トヨタ ライズ 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ライズ 2019年モデル

ライズ 2019年モデル のクチコミ掲示板

(3131件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ライズ 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライズ 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
ライズ 2019年モデルを新規書き込みライズ 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NMZNーY73Dとメーカーパッケージオプション

2023/07/08 20:11(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

受注停止中のライズのZグレード2WDを検討していまして
ライズのオーディオナビカタログの中の
9インチベーシックナビNMZNーY73D 241,340円
選択した場合
メーカーパッケージオプションは付ける事は可能でしょうか。
例えばスマートパノラマパーキングパッケージ★E 147,400円を選択した場合 
合計388,740円負担する事になるのでしようか。

9インチベーシックナビNMZNーY73Dを選択された方で
メーカーパッケージオプションはどの様につけられましたか
あとナビの使い勝手はどうでしたか
お教え下さい。

書込番号:25335605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/08 22:27(1年以上前)

ナビのオプションはディーラーさん?
メーカーさん?が取り付けてくれてます
納車のときにはついてました
どのようにつけたのかはわかりません
使い勝手は大変よいですよ

書込番号:25335849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6100件Goodアンサー獲得:2013件

2023/07/09 10:34(1年以上前)

>例えばスマートパノラマパーキングパッケージ★E147,400円を選択した場合合計388,740円負担する事になるのでしようか。

その通りです。

この場合スマートパノラマパーキングパッケージの9インチスマホ連携ディスプレイオーディオは取り外して純正ナビ装着になります。

そのため9インチスマホ連携ディスプレイオーディオは無駄になります。

9インチベーシックナビを装着する前提ならメーカーオプションのパノラミックビュー対応ナビレディパッケージです。

パノラマパーキングに関してはどうしても欲しいという方以外必要なモノでもありせん。

9インチベーシックナビNMZNーY73Dは使用感はわかりません。

書込番号:25336488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/10 11:16(1年以上前)

>さいたに うめたろうさん

ライズの純正ナビは、お薦めしません。
私のナビは、年に何回か異常な表示をします。
数回、見てもらったのですが改善せず、プログラムのアップデートをしてもらいました。
暫くはなんとかなったのですが、別な異常を示し、逆方向を表示することがありました。

修理の担当者によれば、ナビの異常は、他のユーザーでもあるようです。

高くても信頼が置けると思い純正にしたので、裏切られたような思いです。

書込番号:25338057

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
中古でXSを購入し1か月もしないうちに赤信号で停車中に後ろに当てられバンパーを交換しました。修理が完了したのですが以前は車をバックで停める時に車止めに反応して警告音がしてたのですが修理後は反応しなくなりました。前方のセンサーは反応しているのですが修理が不完全では修理屋さんにも言ったのですがポールを後ろに立ててテストすると反応するという回答でした。そこで質問です。皆さんのライズはバック時に車止めに反応して警告音が鳴るでしょうか?
【使用期間】
 1か月
【利用環境や状況】
 走行距離22000キロ 修復歴無し

書込番号:25271635

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2023/05/23 18:38(1年以上前)

車止めに反応するにはセンサーがその角度を認識しない角度で取り付けられているのではないかと考えますが。
ポールと車止めとでは角度が違いすぎますので。
修理したところに実車を持ち込んで話をされたらどうですか。修理したところはそういう角度でも反応することを知らないのかもしれません。
どこで修理したかは知りませんが、仮にディラーだったら熟知していると思いますが。

書込番号:25271644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/05/23 18:47(1年以上前)

車止めに反応するんですか?
普通は反応しないと思いますよ、
普通は概ねバンパーの高さの障害物に反応するように出来てると思いますが(最新のはちがうんですかね?)
車止めってタイヤ止めですよね?それで反応したら、止めるまでにまだまだバックすることになりますが?

書込番号:25271649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3473件Goodアンサー獲得:165件

2023/05/23 18:47(1年以上前)

>車止めに反応して警告音がしてた

車止めって、タイヤ止めのこと?
だとしたら普通は反応しない。

今まで反応してたというのは、多分別なものを
検知してただけ。

つうかさ、後部バンパーから20〜30センチ
離れたタイヤ止めに警告されても、
何の役にもたたんでしょ。

書込番号:25271650

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6100件Goodアンサー獲得:2013件

2023/05/23 19:27(1年以上前)

一応ですが、ライズ/ロッキーのリアソナーセンサーのソナーエリアは250mm以下は反応しないようになっています。

そのため一般的な車止めの高さなら反応しません。

中古車で購入されたのならリアソナーセンサーのエーミングが何らかの要因で出来てない状態だったのでは。

おそらく今の状態が正常だと思います。

書込番号:25271695 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2023/05/23 20:32(1年以上前)

修理時にソナーの調整はされましたかね?
あと右下のスイッチはONになってますか?

書込番号:25271765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/05/23 21:07(1年以上前)

今が正常・前が異常
のはずです!

書込番号:25271819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/23 21:41(1年以上前)

もしかして、こういう奴?

スレ主さんの言う車止めの画像でも貼ってみてください。

書込番号:25271866

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3473件Goodアンサー獲得:165件

2023/05/23 22:04(1年以上前)

車止めと言っているのが、

公園の入口などにあるポール型の車止めなのか、
駐車場なんかにあるタイヤ止めなのか、

で答えは大きく変わる。

まずは、状況をハッキリさせてもらわにゃ、
何も言えない。

書込番号:25271899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/05/24 06:05(1年以上前)

ポールを立てれば反応・・・等との情報がありますので、
ポール型と言うことは無いと思いますが?
真実は解りませんね。

書込番号:25272105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2023/05/24 11:49(1年以上前)

>めんさぶろうさん

車止めの用語の定義が必要かも

普通はいわゆるタイヤ止めを指す場合が多いが

John・Doeさん画像のようなタイプや
単にカラーコーン置いていたり
車止めとは何を指すのだろう




書込番号:25272393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2023/05/24 12:44(1年以上前)

>めんさぶろうさん

車止めって一般的にはイコール輪止めで
https://amzn.asia/d/8Cms4kH

タイヤをコツンと当てて止まる目印はパーキングブロックとか、

書込番号:25272454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:10件

2023/05/24 16:24(1年以上前)

ディーラーに行けば早く解決する

書込番号:25272620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/05/25 18:16(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。情報が不正確ですいませんでした。正しくはタイヤ止めになります。修理中にヤリスを代車で借りて乗っていたのですが機能は違うのですがヤリスはタイヤ止めに反応しアナウンスされるのでこれはトヨタの共通仕様?(ダイハツ製造ですが)とも思い以前は鳴っていた警告音がしなくなり、ライズを所有している方に確認するのが手っ取りばやいのではと思い質問させていただきました。正しくは一般的なタイヤ止めであれば警告がされないことが正しい動作なのでしょう。

書込番号:25273951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:362件

2023/05/25 18:57(1年以上前)

運転支援システムの後方センサーはレーダーセンサーと超音波センサーがあって
レーダーセンサーはマイクロ波を利用するのである程度の方向性があります。
超音波センサーは放射状に拡がります。
いずれにしても非接触型センサーは反射して戻ってきた信号を拾いますが
必ず戻ってくる電波や音波では無いので、反応にはムラがあります。
また測定範囲にも、きっちりと校正しないとバラツキがあります。

なので、遮蔽物があり電波や音波が跳ね返って返ってくれば反応します。
測定範囲が明確では無いので、駐車場に埋め込んでいる車止めに
反応したり、しなかったりは自然かと思います。

因みに車止めの元は、車輪止めですけど鉄道の終点が元になってます。
列車がそれ以上進めないように、レールや構造物で塞いでいるものですけど
あてて止まる事はないものです。

車止めも同じで終点なので、その手前で止めるのが普通です。
勢いよくあてて止める人が多いけど、タイヤやサスアームに
相当な負荷がかかっています。

書込番号:25274003

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

首都圏での値引き

2023/05/23 17:10(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度4

東京のトヨタはトヨタモビリティ東京に一本化されてしまいましたが、神奈川などはまだ相見積もりが取れるので値引き交渉が効きました


商談における状況・背景は以下の通りです
 ・グレードは ハイブリッド G
 ・下取り車あり
 ・ディーラーの系列変更あり(合い見積もりを取って値下げ交渉)
⇒下取り車を購入したディーラーで出てきた見積もり(オプションの構成など)に疑問があり、他系列のディーラーに飛び込みでヒアリングに行ったところ、担当者の対応が良かったので乗り換えました

<金額内訳>
メーカーオプションとしてBSMやパノラマカメラ、寒冷地仕様等で22万8800円
⇒車両本体価格は240万1800円

ディーラーオプションは9インチナビ、前後ドラレコ、ETC2.0ユニット+工賃で37万1910円
 申請代行料が5万円、メンテナンスパック30カ月で3万7千円、ガラスコーティングで7万5千円
⇒販売店側の扱いは約53万円と相成りました(法定費用などは除く)

<値引き内容の分析>
値引き内容としては34万円だったので、
 A : 車両本体価格(240万)の10% = 24万円
 B : ディーラー側費用(約50万)の20% = 10万円
といった内訳だったのかなぁ、、、と想像します

今回のディーラーは競合ディーラーに比べると申請代行費用やガラスコーティングの価格が少し高かったので、その分、非メーカーOP側での値引き余地が多少あったのかもしれませんね

後は、ディーラーでの下取りは買取店に比べると低いかもしれないので、そこをどう捉えるかもあります
結果的にはトヨタのWebサイトに載ってる「下取り簡易見積もり」の金額と大体一致した金額を出してもらえましたが、相見積もり前は10万ほど安かったです
https://toyota.jp/service/tradein/dc/result

書込番号:25271555

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:256件 ライズ 2019年モデルの満足度3

2023/05/23 18:48(1年以上前)

>真偽体さん
失礼します。
値引き大きいとは思いますが、結局総額いくらだったんですか?
またライズハイブリッドは試験不正で出荷停止だった気がしますが。
在庫車では無いのでしょうか?

書込番号:25271653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度4

2023/05/23 21:59(1年以上前)

下取り査定が40万となって、トータル230万です
但し、納車予定がそもそも来年だったので、次年度もエコカー減税が実施されればここから10万弱、支払額が減る筈です

仰る通り、HV版の衝突試験問題がまさにタイムリーに発生し、ディーラーからはまず一報、連絡がありました
(商談成立は不正報道の前でした)

厳密にいうと、納車前なので「未購入」ではありますが、契約締結はしている状態なので、商談としては(いったん)クローズしています
従いまして、在庫車とかそういう話でもありません
(相見積もりとかなければ、本体とオプションの値引き率、それぞれ5%と10%程度だったのかなぁ と漠然と思ってます)

以上、ご参考まで

書込番号:25271892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/23 22:00(1年以上前)

シエンタ・フリードはやめたんですか。

書込番号:25271893

ナイスクチコミ!1


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度4

2023/05/23 22:20(1年以上前)

>John・Doeさん
今回は、身内の買い替えに付き合いました

で、レビューに書かないと値引き情報としては集計されないんですが、レビューに値引き術を詳細に書くと「趣旨が違う」と怒られるので止む無く口コミとして記載しました

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

因みにシエンタのスレッドにも既に記載済みですが、中央席に置けるチャイルドシート(日本育児 トラベルベスト EVO/ECプラス)を発見したので、2人育児時の車種選びの前提は多少変わってます

ライズも5ナンバーにしては後席の室内幅が広いので、真ん中に日本育児のシートを設置して、後席に子供二人+大人一人が配置可能です(大人の体格にもよります)

他方、3ナンバー車でも上すぼまり(タイヤが張り出し)な車種だと後ろに3人乗車はきついので、そういう意味でもライズの懐の広さを元から(カーシェア利用時から)感じてたので、今回の買い替え同伴でもライズを安心して推せました

書込番号:25271924

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

値引き情報

2023/05/15 14:46(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:14件

写真のオプションとスマイルパスポート加入で購入価格230万切りました。
値引き幅拡大中

書込番号:25261332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14件

2023/05/15 14:47(1年以上前)

追加

書込番号:25261334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/05/15 17:13(1年以上前)

まー落ち着け。

人に調べさせず詳細を書けよ。

これから発注する新車なのか、決算期で売れ残った在庫車なのかでも話は変わるしな。

うちの会社の人はREX買って、210円行かなかったって言ってた。ディスプレイオーディオ付いてないし下のグレードだとは思うけど…

書込番号:25261478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/15 18:19(1年以上前)

値引き幅拡大中〜と書きながら、肝心の値引き額は非公開ですか。

書込番号:25261558

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:52件

2023/05/16 15:17(1年以上前)

>ぽんさん0930さん
値引きおめでとうございます。

同じオプションで自分は180万以下の見積もりもらいましたよ

書込番号:25262574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:41件

2023/05/16 18:47(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
まじすごい。

書込番号:25262814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:19件

2023/05/16 20:49(1年以上前)

>うちの会社の人はREX買って、210円行かなかったって言ってた
こっちの方がすごい!税金考えるとむしろ儲けたんじゃ?

なんてね。まあ落ち着きましょう。

書込番号:25262970

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ301

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:27件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度5

ライズのオートハイビームかなりこまめに付いたり消えたりしますが、対向車や前走車に迷惑かかったりしてないか不安です。

カタログではハイビーム状態でも対向車や前走車がいるところだけ自動で部分的に光が消えると記載がありますが、実際大丈夫なのかご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:23873857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
MARKXVさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/28 02:36(1年以上前)

私はRAV4に乗っていますが、同じことを考えて基本、OFFにしています。
交通量が少なく街灯も少なくて、車線が見づらい道路を走る場合はONにします。

結局「手動でいいんじゃない?」とも思います。

書込番号:23873880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


正卍さん
クチコミ投稿数:2067件Goodアンサー獲得:133件

2020/12/28 05:54(1年以上前)

対向車からパッシングされる機会があれば考えたら良いです。田舎では便利なので必要以上に意識する必要ありません。

書込番号:23873938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:19564件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2020/12/28 07:01(1年以上前)

真っ暗な田舎道を走っていると、「ローに落とすのが遅いな」と感じることが多くなりました。恐らくオートなんだろう、と解釈しています。

それはそうと、今は日没が早いので真っ暗な中をランニングしているのですが、「こんなところでハービーム?」と思うようなことも増えました。これも恐らくオートハイビーム設定のままで走ってられるんだろうと思いますが、なるべくなら必要ない場所ではローにしておいて欲しいとは思います。

でも、こうして気にしてもらえるだけでも有り難いです。(^^)

書込番号:23873973

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/12/28 07:14(1年以上前)

>正卍さん
>対向車からパッシングされる機会があれば考えたら良いです。

この御時勢だと下手にパッシングして逆恨みされたらと思うと・・・

また前走車に「眩しいだろ」ってバイクのライダーが殴られた事件も有ったかと。

書込番号:23873980

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:362件

2020/12/28 07:22(1年以上前)

オートハイビーム:G、X“S”に標準装備 
(ハイビーム・ロービームの切り替え自動制御には状況により限度があります。)

ADB(アダプティブドライビングビーム):Zに標準装備
(自動で遮光ビームに切り替わらない場合があります。詳しくは取扱説明書をご確認ください。)

他社のアダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)装着車ですけど、僅かな光や反射光があるだけで
全くハイビームに切り替わらないので、AUTOのままにしていますが、対向車が見えていても小まめにハイビームに切り替わるのであれば、眩しい可能性はあります。
タダでさえSUVはヘッドライト位置が高いので、ロービームでも眩しいのです。

書込番号:23873983

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2020/12/28 08:10(1年以上前)

ライズってADBがついているんですね。
ADBって一部高級車だけかと思ってた。

うちの車はオートマチックハイビーム。
街灯がある街中ではまずハイビームに切り替わりません。
対向車がいる場合も同様。

高速で前走者、対向車がいないとハイビームに切り替わりますが
ロービームに切り替わるタイミングが1歩遅いように感じます。
オーマチックハイビームはハイビームに切り替わった際にハイビーム作動灯が
点いているので遅いと感じた際で手動でロービームに切り替えています。
ABDはオート表示だけでハイビーム作動灯は手動の際だけのようですね。
オートにしてハイビーム側にしてオートマチックハイビームが作動。
手動でハイビームに切り替えれないのが難点
(オートマチックハイビームのスイッチがライトスイッチにない)
手動ハイビームはパッシングの位置にしています。

書込番号:23874033

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16275件Goodアンサー獲得:1329件

2020/12/28 08:22(1年以上前)

過去?それ程でも無いですが。
ハイビーム、パッシング、クラクションで時には重大な事件に発展していた時期が有りましたね。
今でもチラホラ…?煽り?
あの頃から車には災いが乗っているみたいな感じで関わらなくなりましたね。

スレさんの意図しないハイビームも誰も関わらないかな…
但し、トラブルの際は最悪を覚悟しましょう、その覚悟が無いなら気になる機能は使わない事です。

書込番号:23874042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


mat324さん
クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:54件

2020/12/28 08:52(1年以上前)

トヨタ・シエンタのオートハイビーム搭載車に乗っています(ADBではない)。

私の住んでいるところはかなりの田舎で、夜は真っ暗なので、「AUTO」にしていると基本的にハイビームになるのですが、遠くにチラッとテールランプやヘッドランプが見えただけですぐにロービームになり、手動より反応が早いぐらいで大変重宝しています。

ただ、少し車間が大きい場面では、コーナーで前車が見えなくなったときに一時的にハイビームになったりすることもあるので、ある程度は運転者の判断でOFFにすることも必要かな、と思う場面もあります。

街灯の多い街中を走っている限りは、「AUTO」のままでもローになることはないので、立体駐車場の中を除いて、手動にすることはありません。

すごく便利な機能だなと思っていたのですが、メーカーや車種の設定によって反応は随分違うんですかね〜。

書込番号:23874080

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2020/12/28 09:21(1年以上前)

もぐみちさん

自動車学校も免許センターも警察も、

「原則ハイビーム」
※対向車がある時等はロービームへ切り替る。

を推奨してます。車検基準をクリアしたライトで光軸が狂って無ければ基本的に故障して無い限りオートで大丈夫です。

気にする必要は有りません。

万が一不当なパッシングや煽りや喧嘩を仕掛けられた場合は証拠を記録して警察へ通報して下さい。

免許剥奪で二度運転不可能な行政処分が良いでしょう。
事故や渋滞が減り環境にも良い結果になります。

書込番号:23874127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/12/28 09:27(1年以上前)

すでに指摘がありますが,「オートハイビーム」と「ADB」は違うものですよ.

最上位グレードのみ,「ADB」だそうです.こちらは,部分的(水平面内の角度分割)な点灯・消灯機能のようです.

それ以外のグレードは,単純な自動化ハイビームです.

スレ主さんがどちらなのか判然としませんが,前方の車などに実際に光が当たっているかを見られると良いと思います.

ダイハツのオートハイビームの車にも乗りますが,ちょっとアグレッシブすぎて,いつもは使えない感じでした.

マツダのアダプティブLEDヘッドライトは「ADB」相当ですが,こちらは(歩行者など以外へは)問題ありません.

まずは,どちらかをはっきりされると,アドバイスも有意義になるのではと思います.

書込番号:23874141

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度5

2020/12/28 09:31(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

ADBは「車がいるところだけ遮光している」と説明されていますが、それが出来てるなら前走車や対向車がいてもハイビーム状態で良いのかなと思うんですが、どうなのでしょうか?

ライズのADBオンオフはエンジンスタート2回→ライトレバー4回回す→パッシング状態で4回となかなか手間なので(それと、ADBだとハイビーム以外にも自動でサイド照らしてくれたりかなり便利)出来れば手動には切り替えたくないのですが、それでも「迷惑なのであればオフにしよう」と思っているのが自分の立場です。

実際ご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:23874146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19564件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2020/12/28 10:05(1年以上前)

>もぐみちさん

歩道を歩く歩行者の顔ってどうなってます?ADBの場合はハイビームで明るく照らしてます?
私、真っ暗な夜道(歩道)をランニングしているのですが、ホントにまぶしい車が増えました。アダプティブハイビームが増えたせいかな?とも思っていますが、自車にはないのでわかりません。
私は真っ暗な夜道、ハイビームで顔を照らされると良い気はしません。

書込番号:23874200

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/12/28 10:14(1年以上前)

>ADBは「車がいるところだけ遮光している」と説明されていますが、それが出来てるなら前走車や対向車がいてもハイビーム状態で良いのかなと思うんですが、どうなのでしょうか?

理想はそうですね。
ただし遮光板の個数やLEDの個数によって動作は制限されます。多くの量産車では意思通りハイビームの遮蔽を実現できないのが現状です。

しかしアウディのマトリクスLEDの様に20個を超えるLEDが独立で動き、10億通り以上の照射パターンを実現している車種もあります。
また明るさを認識するカメラ性能と解析CPU性能も重要です。

普通の市販車でもアウディ並みにやろうと思えば出来るでしょうが、価格的に釣り合わないという。

ちなみにADBは2013年には日本車ですでに実用化されいました。
JAFサイトの動画
https://m.youtube.com/watch?v=4xbA3TMESy0

当方スバルフォレスターですが、夜間は常にADBスタンバイ作動させています。
制御もそれなりに優秀でハイビームのウネウネ波が目に見えて確認できます。
基本ハイビームで、対象物があればロービームに下げてくれるという感じですかね。

書込番号:23874220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度5

2020/12/28 10:42(1年以上前)

>あるご3200さん
ZグレードのADBになります

書込番号:23874266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/28 11:19(1年以上前)

超優れもの 260万個のマイクロミラー反射
https://www.youtube.com/watch?v=Xr6ePtKwA5Y

ウィンカーを路面に書いたり横断歩道を映し出せる。
壁に映画などを映し出せる
人認識は下半身だけ明るく照射
20個とか40個のレベルじゃ無く260万個のライト

書込番号:23874331

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3364件Goodアンサー獲得:318件

2020/12/28 11:27(1年以上前)

>もぐみちさん
LEDの配光ってはっきりしているから、相手のドライバーの顔に照射されているか、自分で判断出来るんじゃないですか?

書込番号:23874344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19564件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2020/12/28 11:31(1年以上前)

>ミヤノイさん

この動画、前見たときも衝撃でしたが、改めて凄いなと思いますね。
道路上に描写するのは日本では法的にアウトでしょうが、中国ではこういったチャレンジングなこともどんどん進めていける環境なんでしょうね。
なんか悲しくなってきますね...(^^;)

書込番号:23874352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2020/12/28 14:16(1年以上前)

>もぐみちさん
気になるなら手動にした方が楽ぢゃないか?
ADBでも照射範囲の制御が大雑把なら人間の判断が勝ると思うけどな、付いてるから使わなきゃいけない訳ぢゃないからな

書込番号:23874638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度4

2020/12/28 17:34(1年以上前)

個人的には、交差点の左折時にハイビームからの切り替わりが遅く感じます。
サイドビューライトが気にいってるので、怪しい動きを感じたら、走行中に切り替えています。
ADBを設定で無くさなくても、ヘッドライトをAUTOからON(奥へ回す)にすれば、手動になります。
たまにONのまま気づかず朝走っちゃってますが。

書込番号:23874929 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2042件Goodアンサー獲得:189件

2020/12/28 23:31(1年以上前)

 最初に、スレ主様がテーマにご記述されている『ADB(オートハイビーム)って迷惑なんですかね?』のADB(アダプティブドライビングビーム)とオートハイビームは似て非なるものです。
 勿論、当方は当該車両搭載のADBがどの程度の性能を有しているかは存じ上げませんが、もう少しセグメント上位のトヨタ車を含む各メーカー搭載の同様の機能はかなり洗練された照射機能を有し、夜間ドライブ時頼もしい働きを提供してくれます。
 スレ主様所有グレードが単純にロー&ハイビームを切り替えるグレードでなく、ADB搭載グレードなら積極的に活用されるべきであろうと思いますし、そのTPOに応じてマニュアル操作によるロービーム化対応で宜しいかと考えます。
 折角のADB搭載グレードなら、先ず使用し対向車等他の道路上混在車両等の反応をご自身で確認すべきです。

書込番号:23875730

ナイスクチコミ!3


nohisaさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度4

2020/12/28 23:33(1年以上前)

Zグレードオーナーです。
妻はフィットHVに乗っていて、日々の生活で2台で共に走る機会が多いのですが、ハイビームが眩しいと言われたのでADBをオフにしました(妻前、自分後ろ)。
車格などで変わるかも知れませんが、前を走行する車に対しては眩しい事もあるようです。
参考になればと。

書込番号:23875736 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度5

2020/12/29 08:05(1年以上前)

>nohisaさん
実体験とてもためになります!!
やはり眩しいのですね、車がいる場所では手動に切り替えようと思います。

みなさまもありがとうございました。

書込番号:23876119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


久よしさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/29 18:25(1年以上前)

>もぐみちさん

ライズ検討中の者です。すでに解決済みとされていますが…
ライズZのアダプティブドライビングビームが対向車側からどう見えるか、検証されている動画がありました。
(動画タイトルに「オートハイビーム」とありますが、ZのADBについての検証です)

https://www.youtube.com/watch?v=cQm2EQumNyo&t=82s

個人的には、たしかに対向車線から見ると、パッシングしているように受け取られかねないかなと思いました。

書込番号:23877291

ナイスクチコミ!4


bull_gunさん
クチコミ投稿数:8件

2021/05/05 14:57(1年以上前)

ライズ Z (2021年改良後モデル)に乗っています。

ADB(オートハイビームとは違うもの)の動作ですが、私も対向車や先行車にどう見えているかが気になって、家族にライズを運転させ、私は別の車で前を走ってみたり、前方から離合してみたりして、確かめてみました。

街灯やネオンだらけの市街地や、郊外の単調な道路、だだっ広い空地まで、いろんなシチュエーションで試しましたが、結論から言うと「そんなに気にするほどのこともないのでは」と思いました。
故に私はADBは常時オンのままにしています。手動に切り替えることもほとんどありません。

対向車の立場でライズと離合した場合、手動操作とほぼ変わらない(=特別気にならない)タイミングで光軸を落としているのがわかります。適切に制御してくれていると思えました。
また、自分が先行車で、直ぐ後ろにライズがいる、というシチュエーションでは、「ルームミラー越しにハイビームを喰らわされた!」と感じるような場面はありませんでしたので、こちらも適切に光軸制御しているように感じました。

LEDなので配光が鋭いということもあり、よほどまともに光軸で顔を直射でもされない限り、HIDやハロゲンのハイビームを当てられたときほどの眩しさというか「ハイビーム当てられた」という感じを受けないということもあるかと思います。

ただ、自分が先行車の場合、道がカーブだったり蛇行していると、車間距離が長めだった場合は、自車がライズの目の前から逸れて先行車検知を外れることがあるようで、そのときはハイビームに戻ります。
その状態で、また道路が直線になり、ライズと先行車が一直線上になってライズが先行車を検知すると、すぐに光軸を落とします。

これをライズがこまめに行うので、先行車から見れば、眩しいわけではありませんが、なにやら後続車がヘッドライトをピカピカとパッシングしているように見えてしまうことがありました。
蛇行が連続する山間部の道路などを連なって走っているときには起こりがちな現象です。

ハイビームを当てられたという感じを受けるわけではありませんが、後続車がライトをピカピカやっているというそのこと自体を問題視するようなタイプの運転手さんが前にいた場合は、何某かトラブルのネタにならないとも限らないですね。
カーブが連続するような道で先行車が近くにいる場合は、手動でロービームにする等が良いかも知れません。

書込番号:24119966

ナイスクチコミ!25


MP68さん
クチコミ投稿数:2件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度4

2022/08/24 05:07(1年以上前)

ライズのADBはバイクを認識しない為、パッシングを繰り返した様に思われバイクから睨まれケンカになりそうになった事が有ります 要注意です それからはADBはOFFにして乗ってました Zは上級装備が色々付いてますが満足できるものではないですね

書込番号:24890970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


蒼光空さん
クチコミ投稿数:22件

2022/10/26 17:31(1年以上前)

すみません。ライズ・ロッキー・タフト・タントカスタムのヘッドライトはめちゃくちゃ眩しいですし、なんかハイビームがいるなと思ったら大抵上記の車です。ドライバーさんに悪気がある訳ではないと思いつつパッシングさせて頂いてます。

ADB搭載のダイハツ車じゃなくてもダイハツは光軸イカレてるのが多すぎます…。

ネット上でも散々言われてるのにダイハツは知らんぷりですね…。

書込番号:24981699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/27 12:38(1年以上前)

こういう人を跳ね飛ばさないためのハイビームですから気にせずに使いましょう。

書込番号:25161048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/13 23:33(1年以上前)

優先順位は

1.人身事故を起こさない
2.物損事故を起こさない
3.周囲にジェントルな運転をする。

3.を気にするがために1.を崩してしまっては本末転倒。

そもそもオートハイビームの不具合なのか
手動でロービームに切り替え忘れたのか
すれ違いざまに分かるものですかね。
漫然運転してる人、鈍感な人、反射神経の鈍い人
これらよりはオートハイビームの方が優秀だと思いますけどね。

書込番号:25259154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:49件

ライズハイブリッドに乗っている方高速で100kmや110kmくらいで走ると燃費はどれくらいですか?

やっぱり軽と同じで4割くらい燃費が落ちますか?

書込番号:25235600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/26 08:03(1年以上前)

たまにしか高速を走りませんが、飛ばしてもエンジンがうるさくなるので、80Kmくらいで巡航です。
その場合、燃費の低下は、誤差程度のごくわずかなものです。
常時100km前後で走られる場合は、他の方の回答を参考にしてください。

書込番号:25236544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2023/04/26 21:41(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱり80kmではかわらないですよね。
ただ通勤で使う高速が100km道路なんで、そこが凄く気になります。

書込番号:25237481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:19件

2023/04/27 08:20(1年以上前)

私の場合、時速100km〜110kmで走ると平坦地でリッター21km前後です。
この速度ではエンジンが回りっぱなしなので、ハイブリッドの恩恵は受けられません。

書込番号:25237878

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ライズ 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
ライズ 2019年モデルを新規書き込みライズ 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ライズ 2019年モデル
トヨタ

ライズ 2019年モデル

新車価格:180〜244万円

中古車価格:125〜514万円

ライズ 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ライズの中古車 (4,072物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ライズの中古車 (4,072物件)