EOS-1D X Mark III ボディ
- 約2010万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと新映像エンジン「DIGIC X」、AF専用センサーなどを搭載したフラッグシップモデルのデジタル一眼レフカメラ。
- 「High-res AFセンサー」を搭載し、最大191点(クロス測距点最大155点)の測距点から得られる信号を解析して高い合焦精度を実現。
- 4K/60Pの動画撮影に加え、Canon Log、RAW動画の内部記録が行える。「デュアルピクセルCMOS AF」により、ワンマン撮影をサポートする。

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 9 | 2020年2月18日 12:01 |
![]() |
126 | 25 | 2020年2月17日 19:56 |
![]() |
62 | 11 | 2020年2月11日 14:59 |
![]() |
494 | 64 | 2020年2月21日 19:02 |
![]() ![]() |
28 | 16 | 2020年3月20日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
こんばんはx2使いですがカメラ内部の機械とコンピュータ系がよく分からなくての質問ですが
一笑に付す内容でしたらスルーしてください。
x3では4k60pですが内容見た所、オートフォーカスは非対応みたいです。
今後アップデートで対応できうることなのか、ハード的にできないのか
詳しい方いましたら教えてください。よろしくお願いいたします
5点

>a-ikoさん
詳しくないですが
クロップはAF大丈夫みたいですよ
書込番号:23228845
1点

クロップ4KはAF有効だという話があります。
ただ、その根拠が今のところありません。
少なくとも公式に発表しているものにそんな文言はありませんし、4K60p時AF無効だとしか読み取れないですね。
「4K DCI/UHD 59.94p/50.00p設定時、AFによるピント合わせはできません。」
1DXmarkIIでは有効なのでスペックダウンはないと信じたいところですが、まもなく海外のレビューが上がってくるはずなので、詳細が分かると思います。
書込番号:23229192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

根拠は
>4K DCI/UHD 59.94p/50.00p設定時
>AFによるピント合わせはできません。
の中に
クロップの表示が無い事
書込番号:23229757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実機手元にありますが4k60Pがraw含めて4種類あるうちクロップだけしか使えませんね
5d4参考数値だと1.74倍とです
相変わらず動画ひどいですね
書込番号:23230025
5点

動作確認しました。1DX2同様AF使用可能です。
100キロ超で接近する列車を、追尾優先AFを使用して問題なく捕捉出来ました。
また、5.5K RAW、4K DCI/UHDではAFが動作しませんが、
1.ライブビューでピント合わせ
2.そのまま動画モードへ移行
とすることで、一連の流れで操作でき、ピント固定での撮影であれば特に支障は
ありませんでした。
5.5K RAW、4K DCIの場合、動画モード移行時に上下クロップされるだけですので、
画面上も違和感なく操作できます。
※60pに話を限定していますので念のため。
書込番号:23235806
3点

>jyonenさん
検証ありがとうございます。
不明点が分かってスッキリしました。
あと、スチルモードでピント合わせしてからの動画モードでの撮影もスムーズにできること、
動画AF追従すらない5DmarkIIIの時の撮り方なら問題なさそうですね。
動画メインの人間としては、AF有効なクロップ4K時のRAW記録を搭載してくれていたらベストだったんですけど、まーそこはcinemaEOS使えってことでしょうね。笑
書込番号:23235836
1点

ともたい124さん
が先に情報くれてるのに
後のレスにだけお礼を言う?
恥ずかしくないんか!
ほんまどんならん奴やな
書込番号:23235996
2点

皆さんありがとうございます
あす現物が届きますので試してみます。
どこも大手は予約でしたが中野にありました。
書込番号:23238405
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
EOS R5のスペック(予定):
- digicX搭載
- 名称はキヤノンEOS R5
- 45MPフルサイズCMOSセンサー
- ボディ内手ブレ補正
- 5段分の効果
- レンズ内補正との協調で7-8段分の効果
- 連写はメカシャッターで12コマ/秒、電子シャッターで20コマ/秒
- 背面にスクロールホイールが追加される
- マルチファンクションバーは無し
- ライブビュー/動画はこれまでの一眼レフのEOSのように切り替える
- バッテリー容量が大きくなるが、LP-E6のように見える
- 動画は8K30fps RAW、4K120fps、4K60fps
- 5GHzのWi-Fi内蔵
- バッテリーは新型になるが、EOS 5D Mark IVと同じ形状で互換性がある
- 発表は来月のCP+の前
- 発売は2020年の7月
価格は5dシリーズ準拠のようです
11点

つうか、ニコンもキヤノンも昔みたいに現行機が売れまくってたら、こんなに前倒しに開発発表して無かっただろうなあ。
ユーザーは計画的に買い替え出来て良いだろうが。
書込番号:23228149 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

EOS-MやEOS-Rが人柱機で1dxが最後のレフ機でR5が
最初のガチミラーレスって感じですね
ソニーの新機種攻勢が功を奏してるから仕方がないかとおもいます
あそこ4年で α7と9だけでSR無印 &3-4 1-2 で6個くらい出してますし
しかもそこそこ売れてるっていう。老舗の出遅れ感
&EFレンズ資産三捨ててまでの移行しづらいのが残念です。
書込番号:23228181
4点

こっちにスレが立ったか。
R5とRF100-500+テレコンの総額で1DXVが買えるんじゃないかな(笑)
ひょっとしたら3桁万円行くかもね。
EFの資産を売って買う程のシステムなのか?
別の意味でこれも人柱になりそうだけど。
書込番号:23228253 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ともたい124さん
1dx mark3 vs EOS R5 7月発売見込み
どうなんでしょうか?自社同士を戦わせるようなことするかな?
やっぱり、 EOS R5(orR6 )vs DC-S1H vs α7S III?かな〜
書込番号:23228322
2点

長所はボディ手ぶれ補正だけのように見える。
今のキヤノンミラーレスの弱点はAFの遅さでしょう。
そこが解決されているかどうかがポイント。
坊主さんじゃないけど、発表と発売が離れ過ぎている。
ソニーだけじやなく、ニコンにも負けそうな雰囲気だから、ユーザーつなぎ止めには仕方ないのかも。
これでソニーに勝てるのかな?
書込番号:23228357 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

1DXmark3のライブビューでのAFかなり早いんで
ちょっと期待はしてますがRFレンズがネックです。
EFレンズにアダプタつけるならこっち買いですし。
4年前も1DX2 のちょっと先に5D4 出てますし今回も
そんな感じのノリなんですかね。αとの勝負でしょうね
5D4以降鳴かず飛ばずのキャノンの巻き返しの年楽しみです。
シネマ機 1桁 2桁 4桁 kissみたいな序列とやらのせいで
いやがらせのように殿様商売で機能省いてきてユーザーに
使いづらいさを強いて機能満載のソニーにミラーレス市場でして
やられたキャノンが序列どう無視していくかですよね。
書込番号:23228474
4点

>Map GOGOさん
R5とRF100-500セットで…いくらでしょうかね
100-500の方は暗いので安くは安くはなりそうとは思いますが…
7D2+100-400ユーザーが乗り換えるか…?
年配の方や撮り鉄さんはEFから乗り換えしそうですね
R5は画素数は上がってますが果たして画質はどうでしょう
高感度時の画質が気になります
5D4からミラーレスへの進化といえば妥当とは思います
書込番号:23228502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くるっぽー♪さん
RF100-500は小型軽量化したので付加価値が付いて高くなると思います。
200-500だったら安く出来ると思いますが。
書込番号:23228512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

R5は欲しいけど画素のが見劣りしますね
5Dsの後継機に期待!!
書込番号:23228528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>snap大好きさん
発表が早いよね。
20コマ連写も目指すみたいな表現だし。
CP+で発表されるかも知れないα7Wを牽制する為の様な気もするな。
こっちも良いの出すからもうαは買わないでとかね。
書込番号:23228784 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まぁ、私見というか感覚ですがネ、手ブレ補正をボデイ内に搭載するのは無いのではないですかな?(苦笑)
書込番号:23228792
3点

このR5はダブルスロットなので、シングルスロットでRやRPを避けていた人達には朗報ですね
自分はシングルでも問題ないですが
このR5の登場でレフ機から乗り換え始まるかな?
SONY機でEFレンズ使ってる人が戻って来そう
1DxVを散々クサしていた御仁はそのままSONYに留まり続けるんでしょね
あれだけクサしていたんだから戻れないでしょうw
GMレンズ買ったようですしw
話を変えよう
レンズもEFよりRFのほうが高性能で描写も良さげです
何より外観もRFのほうが新世代って感じがw
書込番号:23229201 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

価格がRFの1/3以下で画質抜群のSIGMAのArtがEFとsonyにはありますからね〜
最近はマイクロフォーサーズにも力入れてますし
まだr5買うなら1dx3のほうがマシです
書込番号:23229343
1点

>snap大好きさん
>発表と発売が離れ過ぎている。
1DX3が10月開発発表→2月発売
D6が9月開発発表→3月発売
ですよ。
今回のR5の開発発表と発売がそんなに掛け離れているように感じますか?
今回のはあくまでも開発発表ですよ?
もしかして開発発表と正式発表を同じものとして考えていますか?
もう少しちゃんと調べた方がいいですよ。
書込番号:23229355 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

このカメラ 完全にスタジオ狙いです。
商業系のスタジオに必要なスペックを完全に持っています。
プロの中でも 一般に商品撮影などをするスタジオでは かなりの確率でキヤノンを使っている確率が高いです。
それ故に 当然ながらEFレンズをある一定で揃えているわけで スタジオによっては かなりのセットを揃えています。
そうなると 簡単には レンズの資産を入れ替えるわけには行きません。
ただ 近頃 当然ですがマウントアダプターによってソニーなどのミラーレス機を使うことも増えてきていますね。
そうゆうスタジオがソニーのレンズを揃える前にキヤノンに戻すためのカメラだと思います。
R5はいままでキヤノンを使って来たスタジオには 痒い所に手が届くカメラのような感じです。
細かな所で言えば 外観での判断ですが シンクロの位置が下に来た 左のストラップの取り付けが上になったとか
バッテリーが5D4と互換性がある
など 此れはスタジオでスタンドなどにカメラをセットした時に使いやすいかの判断になります。
画素数は 私は ソニーの動きを見て彼の判断をするような気がしますね。
あと ボディ内手ぶれ補正は公式に発表していますので付きますね。
書込番号:23229374
5点

開発発表というのは上場企業に義務づけられていて、一定の条件を満たせばその商品を商品化することを決定した時点で情報開示しなければなりません。
一定の条件を満たさなくても積極的に情報開示しても構いませんが、競合相手に手の内をさらすようなことを普通はしません。
書込番号:23229386 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

R5画素数は8Kだから、最低+余裕が必要だから、4000万画素以上説が出てますよね。だとすると十分すぎな印象。
a7r4とかでも高画素で容量が大変とか、書き込みが遅過ぎるとか、見た目の画質が画素の割にそんなに向上してない、とかの意見もあり。高画素のデメリットで叩かれたりすると本末転倒ですが。
書込番号:23229773
6点

CP+がコロナ防止で中止のようですね
中国人沢山来ますし接触感染ありそうで仕方ないですが本当に残念です
書込番号:23230017
1点

>価格がRFの1/3以下で画質抜群のSIGMAのArtがEFとsonyにはありますからね〜
画質が抜群なのは分かりませんが、制限機能付きのアダプターでEF云々って言われてもw
シグマは分かりませんw
興味無いので
書込番号:23230083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
こんにちは。
御予約されていらっしゃる方は、あと3日ほどでご対面されるでしょうから、うらやましい限りです。
僕も入れ替えを思案しておりますが、一度に2台の入れ替えは難しい状況です。
そこで表題の件ですが、ご利用される方はいらっしゃるでしょうか?
792,000円で48回(ボーナス併用なし)でシュミレーションしてみますと、1ヶ月16,500円になります。
下取りに出せばもう少し1ヶ月の負担も減って、2台入れ替えも可能かな?、などと思ったりもしています。
4年たてばミラーレスに完全移行しているかもしれないので、この金利0%を利用された方がいらしたら伺いたいのですが…。
1点

>ハリー・キング・チャールズさん
はじめまして。
私はU型を中古で買おうかと検討しておりました。4年経って下取りが良くて30万あたりなんですね。
私の使用環境は今後6年位と想定していますのでV型を買ったほうが良いのではと考え、支払い大変ですが予約をしました。
まだ支払回数を決めておりませんがこのように考えております。
・キタムラ48回無金利
・ボーナス3万併用
・下取り等で10万を原資
スマートコントローラーと瞳AF、90gの軽量化は素晴らしかったので。
私も皆さんかどのような方法で買われてるのかを知りたいです。
つい最近の予約で、既に発売日には無理でしたので3月以降かと。
書込番号:23223479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キタムラで無金利12回を利用したことがあります。
ジャックスとかオリコでローンを組みますが繰り上げ返済だと手数料がかかったと思います。
2回目以降残金支払いしようと確認したら言われた記憶があります。
結局講座に残金入れておきました。
支払いが終わっても連絡はなかったと思います。
毎月支払いが可能なら特に問題ないと思いますね。
書込番号:23223495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねんねもーさん
こんにちは、はじめまして。
そうですか、ご予約されましたか!
マップカメラさんのワンプライス買取ですと、現在27万5千円なのです。
かと言って、ヤフオクなどではいつ売れるかわかりませんし・・・。
もう少し悩んでみます、もう出遅れてるし…(笑)
>with Photoさん
こんにちは、はじめまして。
ご利用されたことがあるのですね。
4年は短いようで、引き落としを考えると長いですので、思案のしどころです。
やはり1台入れ替えが無難ですかねぇ・・・。
書込番号:23223585
2点

カメラのキタムラなら60回無金利なので毎月の支払いを抑えたいならば、そちらも検討されては如何でしょう?
(キタムラの回し者ではありません)
書込番号:23223625
5点

>コロッケそば好きさん
こんにちは、はじめまして。
貴重な情報を、ありがとうございます。
一部の商品の対象になっているのですね。
ただ、下取り目安の幅があって、この辺はマップカメラさんの下取り条件がよさそうな感じですが・・・。なんとも悩ましい〜。
書込番号:23223651
1点

いずれにせよ欲しいならすぐ買って楽しんだ方が得ってものですよ。
80万円ぐらいの物を買ったところで破産するわけじゃあるまいし、不要と思えば売却すればよろしい。
酒やギャンブルと違って、よっぽど健全なお金の使い方だと思いますよ。
書込番号:23223659
20点

>ハリー・キング・チャールズさん
返信ありがとうございます。
今からだと2か月待ちとも言われているので、決めるなら早い方が良いと思いますよ。
書込番号:23223662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハリー・キング・チャールズさん
無金利ならば問題無いと思います。
私もMAPで2年無金利ローンで買った事が有ります。
MAPとキタムラは同じ様な無金利ローンをやってたと思います。
無金利の場合トータルで支払うお金は同額なので、早めにカメラを手に入れてガンガン撮る方が良いと思います。
80万円まで貯まるのを待ってる時間がもったいないと思います。
時間はお金では買えません。
書込番号:23223722 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

IIはマイナーチェンジプラスアルファでしたけど、今回は大規模アップデートなのを考えると買い時ですかね。正直アマチュアフォトグラファーなら10年後でもトップクラスとは言えなくてもハイミドル機として現役で使えそうな気がします。
カメラに求められる必要な要素は全てカバーしているのではないでしょうか。
そんな自分はキタムラで予約してしまいました。清水の舞台から墜落中ですよ。受け身は取れなさそうです(笑)
書込番号:23223734 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Map GOGOさん
>たかみ2さん
>コロッケそば好きさん
>with Photoさん
まとめてのお返事、失礼いたします。
皆さんの3代目にかける思いは、僕が思っているよりかなり熱いですね!
この分では当面品薄状態でしょうから、皆さんのレビューを参考に自分にとってベストな購入の仕方を一考してみたいと思います。
お忙しいところ親身になって答えていただき、ありがとうございました。
書込番号:23223833
1点

マップカメラの新品って、あまり安くないような。
マップカメラは返品不可なのも気に入らない。店頭で、傷見つけて別のカメラ要求したら、返品不可と言われた。あきらめてそのまま使った。
ヨドバシなら、店頭で傷見つけて、交換要求すれば、交換してくれる。
書込番号:23223931 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
>千春♪さん
ローリング現象は基本的に電子シャッターで撮影した場合に起きる現象ですから、メカシャッターで撮影した場合は、基本的にこの現象は起きないと思っても良いのではないでしょうか。
詳しい話は、
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1802/02/news122_3.html
をご覧ください。
書込番号:23169811
8点

>千春♪さん
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/1228459.html
によると、
>光学ファインダー撮影時の連写速度は、クイックリターンミラーを動かしながら最高約16コマ/秒。ライブビュー撮影時には、メカ/電子シャッターのどちらを選んでも最高約20コマ/秒のAF/AE追従連写が可能。
だそうなので、ライブビュー撮影時にメカシャッターを選べば大丈夫のようですが、シャッターの寿命が縮まる事に御注意ください。
書込番号:23169830
5点

>とにかく暇な量子さん
このカメラ買ってシャッターの消耗考えるぐらいなら、
別のにしなさい!
50万耐久は伊達じゃない!
書込番号:23169870
28点

ライブビューはメカシャッター、電子先膜、電子シャッターの3つから選べます。
メカシャッターなら基本発生しませんけど、他2つは発生するでしょうね。
書込番号:23170022 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>50万耐久は伊達じゃない!
えっと、20コマ/秒で気合い入れて撮ると1日で1万枚撮る日も有るので、
耐久50日となりますね。
電子シャッター常用じゃないと怖いです。
書込番号:23170095 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>でぶねこ☆さん
おっしゃる通りですね。
このような事が分からない方は、メカシャッターでジャンジャン連射した経験があるのか疑問ですね。
書込番号:23170101
13点

ここは撮らないくせに偉そうに上から目線発言する口達者な方が多いですからね。笑
電子シャッター前提ならα9の方が良いかもしれませんね。
現状、歪まない(歪みにくい)電子シャッターはα9だけでしょうから。
歪みが起きにくい被写体なら、1DXmarkIIIの電子シャッターでも問題ないのでしょうけど。
書込番号:23170111
17点

>道頓堀劇場前さん
私は謙虚な人間なので、例え上から目線であっても、私が実際に役に立つ意見なら素直に受け入れられるのですけれどもね。
書込番号:23170196
1点

本当に使ったことがあるのか?
本当に撮っているのか??
シャッターユニットを交換すれば良い。それだけだ。
書込番号:23170203
22点

>無神経.comさん
EOS-1D X Mark IIIのシャッターユニット交換の期間と費用はどの程度でしょうか。
書込番号:23170217
5点

>でぶねこ☆さん
>とにかく暇な量子さん
何枚撮るかって関係ある?
週5000ぐらい取る事はあるけどね
レフ機の最高峰を買って電子シャッターで撮るなら
他のにしなさいって通じんのか?
多種多様で良いけど、、、宝の持ち腐れでは?
書込番号:23170218
20点

>ktasksさん
>週5000ぐらい取る事はあるけどね
それは大変失礼しました。
ただし、私は
>ライブビュー撮影時にメカシャッターを選べば大丈夫のようですが、シャッターの寿命が縮まる事に御注意ください。
と言っているだけですので、メカシャッターを使ってはいけないとは書いていませんよ。
書込番号:23170239
3点

>とにかく暇な人さん
書いてることぐらいわかっています
ほんまに通じんねんなー
注意するぐらいならこんな機種、
私は買わんって事です
ソレから
>でぶねこ☆さん
50万ショットで終了じゃないから念のため
書込番号:23170322
17点

まぁ、私の一言がこんなに荒れるとは。
因みに、LVでの完全メカシャッターは、レフ機の2倍シャッターを切ることになります。
LVでメカシャッターの場合、シャッターを押す前は、LVを確認するためにシャッターが開いてます。
で、レリーズボタンを押すと、一旦シャッターを閉じてから、再び開き、露光終了後にシャッターが閉じてから、すぐにシャッターを開けて、これで1コマです。
つまり、1コマ撮影するためにシャッターが2コマ分開閉します。
だから、LVで完全メカシャッターを使うと、耐久50万回が、実質的には25万回になるわけです。
もしこれが、電子先幕シャッターを使うと、露光開始時は、シャッターが開いたままで、電気的に露光を開始して、露光終了時にシャッターを閉じてすぐ開いて、一コマの撮影が終了します。なので、シャッター回数は、レフトと同じ回数になるので、耐久回数はレフ機と同等になります。
むしろ、ミラーのみアップダウンが無い分、LVの方がレリーズボタンタイムラグが少なくなるわけです。
ですから、レフ機としての使い方よりも、LVでミラーレス的に使った方が、動き物に対して、タイミングの遅れが少なくなるので、連写ではLV撮影が有利ではないかと思うのです。
書込番号:23170455 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>千春♪さん
こんにちは。
キヤノンHPには、
「映像の表現力を革新する、20.1M 35mmフルサイズCMOSセンサー。
・・・駆動と読み出し速度の大幅アップを実現。これにより常用で
最高ISO102400(静止画撮影時)、最高約20コマ/秒の高速連続撮影、
5.5K RAW動画、4K 60p動画などに対応。・・
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk3/feature-highquality.html
とあります。
EOS-Rの読み出し完了が1/13.3秒程度のようですので、
https://www.reddit.com/r/photography/comments/9nhx7x/canon_eos_r_rolling_silent_shutter_speed_measured/
これからどのぐらい読み出し速度をアップできているかによりますが、
動画5.5K RAWは60P読み出しがありますので(静止画フルサイズより
少し読み取り範囲が狭いのでわかりませんが)1/60秒程度はあるかも
しれません。
1/60秒の読み出し速度はパナソニックG9やE-m1mkIIが達成しており、
動体ではギリギリ実用になりますが、小学生の運動会程度でも、動体
ゆがみを感じることがあります。
(個人的にはスナップの場合、静物が被写体でも1/30秒は欲しいところで、
1/15秒読み出しレベル(初代E-M1など)では歩きながら、カメラを静止させて
とったつもりのスナップ写真でも当方の取り方ではゆがみを感じました。)
動体撮影によく使われるα9の電子シャッターは1/150秒程度であり、
https://blog.kasson.com/the-last-word/how-fast-is-the-sony-a9-electronic-shutter/
EOS-1DXIIIがどのくらいの読み出し速度を達成しているのかはとても興味があります。
もしα9を超えていれば、世界最速!のような表記になるはずですが、そのような記載は
ないため1/60秒から1/150秒の間だろうと勝手に推測しています。
個人的には1/125秒程度(フルサイズの普及機のメカシャッターの幕速程度)でていれば、
ローリングが全く出ないわけではありませんが、オリンピックなどの動体でもある程度は
実用的につかえるのではないかと思います。
書込番号:23170493
10点

>でぶねこ☆さん
有利?
耐久性が?
そんなん二の次三の次
>動き物に対して、タイミングの遅れが少なくなるので
私のスキルではライブビューで動き物を追うこと自体が苦痛です
書込番号:23170502
3点

でもEVF/LV時代が遅延してんじゃん
書込番号:23170537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あーうるせーなー
欲しいなら買えよ!
要らないなら買うなよ!
私はかうよ・・以上
書込番号:23170602
33点

>ライブビューはメカシャッター、電子先膜、電子シャッターの3つから選べます。
>メカシャッターなら基本発生しませんけど、他2つは発生するでしょうね。
電子先幕シャッターと、フルの(先幕もメカの)メカシャッターの画像のスキャン速度は同等です。フルのメカシャッターで画像の歪みが気にならなければ、電子先幕シャッターだったとしても同様に気にならないでしょう。
細かいことを言うと、ローリング歪というのは、CMOSセンサーのローリングシャッターを使ったときに出る歪のことです。
書込番号:23170882
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
はじめまして。質問させて頂きます。
この度 1D4からの買い替えで予約はしたのですが1Dx3での記録枚数がわからず、どのくらいのGBにしようかと悩んでおります。
canonさんへ直接電話問い合わせはしたものの、今のところ一枚の容量が不明でわからないとの回答でした。
もしわかる方いらっしゃいましたら、1Dx3でCFexpressでの記録枚数について教えてください。
64GBで何枚か?が知りたいです。
サンディスクCFexpressでメモリカードを購入検討させていただいております。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:23159106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>犬山ニャン太郎さん
もし、1DX3とX2のファイルサイズがほぼ同じとすればという事ですが、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos1dxii&attr13_1=canon_eos5dmkiv&attr13_2=apple_iphonex&attr13_3=apple_iphonex&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=32&attr16_3=32&normalization=full&widget=1&x=0&y=0
に1DX2にJPEGとRAWのデータサイズが出ていますので、参考に出来るのではないでしょうか。
書込番号:23159152
2点

>犬山ニャン太郎さん
キヤノンHPの1DXVの特徴の高画質の欄の下の方に1枚毎のおおよそのファイル容量が出ています。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk3/feature-highquality.html
これで不足ですか?
書込番号:23159181
4点

めんどくさいから、1枚50MBで計算すればいいんじゃないの?
あとは、自分で必要枚数を掛ければいいだけだし。
書込番号:23159236
4点

主要なファイルのデータ容量と64GBの撮影可能枚数
( )内は1GBでの撮影可能枚数
撮影データ容量はキヤノン公式ホームページ参照
LないしはHIEF(7.6MB)→約9,090枚(140枚)
RAW(22.1MB)→約3,120枚(48枚)
C RAW(13.1MB)→約5,270枚(82枚)
RAW+L(29.7MB)→約2,320枚(36枚)
C RAW+L(20.7MB)→約3,330枚(52枚)
ちなみにバッファはRAW+HEIF時は約350枚、C-RAW+HEIF時は約420枚あるそうなので、ファインダー撮影16コマだとMAX22秒と26秒連写可能みたいです
だから約10GBと約8GB迄はそれぞれ連写可能ですね
(HIEFとLはデータ容量同じです)
書込番号:23159327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>遮光器土偶さん
本題からそれますが、紹介してもらった表だと
RAWのみとRAW+HEIFだと、後者のRawの方がファイルサイズ大きいのは
なぜでしょうね?
書込番号:23159341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます!
書込番号:23159358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます!
書込番号:23159360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>消費税100%さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:23159362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>時短距離さん
ありがとうございます。ご丁寧にありがとうございます!参考にさせていただきます!
書込番号:23159363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CBA-ZC31Sさん
何故なのでしょうね?是非教えて頂きたいです。ありがとうございます!
書込番号:23159366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CBA-ZC31Sさん
横から失礼します。
HDRに対応したPQデータが入ったRAWと、そうではない従来のRAWで容量が違うようです。
HEIFに対応するのはPQデータ入りのRAWになりますので、そのせいかと思います。
書込番号:23159525
3点

現状ですと64GBと128GBの価格差が小さく、128GBのほうがだいぶ速いので、
余裕をもって128GBにしておいたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:23159956
2点

>SS最優先さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:23160474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さけともさん
なるほど、そう言うことだったんですね。
RAWにはプレビュー用のJpegが埋め込まれているように
プレビュー用PQ HEIFが埋め込まれた分、ファイルサイズが
増えたなら納得ですが、いまいちその関連性が解りづらいですね。
書込番号:23161185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1DXUにはCFとCFastともに128GB差し込んでますが3470枚って出てますよ。画質はRAWです。ちなみに1DXV用には、SanDiskのCFexpress の128GBを4枚と、カードリーダーもSanDiskを購入しすでに手元に準備してます。本体は2月14日の発売日に受け取りに行きます(^。^)
書込番号:23190780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





