキが全く効かない。(燃料カットはしていないので燃費は悪い)
これを推測すると
Dレンジでアイドリング回転数まで燃料供給を落とすと、再スタートしたときにターボのブーストが上がり、CVTが駆動力を伝えるまでモタツクことをごまかすための手法と思います。
『加速がいい』とか『発進がスムーズ』と言うのは、常にエンジンに過剰な燃料を送り、エンジン回転数を1400rpmに保っているためで、これはオートマで0−400mの時間を競うときによく使う、ブレーキを踏みながら、アクセルを吹かす手法と同じ。それを車の制御に組み込んだだけで、加速性能を技術で解決したのではなく、誤魔化しでお茶を濁したものではないでしょうか。
評論家から車の評判を良くしようと、姑息な手段で誤魔化した結果、ユーザーにとって【非常に扱いずらい】、【運転しずらい車】になってしまったのではないでしょうか。(ダイハツHPのロッキーの動画に出ている評論家YGさんの言うことは、私は今後一切信用しないことにします)
私としてはパワーモードよりもノーマルモードの選択が必要ではないかと感じています。
この車が初めての人や、ランクアップした人にとっては高評価かもしれませんが、私のように何台も乗り継いだり、ランクダウンでこの車を選んだ人にとっては走行に違和感を感じ、評価に値しない結果になっているのではないでしょうか。
残念ながら、次の車を選定しようかと考えています。
書込番号:23756951
3点

信号が黄色で止まろうとしてアクセルを離すと突然スピードがガクンと落ちてしまい、またアクセルを踏まないとかなり手前で止まってしまうので速度の調整が大変な車です。
今までトヨタ車を乗り継いでこのような車は初めてで、5年以内に買い替えを考えようと思ってます。
書込番号:23757009 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>研究家2007さん
確かにアクセルを離すと1400回転付近まで落ちて、それ以降落ちない現象を確認出来ました。
自分はブレーキを掛ける前に”S”モードかスピードによっては2ndまで落とす様にしてエンジンブレーキと併用しています、その為か「アイドリングが落ちない?」を見る迄は1400回転の件は知りませんでした。
ライズはエンジンブレーキが効かない、ACCの制御が最悪状態にあるのは大変残念です。
この様に使用しないと分からない問題で、重大では無いリコールやサービスキャンペーンに該当しない場合は、残念ながら運転時に注意するかその機能を使わない事しか出来ません、選んだユーザー責任かも?
書込番号:23757534
5点

>・信号待ちで、DレンジからNレンジに切り替えても回転数は1300〜1400rpmを維持している。
ちょっと高めですね。
私の車はエンジンが十分に暖まっている状態で、D・フットブレーキで約800回転で、N・フットブレーキで約800回転。
試しに、エアコン全開でやってみたが、ほぼ同じ回転でしたよ。
もしかしたら、車に異常が有るかもしれないので、ディーラーで研究結果を発表してください。
異常
書込番号:23758977
7点

色々と不具合をディーラー(愛知トヨタ)に言うのですが、
何も対応してくれない。
我々ドライバーの、泣き寝入りを待っているかの様子だ。
書込番号:23810817
2点

このCVTは、評論家の五味さん曰く、CVT+2ATと言ってますね。
要はハイギヤードなCVTとローギヤードなCVTが切り替わる形になるCVTです。
で、問題のアイドリングが落ちない、という状況はハイギヤードなCVTの状態の時ですね。
ハイギヤードなCVT状態で走行中だと、アクセルを放しても1400回転までしか落ちずに、ブレーキなどを踏んで減速させることである一定の速度以下になるとローギヤードなCVTに切り替わり、エンブレ感が増して減速する、という感じに思えます。
アクセルを放しただけでは、運転者がそのまま停止までする意思はないと判断しているのでしょうか。
Mt_Fujisan さんのようにSレンジに入れるとローギヤードなCVTに切り替わるのがスムーズになるような気がしますね。
Dレンジでもハイギヤードからローギヤードへの切り替えを、もう少しちゃんと行えばこの現象は防げると思うのですが。。。
私はもう慣れてしまったので特に問題は感じませんが、慣れるまでは違和感を感じるかもしれませんね。
書込番号:23811444
0点

色々とコメントありがとうございます。
1400回転問題ですが、エンジンの回転数を1400回転に制御しているようで、CVTの問題ではないような気がするのですが、、、
私は、この制御に慣れることが出来ずに困っています。通常のトルコンオートマで長年運転しているのでエンジンブレーキが効かないとと言うのは許しがたい現象と感じております。
こう言ったことは、ディーラーでは対応はできないのではないでしょうか?
こう言った口コミがメーカーに伝わり改善対策が行われることを望むばかりです。
兎に角、運転しずらい車! それをメーカーが聞き入れる器量があるかですよね。
書込番号:23811710
2点

>スレ主さん
>こう言ったことは、ディーラーでは対応はできないのではないでしょうか?
ECUやCVTの制御の部分、いわゆるコンピュータのファームウェア部分になるのでディーラでは対応しきれない部分だと思いますね。
安易に弄ってしまうと車検などが通らない状態になってしまう場合もありますし。
メーカー側が対応してくれないとダメでしょうね。
>通常のトルコンオートマで長年運転しているのでエンジンブレーキが効かないとと言うのは許しがたい現象と感じております。
そこまでおっしゃるなら、なぜCVTのクルマを選んだのでしょう?
この車ほど極端ではないにしても、トルコンオートマ車に比べCVTはエンジンブレーキは弱いですし、
逆にエンジンブレーキの多用はCVTを痛めることになります(その観点もあってあえてエンジンブレーキが効かないように調整しているのかも)。
トルコンオートマの様な状態をお望みならトルコンオートマ車に乗り換えることをお勧めします。
書込番号:23812358
6点

要は慣れです。
気にしないようにすれば、すぐ慣れますよ。
あまりにも回転数が低過ぎると、今度は逆にエンストしたり、エンジンがノッキングした様な感じになってしまって逆に扱いにくいと思います。
ある程度の回転数は維持させたほうが良いのかも知れません。
書込番号:23823278
4点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル


ライズに高級品のBBSですか?
レイズはどうですか?
書込番号:23732175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ロク ロク ロク ロク ロクサーニ♪
書込番号:23732201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
いっつもそれやなw
書込番号:23732224
3点

VOLK RACINGのTE37
書込番号:23732227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


https://www.rs-watanabe.co.jp/products/wheel/
|
|
|、∧
|Д゚ ワタナベ
⊂)
|/
|
書込番号:23732308 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ギャルソンG2に挑戦して欲しい
かスパルコ OZホイール TERRA
書込番号:23732925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.r-pride.co.jp/wado/sakura-gobusaki-compact
|
|
|、∧
|Д゚ これは?
⊂)
|/
|
書込番号:23732945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dwarff23さん
https://shopping.yahoo.co.jp/search?rkf=2&uIv=on&first=1&ei=utf-8&seller=1&p=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA+%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB&sc_e=sydr_sstlspro_2514_statrep&__ysp=44Op44Kk44K6IOODm%2BOCpOODvOODqw%3D%3D#sproanchor
こういったホイールもあります。
書込番号:23733022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
ディーラーから新古車でトヨタライズZを購入しました。
走行距離7kmで9インチ オーディオディスプレイ付きと書いてあり、私としてはスタイリッシュな外観をイメージしていたのでとても楽しみにしていました。
しかし、実際届いた物は純正ではないオーディオディスプレイが搭載されておりました。
また、CDを入れれないのに外側のカバーが大きく(それなら最初からカーナビでいいやん)ディスプレイも外枠のカバーに合ってないのか画面が奥に引っ込んでおり、昔のアナログテレビ?!
確かに紙には純正との表記がなく車内の写真もありませんでした。ディーラーの方もまさか純正でないものが装着されておりびっくりしておりました....,
純正オーディオディスプレイを付けることは出来ないとディーラーから言われました。どうしたらいいか....
ディーラーへの交渉術を教えて下さい。
一般のカーナビ9インチですと20〜15万前後になりますが既に240万の費用が発生しており正直追加で払いたくないです...
書込番号:23696915 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

未走行でも中古だから現物見ないとそうなるよ。
諦めるか、話が違うとゴネて割引き要求するか。自分ならユーザーにも落ち度があるので諦める。
書込番号:23696943 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

ヒトミ(^^)さん
>ディーラーの方もまさか純正でないものが装着されておりびっくりしておりました....,
ディーラーの担当者も把握していない装備だったという事ですよね。
それなら難しいかもしれませんが、ライズの購入のキャンセルをお願いしてみては如何でしょうか。
書込番号:23696959
14点

ご返信ありがとう御座います!
初めて新古車を買ったのですが
良い勉強になりました。
本当に、私の確認不足でした。
書込番号:23696962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カタログの主要装備表で、メーカーオプション蘭に「9インチディスプレイオーディオ」の選択肢がありますので、違うものがついていれば明らかに問題でしょう。
そもそも、その付いている社外品は9インチの大きさの画面ですか?そうでなければ明らかな間違いですよね?
書込番号:23696963
3点

ご返信ありがとう御座います。
ディーラーの方へキャンセル可能か伺ったんですが出来ません。とのことでした。
書込番号:23696981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディーラーから新古車でトヨタライズZを購入しました。
正規ディーラーでは新古車という紛らわしい名前では販売していないはずですが?
もしかしてサブディーラーでしょうか?いずれにしても現物を直接見ないで購入されたのは落ち度でしたね。
自動車ではクーリングオフ制度が適用されないのでキャンセルは難しいと思います。
https://nacs.or.jp/mini_chishiki/coolingoff/
>一般のカーナビ9インチですと20〜15万前後になりますが既に240万の費用が発生しており正直追加で払いたくないです
ダメもとで交渉してみるしかないです。
書込番号:23696984
5点

販売店が「新古車」と表記や呼称して扱っているのなら、その店舗自体信用できないな。
書込番号:23696987
10点

ご返信ありがとう御座います。
ディーラーへ確認した所、社外品の9インチオーディオディスプレイでした。
書込番号:23696989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

走行距離7km。登録は不明ですが未使用車だと思われます。
また9インチナビも純正とは謳ってませんから、一応は問題ないと思われます。
デモカーとして発注したが9インチナビが間に合わず、汎用品で代用した。
しかし汎用品はあくまで汎用、収まりは純正に分がありますと。
>ディーラーの方もまさか純正でないものが装着されておりびっくりしておりました....,
装備品の確認を怠った?本当なのか怪しいですが、何を言っても水掛け論に発展するだけですね。
それと9インチナビに交換出来ないとの事ですが、DOPなので可能な筈。無償でと言う事でしょうか?
書込番号:23697024
6点

契約は,印を押したりサインしたりすれば必ず成立するわけではなく,錯誤無効,というものが民法にあります.
詳しくはいろいろ調べてもらうしかありませんが,法律を勉強している人に今回のような事例を相談すれば「錯誤無効」は出てくる言葉です.
あとは,スレ主さんのやる気次第.本気でそう思い込み,当時の説明では思い込んだままだった,ということでしたら,私なら法律を勉強している人とともに徹底的にやってみます.(なお,その表示が,メーカーオプションと齟齬がないことが必要かと思います)
売る側にしたって,そう思い込んで買いに来る人に配慮しておく(確認しておく)必要はあるはずですよね.普通は.
書込番号:23697263
4点

何だ?この目くらのやり取り。
中古車は、現品確認が原則だし。
あなたの指示の元に、オークションで
落としました。じゃ無いのですか?
中古車Dラーさんだかが。
書込番号:23697290 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

新古車ならもちろん実物見て買ったんですよね?
書込番号:23697809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒトミ(^^)さん
現物確認しないのがそもそもの問題。
ディーラーと何を交渉するの?
自分の勝手な思い込みですので、ディーラーには責任は無いですね。
書込番号:23698460 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その社外ディスプレイオーディオの画像をアップ出来ますか?
新古車ならば、画像付きの新古車を選べ良かったと思います。
ヤフオクで新品のナビを購入したらどうでしょう。
書込番号:23698660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

純正はディスプレイオーディオです。オーディオディスプレイと書いてあったら違いますよね。
ディスプレイオーディオと書いてあったらクレームでしょう。
書込番号:23710237
1点


ライズの中古車 (3,400物件)
-
- 支払総額
- 283.0万円
- 車両価格
- 274.5万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 199.5万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 179.5万円
- 車両価格
- 169.4万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
ライズ X ワンオーナー 禁煙車 社外ナビ フルセグ バックカメラ 前後ドラレコ ETC ブルートゥース レーダーブレーキ レーンキープアシスト コーナーセンサー オートハイビーム オートライト
- 支払総額
- 197.8万円
- 車両価格
- 183.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 283.0万円
- 車両価格
- 274.5万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 199.5万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 179.5万円
- 車両価格
- 169.4万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
ライズ X ワンオーナー 禁煙車 社外ナビ フルセグ バックカメラ 前後ドラレコ ETC ブルートゥース レーダーブレーキ レーンキープアシスト コーナーセンサー オートハイビーム オートライト
- 支払総額
- 197.8万円
- 車両価格
- 183.0万円
- 諸費用
- 14.8万円