スズキ ハスラー 2020年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル

ハスラー 2020年モデル のクチコミ掲示板

(4619件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ハスラー 2020年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハスラー 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
ハスラー 2020年モデルを新規書き込みハスラー 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ173

返信49

お気に入りに追加

標準

初心者 ハスラー令和3年新車購入

2025/03/05 10:35(7ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

クチコミ投稿数:3件

ハスラー新車を購入し4年目になります。6万4千キロ走りました。そこで6万3千キロあたりでエンジンからカタカタと変な音がしだしました。
オイル交換フィルター等も五千キロごとに毎回変えていました。
保証があるとの事で安心してましたが、もし保証で治らないと最大80万ほどかかるとゆわれました。

もし保証と書いていても信用したらいけないんだなと思います。エンジンを開けて見てメンテナンス不足とゆう判断をされたら自分が全額払わないといけないみたいで見てもらうのを断念しました。
メンテナンスはしっかりしてましたが、もしその判断をされたらお金払えないなと思い、怖くて断念。

そんな簡単に壊れたりするような車なのかと思い残念でしかたなかったです。

ハスラーのエンジンは耐久性がないのかなと思います。メンテナンスしてたがエンジンの不具合、もし他にも自分と同じ様な思いをしないよう参考にしてください。

書込番号:26098601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2025/03/05 10:53(7ヶ月以上前)

「冷間時に高負荷運転を繰り返す」、、、とかってありましたでしょうか 

書込番号:26098622

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/03/05 11:44(7ヶ月以上前)

>ロマンスの神さん

こんにちは、新車時の「慣らし(ならし)運転」を3000Km程度までなさいましたか?
これはエンジンの「あたり」をゆっくり取るために是非欲しいものです。
具体的にはアクセルを深く踏まない、回転数を2500RPM以上上げない、急加速を控える です。
当方は慣らし1万キロと先輩から聞いたことから、1万キロまで我慢の運転をしています。
そのためか、5万キロでは絶好調、最長(15年)16万キロまでノントラブルで乗った車もあります。
さすがに下取査定はありませんでしたが、試乗した方が好調を気に入ってすぐに売れたと聞きました。

書込番号:26098660

ナイスクチコミ!3


momotomiさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:9件

2025/03/05 11:50(7ヶ月以上前)

>ロマンスの神さん

私もハスラー新車(Gターボ 2WD)を購入し5月で4年になります。15000km程走りました。
購入時からメンテナンスパックに入りオイル交換等はしてもらっています。

エンジンからのカタカタ音がしだしてから、1000km走ってもまだ続いているということですよね?
で、保証外の修理になる場合最大80万円かかると言われたと。


スレ主さんはこれからハスラーをどうするつもりなのでしょう?
購入したお店(ディーラー?)で見てもらっているのですよね?
最大80万円ということは新品のエンジンに載せ替えとか言うことでしょうか?

?マークばかりになってしまいましたが、まだどこが悪いのか明確に判断してもらってない、最悪の場合(修理費80万円)は払えないと読み取りました。


車は命を預ける道具ですので一度しっかり見てもらって、必要ならどういう修理で保証外ならいくらかかるか見積もりを取ってはどうでしょうか?
もしかしたら点検料を取られるかもしれませんが、現状に泣き寝入りすることはないと思います。

人それぞれですが、高額商品ですのでそのうえで判断したほうがいい気がします。

書込番号:26098666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2025/03/05 11:57(7ヶ月以上前)

>エンジンを開けて見てメンテナンス不足とゆう判断をされたら

ディーラーにそういうことを言わせないために、
私はメンテパックに加入している。

メーカー保障の効く間は。

書込番号:26098676

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6607件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/03/05 12:24(7ヶ月以上前)

R06A は異音で補償も延長してるようですね、
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2020/0528b/#:~:text=R06A%E5%9E%8B%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%81%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF,%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8A%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

該当するなら治してもらうべきですが、異音の原因が別なら対応が変わる可能性があります、

異音ってどんな音ですか?音により原因違いますが、ディラーはどこのあたりと言ってましたか?

R06A 異音で 他の事例を検索してみましょう。ディラーに丸め込まれないよう知識は知っておく必要があります。

書込番号:26098706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:98件

2025/03/05 12:35(7ヶ月以上前)

>ロマンスの神さん

>オイル交換フィルター等も五千キロごとに毎回変えていました。
>保証があるとの事で安心してましたが、もし保証で治らないと最大80万ほどかかるとゆわれました
>もし保証と書いていても信用したらいけないんだなと思います。エンジンを開けて見てメンテナンス不足とゆう判断をされたら自分が全額払わないといけないみたいで見てもらうのを断念しました。
>メンテナンスはしっかりしてましたが、もしその判断をされたらお金払えないなと思い、怖くて断念。

しっかりメンテナンスされていて、普通に車を取り扱っていたなら、保証されるはずなのでは?

逆に、このまま放置で補償期間が過ぎてしまえば必ず有償修理になりますよ。

いずれにしても異常が有るとしたら放置していたら、さらに悪くなることはあっても自然に治ることは無いので、とにかく診て頂くことをお勧めします。

書込番号:26098718

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/03/05 12:39(7ヶ月以上前)

若しかしたらタペットを打つ音かもしれません、その場合ならタペットの隙間調整で直ると思います。
エンジンカバーを外し、4気筒のすべてのバルブのタペットをそのエンジン用の専用工具で再調整します。
それで直るなら数万円で上がると思います。

その場合の症状として音の発生の他に馬力の低下、燃費の悪化があるかと思います。

書込番号:26098722

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:36件

2025/03/05 13:04(7ヶ月以上前)

>ロマンスの神さん

無償修理か有償修理かを判断するためにディーラーが車を診るのに経費がかかるのか、その額は?
これだけでも確認が必要だと思います
まさかそれが書かれている見積額ではありませんよね

その額を聞いてから買い換えか修理かを検討したらどうでしょう?

書込番号:26098765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6607件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/03/05 13:21(7ヶ月以上前)

>里いもさん

R06Aは、シムレスバルブリフターなので、自動調節されるので調整は必要ありません

最近はどんどんいろんなことが進化してるので、過去の知識に加えていろいろ習得しないといけないようです。
習得も、ネットで検索すればよいので楽にな成りましたが、情報が正しいかも含め違い努力も必要になりました。

私もフェイクにならないよう不確かな情報は載せないようにしていますがまれに間違う事もあるので、お互い切磋琢磨
 していきたいです。

書込番号:26098791

ナイスクチコミ!11


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/03/05 14:31(7ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

こんにちは、>シームレスバルブリフターとのこと、分かりました、ご教授ありがとうございます。
言われてみると、最近の車のタペット音は無くなりましたね。

書込番号:26098870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2025/03/05 14:46(7ヶ月以上前)

購入4年目なら R06D だと思う

書込番号:26098883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6607件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/03/05 15:07(7ヶ月以上前)

>里いもさん

最近は音の出るところが増えましたからね。直噴の高圧ポンプなど
 今までのエンジンとは違ういろんな音が増えました。

昔はウオーターポンプのベアリングとか音がしたんですが、ウオータポンプ自体
 無い車もありますからね、エンジン型番で考えないと大多数の常識が通用しなくなってますね。

タイミングチェーンもリフターで音がしないかわりに、オイル規格をチェーン摩耗防止剤
 が入っているオイルが指定されてるとか過去の常識のオイル粘度だけの選択は
 だめとか新しい制限も増えてますね。

>ロマンスの神さん
と言う事で、音の原因はたくさんあるので、ディラーにどこが怪しいかぐらいは聞いておいて
 から考えてもいいと思います。
聴音棒や貫通ドライバーで音を聞いて判断できるような音なのかも含めて。

書込番号:26098903

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/03/05 15:19(7ヶ月以上前)

ヨコレス失礼します。

>高い機材ほどむずかしいさん >シームレスバルブリフターはオイル制御ですか?タイミングチェーンも?

書込番号:26098916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2025/03/05 15:44(7ヶ月以上前)

NA車が06Dで、ターボ車が06Aだったような、逆だったような。排気量も1cc違ったような。

深刻な部位からの深刻な異音かどうかって感じかなと。

書込番号:26098935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6607件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/03/05 16:23(7ヶ月以上前)

>里いもさん

>シームレスバルブリフターはオイル制御ですか?タイミングチェーンも?

誤解させる書き込みしてすみません。オイル規格のことをあまり書かず粘性だけを
書く方も多いので一例としてあげました。

バルブリフターは各バルブに付いていて単独でメカ的に機能します。

タイミングチェーンは、伸び抑制のエンジンオイルSP規格以上新しい規格の使用
 を推奨してる車が増えてます と言う事をかきました。
https://www.cosmo-lube.co.jp/technology/engine-oil/types.html

テンショナーも構造はメカ機構ですね
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000010809
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000001359


書込番号:26098971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6607件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/03/05 16:31(7ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>スプーニーシロップさん

オイル交換が5000ってことなので、ターボだと判断しましたが、どうなんでしょうね。
NAは、1万指定だと思います。

書込番号:26098983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6607件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/03/05 16:35(7ヶ月以上前)

NAも5000キロ?

書込番号:26098986

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2025/03/05 19:17(7ヶ月以上前)

>ロマンスの神さん
お困りのところ申し訳ないですが、質問させてください。

メンテナンスですが、この4年間、オイル交換とか、          12ヶ月点検、車検とか、ディーラー以外でされてたのでしょうか。ユーザー車検とかですか?
保証が効かないようなメンテナンス不良と思われるような整備なのでしょうか。それとも使い方が荒かったようか。
オイル交換はマメにされてるようですのに、ディーラーにメンテナンス不良と判断される可能性があるのでしょうか。
エンジンならメーカー保証は、5年保証でしょうが、
ディーラーに脅されてる理由はなんなんでしょう。
よろしければ教えてください。

書込番号:26099165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:98件

2025/03/05 19:47(7ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

>エンジンならメーカー保証は、5年保証でしょうが、
ディーラーに脅されてる理由はなんなんでしょう。
>よろしければ教えてください。

度々申し訳ありませんが、ちょっと気になったんだけど、ディーラーに脅かされているという表現はどうかと思いますよ。
他スレでもそうですがバニラさんは表現が過激なような。

書込番号:26099200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2025/03/05 20:07(7ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。
確かに過激な表現ですね。
失礼いたしました。
保証が効かないなら80万と言われたというのに、スレ主様が心配されてるので、ついつい書いてしまいました。
これからは、注意します。
今回はお許しください。
ありがとうございました。

書込番号:26099222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

またPorscheから煽られて困ってます

2024/05/27 15:06(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

今なら仕様はこれにするね

しばらく価格コムをやめてみて、自分の走りを極めようとした。
RD06D NA エンジン、使い方を極めることが峠のタイム短縮に近付いた。

4年目になって、いまは TOYOTA CH-R や HONDA CIVIC TYPE-R に負けないね、標準仕様の対決ならね。WRC 茶臼山 の方面を走らせてくれたけれど、TOYOTA CH-R を登りの峠道で4台も追い越したよ。圧倒的に SUV 性能が優れていると実感しました。

決め手は「フルタイム4WD」「峠道を攻めるときは SNOW モード有効」「Sボタン1秒を活用するエンジンブレーキ」、これで圧倒的な速さを実現できたけれど、燃料の問題は存在する。高速道路のICに近いガソリンスタンドで「ハイオク満タン」、これは供給元を問わず共通と判断できた。

やり過ぎた、反省すべき点
TOYOTA レクサスの市販レーシング仕様をぶっちぎって峠道を攻めた。
またPorscheから煽られて困ってます

書込番号:25750131

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8件

2024/05/27 15:58(1年以上前)

ワイくんはお店の駐車場から右折して道路に出ようとして左を見てオレンジのハスラーが50メートル向こうにいたから行かせてから道路に出ようと右を向いて対向車を確認したら、さっきのハスラーが50メートル先を走っていったんだ
ワープなのか!?あまりに速すぎるとびっくりしてたら目の前をオレンジのハスラーが通り過ぎてったんだ
同じ色のハスラーかお・・・びっくりしたお(o・д・)

書込番号:25750185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2024/06/03 09:21(1年以上前)

>油くさすさん
秘密警察から「今日は制限速度厳守、今日は 車番 86 の後方 30m維持、など」
秘密の仕事をやっていなければ、飛ばしたいけれど、
一時停止から、やや登りで、平均速度 50km以上の道では「めちゃおそい」
視野178度で、後方距離 120m以上の空きスペースが無いなら、出られない。

★★★
裏ルート質問「タイヤの空気圧、純正装備 EC300+ ECO の見解を述べよ」

☆☆☆
道路によっては「わざとらしく穴を開けている道路」があります。
その上を走行すると、空気圧2.4 あれば 2.2 以下に落ちます。
空気圧 2.5 であれば、2.4 以下に落ちます。
そういう状態になると、ブレーキが効かなくなり危険です。適正空気圧 2.6

シンセン製のタイヤのエアコンプレッサーには「高精度」「自動調整」の
モデルは「バッテリー 3000mhA」の製品で、「自動調整 260 kpa」で実施。
表示を見ながら確かめていると「文字の認識障害アタック」により誤認します。

タイヤの太い溝に「小石が詰まっていると、ロードノイズにより追跡確認可能」
ロードノイズをマイクで録音して分析する監視カメラがあれば、
飲食店の駐車場へ入った瞬間に、「どこに住む、どういう奴?」すぐに判明する。

タイヤの細い溝に「小石が詰まっていると、高速道路でスリップしやすい」
精密ドライバー「マイナス」により、すべて、取り出せばスリップしません。
後方からは「白い帯がタイヤに見えるので、アオリ屋の標的になる」

新車のポルシェやBMWでも「後ろのタイヤで、白い帯、詰まり過ぎ」を見れば、
どこに住んでいる「だれそれ、個人特定」は簡単すぎる状態で、標的になっています。

通常、小石は「プラスチック製」「金属製」の偽装された物が使われており、
タイヤの回転数によっては、微弱の電波を作り出す構造になっているものもある。
そのため、走行中に、これらの小石は自然に抜けることはない。

最新のテクノロジー攻撃では「タイヤの小石つまり状態」を 0.1 秒だけ視認するだけで、
「個人資産」「個人情報」「契約保険」まで紐づけされており、遠距離ドライブでは注意。
ガソリンスタンドへ立ち寄って、スタッフの常駐により「見たら、直感で把握して対応」

書込番号:25758629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ416

返信46

お気に入りに追加

標準

LEDの雪対策

2024/03/07 10:34(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

スレ主 TKUN2020さん
クチコミ投稿数:28件

J-Styleに乗っていますが最悪です。
ヘッドライトがLEDですが、夜間雪が降ってくると乗れたもんじゃないです。
10分もしないうちにヘッドライトが雪で覆われて暗くなってしまいます。
しかも、簡単にハロゲンに交換できない様です。
何か良い対策ありませんでしょうか。

書込番号:25650478

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2024/03/07 10:53(1年以上前)

 対策として想定されるのは、
@ヘッドランプが暗くなってきたと感じたら、その都度降車し付着した雪を除去する。
Aサードパーティーのヘッドランプヒーターを装着する。
Bサードパーティーの(温水)ヘッドランプウォッシャーを装着する。
ですが、「みんカラ」サイトなら実際ご使用されている方(同一モデルか否かは不明)が居るように考えられますので、ご自身でご確認して下さい。

 なお、当該サイトで伺うまでもなく検索サイトのネットサーフィンで、「車、ヘッドランプ、LED光源、雪対策」でググってみて下さい、簡単に、サードパーティーパーツの、ヘッドランプヒーターやウォッシャーが複数ヒットするように思いますが………、如何でしょう。

書込番号:25650486

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/03/07 10:57(1年以上前)

>TKUN2020さん
ヘッド&テールライト融雪ヒーターが1番有効だと思います。
https://www.piaa.co.jp/category/4rin/safety/

LEDヘッドライトからハロゲンヘッドライトの交換ほぼ無理だと思います。

書込番号:25650490

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:686件

2024/03/07 11:46(1年以上前)

>TKUN2020さん

ヘッドランプヒーターが最適だと思います。

検索をして使用にあった製品を選んでください。

書込番号:25650531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/07 12:17(1年以上前)

解氷スプレー   一本あれば一冬は大丈夫(長野)

書込番号:25650565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10012件Goodアンサー獲得:1404件

2024/03/07 15:08(1年以上前)

>TKUN2020さん

寒冷地仕様などの車にはヘッドライトウオッシャーが付いていることが多いので、次の車にはご検討を。
スバル車は全車標準装備です。

書込番号:25650753

ナイスクチコミ!3


スレ主 TKUN2020さん
クチコミ投稿数:28件

2024/03/07 16:48(1年以上前)

ヘッドランプヒーターとかは知ってはいます(その後に調べて)。
問題はスズキがこういう場合の対応方法としてどう考えているかという事です。

例えば仕事をしていて深夜になりました。表に出たら雪が降っていました。
自分のは4WDだから全く問題ないな。

と思っていたら目先は真っ暗なんですよ。殆ど車の機能を損なってますよね。
そんな車を説明なしに売るメーカーやディーラーはどうなのかという事です。
その場合、どういう対処を考えているんでしょうか。車は諦めて歩いて帰れとか?

自分が思うにLEDのヘッドライトは雪が降る地方では売らないか、対策を行ってから
売るべきではないかと思います。予めレンズに熱線を仕込むなんてのは簡単だと
思うんですよね。

書込番号:25650847

ナイスクチコミ!6


スレ主 TKUN2020さん
クチコミ投稿数:28件

2024/03/07 17:27(1年以上前)

>funaさん

勿論、ヘッドライトにワイパーが付いているような車種は知っています。
ここではハスラーについての話です。

書込番号:25650895

ナイスクチコミ!2


スレ主 TKUN2020さん
クチコミ投稿数:28件

2024/03/07 17:31(1年以上前)

>解氷スプレー   一本あれば一冬は大丈夫(長野)

それは外に出てヘッドライトに吹き付けなければならないのでは?
それならば手で簡単に取れるんですよね。

書込番号:25650901

ナイスクチコミ!4


僧兵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/07 17:51(1年以上前)

>何か良い対策ありませんでしょうか。

と最初におっしゃられているので、みなさんヘッドランプヒーターを提案されてますよね。
それを知ってます、その後のスズキがどう考えているかとここで問うてもしかたないのでは。

書込番号:25650926

ナイスクチコミ!64


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2024/03/07 18:09(1年以上前)

簡単な対策としては、オプションのハロゲンフォグランプを取り付ける事です。
私は他車ですが、LEDヘッドライト車で、あえて雪対策でオプションのハロゲンフォグランプを取り付けています。
ハロゲンフォグランプなら雪が融けるのでヘッドライトに比べれば近くしか照らせませんが最低限の視界は確保できます。
ハスラ−にもオプションでハロゲンフォグランプが出ています。
LED一辺倒の傾向ですが、オプションで選択できる、さすがスズキさん!!

書込番号:25650945

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件

2024/03/07 18:34(1年以上前)

>何か良い対策ありませんでしょうか。

というから、皆さん対策案を出されているのですよ。

ありがとう・・・の一言もなしにもんくタラタラ言うのは失礼じゃないですか。

書込番号:25650978

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/07 18:38(1年以上前)

>ヒグマの父さん
確かにフォグとはいえハロゲンランプを用意しているのは立派です。

小型車や軽自動車はコストダウンが宿命なんです。

日産だったか昔はワイパー付きのヘッドライトもありました。

書込番号:25650984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/07 18:39(1年以上前)

地域によって 寄り添ってくれるかどうかわかりませんが
軽自動車検査協会は ヘッドライトへの貼り付け物は認めてもらえないんじゃないかな

(雪の降る地方から離れて久しいので本当のところは判りません)

書込番号:25650986

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3251件Goodアンサー獲得:307件

2024/03/07 20:29(1年以上前)

折角の提案を知っていると否定したり、雪国でLEDの車売るなとか言ったり、傲慢な人ですね

それなら、ハロゲンライトの車に買い替えるのが簡単ですよ

書込番号:25651185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2024/03/08 01:30(1年以上前)

「問題はスズキがこういう場合の対応方法としてどう考えているかという事です。」
→当該サイトで伺うのではなく、メーカーのカスタマーサポートでご確認して下さい。

「例えば仕事をしていて深夜になりました。表に出たら雪が降っていました。
自分のは4WDだから全く問題ないな。
と思っていたら目先は真っ暗なんですよ。殆ど車の機能を損なってますよね。
そんな車を説明なしに売るメーカーやディーラーはどうなのかという事です。」
→2024/03/07 10:53 [25650486]にも記述しましたが、ヘッドランプが暗くなってきたと感じたら、その都度降車し付着した雪を除去して下さい。

「その場合、どういう対処を考えているんでしょうか。車は諦めて歩いて帰れとか?
自分が思うにLEDのヘッドライトは雪が降る地方では売らないか、対策を行ってから
売るべきではないかと思います。予めレンズに熱線を仕込むなんてのは簡単だと
思うんですよね。」
→降雪時の夜間ヘッドランプレンズへの雪の付着により視界確保問題は、光源がハロゲンランプからディスチャージランプへ変わった頃から囁かれ始め、デザイン性と電力消費が少なく明るいLEDランプへ変更になったことにより決定的となりました。
 実際降雪地域ではDOPとしてヘッドランプヒーターを取り扱っていますし、メーカーによっては寒冷地仕様をMOP設定いるのが現況です。
 LED光源による発熱量が少なく降雪時の視界確保がネックになるのは既に周知の事実ですので、スレ主様ご記述のような対応や対策によるコストアップを図るよりも、当該モデルのような比較的廉価なプライスレンジにあるモデルは、各々のドライバーが問題対処した方が合理的ではないかと考えます。

書込番号:25651496

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2024/03/08 09:25(1年以上前)

ワシが乗ってる安いハスラーGグレードはハロゲンです。

ライバル車のダイハツタフトの場合、安いグレード買ってもLEDヘッドライトなので、むしろスズキハスラーのほうが選択肢が有るかなと。

書込番号:25651743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 TKUN2020さん
クチコミ投稿数:28件

2024/03/08 10:27(1年以上前)

>ヒグマの父さん

なるほど。それは良いですね。
少し調べたら純正ではないけど2色で切り替えできるものもあるようですね。
試してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25651800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/08 10:52(1年以上前)

よく 車解説ブログで
雪国ではハロゲン一択 みたいな記事ありますが

長野在住時の経験だと(カラゴンで志賀とか小谷へいってた)
それでも雹着するので 三角スクレイパーは必須でした

実感的には五十歩百歩かなと

競技用リレーと130wハロゲンなら効果あるのかもしれませんが

書込番号:25651842

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKUN2020さん
クチコミ投稿数:28件

2024/03/08 11:52(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

そうなんですか。私は今まで乗った車ではそれほど困ったことは無かったので
(全てハロゲン車)LEDがこんなになるなんて思いませんでした。

長野にも住んでいたこともあります。スキーにもよく行ってました。
吹雪の中を帰ってきたこともありますが暗くはなりませんでした。

因みに前のコメントの2色切り替えの物はLEDだったので
今回の目的では駄目なようです。

書込番号:25651906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/08 13:15(1年以上前)

LEDヘッドライトが普及して10年近くになります。

出た当時から同じネタはありましたけどねぇ。
勉強不足?

LEDの採用は他社も含めて雪に弱いデメリットよりメリットの方が多かったって判断なんじゃないですか?

書込番号:25652013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

エアコン作動時の異音

2022/12/16 23:36(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

クチコミ投稿数:73件

嫁が「車から変な音がする」と言うので確認したところ、エアコンの作動時に低周波の音が発生していました。
結論から言えばコンプレッサーの故障で振動が発生し、その振動がパイプを伝わって車内に響いていたとのこと。
コンプレッサーから出た金属粉がエアコンのガスの通り道すべてに回っていたため、コンプレッサーだけでなくコンデンサーやらエバポレーターやらの部品全部を交換することになりました。
保証期間内だったので無料で修理できましたが、納車された車のアクセルペダルの上辺りにハーネスがぶら下がっていました。頑張れスズキww。

書込番号:25056295

ナイスクチコミ!7


返信する
Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2022/12/17 11:07(1年以上前)

ハム之助さん<、こんにちは。
スズキ車全般的にエアコンコンプレッサーによるトラブルは以前から指摘されているようですね ?
車両工場での冷媒に対してのオイル量が不足しているのか? コンプレッサーその物の耐久性の問題なのか ?
いずれにしろ保証期間の延長を含めてリコール等の対策をしていただきたいと感じます。

書込番号:25056790

ナイスクチコミ!2


HAMA/さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2023/01/05 12:53(1年以上前)


ハム之助さん、こんにちは。
私も購入後、1年ちょとで同じことが起こりました。
エアコンをONにすると「キュルキュル」とエンジン側から音がするので、ディーラーの定期点検を行ってもらったときに「エアコン入れると音がするので、ベルトが緩んでるのでは?」と相談し点検してもらったところ「特に問題無かった」とのこと。そこで、「コンプレッサーかも?」とコンプレッサーの点検をお願いしたところ「原因はコンプレッサーでした」とのことで、部品取り寄せして後日交換となりました。保証期間中とのことで負担はありませんでした。エアコンの異常音発生の原因にコンプレッサーが関係することを知らなければ、もしかしたらディーラーの点検で見逃された可能性があるかもしれませんね。

書込番号:25083619

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ297

返信21

お気に入りに追加

標準

機能性能

2022/10/06 11:49(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

スレ主 英世さん
クチコミ投稿数:45件

ハスラーはDCVTじゃない。電動パーキングブレーキもオートブレーキホールドもアダプティブドライビングビームも付いてない

書込番号:24953421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/06 12:43(1年以上前)

余計な物なくてスッキリ






書込番号:24953483

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2022/10/06 14:13(1年以上前)

最低でも200万からスタートの車なら標準装備かな?

書込番号:24953575

ナイスクチコミ!6


スレ主 英世さん
クチコミ投稿数:45件

2022/10/06 14:55(1年以上前)

余計じゃなくて、必要なもの

携帯じゃなくてスマホみたいな感覚

書込番号:24953621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2022/10/06 16:46(1年以上前)

>カーナビもオーディオも要らないって話になる

ま、そりゃ人それぞれだわな。

どんなに見た目や走りが気に入っても、
この機能がなきゃ買えないってモノと、

欲しい機能だけど、この走りと見た目なら、
我慢できるってモノと、

自分の価値観で判断するだけ。

無い物ねだりで愚痴られても、

”じゃ、買わなきゃ良いんじゃね”

としか言えない話。

書込番号:24953761

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/06 17:21(1年以上前)

>余計じゃなくて、必要なもの

必要じゃなく有ったら良いなって物かな

僕の車

>電動パーキングブレーキもオートブレーキホールドもアダプティブドライビングビームも付いてない

要らないとは言わないが必要とは思わない

必要ならその車に無い事を悔やんでも仕方ない
有る車から選ぶしかない

>そうしたらカーナビもオーディオも要らないって話になる

ナビなんてスマホの方が良いなんて方も最近多いんじゃない

オーデオだって押し付けられるより好きなの付けたいて方も多いし

僕は昔 その車ハンドルもシートもタイヤも要らないなんて思ったりもしたけど
まあ無理だよね

車は基本レディーメイド(既製品)だから100%満足する車なんて僕は出会った事ない



書込番号:24953790

ナイスクチコミ!19


スレ主 英世さん
クチコミ投稿数:45件

2022/10/06 17:35(1年以上前)

いろんな考え価値観それは当たり前
政治もいつもそれ、多様な考えを認めようだ


ただどうせいずれ電動パーキングブレーキ、オートブレーキホールド、アダプティブドライビングビームは標準装備2ちゃんねるなりスタンダードになると思う。以上


書込番号:24953808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 英世さん
クチコミ投稿数:45件

2022/10/06 17:40(1年以上前)

高性能CVTってこと

書込番号:24953813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2022/10/06 17:51(1年以上前)

>そうしたらカーナビもオーディオも要らないって話になる

標準装備してる方が少数だと思う。(感覚論だけど)


>電動パーキングブレーキもオートブレーキホールドもアダプティブドライビングビームも付いてない
>性能いいほうがよりいいだろ

自分にとっては上記装備はおせっかい装備ですが、これ付いてるからといって性能はあがりません。
人によっては便利にはなるかもしれないけど。。

D-CVT=高性能CVT って読み取る人は少数派と思います。
オリックスリースはハスラーもD-CVTって記載してるから、ダイハツの言ってるそれとは違うけど、実は元々高性能CVTなのかも??

https://www.carlease-online.jp/lineup/spec.html?car=81235

書込番号:24953824

ナイスクチコミ!19


スレ主 英世さん
クチコミ投稿数:45件

2022/10/07 00:12(1年以上前)

やっぱり電動パーキングブレーキ、オートブレーキホールド、アダプティブドライビングビームあったほうがいい

書込番号:24954307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2022/10/07 00:16(1年以上前)

>英世さん

>余計じゃなくて、必要なもの

人それぞれですね。

私はエブリイとスイフトスポーツに乗ってますが、私が購入時にエブリイのMTにはセーフティサポートパッケージがついてなかったのが助かりました。スイフトスポーツもセーフティサポートパッケージ無しを選択できたのでよかったです。

セーフティサポートパッケージのほとんどの内容が私には不要というより余計な機能です。

書込番号:24954311

ナイスクチコミ!14


Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2022/10/09 14:45(1年以上前)

スレ主の英世さん、こんにちは

「ハスラーはDCVTじゃない。電動パーキングブレーキもオートブレーキホールドもアダプティブドライビングビームも付いてない」
ハイ付いておりません !

車の機能に必要な物は人それぞれですわね ?
ハスラーオーナーの方々は、選択肢に多くの人が候補といたしましてタフトと比べている事と思いますけれど、車って私もこれまで何種類の車を乗ってきましたけれど、使用する人によって機能が多い車が良い車とは限らないと言うことを実感してきております

スレ主さんは、タフトオーナーさんと思いますけれど、自分の愛車が他の車と比べて良いと思っている事は何も言えませぬけれど、だからと言って他の車のオーナーさんが集まるコミュニティにその車をディスル行為は大人げなく見えてしまいますし、ハスラーのオーナーさんからもタフトのオーナーさんからも引かれた目で見られている事にお気付なりませんとね ?

ダイハツのD-CVTは従来型のCVTの高速域だけにまとを絞り込んでレシオカバレッジを稼ぐ構造のようで、ジヤトコ CVT7の基本的考え方を派生させたような機構のように私には見えますが ? 悪言い方をしたらパクリ ! かな ? と思っちゃいます
私のお友達にタフト4WDターボを持っている人がいますので御一緒する時にはハスラーとタフトの話題で盛り上がることもありますけど、タフトのACCは120q/h以上も設定速度が可能のようですが、私のハスラーは100q/hまで設定が可能の為に新東名の120q/h区間はACCが使えないです
でも、お友達もACC使用時は最大でも100q/hが落ち着いて運転ができると言っていまして、私も高速道路では100q/h以上を出すことも無く走行していますけれど、話を聞いております限りではタフトのD-CVTの売りの高速走行のエンジン回転数を絞った燃費の良さに関しましては、「???」と思う内容で、もしかしてハスラーの方が高速走行時の燃費は遥かに良い ? と思わせるような話の内容につい苦笑いをしてごまかしてしまうような所も有ります
もちろんお友達のタフトは4WDターボで、私のハスラーも4WDターボになります。
ただ、全く同じ条件で走り比べた訳ではございませんので誤差は当然発生しますけれど、誤差範囲を通り越すほどの差が出ている事は事実です

タフトの電動パーキングブレーキ&オートブレーキホールドに関しましてもお友達がおっしゃいますには、例えば車が停止しするほどの渋滞時や信号の比較的多い道路環境でACCを使用しようとは思わないので、有れば有ったで便利なのかな ?と言う程度で、電動パーキングブレーキも今までパーキングブレーキを引いていたりペダルでかけていたりしていた車を止める時の流儀の様なものが無くなりすごく違和感を感じると言っています
でも慣れてしまいますと他の電動パーキングブレーキやオートブレーキホールドが無い車に乗ると危険かもと言っていました
この様な安全機能に関しては、例えば右足でアクセル操作と言うように統一された規格の様なものにしなければ各メーカーでも車種やグレードによってまちまちの物では安全装置だけに逆に危険を発生させてしまう要因にもなりかねないという指摘もあります
その辺りを、国土交通省やメーカーはどのような考えなのかしらね ?
何でも便利になる事は良い事だけではないと感じています

アダプティブドライビングビームに関しましても、同じことが言えるようでしてハスラーのオートハイビームと同じ様に全てを車任せにしてしまって安心しているととんでもなく危ない目に遭うこともあるという事をタフトで体験したそうです

今世の中は便利な自動運転等に注目が集まっているようですけれど、個人的には車を運転する楽しみがだんだん無くなっていって、単なる移動手段の箱に過ぎない世の中に進んで行く事にすごく抵抗感を感じます
ただ、ここ最近 高齢者の事故がニュースで毎日のように問われていますけれど、こう言った高齢者が車を手放してしまっては生活が難しいような環境のでは、便利で安全な機能の充実は大変助かるものと思います
でも、まだまだ私は車の運転を楽しみたいと思っていますので、今のハスラーで十分過ぎる程満足しています

大変失礼いたしました。

書込番号:24957444

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/09 15:36(1年以上前)

軽自動車は安いから意味があるんで、そんなゴチャゴチャつけて高くなっては本末転倒で反対です。
これら装備を備えた他の車を検討すればよいのにと思うだけですね。

主は多分、今の価格はそのままでこれら装備をつけろって腹の中だと思うのですが、安いもん買おうとしてるのにあれもこれもなきゃヤダっていうのはね〜。個人の好み云々とは関係なく、良いモノにはきちんとお金を払うという心は実はとても大切な事ですよ。

書込番号:24957523

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/11 08:29(1年以上前)

>英世さん
電子パーキングブレーキが採用されない車輛にはオートブレーキホールドは付きません。むしろ足踏み式のサイドブレーキは高級感あって良いと思います。特に雪国での使用時は非常に助かります。
もう一台オートホールドがある車を持っていますけどそんな使いますか?信号待ちくらいブレーキ踏んでおきましょうよ。
ハスラー先日納車になったばかりですが軽自動車の進化に驚いてます。今こんな全部入りなんだなーと。
これ以上の快適装備求めるなら400万越えのSUV買ってください。

書込番号:24960107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2022/10/11 15:59(1年以上前)

EPB(電動パーキングブレーキ)が過剰装備なのか、或いは利便性が高く必要な装備か否かは各々の方の主観に委ねるとして、他の方もご記述されていますが、EPBが無ければ折角の停止機能が搭載された全車速対応ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)が働き車両が完全停止後概ね1分程度でクリープ走行を始めますので、フットブレーキを踏むかパーキングブレーキを作動させるアクションが必要となります。

一方AVH(オートブレーキホールド)機能が搭載されていればその動作から解放され、再発車時もスロットルペダルを踏むかorステアリングスパーク上のクルーズコントロールボタンを押すだけのワンアクションとなります。

当方の個人的な主観として、都市部の信号や交通集中による慢性的な渋滞や都市高速の渋滞ゴーストップを毎日のように過ごす者としては、10年以上全車速対応ACC、EPB、AVH搭載モデルのステアリングホイールを握っていれば、正直各機能非搭載モデルに後戻り出来るかと聴かれれば、後戻りは出来ません。

確かに、コストパフォーマンスを一定求められる軽自動車というカテゴリーで、そこまで必要かというご意見もあるでしょうし、ADAS(先進運転支援システム)にカテゴライズされるACC、EPB、AVHと対比させるには無理が有るかも知れませんが、今では軽自動車と言えどもパワーステアリング、パワーウインドウ、ABS、エアーバッグ等が法令との兼ね合いもありますが、当たり前に搭載装備されています。

ACC、EPB、AVH、ALHS(アダプティブ・LED・ヘッドライト・システム)、BSM(ブラインド・スポット・モニター)はADASとして、安全性を高め如実にドライバーの疲労軽減に繋がりますので、軽自動車のカテゴリーでも今後はコストパフォーマンスとのせめぎ合いながら最廉価モデルを除き、徐々に普及して行くように思います。

最後に、各々メーカーのADAS等の運転支援系装備や、CVT等駆動系装備は、メーカーのカルチャーやマーケットリサーチ、コスト管理により、装備非装備を判断されていると思います。

ただし、軽自動車のドメスティックマーケット専用カテゴリーという特殊な事情からも、競合他社モデルとの関係性もあり、CVTの改善は異なる視点から実施されるでしょうし、全車速対応ACC、EPB、AVH、ALHSは、遅かれ早かれ搭載されマーケットリリースされるでしょう。

書込番号:24960621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:105件

2022/10/11 21:47(1年以上前)

>英世さん

ハスラーにも乗ってますが、見事に全部イランので安くしてほしい。って思うユーザー側です。

ワークスにも乗ってますが、何もない車種なんで、なぜ必要になるか、私には分かりません・・・


>電動パーキングブレーキ、オートブレーキホールド、アダプティブドライビングビームあったほうがいい

価値観はそれぞれですが、私は要らない装備です。
そもそも必要とするものが違うので、相いれないのかもしれませんが・・・

>KIMOはん
毎度

価値観が似てはおると思うんで、同意見です・・・

書込番号:24961105

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2022/10/12 17:55(1年以上前)

書込番号:24960621の訂正

(正)AVH(オートビークルホールド)機能
(誤)AVH(オートブレーキホールド)機能

オートブレーキホールドなら正しくは「ABH」です。

書込番号:24962109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/15 12:51(1年以上前)

CVT車は金属ベルトとプーリーと摩擦させるための油圧に馬力を消費しながら走行するのでどうしても燃費が悪化します。そこで遊星ギヤを用いて油圧消費によるエネルギー損失を低減したD-CVTは非常に画期的に見えたわけですが、フタを開けてみればタフト/ハスラー比でWLTCモード燃費はもちろん一番直結による燃費効果が出るはずの高速モード(WLTC-H)ですら約8%も負けてしまっています。もちろんハスラーのCVTはアイシン製なのでダイハツがスズキに技術力で負けたという話ではないですが、すでにタフトのwebカタログにD-CVTの紹介記事はなく、ダイハツも正直この部分に触れてほしくないのではないかと思います。

書込番号:24965562

ナイスクチコミ!11


Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2022/10/17 11:09(1年以上前)

タイミングよくと言ったら父に叱られてしまいますけど、父の車の電動パーキングブレーキが故障したようで、パー普段でしたら車を止めてエンジンを切るとキングブレーキが自動でセットされて、エンジンを掛けてDでアクセルを踏み始めるとパーキング解除されるコーディックに設定していますが、スイッチを押してもパーキングブレーキが解除されず車を出すことができなくなってしまったそうです。
父の車は輸入車ですので、日本車で同様な事が発生するのかはまだまだ採用されている車の絶対数も少ないそうで電動自動パーキングブレーキの不具合はなかなか表に来出てこないそうですが、もしもの事を考えますとトラブルが無ければ便利な機能も一旦トラブルに見舞われてしまうと大変面倒なことになる事には間違えないのかしらと思いますね ?
お昼前にディーラーから積車が取りに来るそうです。

書込番号:24968521

ナイスクチコミ!9


kone_koneさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2022/10/28 16:25(1年以上前)

>わら太3世さん
が書かれてますが、ダイハツのD-CVTがニュースリリースされた時は、おお、革新的なCVTが登場したぞと思ったものですが、
実際にタフト(ターボ+D-CVT)と、スズキハスラー(ターボ)で比較しても、高速燃費はハスラーの方が良いんですよね。
トランスミッション自体は高効率でも、エンジンの効率が悪いのか、それとも制御が下手なのか不明ですが、ダイハツは、D-CVT
を上手く使えてないと感じてしまいます。

それと、自動パーキングブレーキは、あれば便利な装備だとは思うんですが、足踏み式のサイドブレーキで不満は感じてませんし、
アクティブドライビングビームに関して言えば、「敢えて」ハロゲンを選ぶ程、不要な装備だと思っています。(※)
※雨や霧の時、又は、雪が降る中を走るなら、ハロゲンの方が視界が良い。

まぁ、人それぞれってことでw

書込番号:24984238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/30 06:36(1年以上前)

でもハイブリッドターボに自動ブレーキ、前車追従の自動運転、LEDヘッドライトなんかが付いてて車体150万円台のハスラーって安くないですか。
オートブレーキホールドなんかが付いてるのは20万ぐらい高くなるので必要ない人にはお買い得だと思うのですが。

書込番号:24986405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ94

返信12

お気に入りに追加

標準

ハスラーの白はやめてくれ

2022/05/24 09:12(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

白をつや消しにするには?

ハスラーの白い塗料って、普通の白ですか? 太陽光が反射しやすい感じで、後ろを走行すると「まぶしい」です。青白2トーンのハスラーについても、白色でなく、オフホワイトか、マットホワイトへ、塗装のやり直しを検討しています。生産工場で使われている白色塗料には、普通の自動車に使われる白色素材ではない、違う白色素材が混入していると思います。

>新車検討をしている方へ

バックドアの窓のまわりが「白い」と「まぶしい」、それで車間距離をあけて対応する車がとても多い。現実を見て、濃い色の塗装になっているボディカラーを選んだ方がいい。SUZUKI 生産工場で採用している白色塗料に問題があると思います。

書込番号:24759895

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/24 09:52(1年以上前)

>CDoryAさん

>ハスラーの白い塗料って、普通の白ですか? 太陽光が反射しやすい感じで、後ろを走行すると「まぶしい」です

そっか〜
背面が垂直に近いからってだけじゃないか

って気がする



書込番号:24759936

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/24 09:59(1年以上前)

眼科に・・・

書込番号:24759943

ナイスクチコミ!36


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2022/05/24 11:05(1年以上前)

アンチリフレクションコーティング剤ってないの?

書込番号:24760017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3251件Goodアンサー獲得:307件

2022/05/24 12:29(1年以上前)

良いものありますよ
https://my-best.com/5659

書込番号:24760128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2022/05/24 13:12(1年以上前)

マジレスしていいよ。

知人の回答例
最近に流行った有機ELスマホの普及で、ツヤツヤ白色の塗料に対して光過敏を感じている若者が増えている。車間距離を大きくとり、回避しようとする運転はスマホ利用者に多い。

ハスラーをかっこよく見せるために
ストーナープレミアムコーティングシャンプー
ルーフとエンジンカバーはCCウォーターゴールドプレミア
反射率を均一にしない方法により、艶を強化
ただし、
ガラスは水をかけながらマイクロファイバーで拭く
バックドアの白色塗装は、
零三式コーティングポリマーで、光分散、分光
(超純水にポリマー剤を混ぜて薄く施工)

色のある所は、高光沢と反射率の変化
白色は、光分散でARコート系に仕上げたい

近所のショップでやってくれないかな・・・

書込番号:24760193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/05/24 13:14(1年以上前)

まぶしいと感じるのは人それぞれで、音とか匂いとかトライポフォビアも同じです。
私はハイブリッドの音が苦手ですが、我慢しますし、離れます。
車間距離も開いていいんじゃないでしょうか
なぜ、相手側に対策をしようとしているのでしょう?
ちなみに、まぶしいと感じる病気もあります。
羞明症状が出るのは白内障、ドライアイ、結膜炎、ブドウ膜炎、他にも、パソコンスマホの見過ぎ、睡眠不足や疲労、コンタクトレンズ、目に色が薄いとかあるみたいですので、一回病院に行ってみてはいかがでしょう?
私の親もまぶしい言っていましたが白内障でした。
話は違いますが、電動ドリルを回すと目の奥の下側が痛いというのもありましたが、虫歯でした。
参考まで

書込番号:24760198

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2022/05/24 15:05(1年以上前)

牛乳とか運んでるタンクローリーにも同じように文句言うのかな

書込番号:24760343

ナイスクチコミ!15


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2022/05/24 15:41(1年以上前)

こんな話、オレはどうでもいい話

本当に眩しいと感じるなら、ネッツペックコートだけの特殊効果
まぶしい光をやわらかな光に変える
https://www.itolens.jp/spcialcoating/netspec

これをサングラスの代わりに使っているから、高出力LED光でも関係ないね
通販 7500円ぐらいだよ

パソコンのモニターで困ってるなら、迷わず EIZO Flexscan にしたらいい
プログラミングのコーティング作業が11時間を超えても、目は疲れない
安いモニターで、ネッツペックコートのメガネを使うと通常より+1時間の効果しかない

ネッツペックコートの人気商品・通販・価格比較 - 価格.com
https://search.kakaku.com/%83l%83b%83c%83y%83b%83N%83R%81%5B%83g/

サングラスは色々と使ってみたけど、この特殊コーティングレンズより良い物はない

書込番号:24760397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2022/05/28 00:29(1年以上前)

マイナーチェンジでパールホワイトのボディカラーのものは除き、ツートンでもルーフカラーは真っ白とは程遠い色合いになるので、ご心配には及ばないかもしれませんね。

書込番号:24765944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2022/05/30 05:46(1年以上前)

>sora-machuさん

現行モデルは問題ない。

白いルーフは、大型トラックの運転手から「まぶしい!」とクレームかな。

書込番号:24769192

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3251件Goodアンサー獲得:307件

2022/05/30 06:37(1年以上前)

>CDoryAさん
お客様相談室にクレーム入れたらどうですか
https://www.suzuki.co.jp/inQ/index02.html

書込番号:24769230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2022/05/30 09:06(1年以上前)

>mokochinさん

言えないよ!

SUZUKI に言って良い事ないからね! 今朝、近所でSUZUKI ソリオが標識に衝突してパトカー来ていましたけど、Hybridですので前から言っている通り、時速10キロで起きる急加速する問題ですね。アクセルを踏む度に加速性能が変化すると、困るという件ですが、それをディーラへ言っている人はいるだろうし、その相談窓口へ言っている人はいるだろうけど、SUZUKIの最高責任者までクレームを上げていないよね? 最高責任者が不在になっているSUZUKIでは、誰のコントロールで動いているのか定かでない体制になっていると思えば、価格コムで加速の話をすると隠蔽しようと躍起になる集団の嫌がらせ。それだけでなく、SUZUKIのサブディーラーと思われる関係者からの「空気圧の減圧」という嫌がらせが起きており、どこの社員が関わったか分かったけど、その都合を変更するかどうかは、SUZUKIの最高責任者です。嫌がらせの関係は調査が終わったけど、あえて放置する。相談窓口から言って、現状の対策が機能しなくなると困る。SUZUKIのトラブルを放置した方が、トヨタ自動車や三菱自動車に便宜を図った事になり、こちらは都合が良い。

おハーフですわ!

書込番号:24769388

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハスラー 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
ハスラー 2020年モデルを新規書き込みハスラー 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ハスラー 2020年モデル
スズキ

ハスラー 2020年モデル

新車価格:151〜197万円

中古車価格:67〜290万円

ハスラー 2020年モデルをお気に入り製品に追加する <940

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,481物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,481物件)