Archer A10
- デュアルバンド&MU-MIMOに対応した高速無線LANルーター。5GHzで最大1733Mbps、2.4GHzで最大800Mbpsを実現。
- 4本の高性能アンテナにより広い範囲をカバー。ビームフォーミング技術により効率的な無線接続を構築する。
- 接続されたデバイスのスループットを向上するエアタイムフェアネスや自動的に最適なWi-Fiバンドを割り当てるバンドステアリング機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 18 | 2021年7月31日 15:46 |
![]() |
6 | 23 | 2021年7月26日 12:47 |
![]() |
8 | 11 | 2021年6月3日 16:31 |
![]() |
7 | 15 | 2021年5月6日 23:03 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2021年4月22日 10:01 |
![]() |
5 | 24 | 2021年3月20日 16:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
〈環境〉
楽天ひかり IPv6利用可能
ホームゲートウェイ GE-ONU PR-500KI
専用無線LANカードは不使用
ルーター archer-A10
(前)archer-c6
動作モード ルーター
接続タイプ DS-Lite
AFTR名 dgw.xpass.jp
スマホ 楽天モバイル AQUOS SH-RM11
プリンター EPSON PX-049A
セキュリティ ノートン360
【質問内容】
archer-A10を使用してから速度が落ちました。
5Gでも40Mbps前後しか出ません。
以前のルーターでは複数台端末を使用するとフリーズしたり重くなったりと不具合が増えた為買い替えました。
私はあまりネットワーク?系の事は不慣れで、以前の設定も合っていたのか不明です。
今回もインターネットには繋がってはいます。全ての端末でWiFiを使用しています。
調べてみると、2重ルーターやブリッチモードという言葉が出てきますが、それらをきちんと設定できているのか不明です。
また、ルーターを変更後プリンターがオフモードになってしまい、使用できなくなってしまいました。
ルーターとの関連はあるのでしょうか?ドライバーの再インストールをして、再設定したいのですがUSB接続をしても、プリンターを認識しません。
何のどこの設定が駄目なのか全くわかりません。
お助けください。
書込番号:24264972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私はあまりネットワーク?系の事は不慣れで、以前の設定も合っていたのか不明です。
>今回もインターネットには繋がってはいます。全ての端末でWiFiを使用しています。
>調べてみると、2重ルーターやブリッチモードという言葉が出てきますが、それらをきちんと設定できているのか不明です。
楽天ひかり IPv6利用する場合の機器の接続や設定の方法を見ると問題はないみたいですね。
ブリッジモードはルーター機能を停止させた状態ですが、楽天ひかり IPv6利用する場合はブリッジモードではだめですので、現状のままの設定で問題はありません。
レンタルしているPR-500KIについては、特に設定の指示もないので特にいじらずそのままでいいのでしょう。
>また、ルーターを変更後プリンターがオフモードになってしまい、使用できなくなってしまいました。
>ルーターとの関連はあるのでしょうか?ドライバーの再インストールをして、再設定したいのですがUSB接続をしても、プリンターを認識しません。
ルーターをArcher A10に変更後、接続するルーターの変更(新しいルーターのSSIDとパスワードの設定)を行いましたか?
行っていなければプリンタはArcher A10と接続できていないのでオフラインになるはずです。
PCにUSBで接続しても無線接続の設定が残っていれば、WiFiでの接続を行ってしまいプリンタは認識されないでしょう。
一度ドライバの削除やプリンターのユーティリティソフトのアンインストールをしてから、再度ドライバのインストールやWiFiでの接続設定を実行してみてください。
あと取扱説明書に再設定のやり方の記載がないか確認もしておいた方がよいでしょう。
通信速度が遅くなった件については、以前はどのくらい出ていたのでしょう?
Archer C6もArcher A2600(A10の元モデル)も持っていますが、Archer C6の方が電波が届きやすいです。
もしかしたら親機と子機間の最大通信速度が変わらない中、届く電波が幾分弱いので遅くなっているというのもあるかもしれませんが。
書込番号:24265011
1点

>EPO_SPRIGGANさん
ルーターのSSIDとパスワードを設定し直したいのですが、このプリンターは不具合でUSB接続じゃないと99%Wi-Fi設定ができないらしく、以前もUSB接続にてWi-Fi設定したのですが、接続しても認識してくれないのです。線も交換してみましたが無理でした。
どこに原因があるかわからず、滅入ってます。
また、C6と交換する前に出した速度は120Mbps前後でした。
書込番号:24265026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なっこリンコねっこさん
>> 5Gでも40Mbps前後しか出ません。
無線接続の速度測定ですと、距離とか環境により異なるので、
まずは、有線で速度測定されて見て、どれだけの速度は出るのでしょうか?
書込番号:24265052
0点

>どこに原因があるかわからず、滅入ってます。
プリンタのメーカーと型番は?
プリンタ側の設定のリセットなどもあるかもしれません。
>また、C6と交換する前に出した速度は120Mbps前後でした。
ずいぶん遅くなっていますね。
これといって原因がぱっと思いつきません。
書込番号:24265057
0点

>なっこリンコねっこさん
プリンター設定に関しては、
プリンター側にWi-Fiの設定する項目があるかと思います。
EPSON PX-049Aは、5GHz帯のSSIDでは接続出来ないので、
ルータA10のSSID(2.4GHz帯のものを選択)とパスワードを
登録すると認識するかと思います。
書込番号:24265063
0点

プリンタの型番は記載がありましたね。
ユーザーズガイド P.100のソフトウェアをアンインストール(削除)するを参考に、一度ソフト類を削除してみましょう。
ユーザーズガイド
https://www2.epson.jp/support/manual/NPD5448_01.PDF
後同じユーザーズガイド P.14に購入時の状態に戻す方法が記載されています。
ネットワークの診断のボタンを押したまま、電源ボタンで電源を入れればいいみたいです。
両方実行して再度設定し直しができないかやってみてはどうでしょう?
書込番号:24265077
2点

>archer-A10を使用してから速度が落ちました。
まずはクロスパスでインターネット接続出来ているのか確認した方が良いと思います。
http://test-ipv6.com/
で表示されたIPv4アドレスが以下の範囲ならクロスパスで接続されています。
133.32.xxx.yyy
xxx: 224〜255 のいずれかの値
yyy: 0〜255 のいずれかの値
この範囲に入っていますか?
またPCをArcher A10に有線LAN接続して、
radishで速度計測してみて下さい。
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
下りはどれ程の速度が出ていますか?
これでインターネット回線自体の実力が判ります。
>5Gでも40Mbps前後しか出ません。
SH-RM11で計測したのですよね。
親機からはどれ程の距離で使っていたのでしょうか?
またリンク速度はどれ程ですか?
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html
書込番号:24265551
1点

>EPO_SPRIGGANさん
プリンターを初期化し、ドライバーを入れ直しました。USB接続しての印刷はできました。
ですが、WiFi設定がやはりできません。SSIDを入力する所まで進めないのです。
でも、おかげて急ぎの印刷ができました。
ありがとうございます。
明日、もう一度トライしてみます!
書込番号:24265711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
>クロスパスでインターネット接続出来ているのか確認した方が良いと思います。
教えて頂いた範囲内にありました。
>またPCをArcher A10に有線LAN接続して、
radishで速度計測してみて下さい。
画像を添付しました。見づらくてすみません。
>SH-RM11で計測したのですよね。
親機からはどれ程の距離で使っていたのでしょうか?
目の前です。
>またリンク速度はどれ程ですか?
5G 送信リンク速度 433Mbps
受信リンク速度 6Mbps
2.4 G 送信リンク速度 86Mbps
受信リンク速度 65Mbps
ですが、動くと変動してました。
書込番号:24265740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>画像を添付しました。見づらくてすみません。
下りも上りも約90Mbpsなので、
もしかしてPCの有線LANは最大100Mbpsなのでしょうか?
PCの型番は?
>5G 送信リンク速度 433Mbps
>受信リンク速度 6Mbps
受信のリンク速度は書き間違いなのですよね。
送信のリンク速度が433Mbpsですので、
アンテナ1本の11acでリンク出来る最大のリンク速度ですね。
5GHz接続時にradishで計測すると
どれ位の速度になりますか?
書込番号:24265765
0点

>羅城門の鬼さん
>もしかしてPCの有線LANは最大100Mbpsなのでしょうか?
ごめんなさい、わからないです。
>PCの型番は?
どこ見ればいいかわからず、画像添付しました。
>受信のリンク速度は書き間違いなのですよね。
さっきは6Mbpsで間違いなかったのですが、携帯を動かす度に変動がありました。
もう一度見て見ました。画像添付します。変わってました。
>5GHz接続時にradishで計測すると
どれ位の速度になりますか?
画像添付しました。
子供寝かせてきます。寝落ちしちゃったらすみません。明日宜しくお願いします。
書込番号:24265802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>5GHz接続時にradishで計測すると
>どれ位の速度になりますか?
>
>画像添付しました。
受信のリンク速度が292Mbpsで、
下りの実効速度が112Mbpsなら、
こんなものではないでしょうか。
たまに37Mbpsまで低下することがあるのかもしれませんが、
37Mbpsでも体感速度的にはそれ程悪くはないはずです。
実効速度は結構変動しますし、
あまり神経質にならなくても良いのでは。
書込番号:24265840
1点

>なっこリンコねっこさん
>羅城門の鬼さん
>もしかしてPCの有線LANは最大100Mbpsなのでしょうか?
>PCの型番は?
型番的にはP66F、P66F001なのですが、有線LANの仕様はP66Fが1000Mbps、P66F001が100Mbpsとなっています。
シールにある型番だけではどちらか分かりませんね。
OSの方の有線LANのリンク速度を確認するのが一番手っ取り早いでしょう。
ただ、無線LANで通信しているなら関係ないと思いますけど。
書込番号:24266019
1点

>羅城門の鬼さん
…出てますね速度。今までどんなに測っても100を超えたことがなく、なんなら10を下回る事も多くて何か間違えると思っていました。ありがとうございます。
ついでにもう一つ聞いてもいいですか?
このスレで聞くことではないのかもしれませんが、
ルーターがプリンターに影響する事はあるのでしょうか?
勿論、SSIDの設定が新たに必要なのはわかりますが、ルーターの設定で何かを無効にしないとプリンターでWi-Fi設定ができないというような…。
セキュリティソフトの方でしょうか?
パソコンがプリンターを認識してくれません。
セットアップでSSIDを入力する所までいきません。
ドライバーの削除と再インストール、プリンターの初期化は何度もトライしました。
書込番号:24266025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
WiFiで利用することがほとんどで、線で繋ぐことがほぼ無い状態です。
昨日、いつもとは違うサイトで速度を測ったら速度出てました。私の選んだサイトがよくなかってのかもしれません。お騒がせしました。
書込番号:24266045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なっこリンコねっこさん
>> EPSON PX-049A
残念ながら、こちらのモデルは、
プリンター側で「手動設定」すら不可能なモデルのようです。(完全自立したものでない。)
我が家のは、古いモデルのEP-904Aですが、
自立して運用が可能になっています。
書込番号:24266100
1点

>ルーターがプリンターに影響する事はあるのでしょうか?
PX-049Aは11n & WPA2 に対応しており、
仕様的にはArcher A10と無線LAN接続可能です。
>ルーターの設定で何かを無効にしないとプリンターでWi-Fi設定ができないというような…。
そのような項目はないと思います。
>パソコンがプリンターを認識してくれません。
>セットアップでSSIDを入力する所までいきません。
https://www2.epson.jp/support/manual/NPD5448_01.PDF
のP17を参照し、WPSのプッシュボタンで親機と無線LAN接続設定してみて下さい。
書込番号:24266174
0点

>羅城門の鬼さん
>おかめ@桓武平氏さん
>EPO_SPRIGGANさん
皆様、沢山のアドバイスをありがとうございます。
取り敢えず、USB接続での印刷はできるのでそれで暫くは対応したいと思います。
WPSでの接続設定はやはりできませんでした。
初期化や接続の手順を変えたりして、気長にチャレンジしたいと思います。
一応解決ということで、宜しくお願いします。
書込番号:24266692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
今回Archer A10をルーター機能で使用し、IPADでWIFIで使用してますが、「光TVでこでも」をWIFIでIPADで見ることができません。
何か設定が足らないのか教えていただけませんか?
過去に似たような質問がありますが、私の仕様で回答いただけると嬉しいです。
==ランケーブル
〜〜WIFI
・現在の設定
PR500KI==Archer A10==AM900==光TV(見れる)
〜〜IPAD(インターネットは見れる)
〜〜IPAD(光TVでこでもは見れない※チューナー接続ができません)
PR500KI ルーター機能なし
(先日ランカードを返却・光電話もないのでルーター機能なしとなりました。)
Archer A10 ルーター機能で使用
(PR500KIのLAN1〜Archer A10のインターネット口へランケーブル
PPPOEでプロバイダーIDパス設定
IPV6を有効
パススルー(ブリッジ)
↑現在の設定です。光TVどこでもが使えない状態で困ってます。
何かたりないか、私の知識でわからので質問しました。
(フレッツ光、光TVのサポートセンターに問合せしましたが、解決にいたりませんでした。
どなたかよろしくお願いします。
2点

『何か設定が足らないのか教えていただけませんか?』
Q ひかりTVリンク機能動作確認済み機器でチューナーを検出することができません
A ひかりTVリンク機能(DLNA)を利用する場合、チューナー側の設定も必要になります。
http://faq.hikaritv.net/faq/show/1478?site_domain=default
以降の案内どおりご対応ください。
■トリプルチューナーの設定方法
@チューナーの電源は入っているでしょうか?
「電源」のLEDランプが「緑」または 「橙」である必要があります。
Aチューナーの設定をご確認ください
チューナーの「ホーム画面」>「設定」>「ホームサーバ」を開いてください。
1.「ホームサーバ機能設定」
「有効」に設定してください。
2.「ネットワーク設定」
「IPアドレスの自動取得に失敗している可能性があります」と表示されている場合は、ネットワーク接続ができていない可能性がございますので、ルーターなどの機材や接続の再確認をお願いします。
3.「接続機器アクセス制限設定」
「無効」に設定してください。
Bネットワーク構成に問題はありませんでしょうか?
チューナー、ひかりTVリンク機能動作確認済み機器を同一ネットワーク上(同じルーターに接続している状態)に配置してください。
書込番号:23540033
0点

まずはっすね、へんな誤解がおきないように、念のため、以下の情報をお願いするっす。
・「PR-500KI」の、「前面ランプ状態の画像」
・契約プロバイダ。
>(先日ランカードを返却・光電話もないのでルーター機能なしとなりました。)
無線LANカードがなくっても、「ひかり電話」していなくっても、「PR-500KI」は、ルーター機能を持っているっすよ。
なので、次のように変更するっす。
・「PPPoE設定」は、「PR-500KI」にする。
・「Archer A10」は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」に設定変更をする。
・「AM900」は、「PR-500KI」の「LAN端子」につなぐ。
なにか、「設定ワカンナーイ」ってとこ、あるっすか?
まずはここまで、どうっすか。('ω')
「PR-500KI PPPoE接続設定方法」
http://ezxnet.com/ntt/entry11628/
「Archer A10 ブリッジモード(アクセスポイントモード)への動作モード切り替え方法」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/
書込番号:23540152
0点

そうそう、「Archer A10」に入っている「PPPoE設定」は、削除してからやってみてくださいねー。
書込番号:23540262
1点

LsLoverさん
トリプルチューナーの設定方法確認しました。
@、AOKです。
Bネットワーク構成に問題はありませんでしょうか?
チューナー、ひかりTVリンク機能動作確認済み機器を同一ネットワーク上(同じルーターに接続している状態)に配置してください。
↑
きっとコレが問題なのかなとおもいますが、理解できない状態です。
土日に設定再度見直します。
書込番号:23540620
0点

>何か設定が足らないのか教えていただけませんか?
AM900経由でなら視聴出来ているのなら、
A10の設定は基本的にはOKだと思います。
既にひかりTVのサポートに連絡済みなら、大丈夫かも知れませんが、
https://www.hikaritv.net/user/various/dokodemo/useage/#anchor-dokodemo
では「WebID、ぷらら ユーザID、MyひかりTV ID」を使う必要があるようですし、
http://faq.hikaritv.net/faq/show/1365?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=232&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc
では端末ごとにIDを取る必要があるように思われます。
この点は大丈夫なのでしょうか?
書込番号:23540642
1点

Excelさん
NTTの人にPR500KIの本体半分上の機能はしてません。
TP-LINKをルーター機能でブロバイダー設定して使うよう言われました。ブロバイダー:ビックローブ
なので、ルーター機能がないのかと思っていました。
※LANカード返却したのは月々300円かかるので、別にルーターを購入しました。
フレッツ光のコースも変更しました。
今の状況でブジッジモードで設定すればOKでしょうか?
光TVどこでもはArcher A10はブリッジモード設定しないと見れない?って
ことですね。
土日再度設定見直します。
書込番号:23540698
0点

『@、AOKです。』
『1.「ホームサーバ機能設定」
「有効」に設定してください。』
「ホームサーバ機能設定」を「有効」に設定されているのでしょうか?
『Bネットワーク構成に問題はありませんでしょうか?
チューナー、ひかりTVリンク機能動作確認済み機器を同一ネットワーク上(同じルーターに接続している状態)に配置してください。
↑
きっとコレが問題なのかなとおもいますが、理解できない状態です。』
『PR500KI==Archer A10==AM900==光TV(見れる)
〜〜IPAD(インターネットは見れる)』
現状のネットワーク接続でチューナー(AM900)、ひかりTVリンク機能動作確認済み機器(iPad)をArcher A10のLAN側ネットワークにそれぞれ有線接続、無線接続しているので、同一ネットワーク上(同じルーターに接続している状態)ですのでクリアです。
書込番号:23540722
0点

>フレッツ光のコースも変更しました。
これは、なにから、なにへ、変更したんっすか?
≻今の状況でブジッジモードで設定すればOKでしょうか?
ただ「A10をブリッジモード」にするだけでなくって、「PR-500KI」のほーに、「PPPoE設定」しないといけないっす。
んで、「ホームゲートウェイ」があるってことは、その「レンタル料」は発生しているってことになるんでないのかしら?
んであれば、「ホームゲートウェイ」を、使わないって手はないんでないのかしら?
「ホームゲートウェイ」があるんだけど、契約的に「親ルーターとして使えない」ってことって、あったりするんでしたっけか。(?_?)
(お分かりの方。m(__)m)
書込番号:23540924
0点

>Bネットワーク構成に問題はありませんでしょうか?
>チューナー、ひかりTVリンク機能動作確認済み機器を同一ネットワーク上(同じルーターに接続している状態)に配置してください。
↑
きっとコレが問題なのかなとおもいますが、理解できない状態です。
PR500KIがルータとして機能していないようですし、
最初に書かれた構成だとA10以外にルータになりそうな機器は
ないようですので大丈夫だとは思いますが、
AM900のIPアドレスとiPadのIPアドレスを確認し、
両方とも 192.168.xx.yy の xx が同じであることを確認してみて下さい。
>今の状況でブジッジモードで設定すればOKでしょうか?
多分ダメだと思います。
書込番号:23543279
0点

Excelさん
>これは、なにから、なにへ、変更したんっすか?
ギガファミリータイプからギガラインに変更
>「ホームゲートウェイ」があるんだけど、契約的に「親ルーターとして使えない」ってことって、あったりするんでしたっけか。
NTTサポートセンターにPR500KIとA10の設定問合せしたときににA10にPPPOEで設定でルーター機能した、
また、ギガラインに変更になったので、親ルーターにできない。。。と私が勘違いした?かな?
ブリッジで使いたいので、設定を教えてくださいと問合せすれば違っていた???
?だらけです(苦笑い
週末皆様の意見を聞いてアレコレしましたが、結局ダメでした。
あとは、Excelさんが言うようにPR500KIをルーター機能にして、ブリッジで使う設定かな。
しかし、知識の浅い私がPR500KIをルーター機能設定しブリッジ設定していくにはすごい労力がいるので、
今回はこの状況でしばらく行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23545961
0点

>しかし、知識の浅い私がPR500KIをルーター機能設定しブリッジ設定していくにはすごい労力がいるので、
労力が要ると言うよりも、もともとひかり電話契約していないのなら、
PR-500KIをルータとして稼働させるのは不可ですので、
現状のままA10をルータとして使って下さい。
書込番号:23545971
0点

羅城門の鬼さん
ご連絡ありがとうございます。
まず、前回の光でこでもアプリをIPADから削除し、再度アプリをDL、WebIDなど入れなおしました。
つ、つながった・・・と思ていたところ、5〜10秒ほどでブッチときれました、以降この状態の繰り返しです。
画像も歪んでました。(泣
>AM900のIPアドレスとiPadのIPアドレスを確認し、
両方とも 192.168.xx.yy の xx が同じであることを確認してみて下さい。
xxの部分が、
AM900 「0」
I PAD 「1」
AM900の方に「1」を入れたら、メッセージがでてブッチっと画面がきれました。
メッセージ覚えてません。
>PR-500KIをルータとして稼働させるのは不可ですので、
現状のままA10をルータとして使って下さい。
そうなんですね、これでルーターの件はスッキリしました。
書込番号:23546011
0点

>両方とも 192.168.xx.yy の xx が同じであることを確認してみて下さい。
>
>xxの部分が、
>AM900 「0」
>I PAD 「1」
AM900が192.168.0.yy で、
iPad が 192.168.1.yy なのですね。
192.168.0.yyはA10のデフォルトのセグメントですので、
現状の構成の通りで、OKです。
しかし、iPadはA10以外のセグメントに繋がってしまっているようです。
このままではiPadとAM900間は通信出来ません。
iPadをA10のSSIDに無線LAN接続してみて下さい。
そうすれば、iPadも 192.168.0.yyのようなIPアドレスになるはずです。
ちなみにAM900のサブネットマスクは255.255.255.0ですよね。
書込番号:23546036
0点

>ブリッジで使いたいので、設定を教えてくださいと問合せすれば違っていた???
そーゆーことっす。
できないことは、「夜間の速度低下」を抑える、「v6なんちゃら」ができないってことであって、「PR-500KIでのPPPoE接続」はできるはずっすよ。
なので、
・「PR-500KIのLAN端子」に、PC有線接続して再起動したら、ブラウザに、「192.168.1.1」って入れて設定画面を出す。
「PR-500KI PPPoE接続設定方法」
http://ezxnet.com/ntt/entry11628/
をやってみてはどうっすかねぇ。
書込番号:23546108
0点

んで、いまは、「v6なんちゃら」してるんでなくって、「PPPoE設定」しているんであればという前提なら、「v6なんちゃら」はできなくってもカンケー無いんで、「PR-500KI」のほうに「PPPoE設定」してもいいんでないかしらってことっす。('ω')
書込番号:23546156
0点

んで、「PR-500KI」のほーで、「PPPoE設定」して、「ブリッジモードArcher A10」ってしてみると、いまのいろいろおかしいところも、ウマクいく可能性が、考えられるってことなんっすね。
書込番号:23546234
0点

羅城門の鬼さん
訂正します
誤)xxの部分が、
AM900 「0」
I PAD 「1」
正)
iPad 192.168.0.yy
AM900 写真のとおり真っ白です。
IPアドレス確認しようとしたら、こんな状態です。
光TVランケーブルで見れてます。
どっどうしたらよいでしょうか?
書込番号:23547081
0点

>どっどうしたらよいでしょうか?
決定ボタンを押下しても各項目は空欄のままでしょうか?
書込番号:23547331
0点

羅城門の鬼さん
はい、決定ボタン押しても真っ白です。
光の電源、ルーター、AM900電源切って
再起動しても真っ白です。
書込番号:23547513
0点

>はい、決定ボタン押しても真っ白です。
>
>光の電源、ルーター、AM900電源切って
>再起動しても真っ白です。
LANケーブルがしっかりと接続されていないのでしょうかね。
その状態でAM900を使って、ひかりTVは視聴出来るのでしょうか?
書込番号:23547789
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
直前まで普通に使えていたのに、突然インターネット接続不可になりました。
時間を空けながらルーターを再起動しても接続できず、初期化して、契約中の楽天ブロードバンドのIPV6の初期設定ページ(https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC108)の手順に従い再度スマホから初期設定をしたのですが、変化がありませんでした。
ノートPCに有線接続して同様の設定を試みましたが添付のスクショと同じ画面になりました。
対処方法を教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24169325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずはっすね、へんなすれ違いがおきないよーに、スレ主さんの環境を把握するために、以下の情報をお願いするっす。
<(_ _)>
・「ルーター」の、「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」の先にある、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」と、「回線側装置」が、「どの端子でどうつながっているか」がわかるような画像
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:24169342
1点

あと、「回線側装置」も、「電源入れ直し」はしてみたっすか。(・・?
書込番号:24169343
1点

ご返信ありがとうございます。
ひとまず教えて頂いた必要なものの写真を撮りました。
回線側装置の型番がよくわからなかったのですが、文字が書いてある部分が写真の箇所と正面の「GE-ONU」しかなかったので、こちらを載せておきます。
ルーターと回線側装置は、ルーター付属の白いケーブルで繋いでいて、回線側は機械の1番上に繋がっているのがそのケーブルです。画像わかりにくくてすみません。一応このケーブルも1度別のにして試したのですがダメでした。
ルーター、回線側装置共にランプの状態は昨夜から何も変化ありません。
回線側装置の電源入れ直しは、昨夜の時点で時間を空けながら何度か試したのですが、特に変化はありませんでした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24169482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>時間を空けながらルーターを再起動しても接続できず、初期化して、契約中の楽天ブロードバンドのIPV6の初期設定ページ(https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC108)の手順に従い再度スマホから初期設定をしたのですが、変化がありませんでした。
AFTR名に 「dgw.xpass.jp」が入力されていますので、
設定内容は合っているようですね。
>ルーターと回線側装置は、ルーター付属の白いケーブルで繋いでいて、回線側は機械の1番上に繋がっているのがそのケーブルです。画像わかりにくくてすみません。一応このケーブルも1度別のにして試したのですがダメでした。
LANケーブルの接続箇所も合っています。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
を見てみると、A10ファームバージョンが古いと
IPv4 over IPv6に対応していないようです。
まず
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/46/
を参照してハードウェアバージョンを確認し、
v1の場合は、
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-a10/v1/#Firmware
の最新バージョンかどうか確認し、
最新でない場合は一旦PPPoE接続して、
インターネットに繋いだうえで、アップデートして、
再度接続設定を試みて下さい。
それでもダメな場合は、側面のRESETボタン長押し(約5秒以上)で
一旦初期化した上で、再度接続設定を試みて下さい。
書込番号:24169649
2点

ありがとうございます!接続できました!
バージョンは最新のものだったので、原因はハッキリとは分かりませんが…もしかしたら初期化後に再起動する際、それぞれの機械の再起動の手順が前後していたのかも知れません。
誰かの参考になるかも知れないので、再起動の時に使った説明書の写真を載せさせて頂きます。
ここまでして頂いたのに、しっかりと原因がお伝えできず申し訳ありません…。
お2人ともとても丁寧に説明して頂きありがとうございます。色んなサイトやヘルプページよりもはるかに分かりやすく助かりました!
ありがとうございました!
書込番号:24169865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長引かせてしまって申し訳ありません…
復旧はしたのですが、10分に1度くらいのペースで、ルーターのオレンジになっていたランプがまたオレンジになり切断されるようになりました。
何か解決方法があれば教えていただけると幸いです。
書込番号:24169895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん、「画像」から、
「回線側装置」は、いわゆる「単純ONU」っすね。
「ケーブル接続状態」も問題ないっす。
正常に接続できているときに、「クロスパス」きちんとできてるかどーかを、以下で「確認」してみてくださいね。
「自身の回線がIPv6に接続しているか知りたい」
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1167?site_domain=default&ratck=Rp%3D26ccf60a4b41aac56644ac711160b7b8c35ace
あと、直接の原因ではないかもしれないっすけど、とりあえず、やっておいてもいいかなってことがあるっすよ。
・「5GHz」チャンネルを、「気象レーダー影響」のない、「W52(36・40・44・48)」に手動設定しておいて、「様子を見る」
って手はあるっすね。
やり方、ダイジョウブっすか?
書込番号:24170016
1点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。いつも遅くなりすみません。
そしてもう1つすみません。投稿後しばらくしてから、とうとうルーターが復旧しなくなり、昨夜の状態に戻りました。そのため、「クロスパスきちんとできてるかどうか」は確認できなくなったんだと思います。
やっと楽天ブロードバンドに電話が繋がり、お2人に教えて頂いて試したことを含めてやり取りしたところ、ルーターの問題では無いかもしれないということで、モデムとPCを直接繋いでインターネット接続できるか色々と試したところ、「651エラー」となり、できませんでした。よってモデムの問題かも知れないことが判明しました。
これ以上の質問はルーターの問題と関わりが無くなるため、ここで解決とさせて頂きたいと思います。
昨夜遅くから大変親切にご回答頂きまして、本当にありがとうございました。
書込番号:24170103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モデムとPCを直接繋いでインターネット接続できるか色々と試したところ、
うん、「単純ONUに、PC直結」して、「PCにPPPoE設定」をしてみたとかってことっすかね。(?_?)
まぁ、サポートがそーゆー以上は、「まずはそこを解決させて」「サポートからのお墨付き」をもらってからってのがいいっすね。
つづきはそれからってことで。('ω')
書込番号:24170122
1点

>Excelさん
サポートに言われるまま操作してたので正確に認識できていませんが、
>単純ONUに、PC直結」して、「PCにPPPoE設定」をしてみた
ということで相違ないと思います。
その際に正確なユーザIDとパスワードを入力してもエラーが起きる、エラーが651となっていることから、モデムに問題があるという結論に至ったとのことです。
そのままNTTに引き継ぎをしてもらい、つい先程連絡が来ました。「回線が不安定になっている」とのことで、訪問対応が決まりました。
正直機械に疎いので安堵しています。
そんな自分がここまで試して「これだけやってるから恐らくルーターに異常ない」というところまで来れたのは皆さんのおかげです。
また進展ありましたら書き込ませて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24170134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そのままNTTに引き継ぎをしてもらい、つい先程連絡が来ました。「回線が不安定になっている」とのことで、訪問対応が決まりました。
うんうん、「物事の流れ」は、順調みたいっすね。
まずは、「おおもとを解決」させて、それから続きをやってみて、「ウマくいって、ぜーんぶオッケー(^_^)v」ってなればいいなぁーっ。
書込番号:24170164
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
フレッツ光のマンションタイプ隼、プロバイダはぷららです。
このルーターの設定画面でv6プラスにしたのですが、v6プラスに変更するとインターネットに接続できなくなります。
PPPoEでは接続可能です。
自分で色々と調べたところフレッツ光申し込み時にv6使用も申し込んだのですが、ぷららのマイペースで確認したところv6エクスプレスが未開通になっていました。
v6エクスプレスを使用するためにはフレッツ光で申し込んでもそこから更にぷららでも申し込みする必要があるのでしょうか
また、このルーターの問題でしょうか。
PPPoEの状態でさまざまなipv6確認サイトで確認したのですがipv6接続はできていませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:24121068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん、そーいった、「手続き」とか、「契約」とかに関してはっすね、「この場」で聞くよりも、
・「プロバイダー」に直接聞いてみたほーが、「早くて」「確実!」っすよ。
以下のページの「ぷらら v6エクスプレス申し込み」ってところから、いってみてくださいねー。(^^)/
「IPv6接続機能(IPoE方式)」
https://www.plala.or.jp/ipv6/
書込番号:24121164
1点

んで、そーいった「契約」とかとは別に、「ぷらら光」だと、「IPv4 over IPv6」は、契約時期によって、
「OCNバーチャルコネクト」
「transix」
「v6 コネクト」
って方式があるっすね。
「Archer A10」くんは、「transix」しか対応できないんで、スレ主さんとこの環境によっては使えないっすよー。(T_T)
そんな場合には、ヤッパシ、「買い替える(:_;)」しかないっす。
このあたりも、「プロバイダー」に聞いてみたほーがいいっす。
んで、
「OCNバーチャルコネクト」
「transix」
「v6 コネクト」
ぜんぶ対応ってことならばっすね、
・バッファロー WSR-1166DHPL2
・NEC WG1200HS4
が、オススメってことになるっすよ。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:24121170
3点

『v6エクスプレスを使用するためにはフレッツ光で申し込んでもそこから更にぷららでも申し込みする必要があるのでしょうか』
以下は、参考になりませんか?
ぷららV6エクスプレス申込みについて判断できない場合には、カスタマーサポートセンター「ぷららダイヤル」に確認した方が確実かと思います。ユーザー準備のブロードバンドルーターの条件もご確認してください。
結果について投稿していただけると他のユーザの方々に有効な内容と思います。
『
ぷららV6エクスプレス
B 標準提供
一部のお客さまはお申し込みが必要となる場合がございます。
申し込み要否の詳細を「よくあるご質問」でご確認いただき、該当のお客さまは下記よりお申し込みください。
よくあるご質問
Q ぷららv6エクスプレスは申し込みが必要ですか?
A ぷらら光セットをご契約のお客さまは、お申し込みが必要です。それ以外の光接続コースをご契約のお客さまは、原則お申し込み不要です。
なお、以下に該当するお客さまについては、お申し込みいただくことで早期開通の手配をいたします。
該当しないお客さまについては、ご契約時よりご利用いただけます。
お問い合わせ
ご不明な点は、カスタマーサポートセンター「ぷららダイヤル」までお問い合わせください。
』
https://www.plala.or.jp/ipv6/
書込番号:24121174
0点

>自分で色々と調べたところフレッツ光申し込み時にv6使用も申し込んだのですが、ぷららのマイペースで確認したところv6エクスプレスが未開通になっていました。
v6エクスプレスがまだ未開通なら、
開通させることが先決です。
>v6エクスプレスを使用するためにはフレッツ光で申し込んでもそこから更にぷららでも申し込みする必要があるのでしょうか
IPv4 over IPv6に関してフレッツ光が担当しているのは、
v6オプションだけです。
https://flets.com/v6option/
そしてv6オプションをベースとして、
IPv4 over Ipv6が稼働しますが、IPv4 over IPv6の窓口はプロバイダです。
ぷららの場合、場合によっては申込み不要の場合もあるようですが、
まずは
https://www.plala.or.jp/ipv6/kaitsu/
を参照してオンラインで申し込むか、
ぷららの窓口に連絡してみて下さい。
>また、このルーターの問題でしょうか。
ぷららの場合基本的にはIPv4 over IPv6は以下のどれかです。
・OCNバーチャルコネクト
・transix
・v6コネクト
しかし、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
によると、A10が対応しているのは、transixだけです。
なので、v6エクスプレスが開通しても
v6エクスプレスではインターネット接続出来ない可能性があります。
その場合は無線LANルータを買い替える必要があります。
WSR-1166DHPL2かWG1200HS4だと上記の3つの方式に対応しています。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
書込番号:24121288
2点

>羅城門の鬼さん
>LsLoverさん
皆様ありがとうございます。
本日朝確認したところぷららのマイページでv6が開通していました。
ルーターの自動認識でもv6を検出するようになりました。
試しにGoogleの検索で接続確認したところGoogleは繋がり検索はできるのですがその先にいけません
皆様が仰っている通りルーターがダメなのでしょうか
十分な下調べもせずにv6のためにこのルーターを購入したため少し躊躇するですが、ルーターに問題がある場合はルーターを買い換えようとおもいます。
書込番号:24121325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆様が仰っている通りルーターがダメなのでしょうか
以下参照して、transixへの接続設定を行ってみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2262/
それでもIPv4サイトにアクセス出来ない場合は、
買い替える必要があります。
WSR-1166DHPL2かWG1200HS4なら大丈夫です。
書込番号:24121329
0点

追記です。
ルーター側ではインターネットステータスは接続しましたとでています。
ただ、ipv6のipアドレスは設定されているようなのですが、ipv4のipアドレスなどは0.0.0.0と表示されています。
書込番号:24121330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルーター側ではインターネットステータスは接続しましたとでています。
>ただ、ipv6のipアドレスは設定されているようなのですが、ipv4のipアドレスなどは0.0.0.0と表示されています。
大抵のサイトはまだIPv4しか対応していないので、
ルータのIPv4アドレスが適切に設定されていないと
あまり意味がないです。
殆ど使えない状態と言えます。
書込番号:24121336
0点

『本日朝確認したところぷららのマイページでv6が開通していました。』
ぷららでは、IPoE接続とIPv6 PPPoE接続に対応しています。
Archer A10以外にHGW(ホームゲートウェイ)が設定されていませんか?
Archer A10(やHGW[ホームゲートウェイ])のルータがどのようなモードで接続しているか確認できませんか?
書込番号:24121440
0点

あとっすね、「イマ確認している方法」では、「ぷららv6エクスプレス」の接続確認はできていないっすよ。(;^_^A
「イマ確認している方法」ではっすね、「単純、純粋IPv6」ができるかどーかを確認しているだけで、
「v6エクスプレス」の確認にはなっていないっす。
念のためってことで、以下の「確認」を、やってみてくださいね。
「ぷららv6エクスプレス(IPoE) 接続環境確認サイト」
https://web1.plala.or.jp/ipoe/ipchecker/
どうっすか。(・・?
書込番号:24121611
0点

「単純、純粋IPv6」は、回線側は、最近はなーんもしなくっても、「最初っから」使えるようになってるところもあるっすね。
んでも、「単純、純粋IPv6」ではっすね、「IPv6」に完全対応しているホームページは、まだまだ少なくって、「Google」「YouTube」あたりぐらいっす。
ほかの、ほとんどのホームページは「単純、純粋、IPv6」では表示できないっす。(;^_^A
最近よく、勘違いしてしまうことが多いことっすよねぇ。
「ぷらら」で、自分のところの接続方式が、
「OCNバーチャルコネクト」
「transix」
「v6 コネクト」
のどれかであることは、だいたいは「契約時期」で決まってしまうっす。
「自由に変更すること」は、なかなかムズカシかったりするんで、つまるところ、「transix」でなかったらば、まことにザンネンながら、
・「サクッと、交換する(T_T)」
しか、手はないっす。
自分のとこが、「どれなのか。(?_?)」は、「プロバイダー」に直接確認するのがいいっすよ。
書込番号:24121629
0点

皆さま
ご返答ありがとうございます。
TP−linkに電話をして聞いてみました。
ipv4での設定でV6プラスを選択していたため接続がうまくいかないようでした。
ipv4をPPPoEにしてからipv6の項目を有効にして再起動を行ったところおそらくうまくいったと思います。
一応、ぷららなどのv6確認サイトで確認したのですがこれでよいのでしょうか
書込番号:24121766
0点

>一応、ぷららなどのv6確認サイトで確認したのですがこれでよいのでしょうか
んで、イマは、「PPPoE接続」になってるっす。
この状態では、「混雑する夜間の速度低下」を、避ける対策には、ならないっすよー。
「ジブンとこの接続方式」は、「プロバイダー」に聞かないとイケナイっすよー。(;^_^A
だけんども、
必ずしも「v6なんちゃら接続が神!」ってわけでもないっす。
「混雑する夜間の速度低下」に関してはっすね、「地域差」とか、ゴホンニン様とこの「環境による」ってことも、ケッコー大きかったりするんで、
・まずは、「PPPoE接続」でやってみる。
・夜になると、「モー、辛抱タマラン!(; ・`д・´)」、ってくらい遅くなる。
ってことを、「確認」してからでも、いいかもしれないっす。
良く勘違いしやすいんっすけど、たとえ、「v6なんちゃら」にしても、「速度が上がる」ってわけではなくって、「夜間など混雑時でも速度が落ちにくい」んだってところは認識しておかなければならないっす。
前より悪くなることは無いと思うっすけど、「必ず早くなる!」ってもんではないっす。
本質的には、「IPv4」なのか、「IPv6」なのかってことは、「直接、速度に関係しているわけではない」仕組みでございます。
そこんところをシッカリ押さえておかないと、「v6なんちゃら」にさえすれば、「必ず!」速くなるって勘違いをしてしまうっすよね。
このあたりは、宣伝の仕方に問題があると感じているっす。(;^_^A
ある人のところでは、
「日中は300Mbpsなんだけど、夜になると5Mbpsしか出なかったんです。それが夜でも200Mbpsになりましたっ。(^_^)v」
ってこともあれば、
「日中でも夜でもだいたい200Mbpsくらい。v6なんちゃらにしたら500Mbpsになるのかなと思ったんだけどあんまし変わんなかった。」
って方もいらっしゃいます。
なので、いま「IPv4 PPPoE接続」していて、そういう「夜間の速度低下」が、そんなにはひどくないんであれば、「v6なんちゃら」の恩恵は少ないかもってことにはなるっすよー。
書込番号:24121777
1点

んで、「画像」には、「ASAHI-NET」って見えてるんで、おそらくは、「v6コネクト」だと思うっすよ。
「確実!」には、「プロバイダー」に聞いてみてくださいね。
「この場だけの情報」を、うのみにして、「ジブンでの確認」を、おこたってはイケナイっす。(-_-メ)
「v6コネクト」だとすると、せっかく有効になっている「v6エクスプレス」が生きないっす。
「PPPoE接続」で、お茶をにごしているどころではないと思うんっすけど、
・「交換するかどーか」
は、「ゴホンニン様」しだいなんで、第3者は、強くはいえないっす。('◇')ゞ
どうでしょうか。
書込番号:24121783
0点

>ipv4をPPPoEにしてからipv6の項目を有効にして再起動を行ったところおそらくうまくいったと思います。
>一応、ぷららなどのv6確認サイトで確認したのですがこれでよいのでしょうか
IPv6がasahi netとなっていますので、
IPv4 over IPv6はv6コネクトです。
なので、A10を使うと、IPv4はPPPoE接続しか出来ないです。
https://fast.com/
で速度計測すると、IPv6で計測するので、高速となりますが、
IPv4だとPPPoEなので、それ程の速度は出ていないと思います。
https://minsoku.net/speeds/contents/new
で計測すれば、IPv4とIPv6の両方の速度が計測できます。
IPv4 が PPPoEであっても、必ず全く使えないレベルの速度にしかならない訳ではないです。
なので、このまま使ってみて、どうしてもIPv4の速度を向上させたいと思うようになったら、
v6コネクト対応の WSR-1166DHPL2かWG1200HS4に交換してみてはどうですか。
書込番号:24122595
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
【使いたい環境や用途】
自宅でwi-fiルーターとして使いたい
アレクサ×4台
fireTV×2台
テレビ×1台
SuitchBotハブ×4台
SuitchBot温湿度計×7台
プリンター×1台
太陽光モニター×1台
wi-fiカメラ×2台
ノートパソコン×1台
ミュージックサーバー×1台
合計24台接続
【重視するポイント】
混雑してすごく遅くなった
【予算】
Archer A10 ×1台
RE300 ×2台
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
Archer A10 ×1台
RE300 ×2台
を使ってメッシュwi-fi環境にしたいです。
Archer A10をブリッジ接続するとメッシュwi-fi環境を構築できますか?
またできれば元SSIDとパスワードをそのまま使いたいのですが対応していますか?
やっとの思いでアレクサとかミュージックサーバーをつないだので、
なるべく簡単に移行出来たらうれしいです。
いい方法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

A10はメッシュ構築対応機種ではないと思います。
構築可能ならメーカーが積極的に宣伝文句に入れます。
どうしてメッシュ構築出来るとお考えなのでしょうか?
書込番号:24093077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

からうりさん
ありがとうございます検討してみます。
瑠璃乃鳥さん
ありがとうございます
ファームウェアアップデートで対応したと認識しています。
https://www.tp-link.com/jp/onemesh/product-list/
あまり予算がないのでどうしようかなと思っていました。
でも、スペックを見たら73で良いのかなと思います。
書込番号:24093161
1点

>Archer A10をブリッジ接続するとメッシュwi-fi環境を構築できますか?
Archer A10はメッシュWiFiに対応しおらず、ほかのOneMesh機能に対応した無線LANルーターもブリッジモードではメッシュWiFiはできないようです。
ブリッジモードで行いたいのであればメッシュWiFi専用機か、別メーカーの無線LANルーターを選ばれた方がよいかと思います。
参考
TP-Link OneMesh対応機器
https://www.tp-link.com/jp/onemesh/product-list/
>またできれば元SSIDとパスワードをそのまま使いたいのですが対応していますか?
無線親機のSSIDとパスワードを前のものと同じにすれば接続は可能のはずですが、うまくいかなければ子機側を再設定するしかないでしょう。
書込番号:24093174
0点

リンク先見ましたけど、AX10はありますがA10は見当たりません。
>EPO_SPRIGGANさん が書いているように、メッシュもできるよのルーターは専用機よりも制約が多いのでメッシュが必須ならメッシュ専用機を選ぶ方が幸せになれます。
書込番号:24093195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>瑠璃乃鳥さん
>EPO_SPRIGGANさん
ご丁寧に調べていただいてありがとうございます。
AX73を購入してLANポートにつないで挑戦してみます。
皆さんお忙しいところありがとうございました。
書込番号:24093414
0点

>Archer A10をブリッジ接続するとメッシュwi-fi環境を構築できますか?
>AX73を購入してLANポートにつないで挑戦してみます。
AX73にするにしても、
https://www.tp-link.com/jp/onemesh/
で
>中継器がAPモード時はOneMeshが動作しません。
と書かれており、この「中継器」は「ルータ」の間違いと思われますので、
ブリッジモード(APモード)ではOneMeshは機能しないようです。
なのでAX73でOneMeshを使うためには、
AX73はルータモードにするしかないようです。
どうしてもブリッジモードで使いたい場合は、
ブリッジモードでもメッシュが使えるDecoの方が良いです。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/
書込番号:24093566
0点

>混雑してすごく遅くなった
まずはっすね、この「遅い(;^_^A」っちゅーのが、
・「おおもと回線」が、「パンクしてしまっている」
・「有線」は、ジュウブンな速さだけど、「無線」がパンクしている
のどっちなのかを、「見極めないと」、「お金のムダ」に終わってしまうかもしれないってところは、心配ないっすか。(・・?
まずは、へんな誤解が起きないよーに、念のために、以下の情報をお願いします。<(_ _)>
・「イマ使っているルーター」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「イマ使っているルーター」に、「PC有線直結」して計った、「インターネット回線のホントーの速度」
速度測定は、以下がいいっすよ。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:24094290
0点

>Excelさん
ありがとうございます。
リビングのテレビとFire TVは有線で使っていて普通に300Mbpsくらいでています。
Wi-Fiは50Mbps程度くらいしか出ずに、
朝早い時間だとYahooのページが開かない時があります。
Alexaを置く前はWi-Fiでも260Mbpsくらいスピードが出ていたので、
純正品のWi-Fiが原因にでは無いかと思っています。
書込番号:24094361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
ブリッジではなくルーターモードで使って
AX73のアドレスを固定にして、
純正品のWi-Fiが飛ばない設定にしてみようと思っています。
純正品のルーターをデフォルトゲートウェイ?にして番号を割り振るようにするとどうでしょうか?
書込番号:24094369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
>瑠璃乃鳥さん
>EPO_SPRIGGANさん
>からうりさん
皆さんありがとうございました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BK96BL7/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
昨日ちょうど2,000円引きで売っていましたので、思い切って買ってみました。
実は、先走ってAX73とRE300をアマゾンで注文してしまいましたが、こちらは返品することにします。
色々と親切に教えていただき感謝してもしきれないです。
また機会がありましたら、いろいろと教えていただければ幸いです!
くらっぷ
書込番号:24094688
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
質問させて下さい??
戸建に住んでおりまして、一階にnuroの光回線引き込み(ハブはギガ対応)、ONU(F660A)の設置があります。
2階のLAN(カテゴリー5e)にTP-linkのArcher A10を設置してブリッジモードで使っているのですが、iPhoneで接続すると、しばらく使えたのちに サーバーが応答していません になったり、SNSの送受信や通信全般ができなくなることが頻発してます。その際のwifiの扇マークは3本です。そのタイミングでは同じSSIDで使用しているテレビやパソコンには影響ありません。
これはブリッジモードにする以外にiPhone側や管理画面から何か設定が必要なのでしょうか?
再起動やファームウェアの確認等、考えられることはしてみたのですが、、、
nuro貸与のONUで接続した場合は遅いですが通信が切れることはありません。
どなたかご教授宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:23994746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

添付画像ではInternetランプが消灯状態のようですが、
iPhoneがインターネットにアクセス出来ている時は
もしかして点灯状態なのでしょうか?
Internetランプが消灯なのは、
https://static.tp-link.com/2019/201906/20190618/1910012362_Archer%20A10_UG_V1.pdf
のP4の説明によると、WANポート(インターネットポート)にLANケーブルが繋がっていないとのことです。
>そのタイミングでは同じSSIDで使用しているテレビやパソコンには影響ありません。
とのことなので、もしかするとブリッジモードでは上記ランプの状態は関係ないのかも知れませんが、
念のためにWANポート(インターネットポート)に繋がっているLANケーブルを
他のLANケーブルに入れ替えてみてはどうでしょうか。
またもしもファームが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-a10/#Firmware
それでも改善しない場合は、
まずiPhoneに iNetToolsをインストールしてみて下さい。
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975
そして現象が再現した時にアプリを起動し、
8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。
1段目に 192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
また最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
またその時親機からどれ位の距離でiPhoneを使っていたのでしょうか?
書込番号:23994913
2点

「画像」を見る限りはっすね、上から3番目の「インター ネットLED」が消えてるっすね。
つーことはっすよ、「Archer A10」から見ると、「WAN端子」に、線が繋がっていないってことになるっすよ。
「カベからの線」を、「LAN端子」につないでいないっすか?
マニュアルではっすね、
「自動的に再起動を開始するので設定は完了、どの時点でも問題はございませんが再起動後に有線ルーターのLANポートとA10のWANポートとの接続をお勧めいたします。」
って書いてあるっすよ。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23995128
1点

「WAN端子につないでマッス」てことならばっすね・・・、
「F660A」から、「Archer A10」に到達するまでの、「LAN配線」「LAN端子」「LANケーブル」の、
「どっかが具合悪い」ってことになるっす。
書込番号:23995138
0点

>羅城門の鬼さん
早速ありがとうございます!
・インターネットマークについては、ブリッジモードに切り替えると写真一番左のマークに切り替わるみたいです。
・WANポートのLANケーブルは新築時に壁内を通してる分なので自分で入れ替えができません涙
不具合が出た際に電気業者さんにも来て頂きましたが配線自体は問題ないとのことでしたm(_ _)m
・ファームウェアは最新でした、、、
・教えて頂いたアプリで試してみました。画像添付します。
距離は30cm程度で間に障害物無しです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23995148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・教えて頂いたアプリで試してみました。画像添付します。
>距離は30cm程度で間に障害物無しです。
少なくともIPのレベルではインターネットにアクセス出来ている状態のようですので、
DNSサーバの不調の可能性もあります。
なので、iPhoneのDNSサーバの設定を以下参照して、
google public DNSの 8.8.8.8 に設定してみてはどうですか。
改善しませんか?
https://did2memo.net/2015/04/08/iphone-wi-fi-dns-8-8-8-8/
書込番号:23995157
0点

なんか、以下のよーなサポート情報も、あるみたいっすよ。
Q3. ブリッジモードに切り替えたあと、インターネット接続が不安定になりました。どうすればいいですか?
A3. 問題を切り分けるためにPCなどを上位のルーターに有線などで接続して接続が安定しているかを確認してみてください。上位のルーター自体に問題がなければ以下のFAQの手順でブリッジモードのルーターのIPoEアドレスを固定してみてください。
「ブリッジモード(アクセスポイントモード)のルーターのIPアドレスを固定するには」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2819/
書込番号:23995161
0点

>Excelさん
ご教示ありがとうございます!
インターネットLEDはブリッジモードに切り替えたら消えてしまうんです…tplinkのカスタマーに確認してもそれは問題ないとのことでしたm(_ _)m
仰ってるどれかに問題があるとした場合、たまに使えなくなるという現象は起こりうるということでしょうか…もしそうでしたらまたハウスメーカーに確認してもらおうと思います涙
書込番号:23995186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8.8.8.8にしてみましたが改善されている感じはありません、、、もともとipv6のときは添付のDNSサーバーを使っていましたがこれが悪影響なのでしょうか…色々調べてみて管理画面から設定したものです。
書込番号:23995221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一旦スマートIP→静的IPに変えてみました!
サブネットマスクは規定値が255.255.255.0だったのですがこれは変更無しで大丈夫でしょうか?
書込番号:23995239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8.8.8.8にしてみましたが改善されている感じはありません、、、
では元に戻して下さい。
それとエラー発生時の画面を提示してみて下さい。
>サブネットマスクは規定値が255.255.255.0だったのですがこれは変更無しで大丈夫でしょうか?
IPアドレスが192.168.xx.xxのような値にした場合は、
サブネットマスクは255.255.255.0 のままで良いです。
書込番号:23995257
0点

>羅城門の鬼さん
エラー発生時の画面はどの画面をご提示したら宜しいでしょうかm(_ _)m
サブネットマスクの件了解致しました!
書込番号:23995283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>インターネットLEDはブリッジモードに切り替えたら消えてしまうんです…tplinkのカスタマーに確認してもそれは問題ないとのことでしたm(_ _)m
なるほどー!
んであればダイジョウブっすね。
>仰ってるどれかに問題があるとした場合、たまに使えなくなるという現象は起こりうるということでしょうか…
うん、あるかどうかってことならば・・・ありえるってお答えになってしまうっすね。
あるいは、いったん、「ルーターモード」の状態で、「様子を見てみる」って手もあるっすよ。
「自宅内の機器どおし」「プリンターとか」の接続がなければ、ダイジョウブっすよ。
「ネットワークでプリンター使ってます」ってことならば、「親ルーター側」または「ルーターモードA10側」の、
「おんなじネットワークのなか」からは、使えるっす。
まぁ、やってみるかどーかは、ゴホンニン様しだいってことで。(^^)/
書込番号:23995285
0点

>エラー発生時の画面はどの画面をご提示したら宜しいでしょうかm(_ _)m
「サーバーが応答していません」の画面です。
書込番号:23995295
0点

>羅城門の鬼さん
夜分に申し訳ございません。
こういった感じになります!
書込番号:23995412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>添付漏れでしたm(_ _)m
このようにiPhoneでエラー画面の「サーバが応答を停止しています」と表示された時、
PCではそのURL(この例だとs.kakaku.com)を表示出来るのでしょうか?
そのエラー画面がiPhoneで表示された時、
iPhoneで他のサイト(例えばwww.buffalo.jp)は表示できるのでしょうか?
また以下の対応で改善しませんか?
・A10の電源オフオン
・iPhoneの電源オフオン
・ブラウザの終了&再起動
・ブラウザの履歴等の削除
Safariなら、
「設定」>「Safari」>「履歴とWebサイトデータを消去」>「履歴とデータを削除」
ちなみにどれ位の頻度で発生しているのでしょうか?
またどのようにしたら復旧しているのでしょうか?
書込番号:23995668
0点

>羅城門の鬼さん
おはようございます!
このようにiPhoneでエラー画面の「サーバが応答を停止しています」と表示された時、
PCではそのURL(この例だとs.kakaku.com)を表示出来るのでしょうか?
→はい、iPhoneのみサーバーが応答を停止になります。
そのエラー画面がiPhoneで表示された時、
iPhoneで他のサイト(例えばwww.buffalo.jp)は表示できるのでしょうか?
→iPhoneがこの状態の時はサイト閲覧やSNS等は使えません。
また以下の対応で改善しませんか?
・A10の電源オフオン →実施済みです。
・iPhoneの電源オフオン →実施済みです。
・ブラウザの終了&再起動
・ブラウザの履歴等の削除
下2つは試していませんが、SNSやアプリも使えなくなるので、ブラウザが悪い訳ではない気がします涙
ちなみにどれ位の頻度で発生しているのでしょうか?
→数分おきに起きている感覚です。ゲームやアプリなどもログイン後しばらくすると切断や読み込みエラーになってしまいます。
またどのようにしたら復旧しているのでしょうか?
→一旦Wi-Fiを切って再接続したら直ることもありますが、直らない時はしばらく時間を置いてみています。
ただしそれで直っても上記のように数分後には切れてしまいます涙
書込番号:23995706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>下2つは試していませんが、SNSやアプリも使えなくなるので、ブラウザが悪い訳ではない気がします涙
ネットワークを使っていないと思われるアプリも使えないのでしょうか?
もしそうだとするとA10などのネットワーク機器は関係なく、
iPhoneだけの問題ではないように思いますが。
書込番号:23995728
0点

うーん、こーいった、よくわからない状況の時にはっすね・・・、
「これはカンケー無いだろう」ってことでも、「キホンに立ち帰ってみる」ってことで、まずは念のために確認でっす。
念のための、「RESETボタン、電源点滅まで5秒以上長押しして初期化」は、やっていますか?
「ブリッジモード」への設定は、以下の手順で行っていますか?
「ブリッジモード(アクセスポイントモード)への動作モード切り替え方法」
「例: Archer A10でのTetherを使用した設定の場合」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/
「SSID」「暗号化キー」は、「Archer A10」初期値のままですか?
そのほか、「初期値から変更していること」はありますか? 「スマートコネクト」を「オン」にしているとか。
「iPhone」の設定で、「プライベートアドレス」を「オフ」にして、「MACアドレス固定」にしてみてどうですか?
「iOS 14、iPadOS 14、watchOS 7 でプライベート Wi-Fi アドレスを使う」
https://support.apple.com/ja-jp/HT211227
どうでしょうか。
書込番号:23995936
0点

>羅城門の鬼さん
ネットワークを使わないアプリに関しては問題なく使えます。
私だけならまだ分かるのですが妻や家に遊びに来た友人等も同じ現象になるんです、、、
書込番号:23996032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





