
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
173 | 49 | 2025年7月1日 07:55 |
![]() |
8 | 2 | 2024年6月3日 09:21 |
![]() |
297 | 21 | 2024年5月25日 16:19 |
![]() |
416 | 46 | 2024年3月13日 11:49 |
![]() |
14 | 2 | 2023年1月5日 12:53 |
![]() |
338 | 66 | 2022年6月20日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
ハスラー新車を購入し4年目になります。6万4千キロ走りました。そこで6万3千キロあたりでエンジンからカタカタと変な音がしだしました。
オイル交換フィルター等も五千キロごとに毎回変えていました。
保証があるとの事で安心してましたが、もし保証で治らないと最大80万ほどかかるとゆわれました。
もし保証と書いていても信用したらいけないんだなと思います。エンジンを開けて見てメンテナンス不足とゆう判断をされたら自分が全額払わないといけないみたいで見てもらうのを断念しました。
メンテナンスはしっかりしてましたが、もしその判断をされたらお金払えないなと思い、怖くて断念。
そんな簡単に壊れたりするような車なのかと思い残念でしかたなかったです。
ハスラーのエンジンは耐久性がないのかなと思います。メンテナンスしてたがエンジンの不具合、もし他にも自分と同じ様な思いをしないよう参考にしてください。
書込番号:26098601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「冷間時に高負荷運転を繰り返す」、、、とかってありましたでしょうか
書込番号:26098622
4点

>ロマンスの神さん
こんにちは、新車時の「慣らし(ならし)運転」を3000Km程度までなさいましたか?
これはエンジンの「あたり」をゆっくり取るために是非欲しいものです。
具体的にはアクセルを深く踏まない、回転数を2500RPM以上上げない、急加速を控える です。
当方は慣らし1万キロと先輩から聞いたことから、1万キロまで我慢の運転をしています。
そのためか、5万キロでは絶好調、最長(15年)16万キロまでノントラブルで乗った車もあります。
さすがに下取査定はありませんでしたが、試乗した方が好調を気に入ってすぐに売れたと聞きました。
書込番号:26098660
3点

>ロマンスの神さん
私もハスラー新車(Gターボ 2WD)を購入し5月で4年になります。15000km程走りました。
購入時からメンテナンスパックに入りオイル交換等はしてもらっています。
エンジンからのカタカタ音がしだしてから、1000km走ってもまだ続いているということですよね?
で、保証外の修理になる場合最大80万円かかると言われたと。
スレ主さんはこれからハスラーをどうするつもりなのでしょう?
購入したお店(ディーラー?)で見てもらっているのですよね?
最大80万円ということは新品のエンジンに載せ替えとか言うことでしょうか?
?マークばかりになってしまいましたが、まだどこが悪いのか明確に判断してもらってない、最悪の場合(修理費80万円)は払えないと読み取りました。
車は命を預ける道具ですので一度しっかり見てもらって、必要ならどういう修理で保証外ならいくらかかるか見積もりを取ってはどうでしょうか?
もしかしたら点検料を取られるかもしれませんが、現状に泣き寝入りすることはないと思います。
人それぞれですが、高額商品ですのでそのうえで判断したほうがいい気がします。
書込番号:26098666
3点

>エンジンを開けて見てメンテナンス不足とゆう判断をされたら
ディーラーにそういうことを言わせないために、
私はメンテパックに加入している。
メーカー保障の効く間は。
書込番号:26098676
10点

R06A は異音で補償も延長してるようですね、
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2020/0528b/#:~:text=R06A%E5%9E%8B%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%81%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF,%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8A%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
該当するなら治してもらうべきですが、異音の原因が別なら対応が変わる可能性があります、
異音ってどんな音ですか?音により原因違いますが、ディラーはどこのあたりと言ってましたか?
R06A 異音で 他の事例を検索してみましょう。ディラーに丸め込まれないよう知識は知っておく必要があります。
書込番号:26098706
3点

>ロマンスの神さん
>オイル交換フィルター等も五千キロごとに毎回変えていました。
>保証があるとの事で安心してましたが、もし保証で治らないと最大80万ほどかかるとゆわれました
>もし保証と書いていても信用したらいけないんだなと思います。エンジンを開けて見てメンテナンス不足とゆう判断をされたら自分が全額払わないといけないみたいで見てもらうのを断念しました。
>メンテナンスはしっかりしてましたが、もしその判断をされたらお金払えないなと思い、怖くて断念。
しっかりメンテナンスされていて、普通に車を取り扱っていたなら、保証されるはずなのでは?
逆に、このまま放置で補償期間が過ぎてしまえば必ず有償修理になりますよ。
いずれにしても異常が有るとしたら放置していたら、さらに悪くなることはあっても自然に治ることは無いので、とにかく診て頂くことをお勧めします。
書込番号:26098718
1点

若しかしたらタペットを打つ音かもしれません、その場合ならタペットの隙間調整で直ると思います。
エンジンカバーを外し、4気筒のすべてのバルブのタペットをそのエンジン用の専用工具で再調整します。
それで直るなら数万円で上がると思います。
その場合の症状として音の発生の他に馬力の低下、燃費の悪化があるかと思います。
書込番号:26098722
1点

>ロマンスの神さん
無償修理か有償修理かを判断するためにディーラーが車を診るのに経費がかかるのか、その額は?
これだけでも確認が必要だと思います
まさかそれが書かれている見積額ではありませんよね
その額を聞いてから買い換えか修理かを検討したらどうでしょう?
書込番号:26098765 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>里いもさん
R06Aは、シムレスバルブリフターなので、自動調節されるので調整は必要ありません
最近はどんどんいろんなことが進化してるので、過去の知識に加えていろいろ習得しないといけないようです。
習得も、ネットで検索すればよいので楽にな成りましたが、情報が正しいかも含め違い努力も必要になりました。
私もフェイクにならないよう不確かな情報は載せないようにしていますがまれに間違う事もあるので、お互い切磋琢磨
していきたいです。
書込番号:26098791
11点

>高い機材ほどむずかしいさん
こんにちは、>シームレスバルブリフターとのこと、分かりました、ご教授ありがとうございます。
言われてみると、最近の車のタペット音は無くなりましたね。
書込番号:26098870
3点

>里いもさん
最近は音の出るところが増えましたからね。直噴の高圧ポンプなど
今までのエンジンとは違ういろんな音が増えました。
昔はウオーターポンプのベアリングとか音がしたんですが、ウオータポンプ自体
無い車もありますからね、エンジン型番で考えないと大多数の常識が通用しなくなってますね。
タイミングチェーンもリフターで音がしないかわりに、オイル規格をチェーン摩耗防止剤
が入っているオイルが指定されてるとか過去の常識のオイル粘度だけの選択は
だめとか新しい制限も増えてますね。
>ロマンスの神さん
と言う事で、音の原因はたくさんあるので、ディラーにどこが怪しいかぐらいは聞いておいて
から考えてもいいと思います。
聴音棒や貫通ドライバーで音を聞いて判断できるような音なのかも含めて。
書込番号:26098903
2点

ヨコレス失礼します。
>高い機材ほどむずかしいさん >シームレスバルブリフターはオイル制御ですか?タイミングチェーンも?
書込番号:26098916
1点

NA車が06Dで、ターボ車が06Aだったような、逆だったような。排気量も1cc違ったような。
深刻な部位からの深刻な異音かどうかって感じかなと。
書込番号:26098935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>里いもさん
>シームレスバルブリフターはオイル制御ですか?タイミングチェーンも?
誤解させる書き込みしてすみません。オイル規格のことをあまり書かず粘性だけを
書く方も多いので一例としてあげました。
バルブリフターは各バルブに付いていて単独でメカ的に機能します。
タイミングチェーンは、伸び抑制のエンジンオイルSP規格以上新しい規格の使用
を推奨してる車が増えてます と言う事をかきました。
https://www.cosmo-lube.co.jp/technology/engine-oil/types.html
テンショナーも構造はメカ機構ですね
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000010809
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000001359
、
書込番号:26098971
1点

>ひろ君ひろ君さん
>スプーニーシロップさん
オイル交換が5000ってことなので、ターボだと判断しましたが、どうなんでしょうね。
NAは、1万指定だと思います。
書込番号:26098983
2点

>ロマンスの神さん
お困りのところ申し訳ないですが、質問させてください。
メンテナンスですが、この4年間、オイル交換とか、 12ヶ月点検、車検とか、ディーラー以外でされてたのでしょうか。ユーザー車検とかですか?
保証が効かないようなメンテナンス不良と思われるような整備なのでしょうか。それとも使い方が荒かったようか。
オイル交換はマメにされてるようですのに、ディーラーにメンテナンス不良と判断される可能性があるのでしょうか。
エンジンならメーカー保証は、5年保証でしょうが、
ディーラーに脅されてる理由はなんなんでしょう。
よろしければ教えてください。
書込番号:26099165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
>エンジンならメーカー保証は、5年保証でしょうが、
ディーラーに脅されてる理由はなんなんでしょう。
>よろしければ教えてください。
度々申し訳ありませんが、ちょっと気になったんだけど、ディーラーに脅かされているという表現はどうかと思いますよ。
他スレでもそうですがバニラさんは表現が過激なような。
書込番号:26099200 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。
確かに過激な表現ですね。
失礼いたしました。
保証が効かないなら80万と言われたというのに、スレ主様が心配されてるので、ついつい書いてしまいました。
これからは、注意します。
今回はお許しください。
ありがとうございました。
書込番号:26099222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もし保証で治らないと最大80万ほどかかるとゆわれました。
スレ主の文面から感じた私も、最大80万って言葉足らずで親切でないと感じました。
リビルトエンジンでも30万ぐらいなので80万は脅しと感じても仕方がない気がします。
バラさないとわからないってまずありえなくて、だいたい音とか症状でおおよその検討は
整備士ならついてると思いますよ。シャフトベアリング、ピストンメタル、など回転数に応じて
音が違いますからね。
なので、カタカタカタカタって音はだいたいどこが悪いのですか?ってディラーに聞くべきで、
スレ主が出せる範囲なのか調べて大まかな見積をくださいというべきです。
ばらさないとわからないというのなら、おろしてばらす工賃が主になるのでその工賃と、
大まかに予想される故障個所での金額を明示してもらうべきです。
リビルトでも30万で工賃20万としても80万は大きいですよね?ってもう少し知恵を付けてから
納得するまで話をすべきです。
まずはリコール対象か確認しましょう。ノンターボの06Dでも令和2年製はサービスキャンペーンが出ていますし。
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2020/0423/
書込番号:26099552
7点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
エンジンはターボなしです。R06Dと車検証に書いてました。
車検は個人のモータース屋さんに付き合いがあり受けました。オイル交換フィルター等も付き合いがあるガソリンスタンドで面倒見てもらってます。
メンテナンスは怠っていません。エンジンの異音ですがディーラーさんはたぶんシャフトの音だと思うとゆわれてまして、原因は古いオイルが抜け切れてなかったり規定量オイルが入ってなかったりでなる症状だとか。
それでしたらメンテナンス不足と判断になりスズキからは保証がおりませんとゆわれ全額、お客様に請求とゆうかたちになりますと。
しっかりメンテナンスもしてたのに納得できない状態でして。せめて一部負担とかならまだわかるのですが、額が高額過ぎて決断もできず。
買い替えにも下取りも故障車扱いで大幅減額とゆわれました。
ほんと泣き寝入り状態です。
荒い運転もしてませんし、気に入っていた車なので残念でなりません。
皆様が真剣に相談に乗ってくださり、ほんとうに感謝してます。いろいろ検討してみます。
もしまたいい、提案などあったら教えていただきたいです!
書込番号:26100154
3点

>ロマンスの神さん
ありがとうございます。
やはり、すべてディーラー以外の作業なのですね。
エンジン以外ならそれでもよかったのでしょうが、
保証期間はやはりディーラーで整備してないと、そのような対応になるのですね。
すべてのメーカーがそうかわかりませんが、
本人さんがメンテナンス十分と思っても、特にオイルとか、銘柄とか粘度とか、純正でないと突っ込まれるのでしょうね。
確かに保証する側も条件つけてますし、
保証期間内は、ディーラーでメンテナンスしたほうがいいという話よく出ますが、
実際にそういうことになるのですね。
申し訳ないですが、スレ主様の経験参考にさせていただきます。
ご報告ありがとうございます。
書込番号:26100214
1点

買うのも、メンテも、メーカー交渉も全てモータースってのが、有る意味ベストかなと。
書込番号:26100225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ロマンスの神さん
ディーラーさんで保証外の場合最大80万円と言われたんですか。
う〜ん、まず、原因のしっかりした特定が大事だと思います。
もしかしたらエンジン交換以外で治るかもしれませんし。
購入はこのディーラー or 個人のモータースさんなのでしょうか?
あと、ハスラーのメンテナンスノート(点検記録簿)の保証書の1ページに、
「法定で定められた定期点検整備、日常点検整備およびスズキが指定する点検整備を実施しなかったことに起因する不具合は保証修理いたしません。」
とあります。
定期点検(1年点検等)は受けてきたでしょうか?
保証書6、7ページに、
「(3) 以下の不具合は、適切な点検・整備、正しい使用などがなされていないことの起因するもの、およびスズキからの出荷後のスズキ以外の者による部品の取り付け・改造などに起因するものですから保証修理いたしません。」
「D 適切なスズキ純正の消耗部品、定期交換部品、またはスズキが指定する油脂類(オイル、冷却水など)以外の使用に起因する不具合。」
と記載があります。
オイル交換等をしたガソリンスタンドの領収証はあるでしょうか?
スズキで受けなければならないとは書いていないみたいなので、メンテナンスした書類を揃えればなんとかなる気もしますが難しいのかなぁ・・・。
最悪保証外でエンジン交換が必要なら「高い機材ほどむずかしいさん」が書き込んでいるリビルドパーツを使えば部品費用は抑えられると思います。
書込番号:26100325
1点

クランクベアリングかメタル系なんですね。当然ですがだいたいわかってたんですね。
オイル交換はオートバックスなんですね、逆に高くつきましたね。
次回は、ディラーメンテパックで車検もオイル交換も6か月点検含めたセットで全て任せましょう。
最近は先払いでディラーも金利分の割引もあるので大幅に高くはないです。
それに時期が来たらきっちり連絡してくれますしね。
で「リビルト エンジン交換 費用」で検索して、スズキ認定民間整備店を探してみましょう。
リビルトは程度によってさまざまですが整備店のチョイスが良いと追突されたとか
新品に近いものも出てくる場合があります。
一例です。高くても60万まででってお願いすればよいと思います。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0550177/blog/429910
↓これは安すぎの気もします
https://www.goo-net.com/pit/shop/0710039/blog/401183
愛着があれば直せばよいし、動かなくなるまで乗って、最近は高いけど燃費もいい
他社の新車にしても良いし、どう考えるかですね。
一応相場とか注意点が載ってるサイトもリンクしておきます。検討を祈ります。
https://haishall.jp/column/light-car-engine/
書込番号:26100480
1点

>ロマンスの神さん
基本的に5年以内の故障であれば保証で修理できると思います。
以前、エアコン関係で5年以上過ぎた車でも保証で無償修理していただけました。
因みに中古車で購入した車でしたよ。
>高い機材ほどむずかしいさん
オイル交換はオートバックスなんですね、逆に高くつきましたね。
何処にもオートバックスと書いてないような気がしますが
妄想を先走りしすぎでは?オートバックスに失礼だと思いますよ。
メンテで連絡あっても都合が合わなかったりして利用できない人もいるとか
書込番号:26100571
3点

>給油口まで満タンさん
指摘ありがとうございます。
オートバックスではなく、ガソリンスタンドですね。
誤
オイル交換はオートバックスなんですね、逆に高くつきましたね。
正
オイル交換はガソリンスタンドなんですね、逆に高くつきましたね。
書込番号:26100625
1点

皆様ご意見ありがとうございます。いろいろ電話したりし模索しまくりましたが、めっちゃ痛い出費ですが、やはり買い替えるしかないと決断しました。
メンテナンスもしっかりしてたのに、まさか4年6万キロで壊れるなんて思いもしませんでした
次からはメンテナンスパックに入り点検、オイル交換等はディーラーには持って行きませんが変えてくれとこに前にこんな事があったと説明し指定されたものを使ってもらいます。
修理見積もりも出してもらえるなら出しほしいのですがと伝えたとこ、エンジンを開けないとわからないから出せません。見るだけでも7〜8万はかかりますよとかゆわれました。とにかく高額なお金がかかりますよって感じです
ディーラーで全てメンテナンスの面倒見てもらってても保証100%治せますといいませんでした。ほんとに意味がわからなかったです。
保証はあってないようなものなんだと、知らされました。
売った後はもう知りませんよとゆわれたみたいでとにかくスズキってこんな対応してくるだなって思いましたね。
これはスズキだからなんですかね。
書込番号:26101051
1点

>ロマンスの神さん
>ディーラーで全てメンテナンスの面倒見てもらってても保証100%治せますといいませんでした。ほんとに意味がわからなかったです。
保証はあってないようなものなんだと、知らされました。
売った後はもう知りませんよとゆわれたみたいでとにかくスズキってこんな対応してくるだなって思いましたね。
残念でしょうが、ディーラーですべてメンテナンスしてましたら、逆にこんなことは言わないと思います。
ちゃんと保証してくれると思います。
やはり、他所でメンテナンスしたと言われても、実際には、そこの整備の内容は、何をしたか、オイルを純正品を入れたか記録は残るでしょうが、そこでの整備が確かなものかどうかは、ディーラーには確認できませんので、結局同じことを言われる可能性あります。
整備されたところが味方になってくれてバックアップしてくれるならいいでしょうが、
多分面倒なことに巻き込まれたくないでしょうし、ディーラーに直談判してくれないでしょうし、
やはり、保証をしっかり受けたければ、最低保証期間はディーラーでのメンテナンスが安心と思います。
スズキディーラーのみとは限らないと思います。
失礼しました。
書込番号:26101080
4点

>売った後はもう知りませんよとゆわれたみたいでとにかくスズキってこんな対応してくるだなって思いましたね。
買った後は、ほっといてくれ とされたのは、スレ主様ではないのでしょうか。
残念ですが、保証規定に抵触しそうなことは注意されるべきだったと思います。
書込番号:26101160
7点

>ロマンスの神さん
通りすがりの鈴菌ですが、今回のロマンスの神様の件は本当に残念な結果です。
私的には、スズキのアフターサービスは神対応と思っているのでなおさらです。
ところでその付き合いがあるモータースやガススタの人には相談されたのでしょうか?
責任の所在をたらい回しにされるのが目に見えますが。。。
精密機械や高額商品は故障した時に持ち込む場所を1カ所に集約した方が吉です。
書込番号:26101384
3点

>車検は個人のモータース屋さんに付き合いがあり受けました。
>オイル交換フィルター等も付き合いがあるガソリンスタンドで面倒見てもらってます。
って言うことは整備記録手帳に記録ないって事ですね。
あなたが整備していたと主張してもディーラーは相手にしないでしょう。
書類がないとディーラーも費用を処理できないでしょう。
書込番号:26101460
8点

>ディーラーで全てメンテナンスの面倒見てもらってても保証100%治せますといいませんでした。ほんとに意味がわからなかったです。
>保証はあってないようなものなんだと、知らされました。
スズキは知らないけど、そんなことはないのでは?
きちんとメンテナンスをやって、車を普通に扱っていての不具合なら、保証は効くはずです。
じゃなかったら、新車保証の意味ないじゃん。
書込番号:26101509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

厳しい見方になりますが、
本件はディーラーにとっては最も嫌なユーザーさん
ですね。
そもそもスズキとディラーは別の会社です。
その車を修理したとしてその費用をどこかに請求しないとディーラーの経営が成り立ちません
保証期間内だからってスズキに修理費用を請求するにはそれなりのメンテ記録やそこに至るまでの経過をスズキに報告し
スズキが通常利用で保証期間内に発生した故障と認めないことにはディラーに修理費用が支払われることはありません。
今回の件ディーラーから見ればどんなんメンテナスが行われていたか不明な車であり、
もしスズキが保証事例と認めず、ユーザーさんも保証期間云々で支払い拒否となると大事となるから
そんな面倒には関わりたくないのが本音でしょう。
書込番号:26101601
10点

>ロマンスの神さん
買い替えを決断されたようですが、ダメ元で別の系列のディーラーで見てもらったらどうでしょうね。
親切なところなら、自分のところに取り込めると思って、安い修理方法を提案してくれるかも。
書込番号:26101627
5点

>ロマンスの神さん
〉保証があるとの事で安心してましたが、もし保証で治らないと最大80万ほどかかるとゆわれました。
エンジンですよね
保証で直せない場合って
エンジンは基本5年10万キロ保証じやないですか
保証で直らないのはかなり例外だと思いますよ
(使用者に責任があるような場合)
保証で直せない可能性ってかなり低いと思いますけどね
強い言い方すれば
可能性と逃げは打って高額な修理費をチラつかせ
脅かして買い替え誘導にも感じられますけどね
いわゆる
なめられている
書込番号:26102608
6点

奈良のZXさん のコメントが、一番納得できると思うのですが、
オイル交換は、定期的にされてるようですが、
スレ主様の話から、純正品では無さそうですし、
それなりの銘柄使われていたとしても、
保証規定には、抵触しそうですし、
整備も、車検以外書かれてないですし、12ヶ月点検とか、整備内容が明確に書かれてるものがなければ、保証規定に引っかかりそうですし、
きちんと整備された証明が難しいそうで、
ディーラー側に整備記録とかなければ、
メーカーも保証修理オーケー出してくれない可能性高いかも。
裁判でもすれば勝ち取れる可能性あるかもしれませんが、それはそれで大変でしょうし、
やはり、
保証期間はディーラーで整備するのが安心ということかと思います。
書込番号:26102664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
ロマンスの神さん、大変残念で悔しい思いをされているところ申し訳ございませんけど、久しぶりに覗いてみましたらロマンスの神さんのスレットが立っていましたので興味深く拝見させていただきました。
1つ気になっている事があります。ハスラーのエンジンはノンターボのR06Dになるとの事ですので、このエンジンの不具合はかなりの確率で発生しているようです。
エンジンピストンのスカート部にボアとの擦れによるダメージ防止用のコーティングがされていますが、それが剥がれてしまいピストンとボア―の壁が当たり異音が発生する不具合が確認されています。
令和2年にスズキ自動車からサービスキャンペーンが発動していますが? 対象車ではありませんか?
詳しくは下のスズキ自動車のページでご確認ください。
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2020/0423/
書込番号:26111110
5点

>新車時の「慣らし(ならし)運転」を3000Km程度までなさいましたか?
>これはエンジンの「あたり」をゆっくり取るために是非欲しいものです。
これがなかなか難しいところのようですね最近は。
まずディーラーの営業マンあたりは決まって今のエンジンは工作機械の精度が上がっているので慣らしは不要です。
納車直後から普通に乗って下さいって言うし。
また実際に、慣らしなんかやらないという人がほとんどのような。
書込番号:26111138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オイル交換は、定期的にされてるようですが、
スレ主様の話から、純正品では無さそうですし、
それなりの銘柄使われていたとしても、
一般的にオイルが規定量入っていて定期交換もされているなら、よっぽど粗悪品のオイルでも入れない限りエンジンが壊れる事はまずないですよ。
じゃなかったらガソリンスタンドなどで、お任せでオイル交換してる人の車のエンジンは皆壊れることになるけど、そんなことはありませんから。
書込番号:26111804 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。
今更ですが、この場合のオイル交換が、エンジン壊れる、壊れないの話でなく、
ディーラーがメーカー保証に対応するのに、難所を示す原因かなという思いです。
ご理解ください。
書込番号:26111827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそも壊れなければ、保証もなにもないから。
壊れたのはどうしてかが問題。
書込番号:26112001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
>ディーラーがメーカー保証に対応するのに、難所を示す原因かなという思いです。
ご理解ください。
ディーラーがスレ主さんに対してディーラーで点検していないからダメだとかディーラーでオイル交換していないからダメだとは書いてないのでは?
それにスレ主さんはオイル交換もマメにしているし、点検もきちんとされていて、荒っぽい運転もしていないといってますし。
どんなに品質管理を厳重にやっても補償期間を全うできない個体は僅かながら一定数世に出てしまうのはどんな工業製品にも有ることで致し方ないことなので、それを救済するのが新車保証サービスです。
残念ながらそのような個体に当たってしまった場合はどんなにメンテナンスを厳しく行っても壊れてしまう運命にあります。
今回の件は、ディーラーではなく新車保証をしているメーカーがどう判断するかではないでしょうか。
個人的にはgda_hisashiさんがおっしゃるように保証修理(保証交換)が妥当だと思いますけどね。
書込番号:26112157
4点

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。
私も、保証修理してもらいたいです。保証期間ですし、ディーラーの言い分に不満があります。
ですから、
スレ主様は、ディーラーに有料になる可能性あると言われてるので車みせるのを躊躇されてます。
スレ主様が、ディーラーに作業任せられればいいかと思ってます。
応援してあげてください。
書込番号:26112169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
>私も、保証修理してもらいたいです。保証期間ですし、ディーラーの言い分に不満があります。
ですから、
スレ主様は、ディーラーに有料になる可能性あると言われてるので車みせるのを躊躇されてます。
スレ主様が、ディーラーに作業任せられればいいかと思ってます。
応援してあげてください。
本当ににそう思っているいるなら、場当たり的なコメントは御控えなさった方が良いのでは。
書込番号:26112178
4点

〉ディーラーで全てメンテナンスの面倒見てもらってても保証100%治せますといいませんでした。ほんとに意味がわからなかったです。
〉めっちゃ痛い出費ですが、やはり買い替えるしかないと決断しました。
あり得ないでしょ
保証期間内なんだから
スレ主さをやに心当たりがないなら
ススキのお客様相談窓口に相談した方が良いですよ
こんな事(買い換えさせる)が通れば
又同じ被害者が出ます
書込番号:26112254
5点

>ウォーターポンプのない車ってなんですか?
機械式ウォーターポンプのない車 って事でしょ
書込番号:26225560
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
しばらく価格コムをやめてみて、自分の走りを極めようとした。
RD06D NA エンジン、使い方を極めることが峠のタイム短縮に近付いた。
4年目になって、いまは TOYOTA CH-R や HONDA CIVIC TYPE-R に負けないね、標準仕様の対決ならね。WRC 茶臼山 の方面を走らせてくれたけれど、TOYOTA CH-R を登りの峠道で4台も追い越したよ。圧倒的に SUV 性能が優れていると実感しました。
決め手は「フルタイム4WD」「峠道を攻めるときは SNOW モード有効」「Sボタン1秒を活用するエンジンブレーキ」、これで圧倒的な速さを実現できたけれど、燃料の問題は存在する。高速道路のICに近いガソリンスタンドで「ハイオク満タン」、これは供給元を問わず共通と判断できた。
やり過ぎた、反省すべき点
TOYOTA レクサスの市販レーシング仕様をぶっちぎって峠道を攻めた。
またPorscheから煽られて困ってます
3点

ワイくんはお店の駐車場から右折して道路に出ようとして左を見てオレンジのハスラーが50メートル向こうにいたから行かせてから道路に出ようと右を向いて対向車を確認したら、さっきのハスラーが50メートル先を走っていったんだ
ワープなのか!?あまりに速すぎるとびっくりしてたら目の前をオレンジのハスラーが通り過ぎてったんだ
同じ色のハスラーかお・・・びっくりしたお(o・д・)
書込番号:25750185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>油くさすさん
秘密警察から「今日は制限速度厳守、今日は 車番 86 の後方 30m維持、など」
秘密の仕事をやっていなければ、飛ばしたいけれど、
一時停止から、やや登りで、平均速度 50km以上の道では「めちゃおそい」
視野178度で、後方距離 120m以上の空きスペースが無いなら、出られない。
★★★
裏ルート質問「タイヤの空気圧、純正装備 EC300+ ECO の見解を述べよ」
☆☆☆
道路によっては「わざとらしく穴を開けている道路」があります。
その上を走行すると、空気圧2.4 あれば 2.2 以下に落ちます。
空気圧 2.5 であれば、2.4 以下に落ちます。
そういう状態になると、ブレーキが効かなくなり危険です。適正空気圧 2.6
シンセン製のタイヤのエアコンプレッサーには「高精度」「自動調整」の
モデルは「バッテリー 3000mhA」の製品で、「自動調整 260 kpa」で実施。
表示を見ながら確かめていると「文字の認識障害アタック」により誤認します。
タイヤの太い溝に「小石が詰まっていると、ロードノイズにより追跡確認可能」
ロードノイズをマイクで録音して分析する監視カメラがあれば、
飲食店の駐車場へ入った瞬間に、「どこに住む、どういう奴?」すぐに判明する。
タイヤの細い溝に「小石が詰まっていると、高速道路でスリップしやすい」
精密ドライバー「マイナス」により、すべて、取り出せばスリップしません。
後方からは「白い帯がタイヤに見えるので、アオリ屋の標的になる」
新車のポルシェやBMWでも「後ろのタイヤで、白い帯、詰まり過ぎ」を見れば、
どこに住んでいる「だれそれ、個人特定」は簡単すぎる状態で、標的になっています。
通常、小石は「プラスチック製」「金属製」の偽装された物が使われており、
タイヤの回転数によっては、微弱の電波を作り出す構造になっているものもある。
そのため、走行中に、これらの小石は自然に抜けることはない。
最新のテクノロジー攻撃では「タイヤの小石つまり状態」を 0.1 秒だけ視認するだけで、
「個人資産」「個人情報」「契約保険」まで紐づけされており、遠距離ドライブでは注意。
ガソリンスタンドへ立ち寄って、スタッフの常駐により「見たら、直感で把握して対応」
書込番号:25758629
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

最低でも200万からスタートの車なら標準装備かな?
書込番号:24953575
6点

余計じゃなくて、必要なもの
携帯じゃなくてスマホみたいな感覚
書込番号:24953621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カーナビもオーディオも要らないって話になる
ま、そりゃ人それぞれだわな。
どんなに見た目や走りが気に入っても、
この機能がなきゃ買えないってモノと、
欲しい機能だけど、この走りと見た目なら、
我慢できるってモノと、
自分の価値観で判断するだけ。
無い物ねだりで愚痴られても、
”じゃ、買わなきゃ良いんじゃね”
としか言えない話。
書込番号:24953761
50点

>余計じゃなくて、必要なもの
必要じゃなく有ったら良いなって物かな
僕の車
>電動パーキングブレーキもオートブレーキホールドもアダプティブドライビングビームも付いてない
要らないとは言わないが必要とは思わない
必要ならその車に無い事を悔やんでも仕方ない
有る車から選ぶしかない
>そうしたらカーナビもオーディオも要らないって話になる
ナビなんてスマホの方が良いなんて方も最近多いんじゃない
オーデオだって押し付けられるより好きなの付けたいて方も多いし
僕は昔 その車ハンドルもシートもタイヤも要らないなんて思ったりもしたけど
まあ無理だよね
車は基本レディーメイド(既製品)だから100%満足する車なんて僕は出会った事ない
書込番号:24953790
19点

いろんな考え価値観それは当たり前
政治もいつもそれ、多様な考えを認めようだ
ただどうせいずれ電動パーキングブレーキ、オートブレーキホールド、アダプティブドライビングビームは標準装備2ちゃんねるなりスタンダードになると思う。以上
書込番号:24953808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そうしたらカーナビもオーディオも要らないって話になる
標準装備してる方が少数だと思う。(感覚論だけど)
>電動パーキングブレーキもオートブレーキホールドもアダプティブドライビングビームも付いてない
>性能いいほうがよりいいだろ
自分にとっては上記装備はおせっかい装備ですが、これ付いてるからといって性能はあがりません。
人によっては便利にはなるかもしれないけど。。
D-CVT=高性能CVT って読み取る人は少数派と思います。
オリックスリースはハスラーもD-CVTって記載してるから、ダイハツの言ってるそれとは違うけど、実は元々高性能CVTなのかも??
https://www.carlease-online.jp/lineup/spec.html?car=81235
書込番号:24953824
19点

やっぱり電動パーキングブレーキ、オートブレーキホールド、アダプティブドライビングビームあったほうがいい
書込番号:24954307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>英世さん
>余計じゃなくて、必要なもの
人それぞれですね。
私はエブリイとスイフトスポーツに乗ってますが、私が購入時にエブリイのMTにはセーフティサポートパッケージがついてなかったのが助かりました。スイフトスポーツもセーフティサポートパッケージ無しを選択できたのでよかったです。
セーフティサポートパッケージのほとんどの内容が私には不要というより余計な機能です。
書込番号:24954311
14点

スレ主の英世さん、こんにちは
「ハスラーはDCVTじゃない。電動パーキングブレーキもオートブレーキホールドもアダプティブドライビングビームも付いてない」
ハイ付いておりません !
車の機能に必要な物は人それぞれですわね ?
ハスラーオーナーの方々は、選択肢に多くの人が候補といたしましてタフトと比べている事と思いますけれど、車って私もこれまで何種類の車を乗ってきましたけれど、使用する人によって機能が多い車が良い車とは限らないと言うことを実感してきております
スレ主さんは、タフトオーナーさんと思いますけれど、自分の愛車が他の車と比べて良いと思っている事は何も言えませぬけれど、だからと言って他の車のオーナーさんが集まるコミュニティにその車をディスル行為は大人げなく見えてしまいますし、ハスラーのオーナーさんからもタフトのオーナーさんからも引かれた目で見られている事にお気付なりませんとね ?
ダイハツのD-CVTは従来型のCVTの高速域だけにまとを絞り込んでレシオカバレッジを稼ぐ構造のようで、ジヤトコ CVT7の基本的考え方を派生させたような機構のように私には見えますが ? 悪言い方をしたらパクリ ! かな ? と思っちゃいます
私のお友達にタフト4WDターボを持っている人がいますので御一緒する時にはハスラーとタフトの話題で盛り上がることもありますけど、タフトのACCは120q/h以上も設定速度が可能のようですが、私のハスラーは100q/hまで設定が可能の為に新東名の120q/h区間はACCが使えないです
でも、お友達もACC使用時は最大でも100q/hが落ち着いて運転ができると言っていまして、私も高速道路では100q/h以上を出すことも無く走行していますけれど、話を聞いております限りではタフトのD-CVTの売りの高速走行のエンジン回転数を絞った燃費の良さに関しましては、「???」と思う内容で、もしかしてハスラーの方が高速走行時の燃費は遥かに良い ? と思わせるような話の内容につい苦笑いをしてごまかしてしまうような所も有ります
もちろんお友達のタフトは4WDターボで、私のハスラーも4WDターボになります。
ただ、全く同じ条件で走り比べた訳ではございませんので誤差は当然発生しますけれど、誤差範囲を通り越すほどの差が出ている事は事実です
タフトの電動パーキングブレーキ&オートブレーキホールドに関しましてもお友達がおっしゃいますには、例えば車が停止しするほどの渋滞時や信号の比較的多い道路環境でACCを使用しようとは思わないので、有れば有ったで便利なのかな ?と言う程度で、電動パーキングブレーキも今までパーキングブレーキを引いていたりペダルでかけていたりしていた車を止める時の流儀の様なものが無くなりすごく違和感を感じると言っています
でも慣れてしまいますと他の電動パーキングブレーキやオートブレーキホールドが無い車に乗ると危険かもと言っていました
この様な安全機能に関しては、例えば右足でアクセル操作と言うように統一された規格の様なものにしなければ各メーカーでも車種やグレードによってまちまちの物では安全装置だけに逆に危険を発生させてしまう要因にもなりかねないという指摘もあります
その辺りを、国土交通省やメーカーはどのような考えなのかしらね ?
何でも便利になる事は良い事だけではないと感じています
アダプティブドライビングビームに関しましても、同じことが言えるようでしてハスラーのオートハイビームと同じ様に全てを車任せにしてしまって安心しているととんでもなく危ない目に遭うこともあるという事をタフトで体験したそうです
今世の中は便利な自動運転等に注目が集まっているようですけれど、個人的には車を運転する楽しみがだんだん無くなっていって、単なる移動手段の箱に過ぎない世の中に進んで行く事にすごく抵抗感を感じます
ただ、ここ最近 高齢者の事故がニュースで毎日のように問われていますけれど、こう言った高齢者が車を手放してしまっては生活が難しいような環境のでは、便利で安全な機能の充実は大変助かるものと思います
でも、まだまだ私は車の運転を楽しみたいと思っていますので、今のハスラーで十分過ぎる程満足しています
大変失礼いたしました。
書込番号:24957444
44点

軽自動車は安いから意味があるんで、そんなゴチャゴチャつけて高くなっては本末転倒で反対です。
これら装備を備えた他の車を検討すればよいのにと思うだけですね。
主は多分、今の価格はそのままでこれら装備をつけろって腹の中だと思うのですが、安いもん買おうとしてるのにあれもこれもなきゃヤダっていうのはね〜。個人の好み云々とは関係なく、良いモノにはきちんとお金を払うという心は実はとても大切な事ですよ。
書込番号:24957523
24点

>英世さん
電子パーキングブレーキが採用されない車輛にはオートブレーキホールドは付きません。むしろ足踏み式のサイドブレーキは高級感あって良いと思います。特に雪国での使用時は非常に助かります。
もう一台オートホールドがある車を持っていますけどそんな使いますか?信号待ちくらいブレーキ踏んでおきましょうよ。
ハスラー先日納車になったばかりですが軽自動車の進化に驚いてます。今こんな全部入りなんだなーと。
これ以上の快適装備求めるなら400万越えのSUV買ってください。
書込番号:24960107 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

EPB(電動パーキングブレーキ)が過剰装備なのか、或いは利便性が高く必要な装備か否かは各々の方の主観に委ねるとして、他の方もご記述されていますが、EPBが無ければ折角の停止機能が搭載された全車速対応ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)が働き車両が完全停止後概ね1分程度でクリープ走行を始めますので、フットブレーキを踏むかパーキングブレーキを作動させるアクションが必要となります。
一方AVH(オートブレーキホールド)機能が搭載されていればその動作から解放され、再発車時もスロットルペダルを踏むかorステアリングスパーク上のクルーズコントロールボタンを押すだけのワンアクションとなります。
当方の個人的な主観として、都市部の信号や交通集中による慢性的な渋滞や都市高速の渋滞ゴーストップを毎日のように過ごす者としては、10年以上全車速対応ACC、EPB、AVH搭載モデルのステアリングホイールを握っていれば、正直各機能非搭載モデルに後戻り出来るかと聴かれれば、後戻りは出来ません。
確かに、コストパフォーマンスを一定求められる軽自動車というカテゴリーで、そこまで必要かというご意見もあるでしょうし、ADAS(先進運転支援システム)にカテゴライズされるACC、EPB、AVHと対比させるには無理が有るかも知れませんが、今では軽自動車と言えどもパワーステアリング、パワーウインドウ、ABS、エアーバッグ等が法令との兼ね合いもありますが、当たり前に搭載装備されています。
ACC、EPB、AVH、ALHS(アダプティブ・LED・ヘッドライト・システム)、BSM(ブラインド・スポット・モニター)はADASとして、安全性を高め如実にドライバーの疲労軽減に繋がりますので、軽自動車のカテゴリーでも今後はコストパフォーマンスとのせめぎ合いながら最廉価モデルを除き、徐々に普及して行くように思います。
最後に、各々メーカーのADAS等の運転支援系装備や、CVT等駆動系装備は、メーカーのカルチャーやマーケットリサーチ、コスト管理により、装備非装備を判断されていると思います。
ただし、軽自動車のドメスティックマーケット専用カテゴリーという特殊な事情からも、競合他社モデルとの関係性もあり、CVTの改善は異なる視点から実施されるでしょうし、全車速対応ACC、EPB、AVH、ALHSは、遅かれ早かれ搭載されマーケットリリースされるでしょう。
書込番号:24960621 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>英世さん
ハスラーにも乗ってますが、見事に全部イランので安くしてほしい。って思うユーザー側です。
ワークスにも乗ってますが、何もない車種なんで、なぜ必要になるか、私には分かりません・・・
>電動パーキングブレーキ、オートブレーキホールド、アダプティブドライビングビームあったほうがいい
価値観はそれぞれですが、私は要らない装備です。
そもそも必要とするものが違うので、相いれないのかもしれませんが・・・
>KIMOはん
毎度
価値観が似てはおると思うんで、同意見です・・・
書込番号:24961105
7点

書込番号:24960621の訂正
(正)AVH(オートビークルホールド)機能
(誤)AVH(オートブレーキホールド)機能
オートブレーキホールドなら正しくは「ABH」です。
書込番号:24962109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CVT車は金属ベルトとプーリーと摩擦させるための油圧に馬力を消費しながら走行するのでどうしても燃費が悪化します。そこで遊星ギヤを用いて油圧消費によるエネルギー損失を低減したD-CVTは非常に画期的に見えたわけですが、フタを開けてみればタフト/ハスラー比でWLTCモード燃費はもちろん一番直結による燃費効果が出るはずの高速モード(WLTC-H)ですら約8%も負けてしまっています。もちろんハスラーのCVTはアイシン製なのでダイハツがスズキに技術力で負けたという話ではないですが、すでにタフトのwebカタログにD-CVTの紹介記事はなく、ダイハツも正直この部分に触れてほしくないのではないかと思います。
書込番号:24965562
11点

タイミングよくと言ったら父に叱られてしまいますけど、父の車の電動パーキングブレーキが故障したようで、パー普段でしたら車を止めてエンジンを切るとキングブレーキが自動でセットされて、エンジンを掛けてDでアクセルを踏み始めるとパーキング解除されるコーディックに設定していますが、スイッチを押してもパーキングブレーキが解除されず車を出すことができなくなってしまったそうです。
父の車は輸入車ですので、日本車で同様な事が発生するのかはまだまだ採用されている車の絶対数も少ないそうで電動自動パーキングブレーキの不具合はなかなか表に来出てこないそうですが、もしもの事を考えますとトラブルが無ければ便利な機能も一旦トラブルに見舞われてしまうと大変面倒なことになる事には間違えないのかしらと思いますね ?
お昼前にディーラーから積車が取りに来るそうです。
書込番号:24968521
9点

>わら太3世さん
が書かれてますが、ダイハツのD-CVTがニュースリリースされた時は、おお、革新的なCVTが登場したぞと思ったものですが、
実際にタフト(ターボ+D-CVT)と、スズキハスラー(ターボ)で比較しても、高速燃費はハスラーの方が良いんですよね。
トランスミッション自体は高効率でも、エンジンの効率が悪いのか、それとも制御が下手なのか不明ですが、ダイハツは、D-CVT
を上手く使えてないと感じてしまいます。
それと、自動パーキングブレーキは、あれば便利な装備だとは思うんですが、足踏み式のサイドブレーキで不満は感じてませんし、
アクティブドライビングビームに関して言えば、「敢えて」ハロゲンを選ぶ程、不要な装備だと思っています。(※)
※雨や霧の時、又は、雪が降る中を走るなら、ハロゲンの方が視界が良い。
まぁ、人それぞれってことでw
書込番号:24984238
4点

でもハイブリッドターボに自動ブレーキ、前車追従の自動運転、LEDヘッドライトなんかが付いてて車体150万円台のハスラーって安くないですか。
オートブレーキホールドなんかが付いてるのは20万ぐらい高くなるので必要ない人にはお買い得だと思うのですが。
書込番号:24986405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
J-Styleに乗っていますが最悪です。
ヘッドライトがLEDですが、夜間雪が降ってくると乗れたもんじゃないです。
10分もしないうちにヘッドライトが雪で覆われて暗くなってしまいます。
しかも、簡単にハロゲンに交換できない様です。
何か良い対策ありませんでしょうか。
5点

対策として想定されるのは、
@ヘッドランプが暗くなってきたと感じたら、その都度降車し付着した雪を除去する。
Aサードパーティーのヘッドランプヒーターを装着する。
Bサードパーティーの(温水)ヘッドランプウォッシャーを装着する。
ですが、「みんカラ」サイトなら実際ご使用されている方(同一モデルか否かは不明)が居るように考えられますので、ご自身でご確認して下さい。
なお、当該サイトで伺うまでもなく検索サイトのネットサーフィンで、「車、ヘッドランプ、LED光源、雪対策」でググってみて下さい、簡単に、サードパーティーパーツの、ヘッドランプヒーターやウォッシャーが複数ヒットするように思いますが………、如何でしょう。
書込番号:25650486
8点

>TKUN2020さん
ヘッド&テールライト融雪ヒーターが1番有効だと思います。
https://www.piaa.co.jp/category/4rin/safety/
LEDヘッドライトからハロゲンヘッドライトの交換ほぼ無理だと思います。
書込番号:25650490
6点

>TKUN2020さん
ヘッドランプヒーターが最適だと思います。
検索をして使用にあった製品を選んでください。
書込番号:25650531
3点

解氷スプレー 一本あれば一冬は大丈夫(長野)
書込番号:25650565
1点

>TKUN2020さん
寒冷地仕様などの車にはヘッドライトウオッシャーが付いていることが多いので、次の車にはご検討を。
スバル車は全車標準装備です。
書込番号:25650753
3点

ヘッドランプヒーターとかは知ってはいます(その後に調べて)。
問題はスズキがこういう場合の対応方法としてどう考えているかという事です。
例えば仕事をしていて深夜になりました。表に出たら雪が降っていました。
自分のは4WDだから全く問題ないな。
と思っていたら目先は真っ暗なんですよ。殆ど車の機能を損なってますよね。
そんな車を説明なしに売るメーカーやディーラーはどうなのかという事です。
その場合、どういう対処を考えているんでしょうか。車は諦めて歩いて帰れとか?
自分が思うにLEDのヘッドライトは雪が降る地方では売らないか、対策を行ってから
売るべきではないかと思います。予めレンズに熱線を仕込むなんてのは簡単だと
思うんですよね。
書込番号:25650847
6点

>funaさん
勿論、ヘッドライトにワイパーが付いているような車種は知っています。
ここではハスラーについての話です。
書込番号:25650895
2点

>解氷スプレー 一本あれば一冬は大丈夫(長野)
それは外に出てヘッドライトに吹き付けなければならないのでは?
それならば手で簡単に取れるんですよね。
書込番号:25650901
4点

>何か良い対策ありませんでしょうか。
と最初におっしゃられているので、みなさんヘッドランプヒーターを提案されてますよね。
それを知ってます、その後のスズキがどう考えているかとここで問うてもしかたないのでは。
書込番号:25650926
64点

簡単な対策としては、オプションのハロゲンフォグランプを取り付ける事です。
私は他車ですが、LEDヘッドライト車で、あえて雪対策でオプションのハロゲンフォグランプを取り付けています。
ハロゲンフォグランプなら雪が融けるのでヘッドライトに比べれば近くしか照らせませんが最低限の視界は確保できます。
ハスラ−にもオプションでハロゲンフォグランプが出ています。
LED一辺倒の傾向ですが、オプションで選択できる、さすがスズキさん!!
書込番号:25650945
18点

>何か良い対策ありませんでしょうか。
というから、皆さん対策案を出されているのですよ。
ありがとう・・・の一言もなしにもんくタラタラ言うのは失礼じゃないですか。
書込番号:25650978
54点

>ヒグマの父さん
確かにフォグとはいえハロゲンランプを用意しているのは立派です。
小型車や軽自動車はコストダウンが宿命なんです。
日産だったか昔はワイパー付きのヘッドライトもありました。
書込番号:25650984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

地域によって 寄り添ってくれるかどうかわかりませんが
軽自動車検査協会は ヘッドライトへの貼り付け物は認めてもらえないんじゃないかな
(雪の降る地方から離れて久しいので本当のところは判りません)
書込番号:25650986
1点

折角の提案を知っていると否定したり、雪国でLEDの車売るなとか言ったり、傲慢な人ですね
それなら、ハロゲンライトの車に買い替えるのが簡単ですよ
書込番号:25651185 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

「問題はスズキがこういう場合の対応方法としてどう考えているかという事です。」
→当該サイトで伺うのではなく、メーカーのカスタマーサポートでご確認して下さい。
「例えば仕事をしていて深夜になりました。表に出たら雪が降っていました。
自分のは4WDだから全く問題ないな。
と思っていたら目先は真っ暗なんですよ。殆ど車の機能を損なってますよね。
そんな車を説明なしに売るメーカーやディーラーはどうなのかという事です。」
→2024/03/07 10:53 [25650486]にも記述しましたが、ヘッドランプが暗くなってきたと感じたら、その都度降車し付着した雪を除去して下さい。
「その場合、どういう対処を考えているんでしょうか。車は諦めて歩いて帰れとか?
自分が思うにLEDのヘッドライトは雪が降る地方では売らないか、対策を行ってから
売るべきではないかと思います。予めレンズに熱線を仕込むなんてのは簡単だと
思うんですよね。」
→降雪時の夜間ヘッドランプレンズへの雪の付着により視界確保問題は、光源がハロゲンランプからディスチャージランプへ変わった頃から囁かれ始め、デザイン性と電力消費が少なく明るいLEDランプへ変更になったことにより決定的となりました。
実際降雪地域ではDOPとしてヘッドランプヒーターを取り扱っていますし、メーカーによっては寒冷地仕様をMOP設定いるのが現況です。
LED光源による発熱量が少なく降雪時の視界確保がネックになるのは既に周知の事実ですので、スレ主様ご記述のような対応や対策によるコストアップを図るよりも、当該モデルのような比較的廉価なプライスレンジにあるモデルは、各々のドライバーが問題対処した方が合理的ではないかと考えます。
書込番号:25651496
8点

ワシが乗ってる安いハスラーGグレードはハロゲンです。
ライバル車のダイハツタフトの場合、安いグレード買ってもLEDヘッドライトなので、むしろスズキハスラーのほうが選択肢が有るかなと。
書込番号:25651743 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ヒグマの父さん
なるほど。それは良いですね。
少し調べたら純正ではないけど2色で切り替えできるものもあるようですね。
試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:25651800
0点

よく 車解説ブログで
雪国ではハロゲン一択 みたいな記事ありますが
長野在住時の経験だと(カラゴンで志賀とか小谷へいってた)
それでも雹着するので 三角スクレイパーは必須でした
実感的には五十歩百歩かなと
競技用リレーと130wハロゲンなら効果あるのかもしれませんが
書込番号:25651842
0点

>ひろ君ひろ君さん
そうなんですか。私は今まで乗った車ではそれほど困ったことは無かったので
(全てハロゲン車)LEDがこんなになるなんて思いませんでした。
長野にも住んでいたこともあります。スキーにもよく行ってました。
吹雪の中を帰ってきたこともありますが暗くはなりませんでした。
因みに前のコメントの2色切り替えの物はLEDだったので
今回の目的では駄目なようです。
書込番号:25651906
0点

LEDヘッドライトが普及して10年近くになります。
出た当時から同じネタはありましたけどねぇ。
勉強不足?
LEDの採用は他社も含めて雪に弱いデメリットよりメリットの方が多かったって判断なんじゃないですか?
書込番号:25652013 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>じゅりえ〜ったさん
メリットは確かにありますね。普段はとても明るいです。
今回のような目に合うまではサスペンションが少々頼りないが良い車かなと思ってました。
でも数キロ走るたびにヘッドライトの雪を払うために降車しなればならないのは
今まで経験したことが無い屈辱感を感じました。
書込番号:25652041
1点

この車に限った話じゃないですからねぇ。
次、他社含め別の車買う時はLEDの有無が判断材料となるでしょう。
ちなみに、うちにある4台はフォグ含めて全車LED。
もちろん雪国です。
書込番号:25652159 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>TKUN2020さん
PIAAから融雪ヒーターは一応ありますね。
ただ使う頻度の問題と取り付けた時の見た目がどうか。
PIAA ヘッド&テールライト用 融雪ヒーター ユニット&外気温センサーハーネス 12V車専用
(Amazon)
書込番号:25653437
0点

>かど。さん
後付けのヒーターはヒーター自体の耐久性が無いということと
剝がれるという話もあるので駄目かなと思っています。
現時点ではアドバイスにあったフォグのハロゲン化で検討しています。
雪の降る夜が対象なので最低限の視界確保用です。
書込番号:25653873
0点

雪国には友達がいるので なんかあったとき行くんだけど
とっさに必要になるかもと 後付けヒーターは気になってます
車検って問題なく通るんですかね
車検単位で 外したりって粘着テープ物は無理ですよね
書込番号:25653920
1点

>僧兵さん
確かにスズキを選んでしまったという意味では仕方がないかもしれませんね。
投稿前にスズキにどうすればいいか問い合わせましたが返事は無言でした。
書込番号:25654041
0点

>スプーニーシロップさん
それが最適だったかもしれませんね。
自分が買った時はJ-Styleという安直なパッケージを売り出していたので買ってしまいました。
書込番号:25654047
0点

>ひろ君ひろ君さん
解氷スプレーってもしかすると使い方が自分が言ったのと違う使い方してましたか?
解氷スプレーでレンズをコーティングという情報がヒットしたんですが。
書込番号:25655736
0点

>mokochinさん
>折角の提案を知っていると否定したり
折角の提案とは何ですか?
実体験でもなくググればすぐ出で来るような物を提案とでも?
>雪国でLEDの車売るなとか言ったり、傲慢な人ですね
それは私の意見ですがそれは言ってはいけないのですか?
書込番号:25655748
0点

>TKUN2020さん
>実体験でもなくググればすぐ出で来るような物を提案とでも?
貴方に役立つと思っての善意の書き込みに対し、失礼だと思いますよ
貴方が肯定的に反応したハロゲンフォグだって、ググれば出てきます。貴方の検索方法で出てきたかどうかで態度を変えているだけです
>それは私の意見ですがそれは言ってはいけないのですか?
発言するのは自由ですが、それに対して私の感想を述べるのも自由です。この感想に多くの人がナイス!の賛同を頂いています
書込番号:25655882 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>mokochinさん
ググれよと同等の返答にまでお礼を言わなければならないのなら
今後はこちらのサイトは使用しないようにします。
申し訳ありませんでした。
書込番号:25656028
3点

>今後はこちらのサイトは使用しないようにします。
ここのルールに同意出来ないならその方が良いかと思います
ーーーーールール引用ーーーーー
質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
書込番号:25656064 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

私の場合も初めはLEDになってから、夜明け前の冬の山道を走る機会が多い為に、ハスラーJスタイルで初めて雪山に行く時には何度も車から降りてヘッドライトとフォクライトの雪を落としながら走っていました。
そんな中スキー場に車を止めて登山をした後に車に戻って見ると、所々車のヘッドライトに雪が付着していない(ルーフやフードにはしっかり雪が積もっていて一晩中雪の中にいた気配)車が有る事に気が付き、なぜヘッドライトだけに雪が付着していないのか?近くに居た人に尋ねてみましたら、ヘッドライトにシリコンオイルを少し多めに塗っておくと雪が付かなくなると言う話を伺い、次の時にシリコンが多めに含まれているスプレーをヘッドライトとフォグライトのレンズにたっぷりスプレーしておいたところ、全く着氷はしなくなったわけではありませんが一度も車を降りてヘッドライトの雪を取り除く事無く行けた経験から、雪が降る事がわかっている時はシリコンスプレーをたっぷりかけて対策しています。
シリコンスプレーは塗装にもあまり億影響はありませんし、未塗装樹脂には白くなる劣化も防ぐことが出来て一石二鳥かと思いますよ?
もし宜しければ試されてはいかがでしょうか?
書込番号:25656077
6点

私の使っていた 解氷スプレー はエアスプレー式ですが
最近は ハンドスプレー式 も存在する(同ブランドでも 併売)ようです
昔のものは 再着氷防止は書かれていなかったようですが
最近のものは 「再着氷防止効果もありますので事前に塗布することをお勧めします」
などと書いてあるようです
信じるか信じないかはあなた次第
ただ ヘッドライト周りの ブチルやラバーに悪影響ないか ちょっと心配なんですよね
書込番号:25656143
0点

10年も前から事案としてネットにも上がっているLEDが雪に弱い事や、
簡単にハロゲンに交換できない様ですとか、スズキ以外のメーカーでも当たり前の事を知らなかったなど。
スズキから購入時に説明がなかった、メールでの質問を無視された等 逆恨みもあるのかな?。
書込番号:25657654 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

えらそうに 当たり前 とか言うひとは
実は 当たり前 のこと知らなくて
ハロゲンでも頑固にこびりつくシーンであたふたするんだろうな
(万座から志賀に行くとか)
書込番号:25657800
10点

>>カラカラカラさん
>お礼の必要がない返答にお礼の必要がありますか?
お礼の必要がない返答って、何ですか?
誹謗中傷、場荒しのコメントなら無視したらいい。
でも、先の私のコメントの前にそのようなコメント、ありますか?
あなたは情報提供を求めたのです。条件等何もつけずに。
皆さんはそれに答えてくれたのです。
それはあなたの欲しているものではなかったもしれない。
でも、「情報ありがとうございます」の一言があって、そのあとにあなたの自論を述べればいい。
たったそれだけのことなんですよ。
ロボットが会話しているのではなく、人と人のコミュニケーションなんですからね。
言いたいことはもっとありますけどやめます。ここはこんな言い争いをする場ではないので。
返答も不要です。
皆さんも気分を害されていると思いますが、もうやめましょう。
書込番号:25658399
18点

>>>2024/03/10 23:35
>>>>>カラカラカラさん
>>>お礼の必要がない返答にお礼の必要がありますか?
>>返答も不要です。
>>皆さんも気分を害されていると思いますが、もうやめましょう。
三日も前の返答の枝に肥料をヤルのもどうかと思うが
20年以上価格依存症してますが
「ありがとう」だけの書き込みがあると
本アドにプッシュ通知がくるわけで
個人的感想ですが 「いらんわ」 と思っています
書込番号:25658410
0点

>ひろ君ひろ君さん
>個人的感想ですが 「いらんわ」 と思っています
プッシュ通知が来るのは貴方の設定の都合だし、お礼を求めないのは受け側の自由ですけど
お願いした側がそれに沿った回答にお礼するのは、ここのルールだしネット外でも一般常識だと思いますよ
お礼がないスレは他でもありますが、炎上したのは、失礼な返答と開き直りですけどね
書込番号:25658514 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

レス人設定 や 内容判断 でプッシュの有無は切り替えできなから
有用なレスがあったときのためにはプッシュは(全数に対して)必要 そのためのプッシュだから
「ご返答 ありがとう」を読みに行かせるだけのプッシュは価格が広告を閲覧させたいだけでしょう
「個人的感想」までも 否定する風潮ができたことが
価格の書き込み数減少と何らかのつながりがあると思っています
書込番号:25658555
0点

>ひろ君ひろ君さん
>「個人的感想」までも 否定する風潮ができた
消されてはいるけど、貴方は反駁も議論の一つだ的な意見を書いていたと思いましたが
自分が言われると弱いですか?
書込番号:25658565 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ひろ君ひろ君さん
>>>お礼の必要がない返答にお礼の必要がありますか?
> 「ありがとう」だけの書き込みがあると
> 本アドにプッシュ通知がくるわけで
> 個人的感想ですが 「いらんわ」 と思っています
それはスレ主様の立場の人の場合である。
レスしたものにまで通知は来ない。
本当に20年以上の価格の人?
> 個人的感想ですが 「いらんわ」 と思っています
スレ主さんが「いらんわ」か?
だからスレ主さんは「ありがとう」と言う必要が無いか?
スレ主さんとしては不遜だな。
書込番号:25658576
7点




自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
嫁が「車から変な音がする」と言うので確認したところ、エアコンの作動時に低周波の音が発生していました。
結論から言えばコンプレッサーの故障で振動が発生し、その振動がパイプを伝わって車内に響いていたとのこと。
コンプレッサーから出た金属粉がエアコンのガスの通り道すべてに回っていたため、コンプレッサーだけでなくコンデンサーやらエバポレーターやらの部品全部を交換することになりました。
保証期間内だったので無料で修理できましたが、納車された車のアクセルペダルの上辺りにハーネスがぶら下がっていました。頑張れスズキww。
7点

ハム之助さん<、こんにちは。
スズキ車全般的にエアコンコンプレッサーによるトラブルは以前から指摘されているようですね ?
車両工場での冷媒に対してのオイル量が不足しているのか? コンプレッサーその物の耐久性の問題なのか ?
いずれにしろ保証期間の延長を含めてリコール等の対策をしていただきたいと感じます。
書込番号:25056790
2点

ハム之助さん、こんにちは。
私も購入後、1年ちょとで同じことが起こりました。
エアコンをONにすると「キュルキュル」とエンジン側から音がするので、ディーラーの定期点検を行ってもらったときに「エアコン入れると音がするので、ベルトが緩んでるのでは?」と相談し点検してもらったところ「特に問題無かった」とのこと。そこで、「コンプレッサーかも?」とコンプレッサーの点検をお願いしたところ「原因はコンプレッサーでした」とのことで、部品取り寄せして後日交換となりました。保証期間中とのことで負担はありませんでした。エアコンの異常音発生の原因にコンプレッサーが関係することを知らなければ、もしかしたらディーラーの点検で見逃された可能性があるかもしれませんね。
書込番号:25083619
5点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
鮮やかな色にすると起きる嫌がらせ
ボディカラーは(白)にする事が多かったけど、(白)は運転してるとストレスを抱えやすい。それで落ち着く色の(2トーンカラー青白)にしたのだけど、嫌がらせが起きると予想されました。それは予想通りに起きて、(青)は「アオハル」を意味しており、男性諸君の集合を意味するものだった。どこへ行っても、男性が近寄ってくる悪夢を経験しており、公園や運動場に行く際には気を付けていないと嫌がらせを受ける。
−−−
★タイヤは(黒やグレー)であるのが普通です。(赤茶)に見えたら嫌がらせが起きます。(赤茶)の状態でスーパーや家電量販店などへ行くと、タイヤの空気を抜かれる嫌がらせが起きます。空気圧は嫌がらせ1回毎に 0.2 から 0.3 ずつ抜かれていき、空気圧 2.0 未満になると交通事故を引き起こすようなアタックを確認しています。
初見では分からない。これは気付いてないフリをして状況分析、7回経験して手口を把握しました。タイヤワックスを使って5日目の段階で、赤茶色のタイヤに見えて、赤茶色のタイヤだけが狙われている。エアーバルブへ押し当てて空気圧を計測する器具を使うと、嫌がらせを受けているタイヤだけ、エアーバルブが柔らかくなっており、計測困難になっている。それは助手席に誰か乗ると交通事故になりやすい、フロント左のタイヤが主に狙われて、リヤ左のタイヤが2番目、右側は狙われない。
ハスラーの指定空気圧 240ですが、240にしていると嫌がらせでフロント左のタイヤ 200 になったりすると、旋回時にスリップが起きやすく交通事故になる危険が伴う。それで、空気圧は 275 にして、この種の嫌がらせが起きても旋回性能へ影響しない様に対策した。エアーバルブが柔らかくなるような嫌がらせを受けていると、空気圧 240 にしていると2週間で 220 まで落ちやすくなる。
(赤茶)のタイヤに見えると通常はタイヤの劣化と思うけれど、これは水を掛けながらブラシでこすると洗い流せる水性塗料なので、見た目に騙されてはいけない。タイヤワックスを使用して、常に(高級車のブラックというタイヤ)に見えていれば、この嫌がらせは起きない。オフブルーメタリックのハスラーでも、フロント左のタイヤで(赤茶)に見える嫌がらせを目撃しています。
−−−
車のコーティングについて、中途半端だと(運転席のガラス)へ(鳥の糞を塗られる)という嫌がらせが起きる。CCウォーターゴールドプレミア、フッ素コーティング、試してみたけど良くない。
ストーナ プレミアム コーティングシャンプー
https://www.stoner-japan.com/product/coating-shampoo/
注意点:洗車完了後、ガラスだけ水を掛けながらマイクロファイバーで拭く。ウロコになるので必ず実施。仕上げはマイクロファイバーで拭くだけで完了。
これにしたら、良くなったけれど、駐車場で全体を見える場所から(リア)が見える状態だと(求む凸)と見えてダメ。必ず(フロント側)にしてハスラーの顔を見せるようにしておくと良好です。エンジンカバー部だけ、黄砂が目立ちやすいので、それだけ注意していればOKです。
−−−
SUZUKIへの要望としては、エアーバルブが柔らかくなったら、(スズキ 安心メンテナンスパック)の点検時に交換して欲しいのですが、できませんか? この状況になると、押し当てて空気を入れるタイプのコンプレッサーでは空気圧調整できません。メルテック ML-270 のように、ネジで固定してから空気圧調整する仕様になっていないと、空気圧調整できない。ディーラーへ言ってみたけど、問題視されず、泣き寝入りです。
タイヤの空気圧がアンバランスによって起きる振動を検出して、運転者に注意喚起する機能は付けられないのか?
ボディカラー、他には(黄色)と(緑色)が同様に狙われます。
3点

大丈夫ですか?
書込番号:24700309 スマートフォンサイトからの書き込み
76点

.>嫌がらせが起きると予想されました
そんなに嫌がらせ受けますか
嫌がらせって車の色じゃなく
改造度合いや止める場所(行く場所)、走り方や止め方(止める所)に依りませんかね
書込番号:24700313
24点

>gda_hisashiさん、こんにちは
みんからサイトで改造しまくって遊んでいた頃は何も問題ありません。30代はダンサーしており、レゲエやヒップホップやEDMの箱(相当にヤバい縄張り)に行ってても、何も起きなかったです。行く場所はいつも通りで問題ありません。ハスラーのブリスクブルーメタリックホワイト2トーンに乗り始めてからです。
幹線道路を走っていると、交差点で「トヨタ自動車の青い車を目撃したら、フロント左のタイヤを見て下さい」、それは赤茶色のタイヤになっています。トヨタ自動車でも対策必須と思われます。あちこちで見掛けます。
書込番号:24700325
1点

治安の悪い地区にお住まいなのですね。同情いたします。
書込番号:24700328
34点

>JTB48さん、こんにちは
治安に関しても、ひとつ言える事があります。
不審な外国人の中古車取引業者が近寄ってくる時に、何を見て判断しているかというと、「タイヤの状態」を見ています。あまり乗らない車では、特にタイヤの劣化が起きていますので、「劣化した色合い」を見て、、
「車を売って下さい」とピンポンする。年1回なら許容範囲だけど、毎週、毎月という頻度で、必ず違う外国人が来て、言い訳は「初めて来たので」という。その対応の時に、わざとらしく、頭の悪そうな対応すると、外国人の訪問販売が激増する。
それで・・・、もっと迷惑な事は、透明なビニール封筒に入った「車を売って下さい」という資料や、コート紙の名刺です。触ると「正常な判断ができなくなる作用」、開封すると「テンションハッピー!\(^O^)/」という状態になる。いちおう、警察署へ相談してみたけど「犯罪とは言えない」と言われて、泣き寝入りです。
対策方法
乗らない車は「タイヤワックス」して、黒く見せておけ。
これだけで近寄ってこなくなります。
書込番号:24700360
1点

ハスラーでそんな事有るのか
書込番号:24700385
17点

ハスラー Hastier なら良かったかもね?
ハスラー:英語辞書の意味
1 Fraudster
2 Prostitute.
3 Extreme businessman
近所の高校は偏差値 65-71 なので、英語の車名から連想して判断する人が多いのかな。
書込番号:24700395
1点

あー、スズキの車は会社の近所にあるシェルのガソリンで燃調とってるから…
ってやつか。
またまた妄想再発したのね。
書込番号:24700419 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

こんにちは、
軽は一般的に羨望の対象ではないし、
ことさらいたずらのターゲットとなるとは考えにくいです。
日本全国での普遍的な事象とも思えないので、地域性の問題なのでは?
鳥のフンを塗り付けられるなんて話は聞いたこともないですね。フンを鳥にかけられただけでしょ。
書込番号:24700432
17点

着座位置が高くなると、他車を見下ろす視線(相手から見下す視線に見られる)になるから?
書込番号:24700465
2点

>(白)は運転してるとストレスを抱えやすい。
これは主さんの体質ですね。
>男性が近寄ってくる悪夢を経験しており
夢でしたらまったく問題なさそうですね。
>タイヤの空気を抜かれる嫌がらせが起きます。
治安のよろしくない地域にお住まいのようですね。
>ボディカラー、他には(黄色)と(緑色)が同様に狙われます。
何台も色違いで所持していらっしゃるんですか?
書込番号:24700544
20点

★空気圧調整して、空気圧不足を感じる場合の対処法
7回目では フロント左のタイヤだけ 180 で、他は 270 になっていました。その状態から空気圧調整して 275 にしても、車体が傾いているように感じて、空気圧不足と思いました。再計測しますと 265 に落ちているけれど 220 ぐらいの乗車感覚です。この場合、タイヤに空気ではないガスが注入されている可能性がありますので、知人に相談しました。
知人「タイヤの空気をすべて抜いても解決しません。空気圧 275 にした後に、空気入れのネジを緩めて空気圧 220 へ落とし、それから再充填して空気圧 275 にします。再びネジを緩めて空気圧 220 へ落とし、それから再充填して空気圧 275 にします。それを繰り返しますと、タイヤの空気比率は標準状態に戻っていきます。これは走っていると空気圧 275 に感じるけれどガスが熱せられて膨張して行く過程でガスが抜けていき、停車してタイヤが冷えると空気圧 200 に落ちます。おそらくこの場合、帰宅時に何か起きます」
なんなのでしょうか?知人って・・・。
空気圧調整 275 - 220 - 275 - 220 - 275 - 220 - 275
空気圧 275 になった時に、
(1)タイヤの接地状態が高くなって沈む、危険な状態。
(2)タイヤの接地状態が高くなって少し沈みます。
(3)タイヤの接地状態が高くなって少し沈みます。
(4)タイヤの接地状態が高くなっても沈まない、調整完了。
知人は自動車メーカーのトップからボトムまで正社員1万人ぐらいいますので、抜本的な解決方法を実現できていないとみんな困るのです。従来の計測方法で空気圧をセンシングすればいいです?、不確かなガスを注入されたケースは見つけられません。知人によると、空気圧をモニターするシステムを導入している時に普通はやられるそうですので、空気圧センサーは付けない方が安全です。
書込番号:24702171
0点

>じゅりえ〜ったさん
本当に困る妄想ですね!! 妄想で片付けられても、無視すると・・・カーナビのGPSが日本から上海になることがある・・・・、他には・・・自動車整備会社へ電話しようとすると電話アプリが反応しない・・・、これって、スマホの問題なの!?
>写画楽さん
やっぱり普通じゃないよね。家族ひとりずつ、「ちょっと地図アプリ見せて」・・・なるほど、こいつが原因か。地図アプリで、利用頻度の高いホテルはピックアップされます。そういう事であれば、地域の問題ではなく、私の家庭事情に問題があると思います。女のカンってやつですね。
>茶風呂Jr.さん
大型トラックの運転席からは見下ろす状況ですが、軽自動車ではできない。
>僧兵さん
>(白)は運転してるとストレスを抱えやすい。
業界トップメーカーで緊急スクランブル出動するタイプのメーカー保守技術者をしていた時、白いカローラバンでした。大企業の立場で様々な問題を片付けていたので、白を見ているとストレスになる。この大企業は、愛知県で逆らえるメーカーありませんが、自分のミスで遅れると「1時間で3000万円の損害が出る、早くやれよ」という厳しい世界です。
>男性が近寄ってくる悪夢を経験しており
夢でも問題ですね。夢をコントロールするアプリを過去に作ったら、作者である自分は夢をコントロールできないのですが、利用者は「夢をコントロールできた!素晴らしい!」と大絶賛でした。大手ニュースサイトが紹介する騒ぎになったのですが・・・。
最先端技術で完全に夢を自在に操る技術になってしまいました。ごめんなさい。
>何台も色違いで所持していらっしゃるんですか?
運動場や公園で男性職員を多く見掛ける駐車場へ行くと、タイヤの色を見ていくだけで傾向を把握できます。幹線道路を走っていても、フロント左のタイヤだけ見ていると、面白い事に、青色、黄色、緑色、これらが集中的に狙われています。
−−−
トヨタ自動車で使われているアルミホイールの問題と片付けるのは簡単ですが、アルミホイール関係でも私の知人は大変多いので、デリケートな問題だけに社内から意見を言えない状況があります。自動車メーカーに言える人は少ないので、ここでシェアさせて頂きました。ありがとうございます。
書込番号:24702229
0点

こんばんは、
そういえば前スレで、自分は以下のようなことを書いています。
>ことの真偽はおいておくとして、 スレ主は面白い方ですね。 微妙な語り口と資格誇示。 次のネタをつい期待してしまいます。
たしかに面白い。次のスレもよろしく。
書込番号:24702839
3点

こういう投稿を見ると、数十年前に話題になった白装束の団体を
思い出します。
ガードレールなどに白い布を巻いていました。
電磁波攻撃を受けているという主張だったような…。
今回は、白色では無いので違う現象か?知らんけど。
書込番号:24704931
10点

今のところ、完全に嫌がらせは止まった感じです。
どこかの神社で参拝しますと、神様はこのように語りました。
「自動車整備会社の社員を継続できる人は、ネットの姓名判断で【非合法の仕事が向く】という結果にならない人だけが残っている。姓名判断で辞めさせるという慣習が地域によっては根付いている」
そんなのあるの?
仕事運:失敗、我が儘、裏切り、不信感、才能
非合法な分野の仕事などでは成功しそうです。まっとうな考えが出来ずに、最終的にお金は残せても警察沙汰などになりそう。
姓名判断 彩〜無料姓名判断〜
https://namaeuranai.biz/
これで判断していると分かりました。転職した社員が多いのですが、その名前をネットの姓名判断で調べると「非合法の仕事が向く」という結果が出ている。いま、非合法の仕事というと、音楽再生ソフトの研究開発は厳しく法律に照らし合わせるとCD再生は問題ないが、CDをPCへ取り込んだ音楽を鳴らすという件が問題になるようです。外国では問題ありません。
価格コムの投稿は厳密に法に照らし合わせると非合法なんだが・・・。
書込番号:24705762
0点

音楽再生ソフトの研究開発は「オーディオ関係」と思うだろうけれど、これは「半導体技術の問題点に取り組む」という内容で、今後の展望として「自動運転技術の限界突破」になると予見しています。自動車の電源環境はEV車になれば、もっと複雑な電源制御を行うようになり、それは車の制御にも大きく影響します。既に判明している事は、複雑な電源制御を行う、例えば Intel Haswellの場合、コア毎に電圧基準が異なる影響から、制御信号をDAしてアナログ制御に掛かる所で予測不能のジッター影響が出てきます。この問題を解決しようとしますと、コア毎に電圧基準を作らないように設計した Intel Skylake ではある程度の解決になっていましたが、根本的には解決に至りません。この問題に取り組む内に、CPUレジスターの電子ビット基準の同期という新技術の概念を生み出しました。
この新技術を使えば高性能なCPUを作らなくてもCPUレジスターの電子ビット基準を同期し続ける手法を用いますと、Intel Celeron ぐらいでも Intel Xeon を超える高度な信頼性を得る事ができます。これをEV車の電源制御に用いると走行距離をかなり伸ばせると予想します。この研究結果は以前に在籍した大企業の雇用契約によると、無断で研究成果を利用できるようです。それはすなわち、トヨタ自動車やSUZUKIでも採用できる技術になります。これを単に考えたと言うだけで無く、「オーディオ」という世界で世界最高レベルの超低ジッター出力を実現する音楽再生ソフトを作り、世界へ配布してネットの感想を読み、改善しています。
これが偉そうだと言われている件です。
カーオーディオのPCトランスポートは電源環境に左右される音質傾向になりますけれど、この新技術を用いれば本物の高級オーディオをカーオーディオでも実現できます。カーオーディオで表彰を受けている近所の自動車整備会社へ「参考になるかな?」と葉書を送ってみたのですが、どういう背景か、めちゃくちゃ嫌がらせが起きるようになりました。高級オーディオの音をカーオーディオで再現できれば、NHKの合唱コンクールなど、安いオーディオでCD再生した場合の音程がおかしいハーモニーを再現して金賞受賞、それは高級オーディオで確認すると音楽性の欠片もない酷い演奏です。一方で、楽譜通りに正しいハーモニーを作って歌えば落選させる審査員の多い状況があり、この原因にトヨタ自動車の関係者が絡んでいるのではと睨んでいます。
合唱コンクールで金賞になった方のトヨタ自動車「プリウス」で合唱演奏を聞いてみたけれど、音程はめちゃくちゃ、ハーモニーはぐちゃぐちゃ、これで偉そうに「金賞受賞の演奏です」と言っていました。そういう合唱をNHKのテレビで放映していて、正しい音楽を志す人からはカジュアルゲームみたいな番組と評しています。
書込番号:24706774
0点

★空気圧調整して、空気圧不足を感じる場合の対処法【2回目】
昨日ですが、後輪のタイヤでエアーが抜けたような状態になっていて、エアを 220 へ落として 275 にする処置を1回しかやらなかったので、それが影響したかな。空気圧調整すると、数日前は 275 になっていても、260まで15も落ちている。それで前輪は分かりやすいけど、後輪は分かりにくい。嫌がらせされるときは、すべてのタイヤで前出のエア調整をした方がいいと思います。エアーを抜いていくと、空気では無く、無臭なんだけど喉が痛くなるような刺激がありました。エアーを抜く時、タイヤから少なくとも1mは離れていた方が良いと思います。
嫌がらせされる心当たりがない。
今月は中華料理店へ行って扁桃腺が腫れる事態にならなければ、女たちに声をかけて遊びに行く予定だったのに、その治療で7000円ぐらい掛かった。それで財布難から運動場や公園で女たちを無視していたら、男たちが近付いてきて無視すると、、、嫌がらせが起きた。それぐらいしか、心当たりないな。
そうなった理由に、老けて見えるから「白金ナノコロイド」を飲んだら、20代後半に見える状況になり、21才ぐらいの女たちが近付いてニヤニヤされたからかな。年齢的に、男女のニオイが出やすいから、オデコで洗うようになって肌に透明感が出てきた事も原因かもしれない。世間の女子は男子にBTSのスキンケアを求めていると気にした事が背景なんだろうか。
書込番号:24708566
0点

>CDoryAさん
ブラボーです。
何はともあれ、嫌がらせが無くなって良かったですね。
「オーディオ」関連の難しいお話は凡人の私にはわかりませんが、
何事も突出した技術やアイデアはこれからの世の中を幸せにできると信じます。
ご健闘をお祈りいたします。
さて、運動場や公園にいる女たち(たぶん女児だと思いますが)には、
くれぐれも声を掛けたりしない方が良いと思われます。見ているだけでもダメです。
最近では、すぐに通報され、不審者扱いされますのでくれぐれもご注意ください。
書込番号:24709267
2点

こんにちは、
>白金ナノコロイド」を飲んだら、20代後半に見える状況になり
そんな、何十歳も若返りますかね。
パラジウム含有タイプならもっと有効?
活性酸素対策にはなるようですね。
書込番号:24709284
1点

>CDoryAさん
「オデコで洗う」が気になって気になって仕方がなく調べてみたら、
「デオコで洗う」のお間違いではないでしょうか?
で、「デオコで洗う」を調べてみたら、大変な製品でした。
★アマゾン・レビュー
書込番号:24709802
0点

>かど。さん
警察署へ通報して下さい。こちらは警察署へいくら言っても、日本国憲法を適用できない高貴な身分なので明瞭な証拠なしに警察は動けない。顔を見るなり、とりあえずニコッとして、好きなようにやって下さいと言われる状況です。自宅前は1週間に1回はパトカーが巡回していますし、早く起きたからって夜明け前に庭明かりを点灯させて草むしりしていると、私服警官から家に戻れって手の合図もある。常時、ボディガードがいる状況です。そういう状況下で、すべての模範でないといけないんだよ。
他にも、こういうパターンがあります。
スーパーやドラッグストアの駐車場で駐車して下りると、フロントボディ部に大きな切り傷が数カ所見えて目立っている様に見える。それは数日後に改めてみると「傷は何一つ無い」という、妙な嫌がらせを受ける。どうやっているのか分からないけど、マジックショーを見ている感じです。こういう傷はマジックテクニックで時間経過で消滅するのです。自分でボディ補修できる人は、コンパウンドで磨くと思いますが、新車をよく知っている人は購入して1年で傷が入る訳が無い。この当たり前を知らないという側面から、マジックショーを見せる嫌がらせ、鮮やかな色にすると特に多い。
>デオコ
価格.com - ロート製薬 デオコ 薬用ボディクレンズ 350ml のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/S0000876086/#24708659
これ、自分で本当に書いたのかよく分からない。神社でおつげを聞いて、あれこれやっていると、神社のトランス状態が持続して、掲示板に書く時にも影響する事がある。ボクの考えでないとしたら、未来の結果がよくないという話だろう。
書込番号:24710758
1点

>写画楽さん
「白金ナノコロイド」ですね。20メートル離れて無言であれば若く見える。
20代前半になるには、20代男子を演じる女子歌劇団みたいに徹底した演技研究が必要です。どのように声を掛けるとバレないか、どのようにスマホを使っていたら分からないか、どういう服のセンスだったら見抜けないか、プロフェッショナルになれば可能でしょう。
それよりも、様々な生活習慣病の対策になります。
鮮やかな色のハスラーは「若々しい印象」、これが重要です。若く見えるとハスラーに乗っていて違和感ない。
書込番号:24710789
0点

鮮やかな色にすると、勘違いされやすい駐車場の位置
鮮やかな色のハスラーは「英語の意味や独特のフロント形状」から、売人の目印になる。こういう条件がありそうな場所は、新車に傷を付けたくない理由で、そういう場所へ駐車しないように注意が必要。売人から目を付けられると、警察署へ相談しても相手にされないイジメを受けます。とくに、吸い込むと正常な判断ができなくなるような異臭をハスラーに充満させる行為をやってくる。それで・・・、一般的な感覚では警察署で相談に乗ってくれると思うけど、そういうニオイというだけでは警察は「近付かなければいい」「行かなきゃいい」「おかしいと思ったら回避したらどうですか」、売人をどうにかしてと言っても、お前がいかんのよという姿勢を繰り返される。
こんなこと、書きたくないよ。でもね、鮮やかな色は覚悟が必要。
公園や駐車場の自販機をみて、エナジードリンクの位置が駐車場の位置を示すような構図を確認したら、そのエリアは常時いつも誰か監視員がいる状況です。P1駐車場ではエナジードリンクなく、P2駐車場ではエナジードリンクが上段の左1番目にある、P3駐車場では売られていない。そういう場合、P1駐車場とP3駐車場は気にしなくていい。P2駐車場は自販機から見て左上に位置するあたりに駐車すると、品質確認と思われるニオイがハスラーの車内に充満する。
晴れているのに、駐車場の路面が濡れている場所があったら、近付いたらいけない。そこに近寄るとハスラーのエアコンでは室内循環にしていても、品質確認用のニオイが車内に充満する。その濡れている場所で、車を前後に移動する状況を見たら、そこは近付いたらいけない。鮮やかな色のハスラーにする人は、状況から危ないか判断できない人が多いので、気にしておこう。
既出の話でもあるけど、エアコンのフィルターは高機能品(2000円から4000円)にしておく。たまにあるけど、鮮やかな色のハスラーのフロントグリルに「品質確認用のスプレー」をして、慌てさせるトラブルが起きる。これはフロント部分を洗車すれば落ちるので、慌てないようにしてほしい。この問題は、ハスラーのエアコンが室内循環モードの時、室外の空気を若干取り込む仕様になっており、それで狙われている。
書込番号:24712160
0点

▲交差点の信号待ちで、加速しないハスラーに対しての嫌がらせ
鮮やかな色のハスラーは、トヨタ自動車の普通車より遅い加速を繰り返しますと、遅い加速の車に対する嫌がらせが起きます。SUZUKIは過去にあったように「軽自動車は危ない」と噂されて売り上げが落ちた時期、最高に問題視されたのは「普通車より加速が遅い」という点で交通渋滞の原因とされていた件です。普通車より加速が遅いですと、自動車部品のかんばん方式による輸送時に致命的な流通エラーを起こしかねません。それで、SUZUKIの車は愛知県では売らないでダイハツを売るか、トヨタ自動車の中古車を売るという方針に転換しました。なぜ、鮮やかな色のハスラーがいけないかといいますと、試乗車だろうという思い込みをされた嫌がらせが起きるからです。
前方、2台前の車が運転席の窓を開けて、飲料水のペットボトルを持って上に突き上げて、ペットボトルを逆さまにして飲料水が地面に流れて空になるパフォーマンスをしたら、信号が青信号になったら加速しないと危ないです。その場合、一つ前の車は共犯の可能性があり、信じられない加速で逃げていきます。この時にはシャオミ100Wカーチャージャーを装着しており、加速性能は普通車よりありましたので、後ろの車はハザードランプを点灯させて路肩に駐車という状況へ。
これはハスラー2020のエンジンが正しく加速しない電源系統のトラブルです。前後のシガーソケットに対して、シャオミ100Wカーチャージャーをセットしていますと、スイッチングDC電源の過渡現象によって初期の消費電力が不安定になり、モーターのアシストで正しい力率にならないトラブルを回避できます。これね、神社で「100Wのカーチャージャーを取り付けなさい」という神様のおつげを信用していなかったら、交通事故になっている可能性が高いですね。
SUZUKIの浜松にいる技術者がトヨタ自動車の技術者に悪く思われている理由に、軽自動車は普通車より加速が遅い、SUZUKIを愛知県から排除した歴史を繰り返したいのか? ・・・と考えています。
書込番号:24712449
1点

◆鮮やかな色にすると、コーティング使用時に沈んだ色合いになる嫌がらせ
試乗車のオレンジ色は、とても気分を明るくすると思いますが、市販のコーティングを使用すると沈んだ色合いになり、人参色 にんじんいろ から 紅鬱金 べにうこん になります。試乗車の明るい青色は、コーティング後、濃い青色へ。
ハスラーのカタログはカラーマッチングを厳密に調整して印刷しているので、コーティング後の見え方について、カタログに印刷できると思いますが、SUZUKI には印刷知識の専門家がいないみたいで、避けているようです。
その結果、完全にミスチョイスになる色は、
バーミリオンオレンジ、フェニックスレッドパール、シフォンアイボリー、
これらは、普通のワックスであれば、OKらしいです。
ブリスクブルー、アクティブイエロー、クールカーキ、
こちらは、光沢系で深い艶を求めていないコーティングに合います。
新車では塗料が乾いていないので、コーティングすると傷が付きやすい問題がありますので、新車納車から4ヶ月は水洗いだけのほうがいいと思います。新車でコーティングすると、異常なぐらいに光りますので、傷を付けたい人が狙ってきます。新車の最初からコーティングすると良くないでしょう。色の輝きが沈んだ状態になれば、試乗車と思われないし、新車納品直後と思われない。
☆この納車から色が沈むまで、車の盗難に注意
怪しい車に横付けされて、リモコン鍵を使って、開けて閉めると、その車は逃げていく。リモコン鍵の解析をしているようです。その後に起きた事は、セーフティシステムの動作異常です。前に車がいないのに、「BRAKE!」「BRAKE!」「BRAKE!」と点滅したり、よく分からない現象が起きます。リモコン鍵を解析すると、セーフティシステムのリモートアクセスコードが分かるのでしょう。
☆口頭の説明は無理
それを価格コムに書いて SUZUKI に対応して欲しいとお願いしたのだけど、無視されているようです。自動車整備会社のルートは口頭で説明できないと対応してくれない。メールでは無視されてしまう。口頭の説明はとにかく苦手なんです。1つか、2つのトラブルなら言えますが、あと20件ぐらいされており嫌がらせか、ハスラーのトラブルか、分からない。
あと20件ぐらい、鮮やかな色にすると嫌がらせを受けた話をシェアします。
書込番号:24713826
1点

△ 直線道路で後ろの車がローギヤで走行して撮影した後、走り屋に煽られる
鮮やかな色だからと思いますが、それ以外にスズキ自販の判断で「走り屋ナンバー」で納車されたので、これはどうして? そもそも、どういう車か、実際に確認しようと思うと、スズキ自販でなく愛知スズキへ行きなさいと言われてまして、何か都合が悪いのかな。自動車整備会社は色々なしがらみあって、都合の悪い事は徹底的に隠す習性を兼ね備えている。
さて、直線道路 時速 40km/h ですが、まっすぐです。交差点の信号待ちは最前列で、青信号になると時速 40km/hで走行していたのですが、後ろの車は交差点を渡った直後に、時速 10km/hより遅く走り始めました。何か撮影しているのでしょうか?
その撮影が2回ほどあって、数日後。
ド派手な走り屋のグループに走行中に絡まれる事態になりました。これはあるかもしれません。遠い親戚は鈴鹿サーキットでレーシングチームをやっていますし、名高い走り屋の功績多数の経緯から、狙われても仕方ない。時速 40km/の走行を映像加工処理で速くしてどこかへ投稿されたのでしょうか。手の込んだ嫌がらせが、スズキ自販の関係から?
他に心当たりというと、ゲームセンターのリッジレーサーや頭文字Dでタイムアタックのトップタイム更新をやっていた30代の怨みがあったかもしれない。それぐらいしか、心当たりはないが、地元最速のレーシングゲーマーとして名高い私です。
鮮やかな色にしたから起きる嫌がらせかな? 黒だったら良かったのかな。
書込番号:24713881
0点

鮮やかな色のハスラーにすると、
☆価格コムの話が本当か、確認するデモ走行をやらされる。
走行条件、令和4年4月23日(土) 午後5時 西尾市から豊田市
SUZUKI ハスラー 2020 Hybrid X 4WD
apollostation ハイオク (愛環駅前)
シャオミ100Wカーチャージャー 前後のシガーソケット
+
声「サスペンション周りをリコール対策済みに変えておいた」
声「エアの再調整は帰宅後にやってくれ」またふわふわしてる
これね、低速運転したらグリップが効かなくなるので、聞こえた走るしか無い訳ですよ。
「JEEPの交差点右折に追いつけるか?」追いつけます。
「青信号でフルスロットル時、時速 55km まで何秒か計測する。踏め!」
「まもなくレクサスHybridが目の前に来る、追いかけろ」追従できます。
ごちゃごちゃ・・・。
+
「時速40キロ道路に入ったら時速30キロで走行し、翌朝に空気調整」はい。
自動車工場のまわりって、トラック1秒の遅れは自動車メーカー全体で100億円の損害を与えるという事で、SUZUKIがエコ運転を推進してもトヨタ自動車の普通車(レクサス)より遅くなる状態では、自動車工業KAIから排除命令を出した方がいいのでは?という戒厳令が起きても仕方ない。5秒掛けて20キロの時速を出すのと、4秒掛けて40キロの時速を出すのと、どちらが低燃費になるかというと4秒掛けて40キロの時速が燃費良くなります。そういうと・・・
加速は危ない!・・・掲示板やメールでよくある回答ですが、これは時速100キロの加速と誤解している話です。時速40キロまでは速くないと、運送業界はあの手この手で、遅い車を速い車へ乗り換えるように工作します。そういうと主婦は遅いでしょ?とあなた方は言うかもしれないけど、自動車メーカーの製造に携わっている場合、加速が遅い運転になるならレクサスでいいと言うぐらい厳しい。踏め!です。自動車工場のまわりで遅い運転している主婦はいません。
過去にあったけれど、加速は危ない!というテレビの番組後、ゆっくりと加速していたら、エンジンにレーシング用のオイル添加剤を入れられて急加速しまくる嫌がらせが起きました。こうしたトラブルの責任はSUZUKIの技術者にあります。たぶん、同級生だろうと思うけど頑張ってね。CPUの消費電流が問題なら、オーディオで信頼性を培われたXMOSプロセッサーを試して下さい。消費電流は 100mA 未満です。
書込番号:24714560
0点

●地球温暖化対策の運転は全体をみて行動、SUZUKIは自分の殻だけ見てる
自分の車だけ低燃費を実現するために、信号の青で5秒かけて時速20キロの運転をすると、他の自動車30台は高燃費になります。それは結局、「新しい技術を作れない国は滅ぼされる」という格言のように「メーカーは追い詰められる」と話になります。自動車工場では1秒100億円の損害と考える積算によって、行動最適化を常に外苑社員まで徹底しますので、燃費効率改善の企画時、ガソリンエンジンの性能を劣化させた基準を独自に運用するSUZUKIの方針は自動車工業会でも受け入れられないと思います。
他の自動車は3秒で時速40キロに達しますので、5秒かけて時速20キロでは時速40キロになるまでに10秒も掛かります。約7秒ですが、この簡易計算でもハスラー1台あるだけで普通車3台の時間コストが掛かります。その地域でハスラーが20台売れたら、普通車60台の交通コスト増大になります。交通コスト増大すれば、その地域全体の地球温暖化対策は、良くなっておらず悪化している状況です。この神様になった様な視点で自社の対策は適切かどうか、SUZUKIは確認しなければならない。
それで・・・、SUZUKI Hybrid のうち、加速の問題を抱える車は「乗り換える理由を並べられるように嫌がらせの毎日」になる。鮮やかな色は目立つので、アクセルを踏む運転をしなければ「乗り換えろ!」といじめられる。
※昨日の件は危ない!って思う人がいるかもしれないけど、ロシア製の日本有事の際に想定して配備された特別なシステムで、警察の信号システムと、周辺の運転者の心理や思考を人工知能システムで制御しており、通常1時間20分かかる走行時間は58分に短縮しており、影響を最小限にしています。部品運送のトラックが動いている時間帯は自動車メーカーに100億円の損害を与えてしまいますので、その時間帯は避けています。
書込番号:24715358
1点

□西尾市で駅近くモールの立体駐車場に駐車すると、帰宅時に不審な車が付近にいる。
アピタの系列店ですね。ここで狙われるのは遠い親戚が付近一帯の経営しているからかな。三菱財閥や住友財閥の旧勢力の復活を目論んでの圧力かな? 音楽再生ソフトの研究開発は最先端技術の軍事技術を使ってやっていて、旧財閥の支援を受けていますので、嫌がらせが起きても仕方ない。
何をタイヤに注入されたか、おおよそ判明しましたが、自転車のタイヤに注入してタイヤの温度が温まるとバーストする嫌がらせです。公安のシステム経由で、1時間以内に帰宅する指図が来て、1時間以内に帰宅したので影響しなかった。その後、自宅周りを走り続けた結果、およそ10分ぐらい走ってからエア調整を繰り返していると、フロント左のタイヤで、空気圧275指定時に空気圧295という表示になったので、これを確認する時に警察が立ち会っていれば証拠になるのだけど、タイヤが温まっている条件で膨張するタイプの嫌がらせと判明しました。
エアバルブの位置を上下の中間地点にして、エア調整 280 → 200 → 275 という調整する時に、タイヤが浮いて沈む、275を入れた際に空気膨張が起きて 280 285 という表示になれば、やり直す。そして、10分ぐらい走行してみて、前後左右のバランスの違和感を確かめる。ふわふわする感じになれば、空気ではないものが混入している。
これを放置すると今までのパターンから次は判断がおかしくなる系統の嫌がらせが起きて、その後に自宅の寝室に眠れなくなる作用の何かを締め切った窓ガラスから入れられる(窓にパシって当たって、プチプチと鳴りながら溶けていき、室内に充満する)。それで・・・、4日以上眠れない状態になる。こういう状態になっても、警察署へ相談しても相手にされない。
そして、2時間経過した後に、もう一度、10分ぐらい走ってみて正常なバランスを得られたら対策完了です。この対策が不十分であると、駐車中にタイヤの温度が上がっていき、急に膨張してタイヤがバーストするか、エコタイヤではスリップする。
こうしたケースが起きるという事は、ダンロップのエコタイヤに問題があるという件を伝えたい意図があるのでしょう。ダンロップのエコタイヤって、納車から2ヶ月までは省燃費タイヤとして有効に機能しますが、3ヶ月以降は普通のタイヤより燃費が悪くなる物で、SUZUKIの役員会で決まった話でしょう。納車時のトラブルだけを避ければ良いという経営判断に嫌気をもって、こうした圧力を入れたと判断しています。
SUZUKIの軽自動車に乗る人って、運転初心者か運転下手な人が中心です。省燃費よりも安全性を優先した普通のタイヤを装着していないと、思いがけないグリップ力の不足によって交通事故が起きる。
乗り始めてから3ヶ月以降は、あちこちでスリップしており、大変危険です。スリップが起きると、1番に狙われるのは駐車場での急加速です。乗り始めは駐車場でアクセルを踏みすぎてしまう事が多いので、接触しようと近付く悪い人が出てくる。交差点の右折などで、スリップして右折の動き始めが遅くなる。タイヤが膨張する嫌がらせを受けているとスリップによって交通事故になります。
新車でエコタイヤは危ないので採用中止して下さい。
書込番号:24718186
2点

>左のタイヤだけ 180 で、他は 270 になっていました。その状態から空気圧調整して 275 にしても、車体が傾いているように感じて、空気圧不足と思いました。再計測しますと 265 に落ちているけれど 220 ぐらいの乗車感覚です。この場合、タイヤに空気ではないガスが注入されている可能性がありますので、知人に相談しました。
圧力の意味解かっているのかな
空気でも窒素でも酸素でも他の気体でも100paは100paだよ
書込番号:24718270
4点

×エコタイヤによる新車事故急増で自賠責や任意保険の値上げ
音楽再生ソフトの研究開発しているとユーザー様はBritishの保険業界とかの幹部様が多く、そういう所からも色々と圧力ある訳ですけれど、その最近に最も問題になっている件は、エコタイヤを新車で装着した際の交通事故の急増です。自賠責で直接に関係しないと思いますが、事故処理の業務負担に自賠責の財貨が支払われますので、すべての自動車保有車にエコタイヤによる保険料値上げが重く掛かる状況です。
任意保険でも値上げになる原因に省燃費を推進すると保険料を安くするという企画がありましたけれど、自動車メーカーは悪用して安全性のないタイヤを新車に使い、運転者が判断して変えられるようにしたと思いますが、SUZUKIのディーラーに対して、エコタイヤのスリップ問題とアルミホイールのエアバルブが空気圧240にセットしていると抜けやすい問題を言って、他社の製品を変えたいと申し出ますと、「それはあり得ない」と言われ、クレームを隠していると分かりました。
AME/共豊 CIRCLAR C10S 15×4.5J 4H 100 +45 マットブラック
名古屋のホイールメーカー
TOYO CELSIUS 165/60R15 77H オールシーズンタイヤ
兵庫のタイヤメーカー
これにしたいと言ってみたら「重くて燃費が悪くなりますよ」と言われて断られました。ダンロップは親戚のような会社なのでTOYOではまずいかなと思いましたけれど、他に最適なタイヤってあるのですか。安いものは韓国製が流通していますけれど、それはもっと信用できません。
SUZUKIハスラーはおそらくスチールホイールでは指定空気圧240で正しいと思われますが、アルミホイールでは指定空気圧 255 になると思うのです。空気圧の適正値を探していきますと、空気圧 245 にすると振動が多すぎるのか空気が抜けやすく、2週間ぐらいで空気圧 230 まで落ちていきます。これがエアーバルブを柔らかくする嫌がらせによるものか、設計上の問題か、細かい事はトヨタ自動車のアルミホイール責任者に聞かないと分かりません。
鮮やかな色のハスラーにしますと、交通事故になった時にSUZUKIのブランドイメージを下げる格好の標的になります。名古屋を走っていると交通事故になるケースのほとんどは、タイヤの問題を抱えているメーカーまたは車種ばかりです。
書込番号:24718396
0点

>gda_hisashiさん
小学生向けの説明で分かる圧力の話ではありません。
大学院を卒業したトヨタ自動車のエンジニア向けに書いています。
化学薬品を使った熱膨張係数が異なった気体を混入された場合、
圧力は熱膨張で大きくなります。
あなたの学説は小学生向けの説明で、熱膨張の概念を無視している。
書込番号:24718403
0点

△写真を見れば、分かるでしょうか?
軽自動車のタイヤに、このアルミホイールを使うと接地面がアンバランスになるのか、写真のようにタイヤの溝に小石が詰まった状態になります。これは空気圧 275にしていますので、小石はこれぐらいで済みます。SUZUKI 指定空気圧 240 にして、小石の多い駐車場を低速走行後、タイヤの溝にたくさん詰まって、時速20キロから40キロの走行時にスリップする自動車事故となります。駐車場で接触事故を狙っている人が現れているので、注意して下さい。
それで・・・、これにしたいと言ってみたけれど、
アルミホイール CIRCLAR C10S
https://www.kyoho-corp.jp/products/circlar-c10s/
TOYO CELSIUS(セルシアス)
https://www.toyotires.jp/product/tycs/
SUZUKIのディーラーから「そういうトラブルはあり得ない」と言われて、交換理由としては不十分として、交換できませんでした。
しかし、エコタイヤを原因とする自動車事故が多いですから、タイヤの嫌がらせは起きる訳で、死亡事故も多いと予想されます。国家公安委員会へ抗議状を書いてタイヤの強制リコールを要望するか、自動車工業会からSUZUKIへ排除命令を出すか、どちらがよいのでしょう。
トヨタ自動車と共通部品を採用するという方針は、自動車の設計企画の段階からトヨタ自動車のエンジニアが多数項目に渡り、関わっています。共通部品を採用した部位で、SUZUKIでは想定していないトラブルが起きており、それは自動車事故の保険関係の報告書には記載される事はありません。
書込番号:24718589
1点

★「飛弾」で暗殺とは穏やかではないね。
令和4年4月26日(火) 午後4時35分
ハスラー2020 を運転していましたら、運転者の胸を狙って「弾」が飛んできました。運転席の中央ですので、暗殺でしょうね。しかし、軍事用の防弾ガラスをフロントガラスに使っていますので、「ちゅん!」と音がして軽く弾いてくれました。これぐらいの事をネットで書いて危ない状況ですので、口頭で自動車メーカーや自動車部品メーカーに対して言えば危険な方法で嫌がらせされると思います。トヨタ自動車やSUZUKIは顧客から苦情は来ていないのではなく、強硬手段で口封じされている現実を知っておいた方がいいですね。
※最新の軍事技術で護身しているハスラー2020は王室向けの特別仕様です。
書込番号:24718795
0点

こんばんは、
きっと、飛び石が跳ねただけだと思うよ。 ハスラー用の防弾ガラスなんてどこで手に入るのだろうか。
書込番号:24718976
7点

●昨日の午後4時35分を振り返る
鮮やかな色のハスラーに乗り、地元の問題点(トヨタ自動車・SUZUKI・ダンロップ)をネットに書いていくと、運転中に発砲された。振り返ると、怪しい車列と、怪しいパトカーという組み合わせですが、証拠映像はありません。
怪しい車列
80年代の乗用車・古くさいバス・ダンプが車間距離2メートルで異常に接近した状態で走っていて、バスとすれ違う時に発砲された。弾丸がまっすぐ胸に向かってきたのは見えたけど、防弾ガラスによって弾かれた。
怪しいパトカー
次の交差点、赤色回転灯をつけたパトカーが走行していて、私のハスラーを見た瞬間に回転灯を停止、車列に隠れるように死角に逃げた。遠目ではパトカーに見えたけど、細かな点で正規のパトカーではなかった。
近所にはクレーン車を待機させる場所があるので、クレーンで事故予定のハスラーを釣ってダンプに乗せ、運転者の身柄をバスで運ぶ予定であったかもしれない。西尾市のモールの立体駐車場でタイヤに不審な気体を注入して、タイヤのグリップ感が失われていたという前提であったと思われて、「あとでやればいい」という判断は致命傷になる。
この程度の嫌がらせは、音楽再生ソフトの研究開発をしているとよくあるので、それほど驚く話ではない。軍事技術研究の検証を音楽再生ソフトという型式で進行して、システムによる護衛費を無償にしてもらっている。
トヨタ自動車の関係者というと、高校時代で交際していた彼女から「父はトヨタ自動車の役員をしているけど、大丈夫?」と言われた件が、交際当時はよく分かっていなかった。他には父が「高校の同級生はトヨタ自動車の会長とデンソーの社長をしている」という件も気になる。これ以上の話は企業機密になると思うので避けます。
>写画楽さん
飛び石であれば、上記の怪しい車列や怪しいパトカーを発砲された時点に目撃する事はありません。当時はパトカーのサイレンが付近一帯で頻繁に聞こえており、事前に何か隠蔽工作していた可能性があります。
書込番号:24719732
0点

◆鮮やかな色のハスラーにすると、駐車場へ入場できない
駐車場のうち、入場ゲートと出場ゲートの2つある立体駐車場や平面駐車場のもので、「空車」になっていて駐車が少なくても、鮮やかな色のハスラーが入場ゲート前に来ると、「満車」になって入場できない嫌がらせがたまに起きます。
鮮やかな色のハスラーは何かとトラブルが起きやすいので、駐車場のオーナーが事前に拒絶する指示をしていると、入場ゲート前にハスラーが来ると「満車」の表示に変わります。ボディ色と車種の組み合わせによって駐車拒否されることがあるので、駐車場を見掛けたら必ず入場して30分でもいいから課金しておきます。30分課金しておくと車番の方で信用されて再利用できると思います。
12年前です。
彼女とデートの約束をして待ち合わせ場所を決めていたのですが、その駅には「空車」が多数の駐車場しかなく、駐車できるだろうと思っていたら、ゲート前に行くと「満車」になる。くるっと回転して「空車」から「満車」になる。その駅の周辺で「空車」の駐車場は「満車」に変わる所ばかりで、駐車できず、遠くの隣駅に行くと駐車できた。それで約束の時間に遅れたら、彼女から「婚約してもいいと思ったけど、時間にルーズな人は大嫌い。別れて!」と怒鳴られて破局しています。
この場合は彼女が大地主のお嬢様で親からダメと言われて、都合の良い理由を作りたかったのか? そういう可能性もあるのですが、名古屋市で宿泊先の予約ができなくて、仕方なく男性専用のカプセルホテルへ宿泊した際にマイカーで駐車したから、それの車番と車種が流出した原因した可能性を考えます。
勘違いされそうな宿泊先にする場合、他の有料駐車場に駐車すると回避できると思います。十分に注意しましょう。
書込番号:24719957
1点

なんとかならないの?この小説もどきは。
書込番号:24720105
19点

☆鮮やかな色のハスラーは足下を聞かれています
立体駐車場をハスラーで走っていると曲がる時に「きゅるきゅる!」とスリップしている音が大きく聞こえます。悪巧みする人達は、曲がる時の音を聞いており、それで狙いを定める傾向があります。この対策は 4WD のグリップコントロールを使用します。
グリップコントロール
フルタイム4WDは 前の駆動率を高めにして普段は走行して、スリップが起きると前輪と後輪の駆動率を最適化して走ります。グリップコントロールは時速30キロ未満走行時に使える機能で、スイッチを入れますと、各タイヤはスリップしない様に走ります。加速して30キロを超えると自動解除します。
※エアコン操作部の下、(スノーモード)(グリップコントロール)(ヒルディセントコントロール)
立体駐車場の入り口に来たら、グリップコントロールのスイッチを入れて、ぐるぐる回る時に「きゅるきゅる!」とスリップしている音を聞かせないように対策する必要があります。この対策はフルタイム4WDのハスラーだけしかできません。立体駐車場で平面の駐車エリアでも音を聞かれています。駐車場を移動する際も、帰りに立体駐車場を出る際も、グリップコントロールを使いますと、スリップしている音を消せます。
このスリップは高級グレードのSUV車では起きないので静かですが、タイヤがスリップする状態になっていると「きゅるきゅる!」という音が40メートル先でも聞こえます。それが聞こえると悪巧みする人達は「カモ来た!」と狙われるようになります。
グリップコントロール(オールシーズンの使用例)
立体駐車場の入り口から駐車まで、ON
立体駐車場での発進から出口まで、ON
古い感じの野ざらしになっている平面駐車場、ON
人混みで大混雑している駐車場すべて、ON(△)
△とは?
ハスラーはアクセルを踏んで40キロの時速にするタイミングが、踏む度に違っているランダム加速というエンジントラブルを抱えており、少し進む時に異常なぐらい加速する時があります。ターボ車の時に特に危ないらしいです。それを特に狙われていますので、Lギヤにするといいかもしれないけれど、駐車場では遅すぎてしまい使いにくいです。グリップコントロールをONにしていますと、エンジンの出力抑制が行われて、時速8キロを維持しやすく、加速しすぎません。
従って、鮮やかな色にするなら、フルタイム4WD にした方がいい。
書込番号:24720652
0点

☆日数経過で空気圧の大きな変化を伴うので運転前に違和感を調査
<現状理解の話>
普段はテレビ番組を見ないので世間の常識を知らない事が多い。そもそも、なんで?って所で民放がボクのために解説番組を放送してくれて、それを見る事で地域の状況を理解した。聖地巡礼で全国から観光客が多いという話だけど、よく行くところで芸能活動しているアイドルがお忍びで来ている感じで、それで芸能事務所の監視が厳しいのかなと思っていた。そういう訳あり芸能人へ声を掛けているところを撮影されたりすると、色々と問題になるという話なので、こちらでは女たちから声を掛けられない限り接触禁止という命令が裏から出ている。音楽再生ソフトの研究開発をしており、業界最強のソリューションになっているので、アイドル女子のすれ違い希望があり、厳重な警備体制ですれ違うリクエストに応えている。
<もっとやさしい対処法の解説>
1.事前に空気圧によるタイヤの見え方を調査する。
空気圧 200 220 240 260 280 という調整をして、タイヤの状態を細かく見て、いま、どれぐらいになっているかを見たら分かるぐらいに理解する。タイヤの指定空気圧 240 でなく 255 だろ?と言う場合、実際は 255×1.1倍=280.5 だけど280にするとスリップしやすくなるので、少し落として 275 にしている。通常、フルサービスのガソリンスタンドでは、メーカー指定圧 + 0.2 ぐらいで調整する。空気圧 240 なら 260 でセットアップすることが多い。なぜ 255 なのに 240 にするのかというと、主に冬場に寒暖差が20度以上ある場合、0度で 240にすると予想では24度ぐらいで 290 ぐらいになる事がある。それで低めにするけれど、梅雨から真夏にかけて温度は 18度から40度の寒暖差が起きるので、必ず季節毎に再調整しないといけない。ダンロップのエコタイヤは寒暖差の対策がされていないのに、ダンロップのオールシーズンタイヤと同じぐらい高いタイヤなので、すべてSUZUKIの判断がダメという話になる。オールシーズンにしておけば、寒暖差でタイヤの性能が落ちる現象は回避しやすい。
2.メルテック ML-270 での調整方法について
空気圧を調整する時、最初にネジを緩めて空気圧を落とす作業にする。これはゆっくりと空気圧を下げる。表示を見る時に 275 270 265 260 255 250 と下がっていく時に、表示が止まったように見える時、空気では無い気体が混入している。それを確認したら、空気圧調整を 270 275 のセット時に、自動調整で 285 290 という表示になると、空気圧が高まるとバースト(破裂)かスリップ(すべる)する嫌がらせがセットされている。それの気体を抜く手順が、この前に書いた内容になる。窒素充填する方法で逃れる方法はあるけれど、ハスラーのタイヤでは小さすぎてスリップの原因になるので、止めた方がいい。
ネジをゆるめて、空気圧表示が一定速度で下がっていくなら、正常。
急に表示が止まったように見えたら、空気では無い可能性がある。
タイヤの温度が上がると、ふわふわするタイヤの走行感へ。
<まとめ>
空気を少しずつ抜き、空気圧 190 まで下げてみて、下がる表示速度を確認。空気圧を 275 へセットして、285 290 という表示にならないか調査して、希望の空気圧へ再調整する。エアーバルブの位置はタイヤの中央付近、上や下になっていると問題の気体は抜けません。
書込番号:24722687
0点

×鮮やかな色の女性に好評の車は生死を分ける罠がある
1980年代、トヨタ自動車のカローラは低価格の普通車で女性にとても人気でした。それで男性諸君は喜んで買ってあげました。なぜ??言わない方が良いと分かっていても、知らない人は増えている。カローラは燃料タンクが後ろから見える状態になっていて、後ろから追突されると車両火災が起きやすい車でした。当時はエアバッグがなく、追突されると気絶しやすいのと脱出できない車体でしたので、全焼になった時に逃げられない車でした。それは発売されて間もなく女性の犠牲者が出てきて、自動車整備会社ではトヨタ自動車へ変更して下さいと伝えても、悪巧みする人達に逆らえず、売れているからと放置してきました。当時は離婚が社会的に誰もできず、離婚しないで別れたいという理由があり、この脆弱性を利用した死別が繰り返されてきました。
この悪習慣は今でも残っている。
ハスラーの場合、タイヤのバランス調整をディーラーに何も言わないと実施しないので、時速60キロを超えるとハンドルを握れないぐらい振動する状態で売られています。他にエコタイヤの問題でスリップしやすいので、速度を出すと交通事故を起こしやすい状態です。駐車場では加速したり加速しないランダム分岐加速なのでアクセルの踏み加減が分かりにくい。坂道の渋滞ではヒルディセントコントロールという坂道発進の機能はあるけれど、まれにブレーキからアクセルに踏み換えるとエンジンが始動しないし、ヒルディセントコントロールが無効になっており、後ろに進むトラブルがある。すぐにブレーキを踏んで、マニュアル車の坂道発進をできる人は事故にならないけど、マニュアル車の坂道発進ができない人は事故になる。
追突される車両火災への対応で燃料タンクは27Lで、ガソリン警告灯は残り2Lで表示される。燃料の量を抑えているけれど、フルサービスのガソリンスタンドで給油口ギリギリまで給油すると、給油口に向かって衝突された場合、ハスラーの設計では工業用接着剤の影響で車両火災が発生したら運転席から逃げられない可能性がある。
そういう感じの生死を分ける特殊条件をセットアップしているような設計で、女性に好評というイメージ展開をして売り続ける傾向がある。燃料を増やして距離を乗ろうとするなら、ハイオクにしたほうが安全ですし距離は乗れます。
怖いと思ったら、悪巧みする人達の言いなりになった車を売っているメーカーはやめて、豊田市の克服した自動車メーカーの普通車が良いと思います。
>Kyotooさん
どうでもいい話です。ただ、国民の模範となる立場にさせられた時に、あなたのような口封じに応じたとなると、大きな責任となる可能性があります。これらの話が問題であれば、国家公安委員会へ連絡して下さい。葉書1枚に手書きで抗議文を書き、送って下さい。
いま、国家公安委員会の議題では、軽自動車のEV車に関して、大雨警報が出ている降雨で衝突された条件で感電による死傷が報告されているようです。こういう話題に関しても、悪巧みする人達は声が無いという理由で対策しません。国民から抗議状が届かないなら、私が言っても意味は無い。
書込番号:24725667
1点

>工業用接着剤の影響で車両火災が発生したら運転席から逃げられない
一点だけ。
工業用っていうのは構造用だと思うけど、
接着剤を使用した自動車で車両火災が起こると、
何がどう影響し、運転席から逃げられない事態となるのか。
思い込みを排除し、点あるいは線溶接と構造用接着剤との、
メリット・デメリットを正確に把握した上でご教示ください。
書込番号:24725707
2点

△鮮やかな色のハスラーは、ガソリンスタンドの消臭を使うべからず
自分の給料で自動車を買おうと思っていたら、母が亡くなり、相続金の代わりに母のマイカーを相続しました。ハッキリ言って、縁起の悪い死者の車に婚約予定の彼女は乗りたくないよね? 処分しようとしたら「待ちなさい」って言われて、バックドアのガラスに貼ってあるピンクの絵柄シールだけでも剥がしたいというと「しばらくそっとして」・・・。これがイジメの原因と思うけど、それ以外に、気味の悪いニオイがあって、消臭を毎日やらないと我慢できなかった。
それでガソリンスタンドで消臭をやったら、ニオイが消えたけれど、数日後にまた臭う。その消臭を繰り返していると、クラブへ行っていた原因により、知らない嫌疑があって、嫌がらせされた。身分証を見せないと入場できない所は軍隊経験のある武闘家2人に見張られているところで、そういう事はできないのですが、嫌がらせで不穏な噂があったかもしれない。何のニオイか分からないけど、しつこく臭う。
何のニオイか分かるのに、18年掛かりました。体質から臭うニオイと分かるまで、あらゆる消臭を試したけれど、どれもうまくいかない。これは女用の乳酸菌を4ヶ月飲むと解決して、さらに徹底すると デオコ を使うともっといい。妊婦経験者ならどういう悩みがあったか分かると思います。
嫌がらせされた内容ですが、消臭に使うガスは可燃性です。それに気付いておらず、タバコを吸うと火傷しますが、その性質を悪用する悪巧みする人達は、ガソリンスタンドで待ち伏せして、消臭サービスを実施中に、待合室に眠り薬をまかれて、車内の壁に黒い粉末を樹脂に混ぜて塗りまくる。何なのか分からないけど、これは火が付くと危ないです。この車はそういう嫌がらせがあった後に、どういう訳か廃車手続きする状況になりました。
ハスラーに乗り換える時に外国人に引き取られたのかな・・・?
外国人が乗った時に、タバコを吸ったら・・・?
消臭は窓ガラスを2cmぐらいあけて、一晩換気するとほとんど消臭できます。この基本テクニックを知らないと、鮮やかな色のハスラーに乗り、嫌疑がある状態では、縄張りにある消臭サービスを利用すると最悪な結末が待っている。
書込番号:24726005
1点

>JamesP.Sullivanさん
分からないね。
音楽再生ソフトの研究開発は、現在、3000万円の高級オーディオを対象に改善努力を継続しているけど、この音に理解を示せる人は、世界中にごく少数。普通のオーディオでは、音のバランスがおかしい。それがなぜ起きるのか、検証するユーティリティをたくさん作ってきて、だいたいの原因は分かってきたけど、どういう音楽を学校の部活動でやってきたか?という推移を考えている。どれぐらい、何を研究してきたか、それを貴殿が示さないと分からない話です。
合唱にしても音楽大学卒業でも、学費対策で入学させた人と、実力あって入学させた人では、教える内容が異なっていて、正しい合唱ハーモニーって、なにか?って、言われても分からない。ボーカロイドで、合唱ハーモニーの正しい歌い方を研究できるものになればいいけれど、音楽再生ソフトの研究開発で10年以上に取り組んでも、地獄沼。NHKから沼にハマって聞いてみたの取材が来るのでは?正しい音を鳴らせるパソコンのソフトウェアは、まだ存在しない、誰も作れていない。
そういう難しいを貴殿は無理やりに振って楽しんでいる。
面白いね。
書込番号:24726018
0点

>分からないね
了解です。
要するに、合ってる、間違ってる以前に、
”自分なりの理屈すら持ち合わせていない思い込みである”
つうこってすね。
以後は、お邪魔しませんので、お好きなだけどうぞ。
書込番号:24726431
8点

このように、悪巧みする人達は「世間でも、警察でも、理解されない嫌がらせ」をする。
なぜ、狙われたのか、まったく分からない。
タイヤの空気圧は 240 にして、正規の空気圧で走り、1週間毎に再調整して走行していた。
メルテック ML-270 で 275 まで空気を入れて、バルブを緩めて、240 になった所で、調整を終わる。
そういう習慣をしていると、少しの空気圧でも変化に敏感です。
それをしっかりとやっていると思われる為には、タイヤの周りがきれいでなければならない。
タイヤの側面が劣化しているように見えたら盗難されやすい。タイヤワックスを使う。
タイヤホイールが汚れていると、ブレーキが悪いように見える。濡れティッシュで拭く。
本当に嫌がらせするつもりなら、ディスクブレーキのディスクに何かを吹き付けるはずなので、
それを行われていないので、別の意図を感じるとすると、もっと「磨け」という意味になる。
2WDのブレーキは、ブレーキ性能が悪いので、セーフティシステムあっても止まれない。
嫁さんに怨みあるなら、Hybrid X 2WD で、バランス調整なし、標準タイヤ、
できるだけ派手な色にして、規格外のハイオクを売っているガソリンスタンドで給油。
>JamesP.Sullivanさん
分からないですね、何の用件ですか?
接着剤マニアの世界は、途方もなく、化学の真理を追究するたぐいまれな才能が必要です。
接着剤だけに、人にくっつきたい願望が、貴殿のコメントに表れている。
面白い。
>きれいにすると、盗難されやすい?
タイヤとホイールを変更したい要求が会社へ通るので、盗難されたら10万円の新品へ交換
ハスラーが盗難されたら、トヨタ自動車の C-HR にしたいという当初の要求が通り、ハッピーエンド
書込番号:24730646
1点

報復が怖くて、今日の外出は少なくとも歩くだけで、20人規模のガード状態です。
生きている内に、書き残した事はないか、振り返りますと、
どこで、規格外のハイオクが売られているのか?
ハイオクとは?
高オクタン価ガソリン - Wikipedia
別々の特性を持つガソリンが製造され、求められる特性に合わせて混合
正規品のハイオク、混合して販売。
規格外のハイオク、混合しないで販売、ノッキング現象が起きるハイオク。
ノッキング現象が起きる条件は慣れてくると、外から見ればタイミングが分かる。
その失速する現象で、急に速度が少し落ちるタイミングで交通事故を狙われる。
どこで?
食料品のスーパーへ行くと、近くにガソリンスタンドがある。
イオンモールの近く、こういう場所では規格外のハイオクが売られている。
レギュラーは燃焼タイミングがずれたようなガソリンで、ノッキング現象が起きやすい。
同じスタンド経営会社でも、正規品のハイオク、規格外のハイオク、と店舗で分けており、
逆らえない理由があるかもしれない。正規品のハイオクは酒場の近く。
旅行先でガソリンスタンドへ行くと、ついつい食料品のスーパー近くのガソリンスタンドを
利用するかもしれないけど、できれば、主婦が利用しない所にするといいと思う。
ハスラー 2020 の場合、
省電力制御のたびに数秒間の消費電力不足を生じて、Hybridのモーターでトルク不足を感じていた。その影響で、ハイオク使用時や高速走行時に電子制御の燃料調整が繰り返されると、ナビの動作停止、セーフティシステムの動作停止が起きた。その他に、上り坂でブレーキからアクセルへ踏み換えた時に、エンジンが再始動しない。2秒間の坂道ホールドであるヒルホールドコントロールが無効になり、後ろへ進む。
DCスイッチング電源はONするとパルス波形によって電気を供給するので電気として使用可能になるまでに数秒間を要する。この現象は交流の過渡現象といわれるもので、直流では起きないと教科書に書いてあるけど、スイッチング電源のパルス波形は過渡現象を含む。この対策は簡単で微量に電力を消費する仕組みであれば、対策できる。完全にOFFする電子制御を行うとHybridモーターは正しい力率とならない。
・・・という問題で、DC12Vソケットでスマホ充電や低濃度オゾン発生器やパソコンなどを使用していると、ハイオク使用時に電気系統のトラブルが起きるので、DC12Vソケットは使用してはいけない。シャオミ100Wカーチャージャーを前後にセットしているけど、スマホ充電をやるとしたら絶対に駐車場で停止時に限る。レギュラーでも高速走行時にナビの動作停止やセーフティシステムの動作異常が起きる。
おそらくSUZUKIとしてはトラブル解決すると、アクセルを踏んで3秒後に時速40キロになる加速性能が本来の性能であるとしても、国家公安委員会の車両検査?よく分からないけど、それを再審査請求しないといけないと思われて、単純に交換すれば直るというトラブルでは無い。加速性能の問題を解決したくても、モデルチェンジになると解決できるかもしれないが、そうした予算はEV車の開発費に振り分けており、人のリソースは限られており、対応できないと思う。
そういう問題は、メーカーへ利用者がのべ10億回の苦情を言っても無視される。警察へ言っても無視される。1人が国家公安委員会へ言っても無視される。自動車業界はユーザー様で解決策がある場合、対応しない事が多い。解決できない場合だけ、リコールが検討される。
繰り返しますが、警察は言いました。
「そういう所へ行かなきゃいい、すべて君が悪いんだ」
書込番号:24731688
1点

>終末のフラクタルさん、こんにちは
日本最強大企業のクレーム担当を経験しているので、A案件とB案件は良くても、市民でC案件は問題ない話は絶対ダメという判断基準を理解しています。トヨタ自動車の場合では、排気量でガソリンの品質がどれほど影響して、エンジンの型式によっての善し悪しを調査した概要でもあると、すごくクレーム担当は困ると思います。SUZUKIの場合は、元々が2輪を主力にしたメーカーなので、ガソリンメーカーの種別で影響する話はあまり関係ない。SUZUKIで困るとしたら、主にタイヤについて、4輪の細かなノウハウが不足している感じです。それを調査した概要は嫌がらせになると思います。
今後、EV車へ移行していく話になる時に、電源制御の問題はエンジニアの数が絶対的に不足しています。有力な頭のいいエンジニアは先行した外国メーカーの仕事を引き受けたと思うので、後発のメーカーはエンジニアがいない。この問題は、DCスイッチング電源のマイルドハイブリッドについて、SUZUKI内部にエンジニアがいないのに、エコ運転を推進するプロモーションを展開する上で、必要と判断して、おそらくハイブリッドで先行しているトヨタ自動車のエンジニアに作ってもらったシステムではないかと思う。トヨタ自動車で、ハスラーのOEM販売がされていないから、SUZUKIよりもダイハツの方が信頼できる車を作っているのではないかと思います。
普通の市民や普通の会社員は、大企業のクレーム担当をした事ないと思いますので、どれが嫌がらせになるか、判断できないと思います。価格コムの内部にいる人は、どういう内容がダメか分かると思います。このスレッドがそれほど問題にならないのは、これを読んで実際に内容を覚えられるかというと、記憶に留まるのは長くて2日を限度とし、7日後には忘れ去られている。そして、悪巧みする人達の標的を減らすかというと、これだけのトラブルを女性は覚えて瞬時に判断できないから、致命的な嫌がらせにならない。
トラブルは全体的に見ると複雑骨折ですので、1つや2つなら口頭で説明して窓口へ言えるけれど、ここに書いたように10以上のトラブルを口頭で説明して窓口へ言えるかというと、言える人は大企業のエンジニアをしていて年収700万円はあるので、軽自動車を乗るはずが無い。気にする事では無いです。
書込番号:24731820
0点

%音楽再生ソフトの研究開発をしている作者が SUZUKI マイルドハイブリッド のトルク不足を説明するように圧力を掛けられている理由を推測しますと、つまり・・・。
オーディオではUSB入力からSP出力までフルデジタルで処理すると言っても、SP出力の直前で、確か抵抗とコイルを使ってデジタルアナログ変換するのですが、この最終変換の話はオーディオ機器の説明書や技術資料では説明されません。オーディオ雑誌の紙媒体に限定して約15文字の日本語表現で説明されます。
これはDCスイッチング電源でも簡単に言えばフルデジタルのオーディオのように電力制御していますので、デジタル波形で電源出力していてもアナログ入力の機器に対してアナログ変換しないと過渡現象が起きます。ここの部分、オーディオでは特許技術の戦場になっていますので、大丈夫と考えていた方法はすべて特許になっています。
フルデジタルの音楽処理は現状、CPUジッター影響が少しでもあると高域ノイズを生じやすく、製品寿命を短くするトラブルが多いです。それで最終段でアナログにしているデジタルアンプICが主流になっています。作れるかどうか分からないけれど、テキサス・インスツルメンツ TPA3255 では超低ノイズを実現したデジタルアンプICですが、出力は 300W まで対応しています。この出力に合わせて、モーターを設計して、音楽処理をするように細かな電力コントロールを行えば、いきなり未来のEV車を実現できます。
SUZUKI マイルドハイブリッドで、モータートルク不足が起きるという問題は、つまり、周辺機器の接続が多すぎて消費電力の予測が、エンジンCPUでは演算できないとなりますと、悪巧みする人達には申し訳ないけれど、安全優先でハスラーを選ぶなら、G 4WD セーフティシステムなし ドライブレコーダーなし カーナビはゴリラみたいに独立バッテリー仕様 タイヤのバランス調整 という感じで選ぶと安全です。セーフティシステムがない車ではまた別の嫌がらせが起きやすいですので、SUZUKI に頼み、見せかけのステレオカメラがあるような外見上の改造が必要かもしれません。
%これであってるか? この技術根拠は自信がない。
投稿している内容で避けている件の一部
1.ドライブレコーダーはテクノロジー系の嫌がらせが起きると、映像が記録されていないトラブルが起きる。それは撮影禁止の劇場などでスマホ撮影すると帰宅してから確認すると写真や動画は記録されていない。不都合のある事故で役に立たない。
2.ドライブレコーダーは消費電力が少ないけれどエンジンの電源トラブルを引き起こしやすいと考えている。ドライブレコーダーは自動車部品のように5年では壊れないように設計されていないので、およそスマホと同じ回路が使われていて3年で製品寿命になる。壊れる度にドライブレコーダーの交換は必要になる。
書込番号:24732591
0点

◎数日前、ヘリコプターが自宅上空で調査してました
朝によく見掛けるヘリコプターが自宅上空を飛んでおり、青のハスラーを洗車している様子を上空から見られていました。それで・・・、このマイルドハイブリッドのトルク不足に関して、どこかの会社役員に把握されたと判断しています。
この様子をみた市民かな? また、しつこい嫌がらせが起きたのですが、市民の皆さんから聞こえるように噂を言われる・・・「あのひと Accident hit car を潰したそうよ、笑っちゃう」・・・そんなつもりはない。
クラブでダンサーしていた時のように「土日だけど、来るなら午前2時頃以降にしてくれん? 目立ちすぎてるから」「ちょっと酒をおごるまでの段階でいいから、ああいう感じの女子に声を掛けておいて」「今度、刈谷でEDMのイベントやるから来てくれん?」という感じで普通に言ってくれたら理解できるが、いきなり何だこれの嫌がらせだと誰に聞いたら良いか分からない。
書込番号:24734471
0点

◎どのタイヤで「特殊気体を入れられたか?」、10秒で確認する方法
この方法は、ハスラー フルタイム4WD でのみ、有効です。
エンジン始動後、スノーモードをON、ゆっくりと前進します。5mぐらい進み、ゆっくりと後退します。
この時、グリップが効いていないタイヤがあれば、そのタイヤで嫌がらせがされています。
運転感覚では、タイヤが消えたような不安定なバランスを感じます。
この状態を発進時に確認すれば、
タイヤの温度が冷えている時にタイヤのグリップは消えていますので、
タイヤの温度が上がるまで、慎重な運転が求められます。
スピードを上げて駐車場を時速 15km以上で走行すると、
Accident hit car が急に現れて、セーフティシステムが機能してもスリップして衝突です。
必ず、グリップコントロールを使用して、時速 8km の走行にして下さい。
鮮やかな色のハスラーは、こうした嫌がらせ対策が必須です。
エアーコンプレッサーを車に載せていても、その場では空気圧調整をしてはいけません。
嫌がらせがエスカレートする可能性がある。車庫へ戻ってから実施します。
※自動車メーカーの知人からの内部機密情報です。
書込番号:24736276
0点

☆乗っていると分かるJスタイルUの色合いについて
落ち着いた色合いになるけれど、男子が乗るときに、
デニムブルー、オフブルー、クールカーキ、フェニックスレッド、
にすると、嫌がらせに注意です。
ウッディブラウンのルーフは、コーティング後の色を心配、
ウッディブラウンの色に合うコーティングがないと思う。
シフォンアイボリー、アーバンブラウンなら、◎
書込番号:24738556
0点

!!ハスラーでよくある信じられない Accident hit Students (意図的)
投稿画像を見て下さい。
アクセルを少し踏むだけで、ランダム加速になる条件が知人のフォローで分かってきた。
交差点の事故は特に注意。ネットの地図でみても、白くなっている部分は道路の汚れが蓄積していて、そこでエコタイヤを使用しているとスリップしやすい。左折時は、大きな交差点で巻き込み事故は起きないけど、ハスラーの加速問題が原因で人身事故が起きる。
●上り坂の頂上に交差点がある!
ヒルホールドコントロールからの発進時、アクセル踏むと急加速する条件がある。
必ず、4WDのグリップコントロールをONしてからアクセルを踏む。
●交差点の左折レーンは道路の汚れ!
エコタイヤが原因でスリップしやすく、アクセル踏むと急加速する条件がある。
必ず、4WDのグリップコントロールをONしてからアクセルを踏む。
×2WDのハスラーは賞金稼ぎに狙われたら回避不能
特に 2WD ターボではトルクが高めで、これで事故になりやすいと言われる。
運転技術の向上として、坂道発進では「グリップコントロールON」にする。スリップしやすい左折時は「グリップコントロールON」にする。試乗車に乗る際は、この点に注意して下さい。2WDのハスラーを運転する場合は、坂道をすべて避けたら安全です。
書込番号:24739058
0点

☆特殊な気体を注入された場合、グリップコントロールONで、50秒走行で判定可能
まだ不十分であると、裏から言われまして、追加教習という嫌がらせ
グリップコントロールONして、
アクセルを踏まないで進むと、時速 8km走行になります。50秒間
この時に、左右に車体が振れると特殊な気体が注入されている場合です。
空気圧を測定すると、空気圧は変化ありませんが、ブレーキの制動距離が長くなる傾向
この場合、エアーを抜く速度が通常より遅くなる、エアーを入れるとき、空気圧値が不安定
250 のゾーンで 255 250 255 250 という不安定な表示になる。
275を自動調整で入れたとき、285 290 という表示になる。
いずれも、220 まで、ゆっくりとエアーを抜いて(バルブはタイヤ中央付近)、
275まで自動調整後、バルブをゆるめて、260の表示になったらエアー調整は終わり。
特殊な気体を放置すると、タイヤが温まるまで、ブレーキの制動距離は長くなるので、
車庫の近所を走るときに、時速15kmで走っても、ブレーキがほとんど効かない。
こういう嫌がらせは、車庫の近所で、事故を引き起こしたい意図があるので、
やっていると思われる関係者は、近所かもしれない。
★車庫の近所にあるオーディオショップへ、女性トラブルについてネットに書けない事を通知
★この心当たりでない場合は、自動車整備会社へ言わないといけないかな・・・
★自動車整備会社へ言うと、たぶん公安のシステムで24時間365日行動監視へ、最悪の毎日
SUZUKI ハスラーについて、これらの問題点は放置でよいと思います。
改善のためにコストを掛ける必要は無い。気に入らないなら、SUZUKI車をやめたらいい。
書込番号:24740135
0点

◇ハスラーのトラブルをディーラーに言えないおかしな理由
SUZUKIのディーラーの立場
正規保有者のオーナーからトラブルを言えば対応するスタンス
(任意保険の)運転者からのメール対応は受け付けられない
ハスラーの運転者、妻や子供が多い
私の場合、77才の父へ当トラブルを説明して、父からディーラーへ言えない
妻の場合、正規保有者の夫は忙しく、夫からディーラーへ言えない
子供の場合、正規保有者の親は忙しく、親からディーラーへ言えない
価格コムへ書いて、メーカーに対応してもらえたらいいけれど、具体的にどういうトラブルが起きているか、分析力に長けていない妻や子供が多く、ディーラーへ言っても論理的に明快なトラブルとしてSUZUKIへ報告できない構図がある。
トラブルの問題点として、
1.マイルドハイブリッドでアクセルを踏むたびに加速性能が変化する
2.アルミホイールとエコタイヤの構成が悪く、スリップ事故が起きてる
3.坂道の上りで渋滞が起きると、エンジン再始動せず、後ろへ進む
4.丘の頂上に交差点があるとき、スリップによる急加速で人身事故
5.嫌がらせとして、エコタイヤへ特殊気体を注入され、事故の原因になる
6.上記の多発事故から自賠責の値上げとなるが、SUZUKIは対策しない
7.駐車場のすれ違いに、ニオイを吸い込み、神経障害が起きる
音楽再生ソフトの研究開発では、軍事研究用の超高度人工知能システムを使っており、これで分析すると、「ハスラー後部のDCソケットへUSBカーチャージャーをスマホ未接続でセットすると加速性能の変化は固定化になる」、と分かった。実際には名探偵コナンの毛利小五郎のように「解決策をつぶやいて、それを知る」というものなので、根拠と言われると何もない。
1.ハスラー後部のDCソケットへUSBカーチャージャー(スマホ未接続)
2.タイヤをオールシーズンの小石を詰まらせない溝になったものへ変更
2.新車納車時に、タイヤのバランス調整をしてない。実施する。
3.坂道渋滞:Sモードを有効にして、アイドリングストップしない
4.丘の頂上の交差点で右左折:スノーモードを使用する
5.駐車場:グリップコントロールを使用して、時速8kmで走行
7.エアコンのフィルターを通販で買って自分でセットする(2000円)
6.SUZUKIの対策ができない理由
マイルドハイブリッドの電源系統に関する問題と推理できるけれど、DCスイッチング電源の過渡現象により、交流モーターの過渡現象によく似た症状にみえる。DCスイッチング電源の最終段にコイルと抵抗によるアナログ変換が必要と思うけれど、この考えはオーディオなのでうまく説明できない。自分の感覚では、高校時代に大学模試で偏差値70以上の成績で、電気工学と電子工学を専攻して、さらに自分で回路設計をできるぐらいに勉強している条件が必要になるので、SUZUKIではエンジニアが不在の可能性から、大学院を卒業したトヨタ自動車のエンジニアが対応しなければ難しいトラブルと考える。
書込番号:24740989
0点

◎タイヤホイールは、使い捨て除菌ペーパーで拭くだけでいい
ハスラーのアルミホイールですが、ホイールクリーナを使わなくても、使い捨て除菌ペーパーで拭けば、ホイールの汚れは落ちます。ホイールが汚れているとタイヤのメンテナンスがされていないように見えます。ホイールが綺麗になるとタイヤの嫌がらせは減るという法則がありました。タイヤワックスは必要ですが、ワックス成分をディスクブレーキに掛けないように注意していなければなりません。
裏から説明によると・・・
ストーナー プレミアムタイヤコート モアシャイン
施工前によくタイヤをブラシで洗って乾燥させます。ホイールに掛けないようにタイヤに対して噴射して、乾いたぞうきんで拭きます。20分ぐらいすると乾燥しますので、もう1回実施。
※タイヤを洗わずにやると数日で黒い状態は消えます。ブラシ必要。
※ぞうきんで拭かないとダンロップのエコタイヤには定着しません。
外国人のグループが狙ってくるのは、色あせた黒く見えないタイヤ+汚れたホイール、または新車納車時のどちらかです。新車納車時にすぐ黒くタイヤワックスを使えば、警戒して近寄ってきません。おそらく転売時に、タイヤ周りをみて判断される事が多いと予想します。
1度、狙われると数回にわたって繰り返されるのは、通常の連絡手段を用いておらず、道路のゴミや、店舗内の商品の並べ方で、命令が繰り返されます。道路のゴミを気にして、例えばコンビニ近くのゴミを拾ってコンビニで捨てても、その30秒後に戻るとゴミは復活しています。つまり、このゴミは「警察には見えない仮想的なゴミ」と考えられ、取り除けません。それがリアルの場合は、数日後に同じ場所へ捨てられています。
ハスラーで走行中、発砲された時、近所に何かおかしい物が落ちていないかを確認しますと、子供サイズの赤と黒の靴下、白いティッシュ1枚と隠れて兵隊アリ、その先に「青梅」が捨ててありました。靴下は私の自宅を指し示すように置いてあり、白いティッシュは青い車の前に置いてあり(そこだけ兵隊アリが群がっている)、「青梅」は右上にあることから、近くの空き地に生きたまま埋めろという指令に見えます。人の皮膚をかみつくような昆虫を入れて叫び声が聞こえるようにしろという指令に見えます。これはすぐに撤去しています。そのままにすると数日以内に抹殺されると思います。
音楽再生ソフトの研究開発は軍事技術研究の手伝いでもありますので、どこからともなく防衛手段を提供されて、自分で対策できます。軍事用の防弾ガラスというのは、裏から説明された特殊なコーティングを窓ガラスへ施工しており、それで特徴的な形状は弾くようになっていた様です。新車の状態ではガラスの表面に無数の穴があって、それで弾は当たりやすい状態だそうです。これも毛利小五郎なので根拠無し。
書込番号:24744042
0点

鮮やかな色のハスラーにすると、何かと勘違いされて狙われる。
★近所や勤務先で、ハスラーの近くに怪しい目印が置かれた場合の対処法
1番多い「冷蔵庫へマグネットで貼る、水道工事は当店へ」
表面に神経毒性のあるコーティングが施され、判断力が鈍る。触ったときに、感覚がおかしいと思ったらすぐに手洗いして、それは袋へ密封して処分。冷蔵庫へ貼り付けていると、台所は常に神経毒性のある芳香状態になり、運転時の判断力は鈍くなる。主婦や業者や子供の立ち入り等で、冷蔵庫へマグネットで貼り付けた水道屋の案内をみて、カモかどうか判断される。
ワイパーへはさんで「車を高額で買います、詳しい資料は開封後」
ポリ封筒に入っていて、開封すると部屋に神経毒性のある芳香状態になり、資料を読んだときに興味なくても電話してみようと思う精神状態になる。そして判断力は鈍くなり、あとで怪しいと思っても考えを覆せない。これは開封する前にゴミ袋へ密封して、さらに家の中に持ち込んではいけない。
マスクが捨てられた=ビニール袋に入れて密封して処分
これは理解できるでしょう。近所に捨てられたままにしていると、近所の全員が集団感染したと噂になるので、見つけたらすぐに処分です。公園にわざとらしく捨てられている場合、近くで売人で営業している可能性がある。すぐに撤去です。
タバコの吸い殻がまとまって落ちてる=開始のサイン
ドラッグストアの店員が放置している場合、この吸い殻を目印に悪巧みする人達が集まってくる。駐車場は満車だけど、店内の客はゼロ。アイドリングする車から神経毒性のある芳香状態を感じられる。その店を潰したくないなら、客の立場で強制撤去。
靴下や手袋が捨てられている=ビニール袋に入れて密封して処分
手で触らないようにビニール袋に入れたとき、何か水分を感じたら、神経毒性のある薬が含まれている。これはナイアシン欠乏という状態によって、人生終末願望が出てくる嫌がらせです。精神科の病院ではナイアシン欠乏と判断していても保険治療ではナイアシン補充療法を行わない、STAP細胞の騒動時は気の疲れですがタバコを吸わない方はナイアシン欠乏になりやすい。キノコ類や天然ビタミンCを数日食べ続けると解決するときもある。
警察へ通報しても、「犯罪とは言えない」と言われて、何もしてくれない。郵便葉書に匿名でいいので、手書きでこういう犯罪を受けたけど警察官がサボって相手してくれないと書いて送ればいい。エコタイヤが交通事故の原因になっているというなら、対応してくれそうな国会議員に頼むか、業界団体に郵便葉書に要望を書いて送るしかない。
あと4つありますが、どうしましょう。
書込番号:24744494
0点

鮮やかな色のハスラーで、公園へよく行くと・・・
×ワイパーから異様な信じられないニオイが漂う事に気がつかない
新車の青色のウォッシャー液が半分以下になると、嫌がらせでジャネルの香水を入れられるならマシなんだけど、その付近で売人がいる場合、商品のニオイを確認させる意図で、混ぜられる事がある。
ワイパーを使っても運転者は異常なニオイに気付かない。公園に到着して外へ出ると、そのニオイがするけれど、ハスラーのワイパーから臭っているとは気付かない。ハスラーから離れると人がハスラーへ近付いていく様子は見えたけれど、嫌がらせしている雰囲気はない。しばらくすると離れていく。
これは1度あって、これはすぐウォッシャー液を補充しろと「つぶやき」、補充したらニオイは消えた。青色のウォッシャー液で狙われるので、クリア超純水の入れるだけのウォッシャー液を使い、常に補充するようにすればいいらしい。
×鮮やかな色のハスラーで、応急用スペアタイヤは荒れ地で終わる
付属のジャッキなんですけど、完全に平地のコンクリートの場所で、ジャッキを使い、タイヤを地面から離すところまでは可能です。しかし、タイヤを外そうとホイールナットレンチを回すと、ジャッキが倒れる。ジャッキが倒れるんだけど!!
応急用スペアタイヤを使うつもりなら、ジャッキはもう少し大きいモデルを使わないと、タイヤ交換できません。それからホイールナットレンチは小さくて、普通車のタイヤ交換の倍以上に強い力が必要になる。これも大きく長いものが別途必要です。それから女性の腕力ではハスラーの締め付け強度は高すぎて外れませんので、ハスラーのタイヤは自動車整備会社でないと外せないと考えていた方がいいです。
応急用スペアタイヤを購入した記録は、どこからともなく漏れるので、それを狙った嫌がらせが荒れ地で起きる。荒れ地でパンクして応急用スペアタイヤを交換しようとしても、ジャッキが小さすぎる・ホイールナットレンチが小さすぎる・嫌がらせで携帯電話の電波妨害装置を取り付けられている、という状態になったときに最悪。
それで軽自動車用のランフラットタイヤを使いたいというニーズはあるけれど、ハスラーでは16インチへアップするしかないが・・・。
書込番号:24744888
0点

×ハスラーのオイルゲージを偽物へ交換される被害(つぶやき)
R06Dエンジンに限り、正規品より長めのオイルゲージに交換されていると、エンジンオイル不足になっているのにオイルは規定量あると表示される。自動車整備会社でオイル交換したときに規定量のオイルを注入したときに、オイルゲージの偽物に気付かないで入れすぎたと判断したとき、規定量よりも少ないオイル量になる。
自動車整備会社では正規品のR06Dエンジンのオイルゲージを整備用に持っていないと子の嫌がらせに気付かない。また、お客様から正規品のオイルゲージを注文できる状態になっていないとトラブルに気付かない。
×ハスラーのブレーキペダルの踏み込み量が距離に応じて大きくなる
自動車整備会社の点検時の調整では、普通車のブレーキ感覚でシート調整して適度な状態にあるけれど、距離を走っていると少しずつ踏み込み量が大きくなり、シート調整をひとつ前の段階へ調整しないとブレーキを踏めていない状態になる。この状態で衝突安全性能評価をしているとは思えないぐらい、足は窮屈な状態になる。
この調整は新車1年以内の点検では(3ヶ月毎に)確実に修正されるけれど、2年目になると通常3ヶ月おきにブレーキの踏み込み調整をしなければ乗れない人が出てくる。それで最近になって、タイヤの空気圧を嫌がらせされるケースが増えた。
(結論)
「何となく、これぐらいでいいかな?」という、ブレーキの状態
速やかにディーラーへ行き、ブレーキ調整をしなければ執拗に狙われる。
踏んだ時に足が短くて遠いな?と思ったら、すぐに行くべし。
書込番号:24744977
0点

◇心当たりないけど、立ちくらみする嫌がらせが起きた場合
立っていると立ちくらみして、座ろうとしても感覚が持続する場合、地面に大の字で寝てみると、立ちくらみの状態は解消されます。追撃がある場合、寝ているところへボールを投げられて、地面に達すると「ピチャピチャ」と音を立てながら揮発するものなので、それが投げられる前に少しでも移動しないといけません。感覚としては心拍数が40ぐらいに落ちる状態と同じで、その状態で立っていると体は麻痺してしまいます。完全に地面に寝てしまって、脳へ酸素が送られる状態を作り、8秒ぐらい経過したらすぐに移動します。これは経験上、10mぐらい移動すれば狙われにくくなる。
こういう時に、何が起きているか、考えているとそこに注意がいく。状況を考えるのは安全地帯へ移動した後でいい。令和4年5月14日(土)ですが、心当たりはないけど、ふらついている男子が咳をしながら歩いてくるというのを見て、見える範囲で見学客はいないか見ると2mぐらい高い場所に見ている人が現れている。可能性として、何か分からないけど、ヤバそうと思い、歩きからランニングに切り替えて見学客の場所へ移動する。そうすると見学客およそ22人はこちらを見た。その時に風は高所に向かって流れていたので、ここにいると危ないと感じて、風上で横に慣れそうな場所で、見学客から逃げられそうな場所を探して移動した。
そして、立ちくらみが起きて、地面に寝ていると見学客は数人を除いて倒れていくのが分かる。あとは、風上に向かって逃げていくだけで、段々と落ち着いてくる。鮮やかな色のハスラーまで来ると、そのまま運転席に座ると何が起きるか分からないので、助手席の下に入れているコーラを取り出し、助手席に座り、助手席のドアを開けたまま、落ち着くまで待つ。もし自分の衣類に何か付着したら、助手席のドアを閉じると異変が起きる。そうしていると偵察している人が近付いてきて、ニヤリと笑って過ぎ去った。運転席にいたら危ないねと思いながら、助手席から運転席へ移動。すぐにエンジン始動して、違うエリアの駐車場へゆっくりと移動する。その場所で20分間、待機後、すぐに自宅へ行くルートを通らず、距離で5kmぐらい遠回りして帰宅した。
これは危ないか?というと、よく周りをみて状況判断すれば簡単に回避できるので、何が起きているか?と立ち止まらなければ安全です。鮮やかな色のハスラーにすると縄張りに侵入したときに怖い事が起きます。
だいたい原因は分かってきたけど、この地域の売人グループが使用している車は「1世代目の青白2トーンのハスラー」で、いつも30代ぐらいの男性が運転席と助手席に乗っている。この男性2人組のハスラーを車番でカウントした限りでは少なくとも4台ある。そこへ、私が「2世代目の青白2トーンのハスラー」を乗ってきたので、しつこい嫌がらせが起きたと判断した。新型ハスラーと旧型ハスラーは外見が異なるけれど、売人の排除組織が人違いで嫌がらせしたので大変迷惑している。
書込番号:24748491
0点

△しばらく罠を仕掛けて、手口の変更を調査してみた
ネットで『空気圧 270』にした!と言っておいて、実際は「空気圧 230」にする
みた感じで、240未満であると分かるのに、それを確認するかどうか?
NO、確認していない
左フロントだけ「空気圧 270」になっていた。ネットの告知は見たと判断できる。
知人の入れ知恵で「エアーバルブキャップを白くしてみては?」
白くした時に、キャップが緩んでいれば、すぐに細工したと判断できる。
YES、キャップは緩んでいた。
左フロントだけ「プロパンガスのニオイ」がする。
知人は手口を調査してみた。
「エアーバルブキャップのネジ部分に火薬と松ヤニが塗られていないか?」
YES、松ヤニと黒い火薬が付着している。
知人は汚い対策を思いついた。
「ネジ部分に、フッ素コーティング剤をつけて、歯みがきのブラシで磨く」
「白いキャップを閉めた後、白いところにフッ素コーティングをかけておく」
YES、処置しました。
△ホイールを磨くときの注意点
ホイールが「少しベトベトする?」除菌ペーパーできれいにする。
知人は「なんでもいい、そういう感覚に最近なった事はあるか?」
ハガキをめくると中身が見られるカード明細書が「ベトベト」していた。
それを放置して、部屋に置いておくと、咳が止まらない状態になった。
知人は調査した。
「その明細書のハガキは日本郵便のなかで抜き取られて宅配業者が投函したもの」
「ハガキに塗られた物は分からないけど、なにか時間経過で揮発しているよ」
除菌ペーパーで拭くときは軍手を装着してから、手に付着するとアレルギー症状へ
アレルギー症状になる原因
1.冷蔵庫に貼ってある「マグネット業者連絡先」
ダイソーの100円、磁石シートに内容を書き写して冷蔵庫へ貼っておくと安全
2.スマホの保護シート「最初に感じた違和感あれば、即座に廃棄処分」
小粒のクリームを少し触れただけで、判断が鈍ってくるものが使われます
3.スマホを修理に出して戻ってきた整備品、修理不可と思ってろ
最初に何かおかしいという感覚が正しい。タッチパネルやボディに塗られています
これが多い例です。いずれも何度も食らっていて、手口をよく知っています。
かゆくなってきた場合、皮膚の炎症が起きているけれど、原因は胃腸にある。
胃腸薬を飲むと、皮膚の炎症は起きなくなる。
書込番号:24760724
1点


>白
騙されやすい人が乗っているというので、騙しの手口に注意です。
最近は、車のボディ用に作られた3Dペイントで、大きな傷のように見える細工。
これは先にハンカチで拭き取れるか確認したほうがいい。
水道水をかけると接着する嫌がらせで、接着した場合は拭き続けて取るしかない。
>空気圧を変更する嫌がらせに、新たな手口を確認
30代ぐらいの清楚なお嬢様という感じで、開花した花の鉢を布でくるんで、スーパーの立体駐車場をグルグルまわっている人がいる。そのスーパーでは花屋さんはあるけれど、鉢の状態では売っていないので怪しい。声をかけると、近寄りがたいひとりごとを叫ぶように言いながら逃げていく。そして、スーパーの用事は4分で終わり、車に戻るとエアーが抜けていると見た目でわかる。
その場では逆らったという姿勢になり、追加の嫌がらせが起きると予想されたので、移動してから空気圧を確認すると、248にしているのに、4本とも268になっており、なんなのまた?、これが明瞭に分かるのは、こちらに私が書いた口コミ
最新型の中華製ポータブル空気入れ、それはどこで買える?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24769175/#tab
これを使用すると、日本自動車工業会が推奨している空気入れでは 240 では 10単位で表示される。中華製の最新モデルでは高精度空気圧ゲージにより、 240 では 1単位で表示される。さらに空気を入れるバルブが改良されており、外すときにエアーはまったく抜けない。240にセットして、再びセットすると 240 になっている。これが日本自動車工業会の推奨品では、240 にセットして、再びセットすると 230 になっている。日本の自動車技術は世界最先端を進んでいるように見えても、実際は中華製の自動車技術に抜かれていると明瞭にわかる。
私が購入した中華製ポータブル空気入れですが、デフォルト空気圧 248 になっており、248 から、1でも数値が変わると、すぐになにか細工されたか、瞬時に分かる。高精度空気圧ゲージ搭載の新型空気入れは、5千円ぐらいするけれど、日本で販売したら約5倍の販売価格にするので、25,000円する物と同じです。
書込番号:24802847
0点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,458物件)
-
- 支払総額
- 84.2万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
-
ハスラー ETC 全周囲カメラ ナビ TV レーンアシスト 衝突被害軽減システム スマートキー アイドリングストップ 電動格納ミラー シートヒーター ベンチシート CVT ESC CD USB
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 不明
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 149.4万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
6〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 84.2万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
ハスラー ETC 全周囲カメラ ナビ TV レーンアシスト 衝突被害軽減システム スマートキー アイドリングストップ 電動格納ミラー シートヒーター ベンチシート CVT ESC CD USB
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 149.4万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 9.6万円