D780 ボディ のクチコミ掲示板

2020年 1月24日 発売

D780 ボディ

  • 2450万画素、裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。「D750」の後継機種。
  • ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めて像面位相差AFを採用。撮像範囲の水平、垂直約90%の広範囲を273点のフォーカスポイントでカバーする。
  • 人物の瞳を検出してピントを合わせやすくする「瞳AF」に対応。振り向いたときでも、瞬時に瞳にピントが合うため撮影チャンスを逃さない。
D780 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥212,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥214,781

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥120,000 (20製品)


価格帯:¥212,800¥261,800 (40店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:755g D780 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D780 ボディの価格比較
  • D780 ボディの中古価格比較
  • D780 ボディの買取価格
  • D780 ボディのスペック・仕様
  • D780 ボディの純正オプション
  • D780 ボディのレビュー
  • D780 ボディのクチコミ
  • D780 ボディの画像・動画
  • D780 ボディのピックアップリスト
  • D780 ボディのオークション

D780 ボディニコン

最安価格(税込):¥212,800 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 1月24日

  • D780 ボディの価格比較
  • D780 ボディの中古価格比較
  • D780 ボディの買取価格
  • D780 ボディのスペック・仕様
  • D780 ボディの純正オプション
  • D780 ボディのレビュー
  • D780 ボディのクチコミ
  • D780 ボディの画像・動画
  • D780 ボディのピックアップリスト
  • D780 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D780 ボディ」のクチコミ掲示板に
D780 ボディを新規書き込みD780 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

D780用イージーカバー

2020/09/17 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

スレ主 yabanoriさん
クチコミ投稿数:234件

さきほど、ネットを閲覧していましたら、本製品にイージーカバーの商品が掲載されていました。
色は3種ありますが、果たして効果はどうなんでしょう。

衝撃とかに効果があるみたいですけど、価格も4160円、
物好きな輩としては欲しい逸品ですが。

書込番号:23668507

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2020/09/17 15:10(1年以上前)

>yabanoriさん

効果を期待して雑に扱えば壊れます。

書込番号:23668577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2020/09/17 15:47(1年以上前)

yabanoriさん こんにちは

>衝撃とかに効果があるみたいですけど、

衝撃と言うよりは カメラ表面の傷対策位の効果のように思いますし 衝撃吸収効果がある位の厚さだと グリップが持てないくらいの厚みになる気がします。

書込番号:23668635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/17 16:14(1年以上前)

衝撃対策ならL型プレートの方が効果が有ります。
重くて高価ですが。

書込番号:23668678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2020/09/17 19:18(1年以上前)

キヤノンで使ってますが、基本的に傷がつきにくくなる程度ですね
グリップも太くなるので握りづらくなるし、経年劣化で加水分解して緩くなってくるから定期的に買い替えも必要です
あと、カバーとカメラの間にホコリが溜まったりもします( ̄▽ ̄;)
そのままでクイックシューつけたり、アイピースマグニファイアなどのアクセサリつけたりすると、曲がって浮き上がったりしますが、シリコンなのでハサミで切ってアクセサリの形状に合わせてます

その辺り気にしなくて、傷つくのが何より嫌だって人や、カメラを迷彩柄にしたいって人以外にはそこまでお勧めしません( ̄▽ ̄;)

書込番号:23668992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2020/09/17 19:51(1年以上前)

この手のカバーは、多少の衝撃には効果はあるでしょう。

どちらかと言うと、傷防止かな。

でも、あくまでも私的には、
黒色であっても見た目が好きになれません。

書込番号:23669052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yabanoriさん
クチコミ投稿数:234件

2020/09/18 14:30(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
そうですか、個人的には良さそうな感じでしたが、あまり良くない様ですね。
皆さんにアドバイス頂き、お世話になりました。

書込番号:23670585

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

jpegの画質について

2020/09/11 02:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:107件

今Z6を持っているのですが、以前持っていたD610+24-70Eの組み合わせの画質と比べるとなんか平面的な絵というのか、色も塗り絵っぽくなるというか、どうも好きになれずにいます。

D780はZ6と同じセンサー&エンジンならjpeg撮って出しの画質はたいして変わらないのでしょうか。
D610の組み合わせは気に入っていたので、そちらに近い絵が撮れるなら変えたいと思っています。

Fマウントの24-70Eはまだ持っています。

書込番号:23654958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2020/09/11 03:00(1年以上前)

別機種
別機種

Z 6

D850

2470VR、基本はD850でたまにZ 6で使うという感じですが、Z 6でも立体感出ないですかね〜。
どれで使っても立体すぎて3Dかくらいに思ってるんですが...

D780はまあ同じ傾向なような気はしますね

書込番号:23654963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/09/11 06:29(1年以上前)

当機種

>けんけんすーなさん
Z6 での撮影はZマウントレンズでしょうか?
Zレンズは周辺部まで解像してくれて羨ましく思うこともあります。
平面的とは違う気もしますが、Fマウントと比べると全体的にシャープに写る印象で、Zレンズの個性と思ってます。

私は D780 + 単焦点 の組み合わせで撮ってますが、
前も後ろもよくボケるので、ちょい絞りです。


色味に関してはピクチャーコントロールで、
スタンダードでもステータス調整で変わりませんか?

クリエイティブピクチャーコントロールなら、
低彩度のものから選べたと思いますが、
Z6 で試されたことは無いですか?

Zから追加された20種のフィルター、
選べる種類、適用度、ステータス調整、
加えてホワイトバランスの色温度。

全て試されてのことでしたら申し訳無いです。

書込番号:23655032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/09/11 07:10(1年以上前)

Expeed3: D4/D800/D600/D610/D3200/D5200/D7100 EI-158/EI-175 FR 65nm
Expeed6: D6/Z7/Z6/Z5/Z50/D780
塗り絵っぽいべた付きは感じませんが、
第一印象はのぺっとしたさっぱり感を受けました。癖がないせいでしょうかね。Z6+24-70mmF4S。

最近、Z50+16-50mmのヌケの良い素直な絵に気付かされビックラ。
DX機では始めて感じた印象ですかね。16-80mmEのD500/D7500も近い線ですが。

ピクコンはSDで使ってます。
街角スナップがメインで、立体感に鈍感な人間の印象。

書込番号:23655071

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2020/09/11 07:54(1年以上前)

>けんけんすーなさん

>> 今Z6を持っているのですが、以前持っていたD610+24-70Eの組み合わせの画質と比べるとなんか平面的な絵というのか、色も塗り絵っぽくなるというか、どうも好きになれずにいます。

Z6で使用しているレンズは、
Z24-70/4かZ24-70/2.8なのか、不明なのですけど。

>> Fマウントの24-70Eはまだ持っています。

Z6にFマウントの24-70/2.8を取り付けて、
撮影して見ても、症状は同じなのでしょうか?

書込番号:23655121

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/09/11 08:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

D780はZ6とセンサーと画像エンジンが一緒なので基本的には同じ傾向と思われます。

アップした画像は全てD780ですが、すべてピクコンは弄っています。
デフォルトの画像はあくまでもニコンの開発者が造ったものですからそのまま使う必要はない訳です。

ピクコンは撮影者が好みでいかようにも変えられますので、塗り絵見たいと思われるのならシャープネス、コントラスト、彩度をそれぞれマイナス側に振ってみてはいかがでしょうか?
簡単に済ませたいならニュートラルやポートレートにするだけで大きく変わります。

デジタルカメラの利点の一つは自分好みに絵作りが出来ることですから、これもカメラ遊びの一つとしてやってみては?

書込番号:23655133

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:107件

2020/09/11 17:04(1年以上前)

>seaflankerさん
こんにちは。
そうなんですよ。D610のときにはキットレンズから24−70Eに変えたときにはすごく立体感を感じて感動していたのですが、Z6にして24−70Eを付けたら あれ?何で という印象を受けました。立体感がなくはないですが、それほどでもないかなと。
確かにZ24−70F4よりは線が細くていい感じもしますが、感動的ではない感じがしました。
写真が面白くないというか何というか。
D780も同じ傾向なんですかね。

書込番号:23655915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2020/09/11 17:12(1年以上前)

>葉桜 日和さん

こんにちは。
Z6はキットレンズと24−70Eの両方を試しています。
Z6+24−70Eのほうが線が細いのでキットレンズよりは好みですが、D610+24−70Eで撮ったときの絵と比べるとすっきり感が出ないというのか、なんかデジタルっぽいというのか、何と表現すればいいのか難しいのですが・・・なんか自然でないのかなぁ?
いろいろピクチャーコントロールで調整いじったのですがD610のときの様なすっきり感が出せていません。
もう好みの問題なのかもしれませんね。

書込番号:23655924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2020/09/11 17:22(1年以上前)

>うさらネットさん

こんにちは。
個人的にはD610のEXPEED3のちょっと黄色味がかる傾向が、自然の風景にはマッチしたのかなーとも思っています。
Z6の傾向は青味がかる傾向の様な気がしていて、山などの風景にはアンマッチなところもあるのかなと。

確かに全体的には癖はZのほうがないのかもしれません。
D610はキットレンズ利用の時には黄色味全開でしたね。笑
24−70Eにしたら途端に素直な色合いになったので好きになりましたが。

書込番号:23655942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2020/09/11 17:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Z6+24−70E

D610+24−70E

Z6+Z24−70F4

D610+24−70E

>おかめ@桓武平氏さん

こんにちは。
Z6は先ほども書きましたが、キットの24-70F4か、Fマウントの24-70Eを使っています。
いろいろ調整してみたり、撮り比べてみたりもしたのですが、なかなかD610のときの様な感じが出ませんでした。
なんか妙にデジタル臭い絵になるというのか・・・
単に好みが合わないのかもしれません。

写真アップしてみます。

書込番号:23655966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2020/09/11 17:39(1年以上前)

>kyonkiさん

こんにちは。
D780の絵、ありがとうございます。
Z6と傾向は同じかなという感じもしますね。

個人的には24−70Eを活かしたいと思っているのですが、どうもZ6では活かし切れないのではないかと思ったのでD780はどうだろうと思いました。
本来はD610を使い続けていたかったのですが、ハプニングで壊されてしまったので仕方なくZにしていた感じです。
ピクコンもいろいろいじったのですがなかなか好みにはならず、難しいですね 汗

書込番号:23655976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/09/11 21:21(1年以上前)

感じ方は人によって多少あるでしょうけど、一つのポイントとしてピクコンの明瞭度を0に近くして変化をみてください。晴天時の雲を写してみると変化が一目瞭然です。
あと、エクスピード2〜3あたりでのスタンダードを使っていたならニュートラルにして、そこから調整を試みては。

色かぶりの話ではZ6はシアン方向が気になりますね。
D610は手放してしまいましたが、こちらは個人的にはマゼンタ?うまく言えませんが、これはこれで妙な色かぶりが気になりました。しかし確かに今どきのニコンのデフォルトよりは自然に見える感じではあります。同時期のD800は気にいってます。黄色が強いですがD600よりも好ましい結果になる。

書込番号:23656346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2020/09/11 22:25(1年以上前)

>リスト好きさん

こんばんは。
明瞭度は既に0にしていました。
これでだいぶコテコテ感はデフォルトよりも減っている感じだとは思います。

D800の時代の絵の方が自然に見える感じだったのですね。
私もD610の方が光の感じといえば良いのか、何か自然に見える気がしていました。
Zの絵は綺麗なのですが、何かフィルターを通していじられた絵?のような感覚があります。
みんなデジタルなので同じなのかも知れませんが・・・

書込番号:23656505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2020/09/11 22:26(1年以上前)

別機種

Z6+24−70E

絵を乗っけるのを忘れました。

書込番号:23656513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/09/11 23:14(1年以上前)

私はニコンの最新レンズが使いたいのと、登山などのために携行重量を減らせるという理由もありZシリーズを購入しています。
私もなるべく自然に見える写真を撮りたいと思っています。専門家じゃないのでコメントに責任はもてないですが、もしかして像面位相差AFをセンサーに付随した悪影響はあるのだろうか、という僅かな不安もあります。V1の時は一部で話題になりましたがZ6や7では影響は感じられないよう調整を詰めた、とニコンは説明しています。
私はD780は購入していませんがスレ主さんと同じことを思っています。ただ、気にしだすとキリがないので…

Z6、7のマイナーチェンジモデルが登場するという噂とか、さらに上級モデルが出るとかあるので、今後も注目していきたいです。

書込番号:23656603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/09/11 23:16(1年以上前)

当機種

D780 + AF-S 58mm 絞りF2.8 SS 1/4000 WB 5000K ピクチャーコントロール VI

>けんけんすーなさん
レンズは違いますが D780 で撮った今日の空。
撮って出しで撮影時設定は表記の通り。

参考までに。

書込番号:23656609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2020/09/12 00:26(1年以上前)

別機種

D610+24−70E

>葉桜 日和さん

お写真ありがとうございます。
空の色が水色に近い感じですね。条件が違うので一概に言えないとは思いますが、D610のときの空の色にも若干近い様な気もしますね。
もし今思っていることがZマウントの影響だとしたら、Fマウントのカメラだと優しい写りになるのかもしれませんね。
あくまでも想像ですが 笑

書込番号:23656723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2020/09/12 00:49(1年以上前)

>リスト好きさん

私も山がすきなのでミラーレスの軽さに期待していたところもありました。しかし期待と違ったので困惑しました。

24-70Eが気に入っているのでZで最大限活かせているのかな?やはりFにはレフ機がよいのかな等考えたりします。

書込番号:23656755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4736件Goodアンサー獲得:349件

2020/09/12 07:25(1年以上前)

けんけんすーなさん
こんにちは。

私好みのZ6の設定は、
装着するレンズによっても違ってきますが、
RAWファイルを現像する際は彩度を下げるのと、
ノイズリダクションOFFは必ずやっています。
ピクチャーコントロールは、
フラットかポートレートを使って調整する事が多いです。

逆に古い機種D2系などの時は、
最新のピクチャーコントロールを適用し、
若干派手目に現像したりしています。

書込番号:23656991

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/09/12 08:18(1年以上前)

>けんけんすーなさん

既にピクコンは色々と調整されていたということですね。
では、Pictuer Control Utilityをお使いになったことはおありでしょうか?


Pictuer Control Utilityとは、ニコンのHPからダウンロード出来るソフトで、ピクコンを細かく設定して自分のカメラに保存が出来るものです。
特にこのPictuer Control Utilityでは、トーンカーブを使用することが可能なのでより細かな調整をすることが出来ます。
Z6の描写が塗り絵みたいと感じられるなら、トーンカーブを逆S字にしてみるのも一つの手かもしれません。

書込番号:23657072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/09/12 16:09(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

D780のPCスタンダード_メリハリはあるが中間層の色が不自然に減っています。

D780のPCスタンダード明瞭度を初期値の+1から-3に変更したもの。

D600のPCスタンダード。D780のスタンダードより自然な描写です。

D780のPCポートレートをベースにスナップ用に調整したものです。

>けんけんすーなさん
ピクチャーコントロールの初期値は良くないですよね。ハッキリ言って塗り絵です。
結果として色が少なくなってますので、折角のFXフォーマットの良さを活かせていないと思います。

D780では、ピクチャーコントロールスタンダードの明瞭度、コントラスト、色の濃さが高いです。
スタンダードベースでは、好みの画を作れませんでしたので、ポートレートをベースに調整して使っています。

参考にD600とD780の比較画像を貼っておきます。
24-70GのF5.6でピクチャーコントロールを変更して撮ってみました。
中央の大葉の色を見るとデフォルトではメリハリがある分中間の色が少なくなっていることが分かります。

ここには掲載してませんが、D600で追い込んだ設定は4枚目とかなり近い仕上がりなので、仕上がりを寄せることはできたと思います。
全体的に植物だとあまり差が無いように見えますが、人物を撮った時の差はかなり大きいと感じます。

その他
実際に使うとD600は細部まで拘って最終調整も丁寧に作られたカメラだと思いますが、D780は最終調整の途中でリリースした感があります。
ピクチャーコントロールスタンダードの初期値、AE、AWB、ファインダー、フォーカスポイント照明、絞り優先時のISOオートの制御に関しては、D600と比べると雑な仕上がりだと感じます。
その反面、AFと高感度画質は別次元に素晴らしいので、どのカメラも良し悪しありますね。
D600とD780のどっちを使いますか?と聞かれたら迷うことなくD780を選びますが・・・。

書込番号:23657961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2020/09/12 20:30(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

こんばんは。
ピクチャーコントロール、ポートレートなどもいいのかもしれませんね。
あまり設定したことがありませんでした。
ノイズリダクションはどうしていたかな?また確認してみます。
以前のFX系の機種は大人しめの印象もありますね。ニコン。

書込番号:23658541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2020/09/12 20:33(1年以上前)

>kyonkiさん

こんばんは。
Pictire ControlUtilitはNikonのソフトウェアのですね。
使ってみたことはありますが、たくさんの写真を調整するのがどうも面倒になってしまい、あまり使っていません。
可能であれば撮って出しでD610程度に見やすい絵は出ないものか・・・と考えたりしました。

書込番号:23658553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2020/09/12 20:45(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

こんばんは。

>ピクチャーコントロールの初期値は良くないですよね。ハッキリ言って塗り絵です。
D780でもこの印象あるのですね。
やはりエンジンとセンサーが同じなので同じ傾向という感じですかねー。

お写真ありがとうございます。ポートレートにすると若干マイルドな印象になりますね。
基本をそちらにして調整してみることも試してみます。

でも確かに今からD610買うかと言われると、D780のほうを買うでしょうね。
ピント精度や高感度は明らかにいいでしょうし。

書込番号:23658590

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:199件

2020/09/12 22:05(1年以上前)

最近のニコンのデフォルトの色は、よく言えば鮮やか、悪く言えば下品ですね。
ニコンと言えば、地味で渋い色というイメージがあったんですが、最近はスマホの派手な写真に慣れた若者層も取り込もうと必死なのかなと思わざる得ないです。

・D810
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d810/D810hSLI00100NR2D.HTM
・D610
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d610/D610hSLI00100NR0.HTM
・Z6
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-z6/Z6hSLI000100NR2D.HTM
・D780
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d780/D780hSLI000100NR0.HTM

D810はナチュラルでとてもいい色です。
D610まではまあ普通の色ですが、Z6とD780はどう見ても現実離れしています。
例えば赤い布は、色飽和して模様がほとんど見えません。
微妙な色情報(階調)が消えてしまうので、平面的に感じるのではないでしょうか。
まあ、調整でナチュラルな色にすることはできるのでしょうが。

書込番号:23658775

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2020/09/12 22:38(1年以上前)

別機種
別機種

ハシビロコウ

ジャイアントパンダ

>けんけんすーなさん

EXPEED 6になってから、F2.8より少しでも絞ると、色が濃いめになる設定になったのでしょうか?

掲載された作例を拝見しましたが、私も、同じように違和感を感じました。

ご参考までに、機種違いですが、D7500(画像エンジンはEXPEED 6)の作例を掲載します。

初期設定のままで、jpeg撮って出しの画像ですが、自分の感覚では、特に違和感が無い色のりだと思います。

使用したレンズは、以下の通りです。

・ハシビロコウ;   SIGMA18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM

・ジャイアントパンダ;Nikon AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

書込番号:23658836

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2020/09/12 22:44(1年以上前)

訂正;【誤】画像エンジンはEXPEED 6 【正】画像エンジンはEXPEED 5

書込番号:23658851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/09/12 23:08(1年以上前)

>けんけんすーなさん
Z6同様D780のピクチャーコントロールは、D600よりもかなり細かく設定することが可能です。
モニターでNX-Dを使ってRAW現像するときの設定値と合わせると結構簡単にできますよ。
デフォルトの色、解像度、明るさが好みでなくても調整できるのはニコンの良いところですね。
D600の頃からカスタムピクチャーコントロール以外では撮ってないです。
解像度はD600とD780の間くらいが好みなので、デフォルトよりも追い込んだ設定で撮る方が仕上がりが良いと感じてます。
ピクチャーコントロールの設定が良いと撮って出しのまま使えます。

D780がD600より良くないと思う点は、絞り優先ISO自動の制御。
ポートレートで使う方が多いこのモードだとD600の方が撮りやすいです。
D780はISO自動制御が改悪です。
SS下限値に余裕があっても上限値までバンバンISO感度を上げるような制御になってしましました。
スピードライト使用時も同様なので非常に厄介です。
上限値をISO6400にして、SS下限値1/400で設定た場合、条件にもよりますがバウンス撮影でD600がISO800なのに対し、D780はISO6400で高速シャッターで撮れます。
画質の鮮明さが悪くなりますので、D780では上限をISO800にするかマニュアルで撮るようになりました。
D780はISOをグッと上げちゃうので、上限値を低めにしないと高速シャッターで感度高めの荒い写真になります。
この辺りの制御は、じゃじゃ馬になったと思います。
ただ、D600だと最新の映像エンジンでは無いのでピクチャーコントロールの設定を追い込み切れないのと、ISO1100辺りでも光が弱い場所ではカラーノイズが目立ちます。
D780はISO12800くらいまでほぼノイズが無く、ピクチャーコントロールも追い込めるので、JPEG撮って出しのまま使える点でD780の方が良いです。

書込番号:23658896

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2020/09/13 05:12(1年以上前)

>けんけんすーなさん

Zレンズの、F2.8から絞った絞り値の空模様の作例(もちろん、EXPEED 6ですね!)を見たら、(撮影者が色合いを、どのように設定したか分かりませんが)「のぺっ」としたような色合いに見えてしまいます。
F2.8 から絞った絞り値で撮る場合は、彩度を抑えた設定に変更する必要が有るのかな?と思いました。

書込番号:23659220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2020/09/13 21:50(1年以上前)

>taka0730さん

こんばんは。リンク先の情報ありがとうございます。
リンク先の画像比較、傾向がよく分かりますね。
これをみる感じですと、この傾向は画像処理エンジンの影響の様ですね。

書込番号:23661293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2020/09/13 21:56(1年以上前)

>The_Winnieさん

こんばんは。
掲載された写真を拝見する限りでは違和感ありませんね。
EXPEED5なんですね。
やはりエンジンの影響の様な気がしてきましたね。

書込番号:23661310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2020/09/13 21:59(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

こんばんは。
なるほど、NXーDで最適な設定値を見つけておいて、カメラ側でデフォルトでそれを設定しておく感じでしょうか。
今までカメラでちょこちょこ調整しながら画像を見ては変えをしていたのでかなり面倒でした。
そのやり方で調整してみる様にします。

ありがとうございます。

書込番号:23661318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2020/09/13 22:02(1年以上前)

>The_Winnieさん

こんばんは。
写真は 2020/09/11 22:26 の記事のでしょうか?
やはりのぺっとした感じに見えるのですね。
これは一応彩度は0くらいに設定していたつもりでしたが、まだ足りないのかもしれません。

書込番号:23661325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2020/09/13 22:07(1年以上前)

とりあえず、娘にメロメロのお父さんさんに頂いたアドバイスで調整してみるといいかもしれないなと思いましたので、その方法でZ6の画質を調整してみることにします。

皆様のお話しから、D780でもエンジンが同じということで、Z6と画質的にはあまり変化ないであろう印象でしたので、D 780に買い換えるのは見送ることにしようかと思います。

皆様アドバイスいただきましてありがとうございました。

書込番号:23661342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2020/09/14 04:47(1年以上前)

>けんけんすーなさん

>写真は 2020/09/11 22:26 の記事のでしょうか?

この作例以外に、価格コムに投稿されている、24-70mm F2.8、70-200mm F2.8のNikon Zレンズの作例で、F2.8よりも絞った絞値の空模様の作例です。
Zレンズは「開放値から、シャープな写り」が特長なので、F2.8で撮影している人は、おそらく、この症状に気づいていないのかな?と思います。
フルサイズに拘らなければ、EXPEED 5を採用した小型軽量のD7500が良さそうに思いますが。
Nikonのレフ機のライブビュー撮影は、遅すぎて役に立たないという酷評が目立ちますが、実際にD7500でやってみると、なかなか健闘しているという印象です。

書込番号:23661809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2020/09/18 19:40(1年以上前)

けんけんすーなさん
> ピクコンもいろいろいじったのですがなかなか好みにはならず、難しいですね 汗

いきなりZ6のピクコンを闇雲にいじって
一発でJPEGでよい結果を期待するのではなく

1:まずは、RAW+JPEGで撮ってみることをお勧めする。
2:そのRAWを好みの結果となるように何度もいじり倒して繰り返しRAW現像してみる。
  特に、彩度強度、コントラスト強度、輪郭強調
3:その設定加減をピクコンの設定に反映させる。

それでもダメかな?
または簡易にピクコンをニュートラルNLで撮る。

書込番号:23671110

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/09/28 14:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スタンダード

ニュートラル

スタンダード

ニュートラル

こんにちは

かなり時間がたちましたが、スタンダードとニュートラルの違いということで写真をアップしておきます。
D780で撮ったものをRAWからNX-Dで現像しています。

見てお分かりと思いますが、スタンダードは赤が飽和しかけていますね。見た感じに近いのはニュートラルの方です。
スレ主さんもピクコンをニュートラルにするだけでかなりイメージが変わると思いますよ。

是非、お試しあれ

書込番号:23692762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2020/09/29 19:21(1年以上前)

>kyonkiさん
>Giftszungeさん
>The_Winnieさん

皆さまこんばんは。
しばらく見ておりませんでした。
アドバイスのほうありがとうございます。

ピクコン、ニュートラルはあまり使っていませんでした。D610では色が薄すぎていたので。
Zはスタンダードがこてこてなのでいいかもですね。
スタンダードでコントラストおとしたりはしたのですが、ニュートラルから調整もやってみます。

しかし、レフ機が存続するならD780が安くなったら買おうか悩みますね。zより24-70Eを生かしたい気持ちが強いですね。
なぜかZはあまり好きになれず…

書込番号:23695108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

タムロン28-300mm(A10)との相性が悪い?

2020/08/23 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:218件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

以前28-300mm F/3.5-6.3 Di VC板で同じ質問をしたのですが解決しなかったので再質問です。
28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD(A10)を中古で購入したのですが、
NIKOND780に、28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD装着し、電源を入れると
凾e0と表示されオートフォーカスが動かなくなります。
そこでレンズをメーカーの修理センターに修理依頼を修理が終わり帰ってきたのですが、症状は改善され無かったので、同じモデルを2本取り寄せて試したのですが、やはり同じ症状が出ます。
ちなみに純正と旧モデルのタムロン28-300はこの様な症状は起きません。
D780をお持ちの方で同じ症状になった方いるでしょうか?

書込番号:23618444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2020/08/23 22:53(1年以上前)

もしかしたらですが
使用されているメディアカードの
相性というか不具合かもしれません。
別のメディアカードで
挙動がどうなるでしょうか。

書込番号:23618472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/08/23 22:59(1年以上前)

>みやび68さん
コメントありがとうございます
メディアカードはSanDiskのEXTREMEです
レンズは返品したので確認で来無くて申し訳ないです

書込番号:23618494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2020/08/23 23:36(1年以上前)

メーカーに送る時はボディとセットで送っていますか?

書込番号:23618559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/08/24 11:30(1年以上前)

>ほら男爵さん
コメントありがとうございます
レンズのみです
結果オートフォーカスのモーターに異常ありでモーターを交換したのですが不具合は出たままでした。

書込番号:23619246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2020/08/24 14:27(1年以上前)

不具合の時はボディと、セットで送る方が良いですよ

書込番号:23619560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/08/24 15:11(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございました
次からはそうします

書込番号:23619618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kuro2846さん
クチコミ投稿数:3件

2020/08/30 18:27(1年以上前)

この投稿に今気づいて、確認してみました。
D780は750に比べAFが迷いやすいように私は感じて、AFは遅いなと思ったものの。
MASPいずれも問題なく使用できました。
遅くなりましたがご報告まで。

書込番号:23631852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kuro2846さん
クチコミ投稿数:3件

2020/08/30 21:46(1年以上前)

そして、症状出ました💦
ライブビュー使用時にピントが行ったり来たりして、突然認識しなくなり、ライブビューを終了しても使えなくなりました。
電源オンオフで復帰。
その後再度ライブビューで試したら、今度はどうにかシャッターは切れましたが、ピントは合ってませんでした。
ファインダーだと大丈夫でした。
私のはライブビューでは使い物にならないようです。

書込番号:23632342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/08/31 16:18(1年以上前)

>Kuro2846さん
コメントありがとうございます
どうもD780とA10は相性が悪いようですね
私の場合旧型のタムロン28-300は普通に使えるのですが、持っているレンズでタムロン28-300(A10)だけ相性が悪いです。
ほら男爵サンが言うようにレンズとボディーを一緒に修理に出したらよかったのですが、レンズだけを修理に出してしまったので結局改善されず戻ってきました。
残念です

書込番号:23633590

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フルサイズ用AFP標準ズームについて。

2020/08/23 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:50件

D750を使いながら Z6の後継機を待ってるまっっとんと申します。
先日、D500に像面位相差がのれば、動体は言わずもがな、AFP DXレンズで動画もミラーアップして取れる万能機になるのではと思い、質問させていただきました。いろいろ回答を頂き勉強になりました。ありがとうございました。
その回答の中にもあったのですが、AFPのフルサイズ用標準ズームが出れば、D780も動画が撮れる万能機になると思いました。Fマウントの写りが好きで、AFPのフルサイズ用標準ズームが出るならばZ6ではなくD780も良いなと考えています。
皆さんどう思われますか??

書込番号:23618178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4736件Goodアンサー獲得:349件

2020/08/24 06:06(1年以上前)

まっっとんさん
こんにちは。

ご希望のFX用AF-P標準レンズの、
仕様はどんな感じでしょうか?

書込番号:23618835

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/08/24 06:19(1年以上前)

>AFPのフルサイズ用標準ズーム

出ないでしょうね。
動画はミラーレスで撮りましょう。

書込番号:23618848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2020/08/24 08:03(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
返信ありがとうございます。
できれば動画を撮る際にAF音が小さく、滑らかにAFするものがいいと思っています。
DXではAF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRがありますが、フルサイズにはその焦点距離のAFPレンズがありません。せっかくD780も像面位相差がのって動画も撮りやすくなったのに、もったいないなぁと思いまして。
>kyonkiさん
返信ありがとうございます。
やっぱり出ませんかね。
1台で完結できればと思うんですが、そうなるとやっぱり2台持ちするしかないですね。先立つものがなぁ。。

書込番号:23618943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2020/08/24 08:15(1年以上前)

もしくは最近出たAFSのレンズも像面位相差対応のカメラなら動画撮影時にAF音が小さくて滑らかに動くものがあるのでしょうか。(AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRは動画撮影時静かという情報もありました。)
もしそういった情報がありましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:23618958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2020/08/24 12:47(1年以上前)

FマウントFX用の標準ズーム、AF-Pどころかもう何も出ない可能性すらあるんじゃないでしょうか
AF-S 24-120/4Gが古くなってるので、これは万に一つも、、、あるかも、、?

書込番号:23619404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/08/25 08:07(1年以上前)

>まっっとんさん
確かに標準ズームで1本あると面白いですよね。
AF音が入るので、マニュアルフォーカスで撮ってます。

D780の4K30Pは1分間の動画で1GBの容量を食うので一般的に扱いにくい容量なので、HFDで撮ってます。
D780での動画は小型センサーよりも色鮮やかで綺麗なので、4K30Pも短時間動画なら良いと思います。

書込番号:23620909

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2020/08/25 09:48(1年以上前)

>seaflankerさん
返信ありがとうございます。
まだNIKONは一眼レフが結構売れてるようなので期待してるんですが。やっぱり出ないですかねぇ。

>娘にメロメロのお父さんさん
返信ありがとうございます。
マニュアルでやってるんですね。自分も一度マニュアルでやってみましたが、動く子供になかなかうまく合わせることができず、音小さめのオートフォーカスなら助かると思った次第です。
ニコンはAF音消すソフトがあるのでそれを使うのも一つなんですかねぇ。

書込番号:23621040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2020/08/25 15:28(1年以上前)

>まっっとんさん
Dタイプは抜いて、FXだと上から
AF-S 24-70/2.8E ED VR
AF-S 24-120/4G ED VR
AF-S 24-85/3.5-4.5G ED

なんですけども、24120が2010年、2485が2012年で発売と考えると24120があり得るような、ないようなというところですかね。

けどニコンに今更NIKKOR F FXの小三元なんてリニューアルする余裕もないでしょう...

書込番号:23621530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2020/08/25 20:26(1年以上前)

>seaflankerさん
返信ありがとうございます。
そうなんですね。NIKONは一眼レフがまだ売れていると見たのでもしかするとと思ったんですが。。難しいですかねぇ。

書込番号:23622048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2020/08/26 00:42(1年以上前)

>まっっとんさん
まあそんな余裕がないでしょう...積極的にリニューアルする動機もないし..

書込番号:23622556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

オールドレンズとの相性?

2020/08/14 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

スレ主 giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件
当機種
当機種

絞り開放

絞りF値10くらいだったはず

D780 を購入して一ヶ月ほど、そんなにいじれてないんですけど、最近気づいた事が…
Ai AF Nikkor 35mm f/2DをD750時代から愛用してましたが、D780 で使用するとかなり白飛びしやすいかも…
室内で定点撮影でF値を開放(F値2)にして撮影したあと、絞って(F値8?10)撮影したらシャッタースピードがかなり遅くなって、白飛びした状態になります。
※添付写真参照
SIGMAの12-24DG HSMに付け替えて同条件で撮影したらそうはなりません。
屋外で晴天条件で撮影した場合も、かなり白飛びしやすいので、かなり露出補正をマイナス(?3?4)にしないとまともに写りません…
どなたか同じような事になってます?

書込番号:23600000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/14 20:11(1年以上前)

>giadasukeさん
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d780/system_lens.html
を見ると、Ai AF Nikkor 35mm f/2Dの使用はいろいろと制約が有るようですね。
それと、
https://camera10.me/blog/maker/nikon/how-to-use-nikon-old-lens
も参考にしていただけないでしょうか。

書込番号:23600034

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/08/14 20:18(1年以上前)

オールドレンズとの相性

⇒オールドレンズは一眼レフでは難しいです
一眼レフで使うには技術と知識が必要です。

【ピント】
オールドレンズは浅い絞りでは
球面収差が残ってます
この球面収差が曲者で
ファインダー上でのピント位置と
センサー上でのピント位置が違うのです
達人はピント合わせの後、ピントリングを
F2.5なら2mmズラす
F4なら1mmズラす
とかシフトしてます

【ファインダーの見え】
一眼レフではフォーカシングスクリーン自体に深度が有ります
この深度が曲者で
ファインダー上でのボケ量やソフト度合いと
センサー上では違うのです
達人は自分データを作り経験とカンでシフトしてました

【露出】
一眼レフはファインダー測光です
オールドレンズは電気接点が無く
レンズのF値の情報がボディ側に行かず
測光できません
ファインダー像が暗い、実絞り測光のTTLでも
経験とカンで露出補正が必要です。
なおフラシュのTTL調光だけは
簡単です。
TTL調光はセンサー上でフラッシュ光が適正になったら発光を止める仕組みだからです。

【ピント精度】
オールドレンズはAFは有りません
MFです。
一眼レフのマット面でのピント合わせは精度が悪く
せいぜいF5.6の被写界深度程度のバラツキが発生します

【その他】
オールドレンズにはWi-Fiなど
甘っちょいモノはついておりません。

書込番号:23600049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2020/08/14 20:20(1年以上前)

>giadasukeさん

>> Ai AF Nikkor 35mm f/2D

このレンズは、オールドレンズではありません。

他のDタイプレンズでは、どうなのでしょうか?

カメラ側の絞りのコントロールが、うまく動作していないように思えます。

書込番号:23600056

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2020/08/14 20:21(1年以上前)

giadasukeさん こんばんは

>絞って(F値8?10)撮影したらシャッタースピードがかなり遅くなって、白飛びした状態になります。

絞りを1段ずつ変えて撮影した時 絞り込むほど露出オーバーになるのでしたら 絞り羽根の動きが遅くなり シャッター切った時 設定した絞りまで 絞り込むことが出来ず 露出オーバーになることが有ります。

書込番号:23600059

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2020/08/14 20:30(1年以上前)

AF入ってるレンズはオールドレンズとは言え無いって世間では言われてます(*`・ω・)ゞ

書込番号:23600088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/08/14 20:31(1年以上前)

>giadasukeさん

こんにちは。

おそらく絞りが指定した絞りまで絞り込まれていないのではないかと思います。

MFにして、マニュアル露出でシャッター速度を1/2秒などわざと遅めにして、

自分にレンズを向けて絞り値をF2・・F5.6、F11・・と最小絞りまで変更しながら

シャッターを切って、きちんと絞りの穴が小さくなっていきますでしょうか。

ある程度のところで絞られて、それ以降穴の大きさが変わらないようでしたら、

例えばレンズの絞り羽根の固着(粘着)などの可能性があると思います。

メーカー違いますが、ペンタックスの35/2.8のレンズではよくありました。


D750では普通に使えるのであれば、D780側の問題(絞り込みメカ関連?)

かもしれません。

書込番号:23600090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2020/08/14 20:34(1年以上前)

>giadasukeさん

>> SIGMAの12-24DG HSM

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_12_24_4/

12-24mm F4 DG HSM でしたら、絞り制御が電磁絞り採用ですので、
カメラ側の絞り制御は行われません。

書込番号:23600104

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/08/14 20:39(1年以上前)

別機種

絞り羽に油が付着

>giadasukeさん

絞りの動きが悪くなっただけではないですか?
長年使っていると、絞りの周りに油シミが出て、絞りの戻りがゆっくりになります。

Nikonは開放測光なので、シャッターを切るまでにレンズの絞りが戻りきらずにシャッターが切るるので
その現象が、出ているのではないですか?

絞りバネを何回か動かすと、あぶらがでてませんか?
私も、絞りの所に油が付着しているので絞りの写真を添付しておきます。

多分修理すれば良いのかもしれませんが、買いなおした方がいいと思います。
レンズの寿命だと思います。

書込番号:23600113

Goodアンサーナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:177件

2020/08/14 20:41(1年以上前)

それは絞りハネの動作不良で故障でしょうね。

シャッター速度を数秒で設定して、レンズの正面からハネを覗いて見ると良いと思います。
1段ずつ絞ると面積が半分になりますが、きちんと動作していないと思います。

私はこのレンズを中古で購入したら同じような現象が出ていて修理しました。

書込番号:23600121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/08/14 20:50(1年以上前)

レンズのマウント部にある絞り羽根作動レバーを何度かカチャカチャ動かせば直ると思うよ。

書込番号:23600145

ナイスクチコミ!2


スレ主 giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件

2020/08/14 21:05(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。
参考になります。
手動レンズ設定もしてみましたが、やはり同様の状態になりますね…
他の人が仰っしゃる通り、レンズの寿命ですかね…
でも使える範囲で使っていこうと思います!

書込番号:23600185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件

2020/08/14 21:13(1年以上前)

>イルゴ530さん
お答えありがとうございます。
どうやらこのレンズはオールドレンズじゃないらしく(笑)
他の人の言う通り、レンズの寿命みたいです…
お手間取らせましてスイマセン!

書込番号:23600210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件

2020/08/14 21:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
お久しぶりです。
お答えありがとうございます!
どうやら皆さんの言う通り、レンズの寿命みたいですね。
使える範囲で使っていこうと思います〜♬

書込番号:23600215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件

2020/08/14 21:17(1年以上前)

>とびしゃこさん
お答えありがとうございます!
どーもレンズの寿命みたいです。
また35mmのレンズを探してみます。

書込番号:23600222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件

2020/08/14 21:19(1年以上前)

お答えありがとうございます!
試したらその通りでした…
このレンズは気に入ってたので残念ですが、使える範囲で使っていこうと思います。

書込番号:23600224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件

2020/08/14 21:20(1年以上前)

お答えありがとうございます。
そのようですね…
気に入っていたので残念ですが、新しいレンズを探してみます。

書込番号:23600228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/08/14 21:30(1年以上前)

>giadasukeさん

Ai AF Nikkor 35mm f/2Dは現行品だと思いましたので
新品がまだ、購入できると思いますよ。

開放でしか使わないなら、使えますけどね。

書込番号:23600252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/08/14 21:38(1年以上前)

>イルゴ530

>一眼レフはファインダー測光です

頼むから、あちこち出現して、大間違い情報を流布するのを止めてくれないか。

それと、
>一眼レフで使うには技術と知識が必要です。

間違いだらけのあんたじゃ、当然無理ってことだな!

書込番号:23600268

ナイスクチコミ!16


koothさん
クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/08/14 21:57(1年以上前)

開放がF2の1/3秒と、F10で露光を同じにするなら、
F10/F2=5。 (1/3)秒*(5*5)=8.33秒
これを10秒で露光しているから、
絞りメカ(カメラ/レンズ)の問題のあるなし以外に
カメラのAE測光方式と実絞りの影響はありそうです。

ライブビューで確認しましょう。

イルゴ530さんの書かれた球面収差とかファインダーの深度差は、
OVF撮影の醍醐味(撮影者の想像以上のものが撮れることがある)なのですが、
レンズの癖を把握しておく必要があります。
ライブビューなら撮影前に写りを確認できるので、
これを使いつつ、シャッター速度、絞り、ISO感度を手動設定してしまえばよいと思います。

慣れれば、絞り優先AEのままでも、絞りをいじるときに露出補正量もいじる癖をつければ大丈夫。

書込番号:23600316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2020/08/14 21:59(1年以上前)

>giadasukeさん

「絞り羽根不具合」のようでしたので、
ニコンでの修理も可能です。

ニコンイメージングプレミアム会員 に加入されていますと、
トータル約14,000円で可能かと思います。

書込番号:23600321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:76件

2020/08/14 23:14(1年以上前)

ま、このレンズ、下手をすれば15年以上前の個体もありえますので…
この手のトラブルは古いレンズであれば良くある事です。
ま、銀塩時代は4〜5年に一度、メンテナンスをするのがお勧めでしたが(銀塩でこのトラブルが発生した場合、現像するまで発覚しないため、カメラ店は積極的にお客様に定期的メンテナンスをお勧めしていた)、今はその風習が無くなったのかな?
ま、デジタルの場合、撮ったその場で確認が出来るので言わなくなったのかな?

後、この手のトラブルの場合、グリス交換になる場合が多いので、断定はできないですが部品交換が必要ない可能性があり、修理対応期間が過ぎたレンズでも受けてもらえる可能性が有りますし、メーカーによる修理が出来なくても修理専門会社での対応が可能な時も有ります。

一応、豆情報として…

書込番号:23600483

ナイスクチコミ!3


スレ主 giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件

2020/08/14 23:42(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
お答えありがとうございます!
もしかしたらリーズナブルに修理が出来るかもですね。
一度持って行ってみます!

書込番号:23600548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:942件

2020/08/15 05:08(1年以上前)

Ai AF Nikkor 35mm f/2D 油にじみ なりました 2006年頃
修理して半年で再発 未修理のままキタムラ下取りへ 店長さんには説明済
この個体 なりやすいなにかがあるんじゃないかな

書込番号:23600767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/15 19:00(1年以上前)

ニコンに持参してお高くなる場合、日研テクノ、またはカメラのキタムラに出してみると一万未満で清掃してくれると思います。(キタムラから日研テクノに行く)

まだ現行品なので部品もあるし、大抵受けてくれます。日研テクノの回し者ではありませんが何度か利用してます。

http://www.nikken-techno.co.jp/ryokin.html#top

書込番号:23602077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件

2020/08/15 23:27(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
なりやすいんですかね〜(;゚д゚)
とりあえずニコンプラザに持ち込んだら税込みで13500円ほどと見積もられました…
修理後半年は保証が効くので再発するならその期間内になってほしい(笑)

書込番号:23602549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件

2020/08/15 23:36(1年以上前)

機種不明

明細書(参考までに)

皆さん、ご教授ありがとうございます!
早速ニコンプラザに持ち込んだところ、やはり絞り羽根の油滲みでした!
13500円程で直るそうです。
キタムラに持って行けばよかったかなと思ったけど、まぁ半年の保証も付くみたいなので、良しとしましょう。
mapカメラで20000円程で中古もありましたが、このレンズが気に入っているので末永く愛用していこうと思います!

書込番号:23602568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ49

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ選びおすすめ教えてください

2020/07/06 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】息子の球場での野球のプレイ

【重視するポイント】連写、望遠、WiFi.Bluetooth

【予算】

【比較している製品型番やサービス】
D780 D750 その他

【質問内容、その他コメント】
はじめまして。今、D90を愛用してます。撮った画像をその場でスマホに送りたいという理由が一番です。WiFi. Bluetoothどちらがいいのですか?
年式にはこだわりないです。あと、望遠レンズは今300はニコンのを持ってますが600あたりを買いたいのですがNikon純正は高すぎるので社外のおすすめ教えてください。。カメラはニコンが希望です。また、できればD90より機能が優ってるのが希望です。よろしくお願いします。。

書込番号:23515773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2020/07/06 13:05(1年以上前)

>じゅん10716さん

フルサイズじゃないですが、
望遠と連写重視ですと、D500がおすすめです。

書込番号:23515788

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/07/06 13:22(1年以上前)

D500は動体連写には完璧だけどSnapBridgeが全くつながらないのでそこがネックかな?
D780はSnapBridge はサクサク繋がるけど動体撮影にはD500に比べると劣るよ。

どっちをとるかですね。

書込番号:23515819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2020/07/06 13:35(1年以上前)

>kyonkiさん
スナップブリッジD500対応してるのに繋がらないのですか??コメント見てるとD500にしようかと思いますが、、、D90より性能はいいのでしょうか?今も言っても野球位しか使ってないのですが、、、レンズは600の社外でおすすめごぞんじですか?

書込番号:23515844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/07/06 13:50(1年以上前)

ニコンもD500がSnapBridge に繋がらないのを認めていますが未だに改善されていません。
何か別の方法でスマホに転送できるかもしれませんが、私は分からないので他の方のレスに期待しましょう。
社外の超望遠も詳しくないですが、お勧めは純正の200-500だと思います。

書込番号:23515867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/07/06 14:10(1年以上前)

jpeg撮って出しだとフルサイズもaps-cも違いはそう無いような…。  
  
フルサイズ機でスマホ転送を求める人は珍しいです。ソニー機使ってますが、写真が圧縮されたり時間かかったりでスマホ転送は一度してみて終わりでした。  
  
一応flashairとかeye-fi等のwifi付sdカードでもスマホへの写真転送はできますよ。  

書込番号:23515896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wanco810さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2020/07/06 14:34(1年以上前)

>じゅん10716さん、こんにちは。

連写、望遠でしたら、D500です。
単に、連写数の比較でしたら、Z50が11コマ/秒、Z6とD780が12コマ/秒ですが、動き物に対するAFの追従性が、全く違います。
Z50とD780は持っていませんが、Z6とD500を比べると、まぁ、比べものになりません。
Z6は、バッファも直ぐに詰まります。
33枚との事ですので、12コマ/秒だと、約3秒ですね。

D500のSnapBridgeは、使用していませんのでよく分かりません。

600mmのレンズですが、D780に対する600mmでよろしいのでしょうか。
ご存知の通り、D90とD500はAPS-C(DX)ですので、400mmレンズで600mm相当となります。
600mmだと、900mm相当ですね。

600mmでしたら、ニコンの200-500、シグマ・タムロンの150-600がお勧めです。
400mmでしたら、シグマ・タムロンの100-400がお勧めです。

もう一度言っておきます。
動き物、連写、望遠でしたら、絶対にD500です。(キッパリ)

書込番号:23515922 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/07/06 14:46(1年以上前)

D90はバランスの取れた使いやすい機種で、当時D300の兄弟機だったです。
それと同じ関係が、D7500/D500 (両機ともティルト液晶) ですね。まぁだいぶ進化してますけど。

といったところで、D300を進化させて満を持して出現したのがD500。
そしてD90/D300 ⇒ D7500/D500 の間をつないだのがD7000/D7100/D7200です。

私も望遠ズームは純正200-500mmを奨めます。買い得です。

書込番号:23515943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2020/07/06 14:48(1年以上前)

>wanco810さん
初心者ですみません、、、APSーC?だとシグマ・タムロンの150-600は900ミリ相当の望遠になるのですか???
D500を買おうと思います。レンズはD90のレンズと300ミリのレンズあるので、シグマ・タムロンの150-600というレンズ買えばまちがいないですか??
皆さんにもいい意見聞かせて頂きました。言い切って頂けた方が初心者にはありがたいです。
ろくに機能使いこなせないのですが少しずつ楽しめるようにハマりたいです。ありがとうございます。

書込番号:23515948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2020/07/06 15:09(1年以上前)

D500はSnapBridge繋がらないとの書き込みありますけどそれでもD500で大丈夫ですか?

D7500でSnapBridge繋げてスマホに転送したことがありますので、D7500なら条件満たせるのではないでしょうか。

書込番号:23515984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/07/06 15:26(1年以上前)

それなんですが、スマホのデザリングで何とかなるかなって思ったのですが甘いですかね???

書込番号:23516015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2020/07/06 15:28(1年以上前)

>じゅん10716さん

>【使いたい環境や用途】息子の球場での野球のプレイ
>【重視するポイント】連写、望遠、WiFi.Bluetooth

この二つの条件で思い浮かぶカメラはD500だけしか思い浮かびません(^^;;
フルサイズにするならD780とかでなく、D850とかD5/6になるでしょう。もちろん総合的な予算を考えるとこれはもうD500一択ではないでしょうか?

今D90お使いでしたら、DXサイズの画角に慣れていると思います。
そういう意味でもD500が使いやすいと思います。
メリットを挙げると、使っているレンズがそのまま単純に焦点距離1.5倍になります。
またD500のAFモジュールはD5やD850と同等で、センサー面積が小さい分、相対的にAFがカバーするエリアが広くなり、優れたオートモードの処理と相まって正確なAFが可能になります。

どうしてもフルサイズが欲しいというのでなければD500が良いと思います。

一方D780を選ぶ理由としてはフルサイズならではのボケと高感度耐性です。
この2点の使用頻度が高いと想定されるならフルサイズも検討なさった方がよろしいかと思いますが、球場での野球でしたら、D500でしょうね!

書込番号:23516019

ナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/07/06 16:08(1年以上前)

>じゅん10716さん
D500良いですよ!
どうしても最新型とスナップブリッジに拘るならD780!

自分なら、撮る目的がハッキリしているならば、レンズにお金掛けたい派です♪

※カメラ沼レンズ沼どちらも経験済み&実行中♪(笑)

書込番号:23516083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/07/06 16:10(1年以上前)

>じゅん10716さん
>>【比較している製品型番やサービス】
D780 D750 その他

D780 ユーザーの私からしたら、D780を推し!
したいところですが、、、

>>【使いたい環境や用途】息子の球場での野球のプレイ
>>【重視するポイント】連写、望遠、WiFi.Bluetooth

最も撮りたい写真を考えるなら、
D7500 でも必要充分かとは思いますが、
連写性能、AFの精度、を考慮すると、
D500 が最適かと思います。

超望遠レンズは、純正の200-500を推します。
(より望遠が必要なら1.4倍テレコンで280-700)

書込番号:23516088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wanco810さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2020/07/06 16:24(1年以上前)

>じゅん10716さん。

D90に300mmのレンズを付けますと、450mm換算の画角となります。
この、換算と言うのは、35mmのフィルムカメラやD780などのフルサイズデジタルカメラが基本となっています。
D90やD500は、映像素子(センサー)が小さいので、300mmのレンズの中央部をトリミングした画角になります。
その係数がニコンの場合、1.5ですので450mmとなります。

一般にフルサイズの方が画質が良い、暗さに強い、と言われます。

D90で300mmを使っていて、倍は近付きたいと言うのであれば、600mmのレンズを買う必要があります。

純正の600mmは単焦点で120万円しますので、一般的な選択肢は純正の200-500かシグマ・タムロンの150-600となります。
純正の200-500が14万円、シグマ・タムロンの150-600が12万円位です。
望遠端での100mmの違いは、そう大きくないと思います。
それよりもこのクラスのレンズは、大きさ重さがそれなりですので、一度カメラに付けて振り回して見た方が良いと思います。

あと、純正はズーム回転量が多い、シグマはニコンとズーム回転方向が逆、とかありますので、やはり実際にカメラに付けて見るのをお勧めします。
お手持ちのD90にも付きます。
望遠端での100mmの差が気にならないのなら、ニコン純正の200-500をお勧めします。

それでは、良いお買い物を。(^^)/~~~


書込番号:23516115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/06 16:39(1年以上前)

>じゅん10716さん

SnapBridgeですが
僕のD500はスムーズに繋がります(^ ^)
繋がらない方と何の違いが有るのかは分からないのですが…

この他にもD7500 Z50も使っていますが
どれもSnapBridgeスムーズです。

やはり動きものはD500が圧倒的に不溜まりが良いですねー

望遠レンズはシグマの150-600Cを使っていますが非常に満足しています(^ ^)
純正の200-500と迷ったのですが
やはり望遠100mmの差が僕には大きかったのでシグマを選択しました。

書込番号:23516140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/07/06 20:06(1年以上前)

>じゅん10716さん
>ありんこ118さん

大変申し訳ありません。
あれからSnapBridgeを再インストールして試したところ無事にD500と繋ぐことができました。

私自身も安心して使うことができます。
ありがとうございました。

書込番号:23516528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/06 20:22(1年以上前)

>kyonkiさん

繋がりました??
良かったです(^ ^)
何が原因なのか?ですね

でも 一安心ですね!
これからは もっと気持ちよくD500使えますね(^ ^)

ほんとに良かったです

書込番号:23516562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/07/06 21:02(1年以上前)

>ありんこ118さん

4.5か月前まで全く繋がらず放置してました。ココの書き込みでも繋がりにくいと言われてましたので。
もしかすると、その間にファームアップされたのか、あるいは私の設定が悪かったのかもしれません。

いずれにしろ良かったです。
お騒がせしました。

>じゅん10716さん

安心してD500をお選びください。

書込番号:23516677

ナイスクチコミ!2


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2020/07/06 21:31(1年以上前)

私の経験では、Bluetoothの再接続ができないことがあり、
その場合、iphone側のBluetoothリストから登録削除した後、
新規接続開始の手続きをすると、接続できるようになりました。

書込番号:23516751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2020/07/07 12:32(1年以上前)

D500はバッテリーの減りが比較的早いです。
snapbridge使ってると尚更ですね。

書込番号:23517834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2020/08/19 20:54(1年以上前)

不具合を認めずに、こっそり改善してきたな!

書込番号:23609576

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D780 ボディ」のクチコミ掲示板に
D780 ボディを新規書き込みD780 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D780 ボディ
ニコン

D780 ボディ

最安価格(税込):¥212,800発売日:2020年 1月24日 価格.comの安さの理由は?

D780 ボディをお気に入り製品に追加する <967

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング