Tapo C200
- 水平方向360度、垂直方向114度の可動域で、隅々まで見渡せる首振り機能を搭載したパンチルト対応ネットワークWi-Fiカメラ。
- 1080pの高画質で細かな点まで撮影する。また、ナイトビジョン対応で夜間や薄暗い場所でも映像の視聴や録画ができる。
- 動作や音声を検知するアクティビティ通知機能を搭載し、アプリを通じてスマホに通知する。録画映像は音声も録音しており、双方向間通話が可能。

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2021年6月7日 21:04 |
![]() ![]() |
21 | 4 | 2021年5月11日 08:49 |
![]() |
5 | 7 | 2021年4月26日 23:05 |
![]() ![]() |
38 | 17 | 2021年2月13日 11:49 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2021年2月5日 00:29 |
![]() |
19 | 5 | 2021年1月11日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
離れた場所から使えるネットワークカメラを
探しております。
当方スマホが2台あり、1台は母の監視用カメラと
して接続させ、自宅から私のスマホで離れた場所から
の映像を見る事が出来るのか、そのような仕組みの
カメラはございますでしょうか?
書込番号:24176857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TP LINKのアカウントでログインすれば離れた場所でもどちらでも見られますよ。同時ログイン可能です。
書込番号:24176865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

wifi環境がないところに、ネットワークカメラとスマホを置いて、もう一台のスマホで監視 と理解しました。それは、無理と思われます
書込番号:24176900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この手のネットワークカメラは、常時インターネット回線接続のWiFiルーターがある事が前提となります。
カメラ機器をWiFiルーターに接続して、ネットワーク経由でスマホで見る形になります。
スマホが2台とかあっても、同じID、パスワードで設定すれば同時にカメラが見れます。
初期設定も比較的簡単だと思います。
使用するWiFiルーターのSSIDとパスキーを事前に確認しとけば良いです。
書込番号:24176942
1点

一応、お母さまのスマホのテザリングを常にONにできるなら、スマホとカメラだけで完結は出来ます。
ただ、家を離れたり、スマホのテザリングをOFFにすると、その時点で使えなくなります。
あまり現実的では無いですね。
別途モバイルルーターなどを用意された方が確実と思います。
書込番号:24176974
0点

ありがとうございます。
母は動けませんので、問題なさそうです。
テザリングならカメラと接続出来て、
こちらのスマホに専用アプリを入れたら、
アプリを介してリアルタイム動画が
見れると言う事ですね?
書込番号:24176995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

常時テザリングONに出来るなら、まず問題無く使えると思います。
専用アプリを、画像を見る側のスマホのみに入れて下さい。
テザリングしたWiFiに接続した状態で、アプリで初期設定して下さい。
テザリング使うと、それなりにパケット消費されるので、回線プランなどの見直しは必要かも知れません。
あと、テザリングはスマホの設定で、未接続が続くと自動OFFになる場合があります。
自動OFFにならない設定にも出来ると思うので、その辺も良く確認して下さい。
書込番号:24177184
1点

大変助かりました。
色々とアドバイスありがとうございましたm(__)m
書込番号:24177300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
【使いたい環境や用途】
一人暮らしの祖父の家
【質問内容、その他コメント】
1.Wi-Fi環境がないのですが、録画出来ますか?
2.その場合、外出先(離れたところ)からLIVE動画または、録画した動画を見れますか?
3.スマホアプリではなく、PCのアプリで見ることはできますか?
書込番号:24029237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このモデルは、WiFi環境(ネット環境)なしでは、設定も使用もできません。
でも、ネット接続しないで使える監視カメラは、当然ですが外出先からの接続は出来ません。
外出先からの接続が大前提なら、下記などの通信機能(LTE SIM)を内蔵する製品が必要と思います。
https://www.planex.co.jp/products/cs-qs50-lte/
https://ascii.jp/elem/000/001/846/1846039/
書込番号:24029601
2点

逆にモバイルルーターでWiFi環境作れば、C200のような安価なWiFiカメラも使えるようになります。
楽天モバイルのルーターなど使えば、通信量によっては、毎月ゼロ円でずっと使えるかも知れませんね。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/internet/rakuten-wifi-pocket/
書込番号:24029633
1点

ありがとうございます!
なるほど!UQモバイルのポケットWi-Fiでやってみようかと思います!
書込番号:24030030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、このカメラを店の防犯カメラとして使いたいのですが、店にはWiFiが有りません。しかし家にはWi-Fi繋がっています。
この場合は使えるのでしょうか?
書込番号:24129835 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
動体検知時の録画時間は何秒位でしょうか?
時間は固定でしょうか?
動体検知の前後何秒位を録画するのでしょうか?
お分かりの方、よろしくお願い致します。
書込番号:24102449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただいま実機確認したところ80秒でした。動態変化があればさらに長い時間記録されます。記録時間の設定変更は出来ません。
書込番号:24102458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答足りませんでした。
記録される動画は検知点の2〜3秒前が多いですが、少し遅めの時もあります。この手のカメラを複数所有しましたが、検知性能はかなり良いほうと思います。
センサーライトがある場所ではライトのオンオフでは検知録画されませんでした。あくまでも動体があった時に記録されるようです。
C200 オススメです。
書込番号:24102585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家はリビングで使ってます。
選択がスライダー式で、何秒とか分かりにくいですが、動きがあればかなり長く録画されると思います。
他機種のような、動体検知のサムネイル一覧表示では無いので注意して下さい。
目的の録画が探しにくいのが難点です。
この方式が嫌なら、他機種を検討して下さい。
参考の為、スクリーンショットを添付します。
書込番号:24102609
3点

サムネイル一覧のある機種だと、添付(ATOM Camの例)のような画面表示になります。
動体検知ポイントの画像が表示されます。
Tapoのような、サムネイルの無い機種は逆に珍しい気がします。
書込番号:24102673
0点

ケンジマンさん様、>ケンジマンさん
御丁寧な回答ありがとうございます。80秒でしたら結構長い録画時間ですね。私はプラネックスのCS-W60HDを使用しておりまして昼は検知10秒前からの録画で夜間は30秒前からの録画で、共に録画時間は約60秒です。センサーライトのある場所に設置しており、頻繁に動体検知録画をするので、ライトオンオフで検知録画がされないのも、御教示頂きましてありがとうございました。
書込番号:24102944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひまJINさん様、御丁寧な回答ありがとうございます。スクリーンショットまでありがとうございます。確かに一覧表で無ければ、探しにくい感じが致しますね。私が使用しております、プラネックスのCS-W60HDはサムネイル一覧がありますので。御教示頂きましてありがとうございます。購入の参考にさせて頂きます。>ひまJINさん
書込番号:24102959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じようなモデルで、今私が試そうとしてるのが下記です。
https://kakaku.com/item/K0001304278/
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CB4T5GS
メーカーとしては、Amazonでは結構有名なAnkerです。
Tapo C200と比べると、色々な面で優れてて使いやすそうです。
ただ、ユーザーレビューなどが少なめなのが心配ですが。
書込番号:24103061
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200


PLANEXのスマカメシリーズなら、Windows版アプリがあります。
スマホアプリとほぼ同等の使い方が出来ます。
https://www.planex.co.jp/support/download/smacame/smacame_win.shtml
書込番号:23365927
0点

>ひまJINさん
ありがとうございます。
事務所内でホワイトボードを映してPCで見たいと思っています。
アドバイスがあれば教えてください。
書込番号:23366172
3点

PCにWEBカメラを接続するのが一番簡単ですが、在宅ワーク用途で、WEBカメラは今売り切れ状態です。
スマホの内蔵カメラをWEBカメラに代用出来るようなので、取りあえず試してみては如何でしょう。
https://yamanashisyuukyaku.com/useful-info/droidcam-webcamera/
書込番号:23366813
1点

PCにAndroidエミュレーターを入れて使用しています。
エミュレーターによっては動作や使い方に癖があると思うので、自分に合ったエミュレーターを使ってみてはいかがでしょう。
PCのCPUやメモリを大いに喰うかもしれませんが。
ちなみに当方はWindows10 Proの環境に「BlueStacks」を入れていますが、Tapoアプリは古いバージョン(Tapo Camera)しか認識しませんが、ズームもできるし首振りもできてます。
ご参考までに。
書込番号:23367016
3点

>ひまJINさん
>未熟者以上達者未満さん
ありがとうございます。
アドバイスを参考に挑戦してみます。
書込番号:23370061
0点

>yasu-hollyさん
単に見たり録画したりするだけなら可能ですよ。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2680/
実際にWindows10環境で使ってますが、複数カメラの同時確認も可能です。
書込番号:23370190
5点

>yasu-hollyさん
一つ書き忘れました。
カメラはIPアドレスを指定して設定するので、アドレスが変化する環境だと使えません。
アドレスが変化しない様にルータのDHCP固定割当設定などが必要です。
書込番号:23370198
2点

faq を見ると以下のような記述があります。
TapoカメラのRTSPライブストリームURLは以下の様になります:
高画質な1080P (1920*1080) ストリームの場合: rtsp://username:password@IP Address:554/stream1
低画質な360P (640*360) ストリームの場合: rtsp://username:password@IP Address:554/stream2
ただデバイス自体はhttpsじゃなくてhttpにしか反応していない気がするのですが、遠隔地のカメラにこの方法でアクセスすると経路でユーザー名やパスワードがもろ見えになっちゃいそうな気がするんですが、どうなんでしょうか?
家の中の話ならポート閉じれば気にならないですが。
書込番号:23455258
2点

>つけ麺特盛りさん
これはご質問なのでしょうか?
まず、スレ主さんのケースでは事務所内に閉じた利用だと思うのでIPアドレスもプライベートのはずです。
たぶん、C200自体にグローバルを割り当てたりDDNS等を利用して外部アクセス可能な状態にすることが出来る(または考える)なら、こんなスレは立たなかったと思います。
また、C200はRTSPには対応していますが、HTTPに対応しているとの記述は発見できませんでした。
HTTP対応ならC200にWebサーバ機能があるって事になると思います。
単にRTSPの暗号化を言いたいなら、通常は暗号化されていないと思います。
C200についても特に記述も設定も無いみたいなので暗号化はされていないはずです。
但し、RTSPパケットの詳細は把握していませんが、もし解析できるとしてもかなり大変だと思います。
ご心配なら何らかの暗号化に対応したカメラを探すしかないと思います。
それでも絶対に安全かどうかは分かりませんけど。
書込番号:23457403
1点

>亜都夢さん
このスレに書き込むのは適当ではなかったのかもしれませんね。
セキュリティに関する懸念は現在tp-linkに問い合わせていますので、もし返事が来たら別途スレを立てて報告しようと思います。
C200にwebサーバー機能があるかと言う点ですが、私が試したところhttpリクエストに応答があるようです。
この手の組み込み機器はほぼlinuxベースですから、webサーバーを動かせて設定などをhttpで行うことは良くあることだと思います。
私の環境は分譲マンションのネット環境なんですが、普通に外から携帯で4g回線経由でアクセス出来てしまいます。
かといってルーターをかまして外部からの通信を遮断するというのも監視カメラの意味がなくなるので設定したくありません。
ですので、通信が暗号化されているのか?されているとすればどのように?という懸念があるわけです。
tp-linkからの回答はあまり期待しておりませんが、もし回答が来ないようであれば暇なときにでもパケットを覗いてみようかなと思います。
書込番号:23474505
3点

>つけ麺特盛りさん
再確認しました。
そもそもC200はONVIFプロファイルSに対応してます。
なので、HTTPにも応答するというのは正しいみたいです。
ドキュメントを見ると、認証にUsernametokenの利用が必須要件で、ストリーミング自体はRTSP(必須要件)でした。
また、暗号化に関する記述は見当たりませんでした。
必要であれば別途(既存の仕組みを利用して)対策を講じれば良いって事なのだと思います。
>私の環境は分譲マンションのネット環境なんですが、普通に外から携帯で4g回線経由でアクセス出来てしまいます。
これの意味がよく分かりません。
ローカルセグメントに設置したC200が、特に何もせずに遠隔からRTSPで視聴可能という意味でしょうか?
普通はグローバルアドレス等によって相手が特定できないと通信不可だと思うのですが。
TP-LINKのアプリから視聴可能という意味なら正しい動作だと思います。
詳細な動作原理は不明ですが、クラウド経由で相互に接続確認され中継されているとかだと思います。
アプリ視聴の場合もストリーミングはRTSPだと思うので暗号化はされていないはずです。
仮に暗号化と復号化を行うとしたら、それなりのリソースが必要だと思います。
当然ですが遅延も発生するし、現実的ではない気がします。
無いとは思いますが、お住まいのマンションのネットワークで他の家庭の通信が見えるなら対策は必要だと思います。
でも、そうではないなら気にしても仕方ないと思います。
それでも気にするならC200では無理だと思いますが、費用や手間を掛けてご希望のレベルのサービスを探すしか無いと思います。
ちなみに、有線接続のPCでC200を設定したiSpyを起動しWireSharkでパケットキャプチャを1時間強してみました。
1回だけカメラに設定したユーザネームとパスワードが記録されていました。
単に取りこぼしかもしれませんが、何故か最初ではなくほぼ中間あたりでした。
書込番号:23475029
0点

>>私の環境は分譲マンションのネット環境なんですが、普通に外から携帯で4g回線経由でアクセス出来てしまいます。
>これの意味がよく分かりません。
>ローカルセグメントに設置したC200が、特に何もせずに遠隔からRTSPで視聴可能という意味でしょうか?
>普通はグローバルアドレス等によって相手が特定できないと通信不可だと思うのですが。
>TP-LINKのアプリから視聴可能という意味なら正しい動作だと思います。
>詳細な動作原理は不明ですが、クラウド経由で相互に接続確認され中継されているとかだと思います。
おっしゃる通りスマホのアプリを使用した場合という意味です。
>無いとは思いますが、お住まいのマンションのネットワークで他の家庭の通信が見えるなら対策は必要だと思います。
各部屋でVLANが切られているのか流石にそれはないようです。
>ちなみに、有線接続のPCでC200を設定したiSpyを起動しWireSharkでパケットキャプチャを1時間強してみました。
>1回だけカメラに設定したユーザネームとパスワードが記録されていました。
調査ありがとうございます。やはりそうなりますよね。
残る疑問はスマホアプリとC200間の通信なのですが、tplinkの回答をまずは待ちたいと思います。
書込番号:23475285
0点

>つけ麺特盛りさん
先程記載した時にはすっかり忘れてましたが、ID等が記録された原因はミスでした。
パケットキャップチャ中に色々な操作をした事を忘れてました。
・PWの確認の為にダミーで途中まで追加設定(IDはアプリ上で確認出来ますがPWは空欄だったので)
・ブラウザからカメラに対してID/PWつけて直接アクセス
念のため再確認したところブラウザからのアクセス履歴であることが分かりました。(再度、両方操作して確認しました)
利用開始時の記録では無く、途中だった理由はこれでした。
他にはID等の記録はありませんでした。
ちなみに、誤解されていないと思いますが、ID等はTP-LINKへ登録したものではなく、カメラに個別設定したものです。
書込番号:23475546
0点

なるほど。RTSPを使う場合でも、モロ見えというわけではないかもしれないという事ですね。
私も折を見てパケットダンプを覗いてみようと思います。
>ちなみに、誤解されていないと思いますが、ID等はTP-LINKへ登録したものではなく、カメラに個別設定したものです。
はい、了解しております。
スマホアプリとC200が通信する場合はおそらくtp-linkのサーバー経由でデバイスとネゴシエーションしていると推測されるので、まともな設計なら程度の安全性は確保できるのはと思うので、そうであることを願っています。
書込番号:23475589
1点

いまさらですが…
tp-linkのHPではポート開放など記載があり面倒くさいというかセキュリティを考えるとあまりやりたくないと思い、たどり着いたのが以下の方法です。
1.VLCプレーヤーをインストール
(自分は動画をVLCで見ることがあるのでたまたまインストールしてあった)
2.VLCのメニューにある「メディア」から「ネットワークストリームを開く」
3.tp-linkの解説ページにあったアドレスを入力(例:rtsp://username:password@IP Address:554/stream1 )
username、password、IP Addressの設定・取得方法はHPにあるので確認
見るだけならこれで簡単に見れます。
書込番号:23963474
10点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
【使いたい環境や用途】
宅内にネット環境が無い留守宅の防犯に設置を考えております。
素人考えですが、格安のポケットWi-Fiルータを、常時電源供給して、Tapo C200と一緒に、留守宅の適切な場所に設置すれば、遠隔地(県外)からでも、PCやスマホで画像を見たり、カメラの角度を変えたりすることは可能でしょうか?
注意事項など、ございましたらご教授をお願い致します。
書込番号:23926676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本的には問題なく使えると思います。
注意点としては、ポケットWiFiはプライバシーセパレータ設定されてる事があるので、解除が必要です。
PCからの操作には対応してません。
スマホ、タブレット等での操作になります。
インターネット接続なので、県外は言うまでもなく、必要なら世界中どこからでも操作できると思います。
ただ、防犯という意味では、この製品、動作検知機能が若干弱いです。
単純設置すると、余分な検知&通知がかなり多く届き、肝心な防犯検知が不明確になります。
設置場所に応じて、エリア設定、感度調整をする必要があると思います。
書込番号:23926766
2点

念のためですが、このカメラ単体で検知した動画は保存できません。
かならず、保存用のMicroSDを追加購入する必要があるので、注意してください。
書込番号:23926808
2点

>ひまJINさん
早速のアドバイス、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23927199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方、Tapo C200を防犯カメラとしてモバイル回線に繋いでおります。
・C200側:モバイル回線(UP平均9Mbps)
・スマホ側:WiMAX回線
パン・チルト・SDカードフォーマット・再起動など、ローカル環境で行う操作と全く同じ事が遠隔操作可能です。
遠隔地のスマホ本体に録画映像(1ファイル/約40分/約250MB/1080p)をダウンロードする事も可能です。
1個のアプリでC200を複数台管理(当方はC200を2台運用中)する事も可能です
リアルタイム視聴には高画質モード・低画質モードの2種類ありますが、高画質モードだと平均9Mbps(最大速度ではなく平均速度です)出ている回線でも映像がカクカクしますので、少なくともそれ以上の通信速度が必要と思われます。
C200の初期設定ではTP-Linkへのユーザー登録が必須であり、その恩恵として勝手にNAT超えしてくれます。
WiMAX回線は下りは速いですが上りは異常に遅いのでアップロード系の作業には向きません。
C200の動体検知機能は感度が悪い(判定が曖昧すぎる)のでOFFにして24時間録画で運用しています。
24時間あたり約9GBを消費しますので、128GBのマイクロSDカードならおよそ12日間は録画可能です。
カメラ部が高感度なので暗い場所に強く、夜間の目視できない暗がりでもカメラにはしっかり映ります。
ナイトビジョン(赤外線LEDのよる暗視モード)は光源が全く無い環境で使うものなので、夜間の屋外では日中モード(赤外線LEDはOFF)で十分です。
と、ここまではC200の良い点ばかりを書きましたが・・・
TP-Linkのアフターサポートは非常に悪く、
動作不良時のスクショ添付で相談したにも関わらず「とりあえず送ってくれ」と言われ、
元払いで送ったら「正常動作確認済み。利用環境に起因する動作不良ですので今後この件についての問い合わせは受けません。」とのメッセージカード同梱で着払いで返送されてきました。
伝票番号から配送状況を確認したところ、ティーピーリンクジャパン株式会社に故障品が配達されてから5時間後には返送(発送)されていました。
受領したC200はたしかに正常動作するようになってはいましたが、往復送料負担で約3000円ほどの損失でした。
TP-Link側が「利用環境に起因する動作不良」と言い張ってしまえば、サポート窓口は1円も負担せずに済みます。
また「正常動作品です」という建前で送り返してしまえば、以後のサポートを一方的に打ち切ることも可能です。
TP-Link側に都合の良いことばかりです。
結局、動作不良の原因は特定できず、3年間の保証期間中にも関わらず修理代を負担させられた気がして何だか腑に落ちない対応でした。
TP-Linkには非常にガッカリです。
なおC200は防犯カメラとしては十分な性能ですが、
TP-LinkのWebサイトには「本製品は不審者の侵入や盗難を防止するものではなく、それに伴う被害については責任を負いかねますのでご了承ください。」と免責対策バッチリで販売していますので、防犯カメラとしての【信頼性】については皆無です。
TP-Link C200 製品情報
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/cloud-camera/tapo-c200/
もちろん防犯カメラ用途での質問(タイムスタンプ関連や録画エラーなど)もできません。
C200本体が3千円台で購入できますので、サポートには期待せずに「使い捨て商品」だと思ったほうが良さそうです。
書込番号:23939535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>員環状キノンさん
書き込み、ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:23940691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【訂正】
先日「録画映像ファイルをダウンロードできる」と書きましたが、録画映像の生データをダウンロードできるのではなく「手動録画した映像ファイルをダウンロードできる」の間違いです。
C200は特殊な仕様で、リアルタイム映像の視聴中や、SDカードに録画された過去映像の視聴中に「手動録画(保存先はC200本体のSDカード)」することができ、その「手動録画した映像」をダウンロードできる。という事です。
【追記】
あれから「タイムスタンプが狂う症状について」をティーピーリンクジャパン株式会社に更に問い合わせてみしましたが、
「複数のルーターで試した結果、すべてタイムスタンプなど含めすべて正常動作ということです。申し訳ございませんがこちらでは要因はわかりかねます。」
との返答でした。
今のところ返送されてきたC200はタイムスタンプを含め正常動作していますが、もし肝心な時にタイムスタンプが狂っていたら録画カメラとしての存在意義が無いので、随時録画ファイルを確認しつつヒヤヒヤしながら使っています。
当方はC200を2台購入しましたが、2台分の録画ファイルをいちいち確認する作業が大変なので、もし安価な代替機を見つけたらそれに買い換えるつもりです。
また今回のTP-Linkのサポート対応が悪かったので、ネットワークカメラに限らずWi-Fiルーターなども一切買わないつもりです。
書込番号:23946195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>員環状キノンさん
追加の情報提供、ありがとうございます。
「TP-Linkのサポート対応」の悪さに関しては、某国(十羽ひとからげで言ってしまうと国際問題になるかもですが、…)の回答に対する員環状キノンさんの反応は、さもありなんという気がいたします。
「3千円台で購入できますので、サポートには期待せずに「使い捨て商品」だと思ったほうが良さそうです。」・・・このお言葉に賛同いたします。
書込番号:23946966
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
他の方の質問もあったのですが、解決できないため
質問をさせて頂きます。
初期設定で、Tapo_Com_××××にWiFiがつながりません。
セキュリティ設定なしと出るので、それが原因なのでしょうか?
「ネットワークに接続中」と表示されるとき、
普段接続されているWiFiにつなげてみたところ
次の「ペアリングしています」という段階に進むのですが
結局失敗してしまいます。
どうしたら、Tapo_Com_××××にWiFiをつなげることができるのでしょう。
C200をリセットしたり、ルータの電源を入れ直したりしてみますが
同じ状況です。
ルータの設定をし直す必要があるのでしょうか?
ちなみにルータはNTTからのレンタルです。
あまりパソコンには詳しくないので、
どなたかお知恵をいただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
4点

>sinamonsさん
Tapo_Com_××××に接続しようとしてセキュリティ設定なしと出るのは
パスワード等が設定されていないからかと思いますが、特に気にせずクリックし
接続して問題ありません。
詳しくは以下動画の1:04くらいから設定方法が紹介されています。
https://youtu.be/LNnIw0sb0mg
書込番号:23899718
1点

全く見当違いな回答だったらすみません(自分も初めに間違った事があるので)
アプリは「TP-Link Tapo」をお使いでしょうか?
TP-Linkから同じようなアプリが出ているのですが他のアプリは使えないみたいです。
書込番号:23899894
4点

経験的には、まずスマホのモバイル接続をOFFにしてみて下さい。
スマホのWiFiのみ有効にします。
その後、初期化したC200に接続すれば、手順通り順調に進むと思います。
書込番号:23899987
3点

>ぎろっぽんズルヒさん
セキュリティ設定なし」は気にしなくても良いのですね。
ほっとしました。
動画の通り設定しているつもりなのですが、
やはりTapo_Com_××××は
WiFiにつながりません。
>まきさん★さん
念のためアプリを一度削除し、「TP-Link Tapo」もう一度入れ直しましたが、だめでした。
>ひまJINさん
モバイル接続もオフになっています。
ちなみにアンドロイドからの設定なのですが
WiFiのTapo_Com_××××の欄には「接続先にインターネット接続がありません」という
表示があります。
また、Tapo_Com_××××の詳細を見ると、電波強度は非常に強い、周波数2.4GHzです。
モバイル接続とWiFi接続どちらもされていない状態では
「このTapoデバイスはローカル操作のみできます。」という表示のもと
アプリ上でカメラの映像をみることはできます。
カメラのリセットも行っています。
他に考えられる方法はありますでしょうか?
書込番号:23900462
3点

下記URLに設定手順の一覧があるので、どこまで出来てるのか明確にして下さい。
https://www.tapo.com/jp/faq/51/
あと、使われてるWiFiルーターのメーカーと型式を書かれた方が良いと思います。
もし、ステップ5で、C200がWiFiに接続できないなら、ルーター側の設定に問題があるかもしれません。
特にC200は2.4GHzのWiFiにしか接続出来ません。
もしルーター側で5GHzのみにされてるなら、2.4GHzも有効にして下さい。
書込番号:23901231
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





