OM-D E-M1 Mark III ボディ
- 小型・軽量と高画質を兼ね備えた、「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
- 7.5段手ぶれ補正と画像処理エンジン「TruePic IX」により高画質を実現。「プロキャプチャーモード」や手持ち4K動画など多彩な撮影機能を備えている。
- 防じん・防滴、耐低温設計により過酷な環境下でも安心して使え、「星空AF」や進化した「顔優先/瞳優先AF」など、高速・高精度なAFシステムを搭載。



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ
価格の事もあり購入を考えてます。以下お教えください。
現在、EM5mark3を使用しています。
最近、画質に満足出来ず、さらに上の機種が欲しくなりました。
OM1がよりいいのはわかっていますか、値段的には
EM1かなと思っています。そこで、両方お持ちの方のご意見を伺えますと幸いです。
書込番号:24736676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「E-M1Mark3」とはイメージセンサーが同じなので、k基本的には画質が変わりません。
「E-M5mark3」の画質に満足出来ないのであれば、「OM-1」でも満足出来ないと思われます。
「OM-1」で主に改善されているのは高感度(主にISO1600〜)でのノイズの少なさです。
フルサイズ(例えば画素数もアップするα7W)を検討された方が良いと思います。
書込番号:24736717 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ニックネームいいのがないさん
>画質に満足出来ず、さらに上の機種が欲しくなりました。
今現在、どれくらいの撮影結果を得ているのでしょうか?
やみくもに機種を変えても例えフルサイズにしたとしても
より良質な描写の撮影結果を得られるとは限りませんよ。
書込番号:24736740
7点

事情がわからないので。
交換レンズのグレードアップの方が実感できるケースも多々ありますし、それがセンサーサイズに起因するならフルサイズ導入もあり。
使用環境とジャンルが知りたいです。
書込番号:24736834 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

センサーの大きさと画素数が同じであれば、余程のブレークスルーが無い限りは大幅な画質の向上は望めません。
どうしても画質を良くしたいのであれば、longingさんや松永弾正さんが言われているようにフルサイズを買うかレンズを高画質なものにするのが手っ取り早いと思います。
書込番号:24736907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニックネームいいのがないさん
センサーが同じなので変わらないが通説です。E-M5mk3はエンジンが同じなのでミニE-M1mk2と言われてます、mk3との違いは発売時期が新しいのでエンジンがバージョンアップしてます。
画質にこだわるなら、レンズをproシリーズもしくはパナソニックのライカシリーズにする。OM-1に買い換えるですかね。
一応比較サイトを下記に張っておきます
https://asobinet.com/comparison-omd-em1mk3-em5mk3/
参考でE-M1MK2以降の変更内容です
https://asobinet.com/comparison-review-e-m1-series/
書込番号:24737183
4点

E-M5MarkVとE-M1MarkVを使ってます。
はっきり言って画質はあまり変わらないです。使い勝手は
E-M5の方が使いやすい、E-M1は、メモリーカードが2枚使える
その位かな・・・
拙い写真ですがUPします
書込番号:24737186
7点

>longingさん
早速お教えくださり、ありがとうございます。
ご質問があります。
画像処理エンジンがEM-5 mark 3とEM-1 mark3では違い、EM-1 mark3の方が新しいタイプのようですが、これは画像には影響しないという考えでよろしいのでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24737306
1点

>しま89さん
早速、お教えくださり、ありがとうございます。
画像エンジンが違うので、画質がよくなっているのでは?と思いましたが、そうではないとのご意見もありどうなのでしょうか?
現在、レンズはProレンズを使用していますので、パナソニックに変更するかどうかですね。
フルサイズはCanon EOS Rを使用したことがあり、画質がいいのは十分にわかっております。
また、デジタル一眼レフもCanonのフルサイズを使用しておりました。
ただ、ボディーやレンズの重さ、大きさ、今後揃えていく上での価格が気になり手放しました。
どこかで妥協するべきで、いいとこ取りはないですね。
書込番号:24737313
1点

>フィーニックスさん
実際の写真まで載せてくださり、ありがとうございます。
私にはEM-1の方が綺麗に思えたのですが気のせいでしょうか?
なんとなくぼんやりしているEM-5と比べ、EM-1の方が輪郭がしっかりしているというか、シャープな感じがします。
参考にさせていただきます。
書込番号:24737323
1点

>ニックネームいいのがないさん
張ったE-M1MK2以降の変更内容のリンクのOM-D E-M1 Mark IIの内容確認して下さい
書込番号:24737351
1点

私が利用しているのは、センサーの違う「OM-1」と「E-P7」ですが、画質そのものは殆ど変わりません。
エンジンそのものは絵作りに影響するので画質に影響しますが、その差が有意義なものとも思えません。
Panasonicの「G9」や「GX7MkV」も利用中ですが、こちらは絵作りがかなり異なりますので違いは有りますが、解像度は同等なので大きくは変わりません。
Panasonicはshadow部の階調表現に優れていますが、白トビし易い傾向に有りますので露出オーバーでの撮影は厳禁です。
それに対してOMDSはhighlight部の階調表現に優れていますが黒が潰れ易い傾向に有ります。
ここら辺にマイクロフォーサーズの限界が有るとも言えます。
それに対して、フルサイズはshadow部とhighlight部の階調表現がどちらも優れて両立しており、欠点が無い印象です。
私の好みの絵かがどちらかと言えばPanasonicの方で、露出をシビアにコントロールした上で、レタッチを適切に行えばフルサイズに見劣りしない画質が得られる印象は有ります。
オリンパスはレンズや撮影距離、被写体の種類などの条件によって、平面的で不自然な画質になり易い印象が有ります。
手持ちのマイクロフォーサーズとしては「G9」の画質が僅かながらも格上の印象が有り、レビュー画像を見た限りでは「GH6」がその上を行く印象が有りますので、試して見るのであれば「GH6」だとは思います。
書込番号:24737359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追伸
EM-1も撮影も日が聖典、EM-5も時が曇りでした・・・
確かに比べれば・・・と感じ程度です。
EM-1の方がハイレゾショットに差があります(手持ちハイレゾが使える)
私はやったことがないですが・・・・
書込番号:24737374
3点

>longingさん
OM-1画質変わってませんか?
自分は今までの機種よりくっきりと濃くなった、悪くいうと色味が少しきついように思うのですが。
書込番号:24737434
1点

>ニックネームいいのがないさん
皆さんが言うように、センサーサイズが同じならそんなには変わらないでしょう。
フルサイズが値段、大きさの面で厳しいなら、第三の矢としてフジXマウントを試してみるのはどうでしょう?
センサーは特殊な配列ですが、オリンパスが電子式ローパスフィルターレスなのに対して、フジは光学的にローパスフィルターレスです。
また1画素の受光面積がE-M1mk3より広く画素数も上です。
階調性や高感度はフルサイズに及びませんが、フルサイズ高画素機以外で光学的に
ローパスレスをやってるのはフジだけで写りのクリアさが強みですし、
現像時にシャドーが結構粘るので妥協点としては十二分にありなシステムだと思います。
私もRFユーザーですが、レンズの高額性能にちょっと辟易しています。
EF資産がそこそこありとりあえず使い続けてますが。
書込番号:24737553
1点

>hunayanさん
この件はセンサーサイズでなく同じセンサー使っていてエンジンが変わっても同じですかですよ。
書込番号:24737581
3点

>ニックネームいいのがないさん
>気のせいでしょうか?
気のせいというよりは、機種の違いでは無いと思いますよ。
書込番号:24737615
1点

>しま89さん
OM-1はLightroomで現像が出来ないので色味に関しての詳細な比較は難しいです。
DPReviewの画質比較ツールで公開された画像で「E-M1MK3」と比較してOM Workspaceで現像して比較した限りでは、Aiノイズリダクションを利用しない限りは画質に大きな違いは無い印象です。
OM WorkspaceはAiノイズリダクションを除く現像ソフトとしての実力には疑問が有りますので、今後環境が整ってからではないでしょうか。
書込番号:24737751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニックネームいいのがないさん
>OM1がよりいいのはわかっていますか、値段的には EM1かなと思っています。そこで、両方お持ちの方のご意見を伺えますと幸いです。
同じような興味をもって3月に立ち上げたスレを見てください。OM-1とEM1Vで撮影された写真が掲載されたサイトを↓のスレの先頭で紹介してます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24643318/?lid=myp_notice_comm#24643318
異なる機種の画質の違いを見比べるには、機種以外は同じ条件(同一撮影者が同じ設定で同じ時間帯、同じ場所で同じ被写体)で撮影したものでないと評価しにくいです。
何方かが言われているように撮影者が違うと当然、同じ撮影条件いうのは望めんから機種別の画質差を評価しにくなります。上記スレで紹介しているサイトは同一撮影者が同じ設定で同じ時間帯、同じ場所で同じ被写体のサンプルを掲載してるよ。
それとサイトを紹介した上記スレは、そこで紹介したサイトを見た人のOM-1とEM1Vの違いの感じ方も参考になります。
写真を見比べた時の評価もまた人によって違うようです。
書込番号:24737811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>longingさん
ありがとうございます。OM-1でも差はあまりないのですか・・・。EM5の画質は確かに撮影被写体、距離、天気などは影響を受けているように思います。どちらかというと景色を撮影したものではぼんやしした印象ですが、動物、植物など拡大した撮影では、鮮明に写っているように思います。Panasonicはあまり考えていませんでしたが検討してみます。
>フィーニックスさん
ありがとうございます。くっきりとした青空では綺麗な写真が撮れていますので、天気にも左右されているように思います。
>hunayanさん
FUJIはレンタルでXT3を借りましたが、画質は求めているものに近いですし、カメラのサイズも小さめですので、自分にはあっているのかもしれませんが、レンズ資産をどうするか?CanonはRFになってますます金額が上がってますよね。プロはともかく、みなさんよくお買いになられると思っています。
>しま89さん
比較サイト表など、ありがとうございました。これを見ると、文章内に、JPEGの撮って出しでは少し画質が変わっているように書いていますが、ほぼ変化ないようですね。
皆様方、多くのご意見をいただき、ありがとうございました。
オリンパスはフィルム時代からの愛着もあります。レンズ資産を活かし、少しでも画質向上に期待?するならOM-1かな、と思っていました。
私は画像処理エンジンが変わると、画質が大幅に向上すると思っておりましたので、センサーが変わらない場合はほぼ変化がないとのことをお教えいただき感謝いたします。
FUJIは前から候補には上げていますが、オリンパスのレンズ資産があるので躊躇しています。ただ、今年は新製品も出るようですので検討してみます。
皆さんにお教えいただきましたが、さらに自分なりに検討していきます。
書込番号:24737819
0点

イメージセンサーが同じでも、(RAWは同じでも)JPEG画質が向上する場合があります。
JPEGはエンジンの性能が重要だからです。
発売時期が1年くらい離れていれば、普通JPEG画質は向上しています。
今回比較された2機種は 発売が3ヵ月くらいしか違わないので JPEGも同じようですが。
OM-1はいろんな比較サイトを見ましたが、E-M1IIIよりRAWでもJPEGでも明らかに画質は向上しています。
書込番号:24745663
5点

>taka0730さん
お教えいただきありがとうございます。
私もセンサーが同じでも画像処理エンジンが変わると画像は変わると思っておりました。
後出しのようで悪いのですが、実はE-M5のほか、M1Xも持っています。
普段持ち歩くのはE-M5ですが、画質は明らかにM1Xの方がいいです。
同じセンサーでも画像処理エンジンが変わると、画質が変わるのは実感しております。
OM-1が欲しいのですが、価格がまだ高く、しかも在庫不足とのことですので、現在考え中です。
OM-1いいですよね。
参考にさせていただきます。
書込番号:24745832
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2022/06/22 21:58:46 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/07 18:33:11 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/31 0:04:03 |
![]() ![]() |
22 | 2022/05/16 8:06:08 |
![]() ![]() |
162 | 2022/06/16 18:47:08 |
![]() ![]() |
37 | 2022/04/08 23:02:12 |
![]() ![]() |
10 | 2022/03/17 18:39:00 |
![]() ![]() |
6 | 2022/03/13 20:29:39 |
![]() ![]() |
6 | 2022/03/08 17:46:58 |
![]() ![]() |
12 | 2022/03/08 21:49:38 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





