
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 22 | 2022年3月26日 14:52 |
![]() |
61 | 23 | 2022年4月11日 08:36 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2022年6月3日 11:13 |
![]() |
64 | 9 | 2022年3月9日 06:33 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2022年3月6日 18:01 |
![]() ![]() |
24 | 6 | 2022年3月4日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
高齢者の父が主に運転するためにHYBRID G 4WDを考えています。
現在はサンバーバンのMTに乗っています。
足の動きが悪くなっており乗り降りがつらい状態です。
運転席に座ればアクセルとブレーキの操作は問題ありません。現在リハビリにも通っています。
運転席の乗り降りを楽にするためにアシストグリップを取り付けたいのですが
運転席にはありません。
何か良いものはありませんでしょうか?
また、スズキの他車には運転席側にもアシストグリップの取付穴が隠れているようですが
現行ハスラーにはあるのでしょうか。
どうかアドバイスをよろしくお願いします。
2点

>naka8292さん
ありがとうございます。
ネットで事例がなかったものでして。ディーラーに聞いてみますね。
数年前までレガシィワゴンも乗っていたのですが、今回はコンパクトで安全な車で
雪道も走行できてハイトワゴンでない車を探していて、N-WGNとハスラーを検討していたところです。
先日、ハスラーを1日借りて運転させてみたところ気に入っていました。
実は私もハスラーが欲しくて勧めているのですが・・・・・
田舎で公共交通機関がないので73歳ですが車は必需品なのですね。
書込番号:24665063
1点

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%80%80%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97/
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/503190/
上記URLリンク先のような製品(ヘッドレストステー及びドアストライカー取付けのアシストグリップ、ヒップポイントターンクッション)をご検討されては如何でしょう?
ご利用される方の障がい度合いにも寄りますが、特に後者製品(回転クッション)は、サイドシルがめのモデルでもシート座面に腰を下ろし体を捻り少し足を持ち上げるだけで乗降可能となりますが・・・・・、身体残存能力には各々違いがありどのような製品が適切で使用に向くかは様々なので、結局のところ購入し試用するしか方法がないように思います。
書込番号:24665067
3点

ハスラーにも福祉車両あると思うので
そちらを購入した方が良いと思います
書込番号:24665076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>K2Nさん
私の亡母もそうだったのですが、年寄りになってMTからATに変更することはかなり困難です。
何せペタルが1個減ってしまうのですから。結局はまたMT車に買い直しになりました。
ATが楽だろうというのは若いATに慣れている方の幻想です。
CVTまたはATを購入した場合、MTに戻せる車種を選んでください。
書込番号:24665103
6点

>naka8292さん
ありがとうございます。
ネットで見ていましたが、運転席には使用できないとのことで断念していました。
手で掴まるところがあれば問題ないようです。
現在のサンバーバンにはついています。
よろしくお願いします。
書込番号:24665114
1点

>K2Nさん
https://www.aba-j.or.jp/info/industry/12014/
このようなクルマを選択するのもあると思います。
ただヤリス以外に運転席に設定があるのかどうかわかりませんが。
書込番号:24665115
2点

>たろう&ジローさん
ありがとうございます。
ご提示いただいたアシストグリップやつり革は購入してみたいと思っています。
回転クッションは運転席はNGのようです。
アシストグリップを手で掴んで回転できれば相当楽に座れると思います。
よろしくお願いします。
書込番号:24665123
2点

>胃カメラは苦しいさん
ありがとうございます。
残念ながらハスラーには福祉車両がありません。
運転席が回転する車両もありません。
よろしくお願いします。
書込番号:24665126
1点

>funaさんさん
ありがとうございます。
数年前まで運転していたレガシィワゴンはAT(しかもターボ)でした。
サンバーワゴン(MT)も残すので今回は増車という形になります。
ATでも問題ないと思っていますがMTあるのでそちらも使用できます。
よろしくお願いします。
書込番号:24665133
2点

>M_MOTAさん
ありがとうございます。
個人的にはヤリスほしいです。
が、維持費や降雪地帯ということを考慮してハスラーかなあと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:24665134
1点

>K2Nさん
うちの父親は次の誕生日で80歳になります。
仕事を辞めてしまって人付き合いが無くなると弱るので、なるべく仕事には行かせてます。
今でも週末はビル管理の仕事に行ったり、
年末年始は神社で御札に名前を書く仕事なども本人が好きで行ってるようです。
心配は尽きませんが、認知機能も問題ないので
まだ乗りたいのだと思っています。
岡山ですが、仕事場や買い物、病院への送り迎えなど
どうしても必要な土地だったりもしますから
お気持ちは同じで良くわかります。
ハスラー位の最低地上高があれば雪道も走れるでしょうし、サンバーと比べてボンネットがありますが比較的感覚も掴みやすいと思います。
また何か便利な物があればお伝えしたいと思います。
良い車選びなると良いですね(^^)
書込番号:24665156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K2Nさん
ハスラー福祉車両無いのですね
失礼しました
軽では無くなってしまいますがヤリスクロスはどうでしょうか?
福祉車両なら運転席にターンチルトシートありますよ
書込番号:24665158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤリスなら福祉車両ありますよ
ってかハスラーには福祉車両ないんですね国産車ならどんな車にも用意されているものだと思ってました
近くのこういった福祉車両店に相談しましょう
https://www.kaizou.carecars.co.jp/
https://ameblo.jp/autoforum/entry-12288917870.html
書込番号:24665167
0点

>K2Nさん
>現在はサンバーバンのMTに乗っています。
>足の動きが悪くなっており乗り降りがつらい状態です。
サンバーでは乗り降りがつらいがハスラーならだいじょうぶって事ですか
大差ない気もするのですがキャブオーバーがダメって事でしょうか
トラックとかでは運転席に運転席にもアシストグリップと言うか乗り降りの為のグリップ有ったりしますよね
グリップさえあれば乗り降りが楽なら運転席にも付けたらどうです
op等なくても穴開けて付けちゃえば大丈夫ですよ
強度どうのって言ったって助手席の穴だって特に補強とか無いと思いますよ
あと余計のお世話かもしれませんが
数年前までレガシー乗っていて今はサンバーの乗り降りがつらい状況に変化したのであれば
数年後は今と又違う状況がありうるとの考慮(心つもり)も必要かもしれませんね
乗るべきでない的な部分については73歳なら個人差もありますし
生活環境(地域)の問題もあるでしょうから
まあ 注意して見守ってあげましょう
って所でしょうか
>実は私もハスラーが欲しくて勧めているのですが・・・・・
が本音ですよね
書込番号:24665427
1点

>K2Nさん
乗降性を取るならワゴンRの方が良いのでは?
ワゴンRですと、ベースグレードにはなりますがMTの設定もあり、昨今の高齢者のペダル踏み間違いの抑止にもなると思います。
ハスラーもマイチェンでMT追加されたら良いのですが、私の母親も数年前買い替えにあたりCVTの車も検討しましたが、2ペダルに不慣れなためワゴンRのMTを購入しました。
書込番号:24665484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『回転クッションは運転席はNGのようです。』
→ドライバーシートへ回転クッション設置、同シートヘッドレストステーへアシスタントクリップをカラビナ等脱着可能金具を装着し、ドライバーがシートへ着座後、回転クッションはアシスタントシートへ移動、アシスタントクリップがネック部へ接触する場合は、片側を外しリアシートサイドへ回し垂らしておくか、本来のスタイル(リアシート向き)にステー固定する。
先の記述は一例に過ぎませんので、何れにしても、既成概念や固定観念で乗降補助具を捉えるのではなく、使用する方の残存能力に応じたTPOを、ご本人や家族が考え試用してみることです。
例えばSUZUKIや他社ディーラーで、身体障がいをお持ちの方自らステアリングホイールを握るモデル(福祉車両)、或いは同乗するモデルを実際お父様と確認したり、お住まいの地方公共団体の福祉相談員や福祉相談窓口を積極的に活用し、情報収集すれば流用可能なツール、或いは制度に遭遇する場合もあるようです。
また、実際ハンディキャップドライバーのYouTubeサイト情報の方が、当該サイトで伺うよりも参考情報が多いように感じますので、YouTubeを始め面倒がらずお父様のためにネットサーフィンは行いましたか?
最後に、ステアリングホイールを握るのはあくまでもお父様ですので、ディーラーへ福祉車両を見に行ったり、地方公共団体でご相談等される場合は、必ずご本に同伴で行うのは言うまでもないことを申し添えます。
書込番号:24665527
0点

皆様
ご意見、アドバイスありがとうございました。
先日ディーラーからハスラーJスタイルを1日借りて父親と試乗し
乗り降りもCVTでの運転もさほど苦になりませんでしたが。
再度様々な車種や仕様を検討したいと思います。
書込番号:24666523
3点

スライドドアは後席だけなので、やめた方がいい(ワゴンRスマイルとか、CM効果で良く売れているそうです)
スライドドアにすると、床が高くなるので足の上がらない高齢者は乗り降りがしにくい、オカン(90歳目前)は親戚のアルファードには二度と乗らないと言ってました。
オーナーの母親が乗る時は、必ずお尻を持ち上げてくれと言ってましたねぇ、両方故人になってますが。
書込番号:24666961
0点

※横スレ失礼します。
『スライドドアにすると、床が高くなるので足の上がらない高齢者は乗り降りがしにくい、オカン(90歳目前)は親戚のアルファードには二度と乗らないと言ってました。』
→『スライドドアは後席だけなので、やめた方がいい(以下略)』言いと、一刀両断にアルファードと、軽自動車カテゴリー群のリアスライドドア仕様車(例:SUZUKIなら、ワゴンRスマイル、スペーシア各車種)の乗降性を比較するのは明らかにミスジャッジです。
同一メーカーモデルでスイングドアのハスラーと比較しても、リアスライドドアのスペーシア等の乗降性は良好で利便性も優れていますので、ご記述のアルファードを引き合いに出してのリアスライドドアに関する情報提供は、各々モデルのスペックや使い勝手を存じない方の誤った情報提供ですので気を付けて下さい。
書込番号:24667615
1点

ハスラーに福祉車両なんてあったっけ?
書込番号:24669353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
デイラーで契約の際4月頃になりますと言われて契約です。
もう3月9日ですが今だに連絡がありません。
ホワイトで9インチナビ・ETC・前後ドラレコ・サイド&リヤデカール・ベースキャリア・フロアマット・ドアバイザーで近畿のN県のさぶディラーで契約しました。
近畿圏で同じような時期にJスタイルターボを契約された方がおられましたら納車状況を教えてもらいたく書き込みしました。
昨年の8月中旬にこのハスラーを買うきっかけとなったジムニー64(一昨年11月契約で12月にオカマされて廃車)が9月に納車されると連絡をもらった経緯から遅くとも今月の中旬に連絡がもらえないと4月納車はされないと思い書き込みました。
皆様の情報よろしくお願いします。
7点

>ポコDIYさん
せっかく手に入れたジムニー止めてハスラーにするのは何故ですか
ジムニーよりハスラーですか
書込番号:24641589
0点

>ねこっちーずさん
>調べてから来てくださるさん
>たろう&ジローさん
コメントありがとうございます。
御三方の仰られてる事は重々承知でここに書き込みしました。
理由はディラーに問い合わせた際の返答で、「今のところ4月には納車されると思いますが、5月に競れるかも判りません」のような場合に
近畿圏で私と同時期にJスタイルターボを契約されて納車の連絡を貰っておられる方からの情報があればと思い、書込みしました。
それとハスラーの納車状況で、今月(3月)納車された方々はどれくらいのスターンで農舎に至ったか!を知りたかったのもあります。
書込番号:24641595
5点

>ポコDIYさん
注文した日が一週間違うだけでも納期が一か月違ってしまう場合もありますし、スズキ自販系販社(アリーナ店)とサブディーラー(副代理店)での注文で納期は多少変わってくることもあります。
ハスラーに限らず、全体的にスズキ車の納期は通常よりもかかっているようですから、購入先の担当さんへお問い合わせいただいた方が確実という意味で書き込みをさせていただきました。
一日も早く納車されると良いですね。
書込番号:24641774
2点

>ねこっちーずさん
納車日がはっきりしないのは、県のディラーからスズキに問い合わせてもいつ製造に掛かるか!を教えてくれないそうです。
今日ディラーに聞いたところ私の奈良県での順番は13番目で12番目の方は11月末の契約者だそうです。
(先月受注残数+当月受注数)ー製造予定数=当月残数 はスズキで車種別にしないてるはずだから、明確に教えて下さいとディラーに
問い合わせての回答が上記の製造までの順番しか判らないとの返答で、おおよその想定していた順番数なので、ここで私と同時期に契約された皆さんの最新・納車情報を知りたかったのっですが!納車された方々はここを覗かないのかもしれませんね!
>gda_hisashiさん
ジムニーは22・23・64と3台目だったのと、新車が来るまで又1年近く待つのが嫌で!タフトを3週間レンタルで乗りましたが、全てにおいてジムニーより劣った感じだったので残りはハスラーしかSUV風の軽ではないからのチョイスです。今サブスクで前モデルのフレアクロスオーバーのルーフありに乗って居ますが乗り心地はいまいちですが、Jターボだと加速もいいみたいだし乗り味もよくなってるみたいだし、車中泊もしてみたいのと燃費とルックスで選びました。
書込番号:24642425
3点

>ポコDIYさん
なかなか納期がはっきりしないとやきもきしてしまいますね。
自分はスペーシアを12月に契約し、その契約時「納期は3ヶ月です」と言われていましたが、3ヶ月経ちました。
依然納期不明です。
2月に「2月末にメーカーの生産計画がでないとなんとも言えません」と言われ「じゃあ、はっきりしたら連絡下さい」と伝えましたが連絡ないので2月末の生産計画には入ってないんだな
と理解しました、なのでまあ今月納車はないだろうと。
おそらくメーカーの生産計画の予定に入らないと、問い合わせても営業さんは答えられないのだと思います。
あと同時期の契約でも同じように納車されるとは限らないようです。
自分と同時期(厳密には自分の方が早い契約)、同じグレード、同じメーカーオプションの方が2ヶ月で納車されている事例もありました。
車種によってはツートーンだと更に納期が伸びる物もあるようですし、ディーラーの見込み発注やメーカーの見込み生産に上手く当たれば早い納車があるようです。
なので同じ時期に契約した人の納車予定の動向を追っても自分の予定が同様に進むわけではなさそうなのであまり意味ないのかなと感じています。
書込番号:24642531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポコDIYさん
当方フレアクロスオーバー(J-style NA 2WD相当)を12月中旬に契約しましたが、1月時点のディーラー情報で、5月連休前後とのことでした。そちらも契約時期が近いので、連休前に納車されれば御の字ぐらいではないでしょうか。
書込番号:24642606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タッキーKさん
>massaaaanさん
ハスラーの代金は1月に入金済みで、サブスクのフレアクロスオーバーが4月15日までで契約していた関係で16日から軽トラはありますが通勤にいつ来るか判らないよりも、待つ身の清涼剤的な気持ちで、同時期に契約された方がたの情報があればいいかなぁ〜と思っています。
半導体不足って何なのでしょうね?
appleの新製品はつい先日新商品発表して今月の21日くらいから発売されるし!規模の大きい超ビッグなグローバル企業に優先して物が流れているのかなぁ〜と、思わずにいられません。スズキもインドでは販売台数・金額でキングのグローバル企業なのに!
書込番号:24642678
2点

ポコDIYさん、私は大阪市で1月17日にjスタイルターボ2WDフェニックスレッド、ホワイトツートン9インチメーカーオプションナビの契約で、3月中の届出
納車は4月の1週目納車の連絡がありました、御参考までに投稿させていただきます
書込番号:24643845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>株式会社副業の達人さん
早いですね〜羨ましい限りです。
でもこれが普通だったのになんか変ですね、基幹産業の車がこれでは
物作りの日本って云えないと思ってしまいます。
製造連絡が来るまで車中泊の品々をネットで調べてあれこれ妄想し
今月の20日過ぎても連絡なければ再度ディラーにTELしてみます。
貴重な情報有難うございました。
書込番号:24643943
0点

ディラーが2回
ディーラーね!
書込番号:24650843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>調べてから来てくださるさん
誤字脱字!粗探し するのが趣味なのですか?
大阪では1月17日契約で3月に納車される方もおられ、書込み頂きましたよ。
私的にはハスラーの納車状況を知りたく、ここで書込みしましたので!お友達でハスラーの納車情報がありましたら、よろしく!
書込番号:24654490
0点

ジムニーからハスラーに変更したんですね、ジムニーは一年待ちとか言われていて、半導体の影響とかで更に延期するでしょう。
車には高い安全性が求められるので、半導体メーカーがパソコンやゲーム向けの生産を優先させたとからしいですよ。コロナ渦でパソコンやゲームの需要が高くなったから。
書込番号:24654659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

山梨ですが、1月末にサブディーラーで注文。
仕様はJスタイル、2WDターボ、9インチナビ、全方位モニター。
3月17日に「3月22日に生産になる」と連絡がありました。4月には納車されると思います。
湖西工場が16、17日稼働停止という報道もあったし、もっとかかると思っていたので、びっくりでした。
>ポコDIYさん
生産日も直前にならないとわからないみたいなので、まだ4月納車の可能性はあると思います。
書込番号:24656498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポコDIYさん
私は、前車がボロボロで15年目の車検を通すのか?と別会社ですがディーラー担当者に引導を渡され、先日ハスラーを納車しました。新車ではありませんが・・・
当然、そう言われると、こういう感じになるだろうし、車検を通さないとなると半年に納車できるのか?が、前車の担当者の考えでしょう。
いい担当者(前車)に当たったと、思っています。
20年くらい付き合いましたが、ゴメンなさいしました・・・
書込番号:24660984
0点

>しゅん爺さん
良かったですね!早く納車されるようで、羨ましい限りです。
木曜日のお昼にディーラーからTELがあり、やっと生産に入るの?と第一声で聞いたところモデルチェンジのお話でした><
JスタイルはナノイーXに変更とツートンの屋根?の部の色が変わるのでどうしますか?だったので、早く納車してって言った次第です。
>ZXR400L3さん
ハスラーを契約したディーラーは、娘の車(契約から納車まで約1ヶ月)とジムニー64(12月納車予定が9月中旬に納車)を意外に早く納車してもらえたところだったので、4月の納車って言葉を信用して契約したので、ちょっとだけ期日を提示して商売したんだから!守れよと思ったりしながらも、ここまで待ったらサブスクのフレアークロスオーバーを4月の契約満了日に返却し、オンボロの軽トラで納車されるまで待とうと思います。
書込番号:24661387
1点

>ポコDIYさん
解決済みですが。。。
何か新しい情報はありますか?
13番目がちょっと進んだとか。
私も奈良でjスタイルターボ2WD
メーカーOPナビを今年1月初めに契約したので
ポコDIYさんの状況が気になってます。
書込番号:24665605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アメリカンルディさん
昨年8月のジムニーの製造連絡から2週間以上は納車までかかったので、4月の上旬の納車はないとみて、スズキのお客様相談センターにメールで、1月17日に契約で3月に納車されたり、昨年末契約で未だにいつ納車されるか判らない!ってスズキの製造計画ってどのようにしてるから、なぜこの様な事態になるのか!教えて下さいとメールしたら、当たり障りのないマニュアル的なお詫びの返答が返ってきたので、再度、お詫びじゃなく、私の契約した際に「4月頃納車になりますがいいですか?」で契約し全額納金した車はいつ納車されるか?を問い質したたら、「相談センターとしては答えられないので奈良のディーラーから返事させます!お手数をおかけして申し訳ありません」のメールの返信があり、23日の夜サブディーラーの社長から(相談センターからディーラーへディーラーからサブへの指示で)連絡があり「いつ製造に入るかをディーラーから問合せを製造ラインに、しているのであと少しお返事をお待ち下さい」と云われて返事待ち状態です。
工業製品なのにそれも日本の基幹産業でこれじゃあ、製造計画がない、行き当たりバッタリのママゴトの会社みたいな感じですね!スズキって!
というより、車の販売会社って、かなりいい加減でも通用する!昭和のごり押し商売がまかり通ってる、世間の非常識が車を扱う会社の常識みたいだと!スズキ本社・ディーラー・サブディーラーの応対を見て思いました。多分国内だけだと思います、アメリカの友人にこの話をしたら納車予定日の記載や口約束でも契約なので車の販売会社が争訴社会のアメリカでは契約違反で負けるから、契約日(口答でも)は守って納車されてるよ!なんで大人しくしてるの?って云われました。
売買契約書に納車予定日の欄はあっても未記入なのに、税金の支払い欄に金額表示はある変な書類が昭和の悪しき習慣(受注順に製造ラインにのせるじゃなく、大都市や販売力の強いところに割り込みを平気できるこれまでの慣習あり)を闊歩させている要因みたいですね。
大口の工業生産品の売買契約書って納期(日や月)を明記しないと成立しないのに、なぜか車の契約書には納車予定日の欄はあっても未記入で形骸化してるのが今回の問題点で!売る側は意識的に書かない、購入者は口答だけだから販売店に後々を考えて物を言わないから、売り手市場の発想がまかり通っているのかなぁ〜と思ったりしています。
私の予想では27日くらいにサブディーラーから連絡が来ると予想していますが!はてさてどうなるかは・・・・・・ですね。
書込番号:24668220
1点

>ポコDIYさん
生産能力と注文数はわかってるんだから
どのくらいの納期かある程度推測つきそうなもんですよね。
部品不足で遅延はあるにしても。
また何かわかったら教えて下さい。
書込番号:24668301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アメリカンルディさん
やっと今日の夕方にディーラーから23日頃には納車出来そうですと連絡がありました。
昨年の8月の下旬にジムニー64ATが製造され9月中旬には納車予定ですと連絡貰った記憶が蘇りました
住民票を月曜日にディーラーに渡せば後3週間以内には乗れそうなのでホッとしています。
これでGWには野沢温泉村スキー場に行けるので、前回ジムニー23で行った際には往復4回満タン
にしないとダメだった給油回数がどれだけ減るか楽しみです。
アメリカンルディさんのJスタイルの納車が一日でも早くなるよう願っています。
書込番号:24681306
0点

>ポコDIYさん
私の方はこの週末に今週出荷の分が取れたと
連絡がありました。
鹿ナンバーにしたのでちょっと時間がかかって
納車は連休前後どうなるかわかりませんが
ポコDIYさんの一週遅れ生産分という感じでしょうか。
先週頭まではマイナーチェンジ前で間に合うか
(jスタイル2で消滅する色を注文してます)
わからないと言われてたのですが。。。
上に同じタイミングで契約してマイナーチェンジ前が
間に合わないのが確定したという口コミもあるので
奈良は納期的にマシなのかもしれませんね。
書込番号:24694642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
Jスタイルターボ4WDの購入を検討しています。
度々ルーフレールに取り付けられるベースキャリアについての話題が上がっていますが、いまだinnoの適合情報が出ず、適合情報を気にせずにエアロベースXS100を取り付けている方、もしくは取り付けてみたけど合わなかった方いないでしょうか。
検索するとディーラーオプションと同等のINFRを付けられた方はいるようですがスクエアベースは音がすごいとのことで、できればエアロベースにしたいなと思っています。
わたしが人柱になるしかないのかな…
書込番号:24641208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mana-tcbnさん
その昔。ルーフキャリアにスキーを積んで関越ガンガン行くことがステータスの時代、
音がうるさいとは思いませんでした。
もちろん、貧乏なので高価なキャリアは購入できず四角い大きなステーでした。
要するに上に何を積むかでしょうし、積んだらエアロなんか意味がないように思えます。
でも自分が気に入ったものの中で暮らすことは至福なので是非人柱よろしくです。
書込番号:24643930
1点

>かど。さん
コメントありがとうございます。
わたしもスキーを載せたいなと思ってベースキャリアどうしようかと思っていたのですが、そこまで気にするほどじゃないのですね。
純正買うとエアロベースとほとんど金額が変わらないなというのもエアロベースにしたいという理由だったのですが、中古で手頃な値段のものも結構ありそうなので試しに買ってみて人柱になってみます笑
書込番号:24658352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日発注かけてきました!たのしみ!
実物測定させてもらったのですがルーフレールの内々が1070mmなのでXS100をつけるとしたらXB108のエアロバーが使えそうですね。どなたかわたしの納車前に取り付けてみた人が現れるといいなぁ。
書込番号:24658382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

innoのベースキャリアのルーフレール付車の適合情報出てました!
これでスズキ純正の高いベースキャリア付けずに比較的安価なinnoのベースキャリア取り付けられますね!
実は納車前ですがアップガレージで中古のXS100+XB115が8000円で売っててイチかバチか確保していたので一安心です。
あとはルーフボックスをどれにするか…オートバックスで安価で売られているBRQ55だと2mちょっと超えるのかぁ…
書込番号:24775622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
ハスラーを購入予定で、自分はディーラー純正ナビ(Panasonicの8インチ)よりも、メーカーオプションの9インチナビの方が欲しいのですが、メーカーオプションナビは全方位とパッケージになっているようで…。社外品のナビはあまり検討してません。自分は10年くらいは乗る予定なのですが、ディーラーの方に相談したら、長く乗るなら全方位付きはカメラが壊れたり、修理費が高くなるからやめたほうが良いと言われ、ディーラー純正ナビの方をすすめられました。何か、ディーラーの人はやけにディーラー純正ナビを売り込みたくて、メーカーオプションはお勧めしてないような感じがしました。全方位カメラはそんなに自然に故障したり壊れたりすることが多いのでしょうか?メーカーオプションにしたい理由は、9インチなことと、apple car playに対応していることなどです。
9点

※スレ主様、本当に失礼します、ご気分を害さないで下さい。
ハスラーを購入予定で、自分はディーラー純正ナビ(Panasonicの8インチ)よりも、メーカーオプションの9インチナビの方が欲しいのですが、メーカーオプションナビは全方位とパッケージになっているようで…。社外品のナビはあまり検討してません。
自分は10年くらいは乗る予定なのですが、ディーラーの方に相談したら、長く乗るなら全方位付きはカメラが壊れたり、修理費が高くなるからやめたほうが良いと言われ、ディーラー純正ナビの方をすすめられました。
何か、ディーラーの人はやけにディーラー純正ナビを売り込みたくて、メーカーオプションはお勧めしてないような感じがしました。全方位カメラはそんなに自然に故障したり壊れたりすることが多いのでしょうか?
メーカーオプションにしたい理由は、9インチなことと、apple car playに対応していることなどです。
→答えは至極簡単です。
MOPは、メーカーの売上及び在庫解消に繋がり、DOPは、地域販売会社の売上及び在庫解消に繋がるからです。
また、例えばMOP&DOPナビゲーション・システムを比較した場合、機能的に上回るMOPの方が自ずと部品構成点数が多くなるのであれば、単にノーメンテナンスで使用すれば確率論として統計学的見地から考察すれば故障発生件数が多くなるだろうと推測され、「シンプルイズベスト」という考え方は言い古されていますが、端的に言えば一理ある考え方なのかもしれません。
なお、DOPナビゲーション・システムのモデルにもよりますが、MOP比ではスペック的に劣る(例:全方位モニタリング等)分、値引きツールとして活用もできるので、交渉次第ではある意味ユーザーのコスト負担が軽減される場合も考えられるように思います。
書込番号:24638606
8点

答えは簡単ですね。
販売店の利益が大きい方を進めていると思います。
故障が心配ならメーカーの延長保証に入る事をお勧めします。
数万の追加で保証期間が3年⇒5年になる保証です。
カメラ以外にも純正部品なら原則保証されます。
今の車は電装部品が多く壊れると修理費用が高いです。
ドアミラーでも片方4万以上します。
書込番号:24638657
12点

>shislerさん
他の方も言われているように、ディーラーオプションだとディーラーの利益分が大きくなるので勧めるのかもしれませんね、またもしかするとその営業さんの顧客で過去に全方位モニターの故障が多くあったとか。
自分はスペーシアの納車待ちですが9インチのメーカーオプションで発注しました。
商談の際、壊れやすいとかといった話は出ませんでした。
全方位モニターも何機種にわたり何年も装備されてきていますので、あまり心配はしていません。
日産車を持っていてアラウンドビューも6年ほど経っていますが特に問題ないです。
10年乗られるということですが、延長保証に加入すれば最長7年まで延長されたと思いますのでその間までは保証で対応してもらえるでしょう。
残りの3年で壊れたら諦めですかね。
延長保証は確か車検の際でないと加入できなかったように思いますので、一度加入条件や保証条件を確認してみたらどうでしょう?
書込番号:24638979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shislerさん
昨年7月に新型ハスラーを購入しました。
その際に、雑誌やユーチューブ動画を見て、どれも絶賛するメーカーオプションの9インチナビを付けました。
確かにテレビやアラウンドモニターは9インチで大きく見やすいのですが、細かい設定が出来なくて
「なんだこりゃ」です。
特に音楽を楽しもうと思うと9インチナビは、機能を端折りすぎた廉価版に思えてなりません。
9インチナビ自体のレビューでは、「音楽を聴く」ことに関してのレビューがほぼない状態です。
そんなこんなの不満をちょうどブログで書いたところなので、ご参考までにお知らせします。
https://se12j.way-nifty.com/blog/2022/03/post-ccedbe.html
書込番号:24639179
7点

そのDの言う事も一理ある
故障の確率自体は変わらんと思うが、MOPナビは簡単に社外ナビとかに取換出来ない(Dや量販店では断られる)
10年乗るとして6年〜7年で故障した場合に、修理も結構するしこの際ナビを新しく交換するって選択肢が厳しい
その辺も考えてスレ主さんの好きな方を選べば良いよ。
書込番号:24639320 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>shislerさん
北に住んでいますさんと同意見で、ナビのソフト・地図の更新は7年程度です。
それから新しいのに交換しようとしたときにはMOPは絶望、DOPは何とか、社外ナビはご自由に。
書込番号:24639473
2点

>たろう&ジローさん
ありがとうございます。長い目で見るとシンプルイズベストですよね。正直、全方位カメラはいらないので、DOPのほうにしようかと思います。
>ヒグマの父さん
>massaaaanさん
ありがとうございます。延長保証はナビに対してのものですか?それとも車体とオプション含む、すべてのものに対してですか?今度ディーラーにも問い合わせてみようと思います。
>かど。さん
ありがとうございます。ブログの記事、大変参考になりました。MOPに関してのレビュー記事があまりないので、助かります。音楽を聴くことが多いので、ブログを読ませていただく限り、MOPはあまり良くないかもですね。かといって、DOPのPanasonicのナビが良いのかも分かりませんが、SDカードは使えそうなので便利かもしれませんね。
>北に住んでいますさん
>funaさんさん
ありがとうございます。MOPって交換などは難しいんですね…。後々のことを考えるとDOPのほうが良い気がしてきました。
皆様の御意見をいただいて、ほぼDOPに気持ちが傾きましたが、唯一MOPは9インチなことが良いなと思ってます。8インチと9インチは相当な差になりますかね?そんなに動画やテレビは視聴する予定はないのですが。
書込番号:24639826
0点

>自分は10年くらいは乗る予定なのですが、ディーラーの方に相談したら、長く乗るなら全方位付きはカメラが壊れたり、修理費が高くなるからやめたほうが良いと言われ、ディーラー純正ナビの方をすすめられました。
私もディーラーはまっとうなアドバイスをしていると思いますけどね。
10年までの延長保証はないので、途中で保証が切れて壊れた場合、メーカーオプションはメーカー部品での修理になり修理費は高額になると思います。
もし部品を新品のナビに交換してもらっても性能は10年前のままかと思います。
ディーラー純正ナビなら最悪壊れても、同じようなディーラーナビに交換するか、市販ナビにも交換できます。市販ナビならメーカーナビより安く交換できると思います。
また市販ナビ等を購入すると最新の地図や性能になりますし、あと2、3年で車を新しく乗り換える予定なら、その時は繋ぎで安いディスプレイオーディオもありかもしれませんね。
書込番号:24639918 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>shislerさん
メーカーオプションの9インチナビを外した事がありますがシステムは楽ナビベースでしたが簡素化されていました。
純正ナビが良いのは保証等の問題でしょうが量販店等でも延長保証があるので5年保証とかもあります。
バックカメラも全方位モニターもそれ程壊れなくなったと思いますが壊れると確かに高額です。
ハスラー現行車だと社外9インチナビが取付出来るのでサイバーナビや楽ナビで組んでバックカメラも純正位置に組めるので社外カメラで取付します。
メーカーオプションの9インチ全方位モニター付車は価格的にも魅力的ではありますが少しでも音質に拘るなら社外ナビの方が良いと思います。
書込番号:24639964
9点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
皆様におたずねいたします
当方、MR52S-4WDの納車に至りました
毎日ワクワクしながら色々の機能を試しています
その中で気になっている部分を質問させていただきます
4WD車の装着機能として、グリップコントロールとスノーモードとヒルディセントコントロールがありますが、いずれもスイッチをオンにしても、カタログに掲載されているように、マルチインフォメーションディスプレイにアニメーション表示がされておりません
いずれもスイッチをオンにしまして、グリップコントロールとスノーモードスイッチにある、オレンジ色のランプの点灯は確認しております
またヒルディセントコントロールはメーターパネル内の緑色で坂道を下るような表示も確認して、実際に10km/h以下での一定の下り坂を走行している状態も確認しております
またマルチインフォメーションディスプレイ表示設定においても、いずれの項目も『ON』の設定にして『successfull』の表示も確認しております
しかし、アニメーション表示には至っていないげんじょうです
他に何か表示させる条件があるのでしょうか
素人考えでの懸念事項としまして、数点の後付けでの電装品を装着しております
いずれも社外品のテレビナビキット、アイドリングストップキャンセラー、ドラレコ前後、レーダー探知機、純正のETC、純正のフロアイルミネーションを装着しております
純正品は除外しまして、テレビナビキットとアイドリングストップキャンセラーはカプラーオンタイプて、基本的には配線自体には手を加えておらず、ドラレコとレーダー探知機は配線に手を加えて割り込ませている状態ですが、基本的にはヒューズボックスからの給電としております
後付けの電装品が怪しいのかと・・・
せっかくの機能なので、体感したく投稿させていただきました
後付け電装品の影響が大きければ、自己責任なのでしょうがないのですが・・・残念ですが
書き忘れていましたがもう一点、カタログ掲載にあるアイドリングストップのアニメーションも表示がありせん
アイドリングストップキャンセラーを装着しているので当然かもしれませんが、キャンセラーをキャンセルさせて、アイドリングストップが可能な状態においても、アニメーション表示はされておりません、アイドリングストップに関してもマルチインフォメーションディスプレイ設定で『ON』を確認しております
アイドリングストップはきちんと作動しておりましてエンジンは止まります
自分でも後付けの電装品が怪しさたっぷりかと感じております
ご存じの皆さま方、御教授いただけましたら幸いです
長文及び乱文にて失礼いたしました
20年ぶりの軽四自動車でしたが、技術の進歩を肌で感じる事ができて、改めて日本の技術や進歩は素晴らしいと実感できました
長く大事に所有しようと再認識いたしました
また字数が増えてしまいました
よろしくお願いいたします
書込番号:24632609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

判り難い取説を見ましたが良く理解出来ませんでした
ただ普通に考えると、一つのディスプレィに色んな表示が出来るはずもなく、スイッチで表示させたい物を切替えるのでは?と思います
つまり「スノーモード」等をONにしたら自動でアニメが表示される訳ではなく、それを表示したいのなら何かのスイッチで選択して表示させるのでは?って事です(アイスト表示もしかり)
個人的な意見としては私がハスラーに乗っていたとしたら、その走行モードのアニメ表示は一回試しに表示させたら二度と表示させる事は無いだろうと思います(たぶん常時エネルギーフロー表示)。
書込番号:24632872
1点

>たぶん二人目だからさん
私はMR52S-4WDターボに乗っています。
メーカーオプションの9インチナビに、ディーラーオプションのドラレコです。
初期設定でちゃんとアニメーション表示されます。
マルチインフォメーションディスプレイに割り込んで表示され、一定時間で
元に戻るって感じですね。
>後付けの電装品が怪しいのかと・・・
たぶん、コレでしょう。
実際に機能しているならアニメは無くても問題ないとは思いますが…(^_^;)
ハスラーの前はずっと280馬力マニュアル車で、CVTもナビもACCも
初めてでしたが、いや〜、物凄く良い! 技術の進歩ですね。
書込番号:24633490
2点

もしかしたら自分と同じ原因かと思うのですが。
アニメーションが全部表示されないのではないのでしょうか?
アイドリングストップやパワーにした時もアニメーションが表示されないかと。
もしそれならステアリングの下側にある車線逸脱防止をオフにすればアニメーションが表示されると思います。
自分の場合、タコメーター画面でデジタルでの速度表示ができなくていろいろ調べたらこれが原因でした。
書込番号:24634633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぶん二人目だからさん
言葉だけでは判りにくいのでビデオに撮ってみました。
iwa03R6さんが仰っていることもそのとおりで、
車線逸脱防止がONのときは車線逸脱防止表示が優先されて
他の表示がされないみたいですね。
書込番号:24635631
3点

的確なご回答ありがとうございました
当方も斜線逸脱警報をキャンセルしました所、きちんとアニメーション表示がなされました
このような仕様にする事がよくわかりませんが、メーカーとしては必要なのでしょうね
アニメーションは全画面表示となるため、斜線逸脱機能がキャンセルされたとユーザーが勘違いをして、改めてスイッチ操作を行えば、本当の斜線逸脱のキャンセルとなり、安全が担保されないといった所あたりが理由なのでしょうか
昨今、クレーマー気味な事も多く、特に自動車など安全面の配慮や価格の事もあり、取扱い説明書も重箱の隅のすみまで、網羅されている事が多い中、解りやすく取扱い説明書に記載されていないのは、不思議な感覚です
当方も隅からすみまで、一字一句読んだ訳ではありませんので、どこかに記載があれば、メーカーの担当者様には申し訳ありません
メーカーも想定外、または個体差ではないことと考えたいです
もう一点、多くのユーザーの皆様は斜線逸脱機能をキャンセルする事なく運転をされていると思いますのて、普通に4DW専用のアニメーションが表示できているのであれば、知らず知らずの間に斜線逸脱警報がキャンセルされているかもしれませんので、安全面のためにもご確認いただけましたら幸いです
一時は後付けの電装品を疑いましたが、一安心といった所です
アニメーションが出ないため、スイッチのランプは点灯しているが、本来の機能が発揮できていない懸念もありましたが、大丈夫そうです
皆様の貴重なお時間を拝借したことをお詫び申しあげ、あわせてありがとうございました
今回も乱文及び長文にお付き合い頂いたことに感謝いたします
今後もわからないことなどあれば、皆様にお知恵拝借したくよろしくお願いいたします
事故のない安全なカーライフを祈願しております
失礼いたしました
書込番号:24635776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
【質問内容、その他コメント】
現在ハスラー購入予定の者です。
車について知識があまりないので質問させて頂きたいのですが、ナビを社外品で使用する場合、メーカーオプションを付ける必要はないですか?
(社外ナビにしようと考えた理由は安く購入することが出来ると考えたからです)
それと、おすすめのナビがあれば教えて頂きたいです。
書込番号:24617032 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

無いと言えば無いけど、有ると言えば有る
まあバックカメラをどうするかって事です
お勧めナビは、楽ナビで良いんじゃないかなって感じだけど
必ずオートバックス等の量販店で購入と取付をして貰いましょう
ネットで安価で購入して、取付だけを別業者ってのは何かトラブル時に泣きたくなるほど面倒ですからお勧めはしない。
書込番号:24617145 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

一応全方位モニターカメラ装着車への社外ナビ対応アダプターは発売されていますね。
どのような仕様にするか決まったら一度量販店に相談されたらいかがでしょうか?
ナビは全体的に入手が難しくなっていますが楽ナビとかカロの製品はその筆頭になっています。
新型が発表済みで来月から販売となるようですが流通がどのようになるかわかりません。
全方位モニターはメーカーオプションなので通常のバックカメラにされるならなおのこと量販店に相談しておいた方がいいと思います。
書込番号:24617305
3点

メーカーオプションだと全方位カメラしかないかと。
ただし注意しないといけないのがカメラやステアリングリモコンとの接続ケーブルとその取付費用までの金額で比較した方がいいです。また社外品の場合、動作保証がいまいち曖昧というのも心配です。
あと今だとまずは在庫があるかが重要かと、実際最近自分が買ったスズキディーラーの中古車は全部ナビがなく、下取り車両のナビは取り外して新車納車に再利用しているようです。
また近所のカーオーディオショップから聞いた話では楽ナビは当面生産していないようです。理由は使っている液晶パネル(中国)が電力不足で入手できなくなり影響しているようです。なので仮に在庫ありの場合通常価格よりかなり高めになっているようです。
結局現時点で安く上げるならまずは在庫ありが最優先、あとは極力カメラ、ステアリングリモコンはつけないでシンプルに使ったほうがいいかと。逆にここら辺を使うならばディーラーかメーカーオプションのナビの方がいいかと思います。確かに多少高くはなりますがクルマの金額と比べると大したことないかと、ナビでわずかな金額をセーブするためにあとで後悔するようなトラブル(カメラ、リモコン等などの連動がうまく動かないもしくは不安定)でがっかりするくらいなら安心代と割り切った方がいいかと。
書込番号:24617377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>iwa03R6さん
>M_MOTAさん
>北に住んでいますさん
皆さんコメントありがとうございます!
バックカメラとステアリングリモコンの機能だけが欲しくて、全方位とかは必要ないかなと考えているのですが
その場合でも純正品を購入するのが無難ですかね?
書込番号:24618403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バックカメラはディーラーオプションだと付属品まで含めるとメーカーオプションの全方位との差がほとんどなくなるかと。
ステアリングリモコンはどこまで使えるかの確認が必要かと。ここら辺はネットでの情報収集ですがそのナビを使っている人がステアリングリモコンまで使っているかの確認まではできないかと。あとはメーカーの動作確認を信じるしかないような。
ただし今だとその前に確実にナビの在庫確保が最優先かと思います。一番無難な選択の楽ナビは先月まで生産していないと言われました。まあ新型が出たので生産再開したかもしれませんが。
書込番号:24619052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけのこhukさん
車外品ナビ使用中のオーナーです。
使ってるのは、これ
https://review.kakaku.com/review/K0001198800/ReviewCD=1453856/#tab
ステアリングリモコンでの操作性も問題ありません。
>北に住んでいますさん
が書かれてますが、取付専門の業者が絡むと面倒になるので僕もお勧めしません。
(僕は、ディーラーで取付してもらいました。)
上の機種ですが、ヘッドユニットとしては良いと思ってますが、ナビだけ取ると今一操作性が悪いので、
ナビだけでしたら、お勧めしませんw(スマホ的な操作がしたいのであれば、まぁ、いいかと思います。)
書込番号:24631611
0点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,296物件)
-
- 支払総額
- 144.9万円
- 車両価格
- 137.7万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 146.2万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.2万km
-
ハスラー タフワイルドターボ フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 201.5万円
- 車両価格
- 194.8万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 154.5万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
7〜207万円
-
20〜450万円
-
6〜181万円
-
7〜202万円
-
13〜286万円
-
13〜239万円
-
17〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 144.9万円
- 車両価格
- 137.7万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 146.2万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
ハスラー タフワイルドターボ フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 201.5万円
- 車両価格
- 194.8万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 154.5万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 10.5万円