
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 6 | 2020年3月30日 19:51 |
![]() ![]() |
13 | 1 | 2020年3月24日 13:53 |
![]() |
363 | 56 | 2020年3月21日 15:33 |
![]() ![]() |
25 | 12 | 2020年3月20日 17:00 |
![]() |
250 | 23 | 2020年3月18日 19:04 |
![]() ![]() |
30 | 9 | 2020年3月17日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
ホイールが16インチ5.5J +48なのですが、175/60R16のタイヤで新型ハスラーに装着出来ますか?
実際に変えてる人や詳しい人、教えて下さい!
書込番号:23313183 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>175/60R16に変えてる人いますか?
標準タイヤが165/60R15 77Hです。。。
いないでしょう。
書込番号:23313269
6点

ホイール5.5J×16 タイヤサイズが175/60R16がハスラーに装着できるかを聞いているのでしょうか?
https://spectank.jp/whl/008105622.html
ここのサイトを見ると標準が+45らしく、5.5Jで
フロント:オフセット+50でフェンダーよりー-12.5o、オフセット+45で-7.5o
リア:オフセット+50で-5o、オフセット+45で0o
タイヤや個体差によっては出るかもしれません。
また、普通インチアップはタイヤの直径が変わるため扁平率を下げます。
175/50-16といった感じです。(ブリヂストンのサイトではサイズでは見つかりませんでした。165/50-16はありました)
175/60-16では外径が大きくなるためスピードメーターより速い速度で走ることになるでしょう。
実走行距離も誤差で変わりますので注意してください。
4.5Jか5Jにしたり、扁平を変えたり、タイヤサイズを変えたりをお勧めします
以上の理由により、入れる人は少ないでしょうね
入らないことはないとは思いますが、ぎりぎりすぎておすすめは致しません
参考まで
書込番号:23313431
5点

16インチにしたいならば、185/55R16ならば外径はなんとか許容範囲内かな。
書込番号:23313572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>7D Dayさん
こんにちは
皆さんおっしゃるようにご質問の意図がわかりかねますが、標準が165/60R15 77Hのところを、16インチにインチアップしたいということでしょうか?
タイヤサイズを変更するにあたり大切なのは、@外径を大きく変えないこと、A車体からはみ出ないこと、Bロードインデックスを確保すること などでしょうか
@外径ですが、標準が579mmに対して、ご希望の175/60R16は616mmと、大きく異なります。従ってスピードメーターの狂いが大きくなるため、車検に通らない可能性があります。
Aですが、タイヤ幅が165mm→175mmと太くなります。オフセットのこともありますし、はみ出すかもしれませんし、ホイールハウスに干渉するかもしれません。
いくつか理由はありますが、ご希望のサイズはあまりお勧めできません。
標準の165/60R15 77Hからのインチアップでしたら、下記を参考にされたらいかがでしょうか。(最新の情報とはかぎりません。タイヤサイズの変更は、ショップなどとよくご相談の上、自己責任にて行ってください)
https://greeco-channel.com/car/tire/165-60r15_r16/
書込番号:23313602
4点

皆さんアドバイスありがとうございます!
質問がわかりづらくてすみません。
16インチのホイールがあるのでタイヤのみ購入し、コストを抑えたいと思った次第です。
マッドタイヤにしたいので色々検索したところ、175/60R16が候補となりました。SUVなので偏平を下げたくないのもあります。
スピードメーターに関しては、日頃から全く飛ばして走る事も無く、車検時にはタイヤも減って範囲内だろうと安易に考えていました。問題はフェンダーからのはみ出しです。メンテナンスでディーラーに入庫出来ないとメンテナンスパックが。
という事で質問させて頂きました。
書込番号:23313722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まろくんはづきちゃんさん
こんばんは。
そのサイト見てました!微妙にアウトなのかなと、誰か履いてる人いないかなと思ったのですが。
サイズは変えずにアルミセットでいこうかなと思います!
書込番号:23313747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
前ハスラーに付けていたルーフキャリアのベースは新型ハスラーにつけられるのでしょうか?
型式は
innoのINSUT
スクエアベース
フックK443
バーIN-B127
です。
書込番号:23302630 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

大丈夫
書込番号:23302784 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
新型NAの4WDを納車待ちです。新型エンジンR06Dに期待してNAを選択したのですが、ネットのレポートはターボを賞賛した記事ばかりなので複雑な気持ちで納車待ちです。
そこでNAの新型ハスラーをお乗りの方に教えていただきたいのですが、上り坂の走りや長距離のドライビリティには満足されてますでしょうか?
書込番号:23290641 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

NA仕様だけしか乗っていないのであれば別に不満はないですが、一度でもターボ仕様に試乗などで乗ってしてしまうと物足りなくなるかもしれません。
書込番号:23290657
26点

>今くれさん
NA 2WD納車され乗ってます。車体の重さを少し感じます。街乗りは問題なく走行できます。上り坂や高速は飛ばすとアクセルを踏んでしまうため、燃費も10台前半になってます。ただやはりエンジン音がいいので気分良く乗っています。私はNAで十分と思っています。
書込番号:23290711
34点

>茶風呂Jr.さん
試乗は信号のある街中のみで私が木にしている登り坂や長距離の確認ができないので試しませんでした。
書込番号:23290817 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nag036さん
>上り坂や高速は飛ばすとアクセルを踏んでしまうため、燃費も10台前半になってます。
やはり上り坂と高速は相変わらずつらいんですね。
4WDは車重が増えた分、更につらそうですね。
ちなみに高速の運転はどれくらいの速度ですか?
>ただやはりエンジン音がいいので気分良く乗っています。
ポジなご意見ありがとうございます。
書込番号:23290828 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>今くれさん
高速や上り坂を飛ばすと、
制限速度 法定速度を遵守して安全運転しろ!
書込番号:23290856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今くれさん
高速は120、いや110代前半ですね。エンジンがブン回っています。燃費も下がるのはら仕方ないですね。100くらいが無難でしょう。
>たつや78さん
法定速度。。。そうですね。軽はやはり危ないので気を付けます。
書込番号:23290860 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>今くれさん
現在Xターボ4WD 納車待ちをしており、車屋からワゴンR FXの代車をお借りしてます。
同じR06Dエンジンですが、一昔前のエンジンから比べたら格段に良くなっていると思います。4WDですと重量が増してしまいますがそれなりに走るのではと予想してます。
登り坂ではシフトダウンしアクセルを踏み加速しております。加速した後は程よく車が進んでくれます。
気になったのは高速料金所でチケットを取るために一時停止しますが、再発進する際にアクセルを踏んでも0.5〜1秒くらい間があるのがもどかしいです。笑 ここでもシフトをSにして発進するとスムーズに走ります。
書込番号:23290889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たつや78さん
法定速度以上の速度で走るとは書いてませんが、どこからそのように思われましたか?
書込番号:23291722 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>nag036さん
法定速度の100km/hでもそこまで燃費が落ちるのか気になったので少し安心しました。
書込番号:23291727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はすらー太郎さん
>登り坂ではシフトダウンしアクセルを踏み加速しております。加速した後は程よく車が進んでくれます。
マニュアルでシフトダウンするということですか?
やはり坂道つらそうですね。
>再発進する際にアクセルを踏んでも0.5〜1秒くらい間があるのがもどかしいです。
それはちょっと…ですね。
新型エンジンが失敗作でないことを祈りますが。
書込番号:23291757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>今くれさん
書き間違いです。他の方に対してです。すみません。
書込番号:23291813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今くれさん
>マニュアルでシフトダウンするということですか? やはり坂道つらそうですね。
はい、シフトレバーの横に付いているボタンを押しますとセカンドに入ります。
坂道をノロノロと走る人でしたら苦になりませんが、せっかちな人は厳しいかもです。
>それはちょっと…ですね。
新型エンジンが失敗作でないことを祈りますが。
高速料金所の所だけ、もたつき感があります。信号待ちの再発進はそれほど感じませんよ。
書込番号:23291946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今くれさん
新型NAの4WDを納車待ちです。新型エンジンR06Dに期待してNAを選択したのですが、ネットのレポートはターボを賞賛した記事ばかりなので複雑な気持ちで納車待ちです。
自分も全く同じNAの4WD。そしてターボにすればよかったかなぁ・・という複雑な気持ちも同じです。すごく分かります。
でも、NAは約10万円安い!その分、オプションを充実させよう!とか、ドラレコ買おう!とか、いきなりホイール替えちゃおうか?!とか、ポジティブに考えるようにして納車の日をまっています。
まぁ、好きな物を好きなように買ってしまうと10万円はすぐにいなくなってしまうので、じっくり考えてから買ってます。ちなみに、今は、2本出しのマフラーカッターと、ジムニーのカタログにあったマレーグマのデコステッカーを買いました。
ここからターボモデルに注文し直しは出来ないので、NAの良さ(価格とか燃費とか)に目を向けるように考えていくといいんじゃないですかね!坂も登れないわけじゃないですし!きっと大丈夫ですよ!(悔しくなりたくないので、ハスラーのターボモデルは試乗しないように気を付けます。笑)
書込番号:23291994 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>はすらー太郎さん
>高速料金所の所だけ、もたつき感があります。信号待ちの再発進はそれほど感じませんよ。
そういうことでしたら料金所ではアイドリングストップ時間が短いことが原因と思うので、料金所前ではアイドリングストップをキャンセルした方が良さそうですね。
書込番号:23292040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ワシは試乗の際(混んだ街中15分くらいだけど)に、モワーッとした出足、三気筒の音と振動、電動臭さを感じるステアフィール、甘いブレーキが気になりましたが、
軽自動車の中では良くできたクルマだと思い注文しました。
書込番号:23292064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>今くれさん
>そういうことでしたら料金所ではアイドリングストップ時間が短いことが原因と思うので、料金所前ではアイドリングストップをキャンセルした方が良さそうですね。
まだ試したことは有りませんがその可能性が高いですね。近日中に実験してみます。笑
自分は先代のワゴンR FX → スティングレーTと乗り継いできましたので、新型エンジンの進化を肌で感じてます。
今回の購入は軽自動車でのターボ4WDの可能性に期待してこちらを選択しました。笑
書込番号:23292084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽーぎーちゃんさん
同じNA、4WDの方の書き込み心強いです。
>でも、NAは約10万円安い!
そちらに関しては私はむしろ、ターボとNAでたった10万円しか変わらない!って感覚ですが、ターボ車の場合、ターボチャージャーが一番先に故障して修理代も高いと思ったので、オイル交換の頻度を含めてそちらの経済性を考慮した感じです。
>NAの良さ(価格とか燃費とか)に目を向けるように考えていくといいんじゃないですかね!
低速トルクのNAがターボより街乗り燃費に優れているのは当然と思いますので、それ以外の道で周りの車に迷惑かけない速度で走っても燃費がよければ言うこと無しです。
納車後のぽーぎーちゃんさんのレビューに期待しています。
書込番号:23292104 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スプーニーシロップさん
試乗されてのはNAのFFですか?
>軽自動車の中では良くできたクルマだと思い注文しました。
注文したのがNAだと自分のことのようにうれしいですが、当たってますか?
書込番号:23292111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試乗はNA のFF だったと思います。
注文はG ターボのFF にしました。
9割が通勤使用なんで、NA で十分だなって思いましたが、おそらく人生最後の車になると思うので思いきって人生初ターボにしてみました、ってかDOHC も人生初めてです。
現車ゴルフWの1600cc 、1300sなんで、車重とトルクからほぼ同じくらいの動力性能かなと思ってます。
地球の反対側で作られたクルマから隣町で作られたクルマに変更で、なんだか面白いなって思っています。
燃費も良さげだし、中も広いし、地上高も有り、使い勝手に魅力を感じています。
書込番号:23292173 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

平坦な道や緩い上り坂では、NAでも遜色なく、「これターボじゃないよね?」って間違えるくらいです
ややきつい勾配を、NAとターボで乗り比べてみましたが、同スピードで約1000回転強NAが高回転でした
NAは2人まで、3人以上の乗車が多いならターボ
勾配や高速をあまり通らなければNA
ACC(アダプティブクルコン)や車線逸脱警報等やパドルシフトが欲しければターボ
そんな感じでしょうか
書込番号:23292193
19点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
1月に契約し、納車が5月になるとディーラーから連絡がありましたが、自賠責保険は6000円程変わって来ますよね?
注文書の内容では旧保険料になってますが、ディーラーに質問したほうが良いのでしょうか?
書込番号:23287832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しむのすけさん
自賠責保険が安くなった事はディーラーも十分承知しているでしょうから、何も言わなくても差額は当然返ってくるはずです。
という事で特に質問する必要はないと思いますよ。
ただ、納車時等に自賠責保険が安くなった分の差額が返ってこないようなら、その時は「自賠責保険が安くなった分の差額を返金して下さい。」と言って下さい。
書込番号:23287857
4点

>しむのすけさん
こんにちは
>注文書の内容では旧保険料になってますが、
注文書(契約書)の内容が違えば、注文書(契約書)の再契約になるとディーラーから連絡があると思いますよ。
書込番号:23287907
4点

納車連絡が来てからの対応を待ってみます。
御二方の御返答ありがとうございました。
書込番号:23288304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

登録(届出)の段階で自賠責保険発行後に差額の返金があると思いますよ。
新型ハスラーは3週間の製造停止期間があった関係で、黙っていてもディーラーは対応するでしょう。
書込番号:23288306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黙ってたら帰ってきませんでした。
とか良く有る。
納車時に差額の話無ければ平然と金返せと言いましょう。
書込番号:23288607
1点

私も1月契約で37カ月35610円払ってますので、4月からの2年分強の値下がり分が戻ってくると思っていいのですね。既に納車されてますがディーラーからは何もいわれてません。自分からいうべきですよね?。
書込番号:23288642
0点

早速ディーラーに問い合わせメールを送付しました。
書込番号:23288676
0点

>nag036さん
既に納車されている = 自賠責の保険が始まっているなら返金などはありません。
あくまで保険が始まった日が、保険料の基準です。
書込番号:23288677 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自動車税でも、こういう人は居るんだろうなぁ。
書込番号:23288686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>煮イカさん
連絡どうもです。そうなんですか。既に3年分はらったので、それが商品なのですね。4月以降に注文すると適用されるシステムなのですね。ではディラーの回答も返金なしですね。だから連絡がないんですね。了解しました。勇み足でした。
書込番号:23288699
0点

ディーラーから連絡があり、もちろん返金はありません。4月以降に登録した人が対象とのことでした。皆さんがこの質問をしてくるとディーラーは言ってました。
書込番号:23290830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しむのすけさん
3/7に契約しました。
今週ディーラーから連絡があり、納車がGW前後になるので自賠責の金額が変わると言われました。
契約書の変更もあるので、住民票のついでに印鑑持って一度お越し下さいとの事でした。
書込番号:23295163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
新型ハスラーと新型N-WGN…どちらかに迷ってます。
ハスラーはXグレードの2WDツートンカラー、N-WGNはLのカスタム単色2WD。
50歳をこえて視力低下や運転の不安を少しながら感じる事もあり安全性能を考えてN-WGNのセンシングをと思ってましたが…新型ハスラーみて乗ったことないタイプですし妙な魅力に惹かれて悩みだしました(笑)
ハスラーもステレオカメラ?になったみたいである程度安全性能的には良くなったのではと思うのですが…
まだ2台とも試乗や見積もりはとってないのですが気持ちは60%ハスラー40%N-WGNって感じなんですがイマイチ決めれません!
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
一応7年か8年は乗るつもりです。
よろしくお願いします。
書込番号:23210791 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

試乗も見積もなしでどっちがいいかだなんて単なる対立煽りになるからやめたほうがいい。
書込番号:23210821
26点

>マハルコ777さん
そうなるとダイハツ「タフト」も視野に入れた方がいいのでしょうか?
現在お乗りの車もわからないので助言しにくいですが、2つのうちどちらかと言われれば私ならN-WGNですね。
エンジン音にも、走行音にもその会社の特徴がありますので、十分試乗したうえで決めた方がいいと思いますよ。
気にしない方が大半ですが、たまにあるのは、メーカーとかは挙げませんが、「エンジンがなんかジャラジャラ回っている感じがする」「路面の凸凹音をよく拾う」というものです。
少し回転が上がったり走るとと感じるみたいで、走行上問題はありませんが、気になる方はいらっしゃるようです。
良い車に巡り合います様に切に願っています。
書込番号:23210827
11点

>マハルコ777さん
私は試乗も見積もりもしないで、nboxと比べましたが、でデザインだけで新型ハスラーになって、すぐディーラーに行って見積もりとって翌日契約しちゃいました。
書込番号:23210830 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

新型N-WGNですね。
ハスラーじゃなきゃダメな理由がないなら
スズキよりホンダです。
スズキより高給取りなホンダの社員が作った
車ですからホンダが上です。
給料の差は教育レベルの差ですからね。
その差は当然車の開発にも反映されます。
書込番号:23210845
16点

私はスレ主様がハスラーが6割という事なので、そちらを推したいと思います。
安全性はホンダに敵わないかも知れませんが、新型ハスラーも軽自動車ではスズキ最高水準まで上がってきたと感じています。
永く付き合う車になると思いますので、後悔しない為にも、気に入った方を購入してください。
書込番号:23210923 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>気持ちは60%ハスラー40%N-WGNって感じなんですが
軽ハイトワゴン×SUVといった新ジャンルのクロスオーバーSUVである新型ハスラーの方が遊び心があっていいでしょう。
まぁ衝突被害軽減ブレーキなどの予防安全性能は互角でしょう。
ただ、新型ハスラーが新型N-WGNと比較して足りないもの…
・アダプティブクルーズコントロール(車線逸脱抑制機能含む)がターボのみで他はオプション設定すらない
・電子制御パーキングブレーキの設定自体がない
この点はN-WGNは全グレード標準装備です。
ここが許容できるかどうかですね。
書込番号:23210943 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

N-WGNとハスラー、様々なグレードを試乗してハスラーを注文した者です。
短時間の街中のみの試乗ですのでしっかり比較できたわけではありませんが、だいぶ遅れていたスズキの軽自動車の性能(走行性能・装備内容)が一気に引き上げられ、ホンダに追いついたように感じました。
N-WGNの電動パーキングブレーキとテレスコピックの装備が私にはとても魅力的だったのですが、ハスラーの持つ雰囲気(エクステリアが大部分を占めます)がそれを上回りました。
私にとってはACCの装備は必須だったので、ターボを選択しましたが、ターボなしが前提ならN-WGNの方を選びます(ハスラーNAにはACCが付かないため)。
装備の差を気にされないなら、どちらの車も積極的に選ぶ価値のある魅力的な車なので、あとはお店を回られて、実車を見て乗って、フィーリングの合う方にお決めになればいいのではと思います。
書込番号:23210945
17点

>たぬしさん
>nag036さん
>MIFさん
>テキトーが一番さん
ありがとう御座います!
煽ってるつもりはないので気分を害された方はすいません…
今は12年くらい前のムーブカスタムに乗ってますが息子が社会人になり通勤で必要な為にあげたので私も通勤手段として車が、必要なので探しているところです。
いまは嫁さんの現行N-BOXカスタムに送ってもらったり休みには貸してもらい乗ってますが共用にも限界を感じてるところです。
N-BOXに乗ったがゆえにN-WGNって思ってましたが新型ハスラーみて揺れてる次第です。
自分で決めることですが仕事も忙しく介護もあるためなかなか試乗とかいけなくて御意見伺おうかと思いました
書込番号:23210962 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>北のなかじさん
>jiijibonさん
>kmfs8824さん
ありがとう御座います!
この年齢になると安全性能は気になるんですよね…
還暦まで乗るつもりなんで余計に気にします(笑)
若いなら気にならないですけど…
何とか時間作って試乗して見たいと、思います。
書込番号:23210975 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マハルコ777さん
・安全性能重視なら、ほぼ互角(強いて言うならN-WGNがやや先を行っている。)
・ランニングコスト(燃費)は、ハスラーがやや有利(25:23.2q/L。車重も20sほど軽い。)
・価格は5万円ほどハスラーが安いが、N-WGNにはETCやバックカメラが付いている。)
・大きな差はクルコン。長距離や高速利用もそこそこあるなら、N-WGNが便利。
私は妻用にハスラーを購入しました。主な用途が通勤(往復15q)と普段の買い物程度ですので、
燃費と外観重視でハスラー1択で決めました。他車種とはネット情報だけで比較検討しました。
安全も気になったため、全方位モニタ付きにしましたが、N-WGNに設定があるのか分かりませんでした。
何を求めるかによって変わると思いますが、
迷いがあるなら、試乗は無理でも、ディーラーで実物を間近で見て触って納得された方が良いかと思います。
ちなみに、納車までには、どちらもかなり待つことになりそうです。
書込番号:23211067
14点

テレスコピックが無いとポジションが理想的にはなりにくいのでハスラーは30分くらいは試乗して腰の負担を吟味してみてください
試乗の時に狭い路地を走ったり繁華街の雑踏の中を走るのも、暗くなって走るのも灯火類を確かめるのに大切です
車は運転しやすければデザインや内装などは嫌いじゃなければ良いとします
ハスラーでもN-WGNでも問題ないようなら奥様の好みで奥様の好きな色で決めてもよろしいかと
夫婦円満の秘訣です
書込番号:23211118 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>山 少佐さん
ありがとう御座います。
心臓の不整脈が多くてニトロを持ち歩いているので運転中に具合悪くなった場合の事も考えて安全性能を気にしてました。
書込番号:23211120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アークトゥルスさん
ありがとう御座います!
夫婦円満の秘訣、いいですね!
私が住んでる熊本は地震の影響でまだ路面状況が悪いとこがあるので運転しやすさも考えていました…
熊本では年収300とれば高給取りなるので200万くらいの車を買うとなれば考えるとこです‥
自分の思い込みや決めつけで選ぶのではなく違った目線や考え方など皆さんの意見参考になりました。
もちろん自分で決めます(笑)
当たり前です!
意見を参考にして決めたかっただけなんで(笑)
真剣に考えて書き込みしてくれた方々ありがとう御座います
書込番号:23211159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらも試乗して(ハスラーはNWGN契約後ですが)結果NWGNで納得しています。
安全装備的にはNWGNですが電動パーキングが不要でしたらハスラーでも。
両方ともターボで軽く踏むとハスラーの方がマイルドハイブリッドなので静かです。
ただ踏み込むとNWGNの方が静かです。
他は似たり寄ったりですが値段はハスラーのほうが安いです。
自分がNWGN契約前でハスラー買うならターボ+四駆なので雪山とか行くこと前提で買ってしまいますね。
安いし残クレも今なら⒈9なので。
個人の所感なので参考まで
書込番号:23211803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マハルコ777さん
遅レスで失礼します。
誰も書き込まないので、誰も気にしていないのかなと何時も不思議。に思っています。
軽自動車でハイブリッドは現時点ではスズキだけなんです。燃費の話ではないですよ。
アイストの再始動時にスターター音がしないのは大きな差だと思っています。チョットだけでも意識してみれば他社のアイストはスターターでエンジンがキュルキュルと回る音がします。
私はハスラーではないですが、ワゴンRを年末近くに購入しました。
書込番号:23213832
9点

>クレリックさん
三菱/日産のデイズもハイブリッドのグレードありますよ
書込番号:23214333
8点

>マハルコ777さん
もう解決済み ですが、どなたも書いてなかったので、一言。
安全性という意味で 「会社の品格」を考えると、ホンダ、,N-WGNになります。
私は以前より家内が専用の車が欲しい! といった時、運転が下手だし、先に
死んで欲しくないので、いつも「軽はダメ!」と言ってきました。
特にスピードを出してなくても、軽は横幅 1480mm の規格内で4人乗りを
実現するため、左右「のドア厚み」を限界まで薄くしてます。
そうです。 軽の一番の弱点は「側面からぶっつけられた時 」に乗員の安全確保が
最もウィークポイントになります。 その点N-WGNでは全席対応の
「サイドエアバッグS+サイドカーテンエアバッグS」 がなんと追加費用なしで
全車標準装備です。
書込番号:23216014
8点

↑訂正します。
今SUZUKIのHPをよく調べるとなんと、新ハスラーはサイドカーテン エアバッグ
を標準装備してました。 ゴメンナサイ!
書込番号:23216038
14点

>パグチャンさん
ハスラーも
運転席・助手席SRSエアバッグに加えて、フロントシートSRSサイドエアバッグ、SRSカーテンエアバッグを全車標準装備。
と記載されていますが、N-WGNとは仕様・性能が大きく違うのでしょうか?
書込番号:23216048
3点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

フロントバンパーガーニッシュにはボディ色そのままと、オプションにホワイトとミネラルグレーメタリック(ガンメタリック)の計3色のはずですよ。
自分はボディカラーにもよると思いますが、ツートーンボディはそのままのほうが締まりがあって良いと思います。
書込番号:23252653 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます
黒でガーニッシュガンメタを悩んでいるんです。
皆に怒られそうですが。
合うかシュミレーションではよくわからないんですよね。
書込番号:23252792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かにシミュレーションだと色の違いが分かりづらいですね。
実物は黒とガンメタだと明らかに色の違いはあるので、フロントだけじゃなくリヤも一緒に変えたら統一感もありつつアクセントになって良いんじゃないでしょうか?
書込番号:23252831 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お返事有難うございます!
なかなか装着される方がいないみたいで、実車を見てみたいです。
本当のところ。。
多数派は同色が人気みたいですね。
営業マン曰く。
わたしは少数派です。
書込番号:23267909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はデニムブルーですが、ガンメタのリヤバンパーガーニッシュは、即決したんですが、フロントは最後まで悩みました。
結果、納車時には見送ることにしました。理由は、実車を見て、物足りなかったらつけようと思ったからです(3月中旬納車予定)
ボディ色が黒なら、ホワイトのフロントバンパーガーニッシュもカッコいいかもですね!
書込番号:23268475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フロント・リアのガーニッシュをつけましたが、その後YouTubeで7260円のフォグランプベゼルを着けないものを見ました。黄色でしたが素敵でしたから私もこれを残してあと付け替えるようにします。
価格.comですが価格の申告がありませんね。
私はHYBRIDX全方位モニターナビ DOP26万円 合計192万円+諸経費(171,365円)を1,935,000円になりました。
書込番号:23269012
1点

>アーミーセブンさん
私は同色だと、SUV感が出ないのではないかと思っています。同色だと軽の乗用車のイメージです。
あくまで私見です。
>MAMA-1さん
ボディー色は何色にされましたか?
ガーニッシュはガンメタですか?
納車されましたら是非見せてください!
書込番号:23269123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色違いガーニッシュって、あくまでOPだから
最初に付いていたものを取り外して、OPの色違いを付けてもらうって何か無駄ですよね
それもメーカーの利益になるんでしょうが、オーダーチョイスシステムみたいな物を採用してほしいと思います
注文時にパーツのカラーの選択ができて、自分だけのオリジナルモデルができるような感じ
過去にどこかのメーカーの車種でありませんでしたっけ?
でも今、それをやるとコストアップの原因になるのでしょうかね?
使わないパーツはオークションサイトやフリマサイトで転売するのも、インターネットやってない人は無理だし
ディーラーに外した元のパーツを下取りしてって言ってもディーラーの負担になりそうですし
僕も、新型ハスラーはボディカラーによっては同色じゃなくて、白やメッキ(純正では出てませんが)なんかが
メリハリついて良いと思ってます
書込番号:23272598
2点

確かに色の変更はmopでできると楽しいですね!
どなたかフロント、リアのバンパーガーニッシュ変えた方いらっしゃいませんかー?
特にガンメタの方です!!
書込番号:23290289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,550物件)
-
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 176.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
ハスラー G 禁煙車 SDナビ バックカメラ 衝突軽減装置 シートヒーター オートライト ETC Bluetooth再生 HIDヘッド キーレス オートエアコン プライバシーガラス 盗難防止装置
- 支払総額
- 90.6万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 121.5万円
- 車両価格
- 111.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
6〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 176.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
ハスラー G 禁煙車 SDナビ バックカメラ 衝突軽減装置 シートヒーター オートライト ETC Bluetooth再生 HIDヘッド キーレス オートエアコン プライバシーガラス 盗難防止装置
- 支払総額
- 90.6万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 121.5万円
- 車両価格
- 111.0万円
- 諸費用
- 10.5万円