
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 20 | 2021年9月17日 01:21 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2021年9月11日 22:35 |
![]() ![]() |
29 | 6 | 2021年9月1日 22:21 |
![]() |
12 | 10 | 2021年9月1日 17:15 |
![]() |
44 | 12 | 2021年8月21日 11:38 |
![]() |
29 | 21 | 2021年8月8日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
車にあまり明るくないのですが、ググったりして調べた範囲で、妥当なお値段かなと思うのですがご意見頂けると嬉しいです♪
ハスラーG2WD登録済未使用車単色
フルセグナビ、バックカメラ、フロント&リアドラレコ、ETC、ドアバイザー、フロアマット、ボディコート、諸費用込みで 総額140万円、、、最初は160万からだったので営業さん的には頑張ってくれたのかなと思っているのですが皆様の見立ては如何でしょうか(^.^)
書込番号:24331964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>妥当なお値段かなと思うのですが
なら妥当でしょ。
バリューを判断できるのは当人だけなんだから。
赤の他人よりも安く買える条件か?
って意味ならまあ普通。
付いてるナビにもよるけど、特別割高でも無きゃ、
特別割安でもない、極ありふれた価格かと。
書込番号:24331974
3点

疾風怒濤1さん
ナビやドラレコ等の詳細が不明の為、正確な事は言えませんが、未使用車のハスラーGが値引き額20万円で支払い総額140万円になったのなら結構安いと思います。
試しに新車のハスラーの見積もりを取って比較してみても良いでしょう。
新車のハスラーGに同じようなアクセサリーを付ければ、値引き前の支払い総額は170万円位になりそうですね。
ここから20万円の値引きが引き出せたとしても支払い総額は150万円です。
これが未使用車とは言え、今回のハスラーGは新車よりも10万円安く買えるのです。
という事でハスラーGの未使用車にナビ等を付けて、支払い総額140万円なら妥当と言っても良い価格だと思いますよ。
書込番号:24332025
4点

>疾風怒濤1さん
中古車扱いとはいえ圧倒的にお得な買い物ですよ!
五年乗るならリセールも関係ないし!
ハスラーでさえ納期2ヶ月半なので早く決断した方が良いですよ!
短期間での売却なら2オーナーなのでリセールが下がります。
書込番号:24332048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

未使用車といっても販売での括りは中古車なので、車両本体からの値引きは殆どないです。
そのためオプションからの値引きが大半なのでしょうが、結構な値引きだと思います。
ナビなどの電装品が既に装着された状態からの値引きなんですかね。
書込番号:24332073 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ところで何月登録なんでしょうか?
たまに長期在庫車をチラシの目玉商品にしていることもありますので。
書込番号:24332166
4点

>疾風怒濤1さん
新車で買うより10万円以上安いのだろうけど?
いつ登録したのか?じゃないですか?
1年前とかなら未使用車より新車では?
書込番号:24332327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>疾風怒濤1さん
未使用者って登録からどれくらい経つのでしょう
>フルセグナビ、バックカメラ、フロント&リアドラレコ、ETC、ドアバイザー、フロアマット、ボディコート、
色やopは欲しい内容ですか?
おまけが大きいといっても要らない物であれば値引きと考えないとしないと・・・
基本お買い得だとは思います
書込番号:24332329
3点

こんにちは、
未使用中古車は値付けで集客したい対象ですから、あまり値引きは期待しにくいのです。
ということで、いい条件が引き出されていると思います。
利点は、許されれば現車として試乗できることですね。
欠点は車検残余期間が短くなることです。いつの登録ですかね。
書込番号:24332360
1点

失礼、
>いつの登録ですかね
→いつの届出ですかね
書込番号:24332442
1点

>疾風怒濤1さん
未使用車とのことなので、ディーラーではなく、未使用車専門店での購入と思われます。
その場合、オプションは純正品ではなく、社外品と察します。
それを前提に新車での費用をラフに計算すると以下のようになります。
車両136万円+諸費用7万円+オプション16万円(社外品前提ラフ見積もり)−本体値引き13万円(経験値)=総額146万円
一方、未使用車の場合、総額140万円とのことですが、通常はメーカー保証の継承に、
ディーラーでの24か月点検が必要になり、追加で3万円程度費用が掛かると思いますが、
今回の場合はどうか確認が必要と思います。
後は皆さんが言っているように、登録時期がいつかどうかですね。
書込番号:24332494
2点

>疾風怒濤1さん
内容の詳細が無いと判断しかねます。もともとの160万円っての詳細がわからないとですね。
ナビもピンキリ、コーティングもピンキリです。カメラ類もです。
私も別の軽自動車で未使用車買ったことありますが、長期在庫車で登録から1年経過してたので新車のコミコミ価格よりは30万円以上安かったです。普通に新車買っても、15万円引きとかは期待できるので、実際の値引きがどれくらいなのかしだいですね。
ドラレコやカメラやナビとかも安価なものも多いですからね。その内容しだいですよ、とにかく。
書込番号:24332840
2点

スレ主です(^^)
皆さまご丁寧なお返事誠にありがとうございます♪
いくつかご質問頂いた件は以下の通りです。
●届時期→8月
●保証→メーカー保証継承付き
●オプション→全てこれから装着
●オプション機器詳細→ここが曖昧かもです、、、見積もり上は、数字丸めて記載するとフルセグナビ13万、バックカメラ3万、ETC2万、フロントリアドラレコ4万、これに工賃やキットが一式4万、コーティング5万、社外フロアマットとドアバイザー2.5万程と記載されています。
こうしてみると、やはりオプション機器のグレードが肝かもしれません(^^;)
が、皆様のご意見を総合すると悪い買い物にはならない気がしていますハイ;(^^)
書込番号:24332962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>疾風怒濤1さん
登録から1ヶ月しか経っていなく、保証継承も込みでということですので、
グレードや色などが希望通りで、オプションも希望通りであれば
(これから装着するとのことですので希望されたものと推定)、お買い得と思います。
後は車両がいつ生産されたものか? 新しければ、より新車との価値観のギャップが縮みますね。
書込番号:24333682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

疾風怒濤1さん
>フルセグナビ13万、バックカメラ3万、ETC2万、フロントリアドラレコ4万、これに工賃やキットが一式4万、コーティング5万、社外フロアマットとドアバイザー2.5万程と記載されています。
機種が不明ですので、やはり正確な事は分かりませんが、全体的に高めの価格設定です。
先ずフルセグナビの価格コム内での価格は下記のように安価なものなら5万円台です。
https://kakaku.com/car_goods/car-navigation/itemlist.aspx?pdf_Spec104=1
バックカメラも同様で下記のように1万円以下のも多数あります。
https://kakaku.com/car_goods/car-camera/itemlist.aspx
ETCも下記のように5000円前後からあります。
https://kakaku.com/car_goods/etc-system/itemlist.aspx
前後2カメラのドラレコも下記のように2万円以下のものもあります。
https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec013=1
という事でナビ、ETC、ドラレコ、バックカメラの価格を高めに設定して、値引きを多く見せ掛けている可能性もあります。
このような事からナビ、ETC、ドラレコ、バックカメラの機種を確認される事をお勧め致します。
書込番号:24333706
1点

>疾風怒濤1さん
ナビとドラレコ、ETC、バックカメラをご自分で通販などで購入して、取り付けのみを依頼されてはどうでしょうか?
それぞれピンキリです。
私が最近購入したナビはこちらです。
https://kakaku.com/item/K0001300042/
Amazonで13万円くらいの時に購入した。取り付けはディーラーでやってもらいました。
工賃2万円くらいでした。このナビを選んだ理由はナビ自体でインターネットにつながるからです。詳しくはメーカーサイトをどうぞ。
次にETCはこちら。
https://kakaku.com/item/K0001083699/
私が買った時は1万円くらいしました。半導体不足で値上がりするかと思ったら逆に値下げされちゃいました。
声が声優の日のり子さんってのがトピックですが、声はいたって普通です。南ちゃんボイスを期待したのですが、、、w
工賃は5000円くらいですかね。(セットアップ料込)
ドラレコはこちら。
https://kakaku.com/item/K0001219801/
実は車は2台ありまして、このドラレコと上記ETCは新車のスイフトスポーツにつけました。1番上のナビは元々持っていた軽バンのエブリイにつけました。エブリイについてたナビをスイフトに取り付けました。なので、スイフトにつけたナビ、ETC、ドラレコの取り付け工賃は全て〆て2.8万円くらいです。
なので、ナビをスーパーアルテッツァさんがおっしゃってるような普通のナビにすればナビ、ドラレコ、ETCと工賃で15万円かからないんじゃないですかね?バックカメラはハスラーくらいのサイズならドラレコのリアカメラを利用するのも手ですよ。私はリアカメラで代用してます。もちろんバックカメラをつけてもいいとは思いますけどね。
書込番号:24333867
1点

スレ主です^ ^
販売店チョイスのオプションを適正価格で足し込むと総額155万といった感じでした^^;
それが140万なので値引額は15万なのかなと、、、
8月届で比較的新しく、メーカー保証継承もあり、
納車時に欲しい装備が全部装着されているという点を勘案すると15万値引で御の字かな(^^)
ガス満タンとかよく見かけますがいやらしいですかね^^;
書込番号:24337144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>疾風怒濤1さん
前述の通り、希望するグレード/オプションであり、保証継承込みで140万円であれば、お得と思います。
(オプションの元の設定価格が高いとかは、関係なく)
また、アドバイスさせて頂きました車両生産時期は、装着されているタイヤの生産時期から、
ある程度推定可能かと思います。
それから、宜しければ、未使用車の車両本体価格、及びオプションなしの場合の総額(車両本体+諸費用)を
参考までに教えて下さい。
ガソリン満タンの要求は、過去のディーラーとの交渉で、何回か要求したことがありますが、
その時は、「ディーラーから見れば結局値引きと同じです」と言われました。
よって、いつも値引き交渉で目標額になるように商談をしています。(ですのでガソリン満タンは要求しません)
商談の状況にもよりますが、もし希望額を伝えた上で、提示された価格とのギャップがあるのであれば、
要求もありかと思います。
書込番号:24337345
1点

アドバイスありがとうございます♪
手元に資料がないのでアバウトですが、
車両120諸費用6オプ34 計160から
商談始めたと記憶しています^^;
書込番号:24339954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>疾風怒濤1さん
情報ありがとうごさいます。
車両本体は、新車に対し16万円程度安い状況ですね。
正直なところ、もう少し安いかと思っていました。
しかしながら、14万円であれだけのオプションが
つけられるのであれば、全体としては、やはり、
お特と思います。
でも自分なら、総額か5万円程度の差であれば
(前述の私のラフ試算では6万円の差)、
通常の新車を購入します。
書込番号:24340593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

総額140で決めました!
一応内訳は本体120→110、オプ34→24、諸費用6です。今月決算月らしくて担当の方が頑張ってくれたのと人柄も含めてですね^ ^
皆様のアドバイス感謝申し上げます。GOODは悩みましたが最後までお付き合いくださった、ぼっち21さんにおつけしました。ありがとうございました(^^)
書込番号:24346262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
Jスタイルターボ2WD、8月上旬に契約して9月末に納車予定で楽しみに待っているところです。
ネットで取り扱い説明書を見つけて読んでいるのですが、マルチインフォメーションディスプレイの設定の部分で、「ディスプレイ表示」と「基本画面設定」というのがあるのですが、違いが分かりません。
選択する項目を見ると少しずつ違うので、「ディスプレイ表示」の方が一時的に表示されるもので、「基本画面設定」がinfoボタンを押すと表示されるものなのかと推測しましたが、だとすると「ディスプレイ表示」の「モーション履歴表示」などはいつ表示されるんだろう、、などと疑問が湧き確信が持てません。
「ディスプレイ表示」と「基本画面設定」の違いについてご存知の方かいらしたら教えていただけませんでしょうか。
1点

ktmskkさん、こんにちは初めまして。
納車楽しみですわね( ´艸`)
ご質問の件でございますが、マルチインフォメーションディスプレイのセッティングモードでは、いくつかの項目別にまとめられています。
4−34の@燃料リセット方法〜G表示認識設定までがそれぞれ独立した項目になっていますけど、Hディスプレイ表示からは、時計表示から表示優先設定までの10項目がひとくくりになってHディスプレイ表示項目の中に入っています。
Hディスプレイ表示項目の次の➉基本画面設定内には燃料表示から車速/タコメーター表示までの9項目がまとめられている事になります。
例えば、ディスプレイ表示のMotion履歴表示を表示するには次の手順になります。
@ INFOスイッチを長押し
A 証明調整スイッチでディスプレイ表示を選択してINFOスイッチ短押し
B 証明調整スイッチでMotion履歴表示を選択後、INFOスイッチ短押しで設定変更が出来ます。
C 元の画面に戻る時は戻るを選択してINFOスイッチ短押しで各項目に戻ることが出来ます。
解りにくい説明で申し訳ございませんが、実際にお車が納車されましたらINFOスイッチを長押しして使っていただけたらすぐにご理解できるかと思います。
今の所私は各項目とも工場出荷時の設定で問題無いと感じてますので設定は変更していません。
書込番号:24336309
0点

>Atomu267さん
ご親切にご説明ありがとうございます。
私の疑問の説明の仕方が上手くなくて申し訳ありません。
納車されたら色々といじってみたいと思います!
書込番号:24336887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
質問です。
ハスラーの異音についてです。
信号で止まっていて、走行し出すとピーという音がします。アイドリングストップになると止まるのですが、後部座席の方から聞こえてきます。
分かる方お答えして下さいませんか?
12点

>ノブオダさん
マルチインフォーメントディスプレイに何も票にがないのでしょうか?
その辺を確認してみてください。
なお、取説には「ピーーー」で検索すると、13個、「ピーー」で検索すると18個出てきます。
取説を読んでみてください。
https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/files/2_99011-59S04_20201126034359.pdf
書込番号:24317531
2点

>ノブオダさん
>走行し出すとピーという音がします。アイドリングストップになると止まるのですが、
とありますが、走行中、ずっと、ピーという音がしているということでしょうか?
書込番号:24317718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>funaさんさん
返信ありがとうございます。
マルチインフォメーントディスプレイには表示はないです。
取説を見てます。
有難うございます。
書込番号:24317918
2点

>ぽっち21さん
返信ありがとうございます。
エンジンをかけてアクセル踏んで走行10分ぐらい音がします、ブレーキを踏んでアイドリングストップになると音はやみます。
書込番号:24317922
2点

アイストで止まるとなるとおそらく燃料ポンプからの音でしょう。
現行ワゴンRもリア左側から同様の音がする個体もあるようです。
ディーラーで確認してもらって下さい。
保証にて燃料ポンプの交換があるかもしれません。
書込番号:24318587 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
さっそくですが、ハスラーの買取り価格について教えて下さい。
令和2年10月登録
ハイブリッドG 2wd
走行3800キロ
セーフティサポート付
ブルー白のツートンカラー
ナビなし
外装内装キズなし
下取りの値段ではなく、買取り業者での買取り価格はどれくらいになりますか?また、中古車オークションではどれぐらいで取引きされてますか?
すいませんが、車に関して初心者なのでなるべく親切にお願いします。
書込番号:24304424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が参考にしてるのは中古市場の同グレードの価格です。
その相場以上に上がることは絶対ないということになります。まだ購入間もない車体ですし、人気もありますから、中古価格の7割程度は期待できると思います。
スレ主様の条件に加えて修復歴とした中古車両の相場は120万前後ってとこなんで買い取りは85万円程度だと思います。
中古市場での引き合いの多さがあれば90万以上もありえるかもしれません。
でも現行のハスラーの中古は市場に約2600台あります。単純に都道府県数で割れば各県に55台以上あることになりますので、中古の在庫としては充分でしょう。
1番売れている現行N-BOXの中古が3600台なんですから、N-BOXの1/3くらいしか売れてないハスラーの中古市場はややダブつきぎみとも言えます。
なお、上記の7割というのはあくまで私の経験値に基づくもので絶対ではありませんのでご了承ください。ハスラーはそこそこ人気があると思うので7割で設定しましたが、普通は5割程度だと思います。人気しだいでほんと大きく変わります。
私の経験で最近1番凄かったのは5年乗ったジムニーの買い取りが110万だったことです。まぁ、中古市場も150万くらいでしたから当然と言えば当然です。
オークション価格まではわかりかねますね。
書込番号:24304455
1点

>KIMONOSTEREOさん
販売店での下取りが110万だったのて85万の買取はあり得ないですね。
試しにフリマで出品したら、直でガリバー事務局から電話がありガリバーで118万で買取りしたいと言われましたが断りました。
ちなみに下取り価格は最低価格だと思ってます。
書込番号:24304479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車検残1年半の4気筒ステラを売ろうとしたとき。
カーセンサーなどの中古販売価格は30万円弱だがネットで買取見積もりを申し込むと、何軒も電話がかかってくる。
価格は現車確認の上だと言い電話では価格は教えてくれない。
来られるのは嫌なので概算価格はと聞くと10万だと、売るのはやめて以前に欲しいと言ってた友人に無理を言って20万円で買ってもらった。
代わりに買ったのが旧型コペンで13万キロ弱の走行の過走行車で車検取得に届けてくれて42万円ほど。1年でエアコンのガスが抜けるだけで機関は問題ないから良い買い物でしたが17年も前の車にと思うと私は賢くないと思う。
先日同時期にコペンを買われた方が1年でもう売ると言って査定に数軒回っていたが安いのにガッカリしてた。
購入価格60万だったのが車検残1年で10〜20万円だったと、しかも1軒は価格の提示が無かったという。
程度が良ければ50万円ほどでリセールされると思うので中古販売は新車売るよりはるかに儲かる商売だ。
買取店はたくさんあるので出向いて査定してもらうと良いよ、人気だし新しいので良い価格が付くと思うが数軒の見積もりを比較するといい。
走行数キロのが140〜160万円でうられているので数十万円の店のもうけを引くと程度が良くて磨くだけですぐ売れる状態だと100万円近くで買ってもらえるかもと思う。
書込番号:24304484
1点

>神戸みなとさん
非会員なので月遅れしか見れなかったんですが、7月の中古車オークションで同グレードの落札相場は120から130でした。
半導体不足による減産に加え、ウレタン素材も不足していて新車同等の中古車の価格が上がっているようです。
一括査定やってみます。電話や査定に来られるのは嫌いじゃないので!
書込番号:24304508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が過去3回程自宅オークションで売却した経験では、業者は売値の数万円下位で買い取りする事も有ります。
ある程度人気車である必要は有りますが、彼ら短期で売れるのが確実なら利益は少なくてもいいのです。
諸費用で上乗せするので、合計10万円ならOKみたいな感覚です。
だから交渉次第で結構高値が付く事も有ります。
実際私の売った車はプラス2万位の値が付いていました。
書込番号:24304518
0点

>h-createさん
やはりオークション相場が買取り基準なんですよね!
販売店下取り価格が下限なんで、買取り店でいかにオークション相場と上手く擦り寄せられるかが問題ですね!頑張ってみます。
書込番号:24304595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下取りは値引きコミだったんじゃないですかね?
まぁ、そうじゃないってなら買取店で+10万くらいは期待できるのでは?もっともこういうのもタイミングしだいなので、お早めに。
買取店の特徴としては、よそでいくらだったからこれ以上つけてよ!って言っても変わりません。
広告に偽りありまくりですよ。最初に言った価格までです。
買取店は直接持って行ったがいいですよ。自宅に呼んだら決めるまで帰りませんからね。相当ゴネますよ。
書込番号:24304683
0点

>ごてあらぽーさん
買取店は最初に最高額を言いますが、そこから減点式で
逝ってくる場合も有るので、自宅に来られる場合は二人以上で対処した方が良いです
契約してくれないと帰れないとかウソを平気で言います
書込番号:24304754
0点

皆様のご意見ありがとうございました。
3社で自宅査定してもらい、大変満足いく買取り価格になり無事に売却しました!
ディーラーの下取り価格はいったいなんだったの…
書込番号:24317105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前、現行シャトルハイブリッドZの前期型の買取査定にビッグモーターに持って行ったが、直近のオークションの落札価格を何例かいうばかりで、結局話が煮詰らないで売らなかった事があります、具体的な額が出ないと話になりません。もう二度とビッグモーターでは売却はしないと決めました。
書込番号:24318481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
お世話になります。7月末に新型ハスラーターボの2WDを新車で納車しました。納車直後アイストキャンセラーを付けたのですが給油連動リセットで燃費が15km/リッターを切ります。先日高速を使った約150キロの走行も16km/リッターを切ってました。アイストを切るとここまで悪くなるんでしょうか?エコスコアは90は下回ったことはありません。まだアイスト戻したり満タン方法で実走行÷給油はやってませんが思った以上に悪くて少し困惑してます。先輩方はいかがですか?
書込番号:24299814 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ウェニングさん
>先日高速を使った約150キロの走行も16km/リッターを切ってました。アイストを切るとここまで悪くなるんでしょうか?
あのう!
高速道路を走った時、アイドリングストップしましたか?たぶんしてないと思うのですが、
それならばアイドリングストップは燃費に関係して無いのではないでしょうか。
書込番号:24299901
11点

返信ありがとうございます。書き方が悪かったですね。高速走行を含むと言う意味で書きました。友人がターボ4WDに乗っており燃費計は18km/リッターくらいと言っていたので。
書込番号:24300057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

第二東名を 時速120Kmで巡行すると劇的に悪くなります 特に軽自動車は
書込番号:24300078
2点

あなたの使い方と他人の使い方は同じではありません。
と言う事は同じような燃費が出る事はありません。
あなたの車の燃費はあなたの使い方ではその数値というだけ。
友人と比較したいなら友人と全く同じコースを、全く同じアイドリング時間、全く同じアクセルワークで走ってみてください。
実際は無理ですよね?
そういう事、それがあなただけの燃費です。
それでも納得できないと言うなら燃費計をリセットし、田舎道を100kmくらい続けて走ってみてください。
書込番号:24300172 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

使う人の差
走行環境の差
そして車自体の差は確かに少なからず有ります
アイストを気にされるのなら先ずは使って見てからその差を出さないとね。
書込番号:24300199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ウェニングさん
自身の車で自身の走りで比べないと・・・
書込番号:24300202
2点

ウェニングさん
下記のe燃費のハスラーHYBRIDターボの平均燃費は19.58km/Lになっています。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13855
ただ、燃費 投稿ヒストグラムのところをご覧頂ければ分かるかと思いますが、ウェニングさんと同様の燃費の方やウェニングさんよりも悪い燃費の方もいらっしゃるのです。
つまり、燃費は乗り方で大きく変わってしまうという事なのです。
例えば渋滞に巻き込まれるとか、チョイ乗りが多いとか、信号等でストップ&ゴーが極端に多いとか、駐車場等で長時間エアコンを付けた状態で停止しているとかなら燃費は悪化してしまいます。
特に今は気温が高くエアコンの作動が多くなり、燃費にとっては不利な時期にもなります。
現在の燃費に不満や不信を感じているのなら、エアコンの作動状況が下がる秋以降でストップ&ゴーが少ない高速道路等を利用して長距離ドライブしてみて下さい。
高速道路なら90km/hの速度リミッターが付いている大型トラックと同じような経済速度で走行してみて下さい。
そうすれば20km/Lを超える燃費を出す事も可能と考えています。
書込番号:24300216
3点

アイストを使用してた燃費も記載した方が的確な回答得られると思いますよ。悪化した燃費だけじゃその人次第としか。
書込番号:24300221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウェニングさん
燃費は運転の仕方で変わります。
ハスラーにしてしまったのですから、もっとおおらかに楽しく乗りましょう!
燃費を気にしていたら、車の運転や行楽が楽しくないでしょう。
次の車はぜひEVにしてください。今度は燃費でなく電費です。
「電費」という単語はIMEにはないようです。変換できませんでした。
書込番号:24300329
3点

>ウェニングさん
運転次第ですよ。先を見越したアクセルのオン、オフで信号停止を減らす
今の時期ならエアコンを使うと燃費に影響しますし
タイヤの空気圧も少しの変化で影響が出ますよ
まず、人がでは無く、自分がどの様に運手しているのかですよ
書込番号:24300332
2点

うちはNAのJスタイルですが、都市部の渋滞有通勤では15〜16kmぐらいの
燃費です、ターボだともう少し落ちるかもしれませんね。
高速だと燃費を意識した乗り方しないと、かなり悪くなる情報を聞いていたので
300kmぐらいの長距離、8割がた高速走行で燃費考えて90〜100kmぐらいで
走行した結果、燃費は21kmでした。
一度、高速で90kmぐらいで燃費を意識した乗り方試してみて下さい。
書込番号:24300471
1点

沢山の書き込みに感謝いたします。もちろん個人差が大きく関係するのは理解しております。色々なアドバイスを頂きこれから燃費計をあげること更にハスラーを楽しみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:24300586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
こちらで違いが見れます
https://response.jp/article/2013/12/26/213858.html
https://otooku.com/i/vs/105050-104091
若干装備面で違いがあり装備面ではフレアクロスオーバーに分がありますがリセールではハスラーの方が優勢だと思います
ですがフレアクロスオーバーのほうが今後マツダの顧客になってくれる可能性もあるので値引きは引き出しやすいかなと思います
安全装備が標準でいっぱいついてるフレアクロスオーバーがお勧めかな?
ということで好みでどうぞ
書込番号:24273241
3点

何の車乗ってるん?と聞かれた時に答えやすい
ハスラーがいいです
書込番号:24273247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安い方で良いんじゃない?
人にハスラー? いやフレアクロスオーバーです とか説明するのが面倒かもだけど
他にはそのディーラーの営業の人柄とかも大事。
書込番号:24273317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダハスラーです?
て答えても受けるかもですね、
以前、スズキのMRワゴンに乗ってる奴が
スズキのモコだよって言ってましたよ
書込番号:24273322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yue4.さん
サービスキャンペーンのリコール等の保証外の場合何故かスズキ系OEM車は期間が違う事があります。(リコールは全て同じ)
3年以内に乗り換えるなら関係ありませんがマツダのスズキ車は?ですが長く乗るとスズキは無償修理、日産は有償修理なんてあります。
自分ならスズキ車系を購入するならモータースや中古車店のサブディーラーが多いのでスズキ車を購入します。
書込番号:24273353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、
自分なら本家にしておくかな。整備の熟練度は本家が頼り。
書込番号:24273388
2点

回答いただきありがとうございます。
マツダの方がやや話し安いディーラーです。
スズキディーラーは遠縁になります。リッチが少し不利。
5年くらいで手放す可能性がありリセールバリューも少し気になっています。
とは言え今まで家の車は全て10年以上は乗っっていたので現実問題手放さない可能性も高い。
マツダよりも熟練度や無償修理の対象になりにくい、なりやすいは気になりますね。
実際差があるものでしょうか?どちらも車検のできる工場?は持っているようです。
一般的な評価(腕)も同程度のようです。
書込番号:24273485
0点

こんにちは、
熟練度は知見、経験の積み重ねとそれらの数が決めてとなります。
また組織内で相互に連絡を取り合う中でレアケースへの対応のカギが見つかることもあります。
作業にあたる頻度の差は明らかで、蓄積の差も大きいでしょう。
スズキにとってはまさに本業、マツダにとっては副業寄りの本業という感じでしょうか。
書込番号:24273495
0点

回答いただきありがとうございます。
両方のディーラーも販売だけではなく整備もあり車検の資格?を取得するレベルなので
マツダ車をスズキディーラーに、ズズキ車をマツダディーラーで車検やオイル交換をお願いすることもあり
熟練度という意味ではあまり変わらない気もしていますが、実際差というのは結構あるものなのでしょうか?
書込番号:24273509
2点

こんにちは、
オイルやエレメント交換などでは、
おっしゃる通り対応に差はないと思います。
現に私はオートバックスを利用していますし。
ただ車を巡っては様々な不具合の可能性があって、
運悪くレアなケースにあたる可能性はあると思います。
このあたりを考えると、どちらでも選べるなら
本家の鈴木家にしておいた方が無難かなという感じです。
書込番号:24273546
2点

その場合にはスズキと同じ対応は望めないのでしょうか?
以前、ホンダプリモ(N-BOX)でそれに近いことがあったのですがディーラーの方が200kmくらい走行しても再現せず。
結局、本社問い合わせでその後オーバーホールとなり予備的に部品交換対応となりました。
マツダではカタログしかなく販売台数などを考えるとスズキのほうが確かに有利という気はします。
ただ、仮にレアケースに当たっても結局できることは同じで仮にマツダだったとしても
マツダが全責任を持って(必要ならマツダがスズキ本社に問い合わせる)
スズキと同じ対応をするのではないかと期待しているのですがそういうわけにはならないのでしょうかね?
書込番号:24273567
0点

古いですがAZワゴン(ワゴンR)を所有してます。
10年を越えましたが、その間にOEM車である事で困る事は一切ありませんね。
有寿命部品もマツダ部品で出ますし、整備マニュアルもスズキのではなくマツダのが在ります。
整備で困ってスズキへ委託する様な事もありません。
供給されている以外はメーカー車と何ら変わりませんね。
同グレードで相見積もりして、ディーラーでメンテナンスなどの今後の付き合いも考慮するか、しないかの総合判断されれば良いと思います。
OEM供給車だから困る事は無いです。
書込番号:24273577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yue4.さん
自分で色々経験してわかってるじゃん。
どっちがいいか他人に聞く必要ある?
無難にハスラーでいいんじゃないかな。
書込番号:24273580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
難問にぶち当たったときに、
スズキとマツダ相互間で知見・経験の共有がなされる可能はがありますね。(未確認事項)
私は「無難jじゃないだろうか」という程度のスズキ推奨ですから、
マツダへのこだわりが強ければ、マツダでもいいと思います。
書込番号:24273596
0点

同等の対応ができるなら相見積もりで安い方で買いたいと思っており悩んでいる感じです。
また、マツダは勤めてる会社の近くで何よりも大きな駐車場があるので、
オイル交換など立ち寄るのが簡単なので同一価格ならマツダで買いたいと思っています。
ただ、整備に差が出るなら考えものですし、悩んでいたりもします。
書込番号:24273601
1点

>写画楽さん
>私は「無難jじゃないだろうか」という程度のスズキ推奨ですから、
私も他人に聞かれたらたくさん売れている方が無難なのでこう答えるかもしれません。
ただ、イザ自分で買うとなると色々条件がありマツダDも外せず悩んでいます。
推奨の理由も教えてくださり、ありがとうございます。
書込番号:24273608
1点

僕ならマツダにします。
マツダの担当営業マンが有能なのと(もともと指名買い)
整備士も対応がよい。軽トラを買ったダイハツは整備士が横柄(全員)で不愉快
何よりマツダの受付の女の子がカワ(・∀・)イイ!!。
理性も大事だが気持ちよく買える感情も大事。
書込番号:24274547
4点

>yue4.さん
私は、フレア、フレアクロスオーバーと、2台マツダ版を乗り継いでいます。
本当は、人に説明する時、説明のし易いスズキ版が良かったのですが、値引きの差でマツダ版を購入しています。
心配されている整備等の差ですが、まずは車検等の一般整備は、特に難しい作業はないので、全く差がないと思います。
不具合修理に関しても、取り扱いが少ないマツダの方が、場合によってはトラブルシューティングに
時間を要する可能性もありますが、プロなので仕上がりは一緒と考えます。
従いまして、整備等の差を気にされているようでしたら、心配無用と思います。
私の観点は以下の通りと思っています。
・値引きはマツダ版の方が有利。(私の地域では)
・納期はスズキ版の方が早い可能性。
(マツダの営業の話によると、車両完成後、一旦、広島のマツダに搬入されると言っていた。)
・整備や修理は上述の通り差はなし。
(但し、エンジンオイルに関し、スズキ純正品に拘るのであれば、マツダ販売店で取り扱いがあるか確認要。)
・マツダ版のアフターパーツの適合を調べる際、マツダ版の記載がなく、スズキ版の同一年式/グレードの車両に
読み替えて調べる必要あり。
・売却時の買取価格ですが、中古市場で再販し易いスズキ版の方が若干有利かも知れません。(買取店コメント)
しかしながら、私が6年落ちのフレアを売却する際、買取専門店が38万円、スズキ下取が40万円、マツダ下取が48万円でした。
以上、参考まで。
書込番号:24274845
1点

実際のお話ありがとうございます!!!
また、中古市場については思っていたほどの差はなさそうですね。とても参考になりました。
書込番号:24274854
1点

初代フレアクロスオーバーXT(2WD)を5年乗り、新型XT(2WD)に乗り換えました。
下取りが約100万円。5年落ちの軽自動車としては十分すぎる価格でびっくりしたほどです。
スズキかマツダかで気ををつけないといけないのは、
@スズキメーカオプションの9インチナビの設定がないこと。
18万とバカ高いパナソニック8インチナビになります。
3分割表示はできないし、車両情報の表示やメータパネル内にナビゲーションを
表示することもできません。
Aカラーバリエーションが少ない
Bディーラオプションのアクセサリーが少ない。
HUSTUERやSUZUKIのロゴが入ったもののマツダバージョンはありません。
CJスタスイルに相当するのはHYBRID XS SPECIAL(2WD)とHYBRID XT SPECIAL(4WD)の2種のみ。
このあたりを理解して、納得しているならいいのですが、そうでなければマツダは
お勧めしません。
私がマツダにしたのは、その前に30年近くマツダとお付き合いがあったからです。
書込番号:24275723
1点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,354物件)
-
ハスラー G 内地仕入車両 5MT 社外ナビワンセグTV CD DVD FMトランスミッターBluetooth
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.7万km
-
ハスラー Xターボ リフトアップ/社外アルミ/保証2年付/スマートフォン連携ナビ/バックカメラ
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 151.9万円
- 車両価格
- 142.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 163.5万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜1367万円
-
17〜450万円
-
6〜181万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 151.9万円
- 車両価格
- 142.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 163.5万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 7.6万円