D780 ボディ のクチコミ掲示板

2020年 1月24日 発売

D780 ボディ

  • 2450万画素、裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。「D750」の後継機種。
  • ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めて像面位相差AFを採用。撮像範囲の水平、垂直約90%の広範囲を273点のフォーカスポイントでカバーする。
  • 人物の瞳を検出してピントを合わせやすくする「瞳AF」に対応。振り向いたときでも、瞬時に瞳にピントが合うため撮影チャンスを逃さない。
D780 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥206,359

(前週比:-6,441円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥206,359

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥120,000 (21製品)


価格帯:¥206,359¥261,800 (41店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:755g D780 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D780 ボディの価格比較
  • D780 ボディの中古価格比較
  • D780 ボディの買取価格
  • D780 ボディのスペック・仕様
  • D780 ボディの純正オプション
  • D780 ボディのレビュー
  • D780 ボディのクチコミ
  • D780 ボディの画像・動画
  • D780 ボディのピックアップリスト
  • D780 ボディのオークション

D780 ボディニコン

最安価格(税込):¥206,359 (前週比:-6,441円↓) 発売日:2020年 1月24日

  • D780 ボディの価格比較
  • D780 ボディの中古価格比較
  • D780 ボディの買取価格
  • D780 ボディのスペック・仕様
  • D780 ボディの純正オプション
  • D780 ボディのレビュー
  • D780 ボディのクチコミ
  • D780 ボディの画像・動画
  • D780 ボディのピックアップリスト
  • D780 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D780 ボディ」のクチコミ掲示板に
D780 ボディを新規書き込みD780 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

タムロン28-300mm(A10)との相性が悪い?

2020/08/23 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:218件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

以前28-300mm F/3.5-6.3 Di VC板で同じ質問をしたのですが解決しなかったので再質問です。
28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD(A10)を中古で購入したのですが、
NIKOND780に、28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD装着し、電源を入れると
凾e0と表示されオートフォーカスが動かなくなります。
そこでレンズをメーカーの修理センターに修理依頼を修理が終わり帰ってきたのですが、症状は改善され無かったので、同じモデルを2本取り寄せて試したのですが、やはり同じ症状が出ます。
ちなみに純正と旧モデルのタムロン28-300はこの様な症状は起きません。
D780をお持ちの方で同じ症状になった方いるでしょうか?

書込番号:23618444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2020/08/23 22:53(1年以上前)

もしかしたらですが
使用されているメディアカードの
相性というか不具合かもしれません。
別のメディアカードで
挙動がどうなるでしょうか。

書込番号:23618472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/08/23 22:59(1年以上前)

>みやび68さん
コメントありがとうございます
メディアカードはSanDiskのEXTREMEです
レンズは返品したので確認で来無くて申し訳ないです

書込番号:23618494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2020/08/23 23:36(1年以上前)

メーカーに送る時はボディとセットで送っていますか?

書込番号:23618559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/08/24 11:30(1年以上前)

>ほら男爵さん
コメントありがとうございます
レンズのみです
結果オートフォーカスのモーターに異常ありでモーターを交換したのですが不具合は出たままでした。

書込番号:23619246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2020/08/24 14:27(1年以上前)

不具合の時はボディと、セットで送る方が良いですよ

書込番号:23619560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/08/24 15:11(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございました
次からはそうします

書込番号:23619618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kuro2846さん
クチコミ投稿数:3件

2020/08/30 18:27(1年以上前)

この投稿に今気づいて、確認してみました。
D780は750に比べAFが迷いやすいように私は感じて、AFは遅いなと思ったものの。
MASPいずれも問題なく使用できました。
遅くなりましたがご報告まで。

書込番号:23631852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kuro2846さん
クチコミ投稿数:3件

2020/08/30 21:46(1年以上前)

そして、症状出ました💦
ライブビュー使用時にピントが行ったり来たりして、突然認識しなくなり、ライブビューを終了しても使えなくなりました。
電源オンオフで復帰。
その後再度ライブビューで試したら、今度はどうにかシャッターは切れましたが、ピントは合ってませんでした。
ファインダーだと大丈夫でした。
私のはライブビューでは使い物にならないようです。

書込番号:23632342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/08/31 16:18(1年以上前)

>Kuro2846さん
コメントありがとうございます
どうもD780とA10は相性が悪いようですね
私の場合旧型のタムロン28-300は普通に使えるのですが、持っているレンズでタムロン28-300(A10)だけ相性が悪いです。
ほら男爵サンが言うようにレンズとボディーを一緒に修理に出したらよかったのですが、レンズだけを修理に出してしまったので結局改善されず戻ってきました。
残念です

書込番号:23633590

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フルサイズ用AFP標準ズームについて。

2020/08/23 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:50件

D750を使いながら Z6の後継機を待ってるまっっとんと申します。
先日、D500に像面位相差がのれば、動体は言わずもがな、AFP DXレンズで動画もミラーアップして取れる万能機になるのではと思い、質問させていただきました。いろいろ回答を頂き勉強になりました。ありがとうございました。
その回答の中にもあったのですが、AFPのフルサイズ用標準ズームが出れば、D780も動画が撮れる万能機になると思いました。Fマウントの写りが好きで、AFPのフルサイズ用標準ズームが出るならばZ6ではなくD780も良いなと考えています。
皆さんどう思われますか??

書込番号:23618178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:350件

2020/08/24 06:06(1年以上前)

まっっとんさん
こんにちは。

ご希望のFX用AF-P標準レンズの、
仕様はどんな感じでしょうか?

書込番号:23618835

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/08/24 06:19(1年以上前)

>AFPのフルサイズ用標準ズーム

出ないでしょうね。
動画はミラーレスで撮りましょう。

書込番号:23618848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2020/08/24 08:03(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
返信ありがとうございます。
できれば動画を撮る際にAF音が小さく、滑らかにAFするものがいいと思っています。
DXではAF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRがありますが、フルサイズにはその焦点距離のAFPレンズがありません。せっかくD780も像面位相差がのって動画も撮りやすくなったのに、もったいないなぁと思いまして。
>kyonkiさん
返信ありがとうございます。
やっぱり出ませんかね。
1台で完結できればと思うんですが、そうなるとやっぱり2台持ちするしかないですね。先立つものがなぁ。。

書込番号:23618943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2020/08/24 08:15(1年以上前)

もしくは最近出たAFSのレンズも像面位相差対応のカメラなら動画撮影時にAF音が小さくて滑らかに動くものがあるのでしょうか。(AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRは動画撮影時静かという情報もありました。)
もしそういった情報がありましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:23618958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2020/08/24 12:47(1年以上前)

FマウントFX用の標準ズーム、AF-Pどころかもう何も出ない可能性すらあるんじゃないでしょうか
AF-S 24-120/4Gが古くなってるので、これは万に一つも、、、あるかも、、?

書込番号:23619404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/08/25 08:07(1年以上前)

>まっっとんさん
確かに標準ズームで1本あると面白いですよね。
AF音が入るので、マニュアルフォーカスで撮ってます。

D780の4K30Pは1分間の動画で1GBの容量を食うので一般的に扱いにくい容量なので、HFDで撮ってます。
D780での動画は小型センサーよりも色鮮やかで綺麗なので、4K30Pも短時間動画なら良いと思います。

書込番号:23620909

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2020/08/25 09:48(1年以上前)

>seaflankerさん
返信ありがとうございます。
まだNIKONは一眼レフが結構売れてるようなので期待してるんですが。やっぱり出ないですかねぇ。

>娘にメロメロのお父さんさん
返信ありがとうございます。
マニュアルでやってるんですね。自分も一度マニュアルでやってみましたが、動く子供になかなかうまく合わせることができず、音小さめのオートフォーカスなら助かると思った次第です。
ニコンはAF音消すソフトがあるのでそれを使うのも一つなんですかねぇ。

書込番号:23621040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2020/08/25 15:28(1年以上前)

>まっっとんさん
Dタイプは抜いて、FXだと上から
AF-S 24-70/2.8E ED VR
AF-S 24-120/4G ED VR
AF-S 24-85/3.5-4.5G ED

なんですけども、24120が2010年、2485が2012年で発売と考えると24120があり得るような、ないようなというところですかね。

けどニコンに今更NIKKOR F FXの小三元なんてリニューアルする余裕もないでしょう...

書込番号:23621530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2020/08/25 20:26(1年以上前)

>seaflankerさん
返信ありがとうございます。
そうなんですね。NIKONは一眼レフがまだ売れていると見たのでもしかするとと思ったんですが。。難しいですかねぇ。

書込番号:23622048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2020/08/26 00:42(1年以上前)

>まっっとんさん
まあそんな余裕がないでしょう...積極的にリニューアルする動機もないし..

書込番号:23622556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

オールドレンズとの相性?

2020/08/14 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

スレ主 giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件
当機種
当機種

絞り開放

絞りF値10くらいだったはず

D780 を購入して一ヶ月ほど、そんなにいじれてないんですけど、最近気づいた事が…
Ai AF Nikkor 35mm f/2DをD750時代から愛用してましたが、D780 で使用するとかなり白飛びしやすいかも…
室内で定点撮影でF値を開放(F値2)にして撮影したあと、絞って(F値8?10)撮影したらシャッタースピードがかなり遅くなって、白飛びした状態になります。
※添付写真参照
SIGMAの12-24DG HSMに付け替えて同条件で撮影したらそうはなりません。
屋外で晴天条件で撮影した場合も、かなり白飛びしやすいので、かなり露出補正をマイナス(?3?4)にしないとまともに写りません…
どなたか同じような事になってます?

書込番号:23600000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/14 20:11(1年以上前)

>giadasukeさん
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d780/system_lens.html
を見ると、Ai AF Nikkor 35mm f/2Dの使用はいろいろと制約が有るようですね。
それと、
https://camera10.me/blog/maker/nikon/how-to-use-nikon-old-lens
も参考にしていただけないでしょうか。

書込番号:23600034

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/08/14 20:18(1年以上前)

オールドレンズとの相性

⇒オールドレンズは一眼レフでは難しいです
一眼レフで使うには技術と知識が必要です。

【ピント】
オールドレンズは浅い絞りでは
球面収差が残ってます
この球面収差が曲者で
ファインダー上でのピント位置と
センサー上でのピント位置が違うのです
達人はピント合わせの後、ピントリングを
F2.5なら2mmズラす
F4なら1mmズラす
とかシフトしてます

【ファインダーの見え】
一眼レフではフォーカシングスクリーン自体に深度が有ります
この深度が曲者で
ファインダー上でのボケ量やソフト度合いと
センサー上では違うのです
達人は自分データを作り経験とカンでシフトしてました

【露出】
一眼レフはファインダー測光です
オールドレンズは電気接点が無く
レンズのF値の情報がボディ側に行かず
測光できません
ファインダー像が暗い、実絞り測光のTTLでも
経験とカンで露出補正が必要です。
なおフラシュのTTL調光だけは
簡単です。
TTL調光はセンサー上でフラッシュ光が適正になったら発光を止める仕組みだからです。

【ピント精度】
オールドレンズはAFは有りません
MFです。
一眼レフのマット面でのピント合わせは精度が悪く
せいぜいF5.6の被写界深度程度のバラツキが発生します

【その他】
オールドレンズにはWi-Fiなど
甘っちょいモノはついておりません。

書込番号:23600049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2020/08/14 20:20(1年以上前)

>giadasukeさん

>> Ai AF Nikkor 35mm f/2D

このレンズは、オールドレンズではありません。

他のDタイプレンズでは、どうなのでしょうか?

カメラ側の絞りのコントロールが、うまく動作していないように思えます。

書込番号:23600056

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2020/08/14 20:21(1年以上前)

giadasukeさん こんばんは

>絞って(F値8?10)撮影したらシャッタースピードがかなり遅くなって、白飛びした状態になります。

絞りを1段ずつ変えて撮影した時 絞り込むほど露出オーバーになるのでしたら 絞り羽根の動きが遅くなり シャッター切った時 設定した絞りまで 絞り込むことが出来ず 露出オーバーになることが有ります。

書込番号:23600059

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2020/08/14 20:30(1年以上前)

AF入ってるレンズはオールドレンズとは言え無いって世間では言われてます(*`・ω・)ゞ

書込番号:23600088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/08/14 20:31(1年以上前)

>giadasukeさん

こんにちは。

おそらく絞りが指定した絞りまで絞り込まれていないのではないかと思います。

MFにして、マニュアル露出でシャッター速度を1/2秒などわざと遅めにして、

自分にレンズを向けて絞り値をF2・・F5.6、F11・・と最小絞りまで変更しながら

シャッターを切って、きちんと絞りの穴が小さくなっていきますでしょうか。

ある程度のところで絞られて、それ以降穴の大きさが変わらないようでしたら、

例えばレンズの絞り羽根の固着(粘着)などの可能性があると思います。

メーカー違いますが、ペンタックスの35/2.8のレンズではよくありました。


D750では普通に使えるのであれば、D780側の問題(絞り込みメカ関連?)

かもしれません。

書込番号:23600090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2020/08/14 20:34(1年以上前)

>giadasukeさん

>> SIGMAの12-24DG HSM

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_12_24_4/

12-24mm F4 DG HSM でしたら、絞り制御が電磁絞り採用ですので、
カメラ側の絞り制御は行われません。

書込番号:23600104

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/08/14 20:39(1年以上前)

別機種

絞り羽に油が付着

>giadasukeさん

絞りの動きが悪くなっただけではないですか?
長年使っていると、絞りの周りに油シミが出て、絞りの戻りがゆっくりになります。

Nikonは開放測光なので、シャッターを切るまでにレンズの絞りが戻りきらずにシャッターが切るるので
その現象が、出ているのではないですか?

絞りバネを何回か動かすと、あぶらがでてませんか?
私も、絞りの所に油が付着しているので絞りの写真を添付しておきます。

多分修理すれば良いのかもしれませんが、買いなおした方がいいと思います。
レンズの寿命だと思います。

書込番号:23600113

Goodアンサーナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1419件Goodアンサー獲得:180件

2020/08/14 20:41(1年以上前)

それは絞りハネの動作不良で故障でしょうね。

シャッター速度を数秒で設定して、レンズの正面からハネを覗いて見ると良いと思います。
1段ずつ絞ると面積が半分になりますが、きちんと動作していないと思います。

私はこのレンズを中古で購入したら同じような現象が出ていて修理しました。

書込番号:23600121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/08/14 20:50(1年以上前)

レンズのマウント部にある絞り羽根作動レバーを何度かカチャカチャ動かせば直ると思うよ。

書込番号:23600145

ナイスクチコミ!2


スレ主 giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件

2020/08/14 21:05(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。
参考になります。
手動レンズ設定もしてみましたが、やはり同様の状態になりますね…
他の人が仰っしゃる通り、レンズの寿命ですかね…
でも使える範囲で使っていこうと思います!

書込番号:23600185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件

2020/08/14 21:13(1年以上前)

>イルゴ530さん
お答えありがとうございます。
どうやらこのレンズはオールドレンズじゃないらしく(笑)
他の人の言う通り、レンズの寿命みたいです…
お手間取らせましてスイマセン!

書込番号:23600210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件

2020/08/14 21:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
お久しぶりです。
お答えありがとうございます!
どうやら皆さんの言う通り、レンズの寿命みたいですね。
使える範囲で使っていこうと思います〜♬

書込番号:23600215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件

2020/08/14 21:17(1年以上前)

>とびしゃこさん
お答えありがとうございます!
どーもレンズの寿命みたいです。
また35mmのレンズを探してみます。

書込番号:23600222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件

2020/08/14 21:19(1年以上前)

お答えありがとうございます!
試したらその通りでした…
このレンズは気に入ってたので残念ですが、使える範囲で使っていこうと思います。

書込番号:23600224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件

2020/08/14 21:20(1年以上前)

お答えありがとうございます。
そのようですね…
気に入っていたので残念ですが、新しいレンズを探してみます。

書込番号:23600228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/08/14 21:30(1年以上前)

>giadasukeさん

Ai AF Nikkor 35mm f/2Dは現行品だと思いましたので
新品がまだ、購入できると思いますよ。

開放でしか使わないなら、使えますけどね。

書込番号:23600252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/08/14 21:38(1年以上前)

>イルゴ530

>一眼レフはファインダー測光です

頼むから、あちこち出現して、大間違い情報を流布するのを止めてくれないか。

それと、
>一眼レフで使うには技術と知識が必要です。

間違いだらけのあんたじゃ、当然無理ってことだな!

書込番号:23600268

ナイスクチコミ!16


koothさん
クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:289件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/08/14 21:57(1年以上前)

開放がF2の1/3秒と、F10で露光を同じにするなら、
F10/F2=5。 (1/3)秒*(5*5)=8.33秒
これを10秒で露光しているから、
絞りメカ(カメラ/レンズ)の問題のあるなし以外に
カメラのAE測光方式と実絞りの影響はありそうです。

ライブビューで確認しましょう。

イルゴ530さんの書かれた球面収差とかファインダーの深度差は、
OVF撮影の醍醐味(撮影者の想像以上のものが撮れることがある)なのですが、
レンズの癖を把握しておく必要があります。
ライブビューなら撮影前に写りを確認できるので、
これを使いつつ、シャッター速度、絞り、ISO感度を手動設定してしまえばよいと思います。

慣れれば、絞り優先AEのままでも、絞りをいじるときに露出補正量もいじる癖をつければ大丈夫。

書込番号:23600316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2020/08/14 21:59(1年以上前)

>giadasukeさん

「絞り羽根不具合」のようでしたので、
ニコンでの修理も可能です。

ニコンイメージングプレミアム会員 に加入されていますと、
トータル約14,000円で可能かと思います。

書込番号:23600321

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ選びおすすめ教えてください

2020/07/06 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】息子の球場での野球のプレイ

【重視するポイント】連写、望遠、WiFi.Bluetooth

【予算】

【比較している製品型番やサービス】
D780 D750 その他

【質問内容、その他コメント】
はじめまして。今、D90を愛用してます。撮った画像をその場でスマホに送りたいという理由が一番です。WiFi. Bluetoothどちらがいいのですか?
年式にはこだわりないです。あと、望遠レンズは今300はニコンのを持ってますが600あたりを買いたいのですがNikon純正は高すぎるので社外のおすすめ教えてください。。カメラはニコンが希望です。また、できればD90より機能が優ってるのが希望です。よろしくお願いします。。

書込番号:23515773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2020/07/06 13:05(1年以上前)

>じゅん10716さん

フルサイズじゃないですが、
望遠と連写重視ですと、D500がおすすめです。

書込番号:23515788

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/07/06 13:22(1年以上前)

D500は動体連写には完璧だけどSnapBridgeが全くつながらないのでそこがネックかな?
D780はSnapBridge はサクサク繋がるけど動体撮影にはD500に比べると劣るよ。

どっちをとるかですね。

書込番号:23515819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2020/07/06 13:35(1年以上前)

>kyonkiさん
スナップブリッジD500対応してるのに繋がらないのですか??コメント見てるとD500にしようかと思いますが、、、D90より性能はいいのでしょうか?今も言っても野球位しか使ってないのですが、、、レンズは600の社外でおすすめごぞんじですか?

書込番号:23515844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/07/06 13:50(1年以上前)

ニコンもD500がSnapBridge に繋がらないのを認めていますが未だに改善されていません。
何か別の方法でスマホに転送できるかもしれませんが、私は分からないので他の方のレスに期待しましょう。
社外の超望遠も詳しくないですが、お勧めは純正の200-500だと思います。

書込番号:23515867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/07/06 14:10(1年以上前)

jpeg撮って出しだとフルサイズもaps-cも違いはそう無いような…。  
  
フルサイズ機でスマホ転送を求める人は珍しいです。ソニー機使ってますが、写真が圧縮されたり時間かかったりでスマホ転送は一度してみて終わりでした。  
  
一応flashairとかeye-fi等のwifi付sdカードでもスマホへの写真転送はできますよ。  

書込番号:23515896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wanco810さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2020/07/06 14:34(1年以上前)

>じゅん10716さん、こんにちは。

連写、望遠でしたら、D500です。
単に、連写数の比較でしたら、Z50が11コマ/秒、Z6とD780が12コマ/秒ですが、動き物に対するAFの追従性が、全く違います。
Z50とD780は持っていませんが、Z6とD500を比べると、まぁ、比べものになりません。
Z6は、バッファも直ぐに詰まります。
33枚との事ですので、12コマ/秒だと、約3秒ですね。

D500のSnapBridgeは、使用していませんのでよく分かりません。

600mmのレンズですが、D780に対する600mmでよろしいのでしょうか。
ご存知の通り、D90とD500はAPS-C(DX)ですので、400mmレンズで600mm相当となります。
600mmだと、900mm相当ですね。

600mmでしたら、ニコンの200-500、シグマ・タムロンの150-600がお勧めです。
400mmでしたら、シグマ・タムロンの100-400がお勧めです。

もう一度言っておきます。
動き物、連写、望遠でしたら、絶対にD500です。(キッパリ)

書込番号:23515922 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/07/06 14:46(1年以上前)

D90はバランスの取れた使いやすい機種で、当時D300の兄弟機だったです。
それと同じ関係が、D7500/D500 (両機ともティルト液晶) ですね。まぁだいぶ進化してますけど。

といったところで、D300を進化させて満を持して出現したのがD500。
そしてD90/D300 ⇒ D7500/D500 の間をつないだのがD7000/D7100/D7200です。

私も望遠ズームは純正200-500mmを奨めます。買い得です。

書込番号:23515943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2020/07/06 14:48(1年以上前)

>wanco810さん
初心者ですみません、、、APSーC?だとシグマ・タムロンの150-600は900ミリ相当の望遠になるのですか???
D500を買おうと思います。レンズはD90のレンズと300ミリのレンズあるので、シグマ・タムロンの150-600というレンズ買えばまちがいないですか??
皆さんにもいい意見聞かせて頂きました。言い切って頂けた方が初心者にはありがたいです。
ろくに機能使いこなせないのですが少しずつ楽しめるようにハマりたいです。ありがとうございます。

書込番号:23515948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2020/07/06 15:09(1年以上前)

D500はSnapBridge繋がらないとの書き込みありますけどそれでもD500で大丈夫ですか?

D7500でSnapBridge繋げてスマホに転送したことがありますので、D7500なら条件満たせるのではないでしょうか。

書込番号:23515984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/07/06 15:26(1年以上前)

それなんですが、スマホのデザリングで何とかなるかなって思ったのですが甘いですかね???

書込番号:23516015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2020/07/06 15:28(1年以上前)

>じゅん10716さん

>【使いたい環境や用途】息子の球場での野球のプレイ
>【重視するポイント】連写、望遠、WiFi.Bluetooth

この二つの条件で思い浮かぶカメラはD500だけしか思い浮かびません(^^;;
フルサイズにするならD780とかでなく、D850とかD5/6になるでしょう。もちろん総合的な予算を考えるとこれはもうD500一択ではないでしょうか?

今D90お使いでしたら、DXサイズの画角に慣れていると思います。
そういう意味でもD500が使いやすいと思います。
メリットを挙げると、使っているレンズがそのまま単純に焦点距離1.5倍になります。
またD500のAFモジュールはD5やD850と同等で、センサー面積が小さい分、相対的にAFがカバーするエリアが広くなり、優れたオートモードの処理と相まって正確なAFが可能になります。

どうしてもフルサイズが欲しいというのでなければD500が良いと思います。

一方D780を選ぶ理由としてはフルサイズならではのボケと高感度耐性です。
この2点の使用頻度が高いと想定されるならフルサイズも検討なさった方がよろしいかと思いますが、球場での野球でしたら、D500でしょうね!

書込番号:23516019

ナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/07/06 16:08(1年以上前)

>じゅん10716さん
D500良いですよ!
どうしても最新型とスナップブリッジに拘るならD780!

自分なら、撮る目的がハッキリしているならば、レンズにお金掛けたい派です♪

※カメラ沼レンズ沼どちらも経験済み&実行中♪(笑)

書込番号:23516083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/07/06 16:10(1年以上前)

>じゅん10716さん
>>【比較している製品型番やサービス】
D780 D750 その他

D780 ユーザーの私からしたら、D780を推し!
したいところですが、、、

>>【使いたい環境や用途】息子の球場での野球のプレイ
>>【重視するポイント】連写、望遠、WiFi.Bluetooth

最も撮りたい写真を考えるなら、
D7500 でも必要充分かとは思いますが、
連写性能、AFの精度、を考慮すると、
D500 が最適かと思います。

超望遠レンズは、純正の200-500を推します。
(より望遠が必要なら1.4倍テレコンで280-700)

書込番号:23516088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wanco810さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2020/07/06 16:24(1年以上前)

>じゅん10716さん。

D90に300mmのレンズを付けますと、450mm換算の画角となります。
この、換算と言うのは、35mmのフィルムカメラやD780などのフルサイズデジタルカメラが基本となっています。
D90やD500は、映像素子(センサー)が小さいので、300mmのレンズの中央部をトリミングした画角になります。
その係数がニコンの場合、1.5ですので450mmとなります。

一般にフルサイズの方が画質が良い、暗さに強い、と言われます。

D90で300mmを使っていて、倍は近付きたいと言うのであれば、600mmのレンズを買う必要があります。

純正の600mmは単焦点で120万円しますので、一般的な選択肢は純正の200-500かシグマ・タムロンの150-600となります。
純正の200-500が14万円、シグマ・タムロンの150-600が12万円位です。
望遠端での100mmの違いは、そう大きくないと思います。
それよりもこのクラスのレンズは、大きさ重さがそれなりですので、一度カメラに付けて振り回して見た方が良いと思います。

あと、純正はズーム回転量が多い、シグマはニコンとズーム回転方向が逆、とかありますので、やはり実際にカメラに付けて見るのをお勧めします。
お手持ちのD90にも付きます。
望遠端での100mmの差が気にならないのなら、ニコン純正の200-500をお勧めします。

それでは、良いお買い物を。(^^)/~~~


書込番号:23516115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/06 16:39(1年以上前)

>じゅん10716さん

SnapBridgeですが
僕のD500はスムーズに繋がります(^ ^)
繋がらない方と何の違いが有るのかは分からないのですが…

この他にもD7500 Z50も使っていますが
どれもSnapBridgeスムーズです。

やはり動きものはD500が圧倒的に不溜まりが良いですねー

望遠レンズはシグマの150-600Cを使っていますが非常に満足しています(^ ^)
純正の200-500と迷ったのですが
やはり望遠100mmの差が僕には大きかったのでシグマを選択しました。

書込番号:23516140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/07/06 20:06(1年以上前)

>じゅん10716さん
>ありんこ118さん

大変申し訳ありません。
あれからSnapBridgeを再インストールして試したところ無事にD500と繋ぐことができました。

私自身も安心して使うことができます。
ありがとうございました。

書込番号:23516528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/06 20:22(1年以上前)

>kyonkiさん

繋がりました??
良かったです(^ ^)
何が原因なのか?ですね

でも 一安心ですね!
これからは もっと気持ちよくD500使えますね(^ ^)

ほんとに良かったです

書込番号:23516562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/07/06 21:02(1年以上前)

>ありんこ118さん

4.5か月前まで全く繋がらず放置してました。ココの書き込みでも繋がりにくいと言われてましたので。
もしかすると、その間にファームアップされたのか、あるいは私の設定が悪かったのかもしれません。

いずれにしろ良かったです。
お騒がせしました。

>じゅん10716さん

安心してD500をお選びください。

書込番号:23516677

ナイスクチコミ!2


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2020/07/06 21:31(1年以上前)

私の経験では、Bluetoothの再接続ができないことがあり、
その場合、iphone側のBluetoothリストから登録削除した後、
新規接続開始の手続きをすると、接続できるようになりました。

書込番号:23516751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2020/07/07 12:32(1年以上前)

D500はバッテリーの減りが比較的早いです。
snapbridge使ってると尚更ですね。

書込番号:23517834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

D780 ファームウェアで改善して欲しい2点

2020/06/28 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

当機種
当機種
別機種
当機種

D780露出補正0

D780露出補正+1

D600露出補正0

D780ライブビュー露出補正0

@ 絞り優先でのAEで、過度にアンダーになるシーンがある
  屋外スナップで万能なマルチパターン測光 + 絞り優先 + ISOオート機能ですが、
  先日、ファインダー撮影時に、かなりアンダーに撮れたので、検証してみました。

  この現象は背景が明るく、被写体の方が少し暗い場合に発生します。
  設定、レンズ、環境、被写体を同一にしてD600と比較したところ、シャッタースピードが1段違います。
  D780のライブビューと比較すると0.7段違います。
  これは非常に使いにくいので、ファームウェアでの更新を期待します。

  ピント面は「37」付近。

 ・その他AE以外
  ピント部にキレが無いのは、純正24-70G(フィルター無し)の開放だからです。
  このシーンだとF5.6でくっきりしました。
  ピント制度はD780の方が良いですね。
  開放2.8の写りは、このレンズよりもタムロンA007の方がシャープですが、
  玉ボケは純正の方が美しくタムロンは玉ねぎです。
  良し悪しありますね。

A かなり眩しいフォーカスポイント照明
  暗所でAFを使う時に便利な機能ですが、眩しいです。
  眩しいので、被写体が見えなくなります。
  最悪は、DXモードでファインダーマスクONにしたとき。
  構造上仕方がないかもしれませんが、周りのマスク部分まで光るので、非常に眩しいです。

  D600同様の明るさにするか、明るさを調整できるように改善して欲しいです。
  D600を7年使っていて、フォーカスポイント照明が少し暗いかもと感じたシーンは
  星景の時だけです。星景以外を撮る方が多いので、これもファームウェアで改善して欲しいです。

上記2点、カメラ雑誌にも同様の記載がありましたので、仕様のようです。
@AはD750では起きないそうなので、改悪ですね。
上記以外はとても良いのですが、D780ユーザの皆様この2点どう思ってますか?

書込番号:23499083

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/06/28 16:47(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

ADLの設定はどうしてますか?

書込番号:23499143

ナイスクチコミ!1


The 1stさん
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:5件

2020/06/28 16:48(1年以上前)

B眼鏡着用でもけられないファインダー

書込番号:23499149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/06/28 19:57(1年以上前)

>kyonkiさん
アクティブD-ライティングは、D600、D780どちらもオートにしています。

書込番号:23499593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/06/28 20:07(1年以上前)

>The 1stさん
眼鏡だとケラレちゃうんですね。

ハード面だと丸窓、サブセレクター、縦位置時のシャッターボタンを搭載したグリップがあったら嬉しかったですね。

書込番号:23499614

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/06/28 21:09(1年以上前)

当機種
当機種

>娘にメロメロのお父さんさん

私もD610からD780に置き換えましたが、AEはD610よりも若干暗めに感じますが私にはこれが丁度良いです。
しかし、AEがばらつくようなことは一度もありません。

私の設定は、
絞り優先AE
ピクコン=SD
WB=自然光オート
ADL=OFF
ですが、露出は非常に安定しています。
あくまでも想像ですが、ADLのオートが悪影響を及ぼしているのかもしれません。

因みに
露出レベルは測光方式ごとに調節できますので、基準露出を上げてみるのも一つの方法です。
カスタムメニュー>b5基準露出レベルの調節

私はD610の基準露出をアンダーにして使っていましたがD780は無調整で丁度良いです。
今までニコン機は何台も使ってきましたが、機種が替わるたびに露出の癖がそれぞれ違うので、露出を統一する意味でこの「基準露出レベルの調節」は有効です。

書込番号:23499763

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2020/06/28 23:24(1年以上前)

>ピント部にキレが無いのは、純正24-70G(フィルター無し)の開放だからです。
開放だからではなく、単なるピンボケ
F2.8でももっとキレますよ。
これでは24-85よりもキレが無いですね。
これ、三脚立てて、レリーズ使ってLVで撮ってる?
ファインダー位相差ならば要AF微調整(全てのレンズで)

書込番号:23500052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/06/29 08:13(1年以上前)

当機種

今朝は逆光。

>WIND2さん
そうなんですよ。このシーン確かにピンボケっぽいんです。
全てのレンズでAF微調節をはやってますし、高速シャッタで
脇をきちんとしめて撮ってますからピントは合うはずなんです。
人物カットだとまつ毛とかきれいに解像するのでおかしいと思って調べてみました。

原因は、最短撮影距離よりも近かったようです。

このレンズの最短撮影距離は70oで40cmとなってました。
意外と寄れなかったようです。

それより近い位置でもAFが合うので、そこで撮るとピンボケ甘々になるようです。
40cm離して撮ってみたら最初の作例よりは解像しました。
ファインダーで見てもあっているように見えるので、寄りすぎ注意ですね。

書込番号:23500473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/06/29 08:30(1年以上前)

>kyonkiさん
>あくまでも想像ですが、ADLのオートが悪影響を及ぼしているのかもしれません。

ADLで露出設定に影響があるという話は聞いたことが無いです。
撮影後画像をJPEG変換する際の調整機能なので関係ないと思います。
ADLをオフにしても同様の結果でした。

AEは非常に安定してますので、不安定な現象ではないです。
マルチパターン測光が暗すぎる現象は、窓辺での人物撮影など
ノンフラッシュ逆光撮影のシーンだけで起きるので、
b5基準露出レベルの調節で露出を変更すると他のシーンで
露出オーバーになります。

そういうシーンはスポット測光が良いですよーとかは知っているので、不要です。
撮り方の話では無く、今までの機種よりも極端にアンダーに写ることに違和感を感じてます。

調べたらZ6に書き込みがありました。同様の症状が出ているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083379/SortID=23274750/

Z6をお使いの方はカメラリセットで直ったそうなので、やってみます。
購入後、一度カメラをリセットしてから使わないとダメなのかな?

書込番号:23500497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/06/29 19:17(1年以上前)

カメラリセットしてみました。

@ 絞り優先でのAEで、過度にアンダーになるシーンがある
→ リセット前はD600と比べ1段アンダーでしたが、リセット後は半段アンダーになりました。

A かなり眩しいフォーカスポイント照明
  → リセット後は前より眩しくなくなりました。
     D600より若干明るい程度。

カメラリセット前は何だったのでしょうか?
少し様子を見て、露出アンダーがひどい場合は点検に出そうと思います。

書込番号:23501561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/07/03 20:56(1年以上前)

当機種
当機種

この描写は怪しいですか?

パンフレットよりきっちり張れる古い新聞でも確認

>WIND2さん
 
>開放だからではなく、単なるピンボケ
>F2.8でももっとキレますよ。
>これでは24-85よりもキレが無いですね。

ご指摘頂いた後自分を疑って確認してみましたが、ピントは合ってました。レンズが怪しいです。
最短撮影距離も40cm以上離れていましたし、ファインダー内表示もピントOK状態で撮ってます。

24-70F2.8Gの70oでD780のファインダーにて、AFポイントの一番端でミニカーを狙って撮っておりますが、
この付近の描写がかなり甘いです。

<再検証>
 壁にマスキングテープを使ってパンフレットをぴったり張り付けたのを被写体とします。
 カメラはD780を三脚固定、SB-700を天井バウンスになるようクリップオンでセット。
 セルフタイマー機能でカメラに触れずにレリーズして撮ってみました。

<結果>
 中古で買ったレンズが怪しいかもしれません。
 中心部はキレがありますが、歪な形で周辺に向かってモヤモヤになってます。
 このレンズは点検に出した方が良さそうです。 

書込番号:23509780

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2020/07/03 21:34(1年以上前)

いくら指摘されたからと言って、
俺に合格点を求めてどうする?
貴方の教師でも師匠でもないんだけど。

レリーズ持ってないの?
AF微調整をキッチリ出来るかどうかって、
ピント精度の理屈から考えれば導き出せると思うけど?
俺は理屈から考えてAF微調整の方法を導き出して、
確立したけどね。
他人にアドバイスするくらいの自負があるんだから、
自身で確立してみたら?

書込番号:23509876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/07/03 21:54(1年以上前)

>WIND2さん

合格点?そこまで思っていないんですが…。
ただ同じレンズをお持ちだったら情報が欲しかっただけです。

レリーズは使わないので持ってないです。

書込番号:23509918

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2020/07/03 23:07(1年以上前)

いつもAF微調整はテレ端開放だけど・・・
まあ、特に検証ってのはやった事ないけど、
暇があったらやってみますよ。

レリーズが必要ないの?
種類違い、端子違いで4個持ってる俺って・・・笑

書込番号:23510113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/07/03 23:54(1年以上前)

>WIND2さん
>いつもAF微調整はテレ端開放だけど・・・
一緒ですね、私もその合わせ方でやってます。

>まあ、特に検証ってのはやった事ないけど、
>暇があったらやってみますよ。
申し訳ございません。
開放70oで、縦位置バストアップ撮影時に目の解像度が低いように思えまして。

>レリーズが必要ないの?
>種類違い、端子違いで4個持ってる俺って・・・笑
流石ですね。

壊れちゃいましたが、リモコンは持ってました。
星天とか風景を撮ることが殆ど無いですし、集合写真も撮る機会はほぼ無いです。
オッサンなのでセルフポートレートを撮ることも無く、使う機会が・・・( ´艸`)

書込番号:23510221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/08/18 15:23(1年以上前)

色々検証し、ニコンにも写真を送り確認しましたが、
24-70o F2.8Gの写真はピンズレではありませんでした。
開放テレ端、最短撮影距離での周辺描写が苦手なレンズと言う事でした。
他のシーンはボケも綺麗で素晴らしいです。

レビュー
https://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=1356114/#tab

D780の開放時のAEがデフォルトだとアンダーなので、
それのサンプルとして載せてましたが、話が脱線してしまいましたので、
このシーンに限っては別のレンズで撮った方が良かったですね。

また反論等あると思いますが、使用経験のないレンズ、情報を持っていないレンズ、
ご自身が所有していないレンズに対する写りのご指摘は、時に迷惑になるので注意して欲しいです。

書込番号:23607174

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

別機種
別機種

TAMRON A007 装着

ライブビューでも撮影可能です。

TAMRON A007
 このレンズはNikonのカメラでは24-70F2.8VRと認識されて、ファインダーもライブビューも普通に使えました。
 5分ほどライブビューをしてみましたが、問題なしでした。
 瞳AFも一応動作しました。
 D600系やD750のユーザの方でA007をお持ちの方はボディー更新だけで良さそうですよ。
 D780は画面にタッチするとファインダー時のAFに近い速さでシュッと合います。
 そのままタッチシャッターで撮れるので便利です。

新型のA032
 こちらは物が無いので確認できませんでした。
 条件によってピントが合わない?とかの書き込みを見ましたが、どうなんでしょうか?

TAMRON A009 70‐200oはファインダー専用レンズ
 D780が発売された頃、価格コムの書き込みにライブビューでエラーになるという情報がありました。
 実際に試してみたところ確かにライブビュー中に表示されなくなる現象が起こります。
 特に望遠側にした際にすぐに発生します。
 70oにして、電源ON初のライブビューが見えましたが、AFは動作するときとしない時があります。
 A009は70-200oなのに、Nikonのカメラでは24-70F2.8VRと認識されるので、誤作動が起きていると思われます。
 ファインダーは問題ないです。

書込番号:23494942

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2020/06/27 00:06(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

A007に関しては、
Z6では、初版のFWより少し良くなっているようですが、
AF動作中にリセット動作になるのは、変わっていないので、ダメのようです。

恐らく、マウントアダプターFTZの動作仕様と一眼レフの動作仕様と微妙に異なっているのだろうと思います。

なので、
私の環境では、D810とD200の専用レンズで使うようにしています。
Z6の標準エリアのレンズは、17-35/2.8Dと50/1.4Gと70-200/2.8GVRIIでカバーです。(笑)

書込番号:23495114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/06/27 00:45(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
Z6+FTZをお持ちだったんですね。
Z6でもA007が使えると面白いのにちょっと残念ですよね。

D780は一部の他社レンズでライブビューが不安定ですが、ファインダーだと普通に使える点は良いところです。

レンズ7本のAF微調節を行いましたが、純正、シグマ、タムロン全てピンズレ0で何もする必要がありませんでした。
D780のマルチCAM3500IIとライブビューのAFは凄く性能が高いですね。
D600の時は物凄く調整が必要でしたので、ビックリ。

D90からD600に更新した時もカメラの性能に驚きましたが、D780はその時以上に驚く点が多いカメラです。
ISO6400でもノイズが見つからない写真が撮れるし、色も安定していて良いのでRAW現像が不要になるかもしれません。
この辺はZ6も同じですよね。

書込番号:23495171

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/06/28 14:23(1年以上前)

一部訂正します。
 動作に関して誤記はありませんが、カメラのAF微調節でのレンズ認識が間違ってましたので訂正します。
 すみません。

 誤:タムロンA007とA009は、24-70F2.8VRと認識
 正:タムロンA007とA009は、70-200 VR と認識
 
 ちゃんと動作するのは24-70のA007なので、不思議。
 

書込番号:23498827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/08 04:28(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
データ被りです。持ってた頃メーカーに確認しました。先代のVC系の24〜70と70〜200と90マクロは、登録データ被ります。

書込番号:23519272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/09/22 10:49(1年以上前)

A007はAF寿命が来てしまいました。

A007は、購入後D600で2年使って2万枚ほど撮ったらAFが故障したので修理してます。
今回の故障は修理後3年経って同じくらいの枚数を撮っての故障です。
D780でも使えてましたが、A007のAFは耐久性が低いのかもしれません。

最近のカメラは電子制御が複雑化しているので、純正レンズの方が安心できると思います。
カメラ雑誌を鵜呑みにしてましたが、レンズは純正の方が圧倒的に信頼性が高いですね。

写り、AF、手振れ補正、操作性は純正が良く。
恐らく耐久性も差があると思います。
D780用に、これからレンズを買う方は純正がおすすめです。

書込番号:23679553

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「D780 ボディ」のクチコミ掲示板に
D780 ボディを新規書き込みD780 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D780 ボディ
ニコン

D780 ボディ

最安価格(税込):¥206,359発売日:2020年 1月24日 価格.comの安さの理由は?

D780 ボディをお気に入り製品に追加する <967

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング