


雲台 > ビクセン > 星空雲台ポラリエU(WT)
ポラリエUを購入したばかりの、ポタ赤初心者です。
カメラ+レンズで、約2.1sで大丈夫と判断してましたが
L型プレートと角型フィルターを加算すると、約2.6sと搭載重量をオーバーする事に
今更気づき、拡張用に
マルチ雲台ベース+スライドプレートウエイト軸+ウエイト+パノラマクランプ等を追加しようと考えてます。
構成や取付方法とを検索すると、ポラリエUと同方位(北空)へカメラを向け状態が多く
南空撮影時の赤緯角度調整が理解出来てません。
どのような調整をすればよいでしょうか?
書込番号:24565033
0点

回転軸との兼ね合いについて、十分に理解されているでしょうか?
よく解らない場合は、まず例示の通りにやってみてから、南側へ向きを変えてみてください。
書込番号:24565206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポラリエシリーズの使用経験はありませんが。。。
お考えの構成は、スライド雲台プレートが赤緯軸の役割をする
普通のドイツ式赤道儀でしょう。
ドイツ式赤道儀では
赤緯軸の片方の端にはバランスウエイトが来て
反対側の端には鏡筒(今回の場合はカメラ)が来るわけですが
鏡筒の接合部付近に
赤緯粗動&微動メカを配置する訳で、
この場合はパノラマクランプが其の任を担う…という事ですよね。
特に問題なく
天頂でも天の赤道方向でも向けられそうに思いますが。
取り越し苦労なのでは?
書込番号:24565241
0点

ありがとう、世界さん
エスプレッソSEVENさん
自分の理解が悪いと思うのですが、南側へカメラの向きを180°変えると斜下向きになり
赤経軸を回転させれば、パノラマクランプで赤緯軸角度は調整できると思いますが
その場合カメラが縦構図になってしまうので、L型プレートで横構図に固定という事でしょうか?
水平線上の星景写真を撮影したく悩んでました。
書込番号:24565285
0点

>mizukahoさん
キタムラのサイトに
こんな記事がありました。
https://shasha.kitamura.jp/article/483188285.html
この中の写真を見ると
真南方向の低空を撮る場合は(横構図の場合は特に)
スライド雲台プレートなど使わずに
ポラリエUに直接 自由雲台を付けた方が良さそうですね。
カメラ+レンズが水平方向を向くような撮影だったら
その重心がポラリエUの真上に素直に来るように配置すれば良いわけでしょう。
(無理にドイツ式っぽくせずに)
アルカスイス互換のプレートと
それを咥えて固定できる自由雲台の組み合わせで
問題ないような気がするのですが?
書込番号:24565361
0点

エスプレッソSEVENさん
現状はご紹介頂きました、キタムラサイトのように
ポラリエUへ自由雲台直付て南向きに撮影してます。
角型フィルターを追加すると積載重量オーバーとなり拡張を考えてます。
書込番号:24565378
0点

>mizukahoさん
仕様の範囲に入っていますか?
単純に重さだけではありませんので。
https://www.vixen.co.jp/product/35491_7/
↑
>星景写真・星野写真撮影時の使用で耐荷重2.5kg
>(不動点より10cmで約2.5kg)、
>またポラリエ用マルチ雲台ベースやスライド雲台プレートDDなどの強化オプション(別売)の併用により最大約6.5kg
>(不動点より10cmで約6.5kg)程度までの搭載に対応します。
>さらに、タイムラプス撮影時の使用では耐荷重10kg
>(不動点より10cmで約10kg)を実現、大型機材にも対応します。*2
書込番号:24566072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん
不動点より10pは、カメラ高さが97oあるのでクランプ等と合わせるとオーバーしてしまいます
余裕を考え、ノーマルで2.0s ドイツ式拡張で5.0sまでかなと考えてます。
書込番号:24566151
0点

>mizukahoさん
この手の耐荷重「約2.5kg」にはある程度マージンがあるので、
2.6kgのカメラを載せたら使えないということはないと思います。
回転テーブルに直接自由雲台を取り付けてカメラを載せて大丈夫でしょう。
ただ自由雲台がショボイと歪みやたわにが起こるため
ある程度大きめのしっかりした自由雲台が望ましいです。
私の場合はアルカスイスプレートを咬ませて自由雲台を取り付けています。
オプションパーツなどを使ってドイツ式形態にするのは
望遠鏡や望遠レンズを使うときでよろしいかと思います。
純正品のほか、テレスコ工作工房さんのも人気がありますね。
https://telesco-factory.ocnk.net/product/1022
書込番号:24566310
3点

>志太泉さん
私もポラリエ使っています。
お写真の自由雲台、使いやすそうですね。どちらの製品ですか?
書込番号:24566433
1点

>志太郎さん
画像付での説明、有難うございます。
大変解りやすく参考になりました。
色違いですが、微動雲台同じ物使ってます。
14o以外に200oも使ってみたいので
テレスコさんも含め、拡張検討してみます。
有難うございました。
書込番号:24566641
2点

私はバランスウエイトが必要ない、レオフォトのジンバル雲台PG-1を使用した方持ちフォーク式での運用を考えています。
下記のYouTubeを参考にしました。
「ポラリエUをPG-1で方持ちフォーク式にしてバランスウエイトなしで天体写真を撮ろう!!」
https://youtu.be/TFNY0GCW5kg
書込番号:24567112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nopmotさん
こんな方法もあるんですね!
参考にさせて頂きます。
有難うございました。
書込番号:24567279
1点

>ジンバル雲台PG-1
見掛けの割には軽く思える「1kg」
実践されている人がいるということは、ネジの方向も大丈夫なのですね?
(逆に、締り過ぎて外れないとかなら、それも大変(^^;)
書込番号:24567284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tranquilityさん
コメントありがとうございます。
この自由雲台はアメリカの「Acratech」(アクラテック)というメーカーの
「Ultimate Ball Head」(アティメット自由雲台)というものです。
国内ではテイク(https://www.take-online.jp/products/?ba=1453020226-067941)や
ヨドバシなどで手に入ります。
一般の自由雲台とは少し異なる構造で、ボール周りにグリスが一切使われていません。
そのため極低温でもグリスが硬くなって動きが悪くなることも無く、
砂などが入り込んでボールを傷つけることもありません。
画像で伝わるか分かりませんが、ボールを保持する部分が45度傾いているため、
ポラリエなどの赤道儀に取り付けると水平に近い角度になるので
カメラを動かす自由度が高く大変機能的です。
少々お高めですが、ポラリエには大変マッチングがいいのでおススメです。
ちなみに同社のユニバーサルLブラケットも愛用しています。
一般のLブラケットのようにカメラに固定せず、カメラに取り付けた
アルカスイスプレートで瞬時に着脱できるため大変便利です。
それとジンバルですが、広角系レンズではいいものの、望遠系では向ける方向や
アームの角度によってはレンズが当たってしまい死角が生じることがあります。
私もTP-2でジンバルを使っていましたが、結局ドイツ式に戻りました。
書込番号:24567761
1点

>志太泉さん
>「Acratech」「Ultimate Ball Head」
なるほど。ご紹介ありがとうございます。
これは使いやすそうな雲台ですね。
あまり聞いたことのないブランドですが、よく見つけられましたね。
私も買おうかな。
書込番号:24570180
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビクセン > 星空雲台ポラリエU(WT)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2022/11/24 7:22:37 |
![]() ![]() |
15 | 2022/01/30 1:27:18 |
![]() ![]() |
5 | 2020/08/05 20:31:11 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
雲台
(最近5年以内の発売・登録)





