回線契約セットで申し込む場合(最安)
端末価格
(購入)0円
初年度の費用実質533円/月
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2020年 1月30日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2021年2月23日 13:38 |
![]() |
2 | 3 | 2021年2月25日 16:54 |
![]() |
5 | 0 | 2020年4月22日 19:41 |
![]() |
15 | 15 | 2020年3月24日 16:54 |
![]() |
2 | 2 | 2020年2月28日 16:44 |
![]() |
17 | 7 | 2020年5月19日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


UQ WiMAX モバイルデータ通信 > NEC > WiMAX HOME 02 [ホワイト]
先月、娘が廃止になるADSLからWIMAXに変え、特に問題なさそうなので、私も変えよう思いましたが、今月になったら評判の良いファーウェイ製のHOME L02が無くなってしまいました(ToT)
仕方なく、あまり評判の良くないHOME02にしましたが、全く問題なく使えてます(^_^)v
心配していた速度も下り20〜35Mbpsほど出てます。
なかなか速度が出ない方もいらっしゃるようですが、UQのトライWIMAXで借りてから導入するのが良いと思います。
書込番号:23983837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



UQ WiMAX モバイルデータ通信 > NEC > WiMAX HOME 02 [ホワイト]
絶対にやめた方がいいです。
何故か勝手に再起動が頻繁に起こります。
初期化しても直らず、メーカー修理に出しましたが再現できず故障なしとの判断でした。
ひどい時は10分に一回ペースで再起動され、その度に通信が途切れるのでかなりストレスです。
故障ではないので新品にも替えて貰えません。
利用する時は初期不良品にあたる覚悟を。
書込番号:23979112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちも全く同じ症状です。auに持ち込み修理依頼を2度しましたが異常なしと言われ、泣き寝入りは嫌なので動画を撮って消費者センターに相談するつもりです。代替機使用中はとても快適だったので、初期不良としか考えられません。契約したばかりなのに、意味不明な再起動が頻繁過ぎて腹が立ちます。主様はその後どうされましたか?
書込番号:23986867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gmoとくとくBBの話になりますが、私は機種変更でHOME02に替えたので、以前使っていた機種に戻せないかなど色々提案もしてみました。しかし返答は、直るまで修理依頼を出していただく以外にありませんの一辺倒でした。
べるままサザエさん同様で、私もこの症状は初期不良としか考えられない為、そんな対応しか出来ないgmoとくとくbbと、故障を見抜けないNECには非常に不信感しかなく、二度とこの会社の製品は使用しないと決め、今は解約する為に動いています。キャッシュバックのある光回線への乗り換え手続き中です。
つまり泣き寝入りしました。ただ、少しでも被害者が減るといいなと思い、記載させていただきました。
書込番号:23987144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロバイダはBroad wimaxなのですが、機器不良はメーカーに丸投げでauに持ち込めの一点張り。対応は話になりません。解約したくて堪らないですが、どうにも納得がいかなくて…(先月下旬に新規契約)悪足掻きだし疲れるのですが、本日3度目の修理依頼に行きました。今回はメーカーから結果を直接電話して貰う事に。同じ対応なら次は消費者センターです。運が悪かったのでしょうが、この機種はホント危険です。
書込番号:23987929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



UQ WiMAX モバイルデータ通信 > NEC > WiMAX HOME 02 [ホワイト]
昨日から使用しましたが、あまりに遅く解約しました。
下りは6、7mbpsです。
ドラクエウォークのダウンロードもできませんでした。
解除料金は1週間以内なので取られませんでしたが、ホームルーター代が無駄です。
レンタルできるときは一度、レンタルして状況確認したほうが、正解です。
15000円無駄かー
5点



UQ WiMAX モバイルデータ通信 > NEC > WiMAX HOME 02 [ホワイト]
Softbank系のivideoのsimを挿して使おうと思っております。
対応バンド知ることができますか?もしくは技適番号?の検索をしようと思っていますのでぜひ技適欄の部分に書かれている番号?型番?お願いいたします🙏
書込番号:23300776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>價値さん
技適には「NAS32」で登録があります。(発表時には検索でヒットしなかったのですが、現在はヒットします)
LTEは「第2条第11号の19に規定する特定無線設備」に相当します。
登録内容は、バンド1及び18のみに見えます。
au以外はバンド1しか使えないので、ご利用場所が運良くバンド1が快適に利用可能じゃ無い限りはお勧めできません。
ちなみに、HUAWEI製のWiMAXルータは技適登録上はバンド3や3Gも使える様に見えるのでau以外ならHUAWEI製の方が安全だと思います。
書込番号:23300914
2点

Softbankバンド1対応エリアを見る方法はありますかね?
書込番号:23301032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>價値さん
法人用ページですが、たぶん同じだと思うので…
https://www.softbank.jp/biz/mobile/network/
上記のバンド1のSoftBank 4G LTEのリンク部分で表示されるエリアマップだと思います。
但し、2.1GHz帯は障害物に弱いので建物内(陰)や地下などは圏外になる可能性があります。
ソフトバンクがプラチナバンド(バンド8)獲得前は、場所によっては繋がらない・よく切れる等と言われていました。
それ以降でバンド1がどれだけ変化しているか分かりませんが…
これから購入予定なら対応バンドが少しでも多いモデルの方が安全だと思いますが。
書込番号:23301081
0点

L02はSoftbankのB1の他にB41・B42に対応していますね。
B41・B42は室内や陰で安定に通信できるということでしょうか。
書込番号:23301135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>價値さん
>B41・B42は室内や陰で安定に通信できるということでしょうか。
電波は高周波になればなるほど直進性が強くなり、かつ障害物(壁とか壁とか壁とか)に弱くなります。
よって、希望とは逆で室内や建物の陰では繋がりにくくなります。
書込番号:23301275
2点

じゃ家でSoftbank simを挿して使うなら理論値は同じ。。。ってことですね。バンドは多いけど室内まで入るのに結構障害物が多いですので。。。
書込番号:23301285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>價値さん
L02を含めたHUAWEI製はバンド3(1.7GHz帯)にも対応しているはずです。
バンド1よりは多少周波数が低いです。
勿論、プラチナバンドにはかないませんけど。
ちなみに、バンド41はWiMAXルータでは全機種対応していますが、WiMAX専用だと思うのでたぶん使えないと思います。
バンド42は不明ですが、もし使えてもある意味有名なAirのメインバンドだと思うので期待しない方が良いと思います。
書込番号:23301596
1点

えっと。。。ファーウェイHOME L02(HWS33)を総務省の技適検索で探してみましたけど、1.7GHZ(Band3)に当たる部分はありませんでした。もし違ったら教えて下さい(´;ω;`)
書込番号:23301964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>價値さん
失礼しました。
ご指摘の通りでした。
バンド3への対応はモバイルタイプですね。
書込番号:23302071
1点

そうなるとBAND42だけの差となりますが、家庭で使うとしたらBAND42は重要なBANDでしょうか。
書込番号:23302465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>價値さん
もし、バンド42が使えるなら他のバンドより高速通信が可能なはずです。
最近のソフトバンクAirの高速化(仕様上の)に寄与しているバンドだと思います。
反面、高周波数帯なので快適に受信出来るかどうか環境依存です。
すぐ近くに基地局が存在し建物が木造なら受信可能だと思いますが、基地局が遠かったり木造以外だと厳しいと思います。
書込番号:23302575
1点

度々質問申し訳ございません。25-50mbps なら十分ですが、このくらいは高速通信ですか?
書込番号:23302597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>價値さん
難しいご質問ですね。
高速と感じるかどうかは人それぞれなので…
個人的感覚では25〜50Mbps出るのであれば実用上は問題ないと思います。
但し、オンラインゲームなどの応答性が求められるのは駄目(単に速度の問題じゃ無い)だと思います。
たぶんバンド1の最高速度は112.5Mbpsだと思いますが、より周波数の高いバンド42はもっと速いはずです。
でも、実効速度はそれ程出ないと思うので、最高速度はあまり意味が無いですけど。
ちなみに、WiMAXを利用していますが規格上の最高速度は440Mbpsですが、最高で150Mbps程度、日常的には30〜50Mbps程度(iPhoneのOokla Speedtestで測定)出ています。
少し乱暴ですが、単純に実効速度が1/10程度だったらバンド1なら10Mbps程度になります。
バンド42はバンド幅も広いみたいなのでサービスエリア内ならかなり速いはずです。
ただ、ソフトバンクの下記ページの下り最大428〜838Mbpsの一部?はバンド42のエリアだと思いますが、かなり限られたエリアみたいです。
https://www.softbank.jp/mobile/network/service/hybrid4glte/
書込番号:23302751
0点

ただ、ソフトバンクの下記ページの下り最大428〜838Mbpsの一部?はバンド42のエリアだと思いますが、かなり限られたエリアみたいです。
→仰った通りならば、今のところ自分が住んでいる住所は428-833mbpsの対応エリアじゃないですね。。。そうなるとL02とHOME02はそんなに差がないと言うことでしょうか。
書込番号:23302802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>價値さん
エリアに関しては推測でしか無い(一番速いエリアに一番速いはずのバンドが含まれるのでは?)ので、断言は出来ません。
残念ながらバンド42だけのエリアは発見できませんでした。
ただ、バンド42が快適に使える環境は限られている気がします。
推測の根拠は、これから始まる5Gのサービスエリアです。
auとソフトバンクのSub-6と言われるn77バンドは3.7GHz帯で、バンド42に近いです。
ソフトバンクの5Gエリアは参考になりませんが、auのエリアはかなり正直ベースなのだと思います。
基地局位置と狭いカバー範囲が明示されているという意味です。
それだけこの周波数帯の基地局単位のエリアは狭いのだと思います。
もちろん、基地局数や設置位置は違うはずなので単純には判断できませんが、運良くエリア内なら使えるかもしれない程度に考えた方が良い気がします。
なので、多くの場合はL02でも02でも大差は無いと考えても大きな間違いでは無いと思います。
書込番号:23303031
1点



UQ WiMAX モバイルデータ通信 > NEC > WiMAX HOME 02 [ホワイト]
この製品ですが、GMOのHPのスペック情報では対応OSにWindows 7が入っていません。
https://gmobb.jp/wimax/device/home02/#section-spec
無線LAN規格に対応している機器/OSなら何だって大丈夫だと思いますが、Windows 7の公式サポート終了とほぼ同時期に出た製品なので、単に試していないだけという理解でいいでしょうか?
(サポート切れのOSが危険であることは承知していますので、それに関する批判はご勘弁ください)
1点

>mini*2さん
>Windows 7の公式サポート終了とほぼ同時期に出た製品なので、単に試していないだけという理解でいいでしょうか?
試していないだけでなく、サポートしないということですね。
使う場合は、全てユーザーの責任になります。
電話等で質問しても、対応OSではないので答えられない、という回答になることでしょう。
書込番号:23256870
1点

>あさとちんさん
レス、ありがとうございました。やっぱりそうですよね。
対応OSを書くのなら、スマホなどのOSが入っていないのも不可解です。
価格.comサイトのスペック情報の書き方のほうが適切だと思いました。
書込番号:23256896
0点



UQ WiMAX モバイルデータ通信 > NEC > WiMAX HOME 02 [ホワイト]

>コア77さん
何を比較されて、どの様に勝ち負けを判断したのか教えて頂けませんか?
書込番号:23225600
4点

>コア77さん
バーコードバトラー(死語)かなんかですか?
新旧カンケーネーみたいだったですよ。
書込番号:23227685
0点

>コア77さん
最新機種ではありますがL02の改良機でも後発品でもないと呼んで差し支えないかもしれないです。01の軽量化を図りリネームした物に近いかもしれません。メーカー呼称のベストエフォート値は飾りの値でしかなく。ユーザーの設置場所、受信感度により容易に変わりますが…カタログスペック上01と最大受信速度は変わっていないので…。
負けていると感じた項目はなんですか?
もし、受信感度とビームフォーミング性能なら残念です。そこは軽量化を図ってはならないところなので…。
書込番号:23228924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

L01からの乗り換えですがダメですね。WiMAX側は問題ないのですがWi-Fiが2.4G、5Gともに時々応答しなくなりリセットしないと回復しません。NECだから信頼していたのですが残念です。次のファームウェアで改善することに期待します。
書込番号:23232804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よっぱらい52号さん
私の端末も12時間以上間を開けてwifi接続しようとするとパスワードが違うと弾かれますね。
端末設定の自動再起動設定してても変わらないようです。
この端末単体での運用を考えている人は再考する事をおすすめします。
書込番号:23290869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国産だし期待を込めてHOME02へ機種変更したのですが失敗でしたね。
通信速度については7GB制限のあるプラスエリアはそもそも考慮してないので問題ないのですが、WiFi自体の安定性が低く、特に期待していたWi-Fi周波数を自動設定にすると安定性がひどいです。
またWiFi範囲についても公式ではHOME01から25%アップとうたってますが全くの嘘でむしろ小型化の影響を受けてか狭まっています。
さすがに色々とひどいので一応問い合わせを行いましたが、SIM交換で改善されるかもしれないのでauショップで交換対応をお願いしますとの事でした???
ファームウェアは一度もアップデートされておらず、アップデートで改善を期待したいところですね。
書込番号:23350049
2点

最大速度がそもそも違います。
L02は1Gbpsの理論値ですが、こちらは440Mbps止まり。
その時点で勝てないでしょう。
自分はWiMAX Home01を昨日買いましたが、モバイルルーターのW06の1.5倍以上出るようになって満足です。>コア77さん
書込番号:23414717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(モバイルデータ通信)
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)





