
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
103 | 11 | 2022年6月25日 09:54 |
![]() |
64 | 16 | 2022年6月4日 13:58 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2022年6月3日 11:13 |
![]() ![]() |
24 | 11 | 2022年5月29日 16:56 |
![]() |
86 | 14 | 2022年5月28日 06:43 |
![]() ![]() |
52 | 29 | 2022年5月21日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
1年前に購入しましたが、今まで乗ってきた車に比べブレーキが効きづらいように思います。皆さまのハスラーさんの効きはどうですか?車屋さんに言ってみたのですが、普通ですとのことでした。
書込番号:24537896 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

利きにくいんじゃなくて踏み込みが足りないだけ。
書込番号:24537917 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

効きにくいのではなく、しっかり踏み込めば効くんでしょ?
逆に言えば今までの車はちょっとしか踏まないのに効きすぎる…とも言える。
ぶっちゃけ、今までが世界の標準とは限らない。
メーカー毎のセッティングもあるから、その車に合わせた踏み方をするしかない。
車に合わせたドライビングはドライバーの能力です。
書込番号:24538098 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>savayoさん
レースとかでハードなブレーキングを続けての効きなくち
普段の使用の効きは
強く踏んでも止まれない(ロックしない)場合以外は
効きと言うよりフィーリングとか味付けに当たると思います
あと体感するブレーキの効きはブレーキ自体(キャリパーやパッド)以外に
タイヤのグリップ力も影響します
どうしても気に入らない場合は
ブレーキパットの交換やタイヤ変更でフィーリングを変える事はできます
書込番号:24538135
6点

SUZUKIはブレーキが効かないとゆう話をよく聞くんだお
他社のブレーキはちょっと踏んだだけで効いたりするから、もしかしたら他社が効きすぎなだけかもしれないし
SUZUKIのブレーキがおかしいのかもしれないしよくわかんないんだお┐('〜`;)┌
車種によってはSUZUKIでもちょっと踏んだだけで効くらしいし謎だお
書込番号:24538156 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>savayoさん
じゅりえ〜ったさんがおっしゃるように、メーカーや車種によるセッティングの差であったり、車ごとの個体差であったりかと思います。
思いっきり踏み込めばタイヤロック=ABS作動しますか?
もし思いっきり踏んでもロックしなければ大問題ですが、ちゃんと効くのならそれに慣れるのがベターだと思います。
一度安全な場所で、急制動のチェックをしてABSの感じやタイヤのグリップ限界をチェックしておかれることをお勧めします。
書込番号:24538306
6点

こんばんは。
私のハスラーも3月で1年になりますが、ブレーキでは不満に思うことは有りませんでした。
只、私の場合スピードを出さないのでペダルは普通に踏めばすぐに止まれてしまいます。
若い人たちの意見の方が参考になるかも知れませんね。
書込番号:24541173
4点

savayoさん、こんにちは。
私も初めはこれまで乗っていた車に比べて初期の制動が甘いと感じていました。
これはこれまでの癖と言いますかその辺りがかなり影響しているものと感じますが、ハスラーの前の車に定員近く乗車して走らせていた時の感覚でした。
でも、今ではかなり慣れて来まして初期制動の時に少しきつめのブレーキングを心がけるうちに体が覚えてしまいました。
しかし、未だにぎこちなくなるのは停止直前の回生ブレーキが切れた瞬間、ブレーキが抜けてしまったような感覚を感じる、以前プリウスで大問題になった感覚が未だになれません。
書込番号:24542709
14点

>savayoさん
以前お乗りになっていたのはなんでしょうか?
私の経験では軽自動車に限っての話ですが、ダイハツに比べるとスズキの車はブレーキの効きが甘いというかソフトな効きの感じですね。ダイハツと言っても1車種だけの経験ですが、スズキのアルトワークスという軽量級からアトレーワゴンという重量級に乗り換えたときにブレーキの効きがアトレーのほうがよく感じましたからね。
まぁ、この効きってのは好みもありますから、アトレーのほうがガッツんと初期制動力が強いタイプだったのでしょう。アルトワークスはいわゆるコントローラブルなソフトタッチって感じなのでしょうね。これはこのあと、ジムニーやエブリイに乗り換えても同じ印象です。
ただし、これが登録車のスポーティタイプの車ではがっつり利く感じですね。慣れないとガックンってなってしまうほどです。
街乗り中心だとガッツんよりソフトなほうがいいかもしれません。まぁ、慣れるしかありません。
書込番号:24543351
4点

>savayoさん
確かにミライース(旧型)とかと比較すると、初期制動(ちょん!と軽く踏んだ時のブレーキの掛かり方)は悪い気がします。
ただし、今日(1/14)みたいな全国的に雪の日なら、初期制動は甘い方が安心感はあります。
l※といっても、ミライースでちょん!とブレーキかけていきなりABSが介入したとかは無いですけどね。
現行ハスラーでまだ雪道運転してないので、何とも言えませんが、今日みたいな凍結路面でミライースだと、
ABSが介入するブレーキ量まで、ブレーキペダルのストローク量の2割も使ってません。
ハスラーは初期制動が甘い分、ABSが介入するストローク量まで3割、4割、もしかすると5割行けるかも知れないので、
僕は雪道走るなら、断然ハスラーのブレーキセッティングだと思ってます。
書込番号:24544152
8点

スペーシアターボzです。
車検整備渡しで購入しましたがペダルが深く入り甘く感じディーラーに再点検を依頼しましたが正常だと言われました。
しかし納得行かず知り合いの伝手で整備工場を紹介してもらいお願いした所リアブレーキが甘いとの事で調整して頂いた所別物の様に変わりました。
ペダルの踏み心地も変わりました。
スレ主さんも似た様な症状では?と想像してます。
ディーラーではない所でリアブレーキ見てもらってはどうでしょうか?
書込番号:24809357
3点

>ペダルが深く入り甘く感じ
確かに利きが深いと利きが悪い”気”がするかも
リヤドラムは多少でも引きずりが有ると燃費にも影響するので
メーカー(自動調整)より多少詰めるとタッチが良くなるってのは有るでしょうね
ただドラムはロックしやすいのでリヤが先に多く効きすぎるのも良くないかも
どうなんだろう
書込番号:24809448
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
長かったのですが、ようやくマイナーチェンジ後のハスラーが納車される予定が立ちました。
生産ラインに乗った連絡を貰った際、低排出ガス車ステッカーや燃費基準達成車ステッカーを貼らないで欲しいとディーラーに伝えたのですが、あれは生産時に必ず貼られるので、お店に届いた時に剥がすことは出来ますが、万一傷が着いても了承して貰えるかと言われました。
迷った末にガラスコーティングもお願いしているのですが、ガラスコーティングをした後にディーラー側でステッカーを剥がすので、ステッカーが貼ってあった場所にはコーティングもされません。
正規ディーラーなので、発言を疑っているわけではありませんが、ネットでは言っておけば貼られないとあったので、調べた内容と違うなと戸惑っています。
待ちに待った納車に水をさされた気分です。
ステッカーが強制的に貼られるのは、地域によるものなのか、SUZUKIだけなのか、あるいは事前に伝えておけば貼られなくて済むと言う意味は、ディーラー側で外しますと言う事なんでしょうか?
書込番号:24766207 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あれは生産時に必ず貼られるので、お店に届いた時に剥がすことは出来ますが、万一傷が着いても了承して貰えるかと言われました。
ディーラーの言う通りです。
https://www.mlit.go.jp/common/001385901.pdf
ざっくり自分で剥がすのが一番です。
書込番号:24766235
11点

普通はメーカー出荷時に貼られてくると思いますが・・・
普通はディーラーでは剥がしませんから、自己責任で剥がして下さい、でしょう。
”ステッカーが貼ってあった場所にはコーティングもされません。”
リアガラスの隅っこにコーティングがされないのを気にするって・・・ (-_-メ)
書込番号:24766236
13点

>食パンの袋を留めるあれさん
ステッカーの件、
自分はトヨタディーラーの経験になりますが、
ステッカーを貼るのが今は強制的ではないので、
逆に貼らなくてもいいですかと担当者から聞かれたことがありました。
その辺りはディーラーにより対応がまちまちだと思います。
ディーラー名が入ったステッカーも貼らないように言っておかないと、
勝手に貼られると思います。
書込番号:24766241
0点

食パンの袋を留めるあれさん
下記のように2021年4月以降の新規生産車から燃費基準達成車と低排出ガス車を示すステッカーの貼り付けは順次廃止されていますのでご安心下さい。
https://bestcarweb.jp/feature/column/280741#:~:text=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AF,%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%80%82
この事を知らないディーラーの担当者にも問題がありますね。
書込番号:24766244
11点

補足しますとそのステッカーはメーカーにとってはアピールになりますが、
ユーザーにとっては何らメリットは無いので、(環境とか燃費をアピールしたいなら別ですが)
購入者として不要と伝えれば柔軟なところは対応してもらえると思います。
ただそのスズキディーラーは難しそうですが...
書込番号:24766253
2点

メーカーの工場で全車的に自動でコーティングされる訳ではなく、
ディーラーに届いてから内製か外注でコーティングされる代物なのに、
ガラスコーティングをした後にディーラー側でステッカーを剥がすと、
説明した担当者の真意がよく分からないです。
聞いている限りだといろいろとあやしすぎます。
他の店員にも意見を聞いた方が良いのではと感じました。
書込番号:24766271
2点

ガラスコーティングって、「窓ガラス」と「塗装面」のどちらのコーティングもことなんでしょ。
迷われたぐらいなので、価格の高いと思われる塗装面のコーティングだと思いますが、その場合は窓ガラスへの施行はないと思うので、窓ガラスへのステッカーはコーティングとは関係なくなるのではないでしょうか。
しかも、コーティングはディーラー到着以降の作業でしょうから、コーティング施行前にステッカーがあれば剥がしてもらえば問題ないと思うのですが。
よくわからない担当者さんですね・・・。
書込番号:24766280
2点

ガラスへのコーティング、早い時期にコーティング効果が無くなるので、そこまで気にする意味がある?
書込番号:24766332
2点

>あるいは事前に伝えておけば貼られなくて済むと言う意味は、ディーラー側で外しますと言う事なんでしょうか?
ディーラーで貼り付けしてるわけではないのでそういう事ですね。
言えば綺麗に剥がしてくれましたよ。
書込番号:24766341
3点

納車整備やコーティングなどは、販社によってまちまちです。
車両到着後、自社で全て行う所や部分的に外注に出す所、または
https://www.suzukitp.co.jp/noseicenter/
のような所でコーティングなどを含め、全て済ましてから販社に届く例も多々あります。
今回の販社はこのパターンかもしれません。
ちなみにステッカーですが、現在は貼られていないようです。
「ハスラー 未使用車」とかで中古車を検索、去年の後半くらいからの車の写真を見るとリヤガラスに貼られていません。
まあ半数以上の人は、あっても無かっても気付かないレベルの変更です。
担当が失念していてもおかしくはないですね。
書込番号:24766349
4点

マツダではなにも貼るな。。でオッケーでした。。
当然あのダサい車庫証明のやつも。。
スズキは分かりません。
書込番号:24766350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
>YS-2さん
>ジャック・スバロウさん
>ヴォルンさん
ありがとうございます。
若干納得いってなかったのですが、資料を見るとどこもそうなのかと納得しました。
初めての新車のせいか、気にしすぎてるみたいです。
レスを見て冷静になりました。
ディーラーを信じて納車を待ちます。
>KEURONさん
>スーパーアルテッツァさん
以前どこかで、ステッカーは通常廃止になったと読んだ気がしていました。ソースが見つかって有難かったです。
結局、廃止されてるのか?
地域によってはまだ廃止されていないのか?
納車時に改めて確認してみます。
ディーラーの説明では、出荷前にステッカー含めて不備が無いか、チェックした後で出荷作業に入るので、ステッカー無しでは無理だとの事です。
ガラスコーティングも、新車のオプションに含めておくと工場で施行してもらえるので、お店でステッカーを剥いでコーティングするより納車が早くなると言われました。
工場と言うよりは、SUZUKIの各地域の保管場所の事ではないかと推察しています。そのような場所に1度保管されて、ナンバーが与えられた後で総チェック等を行うとYouTubeで見たので。
>mat324さん
ガラスコーティングの事を単純に勘違いしていました。
>ぢぢいAさん
おそらく、ご説明の通りだと思います。
納車時にステッカーについては改めて確認してみます。
>ズムスタくんさん
他社についての情報ありがとうございます。
書込番号:24766365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
昨年9月にJスタイルが納車された者ですが、低排出ガス車ステッカーや燃費基準達成車ステッカー等のような物は一切貼られていませんでした
ただ私の車はターボの4WDだったからかもしれませんが?
ボディーコーティングをしていただきましたが、担当者の方が最近ガラスにステッカーなどを貼るのを嫌う方が増えていますのでコーティングステッカーは貼らずにメンテナンスボックスに入れましたと説明されました
現行モデルのハスラーではこれらのステッカーが貼られている車を私の環境では未だに見たことはないですけど・・・
書込番号:24766494
2点

今まで、新車新品新築しか経験ないんですが
車のあれっ
ステッカー
新車納車時毎回剥がしてます
新車納車時ならば、綺麗にはがせますよ
書込番号:24768391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新車のコーティングとかは
こういうところでするんでしょうね
https://www.suzukitp.co.jp/noseicenter/business/
書込番号:24769507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日新車が納車されました。
結局、車の後ろにはステッカーの類は最初から着いてなかったそうです。
新車にはもう貼られなくなったと言う結論で良いような気がします。
ディーラー側で勝手に貼るかもしれないので、貼らないように先に言っておいた方が良いと聞いていたからこそ、伝えていたのですが、逆に混乱させられ、ディーラーに対して不信感が高まる結果となりました……。
(マイナーチェンジに関して不満も蓄積されていたのです)
レスにあったように、ステッカーをボックスに入れておきました、というのも無かったです。ステッカーの存在は一部のディーラーは気がついて無いです。
とにかく、解答してくださった皆さま、ありがとうございました。
書込番号:24777367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
Jスタイルターボ4WDの購入を検討しています。
度々ルーフレールに取り付けられるベースキャリアについての話題が上がっていますが、いまだinnoの適合情報が出ず、適合情報を気にせずにエアロベースXS100を取り付けている方、もしくは取り付けてみたけど合わなかった方いないでしょうか。
検索するとディーラーオプションと同等のINFRを付けられた方はいるようですがスクエアベースは音がすごいとのことで、できればエアロベースにしたいなと思っています。
わたしが人柱になるしかないのかな…
書込番号:24641208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mana-tcbnさん
その昔。ルーフキャリアにスキーを積んで関越ガンガン行くことがステータスの時代、
音がうるさいとは思いませんでした。
もちろん、貧乏なので高価なキャリアは購入できず四角い大きなステーでした。
要するに上に何を積むかでしょうし、積んだらエアロなんか意味がないように思えます。
でも自分が気に入ったものの中で暮らすことは至福なので是非人柱よろしくです。
書込番号:24643930
1点

>かど。さん
コメントありがとうございます。
わたしもスキーを載せたいなと思ってベースキャリアどうしようかと思っていたのですが、そこまで気にするほどじゃないのですね。
純正買うとエアロベースとほとんど金額が変わらないなというのもエアロベースにしたいという理由だったのですが、中古で手頃な値段のものも結構ありそうなので試しに買ってみて人柱になってみます笑
書込番号:24658352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日発注かけてきました!たのしみ!
実物測定させてもらったのですがルーフレールの内々が1070mmなのでXS100をつけるとしたらXB108のエアロバーが使えそうですね。どなたかわたしの納車前に取り付けてみた人が現れるといいなぁ。
書込番号:24658382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

innoのベースキャリアのルーフレール付車の適合情報出てました!
これでスズキ純正の高いベースキャリア付けずに比較的安価なinnoのベースキャリア取り付けられますね!
実は納車前ですがアップガレージで中古のXS100+XB115が8000円で売っててイチかバチか確保していたので一安心です。
あとはルーフボックスをどれにするか…オートバックスで安価で売られているBRQ55だと2mちょっと超えるのかぁ…
書込番号:24775622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
ハスラーGターボを新車で購入しようと思い、先日ディーラーで見積りを出してもらいました。
グレードはGターボ、4WD、全方位ナビとスズキセーフティサポート付。オプションでドアバイザーとフロアマット付けてもらい、\2,038,840。
値引き後の金額が\1,910,000です。(値引き交渉はまだしていないです)
ここからがアドバイスいただきたい点です。
見積りをお願いした店舗で現在特典として、スノーブレードと冬タイヤアルミセット10万円分を無料でプレゼントしてくれます。今月中の特典だそうです。
この特典がつく今月中に購入を決めるべきか、スズキの日や決算時期を待つべきか…アドバイスいただけないでしょうか。
(雪国なので、冬タイヤは必須、特典でつかなければ必ず購入します)
元々の購入予算が180万円だったので、もう少し値引き交渉をしてみようと思っていますがどうなるかは分からないです。
フロアマットは社外品の安いものを用意、車庫証明を自分で手続きするので、その分は引いてもらおうかと思っています。オプション特典がこれ以上つくよりも、購入金額ダウンの方が嬉しいです。
下取り車はなく、一括で支払いをしようと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:24759153 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>にんじんグラッチェさん
>この特典がつく今月中に購入を決めるべきか、スズキの日や決算時期を待つべきか…アドバイスいただけないでしょうか。
(雪国なので、冬タイヤは必須、特典でつかなければ必ず購入します)
この特典がつく今月中に購入を決めるべきでしょう。
予定金額より1万円高いだけですし。
値引き交渉をして決めたらいかがでしょうか。
書込番号:24759180
3点

プレゼントを考えるとほぼ180万かな。
冬の先払いと考えれば良いじやないかと…
先払いがスレさんにどれ程の価値があるか?無いか?ですが、さりとてプラス10万はキツイところですよね。
後からなら捻出出来ますからね。
交渉ガンバです。
書込番号:24759189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車はいつ頃ですか?
納車時期も考慮に入れては?
書込番号:24759222
0点

>にんじんグラッチェさん
意外に、自分に合った(ほぼ新車の)中古車ってありませんか?
装備・色が合えば一番お得かなとは思います。
私は、別車種で中古車を買いましたが、同じ装備で新車を買ったらどうなってた?って見積もりしてもらうと、30万違いました。
新車でマットなど削除したあと(-2〜3万??)、値引きを入れて185万って言われたら、どう考えるか?でしょうかね?(187万ってあたりもあるかもですね)
ディーラーは、今の装備なら190万ぐらいを落としどころにしているように、私は感じます。
もし、特典なしで180万で買えて、冬タイヤを10万で買ったら、ほぼ同じ金額です。
私の経験ですが、素直に金額を言って、外せる装備などを相談しながら、交渉というか、作り上げていくのも営業マンによるとこはありますが、あると思っています。
(結構、そういう人に当たることが多く助かってます)
車庫証明も、オーディオの移設も、会社やサービスを通せば料金が発生しますが、営業マンが自分がやるので・・・って、大きな金額ではないですが値引きに入れてくれてました。
じゃー、この人から買うのアリじゃないかな?って思うのも心情かな?って思ってます。
頑張って。
書込番号:24759231
2点

冬タイヤの銘柄は分かりますか?
ブリザック以外の冬タイヤなら、冬タイヤアルミセット10万円分を値引いてもらうよう自分は交渉します。
書込番号:24759255
0点

>神楽坂46さん
アドバイスありがとうございます。
この特典がお得なのかが判断できなくて見送るべきか悩んでいましたが、言われてみれば確かにこの時点で1万円の違いですね笑
値引き交渉をして、納得出来たら今月で決めてしまいたいと思います。ありがとうございます。
>麻呂犬さん
特典含めてほぼ180万、ズバッと言われて即納得しました笑
諸事情あり今すぐに支払いできるのが180万までだったので、支払いが190万というところが引っかかっていましたが、先払いだと思って考えればアリかもしれません。
あとは交渉頑張ってみます!
>無い物ねだり人さん
納車は3〜5ヵ月待ちと言われました。
この見積もりの後に某軽自動車専門店にも見積お願いしに行きましたが、そちらではマイナーチェンジの関係で注文が受けられないので、今は見積もりもできない上に納車はディーラーで言われた時期よりはるかに先になるかもと言われました…。
>ZXR400L3さん
もともと中古車で探していました。一旦コレ!というものを見つけて注文し、支払いも済んだのですが、後からFFだったことに気付きキャンセル。慌てて探し直している最中です。
改めて検索し、2020年以降の新型だと『スノーモード』がつくことを知り、スノーモードも必須として検索すると…中古車が高い笑
色もグレードも妥協して探し、いくつか見積もりを出してもらったのですが、どれも185万を超え、冬タイヤはなし。
ということでディーラーに同様の装備で新車の場合の見積もりを出してもらいにいきました。
金額がほぼ変わらないということで、今回は中古ではなく新車にしようと決めたものの…新車を買ったことがないので、買い時が分からずアドバイスをお願いした次第です。
再度確認したら、この特典には納車時ガソリン満タンもついてくるそうです。
(選べる特典は2つで、『冬タイヤセット+冬ワイパー+ガソリン満タン』もしくは『純正オプション品+ガソリン満タン 55000円分』を選べるみたいですが、金額を考えると冬タイヤなのでしょうか…)
アドバイスいただきました通り、素直に180万円という予算を出した上で、改めて相談に行きたいと思います。
(…市内の別の店舗でも見積もりを出してもらってみてから!)
ありがとうございます。
>茶風呂Jr.さん
冬タイヤの銘柄は確認していませんでした。
(キャンペーン内容を確認しましたら、『当社指定品』としか書いていませんでした。)
今までブリザックばかり使っていましたが、今回はアイスガードを購入してみようかと思っていました。
が、特典でついてくるなら、とりあえず試しに使ってみようかな、と。
もし買い直すにしても、アルミホイールはついてくるので無駄にはならないですよね。
それとも、タイヤの銘柄次第では、オプション品55000円の方がお得になるのでしょうか??
書込番号:24759393
2点

>にんじんグラッチェさん
ハスラーはマイナーチェンジですね。
マイナーチェンジ時期だと値引きアップは厳しいかもしれないですね。
ディーラーオプションもマット、バイザーと少なめで下取りもなしですし。
自分は年末にマイナーチェンジしたスペーシアを商談し購入したのですが、やはりマイナーチェンジ時期なのでということで値引きはとても厳しかったです。
冬タイヤ+ガソリン満タンやオプション55000+ガソリン満タンは新型(マイナーチェンジ)発売キャンペーン的なものですね。
自分の地域は冬タイヤ使用しないのでオプション55000円一択でした(ガソリン満タン無しです)
冬タイヤの銘柄に好みがあるようですとスレ主さんにとって10万の価値があるのかわかりませんが、「それいらないので10万値引きして下さい」は無理でしょうね。
そのプレゼントキャンペーンを使うか辞退するかでしょうが、どのみち冬タイヤを購入する訳ですし、ディーラーオプションで欲しいものが無ければ冬タイヤプレゼントを使ってもいいのかなと思います。
タイヤ分先に投資したと思えば180万と思えるかなと思います。
自分は年末に商談してその後、新春初売りチラシとかを見たりすると成約特典が良くなってないか?と気にしたりした時もありましたが「まあ、あの時きめたので」と気にするのをやめました。
やはり買いたい時が買い時だと思います。
もし今月契約を決めたらそれ以後は気にしない方がいいと思います。
もっと後になれば値引き金額はもう少し多くなっていくと思いますが冬タイヤやオプションプレゼントはおそらくマイナー時期の今の特典だろうなと思います。
あと、やはり土日などでイベントを行っている日の方が本部へ相談がしやすいと言っていましたのでなんでもない日よりは期待はできるかもしれません。
交渉がんばって下さい。
良いお買い物を。
書込番号:24759486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にんじんグラッチェさん
クロスビーは無しですか?
https://www.suzuki.co.jp/car/xbee/
見た目はハスラーの大型版ですし、当然走りも室内空間も余裕があります。当然軽自動車と違い5人乗れるのもいいかと思います。
もちろんほかにメインの乗用車があるのであれば、ハスラーでもいいかと思いますが、1台でいろいろならこのクラスのほうがいいんじゃないかって思いますけどね。5年くらいで手放すならハスラーのほうがいいかもしれませんが、、、長く乗る予定ならより普通車のほうが使い勝手はいいかと思います。
私は軽バンと乗用車の2台持ちです。軽の小回りのしやすさなどの恩恵はもちろんわかります。しかしやはり遠出にはエンジンに余裕が無いので向いてないと思います。特にエアコンを多用する夏と冬はエアコンに食われるパワーが軽自動車は顕著です。その点乗用車で1000ccのターボエンジンなら余裕でしょう。
私のは1400ccのターボエンジンなので、余裕どころの話ではありませんが、、、(^^;
コンパクトカークラスと軽自動車は車体代に関してはほぼ同じかむしろ安いです。よく言われる自動車税の差額も今は昔ほどありません。現行のクロスビーは1000cc以下の新しい税制で2.5万円です。軽自動車が10800円だから差額は1.4万円くらいですね。もちろん絶対的な諸経費は軽自動車が安いのは間違いありませんが、快適性安定性の違いは大きいですからね。
一考してみてください。
書込番号:24760212
0点

>massaaaanさん
やはりマイナーチェンジの時期は値引きは厳しいのですね…。マイナーチェンジのこと知らなかったので、完全にタイミング外してしまいました…。
経験談とても参考になります。ありがとうございます!
オプション増やすと値引きアップを引き出しやすいとは聞いたものの、値引き目的で総額アップでは元も子もないですし、今提示されてる金額で妥協、さらに引かれたらラッキー位に思っていた方が良いですね。
今回の特典は、見積りをお願いした店舗の1周年記念キャンペーンらしいので、様子見か今決めるべきか、非常に悩ましく思っていました。
スズキの日か中間決算まで待とうかとも思ったのですが、過去のキャンペーン内容がバラバラなので決めかねまして。
でもどのタイミングでもきっと何かしら後悔しますよね。金額面で納得出来たとしても、9月まで待って商談、そこから更に5ヵ月後に納車…ほぼ1年ですから、マイカーが無いことに後悔するなんて可能性もありますよね。
買いたい時が買い時!まさにその通りですね。
とっても参考になりました。ありがとうございます!
>KIMONOSTEREOさん
周囲からはコンパクトカーか普通車をすすめられていたので、見た目も好みに合うという事でクロスビーも最初の候補に入っていました。
展示車の運転席にも座ってみたのですが、…ダッシュボードが少々高くて、前が見えにくいという残念な結果で…。普段街乗りする範囲では坂道もほぼ無いのでハスラーに候補を絞りました。
色とかカワイイんですけどね、クロスビー…。
ご提案ありがとうございました!
書込番号:24760580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、アドバイスありがとうございました。
本日、購入を決めてきました。
結果的に、186万まで引いていただけました。
冬タイヤ等のオマケを考えると、納得して契約出来ました。
高いお買い物なので随分悩みましたが、皆様のおかげで踏ん切りもつき、無事に契約できました。
本当にありがとうございます!!
書込番号:24768304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にんじんグラッチェさん
契約おめでとうございます。
納期がちょっと長いですが楽しみな日が少し伸びたと思ってYouTubeを見たり気長に待つのが良いと思います。
書込番号:24768425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
今回マイナーチェンジでは個人的に不必要な装備が増えており変更前そのままが良いのですが、
マイナーチェンジ前に契約した場合は必ずマイナーチェンジ前のモデルが納車されますか?
2月頭に契約をして納車は2〜3ヵ月と言われ、
マイナーチェンジ発表の少し前に1〜2ヵ月の納期延期の連絡がありました。
マイナーチェンジの事については何も言われませんでした。
一般的にはオーダーストップをしてバックオーダーを消化してから新しいモデルへ移行らしいですが
ネット上の書き込みでマイナーチェンジ後のモデルに契約変更を言われたといったものを目にしました。
マイナーチェンジしたモデルが納車される場合は販売店から何かしらの連絡はありますか?
またマイナーチェンジ前に契約したのに契約変更をお願いされた方などはいるでしょうか。
7点

ディーラーに聞いてください
書込番号:24740083 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

まさに今ハスラー買おうとしています。
GW前にディーラーに行った段階で既にマイナー後の話になりましたが、スレ主さんは結構前に注文してるようなので、勝手にマイナー後の仕様にはならないと思いますが…
というか担当に電話で聞くのが1番では??
書込番号:24740134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ささなんさん
マイナーチェンジ後の仕様になるのであればディーラーから連絡があるかと思います。ただいずれにせよ皆さん言うように担当に確認したほうが良さそうですね。
わたしはマイナーチェンジ前の3月アタマに契約しましたが、4月中旬には2月1週目以降の発注はマイナー前の仕様の納車は厳しいと言われ、変更を検討するように言われました。
他メーカーはバックオーダー消化できなそうであればオーダー止めますが、スズキはオーダー止めないのが悪いところだとスズキアリーナの店長が言っていました。実際ハスラーの兄弟車のマツダのフレアクロスオーバーは2月末にはオーダー止まってましたしね。オーダーとったものをまともに作れないとか正直どっかに訴えたいくらいです。
書込番号:24740147 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>マイナーチェンジしたモデルが納車される場合は販売店から何かしらの連絡はありますか?
全く同一の仕様で同一金額なら連絡がない可能性がありますが、基本的にMC後の仕様と価格についての確認の連絡があるハズです。
どうしてもMC前の仕様が欲しいのなら、ディーラーにその旨を確認してください。
書込番号:24740148
4点

私は1月の初売りで契約しました。
6月or7月納車予定でしたが4月1週目でマイナー前モデルが
準備出来ない事が確定しました。
希望色が無い事と他車種のキャンセル車が見つかったためキャンセルしました。
※経緯はスレに記載しています。
私の場合はディーラーは悪く無いです。メーカーの一方的なゴリ押しです。
ただ>ささなんさんの場合はマイナー前が準備出来ているため連絡がない可能性もあります。
一度、担当さんへ確認お薦めします。
書込番号:24740336
2点

下記URLリンク先から一部抜粋すれば、『今回の一部仕様変更では、全車速追従機能付きのアダプティブクルーズコントロール(ACC)と車線逸脱抑制機能を全車標準装備としたほか、狭路での接触防止をサポートするすれ違い支援機能を全方位モニター付メモリーナビゲーション装着車に設定。』と事で、残念ながらダイハツ&ホンダブランドと異なりEPBの搭載こそ見送られたようですが、可也のパートでADAS等が拡充搭載されるようですので、個人的には多少のプライスアップはあってもマイナーチェンジ後モデルの方が絶対お薦めのように思います。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=118790/?lid=myp_notice_prdnews
書込番号:24740380
7点

>ささなんさん
ハスラーを買うにあたって装備も重要ですが「色」も重要項目です。今回のMCで装備が充実しましたが「色」が変わりすぎてしまいました。
私は2月中旬に黒シロJスタイルを注文しました。3月下旬にショップからMC後に変更できないかと打診がありましたがMCのJスタイルに好きな色がなくキッパリ断りました。
その後、しばらく連絡は無かったのですが4月中旬に5月中に納車できそうと連絡がありました。
1月、2月、3月に注文した人にはMC後に変更できないかと連絡は入っているでしょう。MC後に良しと思うなら買い。思わないならしっかりとその思いを伝え希望のハスラーを納車してもらうよう伝えるべきです。言いくるめられて変更してしまうとこの先ずっとモヤモヤが残りますよ!
書込番号:24740719 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ささなんさん
なりませんよ!
全てはスズキのメーカー都合です。
裁判起こされても勝てるように、カタログには「予告なく仕様変更することがあります」と逃げの一文がありますから。
大事なのはユーザーではなく企業の利益ですから。
これからはこういう企業が洗い出されていきます。
書込番号:24740735
8点

>マイナーチェンジしたモデルが納車される場合は販売店から何かしらの連絡はありますか?
田舎町のサブディラーなのでか連絡は来ない。3月契約でしたが3ヶ月待ち確認に5月9日行ったら更に2ヶ月待ちと。
マイナー後値上がり分負担要求断りその場は帰りましたが、キャンセルも視野に入れてます。
ルーフレールいらねぇ。
書込番号:24742692
3点

皆様、返信ありがとうございます。
>登録販売者美智子さん
タイミング的にマイナーチェンジ情報を知ったのは夜で翌日休業日だったので。
とりあえず、ユーザーによる事例があれば知りたかったのです。
>ランクルMAXさん
勝手に仕様変更はないのですね。
数日後の確認で連絡の不備が発覚しました。マイナーチェンジ後の対応となりました。
>mana-tcbnさん
実体験された方の話はとても参考になります。ありがとうございます。
やはり、3月頃にはディーラーからもマイナーチェンジの話はされていたのですね。
>茶風呂Jr.さん
確かに装備が増えている分で本体価格にも差がありますね。
ディーラーの不備により連絡がなかったようです。
>かつchanさん
スレの内容、とても参考になりました。結果として連絡の不備でした。
マイナーチェンジによる差額、色変更による差額、追加費用は向こう持ちの条件になりました。
色は運良く好みにあてはまるのが複数あったので新色を選択しました。
納期は相変わらず不透明でしたが・・・。
>たろう&ジローさん
ACCは付いてるモデルで全方位なしモデルなのであまり恩恵を感じなかったのです。
>Ki_Maさん
Jスタイルの色はマイナーチェンジで無くなったものもあり不満に思っている人も多いようですね。
連絡の不備がありましたが今後の付き合いもあるのである程度の負担をして貰う事で納まりました。
>ピノクルさん
他の方も書かれているようにオーダーストップの件が他のメーカーで
ありえないのであれば購入者を軽視している大問題ですね。
>すねいく@MGSさん
連絡がないってのは本当に困りますね。安い買い物じゃないのだから最低限の連絡は欲しいものです。
長期の納車待ちがある中でのマイナーチェンジですから異例なんでしょうかね。
書込番号:24745562
2点

>ささなんさん
納車日程で3月頭以外の方は基本的※にはMC後の車両が充てがわれるそうです。
なので販売店よってはキャンセルも相次ぎ、トラブルになっているそうです。
確かにこの色・この装備内容が良い、と購入したのに、追加装備されたり、色が変わったりしたらトラブルにもなって当然かと。
ただ販売店によって情報周知にズレがある様でそこはスズキの怠慢かと思います。
機種記号が端末に打ち込めて発注出来てしまうのも不思議ですが…機種記号を使い回ししているのかも知れません。
販売店も急な仕様変更の告知に相当困っている様でした。
※在庫が有った場合はMC前モデル納車の方もいたそうです。
私はGターボがLEDヘッドライト標準なった為、購入を断念しました。そこがハスラーを買う最大のポイントだったし、色は塗れば済むのですが、LEDヘッドライトをハロゲンには基本出来ない(OBD2車検義務になりそこで引っ掛かる)ので。
スズキ各車のMCが今の社長が完全経営主導になってから、何やら評判が悪いです。
書込番号:24745864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>PZ-Xさん
返信ありがとうございます。人それぞれこだわりのポイントはありますからね。
そこが勝手に変更されるってのは気持ちの良いものではありません。
納期が長期化している中でそんなに急いでマイナーチェンジする必要があったのか疑問です。
書込番号:24747102
4点

ジムニーも6月にマイナーでMTに付いてなかったアイドリングストップが付くらしく最悪です。。
新古者買うにも高すぎるし。。
カラーの変更や顔つきなんかも契約前と変わるとほんと嫌ですよね。。
書込番号:24766018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶんマイナー後のやつになりますね。。
残念ながら。。
書込番号:24766070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
ハイブリッドG 2WD乗りです。フロントスピーカーをグレードアップしたいのですが、1万円位の低予算で音質が良くなったスピーカーがあれば、教えていただけるでしょうか?
自分で取り付ける場合の注意点とかも教えていただけると嬉しいです。
3点

>フロントスピーカーをグレードアップしたい
今の何が不満で、どこをどう改善したいのか、
によるだろうけどね。
こだわりだしたら、インナーバッフルだけで
予算が尽きちゃいそうで、スピーカーを選ぶ
余地なんてほとんど無いんじゃね。
スピーカーをアップグレードしたぜ、
っていう満足感が欲しいのなら、
見た目で選んでカバー外しちゃうのが一番かも。
書込番号:24734637
5点

音は好みもあるから量販店で試聴するのをお勧めします
自分でって、過去にやった事あるのですか?
みんカラとか見てやるしか無いんじゃないかと思うが、車弄り好きじゃないと大変かも?。
書込番号:24734640 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たしか、後付けオプションでツィーターを追加出来たような気がしましたが、気のせいだったかな。
書込番号:24734657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ツイーター(C9SH) 99191-54P00
ワゴンR や スマイルとも共通型番のようです
まず今のカバーをめくって 配線がきてるか確認するのがいでしょう
基本工賃1430円 であれば新規配線敷設は考えにくい
https://diy-carmaintenance.com/wagonr-tweeter-replacement/
書込番号:24734682
5点

ブラックアイビスさん
先ず下記は価格コムでスピーカーを検索した結果(価格が安い順に並んでいます)です。
https://kakaku.com/car_goods/car-speaker/itemlist.aspx?pdf_so=p1
予算を考えると下記のKFC-RS174 、TS-F1740II辺りになりそうですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001223431_K0001389178&pd_ctg=7030
・KFC-RS174
https://www.kenwood.com/jp/car/speakers_amplifiers/custom-fit-speakers/products/kfc-rs174/
・TS-F1740II
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-f1740-2_ts-f1640-2_ts-f1040-2/
又、下記のハスラー (MR52S/MR92S) のスピーカーに関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/hustler/partsreview/review.aspx?mg=3.13683&bi=3&ci=42&trm=0&srt=0
あと具体的なスピーカー交換方法は下記を参考にしてみては如何でしょうか。
https://minkara.carview.co.jp/userid/748527/car/2902833/5816423/note.aspx
書込番号:24734693
1点

1万円以下の低グレードだとどれ選んでも大差ないから好きなメーカので良いんじゃないかしら。
書込番号:24734832
11点

一万円のご予算なら、まずはデッドニングに充ててみるというのはどうでしょうか?
ハスラーの純正取付環境は存じませんが、まぁスピーカーボックスとしては適していないでしょうから、今後スピーカーを交換するにせよ着手しておいて損はないですし。
https://www.amon.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=40
書込番号:24734970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブラックアイビスさん
低音と高音をセパレートするのが、低予算でも効果的に感じます。
まずはツイーターを導入しては如何でしょう?足元ではなく、ダッシュボード上から広がって聞こえる高音は、聴き取りやすいですよ。
ポン付け出来る純正品(C9A9)のツイーターがオススメです。
https://blog.goo.ne.jp/grizzly_2008/e/a5051161763535604de09e8164348ef6
既にツイーターがある場合は、スピーカー交換+デッドニングがオススメです。
https://life-with-photo.com/speaker-f1740
書込番号:24734999
3点

>スーパーアルテッツァさん
詳細なアドバイスありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:24735006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラックアイビスさん
DOPナビ等で社外スピーカーに交換すると音質は変わりますがスカスカな音になる事が多いです。
ツィーター(DOPも含)も然りでTV等は聴き易くなりますが好みな音質になるかは?です。
色々触っていますがカーオーディオは施工取付しないと?な事が多くメインデッキから構築しないと難しいです。
一万円位ならえうえうのパパさんと同じで後々無駄にならないUD-S701を取付てみるのも一考だと思います。
本格的なデットニングでは無いですが取付マニュアルあるので悩まなくて済むので楽チンです。https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/inner_baffle/ud-s701_ud-s702_ud-s703/pdf/UD-S701_TRA2250-A.pdf
書込番号:24735013
1点

>銀色なヴェゼルさん
アドバイスありがとうございます。純正ツィーターは購入時にOPで取付済みなので、ドアスピーカー交換とデッドニングをやってみたいと思います。
書込番号:24735017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
レスありがとうございます。確かにこのデッドニングキットは分かりやすそうです!参考になりました。
書込番号:24735022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
レスありがとうございます。デッドニング重要視される方が多いですね。早速着手してみたいと思います。
書込番号:24735024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラックアイビスさん
デットニングもデメリットもありますがUD-S701だとサービスホールを全て埋める様な物でも無いですしパイオニアで貼り付け場所が指定されているので自分の様なシロートには楽ではあります。
普通のデットニングはビニールシートを剥しブチルを全て取って取付するのでしょうがビニールシートの上からの貼り付けでも効果はある様です。
うちのla150sにナビはトヨタDOP、ツィーターとリアスピーカーは純正、フロントスピーカーはTS-F1630、UD-K619で取付しましたがそれなりに違いはわかりました。
低音でビビリ音が出たりするのはUD-K619の様なメタルバッフルが効く様です。
お金をかければ好みな音質になるとも思えませんが色々触ると少々調整出来るナビ等で無いとそれなりな音質にできない事が多かったです。
書込番号:24735074
1点

>F 3.5さん
詳細なアドバイスありがとうございます。デッドニングは奥が深いですね。カーオーディオ沼に嵌まらないようにDIYしていきたいと思います。
書込番号:24735514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラックアイビスさん
自分はカーオーディオ系は全てDIYですが今はネットで色々調べられるので楽チンです。
ここでも業社に任せればという方が多いですが良くも悪くもDIYで違いがわかるので面白いです。
沼にハマる程軍資金も無いので自車は打止めですが色々試行錯誤しています。
現行ハスラーにナビを取付した事はありますがナビ周りのパネルは硬いです。
書込番号:24735705
1点

純正ツイーターは フロントスピーカーと並列になってますので
厳密にいうと
市販ネットワーク搭載型ツイーター内臓スピーカーや
市販ツイーターセットのスピーカー
は量販店で非推奨にされます(ツイーターも交換作業を推奨される)
いま フロント2 + 純正ツイーター2であれば
フロント2を リア2へ移植し
市販ツイーターセットのスピーカーのみを
フロントへ納めなおし 6スピーカー化するのがいいです
ドア4枚施工になるのでDIYでないと割に合わないかも
書込番号:24737052
2点

>ひろ君ひろ君さん
アドバイスありがとうございます。Fドアスピーカーだけの交換も検討してるのですが、コアキシャルタイプばかりで中々無いんですね。大変参考になりました。
書込番号:24737324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして。スピーカー交換とのことですがもう交換されましたか?音がこもって聞こえ輪郭がはっきりしないということであればツイーターの追加だけで十分です。
こもり=低音です。高音を足してやることで改善されます。
あと他の方が書いていますデットニング処理はやらないほうが良いです。音の好みは十人十色です。また聴く音源やジャンルにもかなり左右されます。最終的には車を交換するとこまでいってしまいますよw
まずはツイーターの追加、リアスピーカーも鳴らしバランスの調整をしてください。また止まった状態でいくら調整しても正確な調整はできませんので走りながら聴き調整をおすすめします。
ツイーター本体+取付工賃で1万円ちょっとではないでしょうか。是非おためしください。
書込番号:24751178
1点

>991GT3さん
純正ツイーターは付けました。デッドニングは奥が深く、難しそうですね。今はフロントのみなので、Rスピーカーも付けて6スピーカーにしてみたいと思います。貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:24752383
0点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,499物件)
-
ハスラー G 社外SDナビ フルセグTV CD BTオーディオ Bカメラ HIDオートライト シートヒーター ISTOP 衝突軽減ブレーキ スマートキー ETC
- 支払総額
- 88.4万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 59.5万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 84.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
6〜181万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
17〜310万円
-
30〜164万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ハスラー G 社外SDナビ フルセグTV CD BTオーディオ Bカメラ HIDオートライト シートヒーター ISTOP 衝突軽減ブレーキ スマートキー ETC
- 支払総額
- 88.4万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 59.5万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 84.4万円
- 諸費用
- 5.4万円