Tapo C200
- 水平方向360度、垂直方向114度の可動域で、隅々まで見渡せる首振り機能を搭載したパンチルト対応ネットワークWi-Fiカメラ。
- 1080pの高画質で細かな点まで撮影する。また、ナイトビジョン対応で夜間や薄暗い場所でも映像の視聴や録画ができる。
- 動作や音声を検知するアクティビティ通知機能を搭載し、アプリを通じてスマホに通知する。録画映像は音声も録音しており、双方向間通話が可能。

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2024年7月17日 12:35 |
![]() |
137 | 12 | 2024年4月2日 21:53 |
![]() |
0 | 4 | 2023年10月2日 13:37 |
![]() |
2 | 2 | 2023年9月3日 14:26 |
![]() |
6 | 11 | 2023年7月6日 16:49 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2023年6月10日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
Amazonで人気かつ安売りされているので本製品の購入を検討しています
本製品の機能の一つに、「外出時にTapoスマホアプリからカメラの映像をリアルタイムで視聴する」というものがあると思います
この機能の利用についての閲覧履歴を確認する方法はありますか?
2024/7/16 11:00 ~ 11:10 親アカウントAさんが閲覧しました
2024/7/17 15:50 ~ 16:05 子アカウントCさんが閲覧しました
2024/7/17 19:05 ~ 19:20 子アカウントBさんが閲覧しました
のような形式で残るものです
あるいは閲覧履歴ではなくても、同時に視聴している人数やアカウント名をアプリに表示するとか、誰かが視聴している場合はカメラのある部分が点灯する/音が鳴るといったような機能はありますか?
要は、誰かが視聴したか/しているかを確認できる機能が欲しいということです
本製品の「履歴」についてQ&Aや他質問を見たところ、
- IDとパスワードを入力した時のログインアクティビティ
- トラブルシューティング時のログ
等は確認できるようですが、私が求めている機能についての記述がありませんでしたので質問させていただきます
よろしくお願いします
0点

>toratora1108さん
>私が求めている機能についての記述がありませんでした
・その機能はありません。02:00〜02.:05 動態あり、ならあります。
書込番号:25814594
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
「動体あり」というのは人、ペット、泥棒、自走系の家電等が画面内で動いた時の通知ですね
別製品を検討するか、別の工夫をしてみます
ご回答ありがとうございました
書込番号:25814629
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
スマホのWiFiリストには「Tapo-Cam-513D」のSSIDが保存されていますが、接続しようとすると 「インターネットネットに接続されていません」の表示が出ます。従いまして、スマホとTapoのペアリングができない状況です。他の方とのやり取りを参考にいろいろ試し 果ては ルーターを最新式にもしましたが解決に至っていません。ルーターの暗号化をAESに設定を試みるも、「インターネットにつながっていない」との表示。Tapo/スマホ/ルーターと3つの機器メーカーにも問い合わせましたが、アドバイスは難しいようです。
一番に知りたいのは、スマホのWiFiにSSIDが認識され「保存されているのに 接続できない」現象には、どのような原因がありうるのか?です。
・スマホ 富士通製 F41A
・ルーター Baffalo WSR−5400AX6S
を使用しています
11点

>taro.taro.taroさん
「Tapo_Cam_XXXX」はセットアップ時に利用するもののはずです。
ご質問はセットアップができないって事でしょうか?
セットアップが正常に完了しているなら「Tapo_Cam_XXXX」とは別のSSID(ご利用のルータなど)に接続するはずです。
セットアップが未完了または何らかの理由でカメラがルータに接続できていない状態なのでしょうか?
いずれにしても、「Tapo_Cam_XXXX」に接続した際に「インターネットネットに接続されていません」は当然だと思います。
カメラとスマホが1対1で接続しているだけなので。
書込番号:24443708
24点

TAPO-CAM-xxxとはそういう意味だったのですね。改めて試してみましたが、、TapoをWIFIに接続する際に ネットワーク名とパスワードを聞かれ、(ルーターに記載されている)SSIDとKeyを打ちこみましたが「ネットワークに参加できません」と表示され、それ以上進みません。WIFIのパスワードを確認してください とありますが、ルーターの表示とは違うのでしょうか?
SSIDとしては、Buffaloの2.4gHのSSIDも表示されていますが、こちらもインターネットに接続されていないので セットアップ用なのかなと思います。
書込番号:24443785
22点

>taro.taro.taroさん
C200の初期設定(C200をルーターに繋げる作業)ができないということなんでしょうか?
https://www.tapo.com/jp/faq/51/
再度、手順を確認しながら、初めからやり直したらどうでしょう?
書込番号:24443802
11点

>taro.taro.taroさん
本スレ、PCからのようなので、確認ですが、PCをBuffaloの各受け口に繋ぎなおしてインターネットに
アクセス出来るかを確認してみて下さい。多分、どの受け口でもインターネットに繋がるとおもいますが。
C200は2.4GHz帯のみでしか繋がりませんので、そこも確認を。
書込番号:24443834
11点

>taro.taro.taroさん
セットアップができないという意味で良いのですよね?
>TapoをWIFIに接続する際に ネットワーク名とパスワードを聞かれ、(ルーターに記載されている)SSIDとKeyを打ちこみましたが「ネットワークに参加できません」と表示され、それ以上進みません。
ルータの機種は不明ですが、一般的には2.4GHzと5GHzの両対応だと思います。
入力したSSIDは2.4GHzのものですよね?
このカメラは2.4GHzのみの対応なので5GHzのSSIDを入力しても繋がりません。
>SSIDとしては、Buffaloの2.4gHのSSIDも表示されていますが、こちらもインターネットに接続されていないのでセットアップ用なのかなと思います。
一般的にはルータにはセットアップ用のSSIDは無いと思います。
ルータは何らかのインターネット回線に接続されているのですよね?
またスマホ等で「インターネットネットに接続されていません」のメッセージはWi-Fi接続(ルータまでの)が完了したがインターネットには繋がらない時に表示されるはずです。
2.4GHzのSSIDに接続してもインターネット接続できないという意味でしょうか?
ちなみに、スマホはルータ経由でインターネット接続できているのですよね?
書込番号:24443853
6点

私はこの手のデバイスのWiFi設定をスマホからやる場合は、必ずモバイル通信を一旦OFFにしてます。
モバイル(ドコモ等の通信)がONだと、WiFi接続がうまく行かない場合が多いからです。
モバイルのON/OFFは、画面のスワイプダウンにあるボタンか、設定からも操作出来ます。
モバイルOFF後スマホを、WSR-5400AX6Sの2.4GHz SSIDに接続して、インターネット通院が確実に出来る事を確認して下さい。
スマホを既に5GHz SSIDに接続済みなら、一旦5GHz接続は削除した方が良いと思います。
その後再度、TapoアプリでC200の追加をしてみて下さい。
WiFiパスワードをメモアプリ等に保存して、それをコピー&ペースト出来る状態にしとくと作業がスムーズです。
C200の接続設定が終わった後は、スマホはTapo-Cam-513DからWSR-5400AX6Sへ変更する必要があります。
変更しないとC200の設定が終わらないので注意して下さい。
設定が終わったら、モバイル通信を再度ONにする事をお忘れなく。
書込番号:24444276
14点

>taro.taro.taroさん
失礼しました。
最初に使用機種が書いてありましたね。
ルータのマニュアルを見ると、既定値ではSSIDは周波数毎に2つ有効になっているみたいですね。
でも、セットアップカード(たぶん本体貼付のシール)にはSSIDは1つづつの記載に見えます。(マニュアル上では)
マニュアルでは2.4GHzのSSIDはBuffalo-G-C3E0とBuffalo-G-XXXX(MACアドレスから生成されたものらしい)となっています。
マニュアル上のセットアップカードの表記は後者になっているように見えます。
今回接続する機器に関係あるかどうか分かりませんが、念の為書いておきます。
他の方も記載されているような対策でも解決しない場合は、ダメ元で試してください。
XXXXの方の無線認証の既定値はWPA3になっているようです。
通常なら下位のWPA2対応機が接続する場合は、ルータ側もたぶん自動対応すると思います。
しかし、一般論としてWPA3設定のWi-Fi(ルータ)にWPA3未対応のiPhoneなどは接続できない事例が報告されています。
C200はWPA3は未対応です。(F41も)
Buffalo-G-C3E0(既定値でWPA2)に繋ぐか、XXXXの方の設定をWPA2に変更したら状況は変わりませんか?
書込番号:24444400
6点

インターネットの回線を確認してみてどうでしょうか?私が一番疑っているのはIP接続です。
光であるならONUの設定をブラウザで開いてIPv4ノセッションがそれ以上設定できないようにグレーになっているのはIP+v6が働いているためのようです。
とりあえず加入プロバイダーに電話でIPv6+を止めて貰えばカメラはインターネットを介してスマホで見られるのではと、NTTやniftyやdocomoで言っています。v6が消えるには数日かかるようです。
これ今日午前中サポートを頂いていたんです。自分も部屋に置きたい理由があって
それでNTTに問い合わせをした所月リース3000円くらいでギガ楽カメラという商品があるようです。
アプリを使用するに中国に映像や個人情報を送ることを了承しなければアプリが使えません とでるらしいですが日本人としては嫌ですよね。
幸運を祈ります
書込番号:24491939
6点

私は日頃思っていることをストレートにはっきり伝える努力をしていますのでいいます。
ケーブルでルーターに繋げないカメラはあぶないです、他人に自分の部屋を覗かれますから。
でも高価なものしか日本ではだめですね
今は安くてもそのうちクラウド料金は発生してくる
自然に繋がらなくなる
は中国にあるクラウドにつながっているためであると推測できます
私はオーバーだからこのような言い方しかできない人間です
やめたほうがいい すぐ捨てなされ
書込番号:24491952
6点

IPV6対応カメラで検索するとAMAZONではこの商品が確かに表示されます。
IODATAのホームネットワークチェッカーというのがあってアドバイスしてくれます
https://www.iodata.jp/product/app/network/homenetworkchecker/
試してみればいいんじゃないんでしょうかね。
書込番号:24492374
2点

光ONUに無線LANカードスロットがあるならカメラと直接つないでも
回線がv6で通信している時
カメラはv6に対応している必要がある
回線がv4でルーターとデバイスで変換してv6通信する時
ルーターをONU無線につなぐ
パソコンを無線ルーターに繋ぐ
カメラをONUの無線LANに繋ぐ
やはり最新のAX対応の子機アダプターが欲しくなる
書込番号:24494935
0点

ここの書き込みを見に来る方のために、うまく接続できたのでその方法を書いときます。
「TapoをWIFIに接続する際に ネットワーク名とパスワードを聞かれ、(ルーターに記載されている)SSIDとKeyを打ちこみましたが「ネットワークに参加できません」と表示され、それ以上進みません。」
私もここで詰まってしまいました。どうもカメラに以前接続していた時の情報が残っていて繋がらないようです。
Tapoカメラの初期化でうまくつなぐことができました。
この初期化が曲者で、マニュアルにはリセットボタンを5秒押すと書いてますが、これではうまくいかず10秒以上押していると突然大きな音が出て初期化が始まることがわかりました。
書込番号:25684482
18点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
ログインセキュリティからログインアクティビティを見るとカメラ起動してるにもかかわらず全く見た履歴が更新されません。
今回は9月6日に更新され今日が10月2日です。
解決法ご存知の方教えていただけませんでしょうか泣
書込番号:25446008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ログインアクティビティは、スマホ等でユーザーIDとパスワードでログインした履歴だと思います。
カメラの動作履歴ではないかと。
通常はログインし続けるので、履歴は更新されないと思います。
試しに一度ログアウトして再度ログインして見て下さい。
履歴更新されると思います。
書込番号:25446133
0点

返信ありがとうございます!その通りです^^
ただ、先月はスマホでログインしたらわりと頻度高めにログインアクティビティが更新されていたのですが今月はかなり更新されなくて^^;
ログアウトしてみます!
書込番号:25446141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ログインアクティビティに何を期待されてるのでしょう。
カメラを見た履歴などは記録はされないと思います。
どのスマホ(デバイス)からログイン動作があったかだけかと。
普通の使い方だとログインしたままなので、履歴は更新されないです。
1台のスマホを使う限りは、ほとんど履歴は残らないと思います。
書込番号:25446249
0点

回答ありがとうございます!
カメラをスマホから見るとスマホの種類(細かく機種名も出ます)と場所(何県からか)と時間(正確)が出るのです。
先月までは頻繁に更新されて出ていたのですかわ今月から全然更新されなくて疑問に思ったという訳です。
書込番号:25446256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
Tapo C200を購入したのですが、無線設定でSSIDが表示されません・・・
スマホとカメラの設定は完了しています。
Nuro光を契約中でHG8045Qの設定を見ていますが、認証モード:WPA2ーPSK、暗号化モード:AESで問題なさそうですが、何か他に設定変更する必要があるのでしょうか?
カメラのWIFI設定で手打ちでSSID等を設定しても同様に接続不可能です・・・
0点

まあるい玉子さん、こんにちは。
まず、C200は2.4GHzのWiFiにしか対応してません。
よって、HG8045QのSSID1にしか接続できません。
5GHzのSSID5には接続できません。
スマホをSSID1に接続して、再度C200をSSID1に接続で再設定してみて下さい。
あと、設定時はスマホのモバイル接続を無効にした方が確実だと思います。
設定後はモバイル接続を再度有効にすることをお忘れなく。
書込番号:25407175
1点

>ひまJINさん
ありがとうございます!
スマホも2.4Gに接続しなければいけなかったんですね泣
的確なご回答のおかげで無事つながりました!
本当にありがとうございました
書込番号:25407310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
遠距離に一人暮らしの老親の安全確認のため、実家にTapoc200を設置しています。
親はメカに疎いため、Tapoに何か異常があっても電源の抜き差しくらいしかできません。
自分が実家に行けるのは1か月に1度くらいです。
Tapoの設定で、「自動アップデート」はONにしていますが、アップデートのせいかどうかわからないのですが、時々Tapoがオフラインになって半日くらい使えないことが2週間に1度くらいあります。天井に設置しているので、親はアラームのランプが見づらいらしく、オフラインの原因がよくわかりません。
Tapoのアップデートの配信の頻度ってどれくらいなのでしょうか?
いっそ自動アップデートをオフにして自分が実家に行った時だけ手動でアップデートしようかとも思うのですが、、、
皆さんは自動アップデートをONにしていますか? アップデートに半日以上もかかるものでしょうか、、
0点

ゆっかさんさん、こんにちは。
C200は既にかなり古い製品なので、アップデートはほとんど無いと思います。
それよりはTapoには自動再起動機能があります。
設定しとくと、毎日決まった時間帯に再起動して、システムを正常に保ちます。
ご実家に行かなくても、遠隔で設定変更できるはずなので、まずはお試しください。
アップデートも遠隔で出来ると思うので、手動にしておいても良いと思います。
書込番号:25309109
1点

因みに、再起動の設定メニューはかなり下の方にあり、スライドさせないと見つかりません。
ご注意ください。
書込番号:25309143
1点

>ひまJINさん、
早々にアドバイスありがとうございます。
アップデートはあまりないのですね。 そうすると、たまにオフラインになってしまう原因はなんでしょう、、、
アラームランプの状態も確認できないのでわかりませんが、Wifiとの接続の関係でしょうか、、
自動再起動についてもありがとうございます。
試してみます。
書込番号:25309162
0点

>ゆっかさんさん
別機種(C100)を使用しています。
「自動アップデート」機能があることは知りませんでした。
あるとしても、ファームウェアのアップデートは手動で行います。
書込番号:25309165
2点

>たまにオフラインになってしまう原因はなんでしょう
C200本体側に問題が無いなら、Wi-Fiルータ、ネット回線装置などの不調が考えられます。
出来れば、その辺の装置の再起動も時々された方が良いです。
まあ、取り合えずC200の毎日の自動再起動で、何らか改善すると良いのですが。
書込番号:25309270
0点

>pmp2008さん
返信ありがとうございます。
自動アップデートのON/OFFはあるのですが、アップデート履歴の確認ができるといいのですけど、、
>ひまJINさん
たびたびありがとうございます。
Wifiはリモートで状態確認できないので、実家に行った時見てみることにします。
書込番号:25309567
0点

>ゆっかさんさま
これまでのTapoさんカメラ2機種からの経験からオフライン原因は
1)ネットワークエラー
2)microsdカードのエラー
が多いです。
親御様は電源抜き差しが可能との事ですので、ONUやルーターのリセット(電源On Off)
が出来れば、直接訪問なく対応可能かと思います。
スケジュールでのカメラ再起動(親御様の心配要らない時間帯)設定はした方が良いかと思いますし、主様のタイミングでアプリ経由で再起動は随時可能かと思います。
また、不具合時はSDカードフォーマット(大事なデータは保存の上)は有効です。
こちらのアプリ経由で簡単に可能です。
ご参考まで!
書込番号:25309568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆっかさんさん
>たまにオフラインになってしまう原因はなんでしょう
あくまでも可能性の一つですが…
ご利用の回線は何でしょうか?
もし、モバイル系の回線を利用されているなら、IPアドレスの変化の可能性があります。
光などの固定回線と違って常時接続している訳ではないので、ある程度の間隔で回線側から切断されるはずです。
理由はアドレスの枯渇を防ぐためだと思います。
一時的に通信していないだけなのか使用終了したのかの判断は難しいので、回線側から切断するのだと思います。
一般的な用途(スマホなど)では通信時間はそれほど長くないので問題は発生しません。
でもホームルータ的な利用をしている場合は常時接続前提になるので、問題が発生する可能性があります。
回線切断後は端末側(ルータ)から再接続いされますが。
再接続時の動作は不明ですが、付与されるIPアドレスは変化する可能性があります。
一般的な通信(LAN側から)であれば新たなアドレスで通信するだけなので、ほとんど問題はありません。
但し、クラウド系のサービスを利用している場合はクラウド側が記憶しているアドレスと不整合が発生する可能性があります。
C200の場合ですが、仮に回線(ルータのWAN側)のアドレスが変化しているとしたらクラウド側の情報が更新されるまでは外部からのアクセスが不可になるはずです。
回線切断の条件やアドレス変化の有無などは公開されていないと思いますが、間隔は24時間のケースが多いみたいです。
書込番号:25310132
0点

>タキステルクリカワさん
>亜都夢さん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
再起動やSDカード、試してみます。
WifiはソフトバンクAirのホームルーターです。 WifiのIDは同じでも、IPアドレス変更によるオフラインの可能性があるのですね。
しばらく待てばクラウド側で更新されるとのことですが、今までの経験だと半日以上オフラインになっていることが多いので、ちょっと困りますね、、
書込番号:25311584
2点

>亜都夢さん
なるほど。
>ゆっかさんさん
ソフトバンクAir は亜都夢さんが言われているモバイル系の回線です。
おそらく、C200の再起動では復帰しません。
>今までの経験だと半日以上オフラインになっていることが多いので、ちょっと困りますね
ソフトバンクAir を止めて、固定回線(回線工事必要)に変えれば解決するのでしょう。
書込番号:25311698
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。
いまのところ電源ぬきさしなどでなんとか回復しています。
Airをを固定回線に乗り換えるのはなかなか難しいです、、
いちばん早く回答して下さった方をグッドアンサーにさせていただきます。
書込番号:25332777
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
【困っているポイント】
動体検知は行われスマホに通知も来ますが、動画の記録がされない時があるようになりました。
同様の口コミの内容を確認しました。
【使用期間】
友人から譲り受け、今年4月から6月上旬までの2か月間。
6月になってから症状が発生しました。
【利用環境や状況】
2階建て
HGW(RX-600KI)→(2階)WSR-300HP→(有線)PC
↓
→(1階)WN-PL1167EX02→(5GHz)スマホ
↓
→(2.4GHz)SwitchBot Hub Mini、SwitchBot Plug、TP-Link C200
MicroSDカードは「Silicon Power SP064GBSTXDV3V20SP」
TP-Link C200は玄関に設置しています。
玄関にはSwitchBot開閉センサーも設置してあります。
【質問内容、その他コメント】
[01][02]カメラの設定の画像です。
[03]の画像は通知画面です。
[04]の画像は検知の際に撮影された動画です。
[04]の画面を見る際に「動画ありません」と表示されるときもあります。
[01][04]の画像は黒塗り修正を施しています。
機器を再起動しても変わりはありません。
スマホアプリからカメラの削除を行いアプリも再インストールし、再セットアップを行いましたが解決には至っていません。
解決に至る情報などがございましたらよろしくお願いいたします。
2点

>lowtimeさま
C320WSはファームウェア更新が本日来てましたが、先ずはファームウェア更新確認お願い致します。
過去の経験から動画再生不可能の場合(実際に記録はされていますが、再生出来ない)
*ルーターの再起動(ONUのコンセント抜くなど)
*MicroSDのフォーマット(重要な動画や画像はバックアップ忘れずに)→カメラ再起動
で動画再生可能になりました。
主様お使いのMicroSDカードはA1 U3なので、速度は充分かと思います。
TP-Link商品は解像度に対して記憶メディアの指定が特に無いようですが、メディア性能によっては画質を落とさないとレスポンス含めて非常に悪いと感じてます。
ご参考まで。
書込番号:25292445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

lowtimeさん、こんにちは。
動画保存の問題なら、まずはSDカードをフォーマットしてみる事をお勧めします。
データの上書きに失敗して動画が正しく保存されてない可能性があるかと。
あと、検知の設定ですが、動作感度を上げる、アクティビティゾーンを絞ってみると良いと思います。
検知ゾーンを絞ると、無駄な検知を省けて、必要な検知動画を得やすくなります。
玄関なら、玄関ドアにフォーカスするなどが効果的かと思います。
書込番号:25293077
1点

因みに、動作検知の感度は3段階です。
実は私も以前玄関監視用に使ってましたが、今は使っていません。
その時の顛末は下記にあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229534/SortID=23255081/#tab
C200の動体検知は、ちょっとした明るさの変化だけで検知動作する傾向があります。
検知が飛んでも、動画として保存してない可能性もあります。(検証はしてないので申し訳ない)
あまり信用できない感じなので、私は玄関での使用を断念しました。
書込番号:25293146
1点

>タキステルクリカワさん
>ひまJINさん
ご返信いただきましてありがとうございます。
>タキステルクリカワさん
ONUとルーターの再起動を試してみたところ正常に動作するようになりました。
ありがとうございました。
>ひまJINさん
検知は確かに感度が高いように感じます。
深夜にホコリがカメラのライトに反射して心霊映像のようなオーブの形として映った時はびっくりしました。
ありがとうございました。
書込番号:25295076
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





