Archer A10
- デュアルバンド&MU-MIMOに対応した高速無線LANルーター。5GHzで最大1733Mbps、2.4GHzで最大800Mbpsを実現。
- 4本の高性能アンテナにより広い範囲をカバー。ビームフォーミング技術により効率的な無線接続を構築する。
- 接続されたデバイスのスループットを向上するエアタイムフェアネスや自動的に最適なWi-Fiバンドを割り当てるバンドステアリング機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 15 | 2021年5月6日 23:03 |
![]() |
5 | 24 | 2021年3月20日 16:13 |
![]() ![]() |
7 | 17 | 2021年2月13日 18:23 |
![]() |
2 | 23 | 2021年1月24日 01:07 |
![]() |
6 | 19 | 2020年12月5日 15:14 |
![]() |
6 | 26 | 2020年12月5日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
フレッツ光のマンションタイプ隼、プロバイダはぷららです。
このルーターの設定画面でv6プラスにしたのですが、v6プラスに変更するとインターネットに接続できなくなります。
PPPoEでは接続可能です。
自分で色々と調べたところフレッツ光申し込み時にv6使用も申し込んだのですが、ぷららのマイペースで確認したところv6エクスプレスが未開通になっていました。
v6エクスプレスを使用するためにはフレッツ光で申し込んでもそこから更にぷららでも申し込みする必要があるのでしょうか
また、このルーターの問題でしょうか。
PPPoEの状態でさまざまなipv6確認サイトで確認したのですがipv6接続はできていませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:24121068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん、そーいった、「手続き」とか、「契約」とかに関してはっすね、「この場」で聞くよりも、
・「プロバイダー」に直接聞いてみたほーが、「早くて」「確実!」っすよ。
以下のページの「ぷらら v6エクスプレス申し込み」ってところから、いってみてくださいねー。(^^)/
「IPv6接続機能(IPoE方式)」
https://www.plala.or.jp/ipv6/
書込番号:24121164
1点

んで、そーいった「契約」とかとは別に、「ぷらら光」だと、「IPv4 over IPv6」は、契約時期によって、
「OCNバーチャルコネクト」
「transix」
「v6 コネクト」
って方式があるっすね。
「Archer A10」くんは、「transix」しか対応できないんで、スレ主さんとこの環境によっては使えないっすよー。(T_T)
そんな場合には、ヤッパシ、「買い替える(:_;)」しかないっす。
このあたりも、「プロバイダー」に聞いてみたほーがいいっす。
んで、
「OCNバーチャルコネクト」
「transix」
「v6 コネクト」
ぜんぶ対応ってことならばっすね、
・バッファロー WSR-1166DHPL2
・NEC WG1200HS4
が、オススメってことになるっすよ。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:24121170
3点

『v6エクスプレスを使用するためにはフレッツ光で申し込んでもそこから更にぷららでも申し込みする必要があるのでしょうか』
以下は、参考になりませんか?
ぷららV6エクスプレス申込みについて判断できない場合には、カスタマーサポートセンター「ぷららダイヤル」に確認した方が確実かと思います。ユーザー準備のブロードバンドルーターの条件もご確認してください。
結果について投稿していただけると他のユーザの方々に有効な内容と思います。
『
ぷららV6エクスプレス
B 標準提供
一部のお客さまはお申し込みが必要となる場合がございます。
申し込み要否の詳細を「よくあるご質問」でご確認いただき、該当のお客さまは下記よりお申し込みください。
よくあるご質問
Q ぷららv6エクスプレスは申し込みが必要ですか?
A ぷらら光セットをご契約のお客さまは、お申し込みが必要です。それ以外の光接続コースをご契約のお客さまは、原則お申し込み不要です。
なお、以下に該当するお客さまについては、お申し込みいただくことで早期開通の手配をいたします。
該当しないお客さまについては、ご契約時よりご利用いただけます。
お問い合わせ
ご不明な点は、カスタマーサポートセンター「ぷららダイヤル」までお問い合わせください。
』
https://www.plala.or.jp/ipv6/
書込番号:24121174
0点

>自分で色々と調べたところフレッツ光申し込み時にv6使用も申し込んだのですが、ぷららのマイペースで確認したところv6エクスプレスが未開通になっていました。
v6エクスプレスがまだ未開通なら、
開通させることが先決です。
>v6エクスプレスを使用するためにはフレッツ光で申し込んでもそこから更にぷららでも申し込みする必要があるのでしょうか
IPv4 over IPv6に関してフレッツ光が担当しているのは、
v6オプションだけです。
https://flets.com/v6option/
そしてv6オプションをベースとして、
IPv4 over Ipv6が稼働しますが、IPv4 over IPv6の窓口はプロバイダです。
ぷららの場合、場合によっては申込み不要の場合もあるようですが、
まずは
https://www.plala.or.jp/ipv6/kaitsu/
を参照してオンラインで申し込むか、
ぷららの窓口に連絡してみて下さい。
>また、このルーターの問題でしょうか。
ぷららの場合基本的にはIPv4 over IPv6は以下のどれかです。
・OCNバーチャルコネクト
・transix
・v6コネクト
しかし、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
によると、A10が対応しているのは、transixだけです。
なので、v6エクスプレスが開通しても
v6エクスプレスではインターネット接続出来ない可能性があります。
その場合は無線LANルータを買い替える必要があります。
WSR-1166DHPL2かWG1200HS4だと上記の3つの方式に対応しています。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
書込番号:24121288
2点

>羅城門の鬼さん
>LsLoverさん
皆様ありがとうございます。
本日朝確認したところぷららのマイページでv6が開通していました。
ルーターの自動認識でもv6を検出するようになりました。
試しにGoogleの検索で接続確認したところGoogleは繋がり検索はできるのですがその先にいけません
皆様が仰っている通りルーターがダメなのでしょうか
十分な下調べもせずにv6のためにこのルーターを購入したため少し躊躇するですが、ルーターに問題がある場合はルーターを買い換えようとおもいます。
書込番号:24121325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆様が仰っている通りルーターがダメなのでしょうか
以下参照して、transixへの接続設定を行ってみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2262/
それでもIPv4サイトにアクセス出来ない場合は、
買い替える必要があります。
WSR-1166DHPL2かWG1200HS4なら大丈夫です。
書込番号:24121329
0点

追記です。
ルーター側ではインターネットステータスは接続しましたとでています。
ただ、ipv6のipアドレスは設定されているようなのですが、ipv4のipアドレスなどは0.0.0.0と表示されています。
書込番号:24121330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルーター側ではインターネットステータスは接続しましたとでています。
>ただ、ipv6のipアドレスは設定されているようなのですが、ipv4のipアドレスなどは0.0.0.0と表示されています。
大抵のサイトはまだIPv4しか対応していないので、
ルータのIPv4アドレスが適切に設定されていないと
あまり意味がないです。
殆ど使えない状態と言えます。
書込番号:24121336
0点

『本日朝確認したところぷららのマイページでv6が開通していました。』
ぷららでは、IPoE接続とIPv6 PPPoE接続に対応しています。
Archer A10以外にHGW(ホームゲートウェイ)が設定されていませんか?
Archer A10(やHGW[ホームゲートウェイ])のルータがどのようなモードで接続しているか確認できませんか?
書込番号:24121440
0点

あとっすね、「イマ確認している方法」では、「ぷららv6エクスプレス」の接続確認はできていないっすよ。(;^_^A
「イマ確認している方法」ではっすね、「単純、純粋IPv6」ができるかどーかを確認しているだけで、
「v6エクスプレス」の確認にはなっていないっす。
念のためってことで、以下の「確認」を、やってみてくださいね。
「ぷららv6エクスプレス(IPoE) 接続環境確認サイト」
https://web1.plala.or.jp/ipoe/ipchecker/
どうっすか。(・・?
書込番号:24121611
0点

「単純、純粋IPv6」は、回線側は、最近はなーんもしなくっても、「最初っから」使えるようになってるところもあるっすね。
んでも、「単純、純粋IPv6」ではっすね、「IPv6」に完全対応しているホームページは、まだまだ少なくって、「Google」「YouTube」あたりぐらいっす。
ほかの、ほとんどのホームページは「単純、純粋、IPv6」では表示できないっす。(;^_^A
最近よく、勘違いしてしまうことが多いことっすよねぇ。
「ぷらら」で、自分のところの接続方式が、
「OCNバーチャルコネクト」
「transix」
「v6 コネクト」
のどれかであることは、だいたいは「契約時期」で決まってしまうっす。
「自由に変更すること」は、なかなかムズカシかったりするんで、つまるところ、「transix」でなかったらば、まことにザンネンながら、
・「サクッと、交換する(T_T)」
しか、手はないっす。
自分のとこが、「どれなのか。(?_?)」は、「プロバイダー」に直接確認するのがいいっすよ。
書込番号:24121629
0点

皆さま
ご返答ありがとうございます。
TP−linkに電話をして聞いてみました。
ipv4での設定でV6プラスを選択していたため接続がうまくいかないようでした。
ipv4をPPPoEにしてからipv6の項目を有効にして再起動を行ったところおそらくうまくいったと思います。
一応、ぷららなどのv6確認サイトで確認したのですがこれでよいのでしょうか
書込番号:24121766
0点

>一応、ぷららなどのv6確認サイトで確認したのですがこれでよいのでしょうか
んで、イマは、「PPPoE接続」になってるっす。
この状態では、「混雑する夜間の速度低下」を、避ける対策には、ならないっすよー。
「ジブンとこの接続方式」は、「プロバイダー」に聞かないとイケナイっすよー。(;^_^A
だけんども、
必ずしも「v6なんちゃら接続が神!」ってわけでもないっす。
「混雑する夜間の速度低下」に関してはっすね、「地域差」とか、ゴホンニン様とこの「環境による」ってことも、ケッコー大きかったりするんで、
・まずは、「PPPoE接続」でやってみる。
・夜になると、「モー、辛抱タマラン!(; ・`д・´)」、ってくらい遅くなる。
ってことを、「確認」してからでも、いいかもしれないっす。
良く勘違いしやすいんっすけど、たとえ、「v6なんちゃら」にしても、「速度が上がる」ってわけではなくって、「夜間など混雑時でも速度が落ちにくい」んだってところは認識しておかなければならないっす。
前より悪くなることは無いと思うっすけど、「必ず早くなる!」ってもんではないっす。
本質的には、「IPv4」なのか、「IPv6」なのかってことは、「直接、速度に関係しているわけではない」仕組みでございます。
そこんところをシッカリ押さえておかないと、「v6なんちゃら」にさえすれば、「必ず!」速くなるって勘違いをしてしまうっすよね。
このあたりは、宣伝の仕方に問題があると感じているっす。(;^_^A
ある人のところでは、
「日中は300Mbpsなんだけど、夜になると5Mbpsしか出なかったんです。それが夜でも200Mbpsになりましたっ。(^_^)v」
ってこともあれば、
「日中でも夜でもだいたい200Mbpsくらい。v6なんちゃらにしたら500Mbpsになるのかなと思ったんだけどあんまし変わんなかった。」
って方もいらっしゃいます。
なので、いま「IPv4 PPPoE接続」していて、そういう「夜間の速度低下」が、そんなにはひどくないんであれば、「v6なんちゃら」の恩恵は少ないかもってことにはなるっすよー。
書込番号:24121777
1点

んで、「画像」には、「ASAHI-NET」って見えてるんで、おそらくは、「v6コネクト」だと思うっすよ。
「確実!」には、「プロバイダー」に聞いてみてくださいね。
「この場だけの情報」を、うのみにして、「ジブンでの確認」を、おこたってはイケナイっす。(-_-メ)
「v6コネクト」だとすると、せっかく有効になっている「v6エクスプレス」が生きないっす。
「PPPoE接続」で、お茶をにごしているどころではないと思うんっすけど、
・「交換するかどーか」
は、「ゴホンニン様」しだいなんで、第3者は、強くはいえないっす。('◇')ゞ
どうでしょうか。
書込番号:24121783
0点

>ipv4をPPPoEにしてからipv6の項目を有効にして再起動を行ったところおそらくうまくいったと思います。
>一応、ぷららなどのv6確認サイトで確認したのですがこれでよいのでしょうか
IPv6がasahi netとなっていますので、
IPv4 over IPv6はv6コネクトです。
なので、A10を使うと、IPv4はPPPoE接続しか出来ないです。
https://fast.com/
で速度計測すると、IPv6で計測するので、高速となりますが、
IPv4だとPPPoEなので、それ程の速度は出ていないと思います。
https://minsoku.net/speeds/contents/new
で計測すれば、IPv4とIPv6の両方の速度が計測できます。
IPv4 が PPPoEであっても、必ず全く使えないレベルの速度にしかならない訳ではないです。
なので、このまま使ってみて、どうしてもIPv4の速度を向上させたいと思うようになったら、
v6コネクト対応の WSR-1166DHPL2かWG1200HS4に交換してみてはどうですか。
書込番号:24122595
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
質問させて下さい??
戸建に住んでおりまして、一階にnuroの光回線引き込み(ハブはギガ対応)、ONU(F660A)の設置があります。
2階のLAN(カテゴリー5e)にTP-linkのArcher A10を設置してブリッジモードで使っているのですが、iPhoneで接続すると、しばらく使えたのちに サーバーが応答していません になったり、SNSの送受信や通信全般ができなくなることが頻発してます。その際のwifiの扇マークは3本です。そのタイミングでは同じSSIDで使用しているテレビやパソコンには影響ありません。
これはブリッジモードにする以外にiPhone側や管理画面から何か設定が必要なのでしょうか?
再起動やファームウェアの確認等、考えられることはしてみたのですが、、、
nuro貸与のONUで接続した場合は遅いですが通信が切れることはありません。
どなたかご教授宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:23994746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

添付画像ではInternetランプが消灯状態のようですが、
iPhoneがインターネットにアクセス出来ている時は
もしかして点灯状態なのでしょうか?
Internetランプが消灯なのは、
https://static.tp-link.com/2019/201906/20190618/1910012362_Archer%20A10_UG_V1.pdf
のP4の説明によると、WANポート(インターネットポート)にLANケーブルが繋がっていないとのことです。
>そのタイミングでは同じSSIDで使用しているテレビやパソコンには影響ありません。
とのことなので、もしかするとブリッジモードでは上記ランプの状態は関係ないのかも知れませんが、
念のためにWANポート(インターネットポート)に繋がっているLANケーブルを
他のLANケーブルに入れ替えてみてはどうでしょうか。
またもしもファームが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-a10/#Firmware
それでも改善しない場合は、
まずiPhoneに iNetToolsをインストールしてみて下さい。
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975
そして現象が再現した時にアプリを起動し、
8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。
1段目に 192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
また最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
またその時親機からどれ位の距離でiPhoneを使っていたのでしょうか?
書込番号:23994913
2点

「画像」を見る限りはっすね、上から3番目の「インター ネットLED」が消えてるっすね。
つーことはっすよ、「Archer A10」から見ると、「WAN端子」に、線が繋がっていないってことになるっすよ。
「カベからの線」を、「LAN端子」につないでいないっすか?
マニュアルではっすね、
「自動的に再起動を開始するので設定は完了、どの時点でも問題はございませんが再起動後に有線ルーターのLANポートとA10のWANポートとの接続をお勧めいたします。」
って書いてあるっすよ。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23995128
1点

「WAN端子につないでマッス」てことならばっすね・・・、
「F660A」から、「Archer A10」に到達するまでの、「LAN配線」「LAN端子」「LANケーブル」の、
「どっかが具合悪い」ってことになるっす。
書込番号:23995138
0点

>羅城門の鬼さん
早速ありがとうございます!
・インターネットマークについては、ブリッジモードに切り替えると写真一番左のマークに切り替わるみたいです。
・WANポートのLANケーブルは新築時に壁内を通してる分なので自分で入れ替えができません涙
不具合が出た際に電気業者さんにも来て頂きましたが配線自体は問題ないとのことでしたm(_ _)m
・ファームウェアは最新でした、、、
・教えて頂いたアプリで試してみました。画像添付します。
距離は30cm程度で間に障害物無しです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23995148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・教えて頂いたアプリで試してみました。画像添付します。
>距離は30cm程度で間に障害物無しです。
少なくともIPのレベルではインターネットにアクセス出来ている状態のようですので、
DNSサーバの不調の可能性もあります。
なので、iPhoneのDNSサーバの設定を以下参照して、
google public DNSの 8.8.8.8 に設定してみてはどうですか。
改善しませんか?
https://did2memo.net/2015/04/08/iphone-wi-fi-dns-8-8-8-8/
書込番号:23995157
0点

なんか、以下のよーなサポート情報も、あるみたいっすよ。
Q3. ブリッジモードに切り替えたあと、インターネット接続が不安定になりました。どうすればいいですか?
A3. 問題を切り分けるためにPCなどを上位のルーターに有線などで接続して接続が安定しているかを確認してみてください。上位のルーター自体に問題がなければ以下のFAQの手順でブリッジモードのルーターのIPoEアドレスを固定してみてください。
「ブリッジモード(アクセスポイントモード)のルーターのIPアドレスを固定するには」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2819/
書込番号:23995161
0点

>Excelさん
ご教示ありがとうございます!
インターネットLEDはブリッジモードに切り替えたら消えてしまうんです…tplinkのカスタマーに確認してもそれは問題ないとのことでしたm(_ _)m
仰ってるどれかに問題があるとした場合、たまに使えなくなるという現象は起こりうるということでしょうか…もしそうでしたらまたハウスメーカーに確認してもらおうと思います涙
書込番号:23995186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8.8.8.8にしてみましたが改善されている感じはありません、、、もともとipv6のときは添付のDNSサーバーを使っていましたがこれが悪影響なのでしょうか…色々調べてみて管理画面から設定したものです。
書込番号:23995221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一旦スマートIP→静的IPに変えてみました!
サブネットマスクは規定値が255.255.255.0だったのですがこれは変更無しで大丈夫でしょうか?
書込番号:23995239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8.8.8.8にしてみましたが改善されている感じはありません、、、
では元に戻して下さい。
それとエラー発生時の画面を提示してみて下さい。
>サブネットマスクは規定値が255.255.255.0だったのですがこれは変更無しで大丈夫でしょうか?
IPアドレスが192.168.xx.xxのような値にした場合は、
サブネットマスクは255.255.255.0 のままで良いです。
書込番号:23995257
0点

>羅城門の鬼さん
エラー発生時の画面はどの画面をご提示したら宜しいでしょうかm(_ _)m
サブネットマスクの件了解致しました!
書込番号:23995283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>インターネットLEDはブリッジモードに切り替えたら消えてしまうんです…tplinkのカスタマーに確認してもそれは問題ないとのことでしたm(_ _)m
なるほどー!
んであればダイジョウブっすね。
>仰ってるどれかに問題があるとした場合、たまに使えなくなるという現象は起こりうるということでしょうか…
うん、あるかどうかってことならば・・・ありえるってお答えになってしまうっすね。
あるいは、いったん、「ルーターモード」の状態で、「様子を見てみる」って手もあるっすよ。
「自宅内の機器どおし」「プリンターとか」の接続がなければ、ダイジョウブっすよ。
「ネットワークでプリンター使ってます」ってことならば、「親ルーター側」または「ルーターモードA10側」の、
「おんなじネットワークのなか」からは、使えるっす。
まぁ、やってみるかどーかは、ゴホンニン様しだいってことで。(^^)/
書込番号:23995285
0点

>エラー発生時の画面はどの画面をご提示したら宜しいでしょうかm(_ _)m
「サーバーが応答していません」の画面です。
書込番号:23995295
0点

>羅城門の鬼さん
夜分に申し訳ございません。
こういった感じになります!
書込番号:23995412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>添付漏れでしたm(_ _)m
このようにiPhoneでエラー画面の「サーバが応答を停止しています」と表示された時、
PCではそのURL(この例だとs.kakaku.com)を表示出来るのでしょうか?
そのエラー画面がiPhoneで表示された時、
iPhoneで他のサイト(例えばwww.buffalo.jp)は表示できるのでしょうか?
また以下の対応で改善しませんか?
・A10の電源オフオン
・iPhoneの電源オフオン
・ブラウザの終了&再起動
・ブラウザの履歴等の削除
Safariなら、
「設定」>「Safari」>「履歴とWebサイトデータを消去」>「履歴とデータを削除」
ちなみにどれ位の頻度で発生しているのでしょうか?
またどのようにしたら復旧しているのでしょうか?
書込番号:23995668
0点

>羅城門の鬼さん
おはようございます!
このようにiPhoneでエラー画面の「サーバが応答を停止しています」と表示された時、
PCではそのURL(この例だとs.kakaku.com)を表示出来るのでしょうか?
→はい、iPhoneのみサーバーが応答を停止になります。
そのエラー画面がiPhoneで表示された時、
iPhoneで他のサイト(例えばwww.buffalo.jp)は表示できるのでしょうか?
→iPhoneがこの状態の時はサイト閲覧やSNS等は使えません。
また以下の対応で改善しませんか?
・A10の電源オフオン →実施済みです。
・iPhoneの電源オフオン →実施済みです。
・ブラウザの終了&再起動
・ブラウザの履歴等の削除
下2つは試していませんが、SNSやアプリも使えなくなるので、ブラウザが悪い訳ではない気がします涙
ちなみにどれ位の頻度で発生しているのでしょうか?
→数分おきに起きている感覚です。ゲームやアプリなどもログイン後しばらくすると切断や読み込みエラーになってしまいます。
またどのようにしたら復旧しているのでしょうか?
→一旦Wi-Fiを切って再接続したら直ることもありますが、直らない時はしばらく時間を置いてみています。
ただしそれで直っても上記のように数分後には切れてしまいます涙
書込番号:23995706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>下2つは試していませんが、SNSやアプリも使えなくなるので、ブラウザが悪い訳ではない気がします涙
ネットワークを使っていないと思われるアプリも使えないのでしょうか?
もしそうだとするとA10などのネットワーク機器は関係なく、
iPhoneだけの問題ではないように思いますが。
書込番号:23995728
0点

うーん、こーいった、よくわからない状況の時にはっすね・・・、
「これはカンケー無いだろう」ってことでも、「キホンに立ち帰ってみる」ってことで、まずは念のために確認でっす。
念のための、「RESETボタン、電源点滅まで5秒以上長押しして初期化」は、やっていますか?
「ブリッジモード」への設定は、以下の手順で行っていますか?
「ブリッジモード(アクセスポイントモード)への動作モード切り替え方法」
「例: Archer A10でのTetherを使用した設定の場合」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/
「SSID」「暗号化キー」は、「Archer A10」初期値のままですか?
そのほか、「初期値から変更していること」はありますか? 「スマートコネクト」を「オン」にしているとか。
「iPhone」の設定で、「プライベートアドレス」を「オフ」にして、「MACアドレス固定」にしてみてどうですか?
「iOS 14、iPadOS 14、watchOS 7 でプライベート Wi-Fi アドレスを使う」
https://support.apple.com/ja-jp/HT211227
どうでしょうか。
書込番号:23995936
0点

>羅城門の鬼さん
ネットワークを使わないアプリに関しては問題なく使えます。
私だけならまだ分かるのですが妻や家に遊びに来た友人等も同じ現象になるんです、、、
書込番号:23996032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
フレッツ光のモデムで、何回やってもLEDが赤に点灯してつながりません。
色々調べましたが全く分かりません。
引越しする前は何事もなく無事に使えていました。
引越し前もフレッツ光です。地球のマーク?のことがオレンジというより赤で有線も何も繋がらなくなりました。解決方法わかる方いらっしゃったら教えてください;;;;
書込番号:23963946 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

リセットしてもう一度設定のやり直しがいいと思います。
書込番号:23963974
0点

まずはっすね、へんな誤解がおきないように、念のため以下の情報をお願いするっす。
・「Archer A10」と、「フレッツ光のモデム」が、どうつながっているかがわかるような、後ろ側の「画像」
・「フレッツ光のモデム」ってなってるモンの、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・契約プロバイダー
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23963977
0点

>フレッツ光のモデムで、何回やってもLEDが赤に点灯してつながりません。
モデムの型番は?
モデムにもしもPPPランプがある場合は、PPPランプの状態は?
プロバイダはどこですか?
ひかり電話を契約していますか?
フレッツ光ならインターネットとはPPPoE接続が基本ですので、
以下参照して本機にPPPoEの設定を行えば、インターネットにアクセス出来るようになるはずです。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2415/
但し、PPPoE接続には事前にプロバイダから連絡されている
ユーザIDとパスワードの入力が必要です。
しかし、プロバイダによってはPPPoEよりも高速なIPv4 over IPv6を
サポートしている場合があり、必要に応じて申し込めば、
本機でIPv4 over IPv6接続可能な場合があります。
なのでプロバイダがどこなのか確認しました。
書込番号:23963984
0点

んで、とりあえず、やってみるとすればっすね、
「リセットボタン長押し初期化」
「側面のリセットボタン5秒以上押し続けると、ルーターが工場出荷時のデフォルト設定にリセットされます。」
ってしてから、「PPPoE設定」なり、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」設定なりを、もっかいやってみるってことになるっすね。
どうでしょうか。('◇')ゞ
書込番号:23963992
0点

んで、マニュアルを見る限りはっすね、一番上のランプは「青」「オレンジ」「消灯」の、「みっつの状態」しかないっす。
なので、「リセットボタン長押し初期化」しても、「赤」ってことならばっすね・・・おそらく「故障」しているっす。(:_;)
書込番号:23964024
0点

モデムは画像のです。
プロバイダ?は多分SO-NETってやつだと思います。
PPPランプはありません。PPPoE接続をずっとやっているのですが全然出来ません;;;;
書込番号:23964039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「回線側装置」は、いわゆる「単純ONU」っすね。
「ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社(So-net)」
だと、「v6プラス接続」ができるみたいっすね。
「v6プラス接続」は、「申し込み済み」っすか?
>PPPoE接続をずっとやっているのですが全然出来ません;;;;
「プロバイダー」からの「PPPoE設定」書類は、手元にあるってことっすね。
一番上のランプは、「赤のよーに見えるオレンジ」ってことはないっすか?
書込番号:23964056
0点

>PPPランプはありません。PPPoE接続をずっとやっているのですが全然出来ません;;;;
そうですね。
添付画像は単なるONUですので、ルータ機能はないので、
PPPランプがはないです。
>プロバイダ?は多分SO-NETってやつだと思います。
so-netの場合は、
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000011874
に書かれている入会証(登録内容通知書)に
PPPoEに必要な情報が書かれています。
接続用IDがユーザIDに相当します。
xxxx@xxx.so-net.ne.jpの全てをユーザIDとして入力してみて下さい。
それでPPPoE接続できませんか?
書込番号:23964058
0点

以下の申し込みはしてたりするっすか?
「So-net 光 プラスの次世代通信 v6プラス」
https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/v6plus/
書込番号:23964062
0点

PPPoEの接続が完了したら、
次は高速なIPv4 over IPv6での接続を検討してみて下さい。
so-netならIPv4 over IPv6はv6プラスと言うサービスです。
so-netにまずv6プラスを申し込んでみて下さい。
so-netのマイページからでも申し込めます。
v6プラス自体は無料です。
https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/v6plus/
本機A10はv6プラスに対応していますので、
v6プラス開通の通知が来たら、
下記参照してA10でv6プラス接続を試みて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
それでPPPoE接続時よりも高速になります。
書込番号:23964084
0点

PPPoEの設定をしようと思って何回もやっているのですが、ここの画面で止まります;;;;
SO-NETのv6は今申し込みしました!
書込番号:23964097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここの画面で止まります;;;;
ん?
「画像」がないっす。(;^_^A
>SO-NETのv6は今申し込みしました!
了解っす。(^^)v
んであればっすね、
「お申し込みから1~2日後、So-netメールアドレス宛に『ご利用開始のご案内』メールが届きます。」
ってなってから、
・「Archer A10」のファームウェアが、「200928」であることを確認する。
・以下の方法で、「v6プラス接続」する。
「TP-Linkルーターではどのようにv6プラス方式のインターネット通信を設定しますか?」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
・以下の方法で、「確認」する。
「「v6プラス」が利用できているか確認する方法を知りたい」
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000013894
どうでしょうか。('ω')ノ
書込番号:23964117
0点


急にWiFi設定でてきて行けそうです!
後日v6が利用開始になったらまた再度やってみます!ありがとうございます;;;;
書込番号:23964181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WiFiに接続できてないのでそもそもこのページが開けないのです;;;;
本機の底面にSSID名と暗号化キー(パスワード)が書かれているはずです。
それらの情報をWi-Fi接続画面で入力してもWi-Fi接続できませんか?
ちなみに子機(スマホ等)の型番は?
書込番号:23964194
0点

>後日v6が利用開始になったらまた再度やってみます!ありがとうございます;;;;
v6プラスの接続設定は、
PPPoEの時のようなユーザIDとパスワードの
入力が不要なので、比較的簡単です。
書込番号:23964202
0点

>急にWiFi設定でてきて行けそうです!
うんうん、どうっすか?
イケたっすか。(・・?
ウマくいかなかったらば、ヤッパシ、そこんとこの「画像」があると、伝わりやすいっすよー。(^^)/
書込番号:23964284
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
フレッツ光+BIGLOBE
モデム pr-500ki
8年使っていたルーターを今回Archer A10に買い換えたのですが速度が遅くIPv4接続になってしまいます。
BIGLOBEのIPv6オプションは契約済みで
ルーター設定はv6プラスに設定しています。
接続状況を調べるサイトでは
「IPv4で通信しています。IPv6プラス使っています」と表示されて
IPv6では通信されていません。
どのように設定すればよいか教えていただけますでしょうか
0点

>BIGLOBEのIPv6オプションは契約済みで
>ルーター設定はv6プラスに設定しています。
IPv6オプションとv6プラスとは全く別々のIPv4 over IPv6サービスです。
IPv6オプションはbiglobeが提供しています。
v6プラスはjpneが提供しています。
しかし、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2679/
を見ると、IPv6オプションでもv6プラスを選択するようですね。
両方ともmap-e方式ですので、やり方は同じなのかも知れません。
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
でテストすると、IPv6に関してはどのような判定となりますか?
書込番号:23923659
0点


https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12748
で判定を行うと、「v6プラス使ってます」が表示されますか?
書込番号:23923717
0点

>はい。v6プラス使っていますになっています
了解です。
ところで何故IPv6接続に拘るのでしょうか?
書込番号:23923742
0点

IPv4 IPv6 両方で通信していますかつIPv6プラスを使っています。
と表示されるのが正常だと思っていたのですが..そうでもないんでしょうか
また速度が出ていないので関係あるのかもしれないと思っていたのですが違うのでしょうか?
書込番号:23923763
0点

>IPv4 IPv6 両方で通信していますかつIPv6プラスを使っています。
まずbiglobeなので、v6プラスではなく、IPv6オプションですね。
IPv4 over IPv6は。
>と表示されるのが正常だと思っていたのですが..そうでもないんでしょうか
はい、正常にIPv6オプション(v6プラス)が使えていたら、
通常はIPv6接続も出来ているはずです。
と言うのも、IPv6オプション(v6プラス)はフレッツ網内では
IPv6パケットしかつかっていませんので。
つまりまともにIPv6通信が出来て初めてIPv6オプションが使える訳です。
>また速度が出ていないので関係あるのかもしれないと思っていたのですが違うのでしょうか?
PCをA10に有線LAN接続した上で、radishで速度測定すると、
下りはどれほどの速度になっていますか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:23923778
0点

テストに使っている「端末」の、「型番」は何になるっすか?
接続は、「無線」「有線」どっちでやっていますか?
あと、へんな誤解がおきないように、以下の情報をお願いします。
・「Archer A10」の、「前面ランプ状態の画像」
・「PR-500KI」ホームゲートウェイの、「前面ランプ状態の画像」
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23923779
0点

>羅城門の鬼さん
下り回線
速度 187.3Mbps
(23.41MByte/sec)になっています
書込番号:23923800
0点

そして、「PR-500KI」ホームゲートウェイのLAN端子に、「PC有線直結」して再起動してから、インターネットはできますか?
書込番号:23923802
1点

>下り回線
>速度 187.3Mbps
夜間にPPPoEでこれだけの速度が出るのはないでしょうから、
ちゃんとIPv6オプションで接続されているようですね。
IPv6オプションの目的は夜間などの混雑している時間帯でも
PPPoEのように速度低下しないことだと思いますが、
一応はその目的は果たせていると思います。
何故IPv6接続と判定されないのかは不思議ですが。
IPv6オプションの目的は果たせているようですので、
IPv6接続出来ていないこと自体はあまり気のしなくても良いのでは。
ちなみに端末のIPv6アドレスの先頭の4文字はどのような値になっていますか?
それとその端末の型番は?
書込番号:23923811
0点

すみません、色々自分で設定を弄っていたんですけど
ルーター設定画面のアドレス指定タイプというところがSLAACというものになっていたのでAutoにしたら
IPv4 IPv6両方で接続されるようになったみたいです…
ただスマホはIPv4のままです
書込番号:23923813
0点

>ルーター設定画面のアドレス指定タイプというところがSLAACというものになっていたのでAutoにしたら
SLAACは比較的最近できた規格ですので、
対応していない機器も多いかと思います。
>IPv4 IPv6両方で接続されるようになったみたいです…
それは良かったですね。
>ただスマホはIPv4のままです
スマホの型番は?
家族全てのスマホで同じ現象となるのでしょうか?
書込番号:23923823
0点

うん、標準だと「AUTO」になっているみたいっす。
ほかにも、「いろいろさわっていて」ってことならばっすね、いっそのこと、いったん、側面の「リセットボタン長押し初期化」をしたほうがいいかもしれないっす。
書込番号:23923827
0点

>再起動してきました繋がっているようです
んん?
「PR-500KI」ホームゲートウェイにPC有線直結で、「価格コム」とか、ふつーに表示できるってことっすか?
んであれば、「PR-500KI」が「v6なんちゃら」接続をまかされていて、「親ルーター」として動いてるってことになるっすよ。(;^_^A
書込番号:23923839
0点

>羅城門の鬼さん
スマホはファーウェイP10ライトの古いスマホです
対応してないという落ちですかね…
iPadがあったので確認してみたら両方で繋がるようになっていました
書込番号:23923841
0点

>Excelさん
???
すみません、全然知識がなく違うことしてるかも知れません
モデムに線つないでネット開けば良いんですよね??
書込番号:23923853
0点

>スマホはファーウェイP10ライトの古いスマホです
>対応してないという落ちですかね…
逆にAndroidはSLAACがないと、
環境によってはうまくIPv6通信できないようです。
他の端末がIPv6通信できているのなら、
気にしなくても良いのでは。
IPv4通信していても、IPv6オプションの高速性は享受できますので。
書込番号:23923860
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
先日この商品を購入したのですが、
ネットには、接続したのですが 15分ぐらい経つと切れてしまいます。 リセットも数回行ったのですがされませんでした。 ネットにどうしたら通常で接続がしりたいです。よろしくお願いします。
BIGLOBEを、つかっています。
書込番号:23829996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネットには、接続したのですが 15分ぐらい経つと切れてしまいます。 リセットも数回行ったのですがされませんでした。
特定の子機(PC等)だけでその症状が起こるのでしょうか?
それとも複数の子機でも症状が起こっているのでしょうか?
もしも複数の子機で症状が起こっている場合は、
症状が起こるタイミングはほぼ同じなのでしょうか?
まずはファームのバージョンを確認し、
最新でない場合はアップデートしてみてはどうですか。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-a10/#Firmware
>BIGLOBEを、つかっています。
フレッツ系回線ですか?それともau系回線ですか?
本機のインターネット側に接続している機器の型番は?
また本機はルータモードですか?それともブリッジモード(APモード)ですか?
書込番号:23830132
0点

基本的にIPv4やIPv6などインターネット回線の接続設定をしてしまえば、インターネットには接続したままになります。
IPv4のPPPoEでも接続モードは初期設定で「常時接続」になっているはずです。
一応初期値で 「最大アイドル時間」という物がありますが、その通知を変更して切れる時間が変わるのであれば設定に問題が有るのかもしれません。
IPv6の方では特に細かい設定はないので、機器的に接続を切るような制御はしていません。
スマホなどの子機とArcher A10の接続が切れているだけということではないですよね?
完全にArcher A10がインターネット回線から接続が切れ、本体にあるランプの手前から4つめが消えているもしくはオレンジになっているということですね?
ほかインターネット回線の会社からレンタルしている機材はないですか?
あるのであればそちらにも問題が有るかもしれないので、「型番」やLEDのランプの状態の写真など上げてもらえると他の方もアドバイスしやすいと思います。
書込番号:23830134
0点

まずはっすね、接続しているのは、「有線」ですか? 「無線」ですか?
「有線直結」できるノートPCとかがあれば、切れているときに、
・「有線直結も切れているのか?」
を確認してみるっす。
つぎに、接続している端末の「IPアドレス」はいくつになっているっすか?
「192.168.0.なんちゃら」になっていたとすればっすね、「切れている時」に、
・端末のブラウザに、「192.168.0.1」
って入れてみて、「Archer A10」の「設定画面」は出てくるっすか?
・出てくれば、「インターネット回線側」が切れている。
・出てこなければ、「自宅内」が切れている。
ってことになるっす。
あと、
・「正常なとき」
・「切れているとき」
の、「Archer A10」の「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23830182
2点

まずはっすね、接続しているのは、「有線」ですか? 「無線」ですか? →無線です。
「有線直結」できるノートPCとかがあれば、切れているときに、
・「有線直結も切れているのか?」
を確認してみるっす。
つぎに、接続している端末の「IPアドレス」はいくつになっているっすか?
「192.168.0.なんちゃら」になっていたとすればっすね、「切れている時」に、
・端末のブラウザに、「192.168.0.1」
って入れてみて、「Archer A10」の「設定画面」は出てくるっすか? →でます!
・出てくれば、「インターネット回線側」が切れている。 →接続してる時は、でません!
・出てこなければ、「自宅内」が切れている。
ってことになるっす。
あと、
・「正常なとき」
・「切れているとき」
の、「Archer A10」の「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。
→お待ちください
書込番号:23830349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットには、接続したのですが 15分ぐらい経つと切れてしまいます。 リセットも数回行ったのですがされませんでした。
特定の子機(PC等)だけでその症状が起こるのでしょうか?
それとも複数の子機でも症状が起こっているのでしょうか?
もしも複数の子機で症状が起こっている場合は、
症状が起こるタイミングはほぼ同じなのでしょうか?
→スマホだけしか使っていないためわかりません。
まずはファームのバージョンを確認し、
最新でない場合はアップデートしてみてはどうですか。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-a10/#Firmware
→アップデートをしたのですが回線が突然切れました。
>BIGLOBEを、つかっています。
フレッツ系回線ですか?それともau系回線ですか?
本機のインターネット側に接続している機器の型番は?
docomo光なんですが、フレッツ系ですかね?
また本機はルータモードですか?それともブリッジモード(APモード)ですか?
この違いがわかりません。
書込番号:23830356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EPO_SPRIGGANさん
ルーターの方を見ると表示は繋がってるって表記されています。オレンジ色には変わりません
書込番号:23830361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>→スマホだけしか使っていないためわかりません。
いまは、「5GHzのSSID」につないでいるっすか?
ためしに、「2.4GHzのSSID」につないでみるとどうなるっすか?
書込番号:23830405
1点

そうそう、いろーんな確認は、念のために、「Archer A10」のスグそばで、やってくださいね。
書込番号:23830410
2点

>Excelさん
今繋いだところなんですが5分ぐらい経つますが切れません。
添付した画像なんですが、Wi-Fiが切れてもこの画像になります
書込番号:23830412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フレッツ系回線ですか?それともau系回線ですか?
本機のインターネット側に接続している機器の型番は?
docomo光なんですが、フレッツ系ですかね?
また本機はルータモードですか?それともブリッジモード(APモード)ですか?
この違いがわかりません。
本機のインターネット側に接続している機器の型番ぐらいは判りますよね。
どのような型番になってますか?
>「192.168.0.なんちゃら」になっていたとすればっすね、「切れている時」に、
・端末のブラウザに、「192.168.0.1」
って入れてみて、「Archer A10」の「設定画面」は出てくるっすか? →でます!
本機はルータモードで、接続が切れている時にも設定画面が出ると言うことは、
本機のインターネット側が切断しているようですね。
>ネットには、接続したのですが 15分ぐらい経つと切れてしまいます。
これは接続していると必ず起こるのでしょうか?
書込番号:23830413
1点

>羅城門の鬼さん
>フレッツ系回線ですか?それともau系回線ですか?
本機のインターネット側に接続している機器の型番は?
docomo光なんですが、フレッツ系ですかね?
また本機はルータモードですか?それともブリッジモード(APモード)ですか?
この違いがわかりません。
本機のインターネット側に接続している機器の型番ぐらいは判りますよね。
どのような型番になってますか?
f GE-PON-なんとか?ってやつですか?
>「192.168.0.なんちゃら」になっていたとすればっすね、「切れている時」に、
・端末のブラウザに、「192.168.0.1」
って入れてみて、「Archer A10」の「設定画面」は出てくるっすか? →でます!
本機はルータモードで、接続が切れている時にも設定画面が出ると言うことは、
本機のインターネット側が切断しているようですね。
>ネットには、接続したのですが 15分ぐらい経つと切れてしまいます。
これは接続していると必ず起こるのでしょうか?
今二日ぶりに接続したんですが、切れてません。
ゲストがくるときれます
書込番号:23830421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今繋いだところなんですが5分ぐらい経つますが切れません。
「有線PC」をつないでみたってことっすよね?
それとも、「2.4GHz」(?_?)
>添付した画像なんですが、Wi-Fiが切れてもこの画像になります
うん、「ランプ状態」は、正常っすね。
そして、切れたときも、「このまんま」であると・・・。
書込番号:23830422
0点

>今繋いだところなんですが5分ぐらい経つますが切れません。
「有線PC」をつないでみたってことっすよね?
それとも、「2.4GHz」(?_?)
→有線pcではなくそちらでやりました!
>添付した画像なんですが、Wi-Fiが切れてもこの画像になります
うん、「ランプ状態」は、正常っすね。
そして、切れたときも、「このまんま」であると・・・。
ゲストが来ると必ず切れますが…
ゲーム機繋いでみますね
書込番号:23830427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線で、他の携帯やゲーム機などを接続するとやはり切れてしまいます。私自身繋げると調子はいいみたいななですが、
書込番号:23830436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナノパンさん
引用している個所とご自分が書いている個所が切り分けられるように
引用している個所には'>'などの引用符を付けて貰えないでしょうか。
どこがスレ主さんの書いている個所なのかが非常に判り難いです。
>f GE-PON-なんとか?ってやつですか?
これのLANポートは一つだけですか?
>これは接続していると必ず起こるのでしょうか?
今二日ぶりに接続したんですが、切れてません。
ゲストがくるときれます
今まで何日ほど使っていて、
何回ほど「切れた」のでしょうか?
書込番号:23830450
0点

>→有線pcではなくそちらでやりました!
「そちら」ってのは、「2.4GHz接続」ってことでいいっすか?
まぁ、そうだとは思うんっすけど、あーんまし”はしょりすぎると”誤解が起きるっす。(;^_^A
>今繋いだところなんですが5分ぐらい経つますが切れません。
この時も、「有線」か、「2.4GHz接続」かが、わかんなかったんで、念のために、聞きなおしてみたってことっす。
>無線で、他の携帯やゲーム機などを接続するとやはり切れてしまいます。
・「他の携帯やゲーム機など」
これらの型番と、「2.4GHz」「5GHz」どっちに接続したのかを教えてくださいね。
んで、あらかじめ「なにかの端末」を「2.4GHz接続」にして安定してるのを確認してから、
・「他の携帯やゲーム機など」を、接続すると、
・あらかじめ「なにかの端末」を「2.4GHz接続」にして安定してたのも、「一緒に切れる」
ってことっすか?
こーいったところを、
・「現場にいない人が誤解しないように」
・「省略しないで」
・「詳しく教えてもらう」
っちゅーことが、「解決の早道」につながるっすよ。
どうでしょうか。('◇')ゞ
書込番号:23830521
0点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
すみますせん。うまく説明出来なくて…ごめんなさい
書込番号:23830531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うまく説明出来なくて…ごめんなさい
うんうん、ダイジョウブっすよー。('◇')ゞ
んで、
>無線で、他の携帯やゲーム機などを接続するとやはり切れてしまいます。
って切れてるときでも、「切れている端末そのもの」で、「192.168.0.1」ってすると、「A10の設定画面」出てくるんっすもんね。(・・?
書込番号:23830553
0点

>無線で、他の携帯やゲーム機などを接続するとやはり切れてしまいます。
これらの型番は?
>私自身繋げると調子はいいみたいななですが、
「私自身がその携帯やゲームを繋げる」と調子が良いのでしょうか?
それとも「私自身の端末を繋げる」と調子が良いのでしょうか?
書込番号:23830710
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
お願いします。
楽天ひかりIpv6開通済
モデムはONU
Archer A10
PPPoE接続は出来るのですが、DS-Liteに変更したら切断されます
今日1日楽天、TP-Link、問い合せ解決しなかったです。
時間無かったです、
モデムからPC直付けしてとか言われたんですけど何をすれば良いやら
詳しい方教えて貰えないでしょうか
書込番号:23807008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PPPoE接続は出来るのですが、DS-Liteに変更したら切断されます
ds-liteの設定は
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1164?site_domain=default
のようにds-liteを選択し、
FTR名に 「dgw.xpass.jp」 入力していますか?
またA10のファームは最新にアップデートされていますか?
書込番号:23807058
1点

ファームウェアは最新です
AFTR名もdgw.xpass.jpです
保存してしばらく、切断しましたになります。
ここに書かれている事は全てやったつもりです。
楽天側にコマンドプロンプトで何かやってもらいたかったそうですが、仕事時間になり泣く泣く諦めました。
早く解決したいです、よろしくお願いします
書込番号:23807113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん、なーんか「楽天ひかり」は、こーいった接続トラブルがおこりがちのような気がするっす。(;^_^A
んで、まずはっすね、念のためにってことで、
・「ONU」ってなってるモンの「前面ランプ状態の画像」をお願いします。
TP-Linkのホームページでは、以下のような記載があるっすね。
「TP-LinkルーターではどのようにDS-Lite方式のインターネット通信を設定しますか?」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2262/
あと、ファームウェアは「190624以降」になっているっすか?
書込番号:23807128
0点

おっと、ニアミスしたっすね。('◇')ゞ
ファームウェアの確認は、できている様っすね。
あと、念のためにってことで、
・初めに、「横側にある」リセットボタン、電源ランプ点滅まで長押しして初期化
してから、設定作業に入ったほうがいいかもしれないっす。
どうでしょうか。('ω')ノ
書込番号:23807139
0点

リセットボタン長押しで初期化してみてから、
再度接続設定してみて下さい。
書込番号:23807145
0点


>リセットからの再設定も
>既に行いました。
>
>解決できなかったです。
了解です。
>DS-Liteに変更したら切断されます
は、切断されたことをどのように確認したのでしょうか?
書込番号:23807183
0点


>羅城門の鬼さん
アドレスバーにhttp://192.168.0.1を入力して
PPPoEaからDS-Liteに接続した時に確認しました。
書込番号:23807202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「接続タイプ」が、「動的IP」になっているっすよ。
おそらくは、
・「リセットボタン初期化」が、キチンとできていない
・設定が、キチンと「DS-Lite」を選んでいない
あたりっす。(;^_^A
リセットボタンは、爪楊枝なんかで、電源ランプ点滅まで、シッカリと長押しできているっすか?
あと、「有線接続できる」ノートPCとかはあるっすか?
書込番号:23807216
0点

>DNS手動で設定とありますが、構っていいものなのでしょうか?
通常のIPv4/IPv6の設定とは異なる
適切なパラメータの設定がds-liteには必要ですので、
手動設定でどうこうできるものではないです。
残念ながら。
接続タイプが動的IPとなってしまっていますが、
もともとds-liteを選択しているのでしょうか?
書込番号:23807225
0点

「どーしてもウマクいかない(T_T)」
ってことならばっすね、
・設定画面で、「AFTR名」を入れようとしているところの「画像」
を、上げてみてくださいね。('ω')ノ
書込番号:23807241
0点



ノートパソコンは購入してきました(T_T)
DS-Liteを保存しても動的IPになっちゃうのは問題ありですよね
書込番号:23807313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有線LAN接続できるノートPCとかはありますか?
「A10」の、後ろ側の画像を上げてみてください。
今の状態で、端末側も、いっかい電源を入れなおしてから、設定画面を開いて、「DS-Lite」にキチンとなっていますか?
そして、電源を入れなおしても、「インターネット」できないですか?
書込番号:23807317
0点

>DS-Liteを保存しても動的IPになっちゃうのは問題ありですよね
そこんところは、「IPv6」のとこなんで、今んところは、考えなくってもいいっすよ。
んで、ぜーんぶ電源入れなおしてから、ノートPCを「A10」のLAN端子につないで再起動して、インターネットできないですか?
「A10」の、「後ろ側画像」「前面ランプ状態の画像」もお願いするっす。
書込番号:23807324
0点


>インターネットは利用できます>Excelさん
ん?
んであれば、これでオッケーってことでないっすか?
書込番号:23807352
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





