EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
- 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により表現豊かな撮影が可能。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
- バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。標準RFズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属。
【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥137,833
(前週比:-5,607円↓)
発売日:2020年 4月中旬

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
127 | 37 | 2019年3月20日 11:40 |
![]() |
426 | 28 | 2019年3月11日 02:38 |
![]() |
82 | 28 | 2019年2月25日 12:17 |
![]() |
584 | 59 | 2019年2月23日 14:58 |
![]() |
132 | 41 | 2019年2月16日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット
レンズキットは軽快で、気軽な感じなので購入しました。
セミワイドな単焦点は自分の足で撮れるものは撮る、ラフな感じになりそうです。
又RF35のレンズキットとは、置いた時に平行で、違和感がありません。
14点

>イスオMarkUさん
ご購入、おめでとうございます。
自分は35/1.8とマウントアダプター、エクステンショングリップのキットですが、
軽くて、小さく まるでAPS-Cのようですが、これでフルサイズの画質!
EF-Sレンズもアダプターで使えますね。
楽しんでください♪
書込番号:22536099
2点

>TAD4003さん
ありがとうございます。
記念すべきこの頃になりそうです。
書込番号:22536126
4点

ご購入オメデトウございます。
私は35mmキットにマウントアダプターとエクステンショングリップをセットで求めました。
たぶん、箱の大きさは同じかも・・・何が届いたかと思うほど存在感のある箱でした。
35mmキットレンズとは、エクステンショングリップのない方がスッキリしますし、似合います。
持ちにくさも感じませんよね。
エクステンショングリップを付けると、前にお辞儀をしてどうも据わりが悪いです。
待ち望んでいたフルサイズkissですので、しばらくは35mm常用で行きたいと思ってます。
あと・・・ウエストポーチに70-300mmDOレンズを組んで遊ぼうかと計画中。
この身軽さは、想像通り・・・いや、超えちゃったかも。
たくさん楽しめるといいですね。
書込番号:22536251
2点

>myushellyさん
ありがとうございます。
レンズ資産がある方はいいですね!より楽しめそうです。
書込番号:22536542
1点

ちょっといじってみて、RFレンズは先端にコントロールリングが付いていて良いと思いました。
僕はMENU の C.FnV (カスタム・ファンクション3)でISOに設定しました。
ついでに、WBはボタンがなくダイレクトに行きませんが、オート(雰囲気優先)にしておいて、ヒット率かな?
(それでも基本モニター・タッチなので使いにくくはありませんが)
書込番号:22537476
1点

ラフになる?
言い回しがいつものようにおかしいね。
また、脱会して新たにアカウントを取って…
先に使っていたアカウントはどうしたの?
元キングチャイルドさん
書込番号:22537711 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

アカウントはずっと放置されていますよ。
KingChild>新生King-Child>King-Child>イスオ君>神聖KingChild>一瞬に執着心>810好き>試し>M6太郎>ハチ公2019>イスオMarkU
(順番が違う部分や足りないのもあるかも?)
書込番号:22537838
9点

追伸:機材の取っ替え引っ替えはご本人の勝手ですが、アカウントの場合はラフではダメでしょ(!)
書込番号:22538194
7点

僕は先月コンデジを購入した翌日にRPの発表になり、それでも前機種は使っていたかったが、RPを愛顧するために、前機種は持っていてはいけないと決めました。頭から(コンデジだから)記録写真でいいからなんて、後退した考え方だと判断したからです。(意味のわからない人はスルーしてください)
>アカウントの場合はラフではダメでしょ(!)
脱会すると、メールで『またのご利用お待ちしております』という類の表示が出ます。
書込番号:22539480
2点

普通に情報が残ってるので、ハタから見ればマルチアカウント状態ですよ。
以下、最近のものだけ挙げます(興味あれば他のも検索してみてくださいな)
試し
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8E%8E%82%B5
M6太郎
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=M6%91%BE%98Y
ハチ公2019
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83n%83%60%8C%F62019
>脱会すると、メールで『またのご利用お待ちしております』という類の表示が出ます。
脱会うんぬんより、頻繁にアカウントを変えること自体が問題なんですよ(!)
書込番号:22539917
5点

ログアウトが脱会と思っているんだろうなぁ〜
登録したパスワードをログインしたら
再度書き込みできるのに…
数多くのアカウントを持っているから
パスワードすら忘れたのかい?
書込番号:22540233 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まあ、今までに複数のアカウント作った方は
なんらかの問題を起こしているからね。
このスレ主を始め、けち太郎、謎の写真家…
書込番号:22540246 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>イスオMarkUさん
脱会しているのは確かなのでしょうね。
でもね、脱会しても書き込み自体は残るんだよね。
こちら側は脱会したかどうかなんて判断できないから、マルチアカウントなのは変わらんよ。
書込番号:22540255
6点

ただ、レンズキットを購入するよりレンズを別で購入した方が総じて安いんですよね。レンズの箱のバーコード部分にもレンズキットのシールをデカデカと貼られちゃいますし(^^;
書込番号:22540893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
Rユーザーです。
>ついでに、WBはボタンがなくダイレクトに行きませんが、オート(雰囲気優先)・・・
レフEOSユーザーがキヤノンミラーレスを使うと
ディフォルトですとなんとなく露出アンダー気味では?と感じるかも知れません。
アンダーなんで補正を+0.3くらいにして撮り直しても画像は明るくなりますが、でも
いつもの+0.3段のオーバー気味の絵とは違う印象に・・
キヤノン=綺麗が一般的ですがM5で初めて体験したこの事ですが、結局色温度を
ディフォルトの5200から4200〜4500にすると、従来の綺麗な絵になります。
もし露出がアンダー気味では?と感じたらお試しください。
書込番号:22540970
0点

>ミホジェーンVさん
読んでいただいてありがとうございます。
試し撮りしまして、RPのWBオート(雰囲気優先)のヒット率は高いと感じました。
これなら屋外で、晴天に設定し直すことがなくなるかもしれません。
書込番号:22541060
1点

>レンズキットを購入するよりレンズを別で購入した方が総じて安いんですよね
僕は店頭で買いましたが、レンズキットはパッケージでまとまって、カメラ代として値引き交渉がしやすく、約9千の値引きと、ポイント10%(約22千)付け、以前のカメラの買い取りチケット5千分くれたのでラッキーだと思います。
書込番号:22541097
1点

EOS RPはレンズキットで買うより、本体(EOS RP)とレンズ(RF35macro)を別々に買う方が安いんじゃなかった?
さらにあなたの持論である「レンズキットに入っているレンズはイマイチで、高価になるけどレンズ単体で買う方が精度が良い」というお考えはどうなったのでしょう?
書込番号:22541119
4点

>ヤッチマッタマンさん
それが〜レンズは白箱でなく、製品版のバーコードはシールでふさがれているものでした。
書込番号:22541129
1点

白箱ではなくちゃんとした製品版レンズが同梱されているわけですね、、、よってB級品レンズの恐れはない、と。
まあ安心して撮影出来ることは何よりです。
EOS RPは評判もなかなかのようですから、良い写真をお撮り下さい。作例もぜひ!
書込番号:22541273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

へ〜
箱で変わるんだ。
で、これだと認めたのと同じだね。
スレ主が多アカウントを作ってきた
KingChildっこと。
なぜこうまでして
多数のアカウントを取っきたわけ?
今後も多くのアカウントを取り続けるんだろ〜
書込番号:22541285 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ヤッチマッタマンさん
ありがとうございます。
先のレスに戻って、いじってみて、M-Fn(マルチファンクション)ボタンでISOが設定でき、サブ・コマンドダイヤルでWBも設定できることがわかりました。
又コントロールリングはAv(絞り値)の割り当ての方が一般的かもしれません。
書込番号:22541301
1点


>いじってみて、M-Fn(マルチファンクション)ボタンでISOが設定でき、サブ・コマンドダイヤルでWBも設定でき・・
言葉が足りないので訂正します。
→『いじってみて、M-Fn(マルチファンクション)ボタンでISOが設定でき、(M-Fnが有効な状態で)サブ・コマンドダイヤルでWBも設定でき・・』
書込番号:22542392
1点

>もし、白箱でも製品が均質ならラッキー
またここでも偽計業務妨害罪レベルの書き込みしてるのかよ、懲りないやつだな。
キットレンズの品質を落とすメリットあるか?
馬鹿馬鹿しい。
また都合が悪くなったら別アカウントで登録か?
何でこんな奴が野放しにされているのか、理解に苦しむ。
書込番号:22542483
3点

>レンズキットはラフになりそうです
正しい日本語と思ってるかもしれないけど、全く理解できない言い回しだけど。
どんな翻訳ソフト使ったらこんな変換になるのか、教えてくれや。
書込番号:22542484
3点

>もし、白箱でも製品が均質ならラッキー
メーカーの利益を損ねる目的でなく、どのメーカーか具体的な特定もなく、ただの『愛言葉』なので容赦下さい。
書込番号:22542558
3点

『自分には安く買うと写真に対する想いが減る..』by KingChild(書込番号:21091940)
ふと、これを思い出しました(爆)
意味不明な発言>プチ炎上>アカウント増殖(ふりだしに戻る)
機材購入>機材自慢>いい加減なテスト>ネガ部分を発見(または新製品発売)>飽きる(ふりだしに戻る)
高クロックでこれを繰り返してるねぇ、キングチャイルドさんは(苦笑)
>>もし、白箱でも製品が均質ならラッキー
>メーカーの利益を損ねる目的でなく、どのメーカーか具体的な特定もなく、ただの『愛言葉』なので容赦下さい。
『愛言葉』でキットレンズは品質が悪いと言うのかね(?)
こういう、わけのわからんことを言うので、キングチャイルドなのがバレバレなんだよ。
表面的にアカウントを変えても意味がないことをそろそろ学習すれば?
書込番号:22542932
4点

>ぼへぇみあんさん
僕はキヤノンを愛用する者です。
ニコンユーザーではありません。
書込番号:22543012
2点

>表面的にアカウントを変えても意味がないこと・・
人間は時にリセットすることが大切だと思います。
書込番号:22543038
2点

>ニコンユーザーではありません。
かつて『一生モノ』と言われていた D810も処分しちゃったの?(驚)
>人間は時にリセットすることが大切だと思います。
リセットしても、スレ主の場合、いつも堂々巡りでしょ。
単焦点1本で我慢できる人ではないので、ズームを買ったらフルサイズ用ゆえに重くなって
やっぱりAPS-Cかコンデジか、ってことになりかねない、と予測(笑)
いずれにせよ、すぐに気が変わるので、機材は簡単に処分しないほうがいいですよ。
(もっとも、ご本人の自由ですし、自転車操業なら仕方ないけど..)
書込番号:22543104
2点

>ニコンユーザーではありません。
なら、ニコンの板にこういう不快なスレは立てないでほしい。
ライバル出現か(書込番号:22466115)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#22466115
よく写りますか(書込番号:22444694)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000791593/#22444694
書込番号:22543138
1点

愛言葉
ググってみたけど、初音ミクしか出てこないわ。
書込番号:22543206
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
RF14-21mm F1.4L USM開発
http://digicame-info.com/2019/03/rf14-21mm-f14l.html
まさに怒濤の進撃。
さすがカメラメーカー ロマンがありますね。
良くも悪くも家電メーカーにはできないでしょうね。楽しみです。
RFマウントに賭けてよかったー
って書くと、またぞろ、どこぞの坊主様が突っ込んできそうな予感・・・来なくて良いからね
37点

つうか、あなたは黙って買い続けなさい。
色んなメーカーに、賭け続けなさい。
それがあなたの生きる道。
書込番号:22512416 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

キヤノン教のお布施、大変ですね! 信じる者は救われるのは何も宗教だけじゃないんです。偉くない人たちにはわからんのですよ。
書込番号:22512432
29点

αは衝撃でしたね。AFはぼちぼち有りましたが、αから世界が変わったと思います。
しかしAFの駆動系をレンズ側にしたのはキヤノンだったと思います。初めは不格好でしたが、今はこちらが主流になりましたね。
超音波モーターの採用もキヤノンが最初じゃなかったですかね。
書込番号:22512484
21点

>チロリン75さん
メーカで物を作っているモノです。
今回Canonさんはカメラのプラットフォームを大幅に変更しました。おそらく、EFマウントで30年近くも経つと技術的に実現できない要素も沢山出て来たと思います。
今回のRFマウントと言う新たなプラットフォームで初期から1番尖った領域にチャレンジする、そのメーカ姿勢に敬服します。
技術者的には、一度ギリギリを攻めておくと、次から余裕を持って安全運転出来ます。
だだし、ビジネスとして成功するかどうかは別の話。
まぁ、これもマーケティングですね。
本当にRF14-21mm F1.4L USMが商品化されたなら…、一度は試してみたいです。
書込番号:22512497 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

RF14-21mm F1.4L USM だって.嘘でしょうー,現物を見るまでは信じません.
正しくはRFマウントに変えたい心理を必死にガマン,ガマンと押さえ込みます.実際に登場したら,絶対に心動きまする.妻と長年連れ添っているのに,とんでもない好みの美人が登場して「私と結婚して下さい」と云われたら・・・・.まあ妄想だけにしておきます.
書込番号:22512724
31点

ボディは低価格初心者向けばかりだして
レンズは高級Lレンズばかり出す
なんかチグハグな戦略だな〜
書込番号:22512766 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

「ウチは光学(高額)機器メーカーなのよ」って言いたいのよ、きっと。
床突き抜けて落っこちなければ良いケド。
書込番号:22512817
19点

キヤノンは前々からズームレンズを重視していましたからね。プロから写りのいいズームレンズを求められていたのでしょうか?
反面、アマチュアは軽くて写りのいい単焦点を求めていたためよく批判されていました。
RFマウントで撮影領域の拡大を標榜としましたが、キヤノンの言う撮影領域の拡大とはズームレンズに単焦点の性能を付与することなんですかね?
書込番号:22512850 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うーん、14-21mmでF1.4ですか.....
F2くらいならともかく、もし本当ならどんな大きさと重さになるんでしょうね。それとお値段が..... 想像もつきません。
書込番号:22512875
7点

EF11-24mmF4L が発売当初40万円近くしていました.なのでRF14-21mm F1.4Lは,発売当初は80万円ぐらい・・・・かな.
いずれにせよ50万円以下の可能性はないでしょう.一体誰が買うでしょうか,いや,単に羨ましいだけで買えれば買いたいのですが.
本日の結論, RF14-21mm F1.4Lはフェイク・ニュースと云うことにしましょう.ここではフェイクとは,自分にとって信じたくないとの意味.
書込番号:22512943
17点

こんにちは。
星撮りの人には垂涎のレンズになるかもですね。
1.5Kg80万くらいかな?
書込番号:22513043 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>星撮りの人には垂涎のレンズになるかもですね。
>1.5Kg80万くらいかな?
2Kg、100万円をこえるでしょう。
買える人いるのでしょうか?
400mm/2.8よりは、軽くて安いです。
書込番号:22513082
8点

突き抜けてるレンズで煽るキヤノン。
一方でほったらかしレンズに呆れるキヤノン。
私はRFマウントに賭けるほどの覚悟ある金満ユーザーでもないんで…
EFマウントまででキヤノンとの付き合いは終わるかもです。
書込番号:22513184
19点

すごいレンズの情報はお腹いっぱいなので、明るい並単の情報とかももっと欲しいですね
キヤノンレンズはもうLが普通みたいになってますし…
書込番号:22513305 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

普通に16〜35mmF3.5/4.5とかを出してよ(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22513364 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

RFマウントはEFマウントを動作保証しているんだからそういうレンズが欲しい人はEFマウントレンズを使えばいいだけでは?
今までの被写体を今までどおりに撮りたいなら既存の機材で十分ですし。RFマウントはまずは標榜通り、新しい被写体や今まで難しかった被写体に挑むんじゃないんですかね。
キヤノンはRFマウントは今後30年キヤノンのレンズ交換式カメラの根幹となるって発言してるし、EFレンズの対応年数は60年になるのかしら?
もしかして純正アダプター使えばFDレンズも動かなくはない程度に対応するとか?
書込番号:22513574 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

まぁ、一般人をして普通に買えるレンズではないでしょうね。
カタログに乗せることで、このあたり↓のように「うちにはこんなのもあるヨ!」と言えるためのモデルかと(笑)。
http://s.kakaku.com/item/70100310644/#/popup=spectbl-gradeid=42589
http://s.kakaku.com/item/70100210069/
でも、F1等のレースに参加することで一般車にも技術的なフィードバックがあったように、私のような庶民が使う並レンズにも何らかの恩恵があるといいですね。
高額なLばかりでなく、50F1.4とかEFでもずっと放置してるのを、RFでリーズナブルな高性能レンズとしてリニューアルすれば、キヤノンを見直す人も増えるかも?(^^;
書込番号:22513752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ポジキャンに思わず反応してしまうのも素性がしれてしまうわけで、ある意味リトマス試験紙のようなものですね。
いずれにしても、時代とともに消費者は入れ替わっていきます。
速い動きには対応できない人もいるでしょう、当然。
私自身、速い動きについていこうなどとはそもそも思っていませんが。
書込番号:22513827 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>チロリン75さん
同じ年デビューのニコンとキャノンフルサイズミラーレスでも、企業理念が違い、面白いです!
採算度外視しても、レンズはキャノン♪
コストが掛かっても、カメラはニコン♪
ついでに...
下克上と言われても先進技術のソニー♪
女子供無視の巨大化する映像のパナソニック♪
雨が降っても吹雪が来てもオリンパス!♪
マイペースで我が道路線のフジ♪
三本の矢となるライカ♪
そして、
流行りに乗らぬ利口かどうかペンタックス!(笑)
マルチマウントユーザーは、実に楽しいカメラ事情♪
でも、ペンタックスボティだけまだ無いっ!(笑)
書込番号:22514276 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

NDフィルター内蔵でしょうか。
たぶんフロントにはつかないので内蔵でないとしたらRPでは全く力不足です。ほんとうなら電子シャッターで1/16000sまで欲しいところですね。
書込番号:22515809
1点

RF135mm F1.4Lの噂も出ていますね。わくわくしますね。。気になる価格ですが、流石に両方100万円は無いかとおもいます。しかし30万円ってことも無いでしょう。なんとか40万円代で購入できればうれしいです。
書込番号:22516035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良いカメラを安価で提供しても、相変わらずレンズが高いままで、ここはやはりリーズナブルにはできないのかな?
スマホの台頭も大きいが、ブームとなってあれだけ盛り上がったデジ一カメラ熱が徐々に下がってきたのは、価格の壁が大きいと思う。
コンテジからのレベルUPでデジ一眼に行っても、今後への本格的な趣味にとたどり着く前に予算的要素で力尽きてしまう。
今回、新マウントになってもやっぱり相変わらず 高〜い、
ここを何とかしないと、いずれ又フィルム時代のレベルの趣味世界になるだろうな。
ファーウェイのスマホ使っているが、驚く程レベルが高いので、これならマニア以外は見向きもされなくなるのが予見される。
レンズ関連も今までの素材から変える位の根本的なエポックメーキングな事はできないものかなぁ?
貧乏人なのに、複数マウントでAPS-Cとフルフレームを使っている私が身の程知らずなのでしょうが、、切実に思いますワ。
書込番号:22523147
5点

>ニーニー並みのお値段ぢゃないかしら。
EF200mm F2L IS USM(発売日:2008年 4月下旬)が、\603,180 です。
RFレンズの新設計ですから、80〜90万円ではないかと思います。
書込番号:22523906
2点

あたしの、買えない僻み・・・・
1)そっ、そのお金あったら、ニーニー欲しいの。
2)EVFなんだから、開放絞りがそんなに明るくてもファインダーがどうのこうのは無いわよ。
3)その上、最近のカメラは高感度耐性が良い。
4)あたしの腕前とセンスぢゃ、シグマの初代12−24F4.5−5.6で十二分(愛用中)←コレ大アタリ。
書込番号:22523954
0点

14-21ってシャープネスが凄いのかな?
風景で線の細い絵が波及するかも
書込番号:22524037
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキット
|
|
|、∧
|ω・` 10年後・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22487901
6点

新品で買いたいというカメラが存在するってのは羨ましいかもね
僕の基準では新品で買う価値のあるカメラが現在存在しないので…
シグマにはマジで期待してる♪
sdQがまともなカメラならあのとき買ってたんだがなあ(´・ω・`)
書込番号:22487913
2点

>あふろべなと〜るさん
ワシの基準に適合。
但しファーストロットは避けるので半年後。
書込番号:22487923
1点

まあ、新品で買いたいカメラが無ければジャンク道を猛進できるのでそれも良いけどね
ここ半年以内で200台くらい買えた♪
( ´∀` )
書込番号:22487930
2点

くだらん。
無駄スレ以外としか思えん。
買わないの見え見え。
本当に買う気があるなら、黙って買えよ。
買ってからだろ、スレ立てるのは。
書込番号:22487961 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>with Photoさん
皆さん買う前にスレ立ててますよ。
古い機種で頑張って下さい。
これが本当の古サイズ。
書込番号:22487969
1点

>皆さん買う前にスレ立ててますよ。
買ってる人達だろ。
つうか、買わないからスレ立てたらダメってことではなく、8年後に買うとか言っている奴がスレ立てるから問題なんだよ。
>古い機種で頑張って下さい。
これが本当の古サイズ。
自分のこと言って自慢してんのか。
まぁ機材は古くても完動なら問題ないよ。
あの程度の写真なら、『デジカメは皆一緒』って豪語している理由がわかるよ。
半年後だから9月には買ってんだろ。
買わなかった言い訳は必要ないから、是非ともEOS RPにRF35oを装着した姿をiPhoneで撮影してアップしてよ。
書込番号:22488012 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>。MarkVさん
こんにちは。
私もこのキット予約しました。
キタムラさんで。
EF-S 10-18mm 4.5-5.6 IS STM
EF 50mm 1.8 STM
そしてキットの
RF 35mm MACRO
この3本で楽しみます。
いずれは RF 24-240mm 欲しいですねぇ(^^)
書込番号:22488094 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>masakazu2516さん
返信有難うございます。
軽めのレンズが似合いますね。 これまでフルサイズだと
どうしても高い重い。でしたから。
書込番号:22488104
0点

まぁ買う買うを経て、買いました報告が有れば
いいんじゃないですか。
>あふろべなと〜るさん
日めくりカメラー♪( ´▽`)みたいな事が出来そうですね。
でも1/10でも半年では多過ぎですってば。
書込番号:22488128
4点

>まずこれやね。軽量ボディに軽量レンズ。
まずはRF35oだろ、レンズキット買うのだから。
書込番号:22488206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

良い製品が出ると酸っぱい葡萄的な、
ネガキャンペーンが増えるね。
消えてくれ。
書込番号:22488272
2点

>hattin89さん
買ったけど試し撮りすらしてないカメラが大量にある(笑)
書込番号:22488346
1点

とりあえず僕はどこかが小型軽量フルサイズミラーレスを出すまでは
暫定的に現状では一番小型軽量でレンズの揃ってるα7を妥協して使うだけだね
シグマがメリル方式で出すならそれほど小型軽量でなくても買うけど(笑)
α7の第二世代くらいの重さでもいいや♪
クアトロだったら要らん(´・ω・`)
書込番号:22488361
1点

。MarkVさん
uploadよろしく!!
書込番号:22488995
0点

小学生の頃似たような同級生がいたなぁ
聞かれてもないのに
僕◯◯っていうゲームソフト買う!
って学年中に宣言して回ってる男子が。
書込番号:22492575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
いやー、良いですねえこのカメラ。
コストカットされてますが正直これで十分なんですよね。
ミラーレスはお気軽で、本気出す時は従来の一眼レフで、という良い住み分けにも繋がりますし。
ニコンもこれに続いて欲しいなあ。
42点

売れるでしょうね。
つか売るだけならキヤノンに他社は勝てませんw
>ニコンもこれに続いて欲しいなあ。
いやキヤノンの後追いしたとてニコンらしさが削がれるだけな気がします。
何ならアノ「DLシリーズ」がポシャってなければとは思いますけど、それさえ止められなかったニコンだからスレ主様の希望に応える余裕は無いでしょう。
お言葉ですが…ミラーレスがお気軽で、本気出すときは一眼レフでと平然と言っちゃう人ほど写真を撮るよか機材大好きなオタク感が伺えますね。
お気軽→スマホ
もの好き→単体カメラ
カメオタ→更に使い分け
世の中そんなもんです。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:22470753
30点

そう思うひともいる。と素直に認めます。ショールームで手にしたら「これ、いいかも?」とアタシも思うかも。ただ、デジタル化以降ここに至るまでの紆余曲折が酷いものだった。その間にキヤノンユーザーやめたひとが相当いる気配。アタシを含めて、そういう人たちを呼び戻せるだろうか?
コンパクトなRFレンズが揃うのかどうかも大不安。そもそも、FFに拘る必要はない時代になってる。合理的に考えたらAPSC〜マイクロフォーサーズ。その意味からすると、まだFFに拘ってるキヤノンは不合理のかたまり。これまでの経緯からそうならざるを得ないのはよくわかるけど、金儲けと合理性は相反することが多いね。
書込番号:22470783 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ミラーレスがお気軽で、本気出すときは一眼レフでと平然と言っちゃう人ほど写真を撮るよか機材大好きなオタク感が伺えますね
ドキッ!Σ(・∀・;)
まぁ、売れるからいい製品とは限らないですが、コレは売れるでしょうね。
で、RFマウントの普及を図ったところで、第3弾として5D系使いの人たちが待ち望んだ上位機種を投入…と。
ようやく手ブレ補正搭載で35万円からスタート…みたいな。
で、一部のソニーファンがスペックがショボいだとかスレ建てし、一部のキヤノンユーザーが反論擁護する、勝手にメーカーの代理戦争が始まって、一般ユーザーはウンザリ…といういつものパターン(笑)。
書込番号:22470786 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

アナログ方式は品質を高めるに お金がかかる
デジタル方式は品質を高めるに お金がかからない
それは
レコードプレーヤー
家庭用録画機
色んな製品に言える事
よって 個人的には
デジタル製品には お金をかけない主義となりました。
原理はこうだ!
東京⇒大阪に焼きたてのパンをトラックで運ぶ
鮮度も落ちるし 冷えてしまう。
これがアナログ。
デジタルは
東京⇒大阪を小麦粉でトラックで運んで
大阪でパンを焼く
パンはホカホカのできたて。
これがデジタル。
書込番号:22470806 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ある程度売れたところで、手ぶれ補正が無くて歩留まりが悪いことに気付く、さて・・・。
書込番号:22470921
16点

一般ユーザーはカカクなどみてはいないでしょう。
書込番号:22470940 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

モリブデンS667さん
ああ、よいですね、この組み合わせ。
実際触ってみたいですね。
ステアケイスさん
レンズに手ブレ補正が付いているので、歩留まりはとても良いと考えます。
書込番号:22470953
19点

レンズにISあるし、高感度でも綺麗だからSS高めに切れるし、このクラスにボディブレ防止要ります?
重くなるし、高くなるし、故障もしやすくなるなら、ボディ側にないのも、アリだと思うのですが。
書込番号:22470955 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

夏迄にニコンもフルサイズミラーレスのエントリーモデル出さないとヤバイよな
かなり食われてしまうだろ
元々のニコンユーザーしか相手にしないつもりなのか?
こんなチャンス滅多にないのに
RPは秋以降、税込15万切ってからがホントの勝負なんじゃないのか?
第2弾のキャンペーンとかまたありそうだし、レンズもかなり揃ってくる頃だろうから、一緒に購入すると何とかキャンペーン確実にありそうだから
もしかしたら、新しい非Lレンズとの抱き合わせセットなんかもあるかもな
当然、消費税上がる前の駆け込みも多少あるんだろうし
でも、アメリカじゃ1,400ドル計算
キヤノンの想定レートは1ドル115円計算なのか?
円安ドル高過ぎると思うんだけど
日本はプレミア価格設定なのかよ
書込番号:22471004 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

手ぶれ補正はなんかのかたちであればいい。しかし、短い単レンズにはないんですよねえ。。
書込番号:22471006 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>謎の写真家さん
>東京⇒大阪に焼きたてのパンをトラックで運ぶ
鮮度も落ちるし 冷えてしまう。
これがアナログ。
でも大阪まで冷えないように工夫して運ぶ、こんな楽しみがアナログにはありましたね、特にオーディオ
カメラも始めた時はアナログだったかな、でも何の違和感もなかった、
今はデジタルにどっぷり首までではなく髪の毛の先まで浸っています
書込番号:22471012
1点

ソニーもNikonもこのクラス出さないと、キヤノンの背中しか見れない状況になるでしょう
Nikonならやる可能性有りますが、E小口径マウントは何を考えているかわからん(笑)
5年先行しているのに
書込番号:22471019 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>功夫熊猫さん
「一般ユーザーはカカクなどみてはいないでしょう。」
ごもっともです。(^^;
最安値とレビューは参考にしても、クチコミまでは見ないですよね。
書込番号:22471049
12点

>鳥見呑兵衛さん
>レンズにISあるし、高感度でも綺麗だからSS高めに切れるし、このクラスにボディブレ防止要ります?
思っていたよりもRP、しっかりしたカメラみたいで、ちょうど80Dと同じくらいの感じ?
ボディ内手ブレ補正、魅力的なマニュアルレンズを使う時など、EVFの拡大表示での正確なピント合わせに、あった方が圧倒的に良いんです。
現状では、キヤノンが、メーカーとして1社だけ遅れていて残念なことだと思っています。
(私がソニーにメインカメラを移したのは、この点から)
対応されるのは来年からとの噂で、特許への対応なのか一眼レフへの配慮なのかわかりませんが、随分待たせるなぁと思います。
書込番号:22471081
8点

RPはヒットしないでしょうね。
どんな層が買うんですか?
いったいキャノンはどうしちゃったんでしょうか。
少し心配になります。
書込番号:22471328 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

RPを買うような層が求めてるのはFE 28-70mm F3.5-5.6のようなお手軽軽量ズームレンズ。
このクラスをセットで10万円程で出すぐらいじゃないとRシステムの裾野は増えません。
書込番号:22471362 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>デジタル方式は品質を高めるに お金がかからない
>デジタル方式は品質を高めるに お金がかからない
>デジタル方式は品質を高めるに お金がかからない
・・・並みの高校生ぐらいから、一般教養を教えてもらうべきでは? とさえ思います(^^;
研究開発なり製造現場なりで、今も昔もデジタル方式でも品質を高めるに「人が働く」限りは、人件費だけでも凄い金額になります。
大手企業で一人あたり年間2000万円ぐらいのコストになりますから、設備なども含めると各社ごとに、十億円単位、百億円単位、千億円単位で「毎年」お金がかかっています(^^;
書込番号:22471369 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

見える!見えるぞ! Kissユーザーが RPでFFデビューするのが!
書込番号:22471371
21点

>これは売れるやろなぁ
私の予想もかなりのヒットカメラになる! です。
私は早速予約していますので、贔屓目、バイアス掛けまくりの予想ですが・・・
Kiss Mみたいなフルサイズ、思っていたよりも本格志向ですが、キヤノンに希望を叶えてもらった感じで嬉しく思っています。
書込番号:22471391
14点

「一般向け」に普及させるつもりの機種であれば、とりあえずは「内蔵ストロボ(フラッシュ)」を付ける、というのが銀塩時代からの最低限?でしたが、
この機種には内蔵ストロボがありませんね。
「世間一般」にとっての外部ストロボは「特殊装備」みたいなものですから、逆に言えば
「一般向け」に普及させるつもりでは無い機種かも?
※昔に比べて、ストロボが必須な状況は減りましたが、さすがに不要までには至らない
フルサイズミラーレスで、内蔵ストロボが付いてしまうと格落ち判定されるようであれば、
「一般向け」に普及させるつもりの機種が登場し難くなり、
フルサイズミラーレスの単価があまり安くならないことの大きな原因になるかと(^^;
書込番号:22471423 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>モリブデンS667さん
キヤノン機って良く売れる分後で中古が
大量に出回って安くなる。
経済原則。
書込番号:22471433
5点

APS-Cからフルサイズを…ステップアップととらえるユーザーに売れるでしょうね〜( =^ω^)
書込番号:22471562 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

内蔵ストロボじゃないのは、おいらも不思議でした。
高感度だと不要なのですかね?
おいらは7Dで鳥さん専門なんで、使った事ないですけど。
書込番号:22471573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PeEまんさん
ソニーよりわかってるみたいだよ。
ソニーにもないじゃん、そういうの。
書込番号:22471584 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとう、世界さん
キヤノンは初代EOS Mでも内蔵ストロボ付けてませんでしたからね。
分かってやっているのでしょう。
書込番号:22471681
8点

私も即、予約しました。
スレ主さんと同意見で普段は5DmarkWです。
元々、気軽に撮影したい時にAPS-Cで評判の良いカメラを買いましたが画質はフルサイズに及びませんでした。
提出先にはダメ出しを食らいました。(>_<)
今回、このてのカメラを待ち望んでいたので即、予約した次第です。
書込番号:22471805 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

どうも(^^)
今日、ついでにデジイチの「内蔵ストロボ」装備状況を展示品で一部だけ見てきましたが、
ニコンでは数万円から十数万円?の機種まで標準装備のようでした。
(ほぼ通りすがりなので、通路上の一部機種のみ見ただけ)
EOS Mでは、「小型」に固執し過ぎた結果で装備しなかったかも?
ミラーレス販売台数首位に躍り出たKiss Mでは「出っ張り状態」で、しっかり装備するようになっていますね(^^)
内蔵ストロボは殆どの使わなかったりしますが、パパママカメラの用途に「記念撮影」などが多い限り内蔵ストロボを使いたいシチュエーションは無くならないかと。
書込番号:22471937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

間違いなく売れますね。
ある意味、これまでキヤノンの屋台骨を支えてきたのは、Kissシリーズです。
それが、フルサイズ・ミラーレスが本格的になって、各社のシェア様相が変わるかと思っていたのですが、このRPの発売で、キヤノンの王座は揺るぎそうもありません。
ニコンは逆転のチャンスを逸してしまいましたね・・・
書込番号:22472028
17点

ニコンも出すでしょ。
気のきいた名前か?
あるいは型番か?
まぁ…生真面目そうだから、とりあえずはレンズ優先ではあるでしょうけど。
書込番号:22472051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もうちょっとして12万くらいなったら売れるやろなああ
書込番号:22472105
6点

RF35mm F1.8 マクロ IS STM レンズキットが16万円なら
バカ売れやろうなぁ
書込番号:22472177
7点

間違いなく売れるでしょうね。
今回のRPで一気にシェアを拡大して、後に出ると噂されている高画素機でさらに盤石にしてくると思います。
ニコンはZで逆転を狙っていたはずがRを出されたタイミングと今回のRPで勢いを消された感がありソニーに関してはほぼ100%だったシェアを他社に奪われていく一方です。
パナに関しては第1世代でかなりのスペックとなるカメラを出してきましたがとても飛ぶように売れる値段ではありません。
個人的にはどこのカメラも素晴らしく良いものばかりなのですがやはりKissやエントリークラスのカメラを使っていたユーザーがステップアップしやすい価格のカメラを出すことにシェア拡大の鍵が有ると思っています。
キヤノンからシェアを奪うことが難しいのはどこも承知だと思うのですが・・・
大抵の撮影はこのRPで済んでしまうと思います。
ので、エントリークラスのフルサイズミラーレスを出してきたキヤノンはやはりマーケティングが上手いなぁと感じました。
ただ他社も黙って見ているワケはないのでRPに負けないコスパの良いカメラを安価に提供していってもらいたいですね。
書込番号:22472210 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

キャッシュバックキャンペーンが終われば、
ここから更に 2 〜 3 万円の下落が見込める。
そうなれば FF 完全独走状態確実。
バカ売れの予感。
書込番号:22472259
14点

>ありがとう、世界さん
えらいストロボに拘ってるねえ。埋没擬似ペンタ部に格納するの? 蹴られまくりそうだけど。そもそもストロボ必須って感覚が古くせーなあ
書込番号:22472323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モリブデンS667さん
悪夢のようなミラーレスフルサイズソニー一強時代の終焉。
書込番号:22472673
6点

RPは大歓迎です、買いませんけど('◇')ゞ、
ですがRP、大成功して沢山売れ、ニコンが刺激を受けて後追いしてくれれば万々歳です(=^・^=)、
ニコンは上流から、キヤノンは下流から見たいな感じで、何方が成功するか見ものです、
只ここに来てニコンのミラーレスのDX出すとしましたら可成りお安くしなければなりませんでしょうし、
いっそCXマウントでs3復刻版的なデザインの高級路線で出して欲しい(=^・^=)。
書込番号:22473038
3点

ニコンも後追いで出すでしょうが、RPより半ランク上くらいの機種にしてくるのではないでしょうか。
がちでキヤノンと勝負したらキヤノンのように低コストでは作れず採算がとれないでしょう。
キヤノンはすでに6D系は切る覚悟をしているとおもいますが、ニコンは750Dを切る覚悟があるかどうかでしょう。
書込番号:22473102 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>功夫熊猫さん
半ランク上と言うのがミソかもですね、
私でしたら2,3万高くても手振れ補正か裏面照射型のセンサーどちらか搭載の機種を迷わず選びます、
ミラーレスは古レンズ用と割り切っておりますので、
RPそそられますが、ランジバックの差で付かない古レンズが出て来ますのがネックです、
低価格路線で企業規模の差で、ニコンは太刀打ちできないでしょうし、
貧乏企業と揶揄されても、戦後の日本企業は皆そうでしたし、
貧乏人の底力を発揮して活路を見出して欲しいです(=^・^=)。
書込番号:22473240
3点

>えらいストロボに拘ってるねえ。
私が拘っているというよりも、
「世間一般に広く売りたいなら、内蔵ストロボ標準装備が必要では?」
ということが、銀塩時代から現在に至るまでの実態から推定できるのでは?と思うわけです(^^;
先に書きましたように、外付けストロボは世間一般にとって「特殊装備」みたいなものですから(^^;
ママチャリにライトが付いていないのと、カゴが付いていないの間ぐらいの「欠品感」でしょうか?
デジカメの勃興初期にも内蔵ストロボ有無の問題?が何年もありましたが、世間一般で実用的に使うためコンデジは、内蔵ストロボ搭載がスタンダードになって十数年ですね(^^;
書込番号:22474394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>貧乏企業と揶揄されても
貧乏企業と言う人の「本当の」就職先、元就職先を知りたいものです(^^;
書込番号:22474480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>多摩川うろうろさん、鳥見呑兵衛さん
Canon TS-E24mmは重くてMFですが、写りは素晴らしいのでお気に入りです。
6Dに付けていた時は、明るくてSSが稼げる場合はTS無しの24mm単として手持ち撮影がなんとか可能ですが、普通は要三脚。
α7R3に付けたら、強力なボディ内手ぶれ補正と広ダイナミックレンジによりTSを使用しても手持ち撮影が可能になりました。(じっくり撮るときは三脚に載せますが)
しかも4000万画素越えなので、あらためてTS-Eの高解像度と光学性能の高さを実感してます。
Canon EF8-15魚眼でも同様。
ボディ内手ぶれ補正はあった方が可能性が広がるし使いやすい。無いより有る方が歩留まりが高いのは当然。特にIS無しのレンズでは。
手ぶれ補正をレンズ側にしたのはキャノンの選択ミスですね。
それにRPはエントリーユーザー向けなので、なおのことボディ内手ぶれ補正は必要だと思いますがね。
書込番号:22474793
3点

>ステアケイスさん
ご意見拝見致しました。
ボクもボディ内手ブレ補正は欲しいと思います。
このRPでは、無くてもいいかなと思いました。
ステアケイスさんが、ハイレベルな方なので、物足らないだけだと思います。
ボクも鳥さんしか撮らないので、RPは用途に合いません。でも今後7Dの後継に位置する機体でボディ内手ブレ補正があれば、是非とも欲しいと思っています。
また、ボクはカメラ関係の仕事を過去してきました。
EOS620が出た時の時代です。
その時のことを思い出しますと
あの当時ではレンズ内補正しか、選択の余地はなかったように思います。調べてみたのですが、
ボディ内手ブレ補正は、ミラーレスでは有効ですが、AFに弱点があるようです。特に動体予測ではレンズ内の方が有利なようです。
キヤノンの特長はAFの強さです。
それを活かすには最適の選択だったと思います。
でもこれからは本格的にミラーレスに参入するようですので、キヤノンからも、魅力的な機体が出るでしょう。楽しみになってきましたね。
ms
書込番号:22475455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ソニーもNikonもこのクラス出さないと、キヤノンの背中しか見れない状況になるでしょう
ソニーは出していると思います。α7、α7Uです。
あと、α6000、α6300、α6400、α6500かな。
書込番号:22475870
1点

このカメラを活かせるレンズがこんな感じですから、様子を見るべき機種でしょう。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec103=46
他にも24-240mmも出るようです。ただ、価格は更に高くなだろうし、軽量ボデイと重いレンズの重量バランスも気になります。
書込番号:22476033
0点

ステアケイスさん
エントリーユーザー向けのレンズはほとんどISが付いていますよね。
エントリーユーザー向けのカメラにはボディ内手ブレ補正はむしろ不要ではないでしょうか。
Canon TS-E24mm、Canon EF8-15魚眼など、超マニアックな、超高級レンズはISが付いていませんが、
エントリーユーザーは使わないでしょう。
ボディ内にあれば便利なので、あったほうが良いとは思います。
書込番号:22476486
5点

>鳥見呑兵衛さん
>あの当時ではレンズ内補正しか、選択の余地はなかったように思います。調べてみたのですが、
ボディ内手ブレ補正は、ミラーレスでは有効ですが、AFに弱点があるようです。特に動体予測ではレンズ内の方が有利なようです。
確かにレフ機ではボディ内手ぶれ補正は難しいかも。
ただ、ボディ内手ぶれ補正の開発は進めておいてミラーレス発売時には搭載して出すべきだったと思います。
書込番号:22476561
2点

>多摩川うろうろさん
>Canon TS-E24mm、Canon EF8-15魚眼など、超マニアックな、超高級レンズはISが付いていませんが、
エントリーユーザーは使わないでしょう。
おっしゃるとおり。
それにCanon TS-E24mm、Canon EF8-15魚眼にISは機構上まず無理ですよね。
でも、ボディ内手ぶれ補正で使い勝手が格段に向上しました。
キャノンがボディ内手ぶれ補正ありで4000~5000万画素のフルサイズミラーレスを1年早く出していたら、私はソニーに乗り換えなかったかも。
キャノン遅し。
書込番号:22476578
1点

フルサイズでこの価格はお手頃です。
実際に欲しいと思いました。
自分はエントリーモデルのソニーαしか持っていませんが、ソニーやニコンもこのEOS RPに対抗したフルサイズのミラーレスを発売して、市場を活性化してくると良いですね。
書込番号:22476682
1点

スポーツ・報道現場で圧倒的にキヤノンが強いのは動体AFが圧倒的に強かったからであり、ニコンもそれに追随するにはレンズ内手振れ補正を採用せざるを得ませんでした。
動体をとらない人にはその有り難さは理解できず、ボディ内の方が優れているという固定観念から抜け出せません。
逆にいえば動体を撮らないのであれば、じっくり構えられるので、夜景でもなければ手振れ補正の必要性は小さいともいえます。
書込番号:22476939 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ボディ内の方が優れているという固定観念から抜け出せません。
え?
ボディ内 : 安上がり
レンズ内 : モッタイない(ような気がする)
↑
多少比較できるギリギリの線で上記みたいな概念のような?(^^;
書込番号:22477099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
動体が撮れる、
動体が撮れない、
という価値観が最優先のひとも大勢います。
固定観念に囚われている見本としていいコメント頂きました。
書込番号:22477137 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>功夫熊猫さん
>スポーツ・報道現場で圧倒的にキヤノンが強いのは動体AFが圧倒的に強かったからであり、ニコンもそれに追随するにはレンズ内手振れ補正を採用せざるを得ませんでした。
動体AFと手振れ補正は別の話ですよ。それにスポーツ・報道現場でRPを使う人はいないでしょう。
対象ユーザーは日常スナップをKissよりも良く撮りたいと思っている人。
オリンパスならOMよりもPENの対象ユーザー。
PENにはボディ以内手振れ補正がついてます(レンズ側を小さく安くできてバランスがいい)。
鳥見呑兵衛さんがお書きになっていたようにレフ機ではボディ内が難しかったからでしょうね。
>動体をとらない人にはその有り難さは理解できず、ボディ内の方が優れているという固定観念から抜け出せません。
レンズ内とボディ内の優劣を言ってるわけではないし〜。
あった方が可能性が広がる。不要な状況ならオフにすればいい。
>逆にいえば動体を撮らないのであれば、じっくり構えられるので、夜景でもなければ手振れ補正の必要性は小さいともいえます。
あ、それ、逆ですよ。
動体と撮るときはあえて手振れをオフor一方向オフで流し撮りすることもある。だからEFの望遠にはISスイッチが2種類付いている。
じっくり構えても手持ちなら手振れはゼロにならないので手振れ補正があったほうが有利。
動体では手振れよりも被写体ブレの方が問題で、AF、高速SS、連射能力がものを言います。
それはAF機構、センサーの高感度耐性、データ処理能力次第。
書込番号:22478180
0点

廉価タイプでシェアを取りに来るのはキヤノンのパターンなので、
しがないサラリーマンとしては、より一層の低価格化を期待しています。
50ミリ単とセットで10万ポッキリ!
ついでにキスの名前も襲名!
そんなので楽しむのもアリですね。
書込番号:22478354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ステアケイスさん
お初です。
私もフィルム時代はキャノンのEOSを使っていました。
それからしばらくは、一眼レフから離れていましたが、ここ数年前からは、一眼レフとして、ソニーのミラーレスでまた利用するようになりました。
元々ソニーオンリーというのもありますが。
いずれ機会があった時はEOSシリーズ購入したいです。
高性能・高機能機はお値段がすごく、簡単には購入できませんし、まだ先の事は分かりませんが、ミラーレスではソニーがトップですが、これからのフルサイズは、キャノン・ニコンやその他のカメラーメーカーによって、競争が激化していきそうな感じなので、近いうちに求めている機能・性能・価格の機種が発売されると良いですね。
書込番号:22478364
2点

>ありりん00615さん
もう一度読んで視てください。
書込番号:22479167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらにも 予定(予想含む)をば...
非Lは
35mmF1.8 MACRO IS
50mmF1.8IS
24-240mmF4-6.3IS
24-85mmF3.5-5.6IS
70-300mmF4-5.6IS
L単は
24mmF1.4L
50mmF1.2L
85mmF1.2L
85mmF1.2LDS
135mmF1.8L
Lズームは
24-105mmF4LIS
28-70mmF2L
24-70mmF2.8LIS
70-200mmF2.8LIS
15-35mmF2.8LIS
100-400mmF4.5-5.6LIS
ボディは
R(2018年) → RP(2019年) → RZ(A.O.IS)?(2019年) → RS(A.O.IS)?(2020年?)
あとは EF・TS-Eレンズで当面補間する。
こういう路線で如何ですか?(笑)
書込番号:22479185
2点

今日、ちょっとだけ仕事して、帰りに銀座のCanonプラザで実機触ってみました(5分限定)。
質感
これは、良いですね。手触りも金属部分の仕上げもレベル高いです。2台あって、噂のゴールド…
私にはブラウンがちょっと明るいですね。好みで言うと、M6のシルバーが良いかな?
大きさ
持ってビックリ!コンパクトです。
ほぼ X7並みですが、クリップに深さがあって、とても持ち易く、手に馴染みました。私にはエクステンショングリップは不要ですね。
また、とにかく軽い。
モニター
基本、今使ってる6Dmark2と同等で問題なし
EVF
こちらは微妙ですねぇ…
隣にRがあったので比べると結構違いますね。
だだし、初めからRPだとまぁ、許容範囲かな。
操作性
Rの時は、マルチファンクションバーが付いて、カスタマイズできることでかえって賛否が分かれましたが、RPでシンプルにメインとサブダイヤルを使うと、これは良い! 加えてRFレンズのリングも使うと少なくとも私の操作性は格段に使い易くてなります。
その上で、EVFの中で確認できるので、ミラーレスでは当たり前ですが、とても良いです。
今回、Canonが本気?でミラーレス機をリリースしました。よくミラーレスかレフ機か、的なスレが出てきますが、私には道具としては別物、と言う感じです。
やっぱり6Dは良いですし、一方RPも持ってみたい。
それぞれ撮りたいシチュエーションが違う、と言う感じです。RPとMシリーズも全く別道具ですね。
オマケ
となりのRにアダプタ付きでEF50 F1.8 STMありました。これが良い! 持った感じRP+RF35よりも軽いような… 実はEFアダプター、結構行けそうですね。
長文、失礼しました。
書込番号:22487917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>digital好きさん
良い情報有難うございます。
書込番号:22487950
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
昔持っていた EOS55シルバー によく似ている、懐かしいな。
RPを買って操作性に慣れ、第3弾の本命を待つのも良いかも。
その頃にはレンズも揃ってきているし。
書込番号:22465821
5点

R>hassariさん
バカ売れしそうな感じですね。 EOS RのサイズはこのRPとの
好対照だったのでしょう。
書込番号:22465833
7点

>「EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルとして、最小・最軽量を実現した」というのが特徴(価格ニュース一文)
なりふり構ってない物言いだねえ(笑)
書込番号:22465842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Alinoneさん
そういうものを買いたい層は多かったですからね。
ミラー付時代から。
書込番号:22465852
7点

そんなの意味無いでしょ!と突っ込みたかったけど、案外安いから許す。。
書込番号:22465893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Alinoneさん
シェアを奪うための撒き餌ボディ。
キヤノラーなら一台は欲しい。 キャッシゥバックもやれば最強。
書込番号:22465898
6点

12万円台になるのは時間の問題?
書込番号:22465908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モンスターケーブルさん
ある程度は下がりそう。 というか 一年程度で「次」が出るかも。
書込番号:22465925
5点

>。MarkVさん
キタムラが156,600円スタートですから
意外とお安くスタートしましたね。
書込番号:22465948
4点

>こてーつさん
最近の値上げ傾向に逆行。 キヤノラーが
αに多く移動したので取り戻そうとしているように見える。
書込番号:22465954
4点

つうか、ミラーレスなんだから、シャッタースピードは差別化して欲しく無かったなあ。
書込番号:22465992 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いい加減手ブレ付けてよ。
ジョイスティックも。
あと電源はシャッターのところ!
そうすれば2台まとめ買いじゃった(*'-')
でも5DV売って買っちゃいたくなる。
これがキヤノンのやり方か!
書込番号:22466002 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

つうか高くてもいいから小型軽量機出せよ(´・ω・`)
書込番号:22466095
6点

価格的にはフルサイズ出たばっかでこの価格は安いですよね
採用されたバッテリからすると、Kissや4桁EOSの APS-C機からの、ステップアップの選択肢としての提案なのかも
既存レンズも、画角は変わらずで違和感なくな所と、意外とカメラ買い替えでバッテリそのまま使えるのは、ありがたい所ですね
また、これからカメラ買う方も、フルサイズに興味ある場合予算が許せばこっちもありなのかな?
ただ、レンズキットにすると結構な金額ですが^^;
でもいろいろキット販売もあるのもうれしいですね
瞳AFはあまり使わなないですが、サーボAF対応とかは キヤノンはきっちり仕事してくる感じですね
マトリック液晶廃止で、モードダイヤルも賛否あるかもですが、初心者の場合はやっぱモードダイヤルのほうがいい感じでしょうね
正直 表記はないですが、フルサイズのKiss的な感じもしてます
80Dを所有してるので、やはりRPへも検討しましたが、いくとしたらRの方になりますが
書込番号:22466101
7点

外付けグリップの底から メディア と バッテリー が出し入れできるし 安い ので 面白いな。
書込番号:22466317
4点

>Doohanさん
>ゆーからさん
>さすらいの『M』さん
買っても良いかなて思います。キャッシュバック
辺りで。
書込番号:22466421
3点

この操作系だと取説よまずにそのまま使えそうですね。
EOS Rの「何でこうした?」操作系より,こっちのがわかり易い。
4Kはやっぱりクロップなのかな?
せこく24Pにするくらいだから,期待できないか・・・
RF28-90mm F3.5-5.6 IS STM って感じの廉価なキットレンズ
が欲しいですね。
書込番号:22466440
1点

シャッタースピードが1/4000。
こりゃ見送り決定だにゃ( ̄∇ ̄)
書込番号:22466447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

値段の事書いてんのに、値段も書かないでガタガタ抜かしてんじゃねーぞ
せめてリンク位貼ってから書けよ
何のスレだと思ってんだ
キヤノンのオンラインショップのRPのリンク貼っといてやるよ
ちなみに税込みでボディ単体で\173,340だよ
https://store.canon.jp/online/secure/eosrp.aspx
書込番号:22466487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撒き餌ボディで問題はRFレンズがどれくらい売れるかどうかでしょう。
シェアはレンズが売れてこそ意味がある。
書込番号:22466767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS RPの取説はまだダウンロードできないんだね。残念。
AFのワンショットとAIサーボ,AIフォーカスの切り替えは
ボタンではできないのかな?
単写と連写の切り替えボタンもなさそう。
キスデジ系や2桁系,1桁系で熟成してきた操作系が
不便な方向に変更させられている気がするんだけどな。
※なにと戦っているんだろう?
書込番号:22466771
0点

高過ぎますよ。
安いと言うのが分からない。
忖度しているようだ。
書込番号:22466772
11点

G マウントアダプターSPキット が 19万円(+2万ポイント還元)で買える。
五年保証は5千円で付けられる。
もらえる バッグ と ストラップ を 売れば いくらになるのだろうか?(笑)
書込番号:22466876
0点

6D2ユーザです
MC-11でソニーにくか・・・・・
Canonの純正コンバータか悩むところです・・・・まだフルサイズミラーレスのBodyのラインナップがあれですが・・・・
6d2で2600万画素あるので買うなら・・・・・・
高画素機か、出る出るとうわさのミニα9・・・連射機。
Canonのミラーレス高画素機は出るのは先でしょうし・・・・・α7R3がかなり値落ちしてきてるのでいいかも〜
因みに純正レンズはなく狽フれんずです。。
書込番号:22467052
0点

年内にキヤノンオンラインショップの価格より10%は下がるだろうけど、15万は切らないだろうな
EOSRより人気出そうな気がするから
書込番号:22468250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなに安いですかね?
α7IIは新品10万数千円ですが・・・スペックもα7IIのほうが優れてる点ありますしレンズも多いし
EOS RPは初物価格なんだろうけど、値下がりしても10万円にはならないだろうなぁ
書込番号:22468551
5点

6D2と同じ値引率なら10万切りかな。年末くらいに下がってくれるといいね。
ソニーとは比べ物にならないでしょ。カメラっぽいなにかと比べるのは流石にね。
書込番号:22468613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま
>高いっちゃ高いっす。
そうですよね。
価格が分かる前は、みんな12万円くらいを予想したり、期待していたのに、
それから3割も高い価格に決まって、"安い"の大合唱。
メーカーに気を使い過ぎです。
書込番号:22470308
3点

初値でボディとRFレンズを買うとギフトカード20000円戻ってくるから、
それを考えると高いとは言えないとは思います。
もっとも、KissMとの共通部品の多さを考えると、
9万円台でも余裕で利益が出るだろうから、
じっくり待てる人は待っちゃっても良いとは思います。
書込番号:22471570
3点

ファインダーを236万画素とスペックダウンしてきたのが残念。α7Vと同じだけど、ZやEOS Rがさすが老舗カメラメーカーのこだわりと思わされ、実際に良かったのがファインダーなので、がっかり。
書込番号:22472061
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





