
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 7 | 2020年10月6日 09:17 |
![]() |
9 | 4 | 2020年9月10日 23:11 |
![]() |
7 | 5 | 2020年9月4日 12:51 |
![]() |
6 | 4 | 2020年9月1日 07:52 |
![]() ![]() |
115 | 55 | 2020年8月28日 17:34 |
![]() |
241 | 45 | 2020年8月26日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
現行ハイブリッドXターボ4WDに乗っています。発進からの低速から40キロ位までの間で、アクセルを軽く踏むとミシミシ!?カタカタ!?とキシミ音が鳴ります。
軽だからよくあることなのでしょうか?
フレームからなのか、エンジンからなのかは不明です。同じような現象の方や何か知っている方がいれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。
書込番号:23650267 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そういう音は内装のガタじゃないですかね〜。以前何にお乗りだったか知りませんが直に慣れると思います。
もちろん改善されることもありません。慣れるしか無いです。
私はエブリイですが、もう慣れました。良いオーディオでもつけて紛らわしてはどうでしょうか?
書込番号:23650352
1点

>名古屋の男の子さん
軽自動車でも、鳴らない車も沢山ありますね。
気になるようなら、販売店に相談して下さい。
書込番号:23650406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名古屋の男の子さん
どこら辺からどんな音が出るか?
ドアのポッケに入れてる小物などからなる事も有るし。
もちろんドリンクホルダーに入れてるドリンクも。
前の方でキシキシならフロントガラスとプラスチック。
何となく前の方でカタカタならナビ裏の配線。
前に自分も音で悩まされて!探して行ったら、ナビ裏の配線が原因でした。
ヴェルファイアの時はキシキシ前でしてたので、フロントガラスの下にエーモンのゴム入れて解決しました。
先ず何処から鳴ってるかです。
書込番号:23652889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
以前はルークスを乗ってました。
窓を開けるとよく聞こえます。
不思議です。
書込番号:23654773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。
基本的に物はおかない主義なので、内装やものでは無さそうです。
中より外から聞こえてくるような気がします。
書込番号:23654775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名古屋の男の子さん
外からならタイヤに小石でカチカチ。
サスの動きが悪くてキシキシ。
が考えられますよね。
営業マン乗せて走るといいと思いますよ。
書込番号:23654952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハスラー内装の、軋み音源見つけましたよ。
助手席下の、後部座席側にある。プラスチックの、板です。おそらく助手席側後ろに座る人の足が、助手席下の潜るのを防ぐのが目的の部品と思います
簡単に外れますので、外し切込み部分に、防振材になるものを当てて戻せば音が軽減します。
私は、やや厚めの両面テープを、切込み部分に貼り装着しました。
お試しください。
書込番号:23708634
4点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
新型ハスラーにDMH-SZ700(178×100×87)を取付けるのですが、パネルを付けないと隙間ができますか?
よろしくお願いします。
書込番号:23653561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>つよたくさん
オーディオパネルが200o対応なのでそのまま取付すれば左右に10oの隙間が空きます。
電源配線キットも購入するのでしょうからセット物のKK-S78DII等の取付キットを購入すればサイドパネルも同梱しています。
書込番号:23654219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つよたくさん
ここのショップに取り付けた例があります。
↓
http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2020/07/post-78e0d2.html
書込番号:23654412
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
今月納車したものです。
前車のインプレッサ(純正シャークフィンアンテナとECLIPSの社外ナビ)やもう1台の軽自動車のステラ(ダイハツ MOVE OEM:純正ユーロアンテナとpioneerの楽ナビ:社外ナビ)と比較してFMラジオの感度が悪いように感じます。
インプレッサは下取りに出してもうないので、同じ道をステラで走った時に比べハスラーで走ってみるとFM放送の雑音の入りが多いです。
(質問1)
このように感じられる方、他にいらっしゃいますか?
(質問2)
FM受信アンプを別途ナビ前のアンテナ線に付けると改善するでしょうか?
(質問3)
最近アンテナを短くしたために、受信アンプを備えた車は多いと思いますが、ハスラーは純正状態で車側に受信アンプが付いているかご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
2点

>Gankunさん
いまどきの車はアンテナが短いので、大体はアンプが付いていると思いますが、スズキのアンテナは感度が悪そうですね。
こんなスレッドがありましたので、ご参考に!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607174/SortID=17427573/
書込番号:23620375
2点

>Gankunさん
前型ハスラーもラジオの入管がインピーダンスズレで感度が悪くRD-AN40や2070を使うと少しはマシになりました。
AM波が多くFM波の入管が悪い物はアンテナコントロール線接続不具合が多かったですが?
トヨタ、ダイハツ系に比べるとスズキ車全般にラジオの入管が悪く感じます。
受信アンプは取付てあると思いますが?知合いのワゴンRで何を付けても感度が上がらず別アンテナを設置しようかとも思っていました。
純正ナビなのでとりあえずディーラーに相談してみた方が無難です。
書込番号:23620388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MOPナビですからアンテナリモートは関係ないとは思いますが、ドラレコなどの電装品の配線のために、一旦コネクタを外したりしている可能性も。
書込番号:23620404
0点

3人の皆さん、情報ありがとうございます。
もう少し、このままにして書き込みを待ちたいと思います。
後付機器からの発生雑音の影響ではないかと言う気持ちも少しだけありますが、一応 COMTEC(ドラレコ、レーザー探知機)とPanasonic(ETC)も国内メーカ製なのでどうなんでしょうか。
>funaさんさん
AMラジオのようですが、過去にも同様のスレがあったのですね。
アンテナとか対策部品の話もあるようなので参考にします。
>F 3.5さん
了解です。車屋さんにも聞いてみます。
>茶風呂Jr.さん
ご意見ありがとうございます。
確かに機器取付で、ナビ裏を弄っていると危険かもしれませんね。
ナビは、自分が固定を外し、浮かせて、1つのハーネスにTVロック解除用ハーネスを挟みましたが、その他のハーネスやアンテナのコネクタは外しませんでした。
例えばラジオ受信アンプ電源のコネクタ(昔のギボシ端子なら青)が抜けたりとか、アンテナコネクタが抜けたりとかが考えられますね。AM/FMラジオが全く聞こえないのでは無いので、問題無いかと思います。
純正ナビ以外の機器(ドラレコやETC、レーザー探知機)は、全部自分で付けたので、恐らく関係無いかと。
機器の電源は、ナビ裏からは取らず、シガーソケット裏とODBコネクタからとっています。
書込番号:23621829
1点

新規の書き込みも無いため、解決済みにします。
受信アンプなども良い物が見つからず、特にまだ、対策はできていません。
>茶風呂Jr.さん
>F 3.5さん
>funaさんさん
皆さん、情報ありがとうございました。
書込番号:23641180
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
純正メーカーオプションナビのHDMI出力に、ご存知の方は教えて頂きたいのですが。
1・音声出力もしているでしょうか?
2・音声出力もしている場合、USBやBluetoothを使用時も音声出力しているのでしょうか?
すいませんが、ご存知の方はご教授下さい。
3点

たぶん出力しているが、モニターにはスピーカーが付いていないので音は出ない
何かをしたいから聞いているのでしょうが、車のスピーカーから音が出るから関係ないと思う。
書込番号:23631974
2点

>GANASANさん
こんにちは。
もしかして、リアモニターを付けて、後ろには子供用にナビのTVかDVDなどを見せて、
ナビでカーナビアプリとかを利用されるのでしょうか。
前車のヴェルファイアで社外リアモニターにHDMIで出力しようとしたら、
映像は出ましたが音声は車のスピーカーからしか出なかったことがありました。
色々試しましたが、結局音は出ませんでした。
今の車(エブリイワゴン)ではリアモニターから音が出ていました。
リアモニターは移植したものですので、相性が悪かったのではないかと思っています。
見当外れでしたらすみません。ご参考までに。
書込番号:23632403
0点

純正スタンダードプラスのパナナビはHDMI入力だけで、HDMI出力は付いてないと思いますよ。
書込番号:23634358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ありがとうございます。
カロッツェリアのDEQ-1000Aを介してスピーカーを鳴らす事が出来ないかな模索していまして。
スピーカーラインで入力するよりRCA入力の方が音質が良いのではないかと思い、純正メーカーオプションナビにRCA出力を設ける手段として考えました。
RCAアナログ変換器と、それを動かす電源、アナログ出力の質等色々と課題も多いのですが。
素直に、スピーカー交換だけに留めておこうかとも思っています。市販楽ナビ程度の音質は有るのではないかと思っているのですが。出力は楽ナビより小さいですが。
書込番号:23634817
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
11年間32万km走破のVamosから乗り換え決意しました。X NA 2WDのデニムブルーを3月23日に契約しましたが、納期見えてませんとの事… こんなもんですかね〜。5月末も難しいらしく、6月は追って…との事…。注文番号から生産予定、納期予定って一般的には紐付くとの認識ですが、気ままに割り当てが…とばかり回答されます。待つしか無いもんですかね〜
書込番号:23377299 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

コロナによる影響もあるでしょうから、普段通りの予測はできないんでしょ。
待つしかないですね。
書込番号:23377335 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

真下のスレが3か月待ちで納車って書いてあるから
3月末なら6月末〜7月末位(コロナ影響考えて)なんじゃないの?
ディーラーも直前にならないと判らんから待つしかないです。
書込番号:23377384
13点

自動車工場が生産停止か減産してるんやから納期なんてわかりませんよ。
今は通常じゃないんやから。
書込番号:23377410 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

注文番号と紐づくのは生産計画に上がってから、まだその段階でないから分からないだけ。
またディーラー自体は生産計画が決まって工場から連絡来るまで何も情報を持ってないので
過去の経験から適当に言ってるだけ。
書込番号:23377825
8点

>じゅりえ〜ったさん
そうですね〜。中国も生産活動の水準が戻った様なので、楽しみにしときます。
有難うございます。
書込番号:23377930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
三ヶ月ですか〜。ジムニーに比べると待てますね🎶楽しみにしときます。有難うございます。
書込番号:23377940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PING G30さん
了解しました〜/^o^\
書込番号:23377947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ツンデレツンさん
コロナの影響が大きそうですね…有難うございます。
書込番号:23377955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本政府はコロナ押さえ込みに失敗しましたので、
自動車生産も先行き不透明です。
また、仮にスズキの工場で感染者が出れば、その時点で生産業務が止まる可能性があります。
部品供給の問題もあると思います。
やはり、待つしかないです。
書込番号:23378096
4点

>le.gentlmanさん
先日、スズキの営業マンとの雑談にて、
「今からだと10月ぐらいでしょうか…」
「でもご注文いただかないと入ってこないですけどね」
Oh!
書込番号:23378113
4点

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
ご丁寧に有難うございます。承知致しました。
書込番号:23378463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まろくんはづきちゃんさん
あざーっす。
書込番号:23378466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>le.gentlmanさん
コロナの影響で先行きの見えない現状です。
私も3ヶ月耐え凌いでいますのでスレ主様もめげずに頑張っ下さい。
ただ待っているだけでは辛いので、電子マニュアルを読んだり、新型ハスラーの関連本を読み漁ったり、納車されたあとの事を考えパーツを探したりとする事は沢山ありますよ。
書込番号:23379816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はすらー太郎さん
お気遣い有難うございます。
実は、注文した車のミニカーを購入しまして
毎朝毎晩眺めて過ごしております。
あと、乗り心地改善に向けてバーとか
山登り準備の車中泊小道具を探して労ってます。笑
お身体ご自愛くださいませ。
書込番号:23380032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>le.gentlmanさん
5月の生産計画に入っていなく、6月はまだ決まっていないのでしょう。
3月の生産台数は1万台超えています。4月は来週発表です。コロナの影響でどのくらい減ったかで、いつ頃納期になるか予想がつくのではないでしょうか。
書込番号:23380363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わだかんさん
気持ち良く6月末まで待ちま〜す/^o^\
書込番号:23380402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>le.gentlmanさん
コロナの影響でディーラーも困ってましたよ!
自分は3月頭に注文して4/17に生産され、GW前の納車予定だったのですが未定になりました。
申し訳なさそうに営業さんからちょこちょこ電話がきます。
パーツばかりが家に届くので、取り付け方法などYouTubeで勉強がてら暇潰してます!
書込番号:23381567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>le.gentlmanさん
私は、1月30日に契約して4月17日生産開始が遅れて、5月4日にやっと車台番号がでました。
納車は5月下旬になりそうです。4か月待ちです。その間に、アルミホイール、レーダー探知機、TVキット、シートカバー、ハンドルカバーなどを注文しました。待つ時間も楽しいことですよ。早く納車されるといいですね。
書込番号:23381617
2点

私は2月8日契約。
その時に3ヶ月待ちと言われていました。
GW前に納車予定でしたがGW明け5月8日にディーラー到着。
装備品(ウッドデカール、フロントエンブレム、オリンピックナンバー他)をつけた後に
納車だそうで連絡待ちです。
楽しみです。
書込番号:23381727
0点

>7D Dayさん
結構な注文台数が着てると聞いてますので、気長に待ちま〜す。
有難うございます。
書込番号:23381761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なお32さん
お〜結構カスタマイズされるんですね。
家の中が賑やかそうで良いですね。
私も何か探してみま〜す。
書込番号:23381767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mina60さん
お〜今週じゃないですか〜。
ワクワクが止まりませんね。。。
私も納期3ヶ月である事を願ってます。笑
書込番号:23381774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4月12日に契約して納期は未定だそうです。
4月7日に緊急事態宣言が出る前は、平均2ヶ月の納期だったそうですが、緊急事態宣言が出てからは、ハスラーの生産ラインが本来2勤で生産しているのが、今は1勤生産なので単純に計算しても倍の納期が掛かると思われます。
新型ハスラーが発表され発売前に予約していた人が、3月、4月に納車されている状況ですので、夏頃になるかと思われます。
書込番号:23387654
0点

>ELGRAND0802さん
二勤務を一勤務にするとかしないとか
経営判断なので良いですが
お客様を待たせても良いとはなって無いですね。
それは経営陣として当たり前ですね。
品質トラブル抱えての二ヶ月納期であれば
せいぜい3.5ヶ月まででしょうね。
気長に待ちますよ。
書込番号:23388026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2月9日、グレードG・2WD・カーキ・メーカーOPナビ付で注文しましたが、
ディーラーから何の連絡もなしです。
6月で愛車の車検が切れるので、6月中の納車を期待して待っている状況です。
書込番号:23399481
0点

3月の1万台生産から4月は4千台に落ち込みました。かなりコロナの影響が出ていますね。
書込番号:23399832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FZ250PHAZERが懐かしいさん
注文から長いですね〜。私は4月末に車検が切れたので今は代車のアルト乗ってます。取り敢えず本日入金したので、あとは納期を早めて貰うだけです。。。
書込番号:23399888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わだかんさん
そんなに落ちましたか〜…
中間材はたんまり溜まってそうなので
来週辺りには上昇軌道かと…笑
書込番号:23399896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>le.gentlmanさん
結局、5月15日に納車されました。
車検証は5月7日だったのですがなかなか配送の関係が遅れたそうです。
車ができるまで3ヶ月でプラスアルファ8日でした。
これからは緊急事態宣言が解除され、生産が少ないのであれば早まりそうですね。
暗い時に楽しみがあるのは悪くないです。
でも私も我慢がギリギリのところでしたからお気持ちはよくわかります。
書込番号:23406853
2点

OEMのフレアクロスオーバー契約しています。クロスオーバーの掲示板にも上げてしまったのですが、
4月5日契約で4月末ラインオフし5月下旬に届出、納車予定です。
ちなみにXS 4WD カーキ MOPなし DOPのナビ、マット、バックカメラ、前後ドラレコ装着です。
書込番号:23407170
0点

>mina60さん
納車おめでとうございます。
待ちわびたぶん、喜びもひとしおでしょうね。
非常事態宣言が一部解除となりましたが
お身体ご自愛下さいね。。。
書込番号:23407893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かずくん466さん
OEMはやはり早いんですかね〜
気長に待ちますよ〜。
書込番号:23407895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12/27に契約して、5/14に納車しました。(Xターボ4WD)
コロナの影響受けたので約1か月くらい遅れました…
書込番号:23407971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北のeagleさん
SUZUKIの契約〜納車までの仕組みって
理解し難いですね〜
恐らくは、販売店力が大きく影響してるように思いますね〜
派閥が見え隠れしてますね…笑
書込番号:23407995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、G、2WD、デニムブルーツートンを契約してきました。タフト発表を待とうかとも考えましたが、ハスラーのデザインの方が好きなのでこちらにしました。9インチのメーカーオプションのナビ、エンブレム、ドアヒンジ・燃料口のガーニッシュ、トレータイプのフロアマットを選びました。オリンピックの寄付による白ナンバーは、今は何とも言えないといわれましたが、頼んでます。納期は、3、4か月ぐらいだと言われました。今までこんなに待ったことはないので皆さんはどうやって待ち時間を楽しんでおられるのでしょうか。
>le.gentlmanさん; 山登り準備の車中泊小道具を探して労ってます。
そうですね。自分も星の良く見えるところで、今までめったにできなかった車中泊をしてみたいと思っています。
もしよかったらこんな便利な道具があると教えてください。
書込番号:23419732
3点

>shatleさん
お疲れ様です。
34ヶ月待ちですか〜秋口まで待ち遠しいですね。
まだ車中泊道具は揃えてません。
納車されてからの楽しみに取っております。笑
ただ6月初旬に、フロントガラス用のサンシェードが市販で発売されるので、それは先だって買おうと思ってます。
書込番号:23419914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
私は3月中頃に注文し、今月末登録
来月上旬から中頃納車の連絡ありました
登録時期は今一つ納得いかないけど。
このご時世のため、オリパラナンバーは時間がかかるようで。
仕様はターボ、X、黒、MOPナビ
書込番号:23420396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アンジュリエさん
おぉ〜納車近いですね〜
売ってやるから待っておけ精神って
どうなんでしょうね〜
でも楽しみですね。
たんまり粗品頂いて下さいね〜。
書込番号:23420437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>le.gentlmanさん
売ってやるから待っとけって感覚はないですよ。
スズキは意外とこの渦中で生産している方ではないでしょうか?
出来るだけ多くのお客様に車を届けたいという思いだそうです。
書込番号:23420538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アンジュリエさん
そうですかね〜
契約=注文すると、数日後に生産日程見通し出ますよね〜。
工場生産週の見通し〜納期見通しまで…
基準LTが長いのがネックですかね…
私は恐らく7月かと…泣
首を長くして待っときま〜す。
書込番号:23420604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もスレ主と同じX 2駆 デニムを3月21日だったはず。に契約して来ました。
昨日ディーラーから連絡があり海外パーツが届かないため生産が非常に落ち込んでいてまだ納期が見えないとのお話を頂きました。
ハスラーは新型をリリースしたこともあり他の車種からパーツを流用できるものは全て流用して優先して組み立てているようですが、ハスラー専用パーツが無くなるとどうしても組み立てられないとの事。
クロスビーなんかは完全に生産がストップしているようで7月頃と自分も考えていましたが、気長に待つしか無いかなぁと腹を括っております。
書込番号:23425438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>風綺さん
私と同じ頃のご契約なんですね〜
海外パーツともなれば2/3ほど不足してる感じかな〜
営業からは何も連絡無いのでカナリア不親切かな〜と思う昨今です…
私も期待せず待ちま〜す。
書込番号:23426144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>le.gentlmanさん
そうですね。ただストップしているとは聞いていませんので少しずつでも届く日が近づいているのかなと。
話が少しそれますが、まだメーカーオプション変更出来ますか?と聞いたところ多少なら順番を遅らせず変更できるとの事。
多分ドラレコとかライトとか付属品はできるけど車体に大きく関わるような物はダメな感じかな?と
昨夜はついついカタログを見直してました(笑)
散々考え抜いて決めているので結局見直すことは無かったんですけどね
書込番号:23427430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>風綺さん
私も何度もカタログ観てましたね〜笑
待ち遠しくて、注文した車のプルバックカー買っちゃいました。
それを眺めながら過ごしてます。
早く納期が見えると良いですね。
書込番号:23427646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>le.gentlmanさん
プルバックカー良いですね。
私は連絡があったついでに待ち時間が長いから販売店に置かれてる色見本販売とかしてませんか?と聞いてみたんですが非売品なのでとお断りされました。
残念。
コロナが収束して自由に出かけられる頃には到着することを待ってます
書込番号:23429411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>風綺さん
色見本は、カラーが廃番になると頂けるようです。
お願いしとけばGET出来ますよ。
昨日生産日程の連絡来ました。
東京オリンピックのナンバープレートって
番号は抽選なんですね…
何度もトライして当たるまで頑張りますとか…笑
不思議な世界です。爆
書込番号:23431012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>le.gentlmanさん
おはようございます
納車を待つ日々はつらいですよね!わかります。
ハスラーとっても興味あるのですが、わたしだったら待てません。
ところでオリンピック協賛ナンバープレートはすべてが抽選ではありませんよ。
1,3,7などのもともとの人気ナンバーとか、2020といった一部だけですよ。
残りは通常通り希望を出せばよいです。
ご存じかもしれませんが念のため。
書込番号:23431418
0点

>まろくんはづきちゃんさん
おはようございます。
そろそろ生産されるそうです…v
…8 の希望したのですが抽選とのことでした。
一度黄色いプレートを付けて
抽選が当たれば協賛プレートに替える…
そんなこと出来るんかな〜車検証とか…
任せようと思ってます。
書込番号:23431581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>le.gentlmanさん
おお〜、連絡おめでとう?ございます。
ますます気持ちが盛り上がりますね!
時期的には同じはずなのにうちはまだかなぁ〜
廃版になればゲットできるんですね。
その頃には実物が届いているはずなので早く実物希望です(笑)
ナンバーはまろくんはづきちゃんさんが言う通り抽選みたいで取れるまで待ち続けるみたいですよ。
うちは希望したかったけど、外部からの圧力で金の無駄だと番号指定させて貰えなかったのでそこに待ち時間は無いはず(笑)
書込番号:23433339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>風綺さん
ナンバー残念ですね…
今日慌てて安全機能の説明聞いて署名してきました笑
来週には店に入って来るみたいで、一旦黄色ナンバーで乗ることになりました。
梅雨に入りそうなので工場に置いといてって言いましたが無理ですよ〜って…笑
書込番号:23433653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>le.gentlmanさん
そうなんです。
高い買い物だし折角なら好きな番号で好きな装備でとしたかったのですが圧力と先立つものが(ノ_<)
来週ディーラーですか。
何か自分までワクワクしてきました(笑)
最近の書き込みで登録から納車まで一ヶ月とか言うのを目にしたので待つ事なく納車されると良いですね。
うちも今日にも連絡こないかなぁ〜(笑)
書込番号:23433780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5月22日、G、2WD、デニムブルー(ツートン)を契約し、6月末に「登録は7/18予定」との連絡が入り、色々な書類を作成しにディーラーに出かけました。オリンピックの寄付による白ナンバーも頼んでます。当初、納期は、3、4か月ぐらいと言われていましたが、その時は、早いとお盆頃、遅くても8月末ということでした。実際には3か月前後の待ちという状況でしょうか。サポカー補助の書類も作りました。今のところ間に合いそうだという感じです。
街中で時々、デニムブルーを見かけるようになりましたが、ハスラーのTVのCMでは、以前は、デニムブルーが最初に登場していたのですが、今は明るい白ルーフ車がメインになっているようで、戦略が変わったのかな。
書込番号:23513537
0点

>shatleさん
新型ハスラーもちょくちょく見るようになりましたね〜。私の相棒も燃費24はキープしてくれてて頑張ってくれてます。CMは明るい色が売れてないから、本来のワクワク感を売りにしてる部分を補填したいんでしょうね〜。圧倒的に女性人気が高いので、明るい色を推して売り上げたいみたいです。けど女性は実用性が真っ先に来るのでスライドドアのスペーシア系に流れてるのは事実ですね。
書込番号:23513955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5月22日契約でしたが、8月23日納車、3か月ちょうどとなりました。オリンピックナンバーも十分間に合いました。サポカー補助金は、かなり先に振り込まれるようです。 デニムブルーで、エンブレム、ドアヒンジ・燃料口のガーニッシュ、ホイール、もちろん屋根部分もすべてガンメタと地味な感じにまとめてみたのですが、実車を見ても大満足でニヤニヤしながら眺めています。 普通車のアクセラに11年乗ってきたのでもちろん違和感はあるのですが、シートポジションが上がり、周囲もたいへん見やすく運転が楽な感じです。まだ1週間ほどですので、もう少ししたら、レビュー投稿をしたいと思います。
書込番号:23627446
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
ナビなしで納品した場合、センターのDIN部分にはどういうパネルがハマってくるんでしょうか…?
些細な質問ですみません。
DIN部分にBOXでもハメて1DIN用のアームつけて、ポータブルナビをその位置に置こうとは思っていますが、
なにしろメーカーOPナビ以外がついている写真をまだみないので…
9点

>〓Softbankさん
こんにちは、この車のユーザーではありませんが、ナビ無しの場合はその車のダッシュボードと色に近い厚紙がはめ込まれていると
思います。
書込番号:23200481
1点

プラパーツで目隠しされてるだけで外せばぽっかり穴があくとおもいます
https://media.moneyforward.com/articles/4150
このサイトの画像が参考になりそうです
書込番号:23200484 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

すみません公式に普通にありましたね
前のモデルのオーディオレスはこんなプラパネルがネジどめされてましたよ
今回も似たようなものだと思います
書込番号:23200498 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>〓Softbankさん
mugichaさんが言われている様にプラスチックの2DINワイドの目隠しが取付てあります。
ナビ取付等するとこのパネルを外す時配線が止めてあり面倒です。
日産は?ですがダイハツ、トヨタ、ホンダは目隠しも無く穴が空いています。
穴が空いていた方がパネル外しが楽ですが!
>里いもさん
また適当な事を…
書込番号:23200504 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>F 3.5さん
皆さんと同様のことを書いてるので、適当なことを書いてるつもりはありません。
厚紙とプラスチックに違いだけです、結果として取り外せば空っぽになるのは同じです。
材質の違いについては、この車のユーザーではないことを最初にお断りしています。
書込番号:23200540
6点

こういう部分に厚紙が入ってる車って今まであるんですか?
聞いたことなく。。
書込番号:23200589
30点

>kockysさん
自分は今まで厚紙が入っていた車は見た事がありません。
確かトヨタ車が1番最初だったと思いますが?オーディオレス車が出来た時にプラスチックの蓋が付いて納車されていました。
現在のトヨタ7インチパネルオーディオレス車は蓋は無くステーが取付てありタグがシールでぶら下がっています。
今はオーディオレスカバーはDOPになっています。
書込番号:23200690 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

厚紙使っている車を初めて見たのは
BD1051ファミリアのトランクルームトリムだったの思い出しました。笑
書込番号:23200744 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

つけたいナビを渡しておけばディーラーで納車の時につけてもらえるんじゃない?。
オーディオレスで自分で後からつける場合、そこにはいずれナビがつけられるのなら、(設置部分に)カバーがあろうが気にする必要ないと思うのですが。
書込番号:23200873 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>〓Softbankさん
カーセンサーや、グーネットでハスラーで検索すれば、沢山出て来ます。年式の新しい順で並べ替えしてください。
プラで塞がれてるみたいですね。
書込番号:23200889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なにしろメーカーOPナビ以外がついている写真をまだみないので…
ディーラーでディーラーオプションナビの取り付けは何処でされているんですか?と聞いてそこで架装前の状態を見せてもらえば確実です。普通にコンタクトすればまず大丈夫ですよ。もちろん来社目的をはっきりと明示してくださいね。
書込番号:23201251
1点

ナビやオーディオの類いは全く要らないってかたの為に、レス車を選択したら厚紙製でもよいので小物入れ箱になっていたら良いのになって思います。
書込番号:23201690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近はカバーなしで内臓見えちゃってるような車が多いですが
厚紙・・は見たことないです
書込番号:23201944
6点

ディーラーにナビなしの展示車があれば、プラスチックの目隠しが付いているのが確認できると思いますよ。
それにしても純粋に厚紙が付いている車を質問しただけなのに削除され、嘘を巻き散らしているスレが残っているのは何なのでしょう。
スレ主さんの質問:どういうパネルがハマってくるんでしょうか…?
里いもさん:厚紙がはめ込まれていると思います。
mugichaさん:プラパーツで目隠しされてるだけ
F 3.5さん:プラスチックの2DINワイドの目隠しが取付てあります。
誰が嘘を付いているか一目瞭然です。挙句の果てに、
>材質の違いについては、この車のユーザーではないことを最初にお断りしています。
では、そもそも問答になりません。消されてしまいましたが「呼吸のように嘘を吐く」って表現は実に的確かと思います。
利用ガイドでも「不確実な情報を事実のように語ったり、間違った内容を訂正せずそのままにしたりせず、誠意と責任をもって発言しましょう。」って書いてあるのですけどねぇ。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR008
書込番号:23202462
19点

>エメマルさん
自分の書込みが発端なのだと思いますが…
里いもさんの車関係の書込みは見様見真似でいつも的を得ていない様に思います?
他のスレはたまに見ますが書込みしていませんが色々突っ込まれていますね。
みんカラ張り付けもそうだと思いますがクルマも違い人が施工した物には何かしらコツ等があり必ずしも上手くいきません。
里いもさんがクラリオンコアキシャルスピーカーを絶賛していますが純正オーディオ等に取付するとそれなりに音質は良くなった様に聴こえますが1番はプラシーボ効果の様に思います。
知合いのジジィもあのスピーカーを絶賛していましたが(ジジィにはあの音質が良いのかも?)ナビ等をそれなりな物に変えるとネックになります。
今はネットである程度調べられます。
使っても触っても施工もしていないのに何でも知っている気にはなれます。
今回の案件も適当にレスして突っ込まれたら逆切れ?何が面白いのか良くわかりません?
書込番号:23203425 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>F 3.5さん
>里いもさんの車関係の書込みは見様見真似でいつも的を得ていない様に思います?
車関係に限らないと思います。ONKYOUDIRECTのアウトレット品は再生品だと言ってみたり、電力会社の供給電圧は95−105Vや個人でバッテリー交換できないスマホの電池交換を勧めたりと、様々な板で詳しくもないのに適当な回答を繰り返しているので、色々な方から適当なことを書くなと指摘されているのだと思います。
書込番号:23203733
15点

>〓Softbankさん
私もナビなしです。
後付けでカーオーディオを取り付けるので、ディーラーにセンタガーニッシュ(額縁)の取り外しを頼みましたが、まだ外した事でがないそうで、手順書?を渡されました。
「センタベンチレーションルーバを取り外す」と記載されていますが、イマイチ理解できずに....まだ手をつけていません。
書込番号:23217644
6点

>aki97531さん
「センタベンチレーションルーバを取り外す」って運転席側の吹き出し口を外してからセンターパネルを外すのでは…
これだけ簡単に書かれていて理解不能ならやめた方が無難です。
ディーラーだってお金もくれなくパネルに傷でも付けたら色々な意味で大損です。
書込番号:23219817 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんありがとうございます。たいへん助かりました。
この手順で外して、ヤックの1DINBOXの類×2個をハメて、ポータブルナビを下に降ろしてインダッシュ風にしようかなと考えています。
ワイドDINだった場合の隙間の埋め方がよくわからないのですが。
書込番号:23220663
1点

>〓Softbankさん
200oサイズなのでヤックの1DINBOXだとサイドスペーサーが必要だと思います。
1DIN BOX 2個とS2485等を使った方が安いかもしれません?
書込番号:23220788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>〓Softbankさん
内張りはがしを駆使して、1時間以上格闘してパネルを外す事ができました。
ガッチリと、はまっているので慣れた人でないと苦労しますね!
「センタベンチレーションルーバを取り外す」はナビ周りと干渉するかと思いましたが、センタベンチレーションルーバは関係なかったですね!
書込番号:23221601
4点

>aki97531さん
情報、とても参考になります!
特にクリップの位置が分かる写真は大変ありがたいです。
バリバリの新車のガーニッシュを外された勇気に感謝いたします。
納車されたら慣らし運転と並行してバラシて見ようと思っていたので、
養生する場所が事前に確認できて嬉しいです。
よく見ると5ピンカプラに4本の線が入ってますね。
リバース・車速・パーキングと、もう1本は何でしょうか・・・
私は今の所に引っ越して、初めてのディーラーですので、
サービスマニュアルのコピーをサラっともらえるほど信頼関係は築けておらず、
入手が見通せないため、とても気になります・・・
書込番号:23222842
1点

>山 少佐さん
お早うございます。
>バリバリの新車のガーニッシュを外された勇気に感謝いたします。
いえいえ、どうしてもガーニッシュを外さないとこの先、一歩も前進しないので大損(数千円?)覚悟で挑戦しました(笑)
>リバース・車速・パーキングと、もう1本は何でしょうか・・
カプラ(コネクタ)は
★オーディオ用20P
★ステアリングリモンコンスイッチと思われる5P
★カーアンテナケーブル
★ハザード用
>リバース・車速・パーキングと...
今回の作業はカーオーディオとリモコンスイッチの調査が目的でしたので、リバースなどの確認はしていません。
先代のハスラーは数分でガーニッシュを外しましたが、パーキングは別の所にあったと思います。
普段は「みんカラ」の先人達の投稿を参考にしているので、記憶に残っていません。。。
尚、ディーラーから渡された手順書はプロ(専門)向けだと思われ、一般のユーザーがこの手順書だけで作業するのは、リスクが伴い大損をするかもですね。
書込番号:23223090
5点

>山 少佐さん
一部訂正します。
>★ステアリングリモンコンスイッチと思われる5P
とコメントしましたが、ネット調べると「リバース・車速・パーキングなど」の可能性がありますが、確証がありません。
ミラー型ドライブレコーダをつける予定ですので、リバースも必要になるので今後調査を考えています。
書込番号:23223377
0点

>aki97531さん
わざわざ配線図まで掲載していただき、ありがとうございます。
ハンドルスイッチは配線図の「ハンズフリーマイク」の接続端子の下にジャックがありますね。
この配線図はスピーカー関連のみの表示のようで、リバースやサイドブレーキ等の入る5ピンカプラについての記載はないですね。
メカニックが使う「サービスマニュアル(ずっと前は分厚い冊子でしたが、最近はDVDとかオンラインで使うようになっているようです)には
カプラに何の線がどこに入っているかとか判るページもあるので、
ドラレコを接続する要領もそこのコピーを見せてもらえば良いかと思います。
最近の車は、オーディオレスでも、カプラ(配線)はそこまで来ているので、DIYも簡単になりました。
GPSの誤差が、まだ100mもあった頃は、助手席足元とか、ハンドル付け根とか該当する線を探して結線していたので、
今は本当に簡単です。が、どの線がそれなのか、分からないことには作業ができないのは同じです。
私は納車されるのがまだまだ先のようなので、近づいてきたらディーラーに配線図を頼んでみようかと思っています。
書込番号:23225123
0点

>山 少佐さん
>リバースやサイドブレーキ等の入る5ピンカプラについての記載はないですね。
ナビメーカーによってはホームページで、取付説明書の中に「リバース・車速・パーキング」についての記載もあるようですね!
書込番号:23225306
3点

>aki97531さん
どのナビも、このナビの5ピンカプラと同じように、3線出ていると思いますが、
先日upしていただいた「パネル取り外し後」の写真の5ピンカプラには、
4本の線が出ています。その1本が何なのかが、気になっているところです。
4線目に対応する何かが、メーカーオプションナビ側5ピンカプラに出ていると思われます。
メーカーオプションナビ装着車に、取扱説明書の他に、取付説明書が付いてくればすぐに分かるかとは思いますが、
おそらく付いていないようなので、
ディーラーにサービスマニュアルのメーカーオプションナビ側か車両側の配線図を頼んでみます。
何度もありがとうございました。
質問板からも若干 外れている内容なので、この辺で結構です。
お手数をおかけいたしました。
書込番号:23225449
0点

>山 少佐さん
私の中途半端なコメントで勘違いさせたようで申し訳ないです。
>4本の線が出ています。その1本が何なのかが、気になっているところです。
>4線目に対応する何かが、メーカーオプションナビ側5ピンカプラに出ていると思われます。
5ピンカプラを確認しました、4本の線ではなく3本でした
書込番号:23226354
2点

>aki97531さん
何度も申し訳ありません。
写っていたのは5ピンではなくハザードだったのですね。
私の勘違いでご迷惑をおかけいたしました。
5ピンは3線ですので、従来と同じ配線と考えてよさそうですね。
みんカラなどでも、新型ハスラーのこの部分の写真はまだ出ていなかったので、
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23226778
1点

>山 少佐さん
ナビ周辺パネル取外しは、みんカラに投稿がありました。
この投稿を参考にすると、無駄に1時間以上、格闘しなくても取外しできそうです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/222412/car/2895203/5676632/note.aspx
書込番号:23236232
2点

>aki97531さん
参考になりました!
ダクトに手を入れ、指先でクリップの爪を押してパネルを外しやすくする、
と解釈しました。
現車が届いたらやってみます。
ありがとうございました!
書込番号:23236347
0点

goodアンサー3つしか選べないので上のほうの方すみません!!
作業に役立つ情報中心で選ばせていただきました
皆様のおかげである程度(どうすればいいか)見えてきました。ありがとうございます。
書込番号:23239552
1点

ちょっと一言。
私、むかし若い頃はクルマいじるの好きでしたから、電装品を自分で取り付けることも経験しています。親戚のクルマ屋さんに怒られました。素人が簡単に考えてやるな、電気の配線は一歩間違えると車両火災につながるんだと。
書込番号:23239634
1点

>ファイブマイルズさん
確かに車両火災は怖いですね。
ただ、電装作業をDIYしている人も多数いるのも実情だと思います。
建物・工作物だと、コンセントや壁のスイッチ交換など、簡単な作業であっても
電気工事士法によって無資格だと違法になるので、DIYは不可ですが、
自動車の場合はどうなんでしょうか。
自動車整備士等の資格がないとできない「整備」の範囲が調べてもよくわかりませんでした。
タイヤ・オイル・電球・ヒューズくらいは、マニュアルに載っているくらいなので、
無資格でも良さげですが、電装品はどうなんでしょうか。
問題提起されたファイブマイルズさんがもし、ご存じであればご教授ねがいます。
書込番号:23240189
2点

>山 少佐さん
>問題提起されたファイブマイルズさんがもし、ご存じであればご教授ねがいます。
私は整備士ではないので、詳しいことは解りません。自分の経験を述べたまでのことです。ギボシ端子の工作が必要な場合、オスとメス、かしめ、スリーブは間違えないように。
書込番号:23241207
0点

>ファイブマイルズさん
私の文章表現能力が低いのか、
「整備士ならお答えください」と受け止められてしまったようですが、そうではありません。
ここではナビの取り付けについての相談に対し、情報をやりとりしています。
そこへ突然、「あなたたちがやっていることはプロから怒られるような事だよ」とご指摘があったので、
受けた側としては、もし本当に怒られるようなことならば、
今後この手の相談や情報交換が堂々と出来なくなってしまうのか、と思ってしまいます。
ナビ(電装品)の相談そのものに対して指摘し、水を差された訳ですから、ちゃんと説明してほしいのです。
指摘したけど根拠は分かりません、では、不安を与えるだけのコメントだったことになってしまいます。
これからも、電装品設置に関する情報交換を、多くの「素人」が続けて良いのか、悪いのか、
法的根拠があればご提示願います。
また誤解されるといけないので、はっきり申し上げますと、
わざわざここにやってきて「プロに怒られたよ」と述べる事は、
「素人が怒られるようなマネはするな」と同義だと受け取とっています。
なので、なぜ怒られるのか、これから電装品の話を素人(無資格者)がしてはダメな理由を教えてください。
条文の列挙を求めている訳ではありません。〇〇法施行令の△章の中にあるよ、で結構です。
今後も素人が車いじりを安心して続けられるよう、この不安の解消をよろしくお願いいたします。
書込番号:23241385
7点

>山 少佐さん
>そこへ突然、「あなたたちがやっていることはプロから怒られるような事だよ」とご指摘があったので、
私は何一つ指摘などしていませんよ? 私は親戚に怒られました、という経験談を書いたに過ぎません。あなたが「情報交換」とおっしゃられるように、私も情報をあげたまでですが、こういうネガティブな情報を書いてはいけないのですか?
>わざわざここにやってきて「プロに怒られたよ」と述べる事は、
>「素人が怒られるようなマネはするな」と同義だと受け取とっています。
そうですか、、、。
>今後も素人が車いじりを安心して続けられるよう、この不安の解消をよろしくお願いいたします。
素人であることをきちんと自覚した上で、取り付けなさってください。不安の解消でしたら、インターネットの掲示板の情報交換ではなく、プロの整備士におたずねになるのが一番でしょう。
とにかく、私は自分の経験談を書いただけです。そんなにムキになられても困ります。
書込番号:23242200
2点

>ファイブマイルズさん
「不安の解消でしたら、インターネットの掲示板の情報交換ではなく、プロの整備士におたずねになるのが一番でしょう。」
その不安を投げかけられたのがファイブマイルズさんなのでお伺いしています。素人のナビ取り付けが「怒らる」ようななことだと不安になるようなことをおっしゃっている訳ですから。その体験談がなければ不安などありませんでした。
なぜ、「怒られた」体験談をわざわざされたのかよく分かりません。ただ単に不安を投げかけて終わり、ならスルーすれば良かったと後悔しています。何か建設的な意見があるものだと思って期待してしまいましたが、もう、結構です。お騒がせいたしました。
書込番号:23242859
5点

>山 少佐さん
何がそんなに気に触ったのでしょうか? そんなにあなたを怒らせることを書きましたか?
建設的意見でしたら、「ギボシ端子の工作が必要な場合、オスとメス、かしめ、スリーブは間違えないように。」と書きましたけど、それではダメですか? >山 少佐さんの書き込みを拝読する限りでは、過去にDIY(?)をなさっておられるようですから、この意味は解ると思うのですが、、。
逆におたずねしますが、>aki97531さんが上げてくれている画像=取付説明書を一見する限りでは、配線にギボシ端子とファストン端子が図に書かれてありますが、この端子の加工が必要だとすると、かしめ用の専用工具はお持ちですか? 専用工具を使わず、ペンチでかしめると、電線と端子が適正に圧着されず、何かの拍子で端子から電線が抜けたり、通電不良や断線を起こしたりします。
私の書き込みに対して、なぜそんなに目くじらを立てられるのか理解に苦しみます。
書込番号:23243016
1点

>ファイブマイルズさん
私の名前が登場したので、二言
>この端子の加工が必要だとすると...
必要ではありませんでしたよ!
最近のカーオーディオは良く考えられて、物作りをされていますね!
書込番号:23243206
1点

>ファイブマイルズさん
ご自身で言われたように「ネガティブ」=「否定」されているからお伺いしています。
問題ないと思って長くやってきたことを否定されたのですから、その明確な「根拠」が知りたかっただけです。
普通の人なら、そう思うのではないでしょうか。
目くじらを立てているように見える理由に自覚があるのに、なぜ気づかれないのでしょう。
問題視されているのは道具の有無?安い工具ですが保有しています。頭ごなしに否定するのはどうなんでしょう。
DVDナビが出たばかりの頃から1本1本配線をサービスマニュアルのコピー片手に探し出して結線してきました。
今のようにカプラオンなんて便利ではなかったですから。何本も被覆むいたりカシメたりするには工具は必須。
電気の基本や工具の基本的な使い方をマスターするため、電気工事士の資格も取りましたが
自動車電気装置の資格も整備士資格も持っていません。
プロと素人の差を、何をもって言っておられるのか分かりません。経験なのか、それとも資格なのか。
資格なら、それが必要な根拠を知りたいと思ったのでお伺いしたのです。
蛇足ながら100台を超える職場の車両・建設機械の整備の管理(ヒト・モノ・カネ)を数年間やっていました。
(ヒト:職員の人事・教育訓練、モノ:整備周期、交換部品や消耗品の管理含む)
現場進出して整備の状況掌握はもちろん、工数管理や人的運用立案上、各種整備の難易度と個人の技量を見るため、
技術についてもそれなりの知識も求められるので、一緒に作業をして経験も積みました。
ですが、整備士ではありませんので資格で言えば素人の部類です。
いろんなレベルの方がいます。経験・知識・技量・道具はそれぞれ違いますが、誰がどんなレベルなのかは分かりません。
自分の知らないことを教授していただけるこのようなサイトは非常にありがたいです。
しかし、根拠なく否定だけされるのでは、不安しか残りません。
少なくとも私は、誰かがやっていることを否定するなら、明確な根拠を持って失礼の無いよう心がけたいと思いますし、
よく知りもしないことを根拠も調べず経験談だけで他人を否定はできません。
前回のコメントでも理解されなかったようなので、そもそも私の表現能力にも問題があったのでしょう。
ですが、あのコメントでも分からないなら根拠を求めても無理だと思いますから、
前回も言いましたが、もう結構です。
長文、失礼いたしました。
書込番号:23243633
2点

>山 少佐さん
高い技術レベル、工事のスキル、電気工事士の資格、持っていらっしゃるならば、
>>ファイブマイルズさん
>確かに車両火災は怖いですね。
に続けて、あなたの経験、スキルを書けば良いことでしょう? 電気工事士の資格を持っていらっしゃるなら尚更のことです。それを整備士の資格がどうのとか、法的根拠がどうのとか、、、むしろあなたの書き込みの方が「不安をあおって」いませんか?
>ちょっと一言。
>私、むかし若い頃はクルマいじるの好きでしたから、電装品を自分で取り付けることも経験しています。親戚のクルマ屋さんに怒られました。素人が簡単に考えてやるな、電気の配線は一歩間違えると車両火災につながるんだと。
私の最初の書き込み全文です。上の文章をもう一度読み返してください。私の経験談です。どこにあなたへの批判が書かれていますか? あなたのことを直接もしくは間接的に「素人」と名指ししてるように読めるのですか? 仮に「あなたを素人扱い」したように感じたのならば、そこであなたご自身のスキルを披露すればよいだけなのに。
>>この端子の加工が必要だとすると...
>必要ではありませんでしたよ!
それなら問題はないでしょう? 私は「加工が必要だとすると」と前置きしているのですから。断定的に発言していませんけど?
>ご自身で言われたように「ネガティブ」=「否定」されているからお伺いしています。
どこが否定? なぜそういう解釈になるの?
>問題視されているのは道具の有無?安い工具ですが保有しています。頭ごなしに否定するのはどうなんでしょう。
頭ごなしに否定って、、、?
>自動車電気装置の資格も整備士資格も持っていません。
>プロと素人の差を、何をもって言っておられるのか分かりません。経験なのか、それとも資格なのか。
>資格なら、それが必要な根拠を知りたいと思ったのでお伺いしたのです。
もう、何をおっしゃっているのか解りません。私が「プロと素人の差」に関することを書きましたか?
ハッキリ言って、あなた度量が狭いですよ。他人のちょっとした経験談の揚げ足取りなどせず、それこそ「あなたの経験談、電気工事士としての専門知識、過去に行ったクルマの整備などのスキルをバックボーンとした有意義な情報」を、あなた自身が発信すれば良いのでは?
あなたがお立てになった他のスレッドには、
>ここのような掲示板は、
>情報交換の場ですので、色んな意見があって良いと思います。
と、あなた自身が書かれていますけど、これは素直に受け取ってはいけないのですね。
ホント面倒臭い人。
書込番号:23243750
1点

車側の5ピンコネクタですが片方に寄せられて3本だけ結線されています。
端からこの順になっています。
1 パーキング
2 リバース
3 車速
色を書くと年式で異なる場合があるので省略します。
書込番号:23243757
1点

>脱落王さん
貴重な情報、ありがとうございます!
既存のキットは使えない、と言うのでモヤモヤしていましたが、ちょっとスッキリしました。
ただ、配線位置を換えたのには何か理由があるはずなので、
既存キットの配線位置を差し替えただけではダメなのかも知れません・・・。
書込番号:23244338
1点

スレ主様
私もこのモデルを検討中でこちらにたどり着きました。
当初は、ナビ、ドラレコ、ETC. をカーショップにて取付しようと考えていましたが、
純正でなければと言う機能も有りそうでしたので、オプションナビ付に変更したのですが、
ドラレコをどうしたら良いのか?と思案しておりました。
カーショップで勧められたナビはパナソニック製でして、パナ製の前後ドラレコと連携可能でした。
こちらのオプションナビもパナ製だと思っていましたので、同様に連携できるのかもと少し期待したのですが、
パイオニアだったんですね。
お陰で諦めがつきましたが、ドラレコもオプションで対応して欲しかったなぁ。
書込番号:23624000
1点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,395物件)
-
ハスラー JスタイルIIターボ 純正ナビ 全方位カメラ シートヒーター クルーズコントロール パドルシフト 純正フロアマット 衝突被害軽減システム スマートキー
- 支払総額
- 117.7万円
- 車両価格
- 112.8万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 127.1万円
- 車両価格
- 123.8万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 73.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.6万km
-
ハスラー G 4WD 禁煙車 CD再生 衝突軽減装置 シートヒーター 車線逸脱警報 オートエアコン スマートキー アイドリングストップ 盗難防止装置 プライバシーガラス トラクションコントロール
- 支払総額
- 69.7万円
- 車両価格
- 62.2万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 114.2万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
6〜181万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
17〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ハスラー JスタイルIIターボ 純正ナビ 全方位カメラ シートヒーター クルーズコントロール パドルシフト 純正フロアマット 衝突被害軽減システム スマートキー
- 支払総額
- 117.7万円
- 車両価格
- 112.8万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 127.1万円
- 車両価格
- 123.8万円
- 諸費用
- 3.3万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 73.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
ハスラー G 4WD 禁煙車 CD再生 衝突軽減装置 シートヒーター 車線逸脱警報 オートエアコン スマートキー アイドリングストップ 盗難防止装置 プライバシーガラス トラクションコントロール
- 支払総額
- 69.7万円
- 車両価格
- 62.2万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 114.2万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 8.2万円