OM-D E-M1 Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2020年 2月28日 発売

OM-D E-M1 Mark III ボディ

  • 小型・軽量と高画質を兼ね備えた、「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 7.5段手ぶれ補正と画像処理エンジン「TruePic IX」により高画質を実現。「プロキャプチャーモード」や手持ち4K動画など多彩な撮影機能を備えている。
  • 防じん・防滴、耐低温設計により過酷な環境下でも安心して使え、「星空AF」や進化した「顔優先/瞳優先AF」など、高速・高精度なAFシステムを搭載。
最安価格(税込):

¥195,592

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥92,800 (18製品)


価格帯:¥195,592¥217,800 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g OM-D E-M1 Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark III ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark III ボディオリンパス

最安価格(税込):¥195,592 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 2月28日

  • OM-D E-M1 Mark III ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark III ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ342

返信85

お気に入りに追加

標準

ここまで来ると、ビジネスのお話で

2020/06/30 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット

スレ主 kamesenninさん
クチコミ投稿数:580件

実際の所はどうなるかは誰にも判らない。
フルサイズとかレンズの話を持ち出して何を言いたいのやら。
買っちゃった人は所謂事故責任、これから新規で入ってくる人は皆無、自分も追加で投資は無し。
二束三文で売られているなら延命で中古の予備機として買うのは否定しませんが。

書込番号:23503810

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に65件の返信があります。


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/10 10:36(1年以上前)

EOS R6と R5でレフ機私は不要です
RFだけに注力して欲しいですねw
キヤノンさん

書込番号:23523593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/07/10 10:47(1年以上前)

>ぎたお3さん >あれこれどれさん

暗いレンズを使ったり、絞ると目立ちますね。オリンパスが神経質になっていたのは、高級コンパクトデジカメ
のE-10の頃からで、しきりに「ゴミゴミ、一眼レフはレンズ交換でゴミが入る」とやっていましたから。

多分E-10ベースのレンズ交換試験機を作ったら、センサーが小さいので、よりゴミが目立ったという事なの
でしょう。ニコン・キヤノンは既に実機があるので、クレームが少ないのを掴んでいた。

昔の雑誌では、ゴミ対策の記事が盛んに出ていましたが、実際の一般ユースでは、問題が少なかったと
いう事ですね。 ゴミ&防塵防滴が最優先の人は、素直にオリンパスを選んでいます。


書込番号:23523606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/10 20:02(1年以上前)

キヤノン、ソニーに対抗するには業界再編弱者連合しないと、ですね。

ニコン、オリンパス映像事業部、ペンタックス連合。社名は NIKOLYMPENTAX

ニコリンペンタックスと読みます。ちょっとかわいい。

書込番号:23524622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/10 20:11(1年以上前)

>多分E-10ベースのレンズ交換試験機を作ったら、センサーが小さいので、よりゴミが目立ったという事なの

ダストダストと騒いだものの一番影響を受けてるのが自分達で、センサーが小さいから相対的にガリバー状態でゴミが大きく見えてたんですね。

オリンパス悲しすぎます。(T_T)

書込番号:23524648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/11 06:14(1年以上前)

>ダストダストと騒いだものの一番影響を受けてるのが自分達で、センサーが小さいから相対的にガリバー状態でゴミが大きく見えてたんですね。
>オリンパス悲しすぎます。(T_T)

自分は3ガァが全く気になりませんでしたので、買う気が全くありませんでした

ゴミ取りガァ
周辺ガァ
レンズガァ

1番の買わない要因は小さいセンサー(万年20MPでセンサー)の進化が鈍足でしたのでw

書込番号:23525564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/11 11:27(1年以上前)

ダストは確かにオリンパスはダントツと聞き、他社機でもそれなりに機能がありますが、そこに強いニーズがないのでしょうね。

どれだけの人が外で、ラフにレンズ交換をするかですね。

自分がそうでした。^_^
ポケットに交換レンズを入れて片手でリアキャップを外し左手ではカメラからレンズをアクロバティックに外して、的なことをよくやります。

もちろん風下を向き、体でカメラは覆いますが。ほとんどそれでOKですね。

書込番号:23526070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2020/07/11 12:43(1年以上前)

ダストリダクション、sswfは優秀だとは思うんですけどねぇ…
実際、それだから買いたい、て人は居たんですかね。
皆無ではないとは思うんですけど、便利であっても必須ではなかったのかな、と(^_^;)

オリンパス、ではありませんが同じm4/3のパナソニックもsswfな訳ですが。
そっちはそっちで、「うちのダストリダクション優秀だからセンサークリーニングサービスなんか要らねぇしやらねぇ」てなこと言われたときにアホかと思った記憶があります。
ずいぶん前の話ですけど。

書込番号:23526257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2020/07/11 12:52(1年以上前)

あぁ、よく読んでませんでした、失礼。
そこに大して客はいなかったろう
てくらいで話は落ち着いてたんですね。

そうでしょうねぇ…

書込番号:23526286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/07/11 13:06(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん

>あぁ、よく読んでませんでした、失礼。
>そこに大して客はいなかったろう
>てくらいで話は落ち着いてたんですね。

>そうでしょうねぇ…


はい、いませんでした。子供の顔写真に、ゴミが写り込んでいるCMを大々的に雑誌に掲載して
他社ユーザーから失笑を買っていました。 「あれだけ写るのならば、ブロアで取れる」でしたね。

デジカメのユーザーのレタッチソフトが進化して、簡単に修正できるようになったのも、痛かった
でしょう。

書込番号:23526327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2020/07/11 13:56(1年以上前)

はい。
商売にならない、と言う意味で、居なかったと思います。
ただ、皆無ではなかったろう、とはやはり思ってますよ。

ブロアで取りきれないゴミにおいても違いはあると実際に感じてましたし、周囲に他に何もない空にだけ写りこんでくれるわけではありませんでした、目立たないだけで。
レタッチソフトでワンタッチで不自然でなくスッキリ全て消えてくれるわけでもありませんでした。
上手いことやる必要がありました、私は下手くそでした。

まぁ…必須とまでは言いませんが、そんなに小さくはありませんでしたよ、私には。
m4/3を買った時点では、ですけどね。


>デジカメのユーザーのレタッチソフトが進化して、簡単に修正できるようになったのも、痛かったでしょう。

でしょうねぇ(^_^;)
元から大してうりにならなかったのに、厳しい追い討ちです。

書込番号:23526473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/12 10:49(1年以上前)

ダスト対策という観点では高性能ズームの登場もあるかと思っています。確実に出先でのレンズ交換の必要性を減らしています。かつてはズームは邪道、画質は劣るものと言うのが常識でした。この数年のズームレンズの性能向上は目覚ましいと思います。

書込番号:23528728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2020/07/12 16:14(1年以上前)

価格の掲示板利用者で、オリンパスがなくなって一番困るのは、オリンパスにコンプレックスを感じまくっているいつもの人たちでしょ。


中には複数HNを駆使してオリンパスを見下すのが生き甲斐なんて人もいるみたいですから。


主張する中身が2000年代からあまり変わってないですが


せいぜい頑張ってください。

書込番号:23529343

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/14 09:13(1年以上前)

>主張する中身が2000年代からあまり変わってないですが

カメラが時代と共にメカから電子パーツに変わり、フィルムからデジタル媒体になった変化はあくまで、業界内の話でありむしろ進化でした。

そこに来たのがスマホによるスチルカメラ市場の乗っ取りです。

狭くなりつつある市場の中で、一眼カメラに大枚をはたくユーザーの多くが2000年代から主張し、言い方を変えればオリンパスに提言していたことに真摯に耳を傾けて、かつ10年も赤字を垂れ流し続けなければ、オリンパスもこうはならなかったのかも知れません。

書込番号:23532994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2020/07/14 18:27(1年以上前)

  あれこれどれさん、「そもそも、単体デジカメの漠売れ事態が人生の道草なんだから」・・
まるで自分の人生を指摘されたようです。

 抽象的な言葉かも知れない。しかし、見逃してしまうかも知れないほど短かいながら、現代日本人
が考えなければならないことを言い当てているような気がしてなりません。

 今日は、良いスレッドを読ませて頂きました。

書込番号:23533954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22143件Goodアンサー獲得:183件

2020/07/14 18:44(1年以上前)

>これって間違い?さん

私は、時代の道草、と書きました。人生の道草、ではなく。人は、誰も、産まれる時代を選べません。時代とどう向き合うかは、それぞれにあるのだ、と思います。
いずれにせよ、時代を読むことから全てが始まります。ましてや、大人数を動かす指導者であれば、その責任は重大である。私が書いたことには、そんな含みもあります。

書込番号:23533982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22143件Goodアンサー獲得:183件

2020/07/14 21:24(1年以上前)

ごめんなさい。

私は、時代の道草、と書きました。

私は、歴史の道草、と書きました。

自分で書いたことなのに。f^_^;

歴史が道草した時代だった、ということです。
最初のデジタルカメラは、情報処理装置の入力デバイスでした。それが、ようやく、本来の姿に立ち戻りつつある、というのが、私の認識です。

書込番号:23534362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/14 22:07(1年以上前)

デジカメinfoにOLYMPUSロゴが2020年の発売機種までで、2021年発売商品からは使用できなくなる旨記載されているようです。

150-400mmが年内発売でピッチをあげているのはそのためかもしれませんね。最後のOLYMPUSロゴ製品と言うことで。

書込番号:23534483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件

2020/07/17 12:04(1年以上前)

オリンパスのブランドが無けりゃ余計に売れなさそう!

書込番号:23539652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/19 12:58(1年以上前)

ブランドやロゴの話題で他所でも盛り上がっていますが、いままでもオリンパスのロゴも付いてたし、オリファンご自慢のダストリダクションもあるはずだし、高画質もあるはずだし、小型軽量も実現しているはずだし、販売台数もある程度あるはずなのに、何故毎年100億円の赤字なの?

これ以上何ができるの?
実現できそうなことは全てやっているのではないかと。大丈夫ですかね、新会社。

書込番号:23544242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22143件Goodアンサー獲得:183件

2020/07/25 17:02(1年以上前)

新ネタです。
ご参考まで

オリンパス撤退、深刻化するカメラ市場の苦境
市場は縮小、次の焦点は赤字転落のニコンに
https://toyokeizai.net/articles/-/364518

書込番号:23557518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ714

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:10件

投稿の見出しにも、ウェブサイトの見出しにも、オリンパスが映像事業と日本産業パートナーズに「売却した」との見出しが躍っていますが、2社の意向確認書を見ると「売却する」との文字はどこにもなく、オリンパスの映像事業を新会社として分社化し、オリンパスから JIP が管理・運営その他関与するファンドに対して「譲渡」するとあります。
日本産業パートナーズはハゲタカファンドではなく、日本資本のまじめな投資ファンドで、技術力があるのに経営に行き詰まった企業の再生のために投資するというのが、基本理念のようです。詳しくは東洋経済オンラインのサイトをご覧ください。VAIOやビックローブの再生にも関わっている会社です。https://toyokeizai.net/articles/-/36381?page=2
オリンパスの映像事業は2018年度で189億円もの営業赤字を出しています。資産が赤字に見合う額があるのでしょうか。そんな赤字の会社に多額の投資をする投資ファンドは常識では考えられません。投資しても,赤字のままでは、次の売却先が見つからず、大損をすることになるからです。オリンパスの映像事業には確かな技術力があり、販売戦略や開発戦略を立て直し、経営や製造の合理化などを行えば,近い将来、黒字化できるという見込みがあるから、日本産業パートナーズが乗り出したということではないでしょうか。映像事業の継続を最優先に考えて、現経営陣が出した結論なのでしょう。
わたしの勝手な予想ですが、売却額は,わずかな額になるのではないでしょうか。だから、「売却」ではなく、「譲渡」という表現を使ったと思うのです。たとえ、0円で売却しても、オリンパスの本体にとっては、189億円の営業赤字が無くなるのですから、大助かりのはずです。
カメラ業界は、スマホに押されて、需要が低迷し、全体に売り上げが落ちています。数年おきに魅力のある新商品を出さないと競争に負けてしまいます。新商品開発に積極的に投資しないと黒字化など見込めません。
残念ながら、E-M1 Mark3は中途半端な新商品になったのではないかと思っています。それでも、7段の手ブレ補正に魅力を感じて、私も購入しましたが、AFがもう少し改善されれば、最強のカメラになると思っています。映像事情を分社化し、経営を立て直せば、日本産業パートナーズは新商品開発に積極的に投資してくる可能性が高いと踏んでいます。オリンパスはもうおしまいだと悲観するのではなく、企業再生の新しい一歩を踏み出したと暖かく受けとめましょう。

書込番号:23496164

ナイスクチコミ!40


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/07/02 08:42(1年以上前)

>ぎたお3さん

>E-M1UでパナソニックのLiveMOSからソニー製のLiveMOSに変わった際には大いに疑問を感じました。

オリンパスがもソニー製のセンサーを使い始めたのは、2012年の OM-D E-M5の時からです。

まあ、性能も上がったのですが、ご推測の通り、パナソニックの画像センサーの供給先が、大きく減る
事になりましたね。まあモモくっきいさんの指摘でも「他社の販路が拡大できない・・・性能が悪い」という
のが一番の要因でしょうが。

ただM4/3陣営全体を考えると、「性能の悪いセンサーでも、グループ維持の点から、パナソニックセンサー
を使用する」という意思決定があっても良かったかなぁ〜。

オリンパスがソニー製のセンサーを使ってから、オリンパス・パナソニックともに、M4/3製品の協調性は
バラバラになります。


高性能センサーを使わなくとも、軽量・コンパクト・安価なカメラを作る事は可能でした。それほど利益が
期待できませんが、それに合わせて、企業組織をスリム化出来ていたら、オリンパスの映像事業撤退
は無かったかも知れません。

結局ニコン・キヤノンを目指して、背伸びして頓挫した・・・というのが、オリンパスの悲劇(喜劇かな)です。
パナソニックは、もう早くから少量生産に移行していますし、フルサイズも数を追う戦略ではありません。

書込番号:23506723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22143件Goodアンサー獲得:183件

2020/07/02 09:03(1年以上前)

>モモくっきいさん

> テレビなんかでも、取材陣が重装備で撮りに行った映像よりも、視聴者提供のスマホ映像の方が決定的な映像だったりしますね。

それこそ、「そこにカメラがある」ことの勝ちです。
次の段階は、「どこにでもカメラがある」世界だと思います。人々はカメラ機能のあるスマホを持つことからも解放されます。
カメラ機能の高いスマホは、今のデジカメのようなものとして、その死が認識されると思います。

デジカメ各社とも、そういう大局観くらいは共有した上で、その具体的なタイムフレームについてそれぞれの見立て(に基づく出口戦略)の元に活動しているのだと思います。

書込番号:23506750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/02 09:25(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

>ただM4/3陣営全体を考えると、「性能の悪いセンサーでも、グループ維持の点から、パナソニックセンサー を使用する」という意思決定があっても良かったかなぁ〜。

そうですよね。悪いものを使うと言うのも多少無理はあるかもしれませんが、パナソニック次期センサーまで待つとか、一つ下の機種で採用するとか、画像処理エンジンと連携して機能を向上させることを協力して実現するなどがあってしかるべきかと。

たぶんこう書くと、それじゃオリンパスのビジネスが危くなるとか、そんな余裕はないはず、と言われると思いますが、m4/3全体を盛り上げようと言う気概がないんですよね。

結局弱者連合の中でもリーダーにはなりえなかったんだろうなと感じます。

書込番号:23506782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/02 09:31(1年以上前)

>それこそ、「そこにカメラがある」ことの勝ちです。
次の段階は、「どこにでもカメラがある」世界だと思います。人々はカメラ機能のあるスマホを持つことからも解放されます。

これって基本おおざっぱな写真でいい報道とかならめちゃくちゃ使えるけど

ちょっと凝ると極めて使いにくいよね
自撮りですら
どうしても死角もある

個人で使うのにメインにはならんと思う
スマホで撮る方が圧倒的に楽

書込番号:23506786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22143件Goodアンサー獲得:183件

2020/07/02 09:45(1年以上前)

> 個人で使うのにメインにはならんと思う
> スマホで撮る方が圧倒的に楽

だから

> カメラ機能の「高い」スマホは

と書いておいたのだけど?
スマホのカメラ機能は、環境カメラの方死角を埋める補完としてなら絶対にアリ、です。
今の、スマホ(カメラ)の補完としての単体カメラと似た構図になると、私は思います。

書込番号:23506805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/02 09:52(1年以上前)

>あれこれどれさん

逆と思うかな
スマホがあくまでメインかと

それってかなり使えるシーン限定されるぜ?

書込番号:23506815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/02 10:18(1年以上前)

話しは少しそれますが、
パナのセンサーはもともと自社携帯電話やコンデジのためのものだったのだろうし、その生産がへったからフォーサーズ用を始めたともいえます。

パナにとってフォーサーズはコンデジのリストラ策だったはずですが、それが失敗しMFTで時間をかせいでいる間に福島工場でのデジカメ生産を停止しました。
そうなればパナはセンサーの開発意欲も薄れ、センサー生産事業からも昨年撤退したはずで、日本のメーカーでセンサーを生産しているのはソニーとキヤノンだけ。

キヤノンはB2Cデジカメのセンサーは外販しませんから、オリンパスはソニーに頼らざるを得なかったのでしょう。

翻って、オリンパスはフォーサーズが失敗した時点で思いきったリストラをすべきだったとおもいます。

書込番号:23506864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/07/02 10:59(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

結果論ではなく、その時々の事を考える必要はあると思いまね。
私はオリンパスのパナソニック12MP機の画質、特にシャドウ部の崩れは許容範囲を超えていてガッカリした口です。
したがって、他により良いデバイスを求める事をせず、マイクロフォーサーズ陣営だからとパナソニックのセンサを使い続けたとしたら、画質で苦戦し、AF性能でも苦しんだ可能性があります。
私自身も4/3"の買い増しをしなかったかもしれません。

それから、これはあまり語られていませんが、E-M5はセンサの違う複数の試作機、それもかなり量産が近いα機以降のモノがあったのではと推測しています。

最初のカタログとその後のカタログで総画素数が違う、という事と、撮影範囲が他の4/3"よりやや狭い、という事から感じるわけです。
ソニーのセンサが、もう一方(複数だったかも)のセンサより画素ピッチがわずかに小さかったからではないかと推測しています。


>あれこれどれさん

外で写真を撮っていたら、スマホで写真撮ってた人がいたんですよ。
その人が私を見て曰く、「私も以前はカメラで写真を撮っていたんですけどね。」


>ぎたお3さん

それをしたら共倒れだと思います。

「なんだよー、こっちはお前んとこのセンサ使ってやってるのに、お前はソニー使ってるのかよ、そりゃないだろー」とか。

デバイスメーカは競合他社と常に争っています。それが製品の性能向上の大きな要因なんですよ。
だからパナソニックがやらなければいけなかったことは、ソニーを凌駕する事は難しいとしても、比肩しうるモノを提供する事だったはずなんです。


・・・・どういう考えを展開したところで、写真を撮る道具として、携帯端末が既存のカメラを淵に追いやっているという認識は、共通してるんでしょ?

書込番号:23506917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/02 11:51(1年以上前)

携帯端末の隆盛があるからこそ、チェキが1000万台/年売れたり、フイルムカメラがブームになったりします。

レトロでノスタルジックな雰囲気のカメラが流行ってカメラ女子ブームになったことがあります。
カメラ女子向けのカメラ雑誌も複数あったと記憶しています。

老人はスマホvsデジカメとかミラーレスvs一眼レフみたいな構図でしかカメラをみれませんが、若い人にとっては「カメラ」の概念はもっと広いし、「写真」の意味は老人のそれよりもはるかに多様です。

フジは一眼レフからセンサーの自社生産まで手掛けていましたが、失敗したらさっさと撤退してミラーレスとチェキに方針転換。
チェキの9割は海外でうれているわけで、こういう事業転換のダイナミズムがオリンパスにはありませんでした。

書込番号:23506984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/07/02 15:55(1年以上前)

>あれこれどれさん

>次の段階は、「どこにでもカメラがある」世界だと思います。人々はカメラ機能のあるスマホを
>持つことからも解放されます。
>カメラ機能の高いスマホは、今のデジカメのようなものとして、その死が認識されると思います。

前にも書きましたが、観光地では、カメラ機能の持ち込みが禁止されて、個々人の視線を関知する
バイザーを装着。その日見た景色を、後から取り込むという事になりそうです。 
ほとんどの人が、記録されたデータが欲しいのであって、写真を撮ることは「煩わしい」事ですから。
友達との写真は、「合い言葉」を合図で撮られて、後から顔検索でチョイス。

最近の幼稚園や私立学校の遠足などは、指定のカメラマンが同行。自分の子供のいる写真をネット
でチョイスしますが、あれの大規模版ですね。

今の写真趣味は、撮る行為自体に特化します。(既にそうなっていますが) 

書込番号:23507281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/07/02 16:20(1年以上前)

>モモくっきいさん

>結果論ではなく、その時々の事を考える必要はあると思いまね。
>私はオリンパスのパナソニック12MP機の画質、特にシャドウ部の崩れは許容範囲を超えていて
>ガッカリした口です。したがって、他により良いデバイスを求める事をせず、マイクロフォーサーズ
>陣営だからとパナソニックのセンサを使い続けたとしたら、画質で苦戦し、AF性能でも苦しんだ
>可能性があります。
>私自身も4/3"の買い増しをしなかったかもしれません。

まあ自覚は無いでしょうが、これが4/3、M4/3を窮地に追いやったんですよね。私がオリンパスの
悲劇(喜劇)と書いているのは、「別に低画質でも、低性能でも良いじゃん。だってM4/3だもの」
の精神が、決定的に欠けていたという事です。

M4/3は(旧フォーサーズを含む)、モモくっきいさんやTranquilityさんのような人を相手にしちゃ
いけなかったんです。

高性能を目指すと、絶対にフルサイズ機に勝てず、ようやく比べても良いような性能になれば
「必ず」安い価格設定が求められる・・・というカテゴリー。

別に低画質・低性能でも「軽快に動く」「もの凄く安い」「デザインがおしゃれ」であれば、まだ
まだ活路はあったかなぁ〜。高性能の最先端を走ろうとすると、そのまんまコストに跳ね
返りますし、デジタル機器の回路パーツについては、M4/3もフルサイズも、画素数が同じ
ならば、同じだけ掛かる。OM-D E-M1シリーズは、ソニーEマウントα7シリーズよりも
製造コストは高いと推測されますね。(もう製造台数の差も、モロにでます)

低性能のパーツでも、長期間使って、それでも文句を言わないユーザーを獲得する道を模索
するべきでした。・・・キヤノンのKissシリーズは、旧製品を延々引っ張りますから、それに似た
面があります。

それには、肥大した会社規模がネックですが、今回のような「外科手術」よりも良かったかも
知れません。

新会社は、間違いなく「別に低画質でも、低性能でも良いじゃん。だってM4/3だもの」の道を
選びます。ハイアマ機は、受注生産で、50万円オーバーくらいで釣り合うでしょう。

書込番号:23507306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/07/02 16:33(1年以上前)

何処まで行っても、オリンパスのデジタル一眼の市場は「非常に小さな範囲」です。大きな市場であった
「女子カメ」は、本当に自らの手でかなぐり捨ててしまいました。

買い換え需要が無いのですが「ファースト・チョイス」ですから、台数を売るには、魅力的でしょう。
レンズ資産も関係ありません。

ですが・・・、利益が出ないので止めてしまった・・・と同じ状態です。より軽量な小型のボディで
利益が出る製造体制にしようとならなかったですね。

大阪梅田のヨドバシカメラのオリンパス売り場は、無骨です。紹介のテレビ映像は、ヘビーな使用に
耐える事をアピールするばかり。女性が近寄る雰囲気はありません。以前は、ペンの売り場は、
華やかだったんですけど。

まあ、見事なくらい、この市場はキヤノンが埋めてしまいました。もちろん利益は薄いので、キヤノン
も苦しんでいますが、やはりシェア維持には大切なんでしょう。

書込番号:23507325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/02 16:47(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

フォーサーズが失敗した時点でリストラして小回りのきく体質にしておけば女子カメや体力のないジジカメとしての位置を確保できたかもしれません。

事業部がでかすぎ、従って固定費が大きいので、生産しすぎ。
それで値崩れし、毎年モデルチェンジするという悪循環に陥ってしまいました。

女子カメは 遊び方の工夫で売れる要素ありますから、ハードの開発力がなくてもアイデアでカバーできたかもしれませんね。

書込番号:23507340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/07/02 17:11(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

>フォーサーズが失敗した時点でリストラして小回りのきく体質にしておけば女子カメや体力のないジジカメと
>しての位置を確保できたかもしれません。

E-M1・・・フラグシップシリーズが、そのもの「フォーサーズの呪い」ですから 笑。旧フォーサーズのレンズを
ストレス無く動かせるという、足枷が最初から掛かっていて、なおかつ、格下のシリーズには使えないという
ジレンマ。

この呪いは、パナソニックには無かったですから。


>事業部がでかすぎ、従って固定費が大きいので、生産しすぎ。それで値崩れし、毎年モデルチェンジすると
>いう悪循環に陥ってしまいました。

笹前社長が「映像事業部は、売上年度予算を立てると、それを達成する台数を、作ってしまう。・・・売れなくても」
と嘆いておられました。その後は、在庫調整がある程度出来るようになったのですが「羮に懲りて膾を吹く」に
なった気もします。


>女子カメは 遊び方の工夫で売れる要素ありますから、ハードの開発力がなくてもアイデアでカバーできたかも
>しれませんね。

はいAFが遅くとも、高感度が使用に耐えるのがISO400まででも、E-P1は売れました。 パナソニックが先行して
いたので、焦って追いつこうとしたのが良くなかったかなぁ〜、あふろさんの要求「PMシリーズ」を徹底していたら
良かったか?

書込番号:23507364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/07/02 17:19(1年以上前)

>E-M1・・・フラグシップシリーズが、そのもの「フォーサーズの呪い」ですから 笑。旧フォーサーズのレンズを
>ストレス無く動かせるという、足枷が最初から掛かっていて、なおかつ、格下のシリーズには使えないという
>ジレンマ。

これはセンサーに位相差AFセンサーを組み込む必要があると言うことですが、似たようなジレンマを、キヤノン
RFマウント、NikonZマウントは抱えています。

ただ2強は、オリンパスと比べものにならないくらいのレンズ資産がありますし、その対応がセールスに結び
つくのですが、オリンパスは、どうだったんだろう??

書込番号:23507376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/07/02 18:41(1年以上前)

https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01702.html

オリンパス・ファンにとって、良いニュースですね。

「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」は、今冬の発売を目指し、


・・・買いましょう!!

書込番号:23507496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/02 18:43(1年以上前)

PMに注力する必要は無いけど
PMというか昔のPLのポジションは不可欠じゃないかな?
可動液晶でPL3より小型軽量なのね

自撮り考えればPMよりPLだと思うので

再三指摘してるけども今のPENのラインナップは
実質PLがPの後継機になってしまったので
昔のPLとPM相当の機種が無い

ここがスモールフォーマットなにどうして?て部分
僕的には今のオリには全く魅力を感じない…

書込番号:23507501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2020/07/02 19:56(1年以上前)

こんなメールが来ました(^o^)

-----------------------------------------------------------
平素はオリンパス製品をご愛用いただき、
誠にありがとうございます。

この度、「M.ZUIKO DIGITAL」レンズの最新ロードマップを公開、
および2019年1月に開発発表を行いました
「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」の
開発情報を更新いたします。

開発中の「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」は、
今冬の発売を目指し、現在鋭意開発を進めています。
また、新たに製品の最終外観を公開いたします。

さらに、超望遠撮影で快適にお使いいただけるよう
「OLYMPUS OM-D E-M1X」のインテリジェント被写体認識AF に追加する
「鳥認識」の開発を進めています。
対応ファームウェアは今冬公開を予定しています。

今後も引き続き、マイクロフォーサーズシステムの
特長である高画質と小型軽量による圧倒的な機動性を
最大限に活かせるよう、レンズラインナップを
拡充してまいります。

引き続きのご愛顧を何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:23507619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/02 20:05(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

サンクコストをなるべく減らしたいが、ユーザーへのサポート責任は取りたくないというオリンパスの無責任体質にみえますが、それでも使いたいというユーザーの意思は尊重します。

どうぞどうぞ。

ところで、ユーザーとしては、キチンとリストラして黒字で事業継続できる体制にするんなら、事業譲渡の契約が破談になってオリンパスがそのまま経営を続けたらいいのにな、なんて思ったりしませんかね。

書込番号:23507635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/07/02 20:08(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

それは地獄への道なので、経営者は、完全に取り潰す事を選ぶでしょう。まだ新会社移管の方が、フォーサーズ創設の名誉は、残るので。単なる見栄だけですが。

書込番号:23507643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

標準

巣立ち間もないキビタキ幼鳥

2020/06/23 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件
当機種
当機種
当機種
別機種

先を争っての大騒ぎ

親鳥が来るまでは、置物状態に

尾羽も伸びて…

突然落っこちてきて、爺さんビックリ

虫を咥えたキビ男が爺さんの近くに飛んできました、止まった所で幼鳥二羽が大騒ぎ。
親鳥が来るまでは気配もなく、幼鳥には全く気付きませんでした。
頭に羽毛が残っていて尾羽も超短いので、巣立って間もない様です。

三枚目の写真は一週間程前(18日)に弥彦公園で撮った別のペアの幼鳥ですが、成長の度合いに大きな差が有ります。
渡りやペアリングの時期もバラつきがあるので、この程度は普通の事なのかな。

四枚目の写真は三年前に♂を撮っている時に、足元に落ちて来た雛を撮ったモノです。
何かの弾みで落っこちたものと思っていたのですが、あれは巣立ちだったのかも知れません。
今日撮った二羽の幼鳥と成長度合いが、殆ど変わり有りませんから。
ただコノ子は兎跳びで遊歩道を渡って草むらに入っていったので、まだ飛べなかったのかも…。
今日の兄弟二羽は爺さんに気付いた途端飛んで逃げたので、成長の度合いは少し進んでいるのかも知れません。

留鳥のヤマガラ・シジュウカラ・エナガ等は既に子育て終えていますが、同じく留鳥のメジロはまだ子育てに奮闘中です。

弱肉強食の自然界ですが、ご縁が有って撮らせて頂いた幼鳥達には元気に生き抜いて欲しいと願うばかりです。

書込番号:23487499

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/06/23 16:35(1年以上前)

すごい♪

毛の一本一本まで見れる♪
可愛い。

書込番号:23487558

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2020/06/24 15:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

「御代り」強請っているメジロの幼鳥

キビタキ♀、ペアの♂が飛んできた(ブレ&ボケ) 爺さん気付かずでした

キビタキ幼鳥

男前のキビタキ♂ 木漏れ日で脇腹の一部が白トビ

>momono hanaさん
レスありがとうございます。

羽毛も生え揃った幼鳥期が、一番可愛いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23487499/ImageID=3401328/
コノ子が足元に落っこちて来た時には、あまりの可愛さにそっと摘まんで掌に載せたいと云う衝動に駆られてしまいました。(勿論そんな事はしていません)
写真では大きく写っていますが、大きさは4cmも無かったように思います。

今日は独り立ちしても良いくらいの大きさに成長したメジロの幼鳥が、餌を貰ったばかりなのに「御代り」を強請っているシーンが撮れました。
羽毛の色も親子で違いが無いので、ぱっと見では親鳥か幼鳥なのか分からない程までに育っています。
またメジロの場合は、雌雄同色なので見た目では雌雄の判別もできません。

キビタキの幼鳥は羽毛が成鳥とは全然違うので、大きく育っても見分けはつきます。
羽毛が生え変わると雌雄の違いも、はっきり分かるようになります。

書込番号:23489575

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2020/06/26 06:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

弥彦山ロープウエイ山麓駅付近でクロツグミ

同じく山麓駅付近でチョウ

弥彦公園へ移動してトンボを深度合成で

キビタキのペア、ツーショット

騒がしさからは距離を置き(ソーシャルディスタンス?)、爺さんはしばらく静観。
楽しく撮れれば、それで充分です。

昨日は普段撮らないチョウやトンボまで…。
チョウは通常撮影でトンボは置物状態だったので、久し振りに深度合成で撮影。
キビタキ熱々ペアのツーショットは、二羽の距離が縮まる迄我慢して♀が♂の方に顔を向けるタイミングを狙って撮りました。

田舎暮らしマイカー移動で単独行動野鳥撮り、一応マスクは着用ですが新型コロナ気にしていません。

書込番号:23493400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/26 18:00(1年以上前)

当機種
当機種

enjyu-kさん まいどー! momono hanaさん こんばんは

「キビタキ」見たことあるような ないような…今度探してみます


この前チョウゲンボウ居ないかなーって出かけたけどトビやカモばかりで居なかった(-o-;)

小鳥探して居たのがコレ
遠いから撮らなくてもいーかって思ったけど
なんかコッチ見てる(∵)ような気がして とりあえず一枚 
ガン見って君はヘンタイか?とか思いつつジワジワ間を詰めて一枚
もう少し近くに行きたかった…
あとはスズメが砂浴びしてたりキセキレイがウロウロしてるの見たりで何気に楽しかった(・∀・)




書込番号:23494444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:78件

2020/06/28 06:55(1年以上前)

再生する

作例

当機種
当機種
当機種

帰り路でも出会えました。

enjyu-kさん、こんにちは。

キビタキの成鳥ですが。
地元の山でイキング途中に撮影することが出来ました。(標高550m地点ぐらいかと)

鳥撮りの予定はなかったのですが、望遠レンズ持って行ってて良かったです。
ブレやすくなるのとピントの確立(確率)性が...  ですのでテレコン着けるか迷う距離でしたが。
直ぐには飛ばないと確信しましたので、装着しました。 (トリミングで、2000×3000にしました)

書込番号:23497890

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2020/06/28 10:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

撮ってくれよ?と寄って来たので(ノートリミング)

今年撮れた幼鳥@ セグロセキレイ

今年撮れた幼鳥A エナガ

今年撮れた幼鳥B ヤマガラ

>豆臭い娘さん
毎度さまです、レスありがとうございます。

>「キビタキ」見たことあるような ないような…今度探してみます

こちら今年キビタキめちゃ多く居ます、出かける度に撮れてしまいます。
今は子育て真っ最中で幼鳥を連れて餌探しをしているので、親鳥見つければ運が良いと幼鳥も撮れるチャンスが有ります。

カワセミいいですね、弥彦公園のペアは他所で子育て中の様で全く姿を見せずで爺さん寂しいです。

書込番号:23498349

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2020/06/28 11:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白い泡の塊 カエルの卵?

今年撮れた幼鳥C スズメ

今年撮れた幼鳥D カイツブリ

今年撮れた幼鳥E メジロ

>You Know My Name.さん
レスありがとうございます。

>鳥撮りの予定はなかったのですが、望遠レンズ持って行ってて良かったです。

ハジロカイツブリ初見の時は、お散歩スナップで12-60mmで出かけ泣きを見る羽目に…望遠レンズ持って出なかった事を後悔。
初見で初撮りは不発の爺さん、翌日に撮れたのが救いでした。

最近はヤマガラ・シジュウカラさえ姿を見せない様な活性の低い時でも、キビタキだけは何度も姿を見せてくれるので有難いです。

24日(水)草の茎に白い泡の塊が付いているのを見つけ撮りました、蛙の卵でしょうか?。
25日も付いていたのですが昨日はほんの一部だけ残し殆ど無くなっていました、前日の雨で流れてしまったのかも。

今年はこれ迄にキビタキも含めて7種の幼鳥が撮れました。

書込番号:23498457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:78件

2020/06/29 19:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オオイトトンボ?

ミヤマカミキリ 触角が短いので、多分♀ 

ツマグロヒョウモン おそらく♀


enjyu-kさん どうも♪

キビタキは自分的にはタキシリーズでは難易度は高めです。 
さえずりは聞こえるのですが、姿見えず... ウグイスやコマドリもそうなんですが。。。 

それで、お写真の白い泡の塊なのですが、茶褐色の気泡は見たことがあるのですが(カマキリの卵?)
アワフキムシの巣の大きいのじゃないかな、と思うのですが。 断言は出来ませんけど。

最近は鳥はさっぱりで、昆虫の方よく撮ってます。 * トンボとカミキリは深度合成です。

書込番号:23501555

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2020/06/30 12:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キビタキ幼鳥 ♂

水浴びに来たヒガラの幼鳥、兄弟?

深度合成で、オオシオカラトンボ♀

空を見上げたら猛禽が、ミサゴでした(ノートリミング)

You Know My Name.さん、毎度さまです。

昨日はヒガラの幼鳥が撮れたのでメッチャ嬉しかったです。
今年8種目の幼鳥GET!。
ヒガラの幼鳥は初見・初撮りで、成鳥も2月末に撮れたのが最後で四カ月振りの出会いになりました。

一枚目のキビタキ幼鳥は、若鳥と言ってもいい位まで成長していました。
成鳥♂と同じ囀り声で鳴いていたので、羽色は♀に近い色ですが間違いなく♂の幼鳥です。(一人前の囀りだったので、もう若鳥かな?)
23日に撮った個体は巣立ち直後の幼鳥でしたが、この個体は早く生まれたのでしょうね。

深度合成も面白いですよね、私も昨日深度合成で蜻蛉を撮りました。
ライブNDもフィルター要らずなので、気軽に使えます。

書込番号:23503076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:78件

2020/06/30 20:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シジュカラ 幼鳥・若鳥軍団?

頭の赤い♂の印が

触角が長いのでエダナナフシかなと?

enjyu-kさん

ヒガラは未だお目にかかった事がありません。 キビタキより難易度高し!です。

同様にコゲラのハッキリ断定できる♂の目印も見た事がなかったのですが、前回発見しました。

深度合成は開放だと適度にバックもボケますし良く出来てるなぁと思います。 
広角である程度絞り込むとバックもクッキリして環境も写し込めますし、被写界深度の浅くなるマクロ撮影では重宝します。

ライブNDは、ねじ込みフィルターが使えない7−14mm F2.8 PROを所有している身としては助かります。

* エダナナフシは深度合成です。 脱皮してました。この後、皮を食べ始めてました。
 ナナフシは♂を見つけるのは宝くじに当たるより難しいそうな。。。
 ♀単体でも卵を産めるかららしいからなのですが、♂の出生率も低いのかな。

書込番号:23503990

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2020/07/01 10:13(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

ヤマガラ幼(若?)鳥

自分で餌をGET!

ビリケン頭(冠羽)のヒガラ成鳥

オオルリ♂の若鳥

You Know My Name.さん、おはようさんです。

ヒガラは此方でも、なかなか出会えない鳥です。
冬はシジュウカラやエナガの群れに、コゲラ等と共に混群の一員として一緒に行動する事があります。
エナガに混じっている時は分かり易いのですが、シジュウカラとは似ているのでシジュウカラに混じっている時は見分けが難しいです。
身体が一回り小柄で、腹が汚白色で黒ネクタイでは無く黒い涎掛け模様がポイントです。

コゲラ♂の側頭部左右の赤い羽毛は、風が吹いている時等に時折見る事ができるのですが斜め後方からのアングルが見え易いですね。
此方を向いている写真が好きなので、爺さんはなかなか撮れません。

一枚目中央の個体はヤマガラ幼鳥で、残りの二羽はシジュウカラ幼鳥の様ですね。
この位まで成長すると餌も自分で採れているので、もう若鳥の域なのかもです。
爺さん今年は、シジュウカラ幼鳥撮れず仕舞いで子育てシーズン終了です。

書込番号:23504890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:78件

2020/07/01 20:44(1年以上前)

ヒガラ成鳥はカッコイイですね。 オオルリ未だ見れず... です。

ヤマガラとシジュウカラは幼少の頃から、仲が良いのですね。 幼友達ですね♪ ('ω')ノ

書込番号:23505907

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2020/07/02 06:13(1年以上前)

You Know My Name.さん

プレミア会員様限定 感謝企画第2弾!

プレミア会員様限定感謝企画の第2弾として、
フォトパスポイントを最大25%まで使える対象アイテムが、
なんと3機種⇒72機種まで大幅に増えました!
【期間】7/1(水)〜 12月下旬

来ましたね。


現在使用中のMarkUを新品との入替え、いよいよ現実味を帯びてきました。
ただ残念ながら保有ポイントが足りません、23,365P(20.7%分)しか有りません。
購入価格は、89,495円になります。

「通常価格の見直しで更なる値下げ」てな事も、あり得るか?
在庫限りとは記載されていないが、12月下旬迄の注文分に対応するのか…。
この辺りが少し気にはなるが…。

四の五の言わずに、「いけいけドンドン!」で行っちゃおうかな。
新たなる門出へのエールとして。

書込番号:23506576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:78件

2020/07/02 20:17(1年以上前)

enjyu-kさん どうも。

「通常価格の見直しで更なる値下げ」てな事も、あり得るか?

これなんですけど、何故か?物によっては2パターンありまして、
プレミア会員25%使用可能と通常の18%使用可能では、主にプロレンズの表示価格が違っていますね。
プレミア会員25%使用可能の方が以前より値下げされて(見直されて)います。

ですので、300mmF4PROなどは、ポイント最大使うと、¥212325になります。 オイオイ(゜o゜)

残念ながら、MarkUは同じ価格ですが。(今のところ)

私も迷ってます。 かなり安い(中古のB品ぐらいの価格ですので) どうせなら、ですよね。
予備バッテリーも買っても良いかな。 F1.8単焦点も3個ぐらい... ( ´艸`)

書込番号:23507662

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2020/07/03 02:15(1年以上前)

You Know My Name.さん、どうもです。

爺さん、ポチっと行っちゃいました。
早ければ明日辺り、届くかも?。
クレカのショッピングモールからオリ・オンに入ったので、カードのポイントが通常の3倍になります。
カードのポイント分で実質○○円などと野暮なことは申しません。
支払額は89,495円ですから、実質もヘッタクレモありません。

新品のMarkUが届いたら、使用中のMarkUはキタムラのトクトク買取に出す心算です。
買取価格の見積もりは、50,000円でした。


M1Xのファームアップやレンズのロードマップ更新のメール来ていましたね。
噂の並100-400mmだけが気になります、150-400mmや8-25mmは爺さんには不要なので気になりません。
100-400mm出してくれたら、パナ100-400mmとの入替え考えます。

書込番号:23508276

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信16

お気に入りに追加

標準

「福の神」降臨!でサンコウチョウ♂

2020/06/18 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件
当機種
別機種
当機種
当機種

撮れただけで、嬉しい

5年前に、一度だけ

キビタキ♂

キビタキ幼鳥

尾羽の長い成鳥♂初めて見る事ができました、薄暗く遠過ぎでしたがAF頼みで何とか撮る事も出来ました。
5年前に弥彦公園内のもみじ谷で、尾羽の短い個体(♀?)を一度だけ撮った事が有ります。
Webで弥彦山登山道入口付近の森で見る事ができると知り、毎年通い続けたのですが姿を見る事さえできませんでした。
苦節5年?本日漸く「福の神」降臨で念願成就です。
「神様!次はもっと近くで撮れる様にご手配の程、宜しくお願い致します。」

サンコウチョウが撮れた勢いで、クルマで弥彦公園へ行ったら到着早々キビタキ♂が撮れ撤収間際に今シーズン初のキビタキ幼鳥まで撮れてしまいました。
今日はMarkVでの61回目の野鳥撮影でした、四カ月足らずでコレだけ楽しめればカメラなんて安いモノです。

書込番号:23476652

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:7602件Goodアンサー獲得:44件

2020/06/18 19:09(1年以上前)

別機種

昨日の最短距離・・・写りについては勘弁して下さい(^^) 換算275mmです

☆enjyu-kさん

サンコウチョウ撮影おめでとうございます。すっきりした背景で、さすがに持っていますね(^^)。こちらサンコウチョウ撮影は、例のツキヒホシホイホイホイ、ギャギャ、に続いてひそひそひそひそと囁くようなペア間のやりとりを発見の手がかりにしていますが、人によってはギャギャ(ギェギェ)という鳴き声は警戒音、さらにひそひそひそという忍び音は巣の近いところに敵がいるから気をつけろという解釈をしている方もいます。参考になるかどうか判りませんがご参考までに(^^)。

それよりも当方がお世話になっているP1000のスレを主唱している新シロチョウザメが好きさん(ご存じかもしれませんが)の口笛によるサンコウチョウのほうが確実かもしれません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=23407931/MovieID=17509/

いやはや世間には隠れた名人がいるもんです。それまで子供のころからの特訓で、メジロなら5mまでは寄せられるという、密やかな自負が木っ端みじんになりました(^^)。

それにしても、弥彦公園はキビタキの生息数が多いのでしょうか。こちら見上げるようなポジションでやっと撮れるのでうらやましい限りです。多くの種類の野鳥が見られるようですので、また楽しい作例お願いします。その後フクロウはいかがですか?

手みやげが無いので、昨日ちょっと近づいてみたサンコウチョウ最接近のピント外れの写真で勘弁して下さい。ピントが合わずおたおたしたので、300mmF4のスクラッチがあればと、毎度のタラレバが頭をよぎりました。

書込番号:23477145

ナイスクチコミ!3


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2020/06/18 21:48(1年以上前)

別機種
別機種

運が良ければ開けた場所に来てくれます

飛びモノは難しい

サンコウチョウ♂の撮影成功、おめでとうございます!

暗いところに居ることが多い上にじっとしておらず、なかなか撮影の難度が高いサンコウチョウですがそれ故に撮れた時の喜びは大きいですね。

今年は遠出が難しいのでどうなるか分かりませんが、自分も一度ぐらいは撮りに行けたらいいなぁと思っております。


参考までに昨年の作例を・・・

書込番号:23477474

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2020/06/19 05:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

体形や表情に、まだ幼さが

水路のキセキレイ

>アナログおじさん2009さん

サンコウチョウ撮影のアドバイスありがとうございます、この様なお話を伺えるのはとても有り難いです。
口笛で呼び寄せるなんて凄いですね。

今年はキビタキ多いです、常連さんのヤマガラ・シジュウカラと出会えない様な運気の弱い日でもキビちゃんが何とかしてくれます。
囀りが長くて声も大きいので、居る方向や距離感も掴み易く容易に見つける事ができます。
時には2m前後の足元近くの地面に舞い降りたりされる事も有りますが、懐に飛び込んで来られると爺さんは面食らって対応不可能で撮れません。
昨日のキビちゃんは3m程ずつ何度か場所を変えながら、お腹一杯になる程撮らせてくれました。
キビタキの写真は同じ個体が少しずつ移動しているシーンですが、爺さん自身は同じ所で体の向きを変えるだけで撮れました。

フクロウにはあれっきり出会えていません、一期一会は大切にしなければですね。
サンコウチョウも次が有る事を期待していますが、どうなる事やらなので昨日撮らせて貰えた事に感謝しております。

メジロはサンコウチョウと同じ所で撮りました、成鳥と見分けがつき難い迄に育った幼鳥の様です。
キセキレイは神社駐車場脇の薄暗い水路で、動きを止めた瞬間を狙って連写しました。
連写のお陰で二枚だけ被写体ブレしていない写真が拾えました。
MFアシスト・ピーキングが決まってISO感度1000ですが、解像感も爺さんには充分で可愛く撮れて良かったです。
手前の葉っぱが若干被ってしまいましたが、ご愛敬と云う事で…。

書込番号:23477946

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2020/06/19 05:16(1年以上前)

当機種
当機種

JPEG撮って出し

同左

>krivakさん

作例の写真、ありがとうございます。
サンコウチョウのポーズが抜群ですね、爺さんもこんな写真が撮れる様になりたいです。

私の撮影場所はクルマで片道30分以内の近場ばかりなので、気楽に撮りに行っています。
これからの季節はやぶ蚊や狂暴化するスズメバチが厄介なのと、暑さに負けて撮影頻度が下がってしまう爺さんです。

野鳥達の子育てが一段落してしまうと、弥彦公園も「鳥枯れの夏」状態になりますのでやぶ蚊やスズメバチの居ない大河津分水路河口がメインフィールドになりそうです。

書込番号:23477951

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2020/06/19 06:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

河口でミサゴ

猛禽は電柱がお気に入り?

ホバリング 補正不足をトーンカーブを弄って

三枚目より1/3段アンダーに、-1か-1.3補正しておけば…

16日から昨日迄三連投でした。
16日は午前大河津分水路河口で午後地元遊水池とハシゴしての猛禽狙い。
被写体までの距離の遠さに泣かされながらも、ミサゴ・ノスリ・チョウゲンボウ等を撮り捲り。

前回(MarkUで)のネズミを掴んで飛んでいるサシバに続き、この日はチョウゲンボウがネズミを掴んで飛んでいるシーンが撮れました。
遠過ぎでトリミングし捲りですが、食事中のチョウゲンボウも…。
「鳥絡みの風景」的な写真も、時には良いのかなと半ば負け惜しみ一日でした。

評価測光モードで撮っているので、空抜けから山や街並み等の背景に被写体が入ってしまうと鳥が明るくなり過ぎて…。
EVFの画像で被写体の明るさの変化が確認できるので、露出補正しながら撮るようにしていますが瞬時に対応するにはもう少し場数を踏まなければの状況です。

シューティングゲーム感覚で楽しめる猛禽類の飛翔狙いも止めらません。

書込番号:23477970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/19 06:17(1年以上前)

「JPEG撮って出し」になんか意味がありますか? それより、右側の枝を消してほしい。ぐんとよくなります。

書込番号:23477974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2020/06/19 06:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ネズミを掴んで飛んでる

遠過ぎの「お食事処」

猛禽は目が効くので爺さんがウザかった?途中でテイクアウト

大きく育って、おんぶはムリかな

続きです。

カイツブリ雛、大きくなりました。
おんぶは卒業したようです。

爺さんチョッと寂しいです、雛をおぶったカワイイ写真をもっと撮りたかったのに。

書込番号:23477984

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2020/06/19 07:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

縦構図でトリミング

同左

トリミングでは無理なので

スポイト&ぼかしツールで消去

>て沖snalさん
レスありがとうございます。

>「JPEG撮って出し」になんか意味がありますか? それより、右側の枝を消してほしい。ぐんとよくなります。

保存用の写真は、勿論トリミングで自分好みの構図に調整しています。
撮って出しに拘る方もいらっしゃるので、偶々UPした次第です。
私自身は「撮って出し」に拘りは有りません、野鳥撮影では構図など考えているうちに鳥が飛んで行ってしまう事が多いので…。

お気に召すかどうかは判りませんが、保存用に弄った写真を貼らせて頂きます。


三枚目の様な場合は、邪魔な対象物を消して四枚目の写真にする事も有ります。
この背景の場合は消しても背景に不自然さは残りませんので、タネ明かししなければ分からないと思います。
複雑な背景では、不自然さ無く消し去るのは面倒臭いのでやりません。

書込番号:23478029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7602件Goodアンサー獲得:44件

2020/06/19 19:55(1年以上前)

再生するまさか自分でパックンしてしまうとは

その他
まさか自分でパックンしてしまうとは

☆enjyu-kさん


本日も様々な被写体の作例、ありがとうございます。毎回同じ話になってしまいますが、弥彦公園は被写体が本当に多いですね。これでは確かに野鳥との出会いが楽しくなりますね。


>野鳥達の子育てが一段落してしまうと、弥彦公園も「鳥枯れの夏」状態になりますのでやぶ蚊やスズメバチの居ない大河津分水路河口がメインフィールドになりそうです。


本日はこれに一番反応しました。ただ今ヤブ蚊が顔の周りを飛び回り、1回は必ず大きな羽音を立ててオオスズメバチがやってくる環境で撮影していますので、ハチ対策には黒い服じゃない方がいいのですが、野鳥のことを考えると黒系の服になってしまいます。

>三枚目の様な場合は、邪魔な対象物を消して四枚目の写真にする事も有ります。
この背景の場合は消しても背景に不自然さは残りませんので、タネ明かししなければ分からないと思います。

確かに。万が一観察眼の鋭い方にばれても(^^)まだ引っ込んでいない脚を見て、どこから飛び出したのかなと思うくらいですね。納得です。


こちら本日は一応防塵防滴というふれこみのコンデジでサンコウチョウを撮っていたら♂が虫を咥えていたので、いよいよ雛でも孵ったのかとわくわくしましたが、なんのことはない自分でぱくんと食べていました。そんなシーン、無理矢理付け加えた音声は短すぎるので何回か分のコピペですが・・・例の口笛名人の音声ビデオの方がずっと参考になります。

ご存じかもしれませんが、サンコウチョウは小川のちょっと開けた小さなプール近辺の樹木に営巣する確率が高いので、そんなゆったりした流れのあるプール周辺の木々を双眼鏡で隈無くチェックする方が、気合いの入った方の中には多いです。後は昨日書きましたように、鳴き声の識別ですね。自分は営巣場所を偶然見つけることがあると、確かに撮影が楽になるので心のどこかでにんまりはするのですが、あれこれ心配事が増えるので外れも多いのですが、やっぱり通りすがりのサンコウチョウに相手をしてもらいたいです。

それではこの辺で。ここ数ヶ月、チョウゲンボウは姿さえ見たことがないので、わくわくしました。また楽しく興味深い作例、楽しみにしています。


書込番号:23479277

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2020/06/20 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トンボ完食で、満腹のコサメビタキ

雨の中で、ノスリ

飛燕、ヨシゴイを迎撃・撃墜

意気揚々と獲物を運ぶミサゴ

>アナログおじさん2009さん
追加のアドバイス、ありがとうございます。

お陰様で今日も18日と同じ場所でサンコウチョウ♂と出会う事ができました、しかし下手くそな爺さんは枝と葉に阻まれAF不発でシャッター切る事ができずに凡退してしまいました。
コサメビタキとキビタキが撮れたので、2時間半で撤収し地元の遊水池へ直行。

到着早々ににわか雨、MarkVで初の雨中撮影が電柱に止まったノスリとなりました。
ノスリ・チョウゲンボウ・ミサゴ・トビ・カイツブリ・バン・ヨシゴイ等が撮れたのですが、バン以外は遠過ぎてイマイチでした。

ミサゴ今日は良い仕事が出来た様で、魚を掴んで飛んでいました。
AF不発だの遠過ぎだの勝手な事を言っていますが、昼飯抜きで楽しい一日を過ごさせて頂きました。

書込番号:23481558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2020/06/21 21:53(1年以上前)

>enjyu-kさん

初めて期待の鳥が撮れた時の喜びは素晴らしいですね。それを何度も味わいたくて鳥撮りを続けているようなものです。私の友人から「その歳で夢中になれるものがあるなんてうらやましい」と言われたことがありますが、ほんとにそう思います。夢中になっているときは全く自分の歳を忘れていますから。急に立ち上がったりすると、「おっとっと...」とよろけたりして歳を感じざるを得ませんが....(苦笑)

それはそうと、挙げられた幾つかの写真のうち、小鳥のすぐ脇に木の枝があるものがありますが、昔はこんな厳しい状況では小鳥にピントが合いませんでした。中央一点の範囲を狭くできなかったせいだと思います。その意味で、E-M1mk2やmk3はとても優秀ですね。ありがたいことです。

書込番号:23483968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7602件Goodアンサー獲得:44件

2020/06/22 01:55(1年以上前)

再生するましなものでリサイズしましたが見てのとおり撃沈でした・・・やっぱりAFに頼らないとの年になりました

その他
ましなものでリサイズしましたが見てのとおり撃沈でした・・・やっぱりAFに頼らないとの年になりました

☆enjyu-kさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23476652/ImageID=3399830/

これはびっくりですね。目で見てもなかなか写せないシーンじゃないですか。セキレイやモズも体の大きな猛禽類に向かってゆくのは見たことがありますが、ツバメがヨシゴイにというのは見たことがありません。眼福です(^^)。

こちら相変わらず農作業前の30分、サンコウチョウの森で記録写真撮影ですが、知人の野鳥に詳しい方の話通り、サンコウチョウの抱卵は結構まったりしたもので、ときどきペアで巣から離れたりしています。親がいない間カラスに狙われたり、危ないんじゃないかと、巣を見つけてしまったのでかえって心配の種が増えています。

ただ上記の野鳥に詳しい知人の話では、カラスは雛が孵るまでは襲わないと思うと申しておりますので、ますます心配です。前にノスリに向かうサンコウチョウの♂を見たとき、営巣地は50mくらい離れているのに何でと思いましたが、どうも雛が孵化したか孵化寸前らしい雰囲気の今、30mくらい離れても♂がじっと見ていたり近寄ってきたりするので、こちらがプレッシャーを与えているのではとの危惧が絶えません。

がアップしたフォトムービーのように、3mくらい前で羽繕いしたりするので、こちらの勘違いなのか、こちらがじいさんと知ってなめきっているのか、自分でも判りません(^^)。

今回も興味津々の作例ありがとうございます。今回は昨日プロミナー500mmでMF撮影をしたものが手みやげですが、老化に伴い(?)あまりにもピンぼけが多く、いよいよ機材の選択を迫られてしまいました。

毎回何とかのひとつ覚えみたいにサンコウチョウで失礼していますが、こちら単調な農作業にほとんどの時間を使わざるを得ない環境ですので、また刺激的な作例、よろしくお願いします。




書込番号:23484329

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2020/06/22 04:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動きモノなのでC-AF任せで撮りたいシーンですが

枯れた葦にピントを持っていかれそうで…

S-AFで撮りました

昨日は、こんな所でミサゴ狙い(空振りでした)

>woodpecker.meさん
レスありがとうございます。

>小鳥のすぐ脇に木の枝があるものがありますが、昔はこんな厳しい状況では小鳥にピントが合いませんでした。中央一点の範囲を狭くできなかったせいだと思います。

仰る通りだと思います、AF枠スモールターゲットのお陰で枝込みの隙間をぬってピンポイントで合焦させる事が可能になりました。
小さな被写体をスモールターゲットで捉え続ける事は、それなりに大変ではありますが強力な手ぶれ補正のお陰で爺さんでも何とかなっています。
スモールターゲットとシンクロ補正の合わせ技ですね。
枝被りや葉っぱ被りでも顔さえ見えていれば撮りたいシーンも多々ありますので、こんな状況でもAFで狙える事に感謝しています。

E-M1mk2やmk3はとても優秀なので、爺さんもその優秀さに見合うスキルを身に付けなければと…。

常々UPされたお写真参考にさせて頂いております、これからも宜しくお願い致します。

書込番号:23484364

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2020/06/22 04:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大トリミングですが…撮れただけで嬉しい

腹打ちですが…撮れただけで嬉しい

野良でしょうか?

この処♀しか撮れていません(ピン甘)

>アナログおじさん2009さん

猛禽狙いの設定で土手を歩いていた時に突然飛び出してきました、反応が遅れピン甘ですがこのコマが何とか撮れました。
飛び出した瞬間はヨシゴイだとは判りませんでした。


緊張感が緩み一昨日は、参拝客登山者共に多めでした。
昨日は日曜日で晴天となり一昨日以上の人出が予想されたので、弥彦でのサンコウチョウ狙いはやめ大河津分水路河口へミサゴ狙いで出かけました。

水量が多く濁っていた為かミサゴは川には眼もくれず、海へ直行してしまいそれっきり…一度も撮れず。
諦めて撤収しようと思っていた時に、ここでは滅多に撮れないハヤブサが救いの手を差し伸べてくれました。
距離は遠かったのですが、有難く撮らせて頂きました。

更に帰宅途中の広域農道でチョウゲンボウを見つけ30分程道草。
チョウゲンボウの合間に、偶然視線が合って猫がフリーズ状態に…取り敢えず撮ってあげました。

今日は平日で人出も今日ほどではないと思いますので、弥彦へ行ってみる心算です。

書込番号:23484371

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2020/06/22 04:46(1年以上前)

誤植訂正です。

>今日は平日で人出も今日ほどではないと思いますので、弥彦へ行ってみる心算です。

「今日は平日で人出も昨日ほど・・・」に訂正。

爺さん、ボケ具合が心配に…。

書込番号:23484374

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2020/06/22 13:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

葉っぱの隙間狭すぎて、ファールチップ

メジロ幼鳥(嘴先端に黄色味が残っています)

キビタキ♀、幼鳥呼んでも来ないので自分で食べちゃいました

キビタキ♂子育てに忙しく歌っている暇はない様です

今日もまた同じポイントでサンコウチョウに出会う事ができました。
身体のほぼ全部が葉っぱ被り隙間が小さ過ぎて、爺さんの腕ではピンポイントで射貫く事ができずピン甘。
ファールチップの証拠写真で終わってしまいました。
その後も何度か囀りが聞こえたのですが、姿さえ見つけられずでした。
来る度に出会えては居りますので、チャンスは有ると妄想しています。

メジロ・キビタキの♂&虫を咥えた♀が撮れたので、蚊には刺されましたが楽しめました。
明日は高血圧の薬を処方して貰いに、かかりつけの医院へ行く心算で野鳥撮影はお休み。

書込番号:23485047

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信12

お気に入りに追加

標準

フォトパスが終了

2020/06/10 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:28件

フォトパスポイントを貯めてオリオンで買い物予定の方はご注意ください。

>【フォトパスサイトの終了】
>2020年12月末をもって終了とさせていただきます。
>【フォトパスポイントサービスの終了】
>ポイントの取得期限は2020年6月末、使用期限は2020年12月末とさせていただきます。
>実際は秋にサービス自体がリニューアルされるようです。

https://fotopus.com/static/notice/

書込番号:23458870

ナイスクチコミ!5


返信する
spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2020/06/10 09:02(1年以上前)

>ゆるぱんださん
>実際は秋にサービス自体がリニューアルされるようです。
これは、ソースは何ですか?
私に来たフォトパス終了メールには、そんな文言は全くありませんが。

書込番号:23459230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/06/10 09:13(1年以上前)

>spa055さん

https://fotopus.com/static/notice/内の
>【フォトパス会員様向けサービスに関して】
>フォトパス会員は今後、会員名称を変更し、各種サービスを継続していくほか、
>新たなサービスについても検討し、今秋にご案内します

の事じゃないの  ?(- .-)ヾ

書込番号:23459250

ナイスクチコミ!10


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2020/06/10 11:02(1年以上前)

新しい名前で出直すのは賛成です。
フォトパス Photo(写真)pus(膿)、「写真の膿」って意味不明でイメージが悪かったです。

書込番号:23459434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2020/06/10 17:09(1年以上前)

Photo + opus (作品) で Photopus じゃないの。

書込番号:23460024

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:78件

2020/06/10 18:16(1年以上前)

Photopus じゃなくて、Fotopus ですね。 

世界的に見てPhotoよりFotoの方が優勢みたいですね。
http://www.kotono8.com/2004/10/29photo-foto.html

書込番号:23460128

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2020/06/10 19:28(1年以上前)

>シーカーサーさん
>You Know My Name.さん

Photopus ではなく Fotopus だったのですね。 失礼しました。
Foto + opus …という解釈、なる程。

でもやっぱり、最初に感じた Foto(写真)+ pus(膿)のイメージが離れない。 (-_-;)

書込番号:23460286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:78件

2020/06/10 20:03(1年以上前)

Chubouさん どうも。

いやいや、どーでもいい事なんですけど...  論破してやろうとなんて思ってるわけじゃないんですよ。

単純に Foto+ OLYMPUS を掛け合わせた造語じゃないでしょうか。

>膿のイメージが離れない

膿が出て、スッキリしましたでしょうか。 心配ですね。 (;´・ω・)

書込番号:23460370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2020/06/10 20:22(1年以上前)

フォトパスポイントの配布、使用
のサービスも終了といたします。
ポイントの取得期限は2020年6月末、
使用期限は2020年12月末とさせていただきます。


ちょっと急すぎじゃないですかね〜。コロナの影響で業績悪化でポイント値引きはもうやめちゃおうって奴ですかね?
オリオンのポイント値引きが大きかったのになぁ、、、

私はまだ2万ptに満たないからいいけど、何万ptも持ってる方は勿体ないですよね〜。

30mmマクロくらいかっとこうかなぁ、、、

書込番号:23460419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/10 22:47(1年以上前)

Photopassだと思ってた

書込番号:23460793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2020/06/10 23:31(1年以上前)

おうちで星空キャンペーンは Instagram でしたよね。
その結果フォトパスで行うよりも圧倒的に閲覧数が
多かったからじゃないでしょうか。今時ローカルな
フォトパスよりグローバルな Instagram のほうが
宣伝効果は期待できますからね。

書込番号:23460901

ナイスクチコミ!9


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/06/11 15:16(1年以上前)

またまたファンサービスの改悪なのかとがっかりしていましたが、シーカーサーさまのおっしゃるような理由
であれば納得せざるを得ません。専用サイトより汎用サイト、時代の流れですね。

「ポイントの買い取りなどはありません」とアナウンスされていますが、最後は「特価+ポイント使用上限なし」
などで、これまでのファンに報いてくれても、とは思います。

書込番号:23461932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/24 18:23(1年以上前)

この頃からカメラ事業譲渡が決まってたんでしょうね。

合掌w

書込番号:23489908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件
当機種
当機種
当機種
当機種

近づくにつれ、見かけのスピードが増し…

爺さんの追従が遅れ遅れに…

その為か、ピン甘が多くなってしまいます

橋の移設とそれに伴う河口部拡幅の大規模な工事が行われているので、ココでのミサゴの撮影は昨年から諦めていました。

期待はしていませんでしたが工事前と変わらず元気な姿が見れました、そこに野生の強かさを見たような気がします。
工事現場で気にする事なく、狩りをして大物をゲットしておりました。
日曜日ですが現場では作業が行われていました、コロナ対応でしょうか?密にならない様に人員配置は考えられている様です。

野生生物にとっても人間にとっても自然環境はできるだけ守ってゆかなければなりませんが、共生はなかなか難しい問題ですね。

ミサゴ、頑張れ!


写真は四枚共、爺さん好みにトリミングしています。

書込番号:23438334

ナイスクチコミ!14


返信する
スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2020/05/31 15:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ここからは上の四枚の写真を撮る迄の過程です。

分かり易い様に、画像は全て撮って出しで、貼らせて頂きました。



2時間程の間に何度か姿を見せて、ホバリングからダイブする素振りを4回見せたのですがダイブに至らず。

バッテリー残量が心許なくなっていたので、クルマに戻って交換しようかと思案していたところに現れ間髪入れず急降下。
爺さん、反応が遅れてしまいました。

オマケにダイブ水面は、爺さんの死角でダイブシーンは撮れず!

書込番号:23438348

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2020/05/31 15:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

見失ったミサゴが上流方向に現れるのか、あるいは海方向なのかと目を皿にして探す事暫し…海方向へ向かうミサゴを発見。
ミサゴはかなりの確率で爺さんの方に向かって戻って来るだろうと予測し、遠過ぎはしましたが小刻みにAFしながら連写。

ミサゴは若かりし頃の爺さんと一緒で「いいカッコしぃ」な処があるので、自慢げに獲物を見せびらかしに来る事を過去に何度も経験しています。

書込番号:23438357

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2020/05/31 15:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

得意満面に見えるのですが…気のせいでしょうか?

案の定、爺さんの方へ向かって飛んできました。
「飛んで火にいる夏の虫」撮り損ねてなるものかと、爺さん自分自身に「喝!」を入れて深呼吸…。

河口から爺さんの陣取る所まではかなり距離が有るので、バッテリー残量を気にしながら撮りました。

書込番号:23438369

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/05/31 15:35(1年以上前)

>enjyu-kさん

こんにちは。

>工事現場で気にする事なく、狩りをして大物をゲットしておりました。

昨年海辺でミサゴの営巣を見たことがあります。

大物はコノシロ(コハダの成魚)のようですね!

書込番号:23438371

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2020/05/31 16:04(1年以上前)

>とびしゃこさん
獲物の名前を教えて頂き、誠にありがとうございます。


>大物はコノシロ(コハダの成魚)のようですね!

寿司ネタのコハダの成魚とは、恐れ入りました。
爺さん、「食」に関しては拘りが無い為か無知で面目有りません。
コハダってこんなに大きくなるんですね、ビックリ仰天…。

二年前に撮ったミサゴは鱸を掴んでいました、ミサゴって爺さんと真逆でグルメなのかも…。

書込番号:23438428

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/05/31 16:39(1年以上前)

>enjyu-kさん

>二年前に撮ったミサゴは鱸を掴んでいました、ミサゴって爺さんと真逆でグルメなのかも…。

出世魚が好きなんでしょうかね(^_^;)?

どちらも河口にいる(来る)魚なので、写真のミサゴさんの大好物かもしれませんね。


コハダやシンコ(コハダのもっと小さいもの)が寿司ネタとして人気ですが、

成魚のコノシロも唐揚げや南蛮漬け、塩焼きなどおいしいです。


グルメのミサゴさんには環境に負けず踏ん張ってほしいですね!

書込番号:23438493

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2020/06/01 04:47(1年以上前)

当機種

>とびしゃこさん

工事中で環境が一変する中、ミサゴは変わらず暮らしている事が判ったのでこれからも時々行ってみる心算です。

平日は工事現場もフル稼働だと思います、ダンプなど工事関係の車両も頻繁に往来しますので日曜祭日を狙うのが良さそうです。
日差しを避けて腰を下ろせるような場所が無いので、長時間粘るのは爺さんには無理かな。

日増しに気温も上がって来るので、熱中症対策も万全に…。
昨日は爽やかな風と潮の香とミサゴの雄姿を満喫でき、大満足の一日でした。


どうもありがとうございました。
これにてこのスレは閉じさせて頂きます。

書込番号:23439783

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2020/06/02 06:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スレ閉じてしまったのに何ですが…。
昨日地元の遊水池でミサゴが撮れてしまったので、「番外編」と云う事でお目汚しをさせて頂きます。

ハジロカイツブリがまだ居るかどうか確認する目的で行ったら、山の方から飛んできました。

書込番号:23442192

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2020/06/02 07:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

土手を挟んで直ぐ清流?五十嵐川が流れているのに、何でこんな汚っない「大きな水溜り」の様な処でダイビングするの?って思ってしまいました。

でも川でダイブされていたら、爺さんからは死角に入ってしまい撮れなかったので…。
ミサゴっち、ありがとう〜!
もっと近くだったら…更に嬉しかったのに。

ダイブシーンの写真はノートリミングですが、トーンカーブを弄っています。

書込番号:23442203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:19件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度4

2020/06/03 23:51(1年以上前)

>enjyu-kさん
すごい大物を掴んでいますね。
ミサゴってこんな掴み方するんですね。
ちゃんと魚を飛行方向に合わせて流線形に・・・。
初めて見て感心しました。

書込番号:23446133

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2020/06/05 02:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

地元のミサゴ

枯草に邪魔されて…

狩りに失敗

サシバ、ネズミGET!

>audiomania1さん
レスありがとうございます。

ミサゴが獲物を掴んで飛んでいるシーンは何度も見ていますが、魚の頭は何時も飛行方向を向いています。
本能なのでしょうか?。

昨日サシバがネズミを捕らえ飛んでいるところを撮ったのですが、首根っこを掴んでいました。

書込番号:23448330

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M1 Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark III ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark III ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込):¥195,592発売日:2020年 2月28日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M1 Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <763

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング