OM-D E-M1 Mark III ボディ
- 小型・軽量と高画質を兼ね備えた、「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
- 7.5段手ぶれ補正と画像処理エンジン「TruePic IX」により高画質を実現。「プロキャプチャーモード」や手持ち4K動画など多彩な撮影機能を備えている。
- 防じん・防滴、耐低温設計により過酷な環境下でも安心して使え、「星空AF」や進化した「顔優先/瞳優先AF」など、高速・高精度なAFシステムを搭載。
最安価格(税込):¥195,592
(前週比:±0 )
発売日:2020年 2月28日

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 23 | 2022年9月12日 12:25 |
![]() ![]() |
28 | 7 | 2022年8月3日 07:34 |
![]() ![]() |
69 | 23 | 2023年1月18日 07:51 |
![]() |
31 | 7 | 2022年5月31日 00:04 |
![]() ![]() |
119 | 22 | 2022年5月16日 08:06 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2022年3月13日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ
はじめましてm(_ _)m
題名の通り、動きの激しいスポーツ(メインはバスケットボール)の撮影を考えています。
会場の規定で本体とレンズを組んだ状態で20cmを超えるものは使用不可とのことなので、こちらにM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを組み合わせてみようと思うのですが、実際お使いの方から見てのお考えを聞かせて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2点

製造中止でお安くなってますので問題は無いのですが、予算があるなら、屋内スポーツはどれだけSSを稼げるですので、E-M1mk3より少し高感度がよくISO6400でも使えるOM-1をオススメします。
書込番号:24914825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もEM-1Mark3、EM-1X使用していますが。今からならOM-1を
バスケットボールとか室内なので高感度強いのでお勧めします。
但し、F2.8の明るいレンズなので工夫のしようで高感度
使わないで予算抑えてEM-1Mark3も有りだと思います。
個人的にはEM-1XがデユアルTurePicなので連写した後の処理が
EM-1Mark3より速いのとSDカードも読み込みも速いUHS-2のカード
がダブルスロットなので予算抑えるのならよいと思います。
但し、EM-1Xは少し大きく重いので?
(EM-1Mark3はスロット1、UHS-2のSDカード対応、スロット2がUHS-1のSDカード対応
EM-1X、OM-1はスロット1、2がUHS-2のSDカード対応)
書込番号:24914851
3点

>しま89さん
>グリーンビーンズ5.0さん
早々にご返信下さりありがとうございますm(_ _)m
もちろん予算の面もあるのですが、1番大きいのは「撮影機材一式の大きさの上限」規定でして(T^T)
D780をメインで使っているのですが、20cm規定に合わせようとすると単焦点しか無理だなという結論に至り、望遠レンズが比較的コンパクトなOLYMPUSで検討を始めた次第です。
(OM-1も候補にはあげていたのですが、3cmの違いが規定の壁を越えられず(>_<))
設定など、お使いになっておられる方から見たポイントがあれば引き続きご教示頂けるとありがたいですm(_ _)m
書込番号:24914893
4点

>Bloom119さん
OM-1も検討してて大きさだけですと、オリンパスのカメラはマイクロフォーサーズ規格のレンズは使えますので、
パナソニックの35-100F2.8か50-200F2.8-F4のレンズとOM-1ではどうですか。
20センチがズームしてない時の長さだと50-200でも大丈夫かな、35-100は40-150と同じ全長が伸び無いインナーズームです。
レンズ比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693529_K0001036345_K0000938781&pd_ctg=V070
35-100で35mm換算で70-200になりますのでそこそこに望遠では撮影できますし、オリンパスのカメラはデジタルテレコンでセンサーをクロップして焦点距離倍にして撮影できますので結構便利ですよ。
参考で
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555
書込番号:24915007
2点

動きの激しい競技を撮るのにメカシャッターメインのミラーレス機を選択するのはちょっと…
動体追尾しづらいですよ。素直にOM-1を選ぶべきかと思います。
書込番号:24915221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これまでに、バスケの撮影をされたことはあるでしょうか?
また、競技場の照明が明るいプロバスケと、
(殆どで)体育館内の照明が暗い公立校の部活のバスケとでは、
要求仕様に(結構な)違いがあります。
↑
レンズが明るい「だけ」ではダメで、高感度性能の比重が大きくなります。
書込番号:24915312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分なら暗所に強いフルサイズに行きますがね。
スポーツもそうですが、明るさに合わせた露出設定が出来ないと、スポーツモードで撮ることになります。
子供のバスケと、プロのバスケだと明るさは違うでしょう。
現場で合わせるスキルが無いと。
書込番号:24915355
3点

>しま89さん
組み合わせのご提案ありがとうございます!
「またお隣/前後のお客様に快適に観戦いただけるよう、カメラ本体を含め20cm以上の望遠レンズ、三脚・一脚を利用した撮影はご遠慮下さい。」と書かれているだけですが、観戦した方にお聞きするとズーム時に超えるのがアウトだそうです。
なのでご提案頂いた35-100とOM-1の組み合わせも含めて再検討してみようと思います。
>たかみ2さん
>MiEVさん
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
プロバスケの撮影なのですが、質問にも記載した通り会場の規定で持ち込める大きさが限られるためミラーレス導入を検討し始めた次第です。
(ゴール下で撮るので反対側も撮るには望遠レンズが必須でして…)
>ありがとう、世界さん
D780のトピではお世話になりましたm(_ _)m
可能であれば慣れてきたD780で撮りたいところなのですが、推しが移籍した先のホームアリーナは持ち込みカメラのサイズ規定が厳しいため望遠レンズが使えなくて…
こちらだと望遠レンズを組んでも規定の範囲に収まるので質問させて頂いた次第です。
ど素人全開の質問にも関わらず皆さま親切にコメント下さりありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24915656
0点

もしかして、OM-5ならサイズ要件満たして高感度いけるかも?
書込番号:24915693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Bloom119さん
プロバスケだとBリーグですか、ズーム伸ばしてダメてむちゃくちゃきつい制限ですね。1脚、フルサイズ600mmクラスOKのラグビーと全然違うので勉強になりました。
最初にも書きましたが、M4/3のカメラは高感度がイマイチで屋内スポーツとか薄雲、ナイター撮影は不得意というか。IS0をもう1段、2段上げて撮りたいのがほとんどでしたが、OM-1はお持ちのD780までは行きませんが、スポーツ撮影でIS03200から6400でも使えますので、制限の内容だとOM-1が一番ベストだと思いますよ。
書込番号:24915832
1点

>Bloom119さん
どうも(^^)
公式競技用の体育館での撮影のようですから、
F2.8のレンズで添付画像の【1/500秒】であれば、そんなに高感度にしなくても済みそうですね。ISO 1600~3200で済む可能性も。
↑
しかし、1/1000秒にすると、F2.8 でも ISO 3200~6400になりそうですから、
4/3型でならば高感度画質を改良した最近の機種以外は、残念な結果になるかもしれませんので、試合前の練習時などに事前チェックをお勧めします(^^;
書込番号:24915854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

選択肢として単焦点はないなら無視してもらって構わないのですが…
ニコン最新機種のフルサイズD780での撮影を諦めるのは勿体ないというか、残念というか…
確かにレンズまで含めた長さ制限があるなら、よりコンパクトなボディとレンズにするか、何かを諦めるしかないでしょうし、ズームが必須ならなしかもしれませんが…
シグマの 135mm F1.8 DG HSM https://kakaku.com/item/K0000945857/
はどうかと思いまして。
D780は持ってないので、D500にこのレンズつけて測ってみたら、19cm以下でした。
バスケではなくハンドボールで、フルサイズ機ではなくAPS−C機のD500ですが、このレンズで撮った写真一枚貼っておきます。
あと、OM-D E-M1 Mark III ではなく、その一年前に発売されたOM-D E-M1X が展示会で試写出来たので、その時撮った写真も貼っておきます。
設定等はオリンパスの方が確認したまま(一応スポーツ等の動体撮向けの設定でした)で、何人も試写するので妙な設定になっている項目もあるかもしれませんが、連写した感触はバスケ等のスポーツでも大丈夫そうだと感じました。 ただ持ち帰りOKの画像をパソコンで見ると、やはりAPS−C機に比べるとノイズ感が気になるかな〜とも。
Bloom119 さんが検討中なのはE-M1Xの翌年発売されたM1 Mark IIIなので、私が試したE-M1Xよりノイズ等良くなっているのかもしれませんが、購入前に一応使用予定のレンズも含めて確認された方が良いのではと思います。
書込番号:24915920
3点

Bリーグの規約を読んできましたけど、大きなレンズの使用は禁止してるようですが明確な基準はないようですよ。チームによってはもっと厳しい条件を指定しているんですかね。
曖昧な基準はあるので、そこは周りの席の埋まり具合にもよるかと思います。
書込番号:24915928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近は一般席は持ち込み制限、カメラマン用席を設けるイベントが増えてきましたね。
EM-1 と40-150はレンタルで試してみて、保険及び近く用にD750と標準ズームの2台持ちはどうですか?バスケットは展開が速いので持ち換えは大変ですが、EM-1が使えるか心配であればどうでしょうか。
書込番号:24916072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Bloom119さん
>(OM-1も候補にはあげていたのですが、3cmの違いが規定の壁を越えられず(>_<))
OM-1とE-M1mkVでレンズ装着状態の全長に3cmもの差はないんじゃないかと思いますが。
E-M1mkVは手元にないのでE-M5mkVとOM-1で同一レンズ装着して図ってみたら1cm弱程度の差でした。
40−150F2.8は持ってないので実測できないのですが実際に店頭などで装着状態で実測させてもらう
のが良いかと思います。
または、だれかOM-1と40−150mmF2.8お持ちのかた実測して書き込んでもらえたら早いのですが......
書込番号:24917676
2点

誤 -->図ってみたら
正 -->測ってみたら
です、すみません。
書込番号:24917685
1点

たくさんのコメントありがとうございますm(_ _)m
予定外の出来事が起きてバタバタしておりまして、おひとりおひとりへの返信ができない状況なのですが全てありがたく拝見しております。
落ち着きましたら改めて返信させて下さいませm(_ _)m
書込番号:24917725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「またお隣/前後のお客様に快適に観戦いただけるよう、カメラ本体を含め20cm以上の望遠レンズ、三脚・一脚を利用した撮影はご遠慮下さい。」と書かれているだけですが、観戦した方にお聞きするとズーム時に超えるのがアウトだそうです。
計ってみました。OM-1と40-150 f2.8proで 21.8mmくらいです(フードを引っ込めた状態で)。インナーズームですのでそれ以上伸びることはありませんが、残念ながら20cmよりはわずかに超えてしまいます。E-M1IIIも図ってみましたが4mmくらい短いかな?ほぼ一緒です。
アイカップの出っ張りから、レンズ保護のフィルターを付けた状態で計測してますから、両者を外せば8mmくらいは小さくなるかも。そうすると約21cm。
20cmをわずかでも超えたらダメってことなら、少し暗くなりますが、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO になるかもしれませんね。かなりコンパクトになる筈。ただ、明るさは一段暗くなります。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/40-150_4pro/
予算に問題がなければOM-1にしておいた方が良いと思います。常用感度もISO6400からISO25600と、約2段分引き上げられてますから、古い体育館にありがちな薄暗い室内競技でもシャッター速度が稼げますし、もしコンパクトなレンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROを選ばれた際の1段分の暗さを考えると、OM-1の高感度2段前後の耐性のおかげで、約1段分の余裕がでるかもしれません。
20cmも21.8cmも見た目ほぼ変わらないと思うので、厳密に20cm以下と決まってるのでなければ恐らく大丈夫なんじゃないでしょうか。
書込番号:24918650
3点

厳密な測定をせずとも、板とダンボールなどで
「コ」の字形の治具を作っておけば、カメラやレンズを傷付けにくい状態で「選別」できるかと(^^;
また、amazonなどの包装で、A4サイズぐらいのダンボール板が入っていたりしますので、それを「ロ」の字形に 20cm部分のある くり抜きをしてみれば、店内で定規で測定するより確実に「選別」ができますね(^^;
(ちなみに、A4は 29.71cm×21cm。
それぐらい曲げずに入るバッグなり手提げ袋なりは持っているでしょう)
書込番号:24918797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m
>s.sportsさん
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
候補に上げていなかったのですが知人が所有していたように思うので1度実機を触らせてもらってみます。
>しま89さん
チームによってまちまちなのですが、今回の移籍先は特に厳しくて…
(撮らない方からのクレームがあってその規定ができたと聞いています)
>ありがとう、世界さん
こちらでも親切にして下さりありがとうございますm(_ _)m
ご教示下さった設定も加味して今借りているもので今週末試して来ます。
(測定用の箱も帰宅したら作成してみます!)
>ハワ〜イン♪さん
ハワ〜イン♪さんもD780のトピではお世話になりましたm(_ _)m
こちらでもありがとうございます。
恥ずかしながら単焦点をこれまで使ったことがなかったのですが、貼付下さった画像を拝見して気になり始めました^^;
すぐには手が出ないのですが、レンタルで試してみようかな…
>たかみ2さん
コメントありがとうございます。
リーグ全体の規定はそう厳しくないのですが、某渋谷のチームのホームアリーナにはこの規定がありまして…
>Kazkun33さん
コメントありがとうございます、2台持ちは考え付いていませんでした!
昨日も別会場に観戦に出かけていたのですが、コメントを拝見してからだったので挑んでみました。
持ち替えは確かに大変でしたができなくは無かったので、当日も念のため持参してみます。
>NCC-72381さん
コメントありがとうございますm(_ _)m
OM-1の実機が手元に無いためメーカーサイトのサイズ表記で計算しておりました(>_<;)
実際に触らないとキチンとした数字は出ないんですね、勉強になりましたm(_ _)m
>ここにしか咲かない花2012さん
コメントありがとうございますm(_ _)m
実測情報、とても助かります!
また、長さを加味したレンズのご提案もありがとうございますm(_ _)m
ド素人の質問にも関わらず皆さま親切に答えて下さって本当にありがとうございます。
ただただ感謝ですm(_ _)m
書込番号:24919430
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ
現在EM2 Mark2+12-40mmF2.8, 12-100mmF4,100-400mmで春はお花・夏は昆虫・冬は野鳥撮影を楽しんでいます。Mark2とMark3では画像についてはあまり変化なしとのネットでの書き込みを目にします。
野鳥撮影に関連し、Mark2からMark3に変更した場合は特筆すべき利点はあるのでしょうか? Mark2をもう少し使うべきか、Mark3に乗り換えるべきか、ちょっと迷っています。ただMark3の中古価格を下がってきているように思えますので、買って早く使えとの悪魔の声を聞こえてくるのですが?
どうぞよろしくお願いします。
5点

>cebu boyさん
エンジン変わって、手ブレ補正がよくなって、手持ちハイレゾが使えて、PD給電対応できるけど
この内容なら、もう少しお財布頑張ってOM-1の方がよくないですかね
参考で
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006898
書込番号:24860177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MarkV使っていますが。他の方がおっしゃる通り手ぶれ補正、手持ちハイレゾ
星空AFとかあり少し明るめの絵柄の写りの様に感じますが。
野鳥であるなら少し重いですが?EM-1Xも良いと思います。
但し、いまから買われるならOM-1が本命だと思います。
書込番号:24860201
2点

>cebu boyさん
MarkVに代えてもあまり変わらないと思います。鳥の撮影ならMarkVより鳥認識AFが付いているM1Xの方が良いと思います。ただ、留まっている鳥はMFでも撮れますし、AF-Cの精度が低いのでジャスピンの歩留まりは悪いです。
OM-1は連写速度は上がってますが、M1Xの被写体認識AF、AF-Cの欠点が解消されてないので私は様子見しております。
書込番号:24860308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kazkun33さん
>グリーンビーンズ5.0さん
>しま89さん
アドバイスいただいた皆様:
早速のアドバイスありがとうございます。EM1Xはでかいですし、OM1は買えません。Mark3に変えても、野鳥撮影に関しては劇的に撮りやすくなるわけではなさそうなので、いましばらくMark3の購入はpendingとし、Mark2を使っていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:24860394
7点

>cebu boyさん
同じように迷ってたので助かりました(笑)
書込番号:24860715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cebu boyさん
私はOM1発売後に安くなったのを見てMark2からMark3に乗り換えましたが、AF性能は確実に良くなっていると感じます。マルチセレクターも含めて乗り換えて正解だと思いました。主な被写体は鳥や飛行機です。
画質は変わりません、でも元々十分と感じていたので不満はありません。合焦率が上がった分良くなったとも言えます。
Mark2はメーカー点検では異常無しでしたが、スモールターゲットの周りにピントが合ったり、AF-Cの合焦率がかなり低い等の不満がありましたが、Mark3では改善されました。
使い方で評価は変わるとは思いますが、参考になれば幸いです。
書込番号:24860743 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>松永弾正さん
そうなんですね。 いつもありがとうございます。
>mikakaniさん
ありがとうございます。野鳥撮影で劇的に進歩はなさそうなので、今回はMK2の購入はやめておきます。
書込番号:24861115
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット
すみません、皆様に、ご質問です!ご教授いただけると幸いです!
夏休みに、標高1000mの高原コテージで、星空撮影したいと、思っていたら、このカメラ、OMD EM1に、いきつきました。選択は正しいでしょうか?カメラ、レンズ、込み20万の予算です。よろしくお願いいたします。
書込番号:24779961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DuoDuoDuoさん
レンズがいきついていないような気がします。
時間が早く出来る、F値が小さい大口径単焦点レンズがいいかと思います。
書込番号:24779970
1点

OMD EM1に、いきつきました。選択は正しいでしょうか?カメラ、レンズ、込み20万の予算です。よろしくお願いいたします。
→最長シャッター速度が1秒とかの
コンデジなら無理ぽいけど
30秒やB(バルブ)を装備したカメラなら何でも撮れると思います
三脚も必要です
自分は8500円で買った
タムロン17-35mmF2.8-4の
17mm側で星景を撮る事が多いです
長いシャッター速度さえ有れば
何でも撮れるのです
フィルム時代は電池が無くても撮れるカメラが天体撮影に向くとされ
ケンコーからは天体撮影用カメラとして、機械式シャッター機がラインナップされてました
書込番号:24780012 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>DuoDuoDuoさん
もし「星空(星景含む)だけを撮りたい」のであれば
E-M1mk3ボディのみ+パナライカ9mm F1.7 の方がいいかもしれません。一応ご予算くらいでしょうか。
マイクロフォーサーズで星空をF2.8のレンズで撮影すると、恐らくISO6400くらいになりちょっと画質が落ちると思います。
もしくは、キヤノンのEOS-RP +RF16mm F2.8 だと三脚とかも買えます。(もし三脚をお持ちで無ければ)
手ぶれ補正は付いていませんが、フルサイズ機ですし星空だけ撮るにはいいかもしれません。
星空以外も撮影も念頭に機種を選ばれているのであれば、また違った話になります。
書込番号:24780034
1点

>DuoDuoDuoさん
>星空撮影したいと、思っていたら、このカメラ、OMD EM1に、いきつきました。選択は正しいでしょうか?
撮れるか撮れないかなら、撮れます。
私は、何年も前の1インチコンデジで星空を撮ったことがありますし、スマホで星を撮ることだって、機種によっては不可能ではありません。
問題はどんな星空撮影をお望みかでしょう。その部分の情報(ご希望)が明示されてない以上、正解か否かを判断できません。
書込番号:24780075
2点

星の明るさは基本的に一定と考えて、明るい
レンズの方が程集光能力が高いです。
仮に15秒の露光をした時には、2.8でも星は
撮れますが、1.4等絞り値が小さい方がより多
くの星を捉える事が出来ます。
明るさの差分は露光時間を長くすれば同じ集光
能力にはなりますが、問題は星は動いてしまう
被写体ですから露光時間は嫌でも決まってしまいますね。
星撮りでの明るいレンズの利点は、星は限られ
た露光時間内で撮る時の集光性能、MFTは高感度
に弱い部分が有るので感度を下げられノイズを抑
えられる。
仮にF2.8で20秒で撮れる物がF1.4だと5秒程で
同じ星の数と明るさで撮影出来ます。
もし20秒が問題なければ、1.4は差の2段分より
多くの暗い星迄撮影する事が出来ます。
また感度に割り当てれば感度を2段下げる事が
可能で、ノイズやザラつきを抑えた仕上がりに
なります。
またF1.4のレンズでF2.8迄絞って撮れば、
レンズ固有の収差が抑えられ、画質の良さに有利。
これらはしっかり目に見える差が有るはずです。
ただ星以外も含めて12-40はズーム域やF値を含
めて普段用途にも適した使い出の有るレンズですし
2.8有れば一般的に星景写真を始められるに値する
レンズでは有りますから、今後の星撮影での画角や
より星撮影に適したレンズが欲しいと思った時に
(明るいレンズは単焦点)選ぶ目安になるので損は無い
かと良いかなと思います。
星に特化するのであれば、おかめ@桓武平氏さんの
おっしゃる通り明るい単焦点の選択になると思います。
書込番号:24780083
5点

>DuoDuoDuoさん
撮れるか撮れないかというと、撮れます。
予算が足りるか足りないかだと、星空だけなら本体と12mmとかの広角レンズだけなら足りると思いますが、普段撮影もするならもう少し広角の単焦点レンズ買う予算を追加されてはと思います
貼ったリンクも広角単焦点での撮影です。パナソニックの新しい9mmの単焦点が安くて良さそうですよ。
参考で
https://fotopus.com/hoshi/magazine/01/
単焦点のレンズ
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001443012_K0000886203_K0000775858_K0000687811&pd_ctg=V069
書込番号:24780118
2点

>DuoDuoDuoさん
このサイトをみてください。(オリンパスの星空を撮影するガイドページです) そこにいろんな星空の写真が出ていますので、おおかたどんな感じで撮れるかわかるのではないかと思います。
https://fotopus.com/hoshi/magazine/01/
星空を撮る時、三脚を立てて、星があまり動かないように20-30秒くらいの露光までにおさえるか、星の動きに沿って動くポラリスのような簡易赤道儀を導入するのが一般的です。三脚は重みのあるガッチリしたものであれば数千円のもので構いませんが、ポラリスは6万円くらいします。上のサイトをみてもらうと、12-40mm f2.8proもオススメのレンズに入っており、写真も出ているので撮影できますが、他のf2.0のレンズの方が有利なのはなんとなくわかると思います。
予算20万円として、星を重視しつつ普段使いもできるオススメは
OM-D EM-5mark3 12-45mm f4.0 のキットに
単焦点レンズ 12mm f2.0
の組み合わせ、もしくは割り切って
E-M5mark3ボディに12mm f2.0のレンズ
ただE-M1mark3のproレンズキットはお得なんですよねー。マップカメラの値段を見ると、単体で買うと8万円する12-40mm f2.8のレンズがキットにすると3万円ちょっとで買えてしまう。普段使いも考えるとなかなか捨てがたいです。
最初は このE-M1mark3のキットを買っておいて撮影してみて、よければOK。もうちょっとなんとか、、、と思った時にはつぎの機会に備えてポラリスのような簡易赤道儀を買い足すという手もあります。
書込番号:24780136
3点

>DuoDuoDuoさん
普段使いにはこのキットレンズで良いと思います。
星空はこのレンズでも撮れますが、他の方が仰るように明るい単焦点が有れば、更に良いものが撮れます。
思い切って星空限定として1本持つのも良いと思います。(勿論、普段の撮影にも使えます)
以下のリンクは明るいMFレンズの例です。
星空撮影ではMF専用レンズの方AFの出来るレンズよりも使い勝手が良いと思います。
その理由として、AFレンズをMFで使うよりもMF専用レンズの方がピント調整のダイレクト感が有るし、
カメラの電源をオンオフしてもピントがズレないので1度ピントを合わせたら撮影に没頭出来るからです。
https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=365&pdf_Spec103=34
書込番号:24780176
2点

連投失礼します。
>長いシャッター速度さえ有れば何でも撮れるのです
これって、「職種を選ばなければ仕事は有る」て言うのと同じ乗りですよね。
一理あるけど、満足するかどうかは別の話。
書込番号:24780206
12点

また掲示板占用目的で、
全く関係のない機材事例を、EXIFも消去して貼っているルール違反行為の輩が居るよ。
朝から気分が悪い。
【削除対象】
書込番号:24780240
9点

>DuoDuoDuoさん
星空・星景、いずれでも撮れますが三脚は必須です。携帯性考慮で小形でしっかりのモノ。
本格的に星空という話なら別の機材選択になりますが、
旅行で 「星空も」 ということでしたら良いのかなと思います。
早めに練習が必要かも。
書込番号:24780250
3点

皆様に御礼もうしあげます!
カメラ素人で、オリンパスホームページで、星空撮影フォーカスモードが、あるという紹介項目を、みて、星空を、このモードで、手ぶれ補正で、綺麗にとれそうかもしれないとご相談させていただきました。中々いろんな角度からアドバイスいただき、ありがとうございました、感謝です。
書込番号:24780292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました、大変参考になりました、三脚と、腕前も必要ですね。
書込番号:24781185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございました、そんなに、カメラ使いこなせていないので、簡単に空の星が、とれたら、いいなと思っています。簡単な操作で、夜景や夜景と一緒に星空も、撮影できればと思っています。
書込番号:24781192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々と、多岐にわたるコメントありがとうございました、参照の星空サイトも、拝読させていただきました、色々設定が大変なのも良くわかりました。EM5でも、星空とれるなら、こちらの機種にも、しょくしわいてしまいました。
書込番号:24781203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございました、レンズ知識の研鑽したくなりました、ありがとうございました。
書込番号:24781210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このたびは、コメントありがとうございました、三脚は全く想定外でした、手軽に星が写ればまずは、大成功ということで、三脚も勉強させていただきますね。
書込番号:24781216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DuoDuoDuoさん
少し訂正させていただきます。
簡易赤道儀の名前は「ポラリス」ではなく「ポラリエ」です。お詫びして訂正いたします。m(__)m
書込番号:24781670
2点

E-M1Mark2 OM-1使って星景写真を撮ることがあります。
星をメインに撮るならF0.98のNokton10.5mmとかおすすめします。
このレンズだと夜景用のLVブーストをオンにすれば手前の木立などでも
ピントを合わせることが可能になります。
三脚が軽量タイプだとレリーズ(カメラのタイマー2秒使っても可)があると
安心でしょうか。
星はピンとが合うと明るい星も暗めの星も大きさがおなじになりがちですので
ケンコーのプロソフトンクリアを使うと星の像に大きさの変化がでつつも
手前の景色のにじみが少なくてキレイな感じで撮れると思います。
またiso1600や3200を使うとノイズが目立ってきますが、Purerawというソフトを
使用するとノイズが低減されて現像でプラス補正をしても美しさが保ちやすいかと思います。
プリントはせず、スマホの画面で見る用の現像なので 撮影品質に色々意見がでるかも
しれませんがご参考にどうぞ。
書込番号:24782285
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ
E-M1 Mark IIIで撮影した写真をOM Workspace で管理しています
OM WorkspaceでJPEGファイルを画面サイズに合わせて開くと、RAWファイルと比較して明らかに画質が落ちます
ピンボケかと錯覚します
しかし、そのJPEGファイルを等倍で開いた後、画面サイズにあわせると、RAWファイルとほぼ同等の画質で表示されます
また、同じJPEGファイルを他のソフトウエアで開くとRAWファイルとほぼ同等の画質で表示されます
OM WorkspaceでのJPEGプレビューに問題があるように思います
グラフィックアクセラレータを解除しても、キャッシュをクリアしても症状は改善されず、再現します
どなたか、同じ経験をされた方はいらっしゃいませんか
解決方法をご存じでしたら教えてください
オリンパスには質問しましたが、回答待ちです
7点

おそらく写真を高解像度で、モニターはフルHDをお使いだと思いますが、違ったらごめんなさい。
私も最近同じ経験をしましたので、いくつか試してみたのですが、
OM Workspaceはドットバイドットで表示しないと画質が汚いです。
もしJPEG画質(super fine)をフルHDへの縮小表示で綺麗に見たいなら、OM Workspaceは使用ソフトの候補から外れます。
書込番号:24769975 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

追記です。
もしOM Workspaceでないと駄目だということであれば、4Kモニターでドットバイドット表示をすれば解決します。
いまPC用4Kモニターは本当に安くなってます。
ご自宅のテレビが4Kなら、それで試してみるのも手です。
参考になれば幸いです。
書込番号:24769979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

有り難うございました、すっきりしました
OM WorkspaceはAI補正など気に入っていました
オリンパスが改善してもらえると嬉しいのですね
書込番号:24770026
4点

>Foxwoodさん
僕もオリンパス好きなので改善に期待したいところです。
おそらく問い合わせは多数あると思いますが、度重なるアプデで放置されていることを考えると、おそらく今後も変えるつもりは無いんじゃないでしょうか。。。
カメラの設定(ピクチャーモード)の反映を考えると、オリンパスのカメラで撮った画像はOM Workspaceで開く必要がありますが、現時点ではとても残念な状態です。
書込番号:24770049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Foxwoodさん
すみません、訂正です。
4,032×3,024ピクセルで撮影したものは、4Kモニタでは下3分の1が切れますね。
なのでドットバイ表示には8Kモニターが必要です。
申し訳ありません。
書込番号:24770074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CSKAよいさんさん
有り難うございます!
Lightroom以外でお勧めのRAW現像ソフトウエアはありますか
よろしければ教えてください
書込番号:24770118
0点

>Foxwoodさん
自分はLightroomを月額契約しています、
ただ最初は弄りまくってたんですが、最近ちょっと面倒になってきてJPEGばかりです。
JPEGはWindows標準アプリの「フォト」で確認を済ませることもあります。
「フォト」はフルHDのモニターでも違和感なく見れます。
今後OM workspaceが改善することがあれば是非使いたいんですが。
書込番号:24770636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ
価格の事もあり購入を考えてます。以下お教えください。
現在、EM5mark3を使用しています。
最近、画質に満足出来ず、さらに上の機種が欲しくなりました。
OM1がよりいいのはわかっていますか、値段的には
EM1かなと思っています。そこで、両方お持ちの方のご意見を伺えますと幸いです。
書込番号:24736676 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

「E-M1Mark3」とはイメージセンサーが同じなので、k基本的には画質が変わりません。
「E-M5mark3」の画質に満足出来ないのであれば、「OM-1」でも満足出来ないと思われます。
「OM-1」で主に改善されているのは高感度(主にISO1600〜)でのノイズの少なさです。
フルサイズ(例えば画素数もアップするα7W)を検討された方が良いと思います。
書込番号:24736717 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ニックネームいいのがないさん
>画質に満足出来ず、さらに上の機種が欲しくなりました。
今現在、どれくらいの撮影結果を得ているのでしょうか?
やみくもに機種を変えても例えフルサイズにしたとしても
より良質な描写の撮影結果を得られるとは限りませんよ。
書込番号:24736740
11点

事情がわからないので。
交換レンズのグレードアップの方が実感できるケースも多々ありますし、それがセンサーサイズに起因するならフルサイズ導入もあり。
使用環境とジャンルが知りたいです。
書込番号:24736834 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

センサーの大きさと画素数が同じであれば、余程のブレークスルーが無い限りは大幅な画質の向上は望めません。
どうしても画質を良くしたいのであれば、longingさんや松永弾正さんが言われているようにフルサイズを買うかレンズを高画質なものにするのが手っ取り早いと思います。
書込番号:24736907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニックネームいいのがないさん
センサーが同じなので変わらないが通説です。E-M5mk3はエンジンが同じなのでミニE-M1mk2と言われてます、mk3との違いは発売時期が新しいのでエンジンがバージョンアップしてます。
画質にこだわるなら、レンズをproシリーズもしくはパナソニックのライカシリーズにする。OM-1に買い換えるですかね。
一応比較サイトを下記に張っておきます
https://asobinet.com/comparison-omd-em1mk3-em5mk3/
参考でE-M1MK2以降の変更内容です
https://asobinet.com/comparison-review-e-m1-series/
書込番号:24737183
7点

E-M5MarkVとE-M1MarkVを使ってます。
はっきり言って画質はあまり変わらないです。使い勝手は
E-M5の方が使いやすい、E-M1は、メモリーカードが2枚使える
その位かな・・・
拙い写真ですがUPします
書込番号:24737186
12点

>longingさん
早速お教えくださり、ありがとうございます。
ご質問があります。
画像処理エンジンがEM-5 mark 3とEM-1 mark3では違い、EM-1 mark3の方が新しいタイプのようですが、これは画像には影響しないという考えでよろしいのでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24737306
6点

>しま89さん
早速、お教えくださり、ありがとうございます。
画像エンジンが違うので、画質がよくなっているのでは?と思いましたが、そうではないとのご意見もありどうなのでしょうか?
現在、レンズはProレンズを使用していますので、パナソニックに変更するかどうかですね。
フルサイズはCanon EOS Rを使用したことがあり、画質がいいのは十分にわかっております。
また、デジタル一眼レフもCanonのフルサイズを使用しておりました。
ただ、ボディーやレンズの重さ、大きさ、今後揃えていく上での価格が気になり手放しました。
どこかで妥協するべきで、いいとこ取りはないですね。
書込番号:24737313
3点

>フィーニックスさん
実際の写真まで載せてくださり、ありがとうございます。
私にはEM-1の方が綺麗に思えたのですが気のせいでしょうか?
なんとなくぼんやりしているEM-5と比べ、EM-1の方が輪郭がしっかりしているというか、シャープな感じがします。
参考にさせていただきます。
書込番号:24737323
3点

>ニックネームいいのがないさん
張ったE-M1MK2以降の変更内容のリンクのOM-D E-M1 Mark IIの内容確認して下さい
書込番号:24737351
2点

私が利用しているのは、センサーの違う「OM-1」と「E-P7」ですが、画質そのものは殆ど変わりません。
エンジンそのものは絵作りに影響するので画質に影響しますが、その差が有意義なものとも思えません。
Panasonicの「G9」や「GX7MkV」も利用中ですが、こちらは絵作りがかなり異なりますので違いは有りますが、解像度は同等なので大きくは変わりません。
Panasonicはshadow部の階調表現に優れていますが、白トビし易い傾向に有りますので露出オーバーでの撮影は厳禁です。
それに対してOMDSはhighlight部の階調表現に優れていますが黒が潰れ易い傾向に有ります。
ここら辺にマイクロフォーサーズの限界が有るとも言えます。
それに対して、フルサイズはshadow部とhighlight部の階調表現がどちらも優れて両立しており、欠点が無い印象です。
私の好みの絵かがどちらかと言えばPanasonicの方で、露出をシビアにコントロールした上で、レタッチを適切に行えばフルサイズに見劣りしない画質が得られる印象は有ります。
オリンパスはレンズや撮影距離、被写体の種類などの条件によって、平面的で不自然な画質になり易い印象が有ります。
手持ちのマイクロフォーサーズとしては「G9」の画質が僅かながらも格上の印象が有り、レビュー画像を見た限りでは「GH6」がその上を行く印象が有りますので、試して見るのであれば「GH6」だとは思います。
書込番号:24737359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追伸
EM-1も撮影も日が聖典、EM-5も時が曇りでした・・・
確かに比べれば・・・と感じ程度です。
EM-1の方がハイレゾショットに差があります(手持ちハイレゾが使える)
私はやったことがないですが・・・・
書込番号:24737374
4点

>longingさん
OM-1画質変わってませんか?
自分は今までの機種よりくっきりと濃くなった、悪くいうと色味が少しきついように思うのですが。
書込番号:24737434
3点

>ニックネームいいのがないさん
皆さんが言うように、センサーサイズが同じならそんなには変わらないでしょう。
フルサイズが値段、大きさの面で厳しいなら、第三の矢としてフジXマウントを試してみるのはどうでしょう?
センサーは特殊な配列ですが、オリンパスが電子式ローパスフィルターレスなのに対して、フジは光学的にローパスフィルターレスです。
また1画素の受光面積がE-M1mk3より広く画素数も上です。
階調性や高感度はフルサイズに及びませんが、フルサイズ高画素機以外で光学的に
ローパスレスをやってるのはフジだけで写りのクリアさが強みですし、
現像時にシャドーが結構粘るので妥協点としては十二分にありなシステムだと思います。
私もRFユーザーですが、レンズの高額性能にちょっと辟易しています。
EF資産がそこそこありとりあえず使い続けてますが。
書込番号:24737553
2点

>hunayanさん
この件はセンサーサイズでなく同じセンサー使っていてエンジンが変わっても同じですかですよ。
書込番号:24737581
3点

>ニックネームいいのがないさん
>気のせいでしょうか?
気のせいというよりは、機種の違いでは無いと思いますよ。
書込番号:24737615
5点

>しま89さん
OM-1はLightroomで現像が出来ないので色味に関しての詳細な比較は難しいです。
DPReviewの画質比較ツールで公開された画像で「E-M1MK3」と比較してOM Workspaceで現像して比較した限りでは、Aiノイズリダクションを利用しない限りは画質に大きな違いは無い印象です。
OM WorkspaceはAiノイズリダクションを除く現像ソフトとしての実力には疑問が有りますので、今後環境が整ってからではないでしょうか。
書込番号:24737751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニックネームいいのがないさん
>OM1がよりいいのはわかっていますか、値段的には EM1かなと思っています。そこで、両方お持ちの方のご意見を伺えますと幸いです。
同じような興味をもって3月に立ち上げたスレを見てください。OM-1とEM1Vで撮影された写真が掲載されたサイトを↓のスレの先頭で紹介してます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24643318/?lid=myp_notice_comm#24643318
異なる機種の画質の違いを見比べるには、機種以外は同じ条件(同一撮影者が同じ設定で同じ時間帯、同じ場所で同じ被写体)で撮影したものでないと評価しにくいです。
何方かが言われているように撮影者が違うと当然、同じ撮影条件いうのは望めんから機種別の画質差を評価しにくなります。上記スレで紹介しているサイトは同一撮影者が同じ設定で同じ時間帯、同じ場所で同じ被写体のサンプルを掲載してるよ。
それとサイトを紹介した上記スレは、そこで紹介したサイトを見た人のOM-1とEM1Vの違いの感じ方も参考になります。
写真を見比べた時の評価もまた人によって違うようです。
書込番号:24737811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>longingさん
ありがとうございます。OM-1でも差はあまりないのですか・・・。EM5の画質は確かに撮影被写体、距離、天気などは影響を受けているように思います。どちらかというと景色を撮影したものではぼんやしした印象ですが、動物、植物など拡大した撮影では、鮮明に写っているように思います。Panasonicはあまり考えていませんでしたが検討してみます。
>フィーニックスさん
ありがとうございます。くっきりとした青空では綺麗な写真が撮れていますので、天気にも左右されているように思います。
>hunayanさん
FUJIはレンタルでXT3を借りましたが、画質は求めているものに近いですし、カメラのサイズも小さめですので、自分にはあっているのかもしれませんが、レンズ資産をどうするか?CanonはRFになってますます金額が上がってますよね。プロはともかく、みなさんよくお買いになられると思っています。
>しま89さん
比較サイト表など、ありがとうございました。これを見ると、文章内に、JPEGの撮って出しでは少し画質が変わっているように書いていますが、ほぼ変化ないようですね。
皆様方、多くのご意見をいただき、ありがとうございました。
オリンパスはフィルム時代からの愛着もあります。レンズ資産を活かし、少しでも画質向上に期待?するならOM-1かな、と思っていました。
私は画像処理エンジンが変わると、画質が大幅に向上すると思っておりましたので、センサーが変わらない場合はほぼ変化がないとのことをお教えいただき感謝いたします。
FUJIは前から候補には上げていますが、オリンパスのレンズ資産があるので躊躇しています。ただ、今年は新製品も出るようですので検討してみます。
皆さんにお教えいただきましたが、さらに自分なりに検討していきます。
書込番号:24737819
1点

イメージセンサーが同じでも、(RAWは同じでも)JPEG画質が向上する場合があります。
JPEGはエンジンの性能が重要だからです。
発売時期が1年くらい離れていれば、普通JPEG画質は向上しています。
今回比較された2機種は 発売が3ヵ月くらいしか違わないので JPEGも同じようですが。
OM-1はいろんな比較サイトを見ましたが、E-M1IIIよりRAWでもJPEGでも明らかに画質は向上しています。
書込番号:24745663
8点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット
子供撮影のAF設定に関してです。
1歳児を撮影したいですが動き回れるようになってきて設定に悩んでいます。
オリンパスEM1 mark3使ってます。
C-AFのオールターゲット 瞳検出
C-AF TR 瞳検出
の違いや使い分けを教えてください。
また、皆さんのおすすめ設定を教えていただけたら幸いです。
今はC-AF TR 瞳検出ON シングルターゲットに設定しています。
0点

シャッター速度については問題ありませんか?
書込番号:24647460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動かなければ瞳AFは効きやすいと思います。
動くから効きにくくなる、ということは動かさなければいい?
ごめんなさい、はぐらかしたいとかじゃないです。
瞳AFでもシングルポイントでも同じ事ですが、子供の動きにあわせて画角内での位置が動かないようにカメラを追従させるよう動かすとびっくりするくらい合焦率が上がります。
書込番号:24647615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お子さんとの距離は?
それと、野外、室内のどちらの方が
多いのでしょうか?
状況によっては、
設定を変えても、
どうにもならないことも
ありますよ。
書込番号:24647815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
屋外の晴れてる日なので、Pモードで撮影しましたがそこまでシャッタースピードは下がってないと思います。
書込番号:24647915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬちゃさん
カメラも追従した方がいいんですね。
カメラのトラッキングに任せてたとこがあるのでやってみます。
書込番号:24647918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
12-40使ってますが広角よりは望遠寄りで撮ることが多いのである程度離れてます。
あとは屋外が多いです。
書込番号:24647922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





