OM-D E-M1 Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2020年 2月28日 発売

OM-D E-M1 Mark III ボディ

  • 小型・軽量と高画質を兼ね備えた、「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 7.5段手ぶれ補正と画像処理エンジン「TruePic IX」により高画質を実現。「プロキャプチャーモード」や手持ち4K動画など多彩な撮影機能を備えている。
  • 防じん・防滴、耐低温設計により過酷な環境下でも安心して使え、「星空AF」や進化した「顔優先/瞳優先AF」など、高速・高精度なAFシステムを搭載。
最安価格(税込):

¥195,592

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥92,800 (19製品)


価格帯:¥195,592¥217,800 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g OM-D E-M1 Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark III ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark III ボディオリンパス

最安価格(税込):¥195,592 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 2月28日

  • OM-D E-M1 Mark III ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark III ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
93

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ378

返信73

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-M1かG9か

2021/09/29 02:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

スレ主 大天井さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして、初めてレンズ交換式のカメラを購入を考えています。

今使っているのはパナソニックのFZ1000M2です。
用途は、家族旅行、キャンプや私の趣味の登山での風景撮りです。

買い替えを考えた理由は、今のカメラに大きな不満はないのですが、
年に数枚、気に入った山の写真をA4にネットでプリントして部屋に飾ったり
しているのですが、もう少し鮮明に映したいと思っいました。
1インチからマイクロフォーサーズではあまり変わりませんかね・・・?

また、いずれレンズを増やして広角も撮ってみたい、また可能であれば星空も撮れれば
と思っております。

広角や天体撮影はもっと大きなセンサーサイズにするべきだと思いますが
レンズを揃えていく費用やサイズ、重量などトータル的にマイクロフォーサーズが
身の丈に合っているのかもという結論です。

候補として、
OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット
(防水性能・手振れ補正強力、手持ちハイレゾ・・良さそう)
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
(出来るだけボディとレンズのメーカーを合わしたい素人考えがあります。
レンズのラインナップはパナソニックの方が魅力的です)
を考えています。

登山での使用を考えてタフさに定評のあるE-M1か
レンズに定評のあるG9か・・。
G9no画角12-60は私の登山使用では1本で済みます。

散文で申し訳ありませんが、皆様のご意見、また他におすすめ
等もあれば教えてください。

書込番号:24368980

ナイスクチコミ!6


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/09/29 06:24(1年以上前)

>大天井さん
>レンズのラインナップはパナソニックの方が魅力的です

写真はレンズで決まるので、

G9が良いですね。

書込番号:24369058

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2021/09/29 07:31(1年以上前)

登山メインで決まっているならOMでいいんじゃないでしょうか。ラインナップから外せないレンズかあるならパナソニックという選択もありますが、タフさを求めており、そういう使い方をする可能性があるなら、OMを選べば良かったという感想を持ちそうだからです。
わたしだったら無理はしないで、どちらの選択もありますが。

書込番号:24369099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/09/29 07:50(1年以上前)

E-M1 MARK-2を一時使っていました。やはり心情的にOM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットを推したいですね。パナソニックは所詮家電メーカーです。修理体制がオリンパス(今は別会社)とパナソニックでは違いますよ。無論2でも画質は良かったです。

https://www.pc-bomber.co.jp/shop/g/g253240001736700/

書込番号:24369113

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2021/09/29 08:26(1年以上前)

大天井さん こんにちは

自分の場合 E-M1VやG9ではないのですが オリンパスとパナソニックのボディ使っていますが 色の傾向 オートホワイトバランスでの撮影 オリンパスの方はすっきりしたブルー系になりやすいのに対し パナソニックの方は 暖色系に転びやすいです。

また 操作系も オリンパスの方は細かい設定ができる分設定が複雑に感じますが パナソニックの方は 一般的で分かりやすく感じます。

このような違い感じますが スッキリ系が好きなのでしたらオリンパス 暖色系が好きでしたら パナソニックで良いように思います。

書込番号:24369160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2021/09/29 08:40(1年以上前)

>大天井さん

こんにちは。いつまでも素人レベルのカメラ好きです。

山歩きのお供なら富士フイルム機はいかがですか?
私、まだ先日買ったばかりのひよっこですが、フジの発色に惚れました。特に新緑の美しさに驚きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032432/SortID=24362113/

とはいえオリンパスは使ったことありません。
デジカメは20年以上前、黎明期の初代IXY-Digitalからキヤノン、ソニー、ニコン、パナソニックと使ってきました。
そしてつい最近になって富士フイルムを買ってみたところ、発色の美しさに惚れ込んでいます。
良ければ是非、ご検討くださいませ。
フィルムシミュレーション、とても楽しいですよ。(^^)

書込番号:24369182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/09/29 08:48(1年以上前)

機種不明

どう思います?

>大天井さん

FZ1000よく使っています、最近はAPS-Cの使用が増えました。
※マイクロフォーサーズよりAPS-Cの方が歴史有りますし

風景ならチョットでも大きなセンサー使いたいですが
※私はカメラはだいじに使う方なので耐衝撃耐水性能気にしません

望遠性能重視ならマイクロフォーサーズの選択肢も有りかなと、

書込番号:24369193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2021/09/29 08:56(1年以上前)

>大天井さん

登山での使用ならオリンパスの方が良いのてまはと思います。
時期にもよりますが冷え込みがきつかったりするのでE-M1mkVの方が防塵防滴性能を考えると山での使用には良いと思います。

書込番号:24369207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/29 09:19(1年以上前)

OLYMPUSが何処までiAUTOが付いてるのか解りませんが初代em1を少し触ってこれはOLYMPUSの新しいのを買おうとem1MarksVを買いました。
em1では簡単に撮れるiAUTOが付いてましたがMarksVではiAUTOが無いです。em1にもあったPモードはありますが初心者でいきなりIAUTOが無いのに困ってしまいました。どれ位が奇麗なのかどれ位で撮れば良いのか?iAUTOで撮影して上手く撮れてるのか比較も出来ません。
エフェクトがem1では絵でわかり易いですがMarksVは全て字で見た目では分からないです。
初心者用じゃ無い?と思いました。

色々評価を見てMarksVを買いましたが初心者でも気軽に使えるiAUTOが無い事が触れられて無く失敗したと思いました。iautoで勉強がてら他のモード勉強してたのでPモードも単体では使えなかった自分ですので焦りました。
今となっては普通に使えますが
em1からem1MarksVの間でどのように機能が進化してるのか分かりませんので絵で分かりやすいかiAUTOが有るかも分かりませんがem5MarksVなんかどうでしょうか?
重さも気になる感じですよね。
フルサイズに比べれば軽いでしょうけどem1MarksV重たいです。
小さいバッグに入れるのもem1とem1MarksVでは
MarksVはゴツく感じます。(12-40proレンズ使用でです。)

書込番号:24369240 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2021/09/29 12:18(1年以上前)

>大天井さん
皆さんオリンパス押しですので、私はG9押しで
E-M1みたいに水をジャブジャブかけて洗う事はできませんが、パナソニックのレンズと一緒なら一応防滴は完璧です。
あとFZ1000M2お待ちということで、パナソニックは家電メーカーならではで、メニューとか使い勝手などがそんなに変わりません。レンズも気になるのがあるようですので、G9がお安くなってますのでオススメします。

書込番号:24369445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/09/29 12:29(1年以上前)

E-M1 Mark IIIとG9の上面を見比べるとE-M1 Mark IIIは電源レバーが左側にある、右側は操作ダイヤルの並びが窮屈であるのが他に荷物も色々有る中であろう登山用途としてはどうかなと言うのはありますね。それとハイレゾショットも風でそよぐ場面では使えないでしょうから同じように山岳の気候を考慮すると使い切れる場面も限定されるような気がします。
https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0001231936_0001.jpg
https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0001014251_0002.jpg

まあ、そんなこんなでボディ内手ブレ補正は十分に強力だと思うしレンズの互換性もきっちり検証しているしでG9が登山用途も含めて多方面で末永く使えるんじゃないでしょうか。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/g9.html

書込番号:24369458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2134件Goodアンサー獲得:32件

2021/09/29 14:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SILKYPIXで現像

デフォルト現像 14-42mm/F3.5-5.6 キットレンズとしては優秀

jpeg撮って出し 曇りでも暖色系に色調補正

見た目はこんな色調 14-35mm/F2

>大天井さん

FZ1000M2からでしたら、OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットは良い選択だと思います。

FZ1000はだいぶ前、4KPHOTOを試すため購入し、暫く使っていた事がありますが、やはりレンズに限界を感じていました。
またnikon1が終焉を迎えてしまった要因を考慮すると、やはり1と4/3の間にはAPS-Cとライカ判並の差があったように思います。

E-M1 mk3+12-40mm/F2.8とG9+12-60mm/F2.8-4との比較ですと、どちらもSONY製の撮像素子を採用しているようですが、読み出し速度がより高速な分、E-M1 mk3の方がダイナミックレンジの点では弱いようです。
ただ、素性は同じですし、画像エンジンはOMDSの方が優位なようですから、画像的には好みになってしまうと思いますが、鮮明度ではOMDSに軍配が上がると思います。

パナソニックの画像エンジンで気になるのは、微妙にボケた被写体のエッジがクッキリしてしまうことで、溶けるようなボケではないように感じています。

登山に使われるなら、パナソニックはマウント部がもげてしまった時、修理代が程度の良い中古品を買うより高いという現実は重いと思います。
構造的な差なのか、OMDSではマウント部がもげたとか修理代が高すぎるという話は聞いたことがないので、その辺も考慮した方が良さそうです。

私が150-400mm/F4.5の発売を待たずに、2019年にパナソニックの100-400mm/F4-6.3を売却したのも、壊れてしまった時のことを考えてしまったからです。

あと、星空の撮影ならライブコンポジット/ライブバルブ/ライブタイムが使いやすいですし、星雲や星団を撮影する天体写真の場合は、自動導入機能付き赤道儀が必要ですが、デジタルカメラでの星雲・星団の撮影は、比較的短い露出を繰り返し撮影後に画像処理で仕上げるという手法が一般的になってきており、ランダムに現れるノイズはキャンセルできるので、ノイズ特性よりスターイーター(星が消えてしまうノイズキャンセラー)特性の方が問題ですし、画面周辺まで点が点として写るOMDSのPROレンズの方がライカ判より有利です。

書込番号:24369625

ナイスクチコミ!6


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2021/09/29 15:02(1年以上前)

いずれ買おう、というようなタイムスケジュールでお考えであれば
OM-D E-M1 mk3 の後継機 (mk4 ?) が噂されていますので、
それを待つというのも、ひとつの考え方かと存じます。

2021年末から22年当初、(昨今の半導体供給不足で、少し延びる
かもしれませんが)、「驚くほど画期的」 な機種になる、とされて
います。 出るのは確定、時期は不確定、というところが現状です。

OM-D E-1 mk3 で既に、手振れ防止も防塵防滴も、撮像素子への
ゴミの付かないことも、スペックはともかく実用上は業界の頂点で、
その他のことも含めて機能的にはもはや mk3 で完成形とも
思いますけれど、mk4 で撮像素子が更新されて、高感度色ノイズが
減って高感度特性が上がったり、ファインダーが改良されたり、
もしかすると手持ちハイレゾも延々待たされないで撮影できるようになり
常用できるようになるんだろうか、などと期待しています。

(個人的な期待です)。

OM-D E-1 mk3 と G9 で言うと、性能はほぼ互角のように思いますが、
手持ちハイレゾがあることと、重さが100グラムほど軽いところは
Om-D の利点と思います。ファインダーは G9 のほうが広大で高精細ですが
屋外晴天の時の明暗さのある場面では、どういうわけか Om-D のほうが
見やすいように思います。両機ともファームアップでどんどん性能が上がって
いて、とくに動画撮影性能は発売時とは別物になっています。そういうところは
両方のメーカーとも他社にも増して良心的と感じます。

書込番号:24369638

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2021/09/29 17:02(1年以上前)

>大天井さん

基本的に山ならオリンパスのEM-1 MarkVと12-40mm F2.8 PROの組み合わせがよいと思います。

>防水性能・手振れ補正強力

これなら、もっと小型軽量なEM-5 MarkVと12-45mm F4 PROの組み合わせかよいと思います。
手持ちハイレゾは撮れませんが、A4にプリントなら通常撮影で十分というかオーバースペックです。

>1インチからマイクロフォーサーズではあまり変わりませんかね・・・?

撮り方や撮影状況によってはあまり変わりませんが、タフな状況では大きく違うことがあります。
いいレンズを使えばきっと鮮明に写ります。

書込番号:24369762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2021/09/29 18:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>大天井さん


私は自然大好き人間で、海より四季折々全く違う顔を持つ山岳方面が大好きです。

自然と戯れる趣味は色々とありましたが、無茶無理は効かぬ体になって今は野鳥の
飛翔シーンを主に撮っています。
機材は一時的に他メーカーも使いましたが、結局オリ機に戻って使い続けています。


>1インチからマイクロフォーサーズではあまり変わりませんかね・・・?

マイクロフォーサーズを馬鹿にしてはいけません。
特に遠景ではフルサイズと見分けが付かないほどの写りをしますよ。

参考に10年以上も前(ミラーレスm4/3機発売前)のフォーサーズ機で撮った画像を
参考に貼っておきます。写真下にあるexif情報(撮影情報)と共にご覧ください。

また、オリ機の防塵防滴仕様は只者ではないと分かる画像も。
2012年発売の初代M5で撮ったものですが、どうしても水中の岩魚を撮りたくて
カメラを水に沈めてしまいました。水面の波紋がゼブラ模様として白く光っているので
間違いなく水中だと判るかと思います。

このM5は雨中登山で、強風で山裾に沿って下から吹き上げる雨にも堪え抜くDNAを
持ったカメラです。
1枚目を撮ったE−5は、前機(E−3)から素晴らしい防塵防滴性能を有しており、
初のミラーレス化となったM5にも引き継がれています。防塵防滴と謳われていても
その差はかなり有り、メーカー自ら水が被る動画を出しているのはオリ以外1社しか
知りません。(当然レンズについても同様の能力、レンズ部分からカメラ本体に浸水という
ことも考えられるので注意が必要です)


書込番号:24369941

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2021/09/29 19:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

続きです。

M5、M1、M1U、そしてM1Vより先に発売されたM1Xと使い続けています。
M1Uからは同じセンサーのままなので、画質面では大差がありません。

漸く、新しいセンサーを載せた何らかの機種が来年早々に発売されるようですが、
大天井さんの用途に於いては安くなったM1Vで画質・AF性能とも十分かと思い
ます。

高価になる可能性大の新機種よりも長期に渡って使えるレンズに資金を回した方が
得策と考えます。

ということで、M1Vと同じセンサーのM1UとM1Xで撮った写真を掲載しますが、
大天井さん好みと思われる、あるいはこれから撮る可能性がある画像を順次
載せていきます。

書込番号:24370028

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2021/09/29 21:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>sumi_hobbyさん
E-M1 Mark IIIとG9の上面を見比べるとE-M1 Mark IIIは電源レバーが左側にある、右側は操作ダイヤルの並びが窮屈であるのが他に荷物も色々有る中であろう登山用途としてはどうかなと言うのはありますね。

ご心配には及びません。
右側上部にあるfnレバーには、電源オンオフの機能をも設定出来ます。
右手でグリップを握ってブラブラとカメラを下げている状態から、右親指で素早く電源オンオフが
し易いので、咄嗟のシャッターチャンスを逃さない便利機能になっています。


>もとラボマン 2さん
オリンパスの方はすっきりしたブルー系になりやすいのに対し パナソニックの方は 暖色系に転びやすいです。

この現象はパナが色気を操作している影響かと私は思っています。
パナは発色を自社好みで加減しています。
G9開発にあたって技術陣が発色操作したという動画を見たので間違いないです。

写真 「真を写す」という観念よりも ・見た目綺麗 ・アマチュア素人向けに傾注している
電機屋です。画はシャープさよりも一見綺麗に見える画に仕立てるために隠し味の
ノイズリダクションも入れてマイルド仕上げ・・・なーんてね。

書込番号:24370238

ナイスクチコミ!8


スレ主 大天井さん
クチコミ投稿数:4件

2021/09/30 14:18(1年以上前)

>hirappaさん

カメラ選びはレンズで選ぶと後悔することがすくないといいますよね

>holorinさん

登山での使用ではありますが当然乱暴に扱う気はないのですが、どうしてもタウンユースよりはリスク
が高いのでタフさも重要視してしまいます。その点でE-M1に傾きます

>JTB48さん

タフさと同時にアフターサービスの体制も重要ですね。その点は考えがまわっていませんでした。
修理体制でもオリンパスですね。

>もとラボマン 2さん

こんにちは、色はブルー系が好みというより暖色系はあまり好みではないですね。
色の特徴も選考必要ですね

>ダンニャバードさん

富士フィルム機は全く考えていなかったのですが何かよさそうですね。
少し掘り下げて調べてみます、ご紹介ありがとうございます。

>よこchinさん


FZ1000お使いなんですね、少しでも大きいセンサー使いたいですね。
フルサイズはダントツに思えるのですが、マイクロフォーサーズとAPS−C
の差でも結構ちがうものなんですかね。

>with Photoさん

やはり、登山での使用ではE−M1のが安心ですよね。

>たたたた12さん

オート無いのですね。ちょっと意外ですね。それとちょっと残念ですね。
あった方が使い始めや、またオートとの比較のためにあった方がうれしいですね。
確かに、オート無い事を知らないで箱から出したら戸惑います・・。
E-M1を選ぶ際には覚悟必要ですね。
サイズ感もマイクロフォーサーズ=コンパクトと思い込んだら驚くかも知れませんね。
コロナ渦で実機をまだ見に行けてないのでその点も要マークですね。

書込番号:24371335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/09/30 17:31(1年以上前)

甲乙つけがたいですね。

最近のレンズは歪み補正をボディで行う事も多いので、導入するであろうレンズと同じメーカのカメラにしておくとあとで後悔しなくても済むかもです。

私はひとつ前のE-M1MarkIIを使っていますが、左手でレンズを支える構え方をする私個人は左手側の電源レバーはよろしくないので右手側のファンクションレバーに電源ON/OFFを割り当てて使っています。

上面ダイヤル上にE-M1MarkIIIではC1〜4の4つ、G9ではC1〜3の3つのカスタム設定呼び出し機能がありますが、私個人の使い勝手は電源と同じ理由で右手側にダイアルがあるオリンパスの方がいいです。

こういったところは実機を手に取って確認された方がよろしいかと思います。

書込番号:24371554

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2021/09/30 17:44(1年以上前)

こんにちは。

オリンパスはE-M10だけ使っています。
パナは5台ほど。(G9ユーザーです)
皆さん仰るように防塵防滴を重視するならオリンパスの信頼性は高いですね。
絶対はありませんが。

個人的にはボタン配置やメニューの見やすさなどではパナが好きです。
オリンパスはアウトドア用に防滴機種が欲しいな〜と思っています。

書込番号:24371574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2134件Goodアンサー獲得:32件

2021/09/30 19:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

FUJIはもうちょっとセンサーにお金を掛けても良いはずなのに…

4KPHOTOのテスト

オリンパスのプロキャプチャーでも撮れそう。

ピントは?

>大天井さん

>フルサイズはダントツに思えるのですが、マイクロフォーサーズとAPS−Cの差でも結構ちがうものなんですかね。

APS-Cとフォーサーズの性能差ってほぼ無いと見なしても間違いでは無いと思います。
というか、フォーサーズのセンサーは高性能機から入門機までほぼ同じ性能で、高性能機は最新のセンサーを採用できる分高性能という点と同じセンサーでも出来の良い物を使えると言うことで、差別化できていますけど、APS-Cのセンサーの場合、入門機を前提にしていて、フルサイズのようにコストを掛けられない分、最高の技術は採用できていないようで、フォーサーズより劣るセンサーが多いのも事実です。

1インチのセンサーもせいぜいコンデジ用途ですから、性能は期待できず、FZ1000M2の特性もnikon1のJ5とV2の中間程度です。

そうなると、レンズの性能と小型軽量化が優れているm4/3の方が有利です。

フルサイズはそこそこ良いですけど、小型化とのトレードオフで画面の周辺の光量落ちが酷いですから、それをソフトで補正すると、画面中央以外(日の丸の白い部分)の画質はトントンでしょうね。

書込番号:24371752

Goodアンサーナイスクチコミ!4


この後に53件の返信があります。




ナイスクチコミ265

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

やっぱり

2021/10/08 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:274件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度3

皆さん、マイクロフォーサーズのこのカメラを使いつつ他社のフルサイズのカメラも使用されているんですか?

書込番号:24385675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/10/08 20:05(1年以上前)

こんばんは、
マイクロフォサーズのオリ機3台とフルサイズ機を10年以上併用しています。

プラナーのオールドレンズやソフトフォーカスレンズ、レンズベビーはフルサイズで、
マイクロフォーサーズは、魚眼などが軽くていいです。主として旅行用途で使用。

わりとうまく共存できてきました。今はスマホカメラに注力。

書込番号:24385744

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2021/10/08 22:08(1年以上前)

Mk2ですけど、フルサイズやAPS-Cと併用してます。
持ち味の違いで、併用はスムーズ。

書込番号:24385915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度3

2021/10/08 23:00(1年以上前)

>写画楽さん
回答有り難うございます。
やはりフルサイズも併用して使い分けるのが良さそうですね。
資金貯まったらフルサイズも追加したいと思います。

書込番号:24385987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度3

2021/10/08 23:04(1年以上前)

>松永弾正さん
回答有り難うございます。
いろいろ使い分けて楽しめば良いですよね。
ほんとはom-dでフルサイズやAPS-Cのカメラがあれば使い方もあまり変わらず良いんだろうなと思ったりします。

書込番号:24385994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2021/10/09 00:17(1年以上前)

私はデジカメはマイクロフォーサーズ一本です。フィルム時代は一般的にはフルサイズしか無かったので何の不満もなしに使ってました。

現在フルサイズを使わない理由は、明るいレンズが重くて高い、望遠が重くて高い、費用効果を考えると仕事で使ってるカメラはフルサイズは自分には必要ないから。デジタルになってからフルサイズ用レンズはフィルム時代より大きく重たくなりましたよね。(フィルムと違ってデジタルの撮影素子は斜めからの光に弱いなど)

現時点でもしフルサイズのデメリットに目をつぶってまで使うメリットとは、超高感度でのノイズとかボケ量くらいじゃないかな。レタッチの時のダイナミックレンジをあげる人もいますが。

フルサイズの場合、廉価安物のレンズでは四隅の解像度や光量の画質は落ちるし、それらの弱点をカバーできるレンズは極めて高いし重いし大きい。

重くて高くて費用効果無視で、さらに趣味で高感度重視ならフルサイズを追加で買われてみてもよいと思います。でもそれ本当に必要かな?必要かどうかはご自身で判断してください。

書込番号:24386074

Goodアンサーナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/10/09 03:28(1年以上前)

>KS_A_T_D_YSさん
自分はオリンパスでは無いですが、パナソニックの方をサブ機として使ってます。

あと、動画ですね。色々と試した結果、動画に関してはパナのマイクロフォーサーズ機が
一番使い勝手が良いと判断して動画に関しては出番が多いです。

勿論、限定的にボケを出したい時にフルサイズで撮ったり、利便性を考えて
ビデオカメラを使う時も有りますが、総合的に考えて動画はマイクロフォーサーズが
画質も悪くないしちょうど良いですね。

あと、単純に荷物を減らしたい時などに使ってます。
マイクロフォーサーズもオリンパス共々頑張って欲しいですね。

書込番号:24386152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:274件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度3

2021/10/09 04:18(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
回答有り難うございます。
フルサイズコスパ悪いのはわかっているんです。
デカくて重いと持ち出すのを躊躇する事もあると思いますし、実際そうでしたし。
ただやっぱりフルサイズもあった方が楽しいのかなと思います。
もちろんお金の余裕があればなんですが。

書込番号:24386161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度3

2021/10/09 04:30(1年以上前)

>ねこさくらさん
回答有り難うございました。
マイクロフォーサーズは動画用という事で使い分け出来ているんですね。
レビューにも書きましたが、このカメラでの撮影楽しいですし綺麗に撮れるので良いんですが、フルサイズ無くなってみると、やっぱりあった方が良いなぁと思い始めています。
話はズレますが、mark4は、ライブNDやハイレゾの様なプラスαの便利機能を充実させるのはもういいから、基本性能の良さを全面にアピールするようなマシンをお願いしたいです。
ま、買えるかどうかは別なんですけどね。

書込番号:24386168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2021/10/09 06:48(1年以上前)

>KS_A_T_D_YSさん
おはようございます。OMDから始まってGFXを今は使ってます。被写体は山岳風景が中心です。
今でもOMDのボディのタフさ、小ささから来るレンズの品質の高さは素晴らしいメリットだと思います。パナライカや12mF2.0は今でも一番好きなレンズだったと思います。
ただ、私の被写体では遠景の情報量が薄く中判カメラの購入となりました。フルサイズは手放しました。ベーシックな機種で情報量を除く光学的な画質が不満でした。

フルサイズ併用が必要な場合、私のように遠景の情報量が欲しい場合が一番大きな理由になり得ると思います。近距離被写体でタップリ光が届く場合はそれほど必要性を感じないと思います。そして、もしフルサイズを導入するにしてもOMDと同じ立ち位置のボディとレンズにしないとグレードアップにはならないと思います。私の場合、APScは最上級グレード使用していたので、ベーシックグレードのフルサイズを購入した時、光学的な性能に全然満足できませんでした。
したがってOMDからフルサイズも購入するなら最上級グレードクラスの性能とニッパチズームクラスのレンズでないと注ぎ込んだ意味は感じずらいと思います。マイクロフォーサーズと同じグレードにしないと満足は厳しいと思います。
OMDで5万ほどの単焦点レンズならフルサイズでも15万くらいのズームよりは遥かに良質な画質が得られる可能性が高いです。レンズにもよりますからね。

結論として、被写体の描写に物理的不満があること、フルサイズでも同じグレードのボディとレンズを購入することが基本的な条件になるかなあと感じています。参考になれば幸いです。

書込番号:24386219 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:274件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度3

2021/10/09 07:02(1年以上前)

>Lazy Birdさん
回答有り難うございます。
なんか凄く納得です。
フルサイズにするならなんでも良いわけではないのですね。
それだけマイクロフォーサーズは高性能という事なんだと思いました。
キャノンならLレンズでないと高いお金だしても満足出来なくて後悔しそうですね。
とても参考になりました。

書込番号:24386234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度3

2021/10/09 07:17(1年以上前)

>Lazy Birdさん
教えていただきたいのですが、例えば夕景を撮った時にフルサイズ等の大きなセンサーで撮った写真の方がグラデーションが滑らか?繊細に表現される様な気がします。
いろいろ皆さんが撮った写真を見比べているのですが、それは私が単にこれはフルサイズで撮った写真だと思いながら見ているからなんでしょうか。

書込番号:24386243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/10/09 14:01(1年以上前)

モニターがスマホから4Kテレビまでなら、
マイクロフォーサーズとフルサイズの画質差は
無いに等しいし、ジンバルやドローンの運用も
考えてると、マイクロフォーサーズ規格の需要は
むしろ高まっていないとおかしいんですよね。

書込番号:24386794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2021/10/09 15:21(1年以上前)

>KS_A_T_D_YSさん
光学的には差はないと思います。
例えば、フルサイズでもベーシックグレードは情報量はタップリ、立体感がありますが、透明度が低かったり画像が汚かったりしました。ですからセンサーサイズと光学性能は関係ありません。レンズも小さいですからマイクロフォーサーズの方が均一性は有利かと思います。

夜景の話ですが、マイクロフォーサーズでは確実に目に見えない光情報が多いと思います。よくブルーモーメントを撮りましたが、輪郭はしっかりしていても質感はやはり足りなかったです。木の葉も岩も質感は同じでした。最後の味付けをする光情報が足りないんだと思います。なんというか、絵の具を薄く伸ばしたような情報量なんだと思います。
物理的に仕方ない事だと思います。スピーカーも小口径ですと低音が足りず、スケール感と自然感が落ちます。朝靄などの不透明感は苦手だと思います。

書込番号:24386913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:274件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度3

2021/10/09 17:00(1年以上前)

>ポポーノキさん
回答有り難うございます。
充分なスペックなんですね。
でもなんでフルサイズが流行りなんでしょうかね。
ま、フルサイズも気になってる私が言うのもなんですけど

書込番号:24387080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度3

2021/10/09 17:05(1年以上前)

>Lazy Birdさん
有り難うございます。
やはり場合によっては差が出てくるんですね。
暗所耐性がやはりネックなんですかね。
私は昼間ばかり撮影するので、実際に自分で夜景撮影した時にどう感じるかですね。
気になるレベルなのかそうでないのか。

書込番号:24387086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2021/10/09 17:49(1年以上前)

>KS_A_T_D_YSさん
そうですね、うっすらとしたベールのような情報で、等倍などでは分からないことが多いと思います。倍率を戻して初めて立体感や空間の湿度感としてわかるような情報です。しかし記録するのが大変な情報だと思います。APSc以下では個人的には風景の透明感が高すぎるのを感じたことがあります。目がなれてない人には高性能とうつるところです。眠たい透明感が大きいセンサーのいいところです。
もちろん輪郭のハッキリしたものの遠景は像の厚みとしてハッキリ差がでます。

書込番号:24387151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2021/10/09 18:55(1年以上前)

>Lazy Birdさん

>遠景の情報量が薄く
>情報量を除く光学的な画質
>フルサイズでもベーシックグレードは情報量はタップリ
>マイクロフォーサーズでは確実に目に見えない光情報が多い
>最後の味付けをする光情報が足りない
>絵の具を薄く伸ばしたような情報量
>倍率を戻して初めて立体感や空間の湿度感としてわかるような情報
>記録するのが大変な情報
>眠たい透明感
>像の厚み

すみません、いろいろと抽象的すぎて、どういうことかよくわかりません。
それらがわかるような実際の画像を拝見したいところです。
こちらでおっしゃっている「情報量」の「情報」とは何の情報でしょうか?
よろしければ、具体的に内容をご説明願えますか。

書込番号:24387260

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:274件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度3

2021/10/09 18:56(1年以上前)

皆さん有り難うございました。
スッキリしました。

書込番号:24387262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2021/10/09 19:51(1年以上前)

>Tranquilityさん
GFX100sで作例貼り付けてありますので、比較してみてください。

書込番号:24387359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2021/10/09 20:13(1年以上前)

別機種

ボディキャップ魚眼を楽しんでいるようなレベルです(笑)

虫(飛翔)とか鳥(飛翔)とか中心で風景はスナップ程度のレベルでしか撮らない事もあり、他のフォーマットに揺らぐことなくフォーサーズ1号機(E-1)に始まり今はE-M1UとE-M1X中心に楽しんでいます。
世間がフルサイズに流れる中、あえてマイクロフォーサーズで遊ぶのも面白いだろうとNokton60o買ってみたら楽しくて勢いがついて25mmF1.2買い足して「なんで発売すぐに買わなかったんだろう」と後悔するほど気に入って、価格改定されたE-M1Xに飛びついてしまって...後悔無いです。

書込番号:24387397

ナイスクチコミ!10


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ147

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-D E-M1 Mark IIIかα7C

2021/09/25 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:3件

OM-D E-M5 Mark IIを使用しています。
今まで主に風景撮影し、特に大きな不満はありませんでした。

しかし、最近子供の撮影に使用していますが、子供が動くためピンボケし、うまく撮れません。
(シャッタースピード優先やC-AFを使用してもうまく撮れず)

そこで他のカメラにした方がよいか考えています。
候補はOM-D E-M1 Mark IIIとα7Cです。

理由
OM-D E-M1 Mark III:口コミ等で顔優先AFが進化したと見たから。
α7C:フルサイズの方が子供撮影に向くと思ったのと、あまり重くない方が良いため。

どちらがよいか、他によいカメラがあるか、アドバイスもらえたら幸いです。
よろしくお願いします。


[主な所持レンズ]
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

書込番号:24362734

ナイスクチコミ!4


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/09/25 23:02(1年以上前)

幼稚園,小学校と成長する度に望遠が欲しくなると思います。
OMD のシステムのままの方が安くすみますよ。e-m1mk3に一票。

書込番号:24362771

ナイスクチコミ!14


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/09/25 23:12(1年以上前)

>フォーエバーxさん

α7CのAFは良さそうですね

α7Cに一票

これからの時代、SONYのフルサイズが長く使えるかと思います。

書込番号:24362785

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/09/25 23:23(1年以上前)

>フォーエバーxさん
>α7C:フルサイズの方が子供撮影に向くと思ったのと、あまり重くない方が良いため。

カメラボディは軽くても、フルサイズ用レンズはデカくて重いかも。

なので、使いたいレンズを先に選んでおいた方が良いですよ。

書込番号:24362797

ナイスクチコミ!7


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/09/25 23:48(1年以上前)

パパが子供を撮るということは家族で出かけるイベントにカメラを持っていくということです。
この時,どんな機材を持ってようが嫁子供の荷物も容赦なく担がされます。
X-T30を持っていますが家族で出掛けていつも感じるのは,フルサイズじゃなくて良かった。できればもっと軽くしたいなあ,です。

うん,愚痴ですね。失礼しました。いち意見です。こんな人もいるとお考えください。a7c良いカメラだとおもいます。

書込番号:24362818

ナイスクチコミ!10


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件

2021/09/25 23:53(1年以上前)

OM-D E-M5 Mark IIIを使用しています。

AF方式には、位相差方式、明暗差(コントラスト)方式、コントラスト・位相差ハイブリッド方式とあります。
位相差方式は、速いものの、ミラーレスにはスペース問題から永いこと実装できませんでした。明暗差(コントラスト)方式は、ミラーレスのために開発された方式です。スピードや暗所性能に課題があります。古いミラーレスは皆このらの方式です。E-M5 Mark II もこの方式です。コントラスト・位相差ハイブリッド方式は、両方の方式を組み合わせることで、ミラーレスにおけるAFのスピードや暗所性能問題を解決しました。オリンパスでは、E-M1 Mark II に採用され、続いてE-M5 Mark IIIに採用されました。E-M5 Mark IIと比較し、劇的に改善されました。顔認証も機能します。

E-M1 Mark III のAFは、そのハイブリッド方式をさらに進化させています。E-M5 Mark IIと比べると別次元のレベルです。星にすらAFできます。スポーツ撮影でも活躍してますし、おそらく不満に思うことは無いと思います。
一方、ソニーの「瞳トラッキングAF」は、被写体の左右の目を自動的に切り替える点など、びっくりするほど素晴らしいものがあります。人物、子供、動物撮影においては、他社を圧倒していると思います。(ただし、α7Cは使ったことがありません。安いレンズで性能を維持できるのかも知りません。)

選択に関し迷うところですが、私ならレンズ計画から考えます。結局、写真は、カメラの性能も大切ですが、常に持ち歩いていることや、レンズのバリエーションの方がもっと大事だと考えています。既にお持ちのレンズが計画をかなり満たしていることから、私ならオリンパスを選択します。おそらく、お子様撮影様として、45mm F1.8を多用することでしょう。14-150mm F4.0-5.6 IIは旅行において大活躍することでしょうし。夜は12-40mm F2.8 PROが活躍するでしょう。17mm F1.8は瞬間のスナップ撮影にとても強いレンズです。これほど、素晴らしいレンズを既に取り揃えた状況において、別規格のレンズを一から取り揃えることはもったいないと考えます。

また、OM-D E-M1 Mark IIIは、防塵防滴であり、お子様の水遊びにおいても活躍できます。また、バリアングルフリーの液晶が、様々な画角での撮影を可能とします。プロも使っている最新カメラです。普通に考えて、アマチュアの用途に十分すぎると思います。

とは言えできることなら、お店で試用すなり、レンタルするなりして、確認する方が安心ですね。

書込番号:24362824

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/09/26 00:15(1年以上前)

α7cにするなら、機能割り当てボタンが多いα7Vの方が良いかも?
コンパクトながらOMDよりはスペースに余裕が有るのでボタンが押しやすい。
「細かいスイッチ配列は気にならない!使いこなせる!」と言うのならM1Mk3で。

書込番号:24362843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/09/26 00:32(1年以上前)

12-40をお持ちのようですが、
フルサイズだと24-70GMに買い替えないといけない。
しかし、値段も重さもハードルが高いです。

書込番号:24362855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2021/09/26 00:36(1年以上前)

>フォーエバーxさん
>子供が動くためピンボケし、うまく撮れません。
α7C使ってます
この部分だけ考えたらやっぱりα7Cよいと思います、室内や公園での遊び程度の子供の動きでついていけずピンポケってほぼないんじゃないかなぁ。フルサイズらしい描写もはっとするものがあると思います

あとはレンズ含めて買い換える予算と、小さなレンズ狙えばコンパクトなシステムになりますけどズームや望遠となるとやっぱり大きく重くなりますし、
手振れ補正やファインダ、操作系など使い勝手も色々変わってくると思いますのでじっくり触ってみて選択された方がよいと思います

書込番号:24362858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/09/26 01:36(1年以上前)

しかし、最近子供の撮影に使用していますが、子供が動くためピンボケし、うまく撮れません。

⇒これはボディのみならず
レンズも関係すると思います
ボディとレンズの組み合わせで
違うのに気付きました

書込番号:24362908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2021/09/26 01:46(1年以上前)

M10-3とキットレンズの40-150で○○リーグのサッカー(なでしこリーグより遥かに動きが速い)撮ってるけど、さほどピンボケにはならないけどね。
フルサイズにしても、機材が重くなるからと軽い機種勧める人いるけど、筋トレなど体を鍛える事を勧める人がいないのは何故だろう?
そして、決して機材の問題ではないと思う。
結構、ソニーのミラーレスを勧める人いるけど、運動会程度でも上手く撮れてる人、いないよ。

書込番号:24362916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2021/09/26 08:07(1年以上前)

フォーエバーxさん こんにちは

α7cの場合 今と同じくらいのレンズ揃えると 価格が上がってくると思いますが それが大丈夫でしたら マウント変更良いと思いますよ

でも レンズが揃えられない場合 今より撮影範囲狭くなるので マイクロフォーサーズの方に予算を充てるのが良いかもしれません。

書込番号:24363138

ナイスクチコミ!5


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2021/09/26 11:48(1年以上前)

>フォーエバーxさん
どちらも持っておりませんが、せっかく広角から望遠までレンズお持ちなのですから、OM-Dがいいと思いますよ。

また、α7Cはコンパクトでいいカメラですが、その分ボタンカスタマイズなどが少なく、不満が出るかもしれません。
OM-D E-M1 Mark IIIは上位機種ですから操作性も不満はないと思います。

あと、被写体ブレについてはシャッタースピード上げて対応するしかないですが、お子さんの不規則な動きに対応しようとして手ブレしている可能性があるとしたら、OM-Dの方が手振れ補正が強くブレた写真が少ないと思います。

書込番号:24363572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2021/09/26 13:14(1年以上前)

EM-1 MarkVの方が良いと思います。
画質:EM-5で満足されている。
AF :α7Cの方が精度が高いですが、子供を撮影するには十分でです。
重量:本体重量は変わりませんが、フルサイズのレンズ重量(特に望遠レンズの重量)は重くなります。フルサイズレンズであればキャノンのRシリーズの方が軽いです。
ホールド性:α7Cのグリップは最低です。私も購入を考えてましたがこの点を考慮してやめました。
費用:保有されているレンズが使用できますので、本体代だけですむ。

書込番号:24363744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2021/09/26 15:51(1年以上前)

両方使ってますがスレ主さんの用途であればE-M1 MarkIIIの方があっているかなと思います。

書込番号:24364038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2021/09/26 20:06(1年以上前)

みなさま

アドバイスありがとうございます。

フルサイズへの憧れはありましたが、レンズの重さまでは考えていませんでした。
また、フルサイズでレンズを揃える費用も高額になりそうなので、OM-D E-M1 Mark IIIを検討します。

書込番号:24364588

ナイスクチコミ!13


pattaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2021/09/27 12:18(1年以上前)

E-M5MkII でAF以外に不満が無いのでしたら、E-M5MkIIIでも良いかもしれません。E-M5 も MkIII から像面位相作を搭載して大幅にAFは良くなっていますよ。

書込番号:24365697 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/09/27 13:09(1年以上前)

ちなみに私のお気に入りは
E-M5 MarkII silver
で、MF専用機です。

書込番号:24365772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/09/27 20:22(1年以上前)

>フォーエバーxさん

レンズの使いまわしができますし、妥当な判断だと思います。

E-M5MarkIIも悪くありませんので、E-M1MarkIIIと2台持ちにしてそれぞれにレンズを取り付けてスタンバイしておけばレンズ交換の手間も省けますし、何かと好都合かと思います。

書込番号:24366532

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/27 23:46(1年以上前)

>フォーエバーxさん

>フルサイズへの憧れはありましたが、

いつかはフルサイズ!という楽しみを残しておいて今はその選択でいいと思います。
フルサイズは選択肢が多く、この先いつでも買えます。しかしオリンパスOMDSの製品はフルサイズと違って存続が危ぶまれているので今のうちに!という意味でもその選択でいいでしょう。

書込番号:24366960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/09/28 00:54(1年以上前)

量販店などで触りたおしてみるのが一番かと。

書込番号:24367042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちを買おうか?

2020/12/02 09:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:31件

いつもお世話になってます。
現在M1MkIIを持っておりまして、次のボディを考えています。MKIIIかなと考えていましたが、M1Xがかなり値下がりしてきたので、迷ってます。
ご助言をいただければ幸いです。

書込番号:23824399

ナイスクチコミ!5


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2020/12/02 09:46(1年以上前)

>でめめだかさん
E-M1 MK2のご不満な点がわかればアドバイス受けやすいのではと思います。
あと撮影対象とか。

書込番号:23824412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/12/02 10:45(1年以上前)

>Seagullsさん
早速のご返信ありがとうございます。
野鳥、天体がメインとなりますが、運動会の動画もできれば撮ってみたいと思っております。
MKIIには不満はないのですが、物欲が多すぎて。。。。

書込番号:23824494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2020/12/02 11:10(1年以上前)

最上位機種のM1Xでいいんじゃないの?おおきいけど /(・。・)

書込番号:23824523

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/12/02 11:25(1年以上前)

MarkIIから乗り換えるほどの差はMarkIIIには無いと思いますが、ライブNDや星空AFに興味があるなら別ですが、、、

私は初代からの乗り換えだったのでMarkIIかIIIか悩みましたが、私が買うときの価格差が実質4万円程度(IIIのキャッシュバックキャンペーン込み)だったので、以下の面でIIIがいいかなと思いました。

1.USB 給電

2.AFターゲットのマルチセレクター(いわゆるジョイスティック)

3.星空AF

4.手持ちハイレゾショット

5.ライブND


コロナ渦であまり出かけてないので、実際試したのは2と5くらいです。1は動画撮るときにイイかなと思いましたが、それほど必要性は無いかも知れませんね。(オリンパスは動画30分制限ありますし)
2は結構便利です。

私もIII買うときにXと悩んだのですが、やっぱり実物みるとXの大きさに圧倒されます。まぁ、価格差もかなりありましたしね。
MarkIIに買い足しならXがいいかもしれませんね。

書込番号:23824544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2020/12/02 11:30(1年以上前)

>でめめだかさん
金銭的に余裕がお有りならE -M1X買い増し1択ですかね。
普段はE-M1 MK2 で動きものだけM1X使います。

書込番号:23824550

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/12/02 11:34(1年以上前)

>でめめだかさん

野鳥を撮られるならE-M1Xで良いんじゃないでしょうか。
明日予定されているファームウェアのアップグレードでインテリジェント被写体AFに鳥認識AFが追加されますから。
E-M1 mark3にあってE-M1Xにないものと言えば星空AFくらいです。
インテリジェント被写体AFの方がスレ主さんには重要でしょう。

書込番号:23824564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2020/12/02 12:25(1年以上前)

>でめめだかさん

>> 物欲が多すぎて。。。。

小さいカメラより、
キヤノン・ニコンのフルサイズのフラッグシップ機と
大砲レンズを買われるといいかも知れません。

書込番号:23824642

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/12/02 14:02(1年以上前)

天体とあるので、いままでのカメラでも支障なく撮れていたのなら別ですが、
もしピントに苦慮していたとすれば、星空AFは重要ですよね。

それがなければ、ファインダーも広大ですし、野鳥など超望遠使用含みでXが
いいようにも思います。

こんな状況なので、現物を見ないで決定せざるを得ないかもしれませんが、
可能なら、実際に持って覗いて切って肩に掛けて、と、見てみることで
おのずと結論が出そうな気もします。

Uに不満がないとのことなので、フォトパスのポイントが大量にあってもったいない
とか、早く買う理由がなければ、もう少し様子見でもいいのかもしれません。

あるいは、もしポイントの使い道としてならば、レンズに振り向けるのはどうですか。
新しい100万円クラスの超望遠も素晴らしいですが、常識的な範囲で最近出た
100-400など野鳥には良いのではないでしょうか。

書込番号:23824787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/02 14:34(1年以上前)

物欲はレンズ購入で解消した方が良いと思う。
ぶっちやけ、ボディの更新は一世代飛ばし位の方が
「新しいの買った!」感は強いと思う。

書込番号:23824823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31件

2020/12/02 14:39(1年以上前)

>quagetoraさん
>おかめ@桓武平氏さん
>はすがえるさん
>Seagullsさん
>KIMONOSTEREOさん
>guu_cyoki_paa7さん
みなさん

アドバイスありがとうございます。
ここまで背中を押されればX1ですね。所有レンズがマイクロフォーサーズなので、他へ乗り換えは考えていませんでした。
懸念なのは新しい機種がでるかなと。でも、オリンパスの状況であればなさげですね。
誠にありがとうございました

書込番号:23824828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2020/12/02 14:45(1年以上前)

>横道坊主さん

ありがとうございます。
実はおおよそのレンズはほとんど所有していて、使えないアホなんです。20−100は持ってないですけど。。。
本体が欲しいだけなんです。娘が言っているので。。。。。

書込番号:23824839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/12/02 17:15(1年以上前)

なお、私は物欲に負けて最近フィッシュアイレンズ買いました。F1.8なんで星空にもいいかなって思いました。

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/8_18pro/index.html

なかなか手が出ないレンズですが、オリオンのポイントの残りとキャッシュバックキャンペーン込みで7.5万円ほどで買えた感じですので思い切って買いました。

書込番号:23825069

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/12/02 17:27(1年以上前)

それだけレンズ持っていれば、ボディに行くのは正解ですね。

フィッシュアイ買ってもポイントが尽きない・・・どれほど
オンラインショップに貢いでこられたか、推察申し上げます。

新しいボディ・・・期待薄という声もありますが、M−1Dmk3から
エンジンが新しくなりましたから、(前のものの2倍性能とか)
それを2台搭載してXmk2が出ても不思議じゃないかなっと
思っているのですけれども。M−1Dmk2との比較では4倍性能に
なります。

そんなに演算能力要らないし、という声もありそうですが、たとえば
手持ちハイレゾで待たされる時間が短縮されるでしょうから、
実用度は高まるんじゃないかと思います。

でもせっかくですから、お布施と思って、ここは現行Xに行っちゃって
ください。mk2が出たら御祝儀と思ってぜひ買ってください。

書込番号:23825096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/12/02 18:22(1年以上前)

デカいレンズメインならX。
小さなレンズメインならV。

書込番号:23825215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/12/02 21:26(1年以上前)

私は、一年ほど前までキヤノンEOSしか使っていなかったです。
昨年秋に OM-D E-M10V を使い始め、昨冬に DC-G99 を追加し、
今冬 このタイミングで OM-D E-M1X を追加する積もりです。
その目的は、鳥さん です。
でもレンズは、安いの3種4本だけです。
M1Xの為に ED100-400IS を追加する気持ちはあります (^.^)

書込番号:23825605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2020/12/03 08:51(1年以上前)

みなさん

ありがとうございます。
300F4と40−150F2.8を里子に出して、ボディを買おうと思います。レンズは資産だと思っておりますが、使わないと塩漬け株と一緒ですから。。。
100−400は使い勝手がいいですので、手元に置いときます。12-200も有るので、他のレンズいらないのではと。。。広角はなぜかKowaの7.0を持っております。これで十分ですよね。

書込番号:23826351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/12/03 17:16(1年以上前)

>でめめだかさん

あ゛ー、47万(主力級レンズ2本)と17万(M1X)とトレードしますか。 他人事だからご自由にだけど、友人なら絶対止めてますね。

余計なお世話失礼しました。

書込番号:23827083

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2020/12/03 19:20(1年以上前)

>でめめだかさん

300mmF4.0にMC-14かMC-20を付けて野鳥撮影(時々程度ですけど)していますが、私の場合だと望遠端しか使わない気がするので100-400mmをドナドナするかな。

書込番号:23827316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/12/04 14:26(1年以上前)

私もみなさまと同意見です。そんな素晴らしいレンズを手放されるとは
なんとも残念な・・・。フルサイズでも、これらのような味とキレと
とろけるようなボケが鼎立するレンズはなかなかありません。
性能考えると軽いですし。ニコンのZには出てくるでしょうが、
どれほどの値段になるか考えると頭痛がします。TideBreezeさま
同様、友人だったら全力で止めます。あえて言えば12-200を
ドナドナされるとかは?でも気に入っておられるのですよね・・・。

スミマセン、外野の勝手な意見でした。

書込番号:23828707

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2020/12/05 18:51(1年以上前)

>TideBreeze.さん
>quagetoraさん

コメントありがとうございます。
そう言われると、後ろ髪ひかれます。。。
改めて所有レンズの中から処分するものを考えてみます。
重ね重ねありがとうございます。

書込番号:23831180

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 背中を押して欲しいです。

2021/09/11 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:12件

今は初代を使ってます。現在、主に幼稚園の子供の撮影に公園、家のなかが主です。レンズは14-40 40-150がメインです。三年程前にシャッターメカが壊れて修理するくらいは使ってます。mark3は良いなぁと思って購入したいと強く思ってます。が、年末くらいに安くなるのでは?中古ならmark2も安いしありかな?等悩んでます。下手なのでやたらと連写するので、シャッターメカの耐久力アップはとても魅力的です。皆様のこういう所がおすすめって点をご教授お願いいたします。

書込番号:24336776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/09/11 22:02(1年以上前)

>たくみん30さん

EM1 Mark IIIをメインに使っています。
使ってるレンズはレビューで参考にしてください。
プロキャプチャー、カメラ内深度合成、手持ちハイレゾショット、ライブNDなど飛び道具的な機能は全て入ってるので非常に楽しい機種です。
何度もレンズ交換してますがセンサーのゴミはついた事がないですし、メカシャッター耐久枚数を見てもタフさは拘ったんだろうな、と安心感もあります。

じゃあ背中を押すか、というと押せません。
何故ならここにきて新しい機種の噂が出てきたからです。
どのような性能の機種になるか全く分からない段階ですが、まだお持ちの初代が壊れていないなら、
新機種の発表がされてからの方が良い気がします。
新機種はおそらく高価でしょうから、性能と価格のバランスで判断して決めてはどうでしょうか。

書込番号:24336811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/11 22:17(1年以上前)

>たくみん30さん
じゃ、押しましょう!。
今は、オリンパスは身売りされて財務調整、在庫調整しています。
兎に角、赤字でも良いので不良在庫を減らそうとしてるので価格だけで
考えると一番お買い得だと思います。

これが、調整が終われば金額が元に戻りますよ。
今がチャンスですよ。

新機種は頑張って出して来ると思うので安売りはしないと思いますよ。

さあ!さあ!今が一番お買い得ですよ。
よし!押しといたぞ。

書込番号:24336852

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2021/09/11 22:33(1年以上前)

たくみん30さん

初代から考えるとEM-1 MarkUでもかなりの進化です。
高感度にも強くなったし、まだ現役です。
MarkVはさらによくなっています。
買い替えたら、より幸せに撮影できると思いますよ。
もちろん中古のMarkUもよいと思います。

OM-D E-M5 Mark III という手もあるのでは。
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットが安いですね。

書込番号:24336881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2021/09/11 22:34(1年以上前)

はすがえる様 押さないですか〜。いや〜予算が15万円台なもので新型は厳しいと思ってます。
ねこさくら様 そうですよね!そうですよね!ただ子供撮るならm5mark3でもとかも考えてしまって。

書込番号:24336884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/09/11 22:45(1年以上前)

多摩川うろうろ様 さらに幸せな撮影は惹かれますね!!13万円台になってくれたら飛び付くんですが、おこづかいサラリーマンにはここの二万くらいが何とも堪えるんですよね。長い目で見たらmark3で間違いないですかね?

書込番号:24336907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/09/11 22:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

G20mmF1.7

G20mmF1.7

こんばんは、
オリ機のMフォーサーズ機3台を使用中ですが壊れません。
なので旧型のまま推移していますが,
出てくる絵に特に不満はありません。

どれか壊れたら買い替えるかどうかもはっきりしません。
スマホが良く写るので。(HUAWEI P30)

背中は推せません。カメラを替えたって良い写真が撮れるわけではありません。
むしろ単焦点のボケの出しやすいレンズを買う方が写真に幅が出てきます。

書込番号:24336912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/09/11 22:55(1年以上前)

コメントの中に不満点は一個も語られていないので
現状維持で良いのでは?
コロナが明けて何処にでも撮りに行ける様になってから
考えれば良いのでは?

書込番号:24336926

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/09/11 22:58(1年以上前)

>たくみん30さん

積極的には押しません。欲しければどうぞ。ポンっ。

というのは、初代をお持ちなので。
性能向上は非常にあるけれども、
お使いの初代も小型軽量高耐久で、小学校低学年程度までなら運動会でも150mm(換算300mm)でなんとかなる。
むしろ今後の卒園式、入学式など講堂イベントなどで使える明るいレンズを押したいかな。

または、その費用を、コロナ明けに子供に色々な「本物」を見せることに振り向けるのもお勧め。

書込番号:24336933

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2021/09/11 23:03(1年以上前)

写画楽様 単焦点レンズですかぁ。45f1.8は持ってるんですがあまり活躍してないので、使ってみます。そしたら今のままでももっと楽しめますかね?
横道坊主様 不満と言えば、最近ピントズレが増えてきてて、A Fが新しい方がいいのかなって思ってるくらいです。初代でも持ち運びは小さくていいですし、写りも特段不満はないです。そう言われると別に買わなくてもいいのかな?と思ってきました。

書込番号:24336949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/09/11 23:06(1年以上前)

>はすがえる様
>ねこさくら様
>多摩川うろうろ様
>写画楽様
>横道坊主様
皆様にお礼を忘れてました。自分のことばっかり考えてました。すいません。
皆様、優しいコメントありがとうございます。

書込番号:24336955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/09/11 23:14(1年以上前)

機種不明

M45mmF1.8

こんばんは、
M45mmF1.8をお持ちでしたか。ぜひ活用なさってください。
小型軽量ながら素晴らしいレンズだと思います。
ポートレートなどにも向いていますよ。

書込番号:24336982

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2021/09/11 23:20(1年以上前)

>kooth様 そうなんですよね。自分の趣味よりも子供に本物の体験をってのはいつも頭をよぎります。
確かによくよく考えると今の1番の不満点は室内撮影がスマホの方がブレ無い、綺麗に写るって所なんですね。レンズ、単焦点は45ミリと17ミリの二個は持ってますがどちらもしっくりこなくて眠ってます。

書込番号:24336999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2021/09/11 23:21(1年以上前)

初代のあと、高感度の必要から他社に浮気しましたが、その後、意を決してMk2を買って
高感度特性も含めてものすごく進歩していたので、回り道せずにさっさと買っていれば
良かったのにと思いました。

ですからMk2の中古でもMk3でも良いですし、Mk4(?)を待つのも悪くないかもしれません。

高感度については初代よりはすごく良くなっていますが、色ノイズの出方などについては
現状まだまだラージフォーマットのほうが素直に良いと感じます。

それでもみなさまのおっしゃるように、ゴミの心配しなくて済むとか、防塵防滴とか、
手振れ補正とか、視写界深度の適度な深さとか、それでいて40−150F2.8などの
とろけるようなぼけ味とか、色の素直さとか、「余機を以て代えがたい」ところがたくさん
あるので、未だに主力はE-M1系になります。他社・他機を使うと、E-M1系で
当たり前のようにできること(前述)が、少しも当たり前でないことに困惑することしきりです。

なので私は新しい撮像素子を採用すると言われている次機を首を長くして待っています。
期待するのは、高感度特性の向上と、ファインダーでしょうか。あとはG9のようにISOボタンが
あるなど使い勝手が向上することを期待したいですが、G9のように大きくならず、今の大きさ
重さをキープしてほしいと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24337002

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/09/11 23:40(1年以上前)

耐久性重視、激安という意味では、E-M1Xという手もあります。

書込番号:24337033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2021/09/12 00:31(1年以上前)

写画楽様 45ミリ使ってみます。
quagetora様 コメありがとうございます。オリンパスのカメラっていいですよね!買うのを悩んでるのもそこで、特に初代でも不自由は無いんです。贅沢言えば室内とかってなりまして。
ポポーノキ様 コメありがとうございます。そうなんです。Xもmark3と変わらない値段になってますよね。ただデカイってのがどうかなぁと不安になります。

書込番号:24337093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2021/09/12 00:43(1年以上前)

初代からの買い替えなら、E-K1X E-M1 IIIがお手頃に手に入るキャンペーンはご存じと思いますが一応。

「 初代からの買い替えで132,000円」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=24321804/

私はお蔵入りしたE-M1と、現在はE-M1 II、E-MIIIをメインに使ってますが、E-M1からIIへは機能や使い勝手が劇的に良くなってる印象です。AF性能なんかは特に。

II→III への変化は劇的って程でもないですが、AFジョイスティックは便利ですし、手持ちハイレゾショットが思いのほか使えるなって思います。

IIにも「三脚ハイレゾショット」がありましたが、がっちりした三脚にかなりシビアに固定しないといけないなど使い勝手を考えると滅多に使うことはなかったですが。

「手持ちハイレゾショット」だと、いつでも気軽に使えるので楽しいです。画素数アップはもちろんですが、高速連写の静音16枚マルチショットで撮影するため画質向上の恩恵が際立つ感じです。(具体的にはベイヤーセンサの欠点解消、画質や色乗りの良さなど)

手持ちハイレゾショットで撮影したものを、通常撮影時と同じ画素数まで落としても、仕上がる画質が2〜3ランク上だと感じます。(わざわざ画素数落とすことも無いですけど)


ただ、E-M1 IIIの後継機が発表された後ならさらに安くなるかもしれませんし、少なくとも現在のキャンペーン価格より高くなるとは考えにくいので、年末くらいの発表(発売は年始もしくは来春?)を待てるのなら、新製品の発表を待ってからでも良い気はします。

書込番号:24337104

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件 楽天ポイ活 

2021/09/12 05:55(1年以上前)

E-M1が現役で使えていて不満がないなら、中国メーカーのカメラより性能が良いカメラを搭載している次期iPhoneかXperiaに機種変されては如何でしょう。
予算的にも合いそうですけど。

書込番号:24337217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/12 06:23(1年以上前)

>たくみん30さん

>年末くらいに安くなるのでは?中古ならmark2も安いしありかな

そうですね、焦らず年末まで様子見て決めるのが賢明だと思います。というのは年内に「おっ!と驚くような製品を出す」とか何とかの情報があります。
すると、E-M1mk3は間違いなく大きく値下がりします。
覚えているでしょうか?
E-M1mk3が出た後の、E-M1mk2の値下がり方を!
取り扱い店が50店舗以上有ったE-M1mk2は見る見る値を下げ、10万円を切りましたね。それでE-M1mk2の在庫が吐けて今や取り扱い店舗数はごく僅か。

E-M1mk3も間違いなく同じ事が起きます。
一般的に取り扱い店舗数が20〜30店舗まで減る頃が最安値に近いようです。いまE-M1mk3の取り扱い店は50店舗以上ありますから、じっくり様子見ましょう。

いま「 初代からの買い替えで132,000円」 というセールがあるようですが、今すぐ欲しいという事でもあるならそれに乗るのもアリですが、慌てて乗っかると年末に「待てば良かった!」となるかもしれませんよ。

なあ、年内に「おっ!と驚くような製品を出す」とか何とかの情報は、ここに居る誰かが詳しいようです。

書込番号:24337243 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/12 08:25(1年以上前)

>たくみん30さん

故障した時にmark4か5か6
に買い替えては如何でしょうか。
壊れてもいないのに新しい物を買うと
使わない機材が増えるばかりです。

書込番号:24337352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2021/09/12 08:46(1年以上前)

ここにしか咲かない花2012様
Yaccho Life様
キュウイフルーツ&ザ・ヒュース様
今 デジカメのよろこ美。様
ありがとうございます。そうですよね。mark2の値下がりを見るともう少し待てばと考えます。スマホはすごく良くなりましたよね。会社の若い世代には何故カメラ買うの?って聞かれます。
メルカリとかで安いのを見るとすごく心動かされてしまいます。まだまだ悩みますね。



書込番号:24337388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fi転送時

2021/09/11 07:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:274件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度3

スマホとカメラをWi-Fi接種して画像転送中なのですが、スマホのWi-Fiマークが消えるのですが普通なのでしょうか?
転送は問題なく出来ます。

書込番号:24335277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2021/09/11 08:43(1年以上前)

>KS_A_T_D_YSさん

>> スマホのWi-Fiマークが消えるのですが普通なのでしょうか?

スマホのことですから、
「スマートフォン・携帯電話」に書込された方が、
情報が多いかと思います。

書込番号:24335351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/09/11 09:26(1年以上前)

>KS_A_T_D_YSさん

スマホの機種が分かりませんが
Wi-Fiはカメラに接続しているのですから
インターネット等の通信はSIMで行います。

あまり気にする必要は無いでしょう!

書込番号:24335451 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2021/09/11 09:40(1年以上前)

>KS_A_T_D_YSさん
 iOS/iPadOSの場合はおっしゃるとおりWi-Fiアイコンが消えます。Android の場合はWi-Fiアイコンにびっくりマーク「!」が付きます。
カメラとのWi-FiのときカメラはWi-Fiルーターとして認識されますが、その先がインターネットに繋がっていないのでこのようなアイコン表示にしているのだと思います。正しいかどうかは別にして普通です。

書込番号:24335483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度3

2021/09/11 12:26(1年以上前)

皆さん有り難うございます。
使用しているスマホはiPhone8です。
画像転送でWi-Fi接続されていなかったら通信量がやばいなと。
安心しました。

書込番号:24335796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度3

2021/09/11 12:33(1年以上前)

>technoboさん
>よこchinさん
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございました。
安心して使えます。

書込番号:24335813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/09/11 16:37(1年以上前)

>画像転送でWi-Fi接続されていなかったら通信量がやばいなと。

通信量?通信料?

カメラがモバイルネットワークに直接接続することはないのですが?
スマホ側からLAN接続してカメラに画像を取りに行くだけです。

書込番号:24336210

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1 Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark III ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark III ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込):¥195,592発売日:2020年 2月28日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M1 Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <764

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング