
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 13 | 2022年9月23日 19:07 |
![]() |
6 | 10 | 2022年9月18日 00:02 |
![]() |
25 | 11 | 2022年9月3日 09:03 |
![]() |
103 | 13 | 2022年8月16日 17:20 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2022年7月30日 09:59 |
![]() ![]() |
36 | 31 | 2022年7月26日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
ハスラー HYBRID X を購入したいと検討しています。
一つ難点がありまして、助手席のインパネアッパーボックスの蓋(リッド付)ではなく、Gグレードのオープンタイプのインパネアッパーボックスに変更したいと考えていますが、ハスラー乗りの方で、交換できたよという情報があれば教えて頂きたいと思います。
ディーラーの方の話では、オープンからリッド付にはアクセサリーカタログに記載されているが、その逆は出来ないと言う話でした。
ですので今、メーカーへの発注をストップしている状態です。
皆様のお知恵を是非お貸しください。(出来れば部品番号まで分かると助かるのですが)
1点

Gターボ乗りです。
ちょっと違いますが購入して自分でナビをつけるのにディーラーでサービスマニュアルを15ページぐらいコピーしてもらいました。
chinookさんの場合は出来ないとと言ったディーラーか、思い切ってディーラーを替えてインパネアッパーボックス周りのパーツリストをXとGの両方のコピーをもらえばある程度の構造はわかる気がします。
書込番号:24925829
0点

>chinookさん
>Gグレードのオープンタイプのインパネアッパーボックスに変更したいと考えています
>ディーラーの方の話では、オープンからリッド付にはアクセサリーカタログに記載されているが、その逆は出来ないと言う話でした。
OPカタログに記載が無ければOPとしては出来ないと思います
OPカタログがMOPですかDOPですか
DOPだったら部品さえ入手できでば後から自身で改造出来るはずです
MOPでも部品を入手して後から多分出来る気がします
正式な手続きのOPとしては出来ないから納車後にカスタマイズしないといけないんだと思います
>メーカーへの発注をストップしている状態です。
OPに無ければ注文としては
出来ない物は出来ないんだから注文しないと車は入手できませんよ
部品を取って(別途買って)納車時に付け替えてから納車してねっての出来るかもしれません
書込番号:24925909
3点

>chinookさん
まず先に行っておきます。
質問する前に必ず自分で検索はかけてください。ここは横着するための場所ではありません。
厳しい言い方となりますが最近非常にマナー、やるべきことをやらずに文句をつける方が多くて困ります。
その上で軽く検索してみんカラにて同じことをやった方がいるようなので貼り付けておきますね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2705895/car/3021023/6279811/note.aspx
こちらが参考になりませんか?
あと、車の型式教えていただければ最低限のお手伝いはしますよ。
書込番号:24926092 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ディーラーの方の話では、オープンからリッド付にはアクセサリーカタログに記載されているが、その逆は出来ないと言う話でした。
出来る出来ないの構造や技術的な事じゃなく、オプションに無い事はやらないってだけでしょう
Xの本革ステアリングをGのウレタンに換えたいとかその逆とかはディーラーではやらんね
個人的に何で蓋無しが良いのか判らんけど、御自身が人柱になってチャレンジしてはいかがですか?。
書込番号:24926375
3点

>momotomiさん
>gda_hisashiさん
>柊 朱音さん
>北に住んでいますさん
回答ありがとうございます。
用品を取ってディーラーに取り付けについてもらいます。
書込番号:24926640
2点

>chinookさん
もう一度ハスラーのオプションカタログ見てください。
どうもオプションとしては用意されてんみたいです。
色などのせいで取り付けられないと言われたのかな?
用品として用意してあるなら取り付けもできると思うのだけど。
書込番号:24927522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
こんばんは、返信ありがとうございます。ちょっと話が長くなりますが、
このスレをたてる前に、ディーラーにアッパーボックスのオープンタイプの用品を取れないかと聞いたのですが、スズキ自販部品センター
に照会した所、私の住んでいる県では事例がない為、スズキの本社に確認し、メーカーからの回答はエアバックの誤作動がある可能性があるかもしれないのでその用品は下せないと言われたそうです。
私も逆は出来るのになぜ用品はとれないのかと食い下がったのですが、ディーラーからは本社の意向なのでどうしょうもないと
言われ、
その時にみんカラに事例があったので(柊 朱音さんのご指摘と同じ方です)用品をこちらで準備すれば、作業は可能との事でした。
でも、おかしいですよね、同じ形状の部品なのに、高い部品はOKだが、安い部品はダメって、どうも納得がいかずこのスレを立てた次第
です。確かに、メルカリやヤフオクでは出品されていますが一度取り付けられていた物に少し抵抗があり、出来ればスズキから直接用品をとりたいと考えた次第です。
確かにオープンタイプは見た目に好きではありませんが、高齢の母が助手席に乗るのにハンドル替わりその部分を伝って乗り込む姿を見て、これは必要だと思い取り付ける決心をしました。
長々となりました。
書込番号:24927862
3点

>chinookさん
それを先に(質問時)に出せば
必要な情報に絞られ回答が集まったかと思います
本当に知りたい事は
デーラーに出せないと言われた件(入手)で
他は解決している訳ですよね
新しい車だからメーカーも実績等から出来れば改造して欲しくないって
(保証は出来ない)感じで
この手の改造はユーザーの責任で自身(DIY)かお店の協力で行うのが普通で
ユーザーが良いから(責任取るから)やってくれってディラーやショップに頼む感じかと思います
メーカーは基本改造してほしくはない
書込番号:24928031
4点

>chinookさん
気にしないでハスラーを購入されたら楽しんでくださいませ !
書込番号:24928079
1点

〉気にしないでハスラーを購入されたら楽しんでくださいませ !
そうですね
僕もカスタマイズは大好きです
但し全て自己責任で
書込番号:24928292
3点

>gda_hisashiさん
>Atomu267さん
返信ありがとうございます。
当方、田舎なので売ってもらえないかと思いました。
グレードGのかたが、アッパーボックスが壊れたらどうするのでしょう?(Gは改造でないのでOKなのかな)
納期は当分先になりますので、気長に待つとしましょう。
書込番号:24928338
2点

ハスラーJスタイルターボ2駆乗っています。
リッド付きからヤフオクで買ったオープンタイプに変更しました。
またそのあと、元のリッドタイプに戻しました。
交換は「可能 」です。
センターコンソール部分に2本、
ドリンクホルダー固定しているネジが3本かな、これは外しにくいところにありショートドライバーでないと外せません。
またドリンクホルダーが傷つきやすいので養生テープは必須です。
これだけ注意すれば簡単です。自分でできできますよ。
書込番号:24936266
0点

>koebaiiさん
回答ありがとうございます。
養生テープはありますが、ショートドライバーはありません。
納車されてから準備したいと思います。
書込番号:24936498
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
納車時ではなく、後付けで純正ナンバープレートリム(前後)を取り付けました。
ネットで新品を購入し、自分で取説の通りに付属のスポンジテープも指定箇所に貼り、ナンバープレートを取り付けました。
質問ですが、通常ナンバープレートの下部分は隙間が出来るのでしょうか?
プレートが反り返っているのか、スポンジ分くらいの隙間が気になります。
(まだ納車2ヶ月なので、曲がってはいないとは思いますが…)
下部分の左右のスポンジテープを取れば収まりが良くなりますか?
(スポンジはボディーとナンバープレートが干渉しないためですか?)
年月の経過でスポンジがクタって、収まりがよくなりますか?
書込番号:24926358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
私は純正のナンバートリムを付けましたが前後ろとも隙間はありません!
書込番号:24926371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
普通は隙間はできないのですね。
ナンバープレートリムを付ける前は、普通にピッタリ隙間なくナンバープレートが取り付けられていました。
なので、やはり下部分に貼った左右のスポンジテープ分が浮いてる感じですので、取った方が良いですかね?
悩むくらいならディーラーで付けてもらえば良かった、とちょっと後悔してます…。
書込番号:24926383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加です。
真横から見ると、スポンジの数ミリ浮いてる感じです。
他の方の、同じ新型ハスラーで同じ純正ナンバープレートリムを付けてる車を数台見てみました。
やはり浮いてる車、ピッタリの車、半々くらいでした。
この違いはスポンジを貼るか貼らないかの違いでしょうか?
書込番号:24926488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はすりんさん
写真は有りませんか
スポンジが厚いとか
ナンバー外した時
ネジ穴付近が曲がっだ(反り返った)とか
書込番号:24926635
1点


他の方の車を見て、これくらいなら許容範囲かも、とも思えてきました。
書込番号:24926811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はすりんさん
参考になるのかどうか判りませんけど私の車の写真を貼らせていただきます。
はすりんさんほどの隙間はないのかしら? と思いますけどバンパーとの間に若干隙間はございます。
ナンバーとリムはスズキ純正のプラ製の安いほうになります。
書込番号:24926969
2点

お写真をありがとうございました。
ナンバープレートリム自体は同じ商品だと思います。
(現行新型ハスラーのアクセサリーカタログの商品です)
やはり私の方は、スポンジ分が浮いてる感じですね。
先程、思い切ってディーラーに確認しました。
(自分で取り付けたので聞きにくかったですが…)
『スポンジの浮きが気になる場合は、自己責任で取り外しても問題ありません。スポンジはフレームのがたつき防止と、バンパーに直接触れないようにする為ですので…』と言っていました。
あまり気にしないのが良いですかね…。
書込番号:24927345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ですよねー
この車、洗車時にフロント側の各パーツの隙間からの水切りが悪いので余計気になりますが、あまり気にしないのが一番のようですわね !
書込番号:24927806
0点

そうですね!
フレームが有ると無しでは印象が全然違って充分満足してますので、気にせずにこのまま様子をみてみます。
(自己満足ですが…)
ありがとうございました。
書込番号:24927871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
MR52S が納車されて半年経ちました。ホンダFIT2からの乗り換えですが、特に不満はありません。
ふたつ質問があります。
1.
走行中たまに意味不明の警告音が鳴って、ずっとセイフティサポート関連の警告かなと思ったのですが、どうも思い当たるふしがないので先日いろいろ試したところ、やっと原因が分かりました。
メーカーオプションの9インチナビで、ルート設定をしたのちに、ルートを外れたところを走ると、オートリルートがかかりますが、オートリルート終了時の通知音でした。
この音を無くしたいのですが、無理でしょうか。
2.
登録地ですが、フォルダ分けして登録することはできないでしょうか。
たとえば「食料品」とか「車関連」とかいうようなフォルダを作りたいです。
まあ、両方ともマニュアルに記載がないので、多分だめなんでしょうけど(;;)
0点

syd79さん、こんにちは。
私は納車されてから一年になります。
これまでも色々な警告音にビックリすることが度々ありましたが、セイフティサポート関連の警告はかん高い「ピィ ! ピィ ! ピィ ! 」警告音なのでナビの「ポッン !」の様な優しめの音とは区別がついている為、気にした事は今まで有りませんでした。
この音を消す方法は私には解りませんが、カーナビの取説にも探してみましたけど見当たりませんね ???
この1年の間スズキの純正ナビの使いずらさがすごくストレスになり、ラジオやTVにしても、地図の更新頻度やルート案内にしても非常にこれまで私が使用してきましたカーナビの中でも一番ダメダメなナビになっていてがっかりするばかりです。
私はよく登山に行く時の足として使用していますので、山岳路を走る事が多くありますがラジオの感度がこれまで使用してきたものの中で一番悪く、局の選択登録も一発でできないのでストレスがたまるばかりで正直失敗したと思っています。
今まで使用してきたナビは2〜3ヶ月周期で最新の地図の更新が5年間無料でできましたが、スズキの9インチナビでは年に一度程度と ???に感じますし、ナビゲーションが案内するルートがあまりにもダメダメすぎちゃって・・・
愚痴ばかり書いてごめんなさい。
書込番号:24895762
3点

Atomu267さん、こんにちは。
レスいただきありがとうございます。
わざわざ取説を確認していただいたようで恐縮です。
私の場合、ルート案内中に意識的にわざとルートからはずれることが多いので、その度に「リルートしたよ〜」と教えてもらう必要がないんですよね〜。ちょっと鬱陶しい(--;
あ、それから「この先踏切です。ご注意ください」というご教示(笑)ですが、「この先踏切です」はいいとして、その後の「ご注意ください」って必要ですかね...
少なくとも私はそんなこと言われなくても注意します(^^)
ま、悪気は無さそうなので我慢してます。
コストパフォーマンスは抜群なんですけどね(--;
書込番号:24896810
2点

>私の場合、ルート案内中に意識的にわざとルートからはずれることが多い>
私も同じです !
カーナビが支持するルートって非効率で時間がかかりすぎたり、走りにくい道路環境だったりしますよね ?
私の場合は、かなり距離の離れた所の場所をナビで前もって見付けておき、そこに行くルートを設定するのですが、ナビの学習能力がアンポンタンなのか毎回走りやすく信号も少なくて安全で効率の良いルートをナビを無視しながら自分の知っている道を走りますけど、見知らぬ所ではナびを頼りに進み、帰り道に何度も違うルートのほうが道も広くと走りやすい事を旅先で聞いてその道を使っています。
ひとつ前の車の純正のカーナビはけっこう効率的なルートを指示してくれたんですけど、今回のスズキ純正カーナビに関しましてははずれだった印象が私間中では強く感じています。
だから安いんだ ! と思わないとストレスが溜まりますよね !
「この先踏切です、ご注意ください」の音声はたぶん踏切を一旦停止しないドライバーがあまりにも多いからではないのでしょうか ?
個人的に、「この先右折専用レーンがあります」とか「この先左折専用レーンがあります」の音声ガイダンスはとても便利だな〜と見知らぬ土地では感じます。
ナビ機能に関しましては、やっぱり使い慣れたGoogleマップやYahoo!カーナビのほうが地図データーも新しく使いやすさに関しても比ではないと感じていますので、私の場合はApplecarplayで使用ばかりになります。
書込番号:24897282
2点

1(前略)メーカーオプションの9インチナビで、ルート設定をしたのちに、ルートを外れたところを走ると、オートリルートがかかりますが、オートリルート終了時の通知音でした。
この音を無くしたいのですが、無理でしょうか。
→回避エリア設定である程度は改善(オートリルート通知音停止)しませんか?
2登録地ですが、フォルダ分けして登録することはできないでしょうか。たとえば「食料品」とか「車関連」とかいうようなフォルダを作りたいです。
→数百件あるのなら別ですが、二桁程度なら「お気に入り」登録である程度対応できませんか?
当該モデルオーナーではありませんし的外れかも知れませんが、マニュアルを一瞥して上記二件の対応策を一考してみました。
書込番号:24898524
2点

※横スレ失礼します。
是非とも【Atomu267 様】にご教示頂きたいのですが、
『今まで使用してきたナビは2〜3ヶ月周期で最新の地図の更新が5年間無料でできましたが、スズキの9インチナビでは年に一度程度と ???に感じますし、ナビゲーションが案内するルートがあまりにもダメダメすぎちゃって・・・』
→上記「今まで使用してきたナビは2〜3ヶ月周期で最新の地図の更新が5年間無料でできましたが、」 は、何れのメーカーのナビゲーション・システムでしょうか?
比較的更新頻度が早期に実施されるサブスクリプションサービスの「MapFan」でも2〜3ヶ月周期更新ということはないように思いますし、Apple CarPlay/Android Autoで利用できるGoogle Map、Yahoo!カーナビでも同様のように感じています。
【Atomu267 様】ご記述の「今まで使用してきたナビは2〜3ヶ月周期で最新の地図の更新が5年間無料でできましたが、」のナビゲーション・システムがあれば、是非とも買換え購入したいので、情報提供頂けるようお願い致します。
書込番号:24898531
10点

Atomu267さん、こんにちわ.
使い方が私と似ている方がいらっしゃって、ほっとしています(^^)v
> 個人的に、「この先右折専用レーンがあります」とか
> 「この先左折専用レーンがあります」
> の音声ガイダンスはとても便利だな〜と見知らぬ土地では感じます。
これ、まったくの同意見です。初めて走る道とかでは安心感を覚えます。
前に使っていたナビは画面を見ないと分からなかったんですが、音声で教えてくれるのは本当に助かりますよね。
書込番号:24898532
1点

たろう&ジローさん、こんにちわ。
ヒントをいただき感謝です。
回避エリア設定もお気に入り登録もまったく頭にありませんでした。
今度の土日に試してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:24898538
0点

>たろう&ジローさん
お返事遅くなりました。
これまで使用していましたカーナビはニッサンディーラーオプションのPanasonic製のカーナビですが、製品番号まではもう手元に無い為に不明です。
地図更新などはカーナビメーカーが行っていると思っておりましたが、知り合いの話では自動車メーカーが独自にしているような話を聞いたことがありますが、どこまでが事実なのかは私には解りません。
今までのナビでは地図更新も変更された所だけの為、更新も早く登録件数も多く感じました。
更にはSDカードが使えましたのでいろいろ便利でしたけど、Applecarplayが接続できませんでしたのでさこが今一つと言う所でした。
それに、カーラジオの感度がスズキの9インチナビに比べ遥かに良く、スズキのカーナビのラジオアンテナ本当に付いているのと思うほどの差があります。
書込番号:24902353
1点

>syd79さん、ごめんなさいお題とあまり関係ない話題で何度も・・・
>たろう&ジローさん、ごめんなさい、以前の日産車の車のナビの更新期間がすでに数年たっておりましたので私の記憶違いがありました。
更新期間は納車から3年間無料で更新サイクルは3ヶ月毎だったと思います。
ごめんなさい訂正させていただきましてお詫び申し上げます。
書込番号:24902801
1点

情報だけをご提供して無責任な事できませんので少し調べてみました。
こちらのページが私が以前使っておりましたカーナビの更新ページになりますけど、現在はサービスが停止しているようですね?
https://store.zenrin.co.jp/ext/carnavi_update/index2.html
重ね重ねのカラ打ちで失礼いたしました
書込番号:24902812
1点

スレ主様、横から失礼いたします。
Atomu267さん、確かに日産のホリデースポット更新は最新のデーターが気楽に更新できて便利でしたね !
私もセレナで使用していましたが、アップデートの時間も早くてとても便利なサービスと感じておりましたが、昨年の夏にサービスが終了してしまい日産の車の魅力がまた一つ無くなってしまった印象で残念です。
Atomu267さんは、2020ハスラーに対して少し辛口の批評をされておりますが(決してアンチと言う意味ではありません)ある程度普通乗用車(グレードの高い)に長く乗っておられた人から感じる違和感は私も同様に感じます。
しかし、2020ハスラーは自分にとっては使いやすい車の一つには間違えない事は確かです。
書込番号:24905685
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
昨日、ロックしてしたドアを解錠して
バックドアを開けようとしたところ開きません。
何回か施錠・解錠してみたのですが、どうしても開かないのです。
施錠・解錠される音は聞こえるのですが…。
こんな経験された方はおられますか?
原因、対策なと、ご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:24878711 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

この車の前に乗っていたMRワゴンスポーツで、チャイルドロック不良で後部助手席ドアが開かなかったことがあります。
チャイルドロックを何回か操作してみてダメだったらディーラーで見てもらうのがいい気がします。
書込番号:24878721
6点

>シュナ吉さん
>昨日、ロックしてしたドアを解錠して
>バックドアを開けようとしたところ開きません。
厚さのせいでバックドアのゴムがくっいているんじゃないですか、
トランクなんかも時々ありました。
書込番号:24878724
8点

>シュナ吉さん
暑さでゴムが密着してますかね、シリコン系のケミカル剤塗布してみたら改善するかも知れませんね。
書込番号:24878726 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>シュナ吉さん
旧モデルかもしれませんが、車内側からの開け方について公開されています。試してみてはいかがでしょう。
https://minkara.carview.co.jp/userid/222336/car/1922704/4879103/note.aspx
書込番号:24878737
2点

内張開けてという手順で点検すると思うが、電磁式のソレノイドでロックを外してるのでロックがしっかりとはずれないのか外れても最後のラッチが噛み込んだままなのか。
ここまで書くと、それなら自分でできると思う方は修理できると思うがどうでしょう。
2人いたら。
リアゲート下部を強めに押し付けた状態でドア開閉スイッチを操作、ひょっとしたら噛みついてるロックが外れるかも。
引いてもダメなら押してみなということと真逆の例えもあるよ。
書込番号:24878738
5点

電磁ドアロックの作動音はするようですが、バックドアロックアクチュエータの作動不良やドアロックのキャッチ部分の不具合だと思います。
旧型のハスラーではその不具合があったようです。
バックドアロックアクチュエーターの保証交換、キャッチの部分なら保証修理ですね。
先ずは購入先で見てもらうことでしょう。
書込番号:24878754 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

シュナ吉さん
バックドアが開かなくなった時に緊急で開ける方法はハスラーの取扱説明書の3-5〜3-6頁に記載されていますので一度ご確認下さい。
又、下記からハスラー(2019年12月〜)の取扱説明書をダウンロードしてもご確認頂けます。
https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/2_28_28.html
何れにしてもスズキディーラー等で点検が必要でしょう。
書込番号:24878757
4点

昔からこういう時は「けっぽる」が効果的です。
書込番号:24878826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

製造ミスですね。
点検と修正若しくは修理してもらいましょう。
書込番号:24878832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ありがとうございます。
アドバイスを試してみてみてから、工場へ持っていくことにします。
書込番号:24879263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

素人判断で対策し、逆に閉まらなくなったりして余計な修理費用が生じる可能性もあるので、そのままの状態で見てもらったほうがいいですよ。
書込番号:24879327
8点

>茶風呂Jr.さん
確かにその通りですね。
先日、リコールから帰ってきたばかりなので、
再度見てもらうことにします。
書込番号:24879496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日、工場で見てもらいました。
バックドアのレバーにつながるワイヤーが緩んでいたようです。
初期段階でキチッとはまってなかったために、ドアを開閉しているうちに段々と緩んで、外れたんだろうとのことでした。平身低頭、謝ってもらいました。
私のせいでなくて良かったです。
皆さん、ありがとうございました!
書込番号:24880631 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
アクセサリーカタログに載っている、純正モニター付DVDオーディオについてです。
先日の納車時にディーラーオプションで付けました。
オーディオ側でも私のiphoneは登録済みです。
ipodはちゃんと有線で繋げていて問題はありませんが、
iphone(xs)のハンズフリーの使い方がイマイチわかりません。
マイクは付いています。
Bluetoothもオンになっていて、CarPlayでオーディオと繋がっています。
ですが、ハンドルの電話マークを押しても、掛けることも受けることも出来ません。
何か設定が必要ですか?
納車時の車の説明の時に、ハンドル内の左のボタン全部が全く機能せず、音楽の音量や選曲が出来ませんでした。
担当の営業さんが「すみません、すぐに設定出来ますので、おかえりまでに設定してしておきます」という出来事がありました。
この件も関係ありますか?
そもそも、この「純正モニター付オーディオ」ではハンドルの電話マークボタンは使えないのでしょうか?
基本的な質問ですが、ハンズフリーにした場合、自分はマイクで話し、相手の声は車内のスピーカーから聞こえるのでしょうか?
ド素人の質問で申し訳ありません!
書込番号:24846725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はすりんさん
スペーシアのオプションカタログで見ているので違っていたらすみません。
モニター付きDVD/CD/USBプレーヤー パイオニア製
で合っていますか?
もしこれであればカタログのを見ると
「ステアリングオーディオスイッチ対応 注1」
となっていて
注1は
「音声認識/ハンズフリースイッチについては、音声認識機能にのみ対応します。」
となっています。
他のケンウッド製のオーディオの同じ項目を見ると
「ハンズフリー機能にのみ対応します」
となっていますので電話を受けるのはボタンではなく音声認識なのかなと思います。
もしくはボタンを押して音声認識とか?
このオーディオの取説を一度確認してみたら良いと思います。
曖昧で申し訳ないですがカタログ見た感じではパイオニア製のオーディオだとハンズフリースイッチを押して繋がるのではなさそうな気がします。
マイクで話し、スピーカーから聞こえるであってると思います。
書込番号:24846785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございました。
スズキ純正商品ですので、ハスラーもスペーシアも共通のオーディオだと思います。
(品番を書かなくてすみませんでした。)
<ハスラー アクセサリー カタログ>
(2022年5月版)
モニター付DVD/CD/USBプレイヤー
CA38(90000-79BM7)です。
取説をよく読んでみたのですが、ぼんやりしか理解できませんでした…。
ハンドルボタンで電話に出る事は出来ないって事でしょうか?
(同じ純正でも、ナビのみに対応しているって事でしょうか?)
現在、「マイクで話して、車のスピーカーから声が相手の声が聞こえる」状況ではないと思います。
結局、電話を持たないと聞こえないし、会話も出来ません…。
ハンズフリーの意味がないように思います…。
やはり何かの設定が出来てないんでしょうか?
今、納車10日くらいで、1ヶ月点検までは当分あるのでディーラーに聞きに行こうか迷っています…。
書込番号:24846909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はすりんさん
ディーラーに確認されるのが一番です。
ただこの機種の取付説明書によると現行ハスラーやスペーシアのステアリングリモコンの電話ボタンの割り当てはAVミュートのみに対応していますとなっています。
なので発話ボタンを登録できないのかもしれません。
音楽をかけている時にこのボタンを押してミュートされるようならそういう事だと思います。
こちらでは取説の方は確認できず的外れな可能性も高いので取説を見てわからない事はディーラーに確認してください。
普通はステアリングリモコンで対応できない場合は普通ハンズフリー電話はオーディオ側で対応することになります。
書込番号:24846954
0点

お返事ありがとうございました。
そうですよね、ディーラーに確認するのが一番ですね。
携帯などの登録台数も3台までと聞きましたが、「携帯3台」までではなくて、「携帯とipodなど全ての機器を合わせて3台」なのか、の疑問まで出てきてしまいました。
家族分の登録しようとして、
iphone@、iPhoneA、ipod、そして4つ目のiPhone Bをやろうとしても出来なかったように思いました。
納車時に一通りの説明は受けたので、何度も聞きにくいと思っていました…。
迷ってないで担当の営業さんに聞いてみますね!
(納車時は嬉しくて、色々な細かい操作方法など頭に入って来なかった感じでしたので)
書込番号:24847010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB>はすりんさん 『登録台数も3台』
Bluetooth接続のはなしでしょうか?
Bluetoothの場合はBluetooth機器が何台という話なので、全て込みです。
このDAの場合はUSBにiPhone をつなぐと自動的にCarPlayが起動するようですが、
そこからの電話の利用は電話アイコンをクリックだと思います。
書込番号:24847038
0点

お返事ありがとうございました。
色々と混乱しておりました。
このオーディオに決めた理由が「yahooカーナビや、バッグカメラの映像がモニターで見られる」でした。
なので、私的にはメイン(カーナビの代わり)の使い方が出来れば、電話機能はそこまで重要ではなかったのですが、使い出したら「便利機能は使ってみよう」と思うようになりました。
Bluetoothが3台なのですね。
ダッシュボードから出ている有線にipodは繋いでおりました。
なら3台目のiphoneBはBluetoothの登録できるはずですかね?
「iphoneのyahooカーナビをモニターに映すのは有線で」と説明受けたのを思い出しました。(記憶が曖昧で、間違っているかもしれませんが…)
iphoneを有線で繋いだ時に電話ボタンが使えるのか、など疑問だらけになってしまったのでディーラーに聞いてみますね。
ありがとうございました。
書込番号:24847070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『携帯などの登録台数も3台までと聞きましたが、「携帯3台」までではなくて、「携帯とipodなど全ての機器を合わせて3台」なのか、の疑問まで出てきてしまいました。』
→先ず、疑問を持つ必要は全くありません。
そして、何方で伺った情報なのか存じ得ませんが、その携帯三台登録可能の「携帯」とは所謂モバイルフォン等の常時携行可能なモバイルデバイス(例:フィーチャ―フォン、スマートフォン、タブレット、ミュージックプレイヤー等携行対応製品)を全て含んでの表現だと思われます。
一方スレ主様は、「携帯(フィーチャ―フォン等通話機能を有するモバイルフォンデバイス)」三台に加え、それ以外の通話機能を有しないタブレットやミュージックプレイヤー等の携帯デバイス機器(モバイルデバイス)を見事にお分けになって考えているという誤解に過ぎないと思われます。
なお、冒頭にも記述しましたようにスレ主様がお聞きになった携帯とは「携行可能な携帯機器(モバイルデバイス)」、所謂、携帯電話(フィチャ―フォン等通話機能を有するモバイルフォン)、スマートフォン、タブレット、ミュージックプレイヤー等携行対応製品機器全てを網羅し指していると推測され、それをスレ主様は「携帯」とは、単に通話機能を有したモバイルデバイスを指しているとの誤解が生んだ乖離だと推測されます。
また、Bluetooth接続(例:モバイルフォン)とライン接続(例:ミュージックプレイヤー)は同時使用が可能であっても、何れもBluetooth接続の場合どちらか一方のデバイスしか使用できなかったりしますし、三台のモバイルデバイスをナビゲーション・システムへ登録が可能であったとしても常時何れのデバイスに接続している訳ではないので、お手元にあるナビゲーション・システムマニュアルのBluetooth機器接続やライン(ケーブル)接続の説明ページでよくご確認して使用なさって下さい。
書込番号:24847966
0点

お返事ありがとうございました。
スマホ3台をBluetoothで登録した場合、「特に選ばなければ、最新で登録したスマホがCarPlayで自動接続になる」のは営業さんの説明通りだと思いました。
取説には「5台」となっていましたので、「3台」は営業さんの例え話だったのかもしれません…。
今日、ハスラーとオーディオの取説2冊を見ながら、色々と触ってみたところ、ハンドル左側ボタン(ステアリングボタン?)の設定で、オーディオの音量や選曲のみで、電話マークのボタンがオン(?)になっていないことがわかりました。
ド素人ですので、ステアリングボタンの設定方法で最初の項目「ソースをオフする」の意味や、やり方も全く分からず四苦八苦でしたが、何とか電話マークのボタンを「オン」にする事が出来ました。
もしかしたら、これで解決したかもしれません。
しばらく様子を見て、ダメだったらディーラーの営業さんに聞こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24848354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じかは分かりませんが、360°の着いた9インチナビ(アクセサリー類ではないハスラー自体のカタログに載っているナビ)は、有線している機器をアプリが先に認識するのでアプリとBluetoothの同時使用は出来なかったですね。
納車からまだ1週間ほどで色々試せていないですが自分の場合は携帯2台、音楽を流したいなーと思って充電していた仕事用の携帯を有線したままアプリを停止したらBluetoothは普通に繋がりましたよ。
書込番号:24855321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございました。
私も納車が2週間過ぎ、少しずつ慣れてきました。
iPodはダッシュボード内の有線、iphoneはBluetoothで使えるようになりました。
yahooカーナビを使いたい時は有線で繋ぐようにしました。
(ですが、わざわざ繋ぎ直すのが面倒な時は、普通にiphoneをスマホホルダーに置いて見てます)
書込番号:24855439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
ハスラーX ターボ二駆に乗ってます。
納車して約8ヶ月です。
ハンドルを切るとカチッと音、運転席シートからもたれると?軋み音がします。
運転席はブレーキ時で体重がかかるから?
わかりませんが…。助手席はしません。
購入店に相談すると、ハンドルは「音の大小あるが他のハスラーもする」との事です。
ハスラー乗られてる方、カチッと音しますか?
中古車を買った訳じゃなく、こんなに早く音が出るとは思わず…。スズキの軽は何台か乗ってて、まさかこんな事が起こるとは考えてもいませんでした。
ご意見お聞かせください。
書込番号:23978342 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ディーラー等購入先の対応は如何だったのでしょうか?
書込番号:23979673
1点

>たろう&ジローさん
ハンドルの音は少し前にも出て、その時は原因不明で、ハンドルを一度外して、付け直したとの事でした。しばらく音は止まっていたんですが、最近また出てます。
運転席シート軋み音は、購入店の人は確認出来てないと言われました。が私、夫2人で確認済みなので、出てると思います。
お金を払って買ったのに、こちらがクレーマーの様に思えて…。
ハンドルは直るか、あやしいです。と言われてしまいました。
今までのスズキ車が良かったんでしょうか。
今回たまたまハズレを引いてしまったのか…(泣)
書込番号:23979788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ママ殿さん
>ハンドルを切るとカチッと音、運転席シートからもたれると?軋み音がします。
ちょっと難しい日本語ですね。ステアリングコラムと運転席シートからそれぞれ異音が確認されるということですか?ちなみにウインカーが作動中ハンドルを切りこんだときにカチッと鳴るのは構造上当然でる音です。ハンドルを戻したときに自動的にウインカーが解除されるための”返り”が作動するときの音ですから。ウインカー操作と無関係に音が出るならコンタクトコイルが原因かもしれません。
シートは裏にバネがたくさん入っていてもともと音が出やすいパーツです。助手席が鳴らないのは使用頻度の違いでしょうか。スズキは割とすんなり交換してくれるので、気になるといえばシート丸ごと交換してくれるでしょう。
安普請でうるさいのが当たり前だった昔の軽自動車と違い、いまは恐ろしく静かですからいろいろ気になる部分が出てきてメーカーも大変ですね。
書込番号:23979790
2点

>わら太3世さん
わかりにくかったなら、すみません。
ステアリングコラムがわかりません。わら太3世さんの言ってる音だとしたら、始めから出る音でしょうか?音が出だしたのは乗り始めて少し経った頃です。
シート軋み音も少し前からです。
今、購入店に預けてて、代車の都合で明日一度戻ってきます。
新たに代車の都合がついたら、詳しく見てもらう予定です。
ありがとうございました。
書込番号:23980422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のは別の異音ですが、ハスラーという車は異音カーなのでディーラーに相談しても改善する事はありません。 構造的仕様なので、納車された個体によって異音箇所は異なります!
うるさい客には表面上はお預かりして代車を貸し、なにか修理したフリしてお客様に返却します。その場合は、明細書の発行はありません,実際は何もしていないので(笑)
異音と感じるのは、お客様の捉え方で変わってくるので,異音について修理しない(できない)が正解です。
書込番号:23983168 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ドーベルマン山井さん
そうなんですか!異音カーですか…。
よく走るし燃費も良いし…異音多発がホントに残念です。追い金して他の車を買うのも出来ないので、我慢して乗るしかないですね…。あ〜萎えます…。
書込番号:23983725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ママ殿さん
ハンドルを操舵したときにステアリングコラム内部より「コトコト」「パキパキ」音がするのでしたら対策が出ていますので確認してみてください。
書込番号:23998636
3点

>kamui1さん
ありがとうございます。「直らないかもです」と断言されてるので現在は大きめの音量で音楽流して、気にしない様にしてます。
運転席シート軋み音は、確認してもらえました。
せめてこちらは解消してもらいたいです( ; ; )
書込番号:23998859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もママ殿さんと同じ、ハンドルを切ると(パキパキ)という音がします。ディーラーにてステアリングコラム交換してもらいましたが、次の日には、また異音(パキパキ)がなり始めました。
ディーラーの対策ステアリングコラム交換以外の方法が分かりましたら教えて貰えないでしょうか?お願いします。
書込番号:24302562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごまぞう220さん
コメントありがとうございます。購入店に何回か見てもらいましたが音は消えません。
私より重い旦那が乗るとシートが軋む音もします。
が、購入店の方には聞こえないそうで。
異音をわかってもらえないので、我慢して乗ってます。同じスズキのスペーシアはハンドルもシートも異音しないんですが。
大ハズレを引いたと諦めてます。
ごまぞう220さん、こちらこそ何か対策あったらまた教えてください。(泣)
書込番号:24303424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ママ殿様
返事ありがとうございます。
異音解決してないのですね。
ショックです(T_T)
自分は、2回車を預け部品交換しても駄目でした。
今度は長い事預けて欲しいと言われました。ディーラーの方も困っていました。
対処が無いと思うと諦めようかと思います(T_T)
少し様子見てから預けようかと思います。
>kamui1様
もし見ていましたら、対策分かれば教えてもらえると助かります。お願いしますm(__)m
書込番号:24303674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごまぞう220さん
自分がまるでクレーマーの様に思えてしまい、購入店にもディーラーにもこれ以上言えなくなってしまってます。軋み音は確実にしてるんですが…。
三年保証内で何とかしたいんですけどね。
もし、何か進展あったら書き込みますね。
お互いストレス無く楽しくカーライフ送りたいですね。
書込番号:24303685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ママ殿さん
シートのきしみ音ですが、シートベルトのバックル部からの音ではないでしょうか?
前車のワゴンRで音が発生し、ディーラーに指摘し音は確認してもらいましたが、完全には治りませんでした。
(出たり出なかったりの繰り返し)
現車のハスラーも、先日、同じようなきしみ音が発生しましたが、ワゴンRの時より症状軽いので、そんなに気になっていません。
再現率が100%でないので、対策が難しいかと思います。
まだ気になっているようでしたら、早いところ処置してもらった方が良いと思います。
時間が経つと、そのくらいの音は仕方ないとか、そもそも機能上の失陥がない音や振動は保証対象外と言われ、
対応してもらえなくなると思います。(ディーラーとの付き合いによるかも知れませんが)
以上、ご参考まで。
書込番号:24305890
0点

>ぽっち21さん
コメントありがとうございます。
購入店の人にも同乗してもらったんですが聞こえないって言われてしまって。スマホで音は撮ってあるので聞いてもらって、シート交換は一度したんですが…。
書込番号:24306212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のハスラーは納車当日からハンドルを切ると
チャリチャリとチャックを揺らしたような音がしてたんですけど
ディーラーに相談したら原因はエアバックだったらしく外してもらい実際にエアバックを振ったらその音でした。
このような事例は初めてだったみたいですが
今度エアバックを交換してもらったらまた報告したいと思います。
書込番号:24340413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なべ1001さん
コメントありがとうございます。そうです、そのチャリチャリって音です。
エアバックですか!購入店に相談してみようと思います。なべ1001さん、改善されると良いですね。
また経過を教えてくださいね。
まだまだ長く乗りたいので、異音は解消したいですね。
書込番号:24341652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なべ1001さん
自分もこの様な症状で悩まされています。
情報ありがとうございます。
エアバッグからこの様な音とは思いもよりませんでした。
フルと金属音がなると言うことは、万が一エアバッグが作動したら怖い(危険)ですよね。
エアバッグ交換したら症状が改善したか教えてもらえると助かります。宜しくお願いますm(__)m
書込番号:24366923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なべ1001さん
私もその後が気になります。
また教えて下さい。
書込番号:24367260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ママ殿さん
はじめまして。
色々と拝見させて頂きました。
自分のハスラーはXターボ4WD 今年の6月に納車しました。
確かにハンドルを回すと中で何かの破片の様な物が動いている様な音(チリチリ音)が、します。普段は音楽を流していたので気が付きませんでした( ; ; )
6ヶ月点検でディーラーに行く時に相談してみたいと思います。
書込番号:24369176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

報告が遅くなり大変申し訳ありません。
結果から言うとほとんど音がしなくなりました。
音がするのは中に入っている火薬らしいとの事なのでエアバックの作動には問題ないらしいです。
ただそこのディーラー様では初めて受けた報告だったみたいで
スズキ本体の方に問題のあったエアバックは送るとの事でした。
同様の事でお悩み方は一度購入したお店に相談してみて下さいね。
書込番号:24369476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,499物件)
-
ハスラー G 社外SDナビ フルセグTV CD BTオーディオ Bカメラ HIDオートライト シートヒーター ISTOP 衝突軽減ブレーキ スマートキー ETC
- 支払総額
- 88.4万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 59.5万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 84.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
6〜181万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
17〜310万円
-
30〜164万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ハスラー G 社外SDナビ フルセグTV CD BTオーディオ Bカメラ HIDオートライト シートヒーター ISTOP 衝突軽減ブレーキ スマートキー ETC
- 支払総額
- 88.4万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 59.5万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 84.4万円
- 諸費用
- 5.4万円