プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]
- PS4 Pro本体(HDD 1TB)とワイヤレスコントローラーDUALSHOCK4に、パッケージ版『FINAL FANTASY VII REMAKE』を同梱したセット。
- 特典プロダクトコード「FINAL FANTASY VII REMAKE PS4用ダイナミックテーマ『クラウド』」(有効期限2022年4月10日)を同梱。
- 『FINAL FANTASY VII REMAKE』は、1997年に発売されたタイトルのリメイクで、原作を元に、オリジナル要素が加えられている。
プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月10日

このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2019年12月19日 18:52 |
![]() |
20 | 23 | 2019年12月8日 14:58 |
![]() |
39 | 17 | 2019年12月4日 20:35 |
![]() |
7 | 2 | 2019年11月24日 23:43 |
![]() |
17 | 4 | 2019年11月7日 12:02 |
![]() |
9 | 7 | 2019年10月6日 01:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro CUH-7200BB [1TB]
1年ほどPCでゲームをしていて、最近PS4proを再購入しました。以前はなかったような気がするのですが、書き込み番号20406912こちらの方の質問でもあるように、時々ホーム画面で何もかもネットに繋がっていない状態になります。
LANケーブルが切断されましたなどの表示はなく、ダウンロード中のゲームとかも数字が進んでいない状態でフレンドなどの再読み込みもされません。PS4は有線で繋いでいるのですが、他のパソコンなど有線無線で繋いでいる機器のネットワーク切断はありません。
ゲームなどの大容量のダウンロードをしているとこの状態になりやすいようなのですが、20406912で言われているようにソフトウェアの不具合なのでしょうか?ちなみに、オンラインゲームなどが途切れることはありません。
1点

当方もおそらく同じ現象が発生しております。
有線LANで接続しているにもかかわらず、PS4リモートプレイで突然切断されて以降PS4に接続できなくなる現象に悩まされています。
* 問題発生時にPS4にpingを打つと応答がありません。
* 問題が発生するのはホーム画面でのみでゲームプレイ中に発生したことは今の所ありません。
* ソフトをダウンロードしながらの状態で、ライブラリの購入したコンテンツのところのGridViewを上から下に、下から上にを何度も繰り返しているとかなりの確率で再現します。
* 問題発生時に本体操作でPS Storeに接続しようとしてもエラーコードのないエラーが発生して接続できません。ブラウザもDNSが見つからないというエラーが出ます。
* 問題発生時に本体操作で設定→ネットワーク→インターネット接続の診断をするとネットワークインタフェースが再起動するので、通信が回復します。これで問題は解消できます。
どうもPS4のネットワークインタフェースが時々落ちてしまうようです。
当方としてはOS側の問題と考えていますが、カスタマサポートに連絡をとったところアフターサポートを案内されました。
もちろん、ファームウエアの問題かどうかを調査してもらうようにお願いしました。
現状、本体をサポートに送り、物理的なところの問題か否かをチェックしてもらっている最中です。
カスタマサポートに連絡をとってみてはいかがでしょうか?
書込番号:22810433
1点

ありがとうござます
購入してSSDに換装していたのですが、もしかしてそれが原因かと思いHDDにもどしてみたら今のところネットワークは切断されなくてなりました。自分の場合はSSDが原因っぽいです
SSDはソニーもサポートしていないので、こうした予期せぬ事が起こるみたいです
書込番号:22810598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後の話ですが、アフターサービスに送ったところ再現したようで、メイン基板の交換となりました。
しかし、戻ってきたものでも症状は発生しました。
再度カスタマサポートと大変面倒なやり取りを行った後、アフターサービスに送って検証することになりましたが、
アフターサービスでは再現しませんでした。
症状を再現させるまでの時間と発生頻度の関係でソニー側でOS側の問題と認識できない状態になっていると感じました。
もし、同じような現象が発生し、悩まれている方は、相当面倒なことになりますが、カスタマサポートに連絡をとってみる
ことをおすすめします。
最終的に修正されるのを祈っております。
書込番号:22887210
0点

>Takeshichさん
その後も続いているのですね。自分はその後、特に切断されることなく使用出来ています。何が原因なんでしょうね?前に書いている通り、自分は多分SSDが原因だったと思います。
書込番号:22888027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ではありますが、発生していた問題が確認できなくなったので、書いておきます。
2019/10にシステムソフトウェア7.00に更新したところ問題が確認できなくなりました。
カスタマサポートは、システムソフトウェアが原因とは認めませんでしたが、更新で問題が確認できなくなったためその可能性は高いと思われます。
いろいろと失礼しました。
書込番号:23112741
0点

わざわざありがとうございます
自分の場合SSDからHDDに戻して症状は出なかったのですがTakeshichさんの場合はHDDでの状態ですか?
書込番号:23112825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hin123さん
はい。HDDでの状態でした。
問題は発生しなくなったので良かったといえばよかったのですが、
原因を探ろうとしないサポートの姿勢にうんざり。。。
書込番号:23116630
1点

>Takeshichさん、ありがとうございます
なるほど。嫌な思いをされたのですね
自分も試しにもう一度SSDにしてみたのですが確かに切断はありませんでした。有益な情報ありがとうございました
書込番号:23116931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro CUH-7200CB01 [2TB]
https://worldofwarships.asia/ja/content/game/
>World of Warships
のPS4で遊べるってのを最近知りました。
https://www.4gamer.net/games/424/G042418/
https://online.nojima.co.jp/commodity/1/4948872414807/?vc_lpp=MSZiZGJjZjRkOTZlJjVkZGE4NzExJjFmMTMxMCY1ZTI5YTExMCZBQUFCYnAyZm1rUjNHbjExMG9FSmd1TGEmNAlBQUFCYnAyZm1rUjNHbjExMG9FSmd1TGEJMDg4NDIxMzU1NTAyNzYyMzc1MTkxMTI0MTMzNTEyCQkJ
上記のノジマオンラインにて延長保証加入にて購入を意図してますけど来年発売”予定”でのPS5で、この”World of Warships: Legends”ってTV@VIERA TH-65GZ2000 からPS4とPS5では変化ってあるのでしょうかね。
って脱線しましたけど、ノジマのサイトでは” CUH-7200CB01 [2TB]”はSSDのようなニュアンスですけど中身のストレージってのはSSD対応可能なのですか?
2点

>SSD
当機は普通のHDDですが、一般論としてはSSDも可能です。
厚さ規格等を良く確認していただければ。
仕組み的にはPCと同じです。
当然SSDのほうが容量比で割高ですが。
書込番号:23067887
3点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
質問が混在していますわ。
まず、本商品は「ハードディスク2TB内蔵型」ですの。
次に、別途購入したSSD(本体の厚さ:9.5mm以下、サイズ:2.5インチ、容量:160GB以上)にご自身で換装できますわ。
換装後にアップデートファイルを公式サイトからPCにダウンロードしたものをUSBメモリーなどを経由して導入する必要がございますのでご注意下さいませ。
書込番号:23067902
1点

>ACテンペストさん
>当機は普通のHDDですが、一般論としてはSSDも可能です。
在阪なんですけど、SSDへの換装を手数料課金にて行ってる業者ってご存知ありませんか?
また
https://www.silicon-power.com/web/jp/product-Ace_A55
https://www.cfd.co.jp/product/ssd/cssd-s6b02tmg4vt/
上記での2TBモデルが可能ですかね。
書込番号:23067916
0点

>ヨッシーセブンだ!さん
World of Warships: Legendsは、現状はPS4モードのみでPS4 Pro ENHANCEDに対応していないので、
PS4 Pro、今後出るPS5で現状のままだと変化が無いと思います。
開発会社がアップデート対応の可能性はありますが、これは様子見ないと判りません。
PS4はどのモデルもSSDは利用できます。
効果が出るのはSATAの構造が変更されたCUH-1200以降、PS4 Pro系は本体の性能向上によって転送速度が向上しています。
内蔵HDDを交換する場合はシステムソフトウェアの再インストールが必要で、結構手間なので最初USB接続で使う方がお手軽です。
自分もPS4 Pro + SSD(USB)を利用していますが、効果はゲームによって違い、ローディングの作りの悪いゲームほど劇的な向上しますw
逆に読み込みを工夫しているゲームは変化が判りづらい印象です。
書込番号:23067919
1点

>kiznaさん
>次に、別途購入したSSD(本体の厚さ:9.5mm以下、サイズ:2.5インチ、容量:160GB以上)にご自身で換装できますわ。
取説などに換装の手順なんぞありませんよねぇ。
書込番号:23067927
0点

>ヨッシーセブンだ!さん
いや、SSDさえ手に入れれば簡単ですよ。
kiznaさんの仰れるとおりファームウェアをダウンロードしたUSBかSDメモリーカードリーダーを準備して、
物理的にはネジ数本開け閉めするだけでファミコンカセット入れ替えるようなもんです。
書込番号:23067928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Nisizakaさん
>最初USB接続で使う方がお手軽です。
USB接続で外付けですと
https://www.iodata.jp/product/hdd/ssd/sspg-usc/
>SSPG-USCシリーズ でしょうかね。
あるいは。 https://www.adata.com/jp/External-Storage/essd/3/
書込番号:23067938
0点

>取説
取説自体が最近は極々簡易なもので起動等初歩的なものしか入ってませんが、
結局のところWebのFAQ見てね。というもんです。
まあ、公式ホームページ見るよりは一般のユーザーブログや、ゲーム誌の電子版等、わんさか記事はあるので検索したほうが早いです。
ただ、スロットの蓋だけはパッキリ行きそうで最初ビビりますけど。
500Millionのは特に柔いので。
書込番号:23067941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ACテンペストさん
>物理的にはネジ数本開け閉めするだけでファミコンカセット入れ替えるようなもんです。
おぉ、できそうですねぇ。
YouTubeで検索してみます。
換装での内蔵と無難での外付けって差異は体感できるくらいありますか?
書込番号:23067943
0点

私自身はFPSやMMORPGはやらないのでSSDは入れたことも外付けに繋げたこともないです。
インストールしてるのはドラクエとペルソナとみんGOLとアーカイブソフトだけなので…
私のは7100なので単に容量増やすためにWDの2TB HDDに入れ換えただけです。
500Millionバージョンは寝かせていて勿体ないので逆に抜いてPS3に入ってた160GB HDDを間に合わせに差し替えただけです。
で、抜いた2TB HDDは買ったWD製と全く同じものだったので、なんだ、買わなくて良かったじゃん。
というオチでした。
書込番号:23067965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
>Nisizakaさん
>kiznaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001198804/SortID=23040260/#tab
上記のデスクトップPCのBTOでソフマップの兄ちゃんに世話になりますんで、この換装も打診してみます。
SSDをソフマップで購入すれば期待できないかな。
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=17697152&gid=PS17010000&eVar4=WVPT
ソフマップでは2TBでは上記みたいですねぇ。
書込番号:23067995
0点

まあ、人それぞれなんで頼れる人が居るならそれでよいとは思いますが…
せめてPS3の換装でも経験しておけば(初期化とファームウェアの再インストールの時間は15分くらいは掛かるとしても)ものの5分で入れ換えは済むのですけどね。
書込番号:23068014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ACテンペストさん
>Nisizakaさん
>kiznaさん
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1222026.html
>PlayStation 4をSSDで爆速に! 換装手順やベンチマーク結果を紹介した冊子が無料配布中
書込番号:23084924
0点

はあ、まあ…必要だと思う方はチャレンジされているとは思いますが、
折よくレクチャーされているなら実行されてみては?
書込番号:23084944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨッシーセブンだ!さん
Crucialの宣伝ペーパーですね。
前にも書きましたが正直ソフト次第で、爆速になるし、変化の少ないタイトルもあるし。
正確なベンチマークを測定する行為(実装)はソニーから禁止されているので、あくまでゲームのロード時間測定になります。
ロードはディスクから読み書きするだけではなく、CPUでの処理、GPUへの転送などの処理タイムもあるので正確な差とはなりません。
ちなみに自分のPS4 Proは、内蔵が2TB SSHD(2TB HDD+8GB SSD)、USBで500MB SSDを利用しています。
インストールゲーム(使用量1.2TB程)が多いので、内蔵に2TBを使っています。
ロード時間が長いゲームはSSDに移動させてゲームプレイしていますね。
2TBのSSDが手頃になると内蔵をSSDに交換するかもしれません。
書込番号:23085114
0点

あ。
どうでも良いことですけど訂正させてください。
私も7100Bに突っ込んだのはseagate製(WDとか言っちゃった(汗))のST2000LX001で8GBSSD付のSSHDでした。
500millionバージョンに入ってたのは同じseagate製のST2000LM007でした。
ぜんぜん違うじゃん(笑)
書込番号:23085443
0点

私もコストパフォーマンス重視で、SSDが2TBで実売価格が今のSSHDくらいになれば換装しようかな。くらいしか思ってませんが、まあ、そうなる頃にはPS5出てるでしょうね。
PS5は端からSSDみたいだし。
それはそうと外付けをSSDにするとして、内蔵にキャッシュするようだったらボトルネックになるような気もしますが、外付けは内蔵と関係なく本体RAMと遣り取り出来る仕組みなんですかね?
書込番号:23085516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
>Nisizakaさん
>kiznaさん
就業先の他部署にこういうのに長けた女史いまして、https://kakaku.com/item/K0001062938/ IODATA > SSD-3SB1T
を昨日、ジョーシンにて購入してきましたんで今日、組み上げてみます。
書込番号:23092020
0点

?…
まあ、事情が今ひとつ解らないとこありますが、ご納得されているならそれで良いとは思いますが、
女史のお手を煩わせるほどのことでも…
また、本体と同等額のものとは、容量的に見てもコストパフォーマンス的には疑問も湧きますが。
書込番号:23092076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ですがインターネットには効果検証した情報は沢山ありますわ。
内蔵と外付けの比較では「外付けは内蔵と同じか、それよりも遅い」という結果ですの。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1200877.html
書込番号:23092553
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro CUH-7200BB [1TB]
PS4proの正面から見て右後ろを上から押すと傾いて左前側が上に持ち上がってしまうのですが、他のPS4proでも同じでしょうか?
ゴム足3点で支えていて左後ろの方が右後ろより重そうなので当然と言えば当然なのですが、後ろから見ても左右がわずかに傾いていますし、ずいぶん不格好だなと思いました。
そもそも丸いゴム足が1回取れてしまったので気になったのですが。
2点

?
3点とは前後それぞれ止○△×3点づつということですかね?
私の7100は木製TVラックに横置きしてますが、特にぐらぐらしませんけど。
ゴム脚が取れたせいでは?とも思いますが、そもそも持ち上がるほど脚が高くないので謎ですね。
書込番号:22180264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
3点とは〇×△のゴム足ですね、前側左右2点・後ろ側中央1点のゴム足で支えられてると思うのですが(7200シリーズ)
ゴム足をしっかり入れてみたら後ろ側の隅を押すと左右同じような傾きになったので大丈夫でした。
ただ、〇のゴム足は数十分ラックに置いただけで、ラック側に引っ付いて本体から剥がれてしまうので購入店と相談してみます。
書込番号:22180363
2点

!
あらためて確認ですが、横置きでのことですよね?
もう一度見てみましたが、7100は周囲に沿うように計8個ありますよ。
前に×□△
左右に○○
後方に△□×
となってます、
ダミーもあるのかな?と思いましたが、触ってみると全てゴムでした。
書込番号:22180628
1点

>ACテンペストさん
わざわざ追加の確認ありがとうございます。
7200シリーズを昨日購入したのですが、裏面正面からみて△の頂点だけゴム製で高さが高いですね。
他の5点はゴム製かプラ製か微妙ですが、高さ・固さ共に違います。
解決済みしてしまいましたが、追加の情報があれば他の方もよろしくお願いいたします。
裏面
×(ゴムだけど低い) 〇(ゴム、外れやすい・高い) △(固い、プラ?低い)
□(固い、プラ?低い) PSロゴ 〇(中央が空洞・穴、低い)
△(ゴム、高い) □(固い、プラ?低い) ×(ゴム、固い)
前面
後ろ側×・△の上を押すと3o程度沈んで対角線が同じくらい浮きますね。
書込番号:22180691
1点

訂正
裏側を見て
後ろ側(HDMI・電源端子側)
×(ゴムだけど低い) 〇(ゴム、外れやすい・高い) △(固い、プラ?低い)
□(固い、プラ?低い) PSロゴ 〇(中央が空洞・穴、低い)
△(ゴム、高い) □(固い、プラ?低い) ×(ゴム、固い)
前面(電源ボタン側)
でした。
書込番号:22180710
1点

ん〜
7200は違うのかな?
7100は触った(爪で押した)感じは全て同じで明らかにゴムですね。
高さは.mm単位くらいの差は感じますが、×同士、□同士違ったりしますので、
形に役割の別があるというよりは単に装着時の精度の問題に思います。
まあ、だからといってグラグラするほどの差ではないですが。
書込番号:22180737
2点


私は冷却重視なので縦置きですが、それ程傾きが気になるというのであればゴム脚はすべて外して(保存し)インシュレーターを噛ませては如何だろうか。
https://www.amazon.co.jp/オーディオテクニカ-audio-technica-AT6098-ハイブリツドインシユレーター/dp/B00008B5UY
書込番号:22180819
3点

>cymere2000さん
傾きというより初期不良品だと嫌だな〜という感じです
Twitterで見かけただけで、確かな情報ではないですがゴム足の数の変更があったみたいです。
恐らく後ろ側を中央1点で支えているのに、左後ろ側の方が右後ろより重いのでゴムが変形して傾いている、かつ1点で支えているために接地面に強く圧着されるかんじでしょうか?
ヘンテコな設計か初期不良か、分かりませんが7200シリーズを購入された方が他にもいれば情報お願いします。
書込番号:22180846
5点

あなたはゲームしてる時にPS4押しながらゲームするんですね
変わった人ですね
んなこといちいち気にするとか神経質だなぁ
ただの仕様だろ
誰もんなこと気にしねえっての
書込番号:22182292
6点

私も気になったので確認したのですが同じです。三点で支持されていますよね。後ろの電源コード差し込み口の方を押すと傾きますが反対側のうしろを押してもガタつきません。コストカットによる弊害か仕様なのですかね?7100の時はわからなかったのですがね。
書込番号:22188147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PS4は多分全て横置き時は3点ですね。
CUH-1000系は真ん中のラインに細長い2点と縦置き時の下側の方に細長い1点の3点のゴム足。
(初めて実機見たときに横置き大丈夫かと思いました)
CUH-2000は前側2点と後ろ側2点の3点のゴム足。
CUH-2100以降は同じ3点だけど前側の足の一つがボディ成型に。(ただし高さがゴム足と同じ高さ)
CUH-7000は判らないのですが、所有しているCUH-7100は3点でした。
書込番号:22191889
1点

私のも7100です。
論点が材質なのか支持なのかで、話が噛み合ってない気もしますが、
材質は全て同じゴムですよ。
○と×はねじ込み式(脱着可能)で□△は粘着貼り付け式(思いきって全て一回外してみました)と違いは有りますが、
○×が三角配置というわけでも無いので、これのみがを用を成している“脚”というわけでもないと思いますよ。
書込番号:22192057
2点

>ACテンペストさん
論点は3点支持です。
CUH-7100が全てゴムという事は知っていますよ。
CUH-2100以降がイレギュラーという事で書いています。
ゴムの高さが違うという事です。(通常モデルと違いがある可能性はありますが)
高いゴムは3カ所なので3点支持になっているということです。
後ろが1点なので環境によってはソニ次郎さんが書いている状態は前のモデルでもあるかと重います。
書込番号:22192109
3点

SIEのサポートに連絡すると見てみないと分からないと言われ、送ったところ症状確認→本体丸ごと交換になりました。
程度の問題なので難しいのですが
・〇型ゴム足のグラつき・外れ→きっちりはまっている感じではなく緩めだが、まあ取れなさそう
・後方の傾き→ほとんど傾いていなくてほぼ水平、ただしっかりとした水平ではない感じ(言われなければ気づかない程度)
・上から押したときの持ち上がり→後方の傾き自体が改善されたので、左右でほぼ均一かつ持ち上がり幅が改善。持ち上がること自体は当然でしたね、所有してるスリムじゃないノーマルPS4も3点支持で持ち上がりました。
3点支持に関しては4/8の足がゴム製、残りが穴1・本体一体型3
ゴム足の内1点のみ高さが明らかに低く、残りの3点、前方左右2箇所・後方中央1箇所で本体を支持しています。
他の点は明らかに接地していません、ただ交換前のPS4 では正面からみて左後方の足だけはほとんど接地している状態でした。
>ACテンペストさん
最初のレスからありがとうございました。
>naoyou-kiさん
7200シリーズの情報ありがとうございました。
>Nisizakaさん
3点支持に関する情報ありがとうございました。
書込番号:22193789
2点

○型ゴム取れまくってます^^
でも3箇所ですが本体のガタツキは全くありません。
書込番号:22212043
2点

僕も7200番台で後方の○が取れまくっているのでボンドでくっ付けようと思うのですが
お奨めのボンドとか有ったら教えてもらいたいです。
書込番号:23087478
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro CUH-7200BB [1TB]
PCでYoutubeからダウンロードした(著作権に抵触しない)mp4のVR動画を
「Littlestar」で再生してPSVRゴーグルで視聴する際に
ファイル名を
@トップボトム方式360°動画の場合→◯◯_ou.mp4
Aトップボトム方式180°動画の場合→◯◯_180_ou.mp4
Bサイドバイサイド方式360°動画の場合→◯◯_sbs.mp4
Cサイドバイサイド方式180°動画の場合→◯◯_180_sbs.mp4
↑
上記のどれにしても上手く正常に再生されません、、。
YoutubeからダウンロードしたVR動画を「Littlestar」で再生して
正常にPSVRゴーグルで視聴するには
どうすれば良いのか教えてください。
4点

元々視聴できていたものができなくなりましたの?
2019/3/1以降、USBに保存した動画を視聴するには有料のプラグイン購入が必要ですわ。
プラグイン購入しても視聴できないのでしたら、サポート窓口へ具体的な動画情報を添えて相談して下さいませ。
書込番号:23067921
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro CUH-7200BB [1TB]
こんにちは。
ps4proのアプコンはフルHD解像度のテレビに接続しても機能しますか?
例えばDVDをps4proで再生してフルHDテレビで見たときに解像感が良くなるのでしょうか?
8点

そもそもPS4PROのアップコンバートは、
4kテレビで出力した場合、
フルHDの解像度を、4k相当まで引き伸ばしたもの。
書込番号:23030278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
> 例えばDVDをps4proで再生してフルHDテレビで見たときに解像感が良くなるのでしょうか?
アップコンバートは機能しておりますが、最近は液晶テレビの描画エンジンも優秀ですし、PS3の頃から目に見えてパワーアップしている訳ではございません(それぞれ一長一短です)のでもてはやされる事は少ないのではないかしら。
書込番号:23031266
4点

DVDは720x480(480インターレースi)が基本ですので、PS4 Pro(PS4含む)のプレイヤーではプログレッシブ変換と出力解像度へのアップコンバートは行われます。
ただ、PS4系のプレイヤーは、バージョンアップで改良はされていますが、メディア再生に力を入れているわけではないので過度な期待をしない方が良いと思います。
(PS3までは日本で主導的にソフトウェアは作られていましたが、PS4以降は米国主導になった違いかもしれません)
書込番号:23031887
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro CUH-7200BB [1TB]
4kで表示する場合フレームレートは30fpsと聞いたんですが本当でしょうか?
fpsゲームなどの対戦ゲームを4kモニターで表示した場合もフレームレートは
30fpsなんでしょうか?
また、どの画質なら60fpsになりますか?
0点

〉4kで表示する場合フレームレートは30fpsと聞いたんですが本当でしょうか?
ゲームによるので一概には言えないでしょうが、概ねその通りです。
〉また、どの画質なら60fpsになりますか?
同様に一概には言えませんし同じゲームでもつねに60fpsで表示されるとは限りませんが、基本的にFHDであれば60fpsでしょう。
また当然ですが、ノーマルPS4よりもPS4 Proの方が安定します。
書込番号:22882752
1点

ソフトによりますね。
有名どころのソフトでいうと『GRAN TURISMO SPORTS』は4K&60fps対応ですが、『モンスターハンターワールド』は、4K表示かフレームレート60fpsかのどちらかを選択するようになります。
あと『ドラゴンクエスト11』は4K表示対応ソフトですが、フレームレートは確か30fps固定だったと思います!
書込番号:22882904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の人も言われていますが、ゲームによりますしバトルフィールドやCODの様なFPSゲームだとオフラインでは60fps固定でもオンラインになると40〜60fpsの可変になるといったものも結構有りますね。
海外のサイトですが、下記リンク先ではPS4 Proに対応するゲームの解像度とフレームレートが掲載されています。
https://m.ign.com/wikis/playstation-4/PS4_Pro_Game_Upgrades_and_Differences
同タイトルの国内版もパフォーマンスは基本的に同じものだと思いますのでご参考まで。
書込番号:22883575
3点

>トラ党さん
4KモニターでHDMI 1.4でしか対応していない場合は、モニター側が原因で30fpsに制限されます。
初期の4Kモニターだと60fpsはDisplayPortのみというモニターも存在します。
ちなみにPS4 Proの内部処理レートとは非同期ですので、ゲームは60fpsで動作しています。
HDMI 2.0に対応していれば60fpsは表示できます。
4Kモニターだと端子によってHDMI 2.0(60fps)、HDMI 1.4(30fps)が同居しているモニターもあります。
4Kモニターの場合はスペックの確認は忘れずに。
書込番号:22888507
1点

返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
なるほど、ゲームによっては4k画質を選ぶのか、画質を4kから落としてフレームレートを高くするのかという設定ができるということですね。
ps4 pro に4kをサポートされてないゲームをプレイした場合4k相当の画質にアップスケーリングになるとのことですが、その画質はwqhd画質(1440p)よりもきれいなんでしょうか?
お手数をかけますが、回答よろしくお願いします。
書込番号:22967676
1点

〉その画質はwqhd画質(1440p)よりもきれいなんでしょうか
「元の素材が1440pのもの」と「元の素材の解像度が1440pよりも低いものをアップスケーリングしたもの」では前者の方が良く見えると思います。
また、綺麗が何を示すのか分かりませんが、これも作品次第ですがアップスケーリング機能によってジャギーが目立たなくなっていますよ。
但し、機能のオン/オフを切り替えても普通にプレイする分には分からない方の方が多いかもしれません(それぞれの映像を拡大表示して左右で見比べて分かる)。
また、出力元の解像度が低ければ、その効果に過度の期待はしない方が良いと思います。
書込番号:22969025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過度の期待は禁物なんですねーわかりました。
皆さん詳しい回答ありがとうございました。
書込番号:22970365
0点


この製品の最安価格を見る
![プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001245792.jpg)
プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月10日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


