EOS-1D X Mark III ボディ
- 約2010万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと新映像エンジン「DIGIC X」、AF専用センサーなどを搭載したフラッグシップモデルのデジタル一眼レフカメラ。
- 「High-res AFセンサー」を搭載し、最大191点(クロス測距点最大155点)の測距点から得られる信号を解析して高い合焦精度を実現。
- 4K/60Pの動画撮影に加え、Canon Log、RAW動画の内部記録が行える。「デュアルピクセルCMOS AF」により、ワンマン撮影をサポートする。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 12 | 2020年9月21日 03:03 |
![]() |
23 | 11 | 2020年4月21日 16:05 |
![]() |
70 | 14 | 2020年4月13日 09:15 |
![]() ![]() |
28 | 16 | 2020年3月20日 12:49 |
![]() |
79 | 24 | 2020年3月20日 12:09 |
![]() ![]() |
35 | 10 | 2020年3月10日 05:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
大量に器材を持ち込む方法を模索しています。
持ち込む機材はカメラ2台とレンズは24-70F2.8、70-200F2.8、300F2.8、500F4のパターンと
カメラ2台、24-70F2.8、70-200F2.8、100-400、500F4、テレコン2つです。
カメラ以外としては飲み物、食料、タオル、上着、レインウェア、予備バッテリー、メディア、鍵、財布等の小物を収納予定です。
収納力の高さに惹かれてエアポートアクセレレーターを導入してみましたが、使い勝手が悪く背負い心地もよくありません。使い勝手がよく収納力も高い運用方法はないでしょうか?
事前にセッティングしておいて現地ではすぐに取り出して撮影できるスタイルが理想です。またレンズ交換時に外したレンズを一時的に入れておけると便利だと考えています。
候補としてはハクバのGW-PRO RED レンズバックパック02と機材を素早く取り出せるキャリーバッグの組み合わせかなと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:23654763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
シンクタンクが背負い心地が悪かったのでしたらロープロがいいんじゃないですかね。
ちょっと機材が多すぎて想像がしにくいですけど、この辺なら入りそうかな。たぶんですけど・・・
プロトレッカー BP550AW U
https://www.lowepro.com/jp-ja/pro-trekker-bp-550-aw-ii-lp37270-pww/
550はロープロでは最大クラスかと思います。うちにある450では入りきらない気がしますので。
機種によるとは思いますが、うちはロープロのプロランナー450使っていますが、
ショルダーハーネスと背面クッションがふわっとしていて、背負い心地がすごく良いです。
個人的にはさすがロープロと思いました。
シンクタンクは使ったことがないですが、ショルダーハーネスが薄くて固い印象がありますね。
書込番号:23655219
1点

移動手段は何でしょうか?
クルマなら、なるべく四角い硬いケースに入れて、
現地で台車で運ぶのが良いかと。
(雨具があるので)
山登りをするとなると、そもそも想像を絶する量なので、
専門家に相談するか、機材を減らすか・・・
イヤ、極限まで減らしてこの量だから、質問されているのか・・・
剛力、シェルパのようなアルバイトを頼むとか。
書込番号:23655248
3点

これはどのような用途で使用でしょうか?山登り?散策?ポートレートや単にスタジオの移動など。
運用を考える場合まずはどのようなシチュエーションで使用されているかを前提にしなければ話にならないと思うのですがいかがでしょうか?
質問者はできるだけ詳しく必要な情報を提示しなければいけません。
書込番号:23655392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やあたっかみぃこんにちは。^^
その機材移動ではコロコロ必須ですね。先ずは。
僕も普段機材はそれ以上を運んでサーキットや空港やボートレースに行ってますが、背負うなど考えられない事です。
僕はマンフロットのコロコロのでかいほうを使ってますが、これだと54と328、カメラ2台とテレコン、ND各種、予備バッテリー細かい機材は全部入ります。
さらにマンフロットコロコロの凄いところは、70ー200や100ー400クラスのレンズが縦入れできる事ですね。
欠点も有ります。収納スペースを最大化するためでしょうか。背面部分のクッションが不十分?(もしかしたら心配不要?)な部分です。なので僕は背面部分に仕切りで使うクッションを着けて使っています。
残りの物(着替えや雑貨)は軽いのでリュック系でもいいと思います。僕はコロコロの上に載せて移動しています。
ま、参考です。色々考えて工夫して良い運搬手段を選んで下さいね〜!^^)/
書込番号:23655433 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ああ、ごめんね。
さすがにカメラ2台と54、328、テレコン各種及小物入れたら24ー70、70ー200は一緒に入りませんね。
ズーム2本はリュックですね。
もうひとつのパターンだと全部いれてまだスペース余りそうです。^^ ズーム上手く縦置きすればね。
書込番号:23655489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たかみ2さん こんにちは。
コレの↓旧型を使ってます。デザイン違いますがサイズは現行とほぼ同じらしいです。
PL Pro-V410 バックパック MB PL-PV-410
https://item.rakuten.co.jp/md-kk/7290105218568-56e-ol/
先日サーキットにて↓背負いました。
組んだ状態の1DX+64、70-200 2.8III、90D+BG、16-35F4L、1.4III×2個、フィルター6枚、ドロップインホルダー、1DX予備バッテリー、64用レインカバー、バッグ用レインカバー
(若干改造してますが54IIなら1.4III付けても可。64IIでも54IIでも厚いインナーは抜いてるけど現状不具合無し。
機材とは別に、45+25×20cm斜めがけバッグで
0.9L水筒、0.5Lペットボトル2本、おにぎり3個、お菓子、モバイルバッテリー、タオル、レインコート、日除けどめ等
僕は非力なので上記で限界だったと思います^ ^
サーキット金網越しは足場が斜面なのと、雨だったので地面に置けず二個とも背負ったまま1DX+64で撮影。悪天候でも撮影するなら余裕があったほうが良いコトを学びました。何かの参考にしてください。(*改造は自己責任でお願いします。)
書込番号:23655551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません、訂正です。
僕のは PL-PV-610
https://kakaku.com/item/K0000290042/
なので、Pro-V410では同じ機材入りません。
たいへん失礼しました。
良いご選択を!
書込番号:23655927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
用途はスポーツ撮影です。車がメインですが公共交通機関も使いますし、駐車場や駅から歩くため歩きやすい装備がいいです。
元々はエアポートアクセレレーターを購入したときは「何でも入る。これで無敵だ」と思ったのですが実際に使ってみると、
機材の展開にスペースを取るため観客席では使いにくい
500F4を装着したカメラがほんとぎりぎりで上からグイグイ押し込まないと入らない
競技後の表彰式の撮影のために24-70F2.8と70-200F2.8を使った場合、機材の収納にレンズ交換が必要
と制限が大きく使いにくいです。そのためバックパックを500F4プラスアルファのみにして、キャリーバッグ等のバッグと併用したほうがいいのではないかと考えました。
ハクバのバッグなら500F4とテレコンを装着したカメラと身の回り品が入ります。GW-PROシリーズは1つバックパックを持っており、ウエストベルトもしっかりしておりショルダーベルトは調整しやすくとても背負いやすかったので候補に上げました。
キャリーバッグの理想としてはエアポートナビゲーターですが、これは300F2.8を装着したカメラが縦に入らないのが残念なところです。
どちらもバッグを立てたまま機材が取り出せるから展開が早そうですし、使い終わったらそのまま機材を挿し入れるだけなので撤収も早そうなのがとても使いやすそうです。
似たような使い方ができるカメラバッグはないでしょうか?
書込番号:23656385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使い方了解です。
その上で、一つの提案として『既製品』を使わないと言う選択肢を提案したいと思います。
具体的にはオーダーメイドカメラバッグ。
実際にこんなふうなものもあります。
本格派!登山用カメラ&機材リュック
http://utsunomiya-tent.jp/smarts/index/72/detail=1/b_id=337/r_id=2/
こちらはグーグルで検索していて出てきたものですがけっこうスレ主様の使い方にもマッチしそう。なんて思ったので載せておきます。
オーダーメイドの場合、機材とのマッチングを含めて自由度は無限大。
素材についても主に帆布と革が多いですが他にもありそうかなと思います。
書込番号:23656635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その機材の量は1つのバックでは無理では。
自分は以前ショルダーバックでしたが、腰痛が酷くなって、キャリーバックに変えました。
Lowepro製で始めはX100でしたが、機材が変ったので大きいX300にしました。
入れていくのはヨンニッパ・ゴーヨン・ニーヨンテレコンのいずれか。
70-200、1DX2。
問題は70-200が縦に入らず、長玉と同じように横に入れないといけません。
おと小物を少々。
自分は使いませんが、標準レンズが1〜2本は入れられます。
雨具・一脚、PCも入れられますが、持っていきません。
この使いかたで年に40回以上遠征し、3〜4年でタイヤが割れました。
メーカーから変えのタイヤを売って貰いましたが、物が全然良く、移動時の音も静かです。
長玉1本があると、他の物が意外に入りませんね。
書込番号:23656824
0点

ありがとうございます。
アマゾンで安くなっているエアポートナビゲーターを買ってみました。
カメラに300F2.8をつけた状態で入り、もう一台入りそうです。これならバックパックには余裕が出そうですね。
書込番号:23676745
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
お尋ねします。失礼があったらお許しください。
鳥を撮っています。
ニコンを4年くらい、キヤノンにかわって5、6年たちます。
1DXから先日1DXUにしました。両者共に普段はとても素晴らしい性能だと思ってます。
しかし鳥を追って空バックでAFのピンがきてるのに山や海、田んぼなどに入ったとたんにピンが抜けます。ある程度しかたがないことは承知してますが
他社ではきてることもあるようです。
これはクチコミでも話題になったし、少くとも私の回りの6人のキャノン使いの人は皆口を揃えて言います。設定をいじっても変わりません。
今、R5待ちですが1DXVの購入も視野に入れてるので様子を知りたくもあります。1DXVは山バック、海バックなどに入った時AFのピンはいかがでしょうか?
申し訳ありませんがスペックや理論からの意見でなく、経験された方のご意見をいたたきたく思いますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:23335237 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コメントありがとうございます。
1点で追っててなので領域拡大したらなおさら抜けます。
書込番号:23338080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
私も1Dxから1Dx2へ移行しましたが、1Dx3は使ったことがありません。
背景へとられることありますよね。
実はEOS Rも買って使ってるのですが、これの追尾優先AFだと背景に抜けません。
AFの精度とかはあれですけど、大きく外すことはほとんどありません。
1Dx3でライブビューだと、ミラーレス機と同じらしいので追尾優先が効かせることができるみたいですから、お考えのような場面だと、かなり使えると思います。
どうぞステップアップを
書込番号:23338649
1点

UからVに変えましたが元々食いつきは良くそんなに困ったことはありませんが
やはり率はVの方がいいです。
ただ鳥に対しての撮影は被写体の大きさやレンズの焦点距離、明るさ、腕、等
様々な状況によって一概にはいえませんが、Vで
カモメ程度なら相当離れていっても追尾、合焦します。
飛んでいくカワセミは腕が追いつきませんでした。
もっと色々撮りに行きたいのですが、現在カメラ持って
出歩く状況ではないので出れるようになったら
また色々試してみます。
書込番号:23338859
4点

>とんがりキャップさん
ありがとうございました。
やはりR5期待ですかね。
書込番号:23339146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんがりキャップさん
やはりR5期待ですかね。
書込番号:23339152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>a-ikoさん
ありがとうございました。
Vの様子が少しわかりました。カワセミ追いかけは難しいですね。コロナ自粛でカメラテストもできにくいですね。
書込番号:23339158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>a-ikoさん
Vの様子が少しわかりました。
カワセミ追いかけは難しいですね。
コロナ自粛でカメラテストもできにくいですね。
書込番号:23339164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一点で追いかけていてAFのピンがきてるのに、背景が変わると追いかけてるのにピンが抜けてしまうのが一番の関心事なので質問しました。
まあ撮影技術等の問題もあるでしょうが。
書込番号:23347131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主 様: お早うございます。よっちゃん3 です。
鳥撮影を40年近く継続しておりますが、相変わらず、
なかなか上手く撮影出来ません。機材の進歩で何とか
対応しているような状況です(1DXVと1DXUがメイン)。
さて、ご質問の件ですが、自動選択の設定で撮影して
見て下さい。1点AFの場合と異なり、背景に抜ける確率
は減ると思います。この際、最初にピントを上手く合わせる
ことがポイントです。カワセミは小さい被写体ですので、
難易度は高いと思いますが、練習あるのみかと思います。
では、また。
書込番号:23350982
8点

>よっちゃん3さん
ありがとうございました。
アオバトやチョウゲンボウで抜けました。
自動選択は鳥では使ったことがありません。
今度やってみます。
書込番号:23351784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
毎年こちらの桜を見に行くのですが、1DX MarkVで撮ってみました。
こんなプロ機を買ったことがないので、設定もデフォルトのままです。
PLフィルタを付けて撮りましたが、空の青さがイマイチ弱いような、設定がイマイチなのでしょうか。
以前はソニーのα77Uを使ってましたが、もっと青く撮れたような気がして。
iPhoneで撮ったほうが青空が青く撮れているし、1DXに付けているPLフィルタがイマイチなのか、カメラの設定がイマイチなのか、
諸先輩方に教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
5点

>こんなプロ機を買ったことがないので、設定もデフォルトのままです。
PLフィルタを付けて撮りましたが、空の青さがイマイチ弱いような、設定がイマイチなのでしょうか。
写真と画像の違いですのでこんなもんですよ。初心者にはわからんのです。
フラウにはガンダムは無理だよ!
書込番号:23334917
5点

>rasras178さん
PLフィルターの使い方はご存じですよね?
書込番号:23334919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iPhoneと比べると、空だけでなく桜も随分と色が薄く感じます。
設定がデフォルトというのはどういう設定なのでしょう? キヤノンの場合は「風景」がビビッドに相当するんでしょうかね、ピクチャースタイルを「風景」にするなり、さらに彩度を上げるなりしても同様になるでしょうか?
私の場合RAW+JPEGで撮るのが基本なので、必要ああればRAW現像で色を調整します。
書込番号:23334938
4点

>rasras178さん
1DXVではないですが、10年ずっとキヤノン一筋です。デフォルトの設定ではそんなものだと思います。
iPhoneなどは最初から派手目の、一見すれば見栄えのする設定になっていると思いますが、少なくとも私の使ってきたキヤノン一眼レフ機はデフォルトの設定はあっさりとした味付けでした。ですのでほとんどの場合はRAWで撮って、不満があるなら好みに調整して現像しています。
1D系のようなプロユーズも見込んだ異種ならなおさらではないでしょうか。プロなら好みの設定とか、ニーズに応じた調整とかできて当たり前ですから、変に濃い味付けより、調整の自由度を確保するためにも、あっさり目にしていると思います。
書込番号:23334986
7点

rasras178さん こんにちは
iPhoneの方は 撮って出しできれいに見えるセッティングのように見えますが EOS-1D X Mark IIIの方は 後加工に耐えられるよう ナチュラルでフラットな設定での撮影のように見えます
書込番号:23334988
4点

rasras178さん
ピクチャースタイルを変更しましょう。
ピクチャースタイルを風景に変更すると、空はより艶やかになります。
書込番号:23335022
3点

主様
初めまして、 YAZAWA_CAROL です。
おなやみも幸せですね。。。
自分は1DXですが、RAW撮影し、PCでPICTURE STYLE等編集し、JPEG現像します。
折角なのでRAW撮影 推奨します。。。DPP無償ですしね!!
書込番号:23335137
2点

わっしも先月サクラは撮ってますが、ほぼ似たような色調ですね。50Dですが。
ペンタ君だと空はもうちっと青いか。
他スレで空の青さが主題に上がってましたが、ちょっとした時間差で大きく変わりますし、
通信機の画像は忠実度二の次のパッと見勝負ですからして、どうなんでしょうね〜。
書込番号:23335208
3点

とうとう1DとiPhone比べる時代になったのか。
すごいな。
書込番号:23335239
15点

下町のメシ屋で定食を食べると、安っぽい食材を使っている割に、それなりに美味しく感じます。それは思いっきり味付けを濃くしてメリハリをつけ、素人の舌を騙しているからです。高級料理店は、素材の良さを活かした料理を出し、ツウを満足させます。
安物カメラほど色合いを強めて、素人受けするような画像に仕上げるわけです。それに騙されてはいけません。
書込番号:23335247
11点

最近のカメラは、デフォルトだとみんな色薄いよ♪
キヤノンだとピクチャースタイル?とか、彩度とか、調整してなんぼ♪
書込番号:23335879
3点

たくさんご意見を頂き、ありがとうございます。
>JTB48さん
初心者なのですみません。精進して使いこなせるように頑張ります。
>よこchinさん
PLフィルターの使い方は存じております。
>holorinさん
今度風景モード試してみますね。
デフォルトだとjpegのみなので、今度からRAW+JPEGで撮影しようと思います。
>遮光器土偶さん
なるほど、キャノンの色味はもともとこんな感じなのですね。
モードや設定をいろいろ変えて撮ってみたいと思います。
>もとラボマン 2さん
そうかもしれませんね。実際の色味はやはり1dxの方が近いでした。
>多摩川うろうろさん
そうなのですね、是非今度試してみます!
>ハリー・キング・チャールズさん
撮った画像のままアップしようとしましたが、容量的には問題ないはずですが、何故かエラーでアップ出来ず、縮小した次第です。
以前の投稿でも、頂いたご意見の大概はご回答させて頂いていると思いますが。
>YAZAWA_CAROLさん
やはりみなさんが仰る通り、RAW+JPEGでの撮影がいいみたいですね。
>うさらネットさん
キャノンの色味なんですね。ペンタも青いのですね!ソニーもなかなか青かったです。
>無神経.comさん
あくまで色味の比較で性能差の話ではないので、ご容赦ください。
>isoworldさん
まさにその通りだと思います。最近はインスタ等加工された画像ばかり見慣れたせいか、感覚がおかしくなっているのかもしれません。
騙されないように気を付けます!
>て沖snalさん
返信が遅くなってしまい、すみませんでした。
>赤書暴売馬読さん
そんなよく撮れてますかね、お褒め頂きありがとうございます!
>momono hanaさん
ありがとうございます、やはりみなさまが教えて頂いた通りですね。
たくさん撮って勉強したいと思います。
書込番号:23336310
1点

本当にみなさま、お忙しい中コメントして頂き、ありがとうございました。
悩みましたが、遮光器土偶さんにグッドアンサーさせて頂きました。
また教えて頂くこともあると思いますが、その時はよろしくお願い致します。
書込番号:23336313
0点

>プロなら好みの設定とか、ニーズに応じた調整とかできて当たり前ですから、変に濃い味付けより、調整の自由度を確保するためにも、あっさり目にしていると思います。
そうでも無いみたいよ。
有名プロが愛機のセッティングで撮影時は敢えて「風景」とかの濃い目にしてるって言ってた。
その方が構図やピント確認がやりやすいとの事。
書込番号:23336484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
はじめまして。質問させて頂きます。
この度 1D4からの買い替えで予約はしたのですが1Dx3での記録枚数がわからず、どのくらいのGBにしようかと悩んでおります。
canonさんへ直接電話問い合わせはしたものの、今のところ一枚の容量が不明でわからないとの回答でした。
もしわかる方いらっしゃいましたら、1Dx3でCFexpressでの記録枚数について教えてください。
64GBで何枚か?が知りたいです。
サンディスクCFexpressでメモリカードを購入検討させていただいております。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:23159106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>犬山ニャン太郎さん
もし、1DX3とX2のファイルサイズがほぼ同じとすればという事ですが、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos1dxii&attr13_1=canon_eos5dmkiv&attr13_2=apple_iphonex&attr13_3=apple_iphonex&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=32&attr16_3=32&normalization=full&widget=1&x=0&y=0
に1DX2にJPEGとRAWのデータサイズが出ていますので、参考に出来るのではないでしょうか。
書込番号:23159152
2点

>犬山ニャン太郎さん
キヤノンHPの1DXVの特徴の高画質の欄の下の方に1枚毎のおおよそのファイル容量が出ています。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk3/feature-highquality.html
これで不足ですか?
書込番号:23159181
4点

めんどくさいから、1枚50MBで計算すればいいんじゃないの?
あとは、自分で必要枚数を掛ければいいだけだし。
書込番号:23159236
4点

主要なファイルのデータ容量と64GBの撮影可能枚数
( )内は1GBでの撮影可能枚数
撮影データ容量はキヤノン公式ホームページ参照
LないしはHIEF(7.6MB)→約9,090枚(140枚)
RAW(22.1MB)→約3,120枚(48枚)
C RAW(13.1MB)→約5,270枚(82枚)
RAW+L(29.7MB)→約2,320枚(36枚)
C RAW+L(20.7MB)→約3,330枚(52枚)
ちなみにバッファはRAW+HEIF時は約350枚、C-RAW+HEIF時は約420枚あるそうなので、ファインダー撮影16コマだとMAX22秒と26秒連写可能みたいです
だから約10GBと約8GB迄はそれぞれ連写可能ですね
(HIEFとLはデータ容量同じです)
書込番号:23159327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>遮光器土偶さん
本題からそれますが、紹介してもらった表だと
RAWのみとRAW+HEIFだと、後者のRawの方がファイルサイズ大きいのは
なぜでしょうね?
書込番号:23159341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます!
書込番号:23159358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます!
書込番号:23159360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>消費税100%さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:23159362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>時短距離さん
ありがとうございます。ご丁寧にありがとうございます!参考にさせていただきます!
書込番号:23159363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CBA-ZC31Sさん
何故なのでしょうね?是非教えて頂きたいです。ありがとうございます!
書込番号:23159366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CBA-ZC31Sさん
横から失礼します。
HDRに対応したPQデータが入ったRAWと、そうではない従来のRAWで容量が違うようです。
HEIFに対応するのはPQデータ入りのRAWになりますので、そのせいかと思います。
書込番号:23159525
3点

現状ですと64GBと128GBの価格差が小さく、128GBのほうがだいぶ速いので、
余裕をもって128GBにしておいたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:23159956
2点

>SS最優先さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:23160474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さけともさん
なるほど、そう言うことだったんですね。
RAWにはプレビュー用のJpegが埋め込まれているように
プレビュー用PQ HEIFが埋め込まれた分、ファイルサイズが
増えたなら納得ですが、いまいちその関連性が解りづらいですね。
書込番号:23161185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1DXUにはCFとCFastともに128GB差し込んでますが3470枚って出てますよ。画質はRAWです。ちなみに1DXV用には、SanDiskのCFexpress の128GBを4枚と、カードリーダーもSanDiskを購入しすでに手元に準備してます。本体は2月14日の発売日に受け取りに行きます(^。^)
書込番号:23190780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
みなさん、こんにちは。
購入された方の投稿に触発され、また下取り金額がどんどん下がってきたこともあり慌てて予約しましたが、時すでに遅し。
まぁ、下取り品はそのまま使用していていい、ということなので、一安心。
メディアカードだけ先に購入しましたが、カードリーダーがどこにもありません。
本製品が来る時に間に合えばいいのですが、すでに購入された方はカードリーダーで転送されていらっしゃるのでしょうか?
それとも、Wi-Fi・FTP・ケーブルでしょうか?
カードリーダーは何社からも製品が出ているわけではないので、安定した供給体制が心配です。
3点

>ハリー・キング・チャールズさん
私は
メディアを出し入れすると不具合の原因と考えているので
本体から転送です
書込番号:23270611
7点

主様
こんにちは、YAZAWA_CAROLです。
1dx本体から、usb cableで移動してます。
cf抜き差しは、接合部が摩耗します。
hdd保存後、ブルーレイにも保存してます。
raw data + jpegです。
GPS情報も同じです。。。
参考になりませんが、以上です。
失礼します。
書込番号:23270654
4点

私もktasksさんと同じ考えで、メディアの抜き差しには慎重派です。
Wi-Fi接続が安定しておりますので、EOSユーティリティを用いたWi-Fi接続ですね。
RAW+JPEGを1,000枚近くを転送した時も安定しておりましたが、枚数多いと結構時間が掛かったので、枚数ある時には附属のケーブルでUSBタイプC→USBタイプCで転送しようかと考えています。
無線接続時には、PCの省電力設定は確認する必要があります。
書込番号:23270675 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ktasksさん
>PROMINENCEさん
こんにちは。
早速のお返事、ありがとうございます。
Wi-Fi接続も安定しておりますか!良いことを聞きました。
ちなみにお二人が本機を購入された時は、カードリーダーは販売されておりましたか?
>YAZAWA_CAROLさん
こんにちは。
CFExpessのカードリーダーがどこにも在庫がないので、MarkVの転送方法についてお聞きしたかったのです。
言葉足らずで、申し訳ないです。
書込番号:23270713
0点

個人的にはカードスロットよりもUSB端子の方が壊れやすいかなと思ってるので
カードリーダー使います
まあCFみたいにカメラ側のピンが脆弱な規格だと問題ではあるけど(笑)
書込番号:23270715
7点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんにちは。
僕も現在使用中の機種はカードリーダー経由ですし、これからもそのつもりです。
ですがPROMINENCEさんのお話ですと、Wi-Fi接続が安定しているとのことなので、何千枚とかじゃなければアリでしょうか?
サンディスクのカードリーダーは、読み取り不良の問題があったようですが、どこのメーカーも同じような問題を抱えているのでしょうか?
あまりに高速を優先したがための、問題でしょうかねぇ・・・。
書込番号:23270733
0点

自分はカードリーダー使ってデータ転送しています。
CFだとピンが折れたりなどのリスクがあると言われていますが、10DからCF機を使っていますが1度も折れたりなどのトラブルはありません。
ボディの端子が壊れた場合の基盤交換が高価なのと割合的に端子が壊れたって方が多く目にするので。
確かにCFはリスクがあると思いますけど、サンディスクは抜き差しの耐久テストをしていましたね。
まぁCFのピン折れも基盤交換で高価ですけど。
1DXVだけならボディ転送でも良いと思いますが、SDやCFなどの機種も併用ならカードリーダーの方が便利ではあると思いますね。
書込番号:23270740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハリー・キング・チャールズさん
持ってません
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
usbが壊れてもカードスロットが大丈夫なら無問題だが
カードスロットが壊れたらどもならんもの( `▽)/
書込番号:23270743
3点

確かにwifiで速度的に問題なければ一番良いでしょうね
僕もCFでトラブルがあったことはないですが
ジャンクカメラを見てるとたまにピンが折れてるのを見かけるので
まあ、根本的に規格的に問題ありのメディアだなと思います
書込番号:23270752
0点

>usbが壊れてもカードスロットが大丈夫なら無問題だが
カードスロットが壊れたらどもならんもの( `▽)/
その理屈も理解できるけども
カードスロットの方がはるかに耐久性あると思ってるので…
ガラケーでもスマホでも端子が調子悪くなって買い替えるの経験してるので
有線のケーブルの接続は最低限に抑えたいてのがあるかな
USB給電させるときはしかたないけどね(笑)
書込番号:23270762
5点

>ハリー・キング・チャールズさん
私はリーダー派です。
カメラが届く一週間前(2/7)にマップさんに注文したらすぐに届きました。
どこかのスレでリーダー製造工場が止まっているという投稿を見かけたので
ポイントの高い日を待ってすぐに注文しました。
その時は品不足になる雰囲気はあまり感じ取れませんでしたが。。。
書込番号:23270771
2点

私の場合、カードリーダーは発売日に同時購入しましたが、PCがMac最新バージョン(10.15)なので読み取りができませんでした。このため、ケーブルで取り出しています。時間的にも早くて楽です。
書込番号:23270775
4点

>マッタロスさん
>秋田犬蘭さん
こんにちは。
一足先に本機を使用されていらっしゃる方のお返事は、大変参考になります。
今までは何の考えもなくカードリーダーを使っていましたが、それぞれの転送方法に一長一短があって、本機では転送手段が4種類選べるのは(LANケーブル入れると5種類?)便利ですね。
ますます届くのが楽しみになってきました。
書込番号:23270812
0点

みなさま
とてもためになるご回答を、ありがとうございました。
本機が届くころには、人やモノの流れが通常に戻ることを願うばかりです。
いったん閉めさせていただきますが、皆様のよきphotolifeを願っております。
書込番号:23270828
1点

本体のUSB接続も、
ずっと使っていくとUSBコネクターやケーブルが壊れます。
本体側のコネクタが異常になると基板毎交換になり、
かなり高い修理費用が掛かります。
メディアは消耗品で、使用頻度もよりますが、2〜3年で買い替えです。
それ以上は使用しないようにしています。
書込番号:23270990
3点

カードと同時注文したカードリーダーを使ってます。
というかこの手のカメラには大型レンズが装着されているわけで。嵩張るシステムをPCまで持ってきて転送ってやりたくないな。
その点カードだけなら、すぐに抜き出せるしカードケースで管理すればいいから楽なんだよね。
書込番号:23271743 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たかみ2さん
ノートパソコンなら無問題
てかレンズ外せば良いだけでは?
ものぐさにも程がある
書込番号:23271749
2点

わざわざレンズを外して、重い上にかさばるカメラをPCのそばまで持ち込むんですか?
邪魔なことこの上ないですね。そんなことするくらいなら片付けの際にカードとバッテリーを取り出しておいたほうが遥かに楽ですよ。
書込番号:23271760 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>たかみ2さん
貴方のお家がどんの状態か知らないけど
うちは狭いので保管場所も遠くないので特に問題ない
レンズはケースに入れるので
本体は撮影後必ず分離するしね。
本体ごときが嵩張るの?
非力にも程がある
書込番号:23271786
2点

嵩張るの意味が難しかったかな?
簡単に言うとね、PCのそばにカメラを置いておくと邪魔なんだよ。わざわざ取り込むときにカメラを持ち出してきて、取り込みが終わったら片付けるなんて手間が掛かるだけだ。そもそも取り込みが終わったら選別や加工をするわけで。そのときにそばに大きなカメラが置いてあったら邪魔ですわ。
取り込みや現像時以外では電源すらつけない写真専用PCなら話が違ってくるのかも知れないけどね。それでもわざわざカメラを持ち出して取り込むのは邪魔だけど。
書込番号:23271998 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

まだ出たばかりですのでキヤノンのサービスで行くのが確実かと?
個人的にはハトメか何かだと思いますよ。
書込番号:23274157
1点

jasdf239_eagledriverさん こんんちは
このカメラの事は分かりませんが 通常のシャッター膜にもある シャッター幕を稼働させる部分を固定している部分のように見えます。
書込番号:23274176
2点

見た感じゴミや傷ではなく仕様かなと思うけど。
それより白ってなんか安っぽいなぁw いや黒いとパッと見閉まってんのか開いてんのか分かりにくいからこういう色ばんだろうけどさ。
だったら柄付ければいいのに。ゼブラ柄とかキリン柄とか。30種類くらいある柄が毎回ランダムで出てくるとか。「おっ今日はフルーツ柄かぁ♪」とか面白いじゃん…
ヽ(*`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:23274178 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


1DX初代にも同様の状況があり同じ質問を寄せられた方がいらしゃるようですよ。
この手の機構はそんなに代替わりしないでしょうから同じかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=15423154/
書込番号:23274285
6点

確認したらついていました。仕様ですね。
コロナの影響か、ここに出ている店の在庫も減ってきたようです。
昨日あった店もさっき見たら3ヶ月後になっていました。
国産とはいえ部品は各国でしょうから。
工場も止まって次のロットはかなり先になり
新製品の発表とかも先延ばしになりそうで残念です。
今そんな状況じゃないですからね。
書込番号:23274521
2点

気になるようでしたら、
新品交換でよいのでは?
書込番号:23274575
0点


回答下さった皆様。
仕様とゆう事で安心しました。
今回は回答ありがとうございました。
書込番号:23275836
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





