NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
- 高い解像力を備え、質量約570gの小型・軽量な高倍率ズームレンズ。広角24mmから望遠200mmまでの8.3倍高倍率望遠ズームを実現。
- 「STM(ステッピングモーター)」および「コントロールリング」の採用により、静音性や操作性に配慮し、快適な動画撮影ができる。
- ゴースト、フレアを効果的に抑える独自の反射防止コーティング「アルネオコート」に加え、ED非球面レンズを採用し、解像感の高いクリアな画像が特徴。
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRニコン
最安価格(税込):¥99,000
(前週比:±0 )
発売日:2020年 7月 3日

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
275 | 27 | 2020年9月27日 16:21 |
![]() |
42 | 4 | 2020年9月27日 06:49 |
![]() |
13 | 4 | 2020年9月25日 15:21 |
![]() |
152 | 15 | 2020年9月21日 21:51 |
![]() |
195 | 33 | 2020年9月20日 07:51 |
![]() |
46 | 14 | 2020年9月14日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
これまではZ6にZ24-70f/4Sと70-200f/4Gで撮影をしてきましたが、FTZが億劫なのと70-200f/4Gの開放が甘いのが気になってしまい、当レンズの発売を知り2本のレンズを売却ののち当レンズを購入をしました
24-70の間はほぼ互角、実際はF値や透過光により違いはありますがRAWからの現像なら違いは無いも同然。24mmで四隅にパープルフリンジが発生しますがフリンジの除去で対応可能です
70-200の間は、AF速度は互角、画質は当レンズが優位でした。滲みもなくスッキリくっきりな感じ
70-200f/4Gは線が太め色も濃く出る傾向なのでそう感じるのかも...
200mmでは広角側に比べ少しながら画質の低下があるようですが、等倍で見て少し甘いかな?程度です。
気になって仕方なくなるほどでは無いので購入予定の方はネガティブにならなくても大丈夫だと思います
F値は暗くなりましたが、VRの効きはしっかりしてます!横に振ってもEVFが安定してますね
レンズ単体で見ると少し強気の値段設定と思われがちですが、価格に見合った性能を有した良いレンズでした。買ってよかった
60点

昔は
サンゴー
セミ判
6X6
6X7
6X9
と色んな画面サイズが有ったから
レンズ評価も
規定の水増し数値と言うものが有りました
例えば
サンゴーで80点なら
セミ判で70点
6X9判で50点
か同等の鮮鋭度
『拡大率が違うのですから』
現代も画面サイズが色々有るのですが
水増し数値と言う言葉を聴かない
フォーサーズとフルサイズでは
拡大率が違うのだから
フルサイズ用のレンズは
フォーサーズ用のレンズより
性能が低くても
同等な鮮鋭度が得られる訳です
もう1回言うけど
拡大だから
書込番号:23554411 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

拡大率だの鮮鋭度だので判断されてもなぁ笑 知らんがな...フイルム時代の知識でマウントかいな...
GFX1億画素やα7Wの6000万画素についていけるレンズってどれくらいあるんでしょう?
センサーの精細さでシャープネスを補っている部分が大きいのでは?
岩合光昭さんの写真展行かれたことあります?
マイクロフォーサーズで撮られた写真も伸ばしてありましたが、のぺ〜っとしているというかコントラストで精細感を出してるだけで作品作りには使えないなぁと感じましたよ。
フイルム以上に元のサイズが物を言うわけで...センサーが何かしらブレークスルーを迎えない限りフルサイズが重宝される時代は終わらないと思います
(ブレークスルーした時点でフルサイズも良くなる筈なんで変わらないのかな?)
書込番号:23554452
44点

>上田テツヤさん
良いですねー。
24-70mmは、他にZ標準持ってないので置いておきますが、これ欲しい。
書込番号:23554457
13点

>うさらネットさん
売らずに残すのも良い考えだと思いますよ〜
24-200はテレ側ではそこそこクロースアップ出来ますが、24-70が良いのはワイド側でもググッと寄れる事にあると思います
書込番号:23554468
14点

>上田テツヤさん
こんにちは。
Zマウント未所持ですが蝶の写真に反応しました。
ベニシジミの大きさからすると、
撮影倍率0.28倍より寄れてる気がしますね。
書込番号:23554685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>上田テツヤさん
素敵な写真ありがとうございます。
70-200f4とaf速度が同等という文言が魅力的に感じました。いつかはf2.8が欲しいとは思ってましたがこの商品のレビューを読むと心が揺れますね😄
書込番号:23555512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はすがえるさん
ですよね、気のせいじゃないのかも…
>モンスタリズムさん
STMなのでキャノンやソニー、タムロン(Eマウントレンズ)の速度には敵いませんが、迷わずスッ…と無音で合焦してくれるので気持ちが良いです
書込番号:23555818
2点

>上田テツヤさん
おっしゃる通り、いいレンズですよね!
今日は帰り旅行?(ほぼドライブのみ)に行ってきました。
テーブルフォトとシジミチョウ(自分も撮りました)アップします。
そして、トリミングすれば同じじゃん!?って言われればそうかも?って事で、始めてDXフォーマットでも試しに撮ってみました(今までしたことがありませんでした)。
こんなユーザーがいるかどうかわかりませんが、やっぱりファインダーの映像が脳裏に浮かぶので、トリミングって自分は苦手なんですよ。
>イルゴ530さん
いや、、、そうじゃなくて、このレンズの評価は?
昔から較べるのであれば、Zマウントがいいのでしょうけれど、このもレンズはいいですよ、わかりますよね?
買わないのですか?写真好きなら買っておいた方が良いと思いますよ。
ところでみなさん、別のところでも書きましたが、このレンズは24mmでの周辺光量低下はそこそこあります。
しかし、そこは何とか補正で行ってもらいましょう。
だけどこの価格と大きさを考慮すると、大変良いレンズです。
Z24-70f4とZ24-70f2.8を持っているのですが、小雨が続いていること、望遠系のこともあって、今日はこれとZ20mmf1.8で出かけました。
書込番号:23556001
18点

2日前に購入したんですがあいにく雨続き。
ちゃんと撮りに行けなくて近所の花を撮ってみました。
みなさんのおしゃる通りこれくらい写れば充分です。
私には充分以上良いレンズです。
どうもZ24-200をつけっぱなしにしてしまいそうな予感がします。(笑)
余談ですが、D700に28-300VRを運用していた時代を思うとZ6にZ24-200のこの軽さ!
変な感動がありますね。(笑)
書込番号:23557209
13点

>これは、レンゲ?
普通の白クローバー(シロツメクサ)に対して
赤クローバー(アカツメクサ)です。
書込番号:23557493
5点

>ひなもりももさん
あ、わかりました、葉がそうでした。
ありがとうございます。
書込番号:23558473
3点

>上田テツヤさん
>おさるオサルさん
>Pepperoni 0724さん
皆さま お邪魔いたします。
24-200の本レンズをどうしても手にいれたくなり、昨日14-24F2.8、z24-70F4.0等4本下取りに出し
@本レンズ
AZ14-30
を購入手配しました。
Aはすぐ手に入れることができましたが、@本レンズは一ヶ月待ちと宣告されてしまいました。
当分お預けです。
本日は各地で豪雨でした。
僅かに雨がやんでいる間をみて、14-30で撮ってみました。
早く皆さまのように24-200での撮影を楽しみにしていおります。
書込番号:23560271
10点

>CNTココさん
一ヶ月待ちですか?
ここで在庫情報をみたら若干の品薄感があったので都内の下取り対応の店はあきらめて即入荷出来そうなビックカメラに行きました。
私も最初に行った有楽町店では在庫なし次期入荷9月と言われましたよ。
ですが親切な店員さんに他店舗の在庫調べて貰って池袋店まで行って入手しました。
欲しいと思った時が買い時でもう欲しくてたまりませんから。(笑)
ひと月は長いですねえ。長いけど入手した時の感動はその分大きいでしょうからある意味羨ましいかも。(笑)
書込番号:23563494
7点

>Pepperoni 0724さん
見積もりがあれば上回る価格での買取キャンペーンをキタムラがやってましたので、持ち込んでみました。
確かに買取価格は頑張ってくれましたが…
昨日も電話で督促してみましたが、1か月以上の一点張りでした。キタムラネット販売では2カ月と表示されておりました。
キタムラの全国の店にも在庫は消えたそうです。
梅雨明けが昨晩発表され、晴れ間が朝からありました。
65歳到達のご褒美??として、65歳以上が無料となるアンデルセン公園へ14−30を携えて「夏」を感じてきました。
※嫁さんは65歳未満であることを強調し、同行しませんでした。
@入口の「平和を呼ぶ」像
開園前に到着したところ、ここで暫くまちました。岡本太郎作ですね。
A夏の風物詩「ひまわり」です。
別の所にはひまわりの迷路もあり、子供たちが楽しんでいました。
Bアンデルセン公園のシンボリック・タワー的な風車です。
C太陽の池でボートを楽しむ姿が… 夏でした。
24-200は待ち遠しいですが、14-30もなかなか楽しめます。
コロナ禍で、孫二家族とも夏休みの来週がなさそうなので、24-200の活躍の場は延期なので良かったのですが
書込番号:23574449
9点

このレンズとZ5を買おうかな。
これからは、広角端は24mmが欲しいし、望遠端は150mm以上が欲しい。
APSCで16ー85を使っていると望遠端が不満なんですよね。
シグマの18ー125mmを使ってた頃は、結構しっくりきていた。
書込番号:23575297
3点

>CNTココさん こんばんは
アンデルセン公園、お年寄りには優しい公園ですよね。
年に2,3回は訪れていますが、今年はコロナのせいでまだ行ってません。
>昨日も電話で督促してみましたが、1か月以上の一点張りでした。キタムラネット販売では2カ月と表示されておりました。
もしよかったらここに連絡してみて下さい。
私が贔屓にしている三宝カメラです。
今現在在庫はあると言う事です。(R2.8-5 18:30現在)
https://www.sanpou.ne.jp/index.cfm
下取りもしてくれますので、結構安く手に入りますよ。
勿論ネット販売もしてますので気軽に相談できます。
私もここで購入してます。
値段は横並びなので112,860円ですね。
書込番号:23580976
7点

>shuu2さん
アドバイスありがとうございます。
前記のとおり、24-70F4等4本売却し14-30と24-200購入を契約済のため、購入店をいまから変更は無理な状況です。
キタムラからの連絡をひたすら待つしかありません。
本日は休日ですが少々二日酔いもあり、この暑さの中外出は控えました。
先週のアンデルセンを追加アップさせていただきます。
14-30で恐縮です。
書込番号:23586545
7点

>上田テツヤさん
皆さま
本日は早起きし印旛沼までドライブしてみました。
少し遅かったようで゛す。
到着した頃にはすでに10人以下でしょうが撮影しておりました。
もう少し日の出時間が遅くなったらチャレンジしてみます。4
また、ついでに朝の公園で散歩撮影しました。
14-3F4とタムロン28-300で恐縮です。
24-200が到着したら一本で対応すると思います。
皆さんが羨ましいし、また待ち遠しいこの頃です。
書込番号:23590074
6点

使い慣れてきたので作例追加です!
最広角開放でグイッと寄ると周辺減光がいい具合に効くのが楽しいですね
真玉海岸の夕陽…生憎大雨で拝めませんでしたが、まだ高い位置にあった時に撮影した写真をアップ。
フレアやゴーストが出てないのも見てほしいところではありますが、雨が写っているのが分かると思います(等倍でどうぞ) ここまで写るとは笑 写りすぎててゴミ消しとかで誤魔化せませんね
書込番号:23606173
5点

>上田テツヤさん
皆様
一か月待ち、昨日夕刻 本レンズ入手できました。
自宅室内で弄ってましたが、日曜日の早朝に、少々遠出ですが成田山詣で決心しました。
この季節 5:30〜朝護摩が始まるとのことで、かなり早起き・ドライブとなりました。
@境内の鐘が5:30に突かれ成田山界隈に響き渡りました。
鐘の音を合図に僧侶が本堂に集まってきました。
年配の高僧侶には付き添いが…
A本堂内で朝護摩が開始されました。
厳かの雰囲気の中、火がたかれました。
「炎」が心身を清めるのでしょう。
手持ち撮影できました。
B広大な成田山公園内に池があります。
毎日ではないそうですが、朝に鯉に餌をあげている方がいらっしゃいました。
鯉も嬉しそうに集まってました。
C公園内には百日紅があちこちに咲いておりました。
緑のもみじがたくさんあります。紅葉も楽しみですね。
ようやく届いた本レンズ。
なかなか使いやすいと感じました。
使いこなせるように頑張ります。
言い訳ですが、酷暑のため土日限定ではなかなか……
書込番号:23631435
5点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
このレンズを購入して2ヶ月近くたち大変満足していますが
最大倍率0.28倍という数字が具体的にどんなものなのかピントこないので撮影して見ました。
身近な物として殺虫剤を選び、アースレッドのアの文字にピントを合わせました。
レンズに刻まれている数字に合わせて撮影したつもりでしたが、誤差はご勘弁を(汗)
参考程度に見ていただけたらと思います。
9点

200mmで結構大きく写るのがわかります。
カタログ値では24mmで50cm、200mmで70cmになっていますが、
実際には、もっと近づける印象でした。
レストランで料理を撮る時は、ファインダーではのけぞるような姿勢になるので、液晶を見ながら撮影しています。
24mm最短距離で撮ると、あまり大きく撮れませんが楽に撮れます。
望遠側で結構大きく撮れることがわかったので、次回外食する時に望遠で撮って見たいと思います。
書込番号:23688853
7点


このレンズ「あまり寄れない」という意見と、「実際にはもっと寄って撮ることができる」という意見があったので
最短撮影距離を調べたことがあります。
結果は
24mmのとき、カタログ上の公称値50cmのところ実測38cmで誤差-12
35mmのとき、カタログ上の公称値54cmのところ実測44cmで誤差-10
70mmのとき、カタログ上の公称値58cmのところ実測56cmで誤差-2
105mmのとき、カタログ上の公称値65cmのところ実測62cmで誤差-3
200mmのとき、カタログ上の公称値70cmのところ実測70cmで誤差0
という結果でした。
書込番号:23689808
13点

>40D大好きさん
調べていただきありがとうございます。
広角側は50cmより寄れる感じだったので、嬉しい誤差ですね。
いろんなメーカーの高倍率ズームを使ってきて一長一短がありましたが、
やはり画質の不満が一番大きかったです。
それがこのレンズにはあまり感じられず、広角側も24mmからと大変使いやすいです。
28mmからだったらZ24-70mmF4から買い換えなかったでしょう、いいレンズでしたから。
休日にはいろいろスナップして楽しんでいます.
24mmからDXモード300mmまで高画素Z7との組み合わせは、
へたくそな私でも、綺麗な絵を残してくれますので大変気に入っています。
書込番号:23689999
6点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
Z7ボディ内手ぶれ補正は5段、このレンズの手ぶれ補正も5段を謳っています。
ではこの組み合わせでは、どう手ぶれ補正は働くのか疑問でした。
そこでニコンサポートへ問い合わせしてみました。
(回答)
日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。
レンズのVRとカメラ内VRが協働して、5軸で手ブレ補正を行います。
※手ブレ補正を適用させるために、最新のファームにアップデートを
お願い致します。
なお、レンズのみですと補正できないブレを本体側で補正するため、
VR非搭載のボディ装着時は2軸の手ブレ補正ですが、Z 7のような
VR搭載ボディと装着すると5軸で補正可能になります。
以上、ご回答申し上げます。
他メーカーと同じで、強調補正するようですね。
5点

>HDV買いたいさん
> 他メーカーと同じで、強調補正するようですね。
キヤノン(とパナソニック?)の場合、角度ブレも、レンズとボディで協調して補正するようです。
フジは、回転ブレだけをボディで補正だったような?
ニコンは?
書込番号:23684846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
ニコンは回転ブレと並進ブレをボディ側で補正だったと思います。
Panasonicは、角度ブレ(Pitch/Yaw)について協働ですが、ボディ側の補正が発動するのは大きな揺れの場合で、船上で確認できました。通常はボディ側は作動することは少ないと思います。
キヤノンはまだ実験ができていません。
書込番号:23684880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kosuke_chiさん
ご教示ありがとうございます。
> キヤノンはまだ実験ができていません。
もしよろしけれは、結果を教えてください。
あと、ソニーは、どんな感じなのですか?
書込番号:23684895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーはPitch/Yawがレンズ、X/Y、Rollがボディの協調動作です。
IBISだけだと効きがよくないですね...
書込番号:23686538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
8月8日、豊肥本線が熊本地震から4年4ヶ月ぶりに全線開通しました。
それに伴い豪雨被害でルート変更になった「ななつ星」が豊肥本線を通るようになりました。
営業運転は16日からですが、本日9日は訓練運転が行われました。
そこで最近買い換えたZ7とZ24-200を我が家の前の線路で撮影に臨みました。
その結果まだまだ鉄道写真には慣れていないのですが、なんとか写真を撮ることができました。
特にZ24-200は、ななつ星を撮るために購入したようなものです。
今回、ななつ星を撮ってみてこの列車のデザインの素晴らしさ、鏡のように映り込む塗装、品の良いフォントやロゴマーク、そして匠の技による作りの良さは細かなディテールまで及んでおり宝石のような列車だと改めて思いました。
これもニコンZマウントの画質の素晴らしさが、この列車の素晴らしさを引き出してくれていると思います。
自分にとってZ7とZ24-200はすばらしい組み合わせになりました。
富士フィルムからの買い替えですが、すっかりニコンを気に入ってしまい、
おかげでキャノンやソニーが何を出しても全く気にならなくなりました。
ニコンはコロナで厳しい経営が続きますが、応援していきたいと思います。
60点

鉄道会社もがんばれ!
書込番号:23588548 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

よそ見運転はんたーい o(>< )o
書込番号:23588803
2点

豊肥線が復旧しても今度は久大線が豪雨被害で運行できなくなったね。
また、小倉経由の日豊線を通るのかな?
書込番号:23588867
0点

>kyonkiさん
また、小倉経由の日豊線を通るのかな?
阿蘇駅で阿蘇観光した後、熊本駅に戻って博多へ帰ります。
写真は、熊本駅へ戻ってきたななつ星を撮ったものです。
開通前は普通電車だけだった豊肥線も、あそぼーい、特急あそ、九州横断特急などが運行され
賑やかになりました。
熊本ー大分の九州を横断する大動脈が復旧した事は大きく、
通勤、通学はもちろん、観光路線への復活が期待されています。
書込番号:23588920
7点

金銭的に余裕がなく、画質が良かったZ24-70F4を下取りに出しての
買い替えでしたが、心配は杞憂でした。
Z24-200もとてもよく写ります。
少なくとも自分にとって満足で、まさに「Zレンズに外れ無し」でした。
書込番号:23588973
15点

>HDV買いたいさん こんばんは はじめまして
豪華な列車ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231902/SortID=23588514/ImageID=3421477/
それも家の前を、羨ましい限りです。
色も奇麗で流石Nikonと、フジも色が奇麗ですが。
このレンズ私も手にしたのですが、Z7とのバランスも良くて使いやすいですね。
こういう列車撮ってみたいです。
列車ではありませんが、東京のバスもこの頃変わりました。
書込番号:23589066
8点

>shuu2さん
燃料電池バスですね、今後増えればいいですね。
ななつ星は、2013年に運行が開始された周遊型寝台列車です。
JR西日本「瑞風」、JR東日本「四季島」など豪華寝台列車ブームの先駆けとなった列車です。
沖縄を除く九州七つの県を周り、歴史や文化を楽しむ事を目的に作られました。
七つの県名が車体にも刻まれ、7両編成とSEVEN STARSに拘っています。
この列車が発表された時その豪華さに衝撃を受け、鉄道車両に興味を持つきっかけになった思い入れのある車両です。
来年の3月までは、毎週日曜日我が家の前を通る事となり、大変喜んでいる次第です。
大好きな被写体を、大好きなカメラとレンズで撮る
カメラを趣味とする私にとって、これ以上の喜びはありません。
書込番号:23589190
14点

>HDV買いたいさん
>来年の3月までは、毎週日曜日我が家の前を通る
なんという恵まれた環境でしょう。撮影の甲斐があるというものですね。うらやましい。
書込番号:23589262
12点

い〜写りしてますね〜。
販売店に二次ロットが出回るのが待ち遠しいです!
書込番号:23589327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


今日もななつ星を撮りました。
写りには文句はありませんがバッファが少なく、連写20枚くらいで止まってしまうので動き物には注意が必要です。
しかし不満はその位で、全体的には今までで最も満足度が高く、愛着がますます湧いてきました。
本当にいいカメラですね。
書込番号:23603541
4点

先週(9/6)は、台風10号の影響でななつ星が運行休止になってしまい
撮れませんでしたので、2週間ぶりに撮影を行いました。
今回はZ7のターゲット追尾AFが使えるかという事と、今まで撮ってきた標準域に加え200mmの望遠で撮ってみようとテストです。
結論としてななつ星程度の速度で向かってくる列車に対しては、十分ターゲット追尾AFは使えると感じました。
横からの流し撮りではピントが外れるような事がありましたが、今回のような条件ではAFは外れることはありませんでした。
また今回の撮影では高倍率ズームの便利さを痛感しました、画角を瞬時に変えられるのは大変便利です。
(他社の28mm-200mmではなく、24mm-200mmなのもとてもいいです)
まだまだ一眼レフに較べれば(特に高速な動きもの)AFは追いついていませんが、次回のファームウェアアップデートに期待したいです。
(追加)
このレンズの欠点と言われる寄れないことについて、自分もよく外食した時に料理の写真を撮ります。
確かにあまり寄れませんが、自分としては料理全体が撮れればよいので良しとしています。
(確かに24-70mmF4は寄れました)
鉄道写真も徐々に慣れてきて、次はどんな構図で撮ろうかと楽しみです。
画質、色にはとても満足しているので、ますます手放せなくなりました。
書込番号:23660830
5点


>shuu2さん
「寄れないのは欠点とは違うと思いますよ!」
ご意見ありがとうございます。
私も寄れない事を欠点と書いてある記事を見ますが、
実際購入し使ってみて、意外と寄れましたので(追加)で書かせていただきました。
いつも料理撮影に大活躍しています。
寄れる寄れないには個人差がありますし、欠点と思う人も、思わない人もいるでしょう。
人によってレンズに何を求めるか違うので、いろんなレンズが存在すると思います。
このレンズは200mmまで焦点距離があり、以前持っていた24-70mm F4では撮れなかった写真を出してくれます。
画質的にも満足してますし、とにかく今は鉄道写真を撮るのが楽しいので、自分にとって理想的な組み合わせと思い投稿させていただきました。
書込番号:23676135
5点

>HDV買いたいさん
欠点とは違うかなと思い、余計なことを言いまして申し訳ありませんでした。
>人によってレンズに何を求めるか違うので、いろんなレンズが存在すると思います。
その通りですね。
それだから色々なレンズがあるのですから、目的に合った物を選べばいいわけで、レンズ交換式のカメラのいい所ですよね。
まだ色々な所に持ち出していませんが、今年の紅葉が楽しみです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231902/SortID=23588514/ImageID=3439755/
こういう電車が身近に撮れて、それにしても羨ましいーです。
書込番号:23678722
3点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
24mm-200mmf/4-6.3VR買いました。
Z専用フルサイズで200mmが初めて使えます。
Z6、7が発売されて2年余り望遠が発売されませんでしたが、ようやく撮ることが出来ますね。
金額は112,860円で6月に支払いを済ませたので5%の還元があります。
5643円が戻ってくるので、実質107,217円で購入できたことになります。
フィルターはおまけしてもらいました。
34点

>shuu2さん
こんにちは!
ようやくですねー、待ちましたねー、Nikon待たせましたねー
ご購入おめでとう御座います(^-^)
今回のレンズ、中々、売れてそうな雰囲気ですね!
24-200のお写真、お待ちしています(^-^)
書込番号:23509218
9点

>Tsukougeiさん こんにちは
早速の返信ありがとうございます。
Tsukougeiさんにはかないませんが、手に入れました。
早速庭で撮ってみましたが、まあまあの出来ではないでしょうか。
VRも結構効いているようです。
書込番号:23509231
23点

>shuu2さん
購入、おめでとうございます!
小旅行のお伴にピッタリかと思い、気になっているレンズなので、沢山の作例を楽しみにしてますね^ ^
Z14-24mm f/2.8S やら Z50mm f/1.2Sなど、Zマウント用のラインナップもどんどん増えてゆきそうなので楽しみですね♪
書込番号:23509311 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>shuu2さん
早速のお写真有難うございます(^-^)
水滴もいい感じで、像も止まってて、いい描写ですね!
これからの旅先でのお供にも、いいお供となりそうですね(^-^)
是非、作品お待ちしています!
書込番号:23509329
12点

家の中で撮ってみました。
VRはとてもよく効いている様です。
手持ちでもしっかり構えて撮れば1/8でもブレないで撮れますね。
アルネオコートを試してみたいのですが、東京は1週間位太陽が望めないので太陽待ちです。
書込番号:23509487
14点

>うさらネットさん こんばんは
うさらネットさんも是非手に入れて下さいね。
D850とZ7とあまり参考にはならないですが、大きさなど比べてみました。
カメラ D850 915g レンズ 70mm-200mm 1,430g 計2,345g
カメラ Z7 585g レンズ 24mm-200mm 570g 計1,155g
D850は2倍の重さがあります。
そろそろ持ち出せなくなりますね。
書込番号:23509751
11点

>shuu2さん
ご購入おめでとうございます。
私もだいぶ前に注文していたのを発売遅れですっかり忘れていましたら
7月2日の夕方注文していたカメラのキタムラから入荷しました発売日に渡せますと
電話をもらい3日に受け取ってきました。
昨日受け取ったばかりで,試し撮りはしていませんが,予備機のZ6の活躍の場が
増えそうです。
D850+バッテリーパック+70−200は,約4kgですから年寄りには重いですね。
書込番号:23510836
5点

>ひしひしさんさん こんにちは
>Zマウント用のラインナップもどんどん増えてゆきそうなので楽しみですね♪
手には入れたいと思っています、楽しみですが先立つものがありません。
ひしひしさんさんはGRV、X100Vも手に入れたのですね。
Zマウントだけにしょうかと思ってますが、Fマウントも魅力があるので中々手放すことが出来ません。
明日当たりこのレンズの試し撮りにでも出掛けようかと思ってます。
書込番号:23511677
6点

>harimakunさん こんにちは
>私もだいぶ前に注文していたのを発売遅れですっかり忘れていましたら
そうですよね、忘れるほど発売まで長かったですね。
早く欲しかったので、私はしっかりと覚えてましたよ。
>予備機のZ6の活躍の場が増えそうです。
Z6は予備機ですか。
私はZ7を使用してますが、このカメラはメインにしょうかと思ってます。
この上が出たらZマウントだけで行こうかとも思ってます。
書込番号:23511707
7点

上野不忍池に行って試し撮りをして来ました。
もう少し蓮の花が咲いていると思ったのですが、もう終わったのでしょうか。
近くに上野東照宮があるので寄って来ました。
このレンズ沈胴式ではないので直ぐに撮れていいですね。
ロックは付いていますが、普通に持ち歩いて伸びることはありませんでした。
それとカメラとの大きさのバランスもよく、200mmに伸ばした時のカメラとの重さのバランスも良く撮りやすいですね。
手の大きさにもよりますが、ズームをする時レンズの口径もやりやすい大きさです。
ヒットの予感がするレンズですね。
書込番号:23513664
5点

Z7にはこのレンズを付けて撮って来ましたが、
D850にはAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR70mm-200mmを付けて撮って来ました。
同じ条件ではないので比較はできませんが、F値や表現力の違いはありますね。
書込番号:23514306
3点

このレンズ「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」人気があるようで、殆どのお店で取り寄せになってますね。
ZのS用レンズではないですが、Zマウントの貢献があるのかよく写りますね。
値段も他のSレンズと比べるとリーズナブルで人気があるのでしょうか。
後悔はしないレンズかと思いますので、購入予定の方は早く手にした方がいいかも知れませんね。
同じ様な場所で条件などは違いますが、機種違いやレンズ違いで撮ってきたのでアップします。
Jpeg撮って出し、加工無し、全部手持ちです。
Z7 「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」 フルサイズ
D850 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR フルサイズ
Z50 NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR APS-C
X-Pro2 フジノンレンズ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II [ブラック] APS-C
X100F 23mm F2 固定レンズ APS-C
書込番号:23515280
7点


>shuu2さん
たった今、マップカメラに注文しました。
odamaki3さん、Nikons7さんのレビュー、shuu2さんの作例に驚いたのが今朝。
昼休みに覗いたら、マップカメラ以外は最安値は売り切れでした。
7月8日の配送指定で買いました。
>このレンズ「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」人気があるようで、殆どのお店で取り寄せになってますね。
そのようです、やっぱり作例ですね、大きなインパクトでした。
Z24-70f4、Z24-70f2.8を持っているのですが、ほぼZ24-200f4-6.3の付けっぱなしになりそうです。
f2.8のイメージがある場面以外はこれとZ35f1.8になりそうです。
書込番号:23515869
3点

>おさるオサルさん こんにちは
>たった今、マップカメラに注文しました。
結構品切れがあるようで、マップさんは在庫があってよかったですね。
>Z24-70f4、Z24-70f2.8を持っているのですが、ほぼZ24-200f4-6.3の付けっぱなしになりそうです。
普段撮りは殆どこれでいい様な気がします。(ボケが少し足りませんが)
>f2.8のイメージがある場面以外はこれとZ35f1.8になりそうです。
そうですね、50mmか35mmと思ってますが私も1本f1.8を追加と思ってます。
Zでまだ撮影スタイルが決まらないので何台か持ち出していますが、今年あたり新製品が出そうなので期待してます。
出来ればレンズ交換無しで3台持ち出したいですね。
8mm-15mm、14mm-30mm、24mm-200mmの3台で。
8mm-15mmはZ用では出なそうなのでFレンズにしようと思いマップに頼んだのですが、
美品なのに前球に傷があるとかで取引が出来ませんでした。(中古で11万程)
書込番号:23516255
2点

>shuu2さん
残念でしたが、マップカメラからどうもすみませんのメールが15時半に送られていました。
>この度はマップカメラをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
>ご注文いただきましたお品物は、当店にて一時的にお品切れとなっております。
>誠に申し訳ございません。
ハイ、次の入荷まで待つこととなりました。
便利ズームで、画質に期待していませんでした。
OLYMPUS M1 MkII と12−100の便利ズームの組み合わせで満足もしていました。
それを皆さんの作例を見て驚いて欲しくなったのですから、しょうがないです、せめて昨日注文すれば良かった。
今月末の連休に間に合って欲しいなぁ。
Zマウント凄いですね、このレンズは大ヒット商品になるのでしょう。
Z7とこのレンズの組み合わせは、OLYMPUS M1 MkII と12−100の組み合わせとほぼ同じ大きさ、重さ。
マクロと深度合成の関係でOLYMPUSは離しませんが、携帯性では並んでしまいました、凄いことです。
Nikonの景気も良くなるでしょうかね。
書込番号:23516433
2点

>おさるオサルさん
>残念でしたが、マップカメラからどうもすみませんのメールが15時半に送られていました。
在庫なしとなっていたのでもしかしたらと思ってましたが、やはりそうでしたか。
>便利ズームで、画質に期待していませんでした。
私はそんなには思っていませんでしたよ。
Zマウントの恩恵があるので、便利ズームでも期待できると思ってました。
発表されてから直ぐに注文はしましたし、発売が遅れてガッカリしましたがそれでも注文は取り消さなかったです。
今後発売されるであろうZレンズはどれも期待出来ると思いますよ。
私が購入したカメラ屋(三宝カメラ)も在庫があったのですが、今は無くなっているようです。
Nikonがミレーレス様にFマウントを止めてZマウントにしたのですから間違いなくいいレンズのはずです。
Nikonはレンズメーカーですから、レンズに関してはプライドがあるはずです。
今後欲しいレンズが発売されたら、口コミなど参考にしなくても注文しても大丈夫ですよ。
>マクロと深度合成の関係でOLYMPUSは離しませんが
Nikonもカメラ内で出来るといいのですが、アップでどうにかなりませんかね。
書込番号:23516627
4点

>shuu2さん
こんにちは!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231902/SortID=23509175/ImageID=3406830/
開放側のこの立体感、とてもいいですねー(^-^)
不忍池は、蓮の花が沢山咲きますよね。
上野公園は、最近は人通りも少ないのではないでしょうか?
また、このレンズ、とても人気で1.5か月先〜2か月先待ちらしいですね。
最近は、出費が多かったので、2か月先でも手に入れられたらいいなーと、いつものカメラさんに予約を入れました。
予約入れた、その日に、お店にキャンセルが入ったみたいで、どうしますと・・
追い込まれると、買ってしまいますね。
手振れ補正も、よく利いてて使える場面多そうです。
九州は、雨が降り続いてます。
shuu2さん、皆様も、コロナ、自然災害の際は、ご自愛のほど、お過ごしくださいませ。
ではでは、失礼します!
書込番号:23517939
4点

>Tsukougeiさん こんにちは
>上野公園は、最近は人通りも少ないのではないでしょうか?
朝早いせいもあるかもしれませんが、少ないようです。
歩いた場所が近くに上野動物園だけなので、目的がある人しか歩かない場所だったかもしれません。(花見の時期は多い場所)
>また、このレンズ、とても人気で1.5か月先〜2か月先待ちらしいですね。
その様です、どの店も在庫なしで取り寄せになっているようです。(どの位初期出荷で生産したのか?)
>予約入れた、その日に、お店にキャンセルが入ったみたいで、どうしますと・・
まんまと店の戦力に引っかかり、店の思うつぼですね。
いいお客さんだー!!!
どうせ買うなら早く買った方が楽しめるので良かったですね。
コロナでここ半年、東京から出ていないので同じような所しか撮ってません。
そろそろ動きたいと思った矢先、感染者が多くなり県外の移動は自粛して下さいと。
気持ちよく動ける日は何時の頃やら、夏が終わってしまいます。
お互い気を付けて過ごしましょう。
書込番号:23518288
3点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
Z6のに付ける初めてのZレンズで悩んでいます。
ここ数年、D750とD500で楽しんでおりましたが、7月にD750をZ6に入れ替えまして、
FTZにてFレンズを装着して撮っております。
基本困ってはいなかったのですが、折角ミラーレス買ったし、
やっぱりZレンズも欲しいと思いまして
さてどれにしようかなと。
現在の候補は Z 24-70 f4 と この Z 24-200 です。
今 ボディは D500 と Z6 併用、レンズは Fレンズのみ
Z6で使用しそうな主なレンズは
15-30 f2.8(タムロン)
24-120 f4
28-75 f2.8(タムロン)
16-80 f2.8-4 DX
70-200 f4
60 Macro f2.8
80-400 f4.5-5.6 です。
当初 Z 24-70 f4(中古) を買って 28-75のタムロンを下取りと考えたのですが
8月に4万切ってた中古価格が、今5.5万・・ 買い時を逃したかなと。
するとこの Z 24-200なのか?
その場合は 24-120 も下取りに出そうか??焦点距離被るし結構重いし。。
でも 24-120の f4通の写りも結構気に入ってるんだよな・・
なんて悩んでいます。
今 Z6 には 主に外出時には 24-120 と 70-200 を持って出かけて、
部屋の中などの場合は、DXの16-80 や 60 Macro などで撮ってます。
24-120と Z 24-200 の写りや解像度の違いって、いかがでしょうか?
そんなに変わらないなら 24-120 も下取りに出して Z 24-200を新品か中古で、
もし「Fレンズの f4通しはやっぱり違うよ」ということならば、24-120は残して
Z 24-70 の中古を買おうかなと思うのですが、どう思われますか?
なにぶん、Zレンズ自体が全く初めてなので、イメージがわかないのです。
どうかアドバイスをお願いいたします。
7点

ど素人39さん
こんばんは。
初心貫徹が良いのかなと思います。
NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sが良いと思います。
書込番号:23650079
7点

24-200mmは予定中ですが、高止まっているので待ちです。
Z6キットで購入してますが24-70mm F4はS-Lineレンズ、一方24-200mmは汎用高倍率ですから、
MTFにも表れていますが、後者のちょっと格落ち感はありますね。周辺等。
ただし作例拝見では、かなり良い線ですよね。
Z5+24-50mmも高止まっていますので待ち状態なんですが、
Z5に24-200mmを充てたいと考えています。
書込番号:23650100
2点

>ど素人39さん
>> 15-30 f2.8(タムロン)
>> 24-120 f4
>> 28-75 f2.8(タムロン)
>> 16-80 f2.8-4 DX
>> 70-200 f4
>> 60 Macro f2.8
>> 80-400 f4.5-5.6
24-120 f4、28-75 f2.8(タムロン)は売却され、
Z 24-70/4に置き換えてもいいかと思います。
但し、「置きピン」が必要な撮影が必要な場合、
Zレンズへの置換は止めるべきかと思います。
書込番号:23650130
3点

>ど素人39さん
D500とZ6はどう使い分けてどういった撮影をしていますか?
現状どちらのカメラの使用頻度が多く、今後はどちらをメインで使っていくかなど
それによって選択するレンズも絞られてくるのではと思われます
Z24-70f4とZ24-200の両方を保有しておりますが、普段は24-70を使用しています
今はまだ旅行とかはなかなか行けないですが、旅行などの外出時は24-200をつけたいと考えています
ちなみに、外出時は70-200も持っていくとのことですが、このレンズの使用頻度は高いのでしょうか?
どうしても200oが必要ということでなければまずは24-70をお勧めしたいです
せっかくZ6を使われているのでできればZレンズでの運用が望ましいのではないでしょうか
私はレフ機とレンズ、FTZをすべて下取りに出してミラーレスに完全移行してしまいました
書込番号:23650220
2点

早速のご返信をたくさんありがとうございます。
>まる・えつ 2 さん
Z 24-70 f4 なのですね?
ここの板では「 Z 24-200 は Z 24-70 の写りと遜色ない」とか
「両方持ってるけど Z 24-200 の使用頻度が高い」などの意見が多いように思えたので
最近 Z 24-70 の中古価格も上がってるみたいだし、Z 24-200 にしようかな、と思って質問したのですが、
やっぱり初志貫徹ですか。なるほどなるほど。
>うさらネット さん
Z 24-200 はまだ高いですかね、中古もあまり変わらない値段だし確かにそう思います。
もしこちらを選ぶとしても、まだステイですね。
写りに関しては、スペックの数字的には Z 24-70 だろうと思うんですが、
実際使用するとあまり遜色ないという意見も多くて、迷ってしまってます。
>おかめ@桓武兵士 さん
おかめ@桓武平氏さんも Z 24-70 ですか、しかも 24-120 は売却と。
現在気合の入った撮影ではなく、子どもと近所の公園へという場面で
24-120 と 70-200 を持ち出してみるのですが、使うのはほとんど 24-120 1本だったりします。
なので Z 24-70 を導入した場合、24-120 は手元に置く方がいいのかなとも思ってました。
置きピン撮影は 70-200 や 80-400 上では書きませんでしたが 150-600(シグマ)で
主に鳥と飛行機にて行います。標準域ではほとんどしないかな。
Zレンズはそこら辺の被写体は不得意なんですか?
>sak39 さん
まずレフ機との使い分けですが、
saku39 さんは手元に1年レフ機を置いて比較検討して、売却なさったのですよね?
自分もミラーレスを導入して2ヶ月弱、 D500 の持ち出し頻度は激減しております。
以前の撮影スタイルとして普段の生活の中で、公園や室内で遊ぶ子どもを撮る時は D750 と D500 はその時の気分で使い分けて、
気合の入った 鳥や飛行機(たまーに鉄道)を撮る時は D500 + 望遠レンズメイン、
サブに状況撮影や広角(もちろんたまに望遠も)担当で D750という使い方をしていました。
それがミラーレス導入からは普段の生活は、ほぼ Z6
あとこんな世の中の状況なので気合の入った撮影機会が減ってるというのもあり
D500 を持ち出すことは激減しておりますが、またいろいろ行けるようになれば、D500 も持ち出すのかなと。
あとーー、これはもう素人にありがちな変なワガママなんですが、
たまに D500 を構えた時の、あのガシャ!という上級レフ機のレリーズはやっぱりいいなと思っちゃいます。
Z6の、カチャ!というか プシュッ!というシャッター音は
「きみはそれなりに高いのにD3000番台か!」って突っ込み入れたくなります(苦笑
この感想の部分は素人丸出しでお恥ずかしいのですが、趣味特有の「持つ歓び」的な部分で、
おそらくD500は後継機が出ない限り(多分出ない)手元に置きますね。。
また夫婦共有(妻も気合入れて撮影するタイプです)なので、ある程度のレベルのボディは2台必要ですし。
そして 70-200 の使用頻度ですが、
このレンズはお気に入りのレンズの一つなのですが、上にも書きましたが、
普段撮影では持ち出してもあまり使わないことが多くなってます。
公園なんかではほとんどのシチュエーションを24-120 でカバーして、
ポートレート的に周りボカシまくってテレ端で撮るよって時に 70-200 ですかね。
テレ端の描写は、さすがに 24-120 とは違うので。。
普段使いでは使用しなくても 70-200 はお気に入りなので手元に置いとくと思います。
なので便利ズームとして 24-200 も持ち出す機会が多くなるのかなとも思いましたが、
描写はやっぱり Z 24-70 なんですかねー? そして 70-200 と併用?
で、24-120も売却かなー。
書込番号:23650635
3点

>ど素人39さん
>> 置きピン撮影は 70-200 や 80-400 上では書きませんでしたが 150-600(シグマ)で
主に鳥と飛行機にて行います。
こちらの撮影用途は、やはりD500の出番かと思います。
まあ、Z6で使ってもいいレンズは、70-200/4のレンズかと思います。
>> Zレンズはそこら辺の被写体は不得意なんですか?
例えば、
日中にピントを合わせておき、花火撮影・★空、ホタル撮影、撮り鉄される時に
Zレンズ・AF-P(STM)のレンズですと、ピントがリセットされ、再度電源ONすると、
ピント合わせやり直しになり、使い物になら無くなります。
最近の他社製ミラーレス一眼では、ピント位置を保持するような仕組みが組み込まれているので、
これらの問題は発生しません。
で、
Zの場合、FTZマウントアダプターを使い、Fマウントレンズで対応するしか方法がないのが
現状です。
書込番号:23650682
2点

ど素人39さん こんにちは
>8月に4万切ってた中古価格が、今5.5万・・ 買い時を逃したかなと。
価格も重要だと思いますが 一番は使いやすさだと思いますので 欲しいレンズ選んだ方が良いかもしれません。
書込番号:23650851
3点

>ど素人39さん
>saku39 さんは手元に1年レフ機を置いて比較検討して、売却なさったのですよね?
Z6を購入するときは高い買い物ですし基本的にはミラーレスに移行しようと考えて購入しました
その時レフ機を処分しなかったのは、もしかしたら使用するかもしれないとか、何年もいろんなところにもっていって撮影したので思い出や愛着があったという感じですかね
あとはキットレンズのZ24-70f4しかなかったので、レフ機で使っていた望遠や単焦点も使う機会があるかもしれないと考えていたのもあります
しかし結局1年ちょっとその状態で使用してZ6とキットレンズしか使わなかったので思い切ってFTZ含めすべて処分して完全にミラーレスに移行してしまいました
現在はZ24-70f4、Z14-30、Z24-200と保持していますが、とりあえず私の撮影環境ではこれだけで賄えています
コロナの影響でなかなか旅行や撮影にはいけないので、もし収まって出かける機会が増えたらまた考えが変わる可能性はありますが、その時はその時と割り切れています
私の普段の撮影は、室内や外での子供の撮影、旅行での景色や記念撮影が主になっていて、2台持ち歩いたりということは考えていないのでZ6+キットレンズでほぼ問題なしでした
飛行機はたまに撮影していましたので望遠は欲しいと思うこともあるかもしれないですが
鳥、鉄道、飛行機を撮影されるのであればD500+望遠レンズは残しておいたほうがいいかもしれないですね
こういう言い方をしてしまうとよくはないかもしれませんが、既存の機器があるので併用しないととか気持ちのどこかでやはりカメラはレフ機だという思いがあるのであえて使うようにしているといったような使い方はなかなか不便だったりもします
でも趣味というのは気持ち的にとか拘りが大事という部分も大きいのでなかなか悩みが尽きない部分ではありますよね
書込番号:23650960
2点

>おかめ@桓武平氏 さん
なるほど! Zレンズは一度電源落とすとピントがリセットされるんですね!?
それは困りますね、花火のシチュエーションはあり得ます。
勉強になりました。
>もとラボマン2 さん
冷静に考えればおっしゃるとおりです。
買おうと思ってた物(とか株とか)って、買う前に上がるとショック2倍というか、
冷静な判断が出来なくなっちゃうんです。
ご指摘ごもっともですね。
>sak39 さん
>気持ちのどこかでやはりカメラはレフ機だ
まさに「あいたたた!」でして、使うほどにZ6の携帯性や便利機能「だけではない」、優れた能力に脱帽しつつ
まだレフ機に対する愛着というか、「最後はこいつ」みたいな変な信頼があります。
プロがミラーレスを使う時代におかしな話なんですが、趣味とはそういう事かもしれません。
sak39さんが Z 24-70 と Z 24-200 の両方持ちつつ、レギュラーは Z 24-70 ということで
その部分は大いに参考にさせていただきます。
書込番号:23651554
2点

ど素人39さん
すみません、誤記訂正です。
× 初心貫徹
○ 初志貫徹
失礼しました。
書込番号:23652305
1点

>ど素人39さん
>なるほど! Zレンズは一度電源落とすとピントがリセットされるんですね!?
>それは困りますね、花火のシチュエーションはあり得ます。
電源を切るとリセットされるのはその通りですが、電源を入れたまま待機しても、スリープ機能が働くので、10時間電源を入れたままでも電池の消耗はわずか3%です。電源を切らずに待機しても、電池の消耗を気にすることはないというのが私の考えです。
レンズについては、総じてZレンズの方が優秀なので、計画的にZレンズに移行して行かれるのが良いと思います。そのレンズで何を撮るのかが大事なので、開放付近で周辺まで解像度が必要なら当然、S-Lineがいいです。ただし、S-lineシリーズでも出来に善し悪しはあります。レンズの出来の善し悪しは、メーカーのHPで製品を探し、そのMTF曲線を見て比較すればほぼ分かります。
書込番号:23654385
3点

ご報告です。
先週土曜日、タムロンの 28-75 f2.8 を下取りに出して、
皆さんのアドバイス通り、Z 24-70 f4 の中古を購入いたしました。
ここは Z 24-200 の掲示板なので細かいことは省略しますが
一言で言って、大満足です。
24‐120 f4 よりも体感としては写りがいい感じがします。
合焦部の辺縁はよく切れるナイフで切り出したようなシャープさにもかかわらず
描きだす色合いは彩度控えめなれど透明感があり、ボケみも適度でやわらかい。
24‐120も鋭さと柔らかさを合わせ持っておりましたが、比べると少し大味な感じがします。
Zレンズの S-line の評判が高いのは知ってましたが、大いに納得しました。
初めてのフルサイズミラーレスのZ6ボディにも慣れて、その魅力のとりこになりつつある今、
おそらく次のフルサイズボディでレフ機は購入しないだろうなという気がしますので、
近いうちに 24‐120は下取りに出して、ZレンズのS-line の単焦点を何か購入する予定です。
今回はアドバイスありがとうございました。
書込番号:23662331
2点

すみません、コメントのお礼を入れ忘れてました。
>まる・えつ 2さん
はい、初志貫徹いたしました。
実はこの掲示板の他の話しの流れから24‐200かなとも思ってたので
言葉をいただいたとき、「あれ?」って思ったのですが、
実物を手にして、納得しております。
>wowrinka さん
総じてZレンズの方が優秀というのは、正直「あくまでデータ上では、でしょ?」って思ってたのですが
実際にいろいろ撮ってみて体感でもそう思いました。
動きもの&超望遠の被写体も撮るので、D500+望遠レンズの組み合わせと併用していきますが、
おそらく広角〜標準領域は Zレンズにシフトしていく予感がしております。
書込番号:23662352
3点

>ど素人39さん
もう買われたのですね。気に入られたようで何よりでした。
私もFマウントの24-120 f4を使っていたことがあり、総合的によく出来たレンズで汎用性の広さがありましたが、解像度にやや難があると思うようになって手放しました。
Z24-200 f4-6.3もなかなか良いレンズのようですが、広角端側の周辺部に倍率色収差が少し出るようですね。RAWからの補正はできますが、撮って出しで24o側をよく使うようなら、Z24-70o f4が良い選択と思います。軸上・倍率両色収差とも全焦点距離で良く抑制されていますので。
もし、撮って出しで周辺光量低下が気になるようなら、ビネットコントロールを強めにセットしておくと良いです。
書込番号:23662644
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





