大清快 RAS-G221R のクチコミ掲示板

2020年 5月下旬 発売

大清快 RAS-G221R

  • 「無風感冷房」を搭載し、快適機能が充実した「大清快」G-Rシリーズのエアコン(2020年モデル)。やわらかい涼しさで、風や冷えすぎが気にならない。
  • フィルターのホコリを自動で除去する「フィルター自動お掃除」や、ダストボックスを取り外さずに掃除機で吸引できる「楽ダストボックス」を搭載。
  • 「プラズマ空清」によりエアコンをつけながら空気中の汚れまでしっかり掃除。無線LANを内蔵し、スマートフォン・スマートスピーカーでの操作に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに6畳用 年度モデル:2020年モデル 電源:100V フィルター自動お掃除機能:あり 多段階評価点(2027年度):2 年間電気代:19359円 大清快 RAS-G221Rのスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 大清快 RAS-G221Rの価格比較
  • 大清快 RAS-G221Rのスペック・仕様
  • 大清快 RAS-G221Rのレビュー
  • 大清快 RAS-G221Rのクチコミ
  • 大清快 RAS-G221Rの画像・動画
  • 大清快 RAS-G221Rのピックアップリスト
  • 大清快 RAS-G221Rのオークション

大清快 RAS-G221R東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月下旬

  • 大清快 RAS-G221Rの価格比較
  • 大清快 RAS-G221Rのスペック・仕様
  • 大清快 RAS-G221Rのレビュー
  • 大清快 RAS-G221Rのクチコミ
  • 大清快 RAS-G221Rの画像・動画
  • 大清快 RAS-G221Rのピックアップリスト
  • 大清快 RAS-G221Rのオークション

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「大清快 RAS-G221R」のクチコミ掲示板に
大清快 RAS-G221Rを新規書き込み大清快 RAS-G221Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

使用電力量について

2021/08/30 14:36(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-G281R

クチコミ投稿数:2053件

2020年モデルと言う事で、
この時期の他社の製品は使用電力量が確認できる機種もありますが・・・

この機種のマニュアルを見てもそれらしい記述がありませんが、使用電力量を確認する機能はないという事でしょうか?
初歩的で申し訳ありませんが・・・教えてください。

書込番号:24315133

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2021/08/30 15:32(1年以上前)

メーカーサイトに期間消費電力量が記載されていますよ。
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/living/air_conditioners/g-r.html

>RAS-G281R 期間消費電力量 913kWh

書込番号:24315186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2021/08/30 15:48(1年以上前)

有難うございます。

言葉が足りずに誤解をさせていまいました。

知りたかったのは、エアコンの稼働状況の電力だったのです。
例えば、今月の使用量はどのくらいで電気代がいくらだとか・・
wi-fi機能はあるが、こういう機能は無いかも知れないと・・・

2020モデルの他社製は、リモコンに表示されるとか
音声で室内機が喋るとか・・・
無理かな〜。

書込番号:24315204

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/08/30 15:54(1年以上前)

>知りたい〜さん

リアルの使用量が知りたいという事ですかね。

見られる機種を使っていますが無くてもまったく
困らないのですがアナログでデマンド制御でも
されるのでしょうか?

家族でこの数値を越えたら使うのを控える決まり
を作るとか。

書込番号:24315216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/08/30 17:00(1年以上前)

電気代をどうしても調べたいなら、次のようなものがあります。
電気製品とコンセントの間に取り付けるワットモニターを使うとか。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST8

自分も使っている炊飯器が、毎回電気代が表示されますが、使い方も変えられるわけでなく、ただの数字の目安でしかありません。
まさか、買い換えるのも勿体ないです。
あからさまに消費電力が高いなら、しょうがありませんが。

書込番号:24315315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:442件

2021/08/30 19:25(1年以上前)

>知りたい〜さん

大清快のRシリーズには、エアコン稼働状況(運転時間、電気代、室内外の温度など)の情報をリモコンに表示させたり、喋って教えてくれる機能はありませんね。
電気代などの稼働状況を教えてくれる機能は、大体は各メーカーの最上位グレードにしか搭載されない機能になります。
現在の大清快だと、高暖房仕様のDRNEシリーズしか、そのような機能は無いみたいです。

書込番号:24315542

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3218件Goodアンサー獲得:303件

2021/08/30 22:19(1年以上前)

>知りたい〜さん
私はこの電力モニター使っているのですが,お勧めです
https://www.hodogayadenshi.jp/ecoco/product.html

ワイヤレスなので手元でリアルタイムに見れます
200Vエアコンや家全体の電力使用量をで知ることも出来ます

書込番号:24315828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2021/08/31 07:35(1年以上前)

皆さん有難うございます。

使用電力量を知りたかったのは、日々の中でどの様な状況なのかを見てみようと思った次第です。
判ったから稼働時間をどうしようという所までは考えていません。
この機種のON時とか安定時とか、eco時とか、除湿時とかの違いが見えるかな?
という軽い気持ちです。

中部電力の「カテエネミライズ」では日々、時刻、月の使用量が見て取れるので、これくらいはあるかもと・・・
wi-fiが使えるのでもしかしたらと・・・・思いましたが、なさそうですね。

書込番号:24316185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-G281R

クチコミ投稿数:2053件

前回冷房と除湿の電力に付いてアドバイスを頂き有難うございます。
温度及び湿度等の条件を限定しないと判断が難しそうな内容の様に思いました。
除湿もコンプレッサーが稼働するのでその関係もいろいろとある様で・・

今回は、
・冷房時の異音について
・この機種のecoモードについて
教えてください。

温度設定を29℃にすると、床上の室温が27℃になります。
(デジタル液晶時計(DIMPLE)に付いている温度表示・・±2℃くらいの精度誤差なのかも知れませんが)
 ↓
この温度管理は何処で行なわれているのでしょうか?
また、冷房運転時にゴゴゴ・・・と言う音が数分間でて、その後少し小さくなりますがやはり音は出ています。
こんな物なんでしょうか?

温度が27℃で安定したときの湿度は70%前後です。
これもこんな物でしょうか?
(スマホの「iolife]の湿度表示です)

温度が安定したら、ecoモードにすると、その内温度が27℃⇒29.5℃と上がってきます。
マニュアルでは、30分は冷房されるがその後は人を関知してコントロールされるとありました。
それで、室内機正面2mの位置で体を動かしたりして、人がいる事を関知して貰おうとしましたが思うように出来ません。
(温度が中々下がらないという事を言っています)

このecoモードの使い方について教えてください。

書込番号:24305004

ナイスクチコミ!2


返信する
8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/08/23 22:07(1年以上前)

温度設定を29℃にすると、床上の室温が27℃になります。
この温度管理は何処で行なわれているのでしょうか?
→エアコンの温度は、室内機内蔵の温度センサで制御されています。
 床上が27度でも、室内機は高いところにあるので29度と認識しても不思議ではないです。

また、冷房運転時にゴゴゴ・・・と言う音が数分間でて、その後少し小さくなりますがやはり音は出ています。
→冷媒の流れる音のような気がしますが、ある程度の音はどのエアコンでも出ます。

温度が27℃で安定したときの湿度は70%前後です。これもこんな物でしょうか?
→これはスレ主さんのお宅の湿度が温度27度で70%だったというだけで、
 温度と湿度は直接の相関はありません。

温度が安定したら、ecoモードにすると、その内温度が27℃⇒29.5℃と上がってきます。
マニュアルでは、30分は冷房されるがその後は人を関知してコントロールされるとありました。
→このエアコンの人検知センサは、不在検知が目的なので人の動きを感知してエアコンの能力を
 上げ下げするのではなく、不在(人がいなくなった)を検出してより節電運転にするための
 ものです。
 取説にもecoモードは「節電運転」が目的とあるので、このモードで快適感を求めるのは
 ちょっと無理かと。(温度が上がるのも能力を落とす節電運転をしているから)

書込番号:24305070

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:233件

2021/08/24 05:52(1年以上前)

>知りたい〜さん

ECOモードについて。
ECOモードは人感センサーで不在を認識。
明るさセンサーで室内の明るさを感知し日射を予想します。冷房運転で暗くなったと認識したら能力を下げます。暖房運転で明るくなったと認識したら能力を下げます。能力が出ないのは主に明るさセンサーが原因ではないかと思います。
明るさセンサーが解除できないなら冷房運転してみてください。

書込番号:24305357 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2021/08/24 09:41(1年以上前)

8045Gさん、レイワンコさん
有難うございます。

下記情報で理解しました。
人を検知しているのかと思っていましたので・・・

>→このエアコンの人検知センサは、不在検知が目的なので人の動きを感知してエアコンの能力を
> 上げ下げするのではなく、不在(人がいなくなった)を検出してより節電運転にするための
> ものです。

>明るさセンサーで室内の明るさを感知し日射を予想します。冷房運転で暗くなったと認識したら能力を下げます。暖房運転で明るくなっ
>たと認識したら能力を下げます。能力が出ないのは主に明るさセンサーが原因ではないかと思います。

書込番号:24305549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

冷房と除湿はどちらがecoでしょうか?

2021/07/21 18:07(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-G281R

クチコミ投稿数:2053件

電気代を心配して、冷房である程度温度が下がったら、
除湿に切り替えています。

この方が電気代は安いだろうと言う安直な考えからですが・・

実際は、どちらの方が電気代は安いのでしょうか?

書込番号:24251033

ナイスクチコミ!24


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2021/07/21 19:21(1年以上前)

冷房です。

書込番号:24251123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2021/07/21 20:58(1年以上前)

>知りたい〜さん

本機は再熱除湿ではなく、弱冷房除湿なので、一般的には冷房より弱冷房除湿の方が消費電力が少ないですが、条件により変わりますので、何とも言えないです。
https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/column/trouble/%E5%86%B7%E6%88%BF%E3%81%A8%E9%99%A4%E6%B9%BF%E3%80%81%E3%81%A9%E3%81%86%E4%BD%BF%E3%81%84%E5%88%86%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8C%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E7%9A%84%EF%BC%9F

書込番号:24251239

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件

2021/07/21 22:48(1年以上前)

>知りたい〜さん

消費電力の単純比較なら弱冷房除湿です。

この動画が割と面白かったので良かったらどうぞ。
https://youtu.be/BnMephc8l6g

書込番号:24251456 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/07/21 23:53(1年以上前)

エアコン製造メーカー東芝の節電の解説
https://www.toshiba-carrier.co.jp/solution/recommend/setsuden_faq.htm

書込番号:24251531

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:233件

2021/07/22 03:35(1年以上前)

>知りたい〜さん

消費電力だけなら弱冷房除湿です。
ただし、室温が下がる前から弱冷房除湿の場合です。
室温が下がってからはあまり差は出ませんから意味はないものと考えます。
弱冷房除湿では室温が上がってきてしまうような負荷の場合は弱冷房除湿のほうが消費電力は低くなります。快適性では劣りますけど。

書込番号:24251651 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2021/07/22 23:39(1年以上前)

>知りたい〜さん
こんにちは。


マンションですが、論より証拠。パナソニック上位機種で改めて測定しました。
外気温28℃、設定温度26度、部屋も26度、湿度45%の温度、湿度安定時に測定しました。
冷房は間欠運転するので、400Wj弱で運転しても平均188W
除湿は連続運転するので、弱冷房といっても平均270Wでした。
昼間暑い時間帯でも同じ傾向なので、我が家では除湿を使ったことがありません。


除湿は弱冷房運転であるというのは、おかしい;とまでは言えないですが、間欠運転する冷房運転に比べたら
平均消費電力は逆に高くなるので、冷房の方が省エネです。

ダイキンの除湿は省エネをうたっていますが、昼間の暑い時間帯に部屋の温度をキープできない除湿
では意味がありません。
紹介サイトも、途中でお門違いの最低温度設定で最弱風で冷房運転する(=消費電力が上がる)など論理を
間違えて説明しており、信用置けません。

除湿の方が省エネなら、省エネ競争している各メーカーは冷房時にも同じ運転にすればより省エネになるはずじゃないですか。

ということで、東芝でも冷房の方が省エネのはずですから、切り替えず冷房をつけっぱなしにしましょう。

書込番号:24253184

ナイスクチコミ!4


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/07/23 08:15(1年以上前)

マンションですが、論より証拠。パナソニック上位機種で改めて測定しました。
外気温28℃、設定温度26度、部屋も26度、湿度45%の温度、湿度安定時に測定しました。
冷房は間欠運転するので、400W弱で運転しても平均188W
除湿は連続運転するので、弱冷房といっても平均270Wでした。

→パナの高級機は上記のように冷房間欠運転の時に除湿では連続運転する運転仕様なんでしょうが
 他社機は同じ環境条件で同じ制御仕様とは限りませんよ。
 同じお部屋に他社機設置し同じ条件で運転すると全く違った消費電力カーブになるかもしれません。
 私は、仕事で各メーカの多くの商品を実測しているのですが、同じ環境条件でも
 それぞれの商品で異なった動き(サーモオフ条件や最低能力での運転仕様等々)をします。

 せっかく実測の運転データを公開していただいているのにイチャモンをつけるようですが、
 この結果だけ見て冷房と除湿のeco度? を比較&結論付けるのは無理がありますね。

書込番号:24253437

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:233件

2021/07/23 08:23(1年以上前)

冷房運転は外気温に比例しますから。
外気温35℃では間違いなく逆転しそうなデータですね。

書込番号:24253446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2021/07/23 08:42(1年以上前)

>知りたい〜さん
ちょっとスレ借りますね。

>8045Gさん
こんにちは。
  沢山実測されているのですね。
  では、一例でも温度安定状態を崩さない範囲で、除湿運転の方が冷房運転より省エネの機種が
  あったかどうかを教えてください。
  あれば、それは省エネトップランナー制度と矛盾すると言っています。
  
>レイワンコさん
こんにちは。
  35℃で測定済みですよ。温度安定時で
  冷房が約290Wと上がりますが、除湿も約380Wと跳ね上がります。
  何故なら除湿自動運転ではその時点での室内温度を基準に、
  それより室温があがらないように除湿運転も強力になるからです。
  パナ上位機は湿度値設定ができないからでもありますが。

書込番号:24253485

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:233件

2021/07/23 08:47(1年以上前)

>ハ○太郎さん

そうでしたか。
でしたら35℃のデータをお願いします。
28℃は冷房には優しすぎます。

書込番号:24253492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:233件

2021/07/23 09:20(1年以上前)

>ハ○太郎さん

発言での意見は思い込み等があるので仕方ないと思います。それは周りが指摘すれば良い事だと思います。

しかし、データの開示となるとデータの信憑性と正確性が問われると私は思います。

それを踏まえて平均の消費電力量をどのように集計したのかご教示下さい。

書込番号:24253553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/07/23 09:44(1年以上前)

では、一例でも温度安定状態を崩さない範囲で、除湿運転の方が冷房運転より省エネの機種が
あったかどうかを教えてください。

→業務上の実測結果や自社&他社詳細情報は、こういうところで公開することはできませんが、
 客観的(理論的)に言える範囲でコメントします。
 まず、除湿運転(冷房除湿含む)と冷房運転での圧縮機最低運転周波数と最低ファン回転数は
 同じ値に設定されているはずです。(必ず同じとは断言できませんが)
 従って、メーカの環境試験室レベルの計測では、同じ環境試験条件で冷房と除湿の運転条件は
 同一、つまりその時の消費電力は同じになります。
 しかし、実際の設置条件では「温度安定条件」(例えばエアコンがサーモオンしているのに
 室温が全く変化しない状態)は存在しないので、試験室と同じ運転には絶対になりません。

 スレ主さんのご質問は「冷房と除湿でどちらがecoか?」なんですが、
 私は、冷房と除湿でどっちがecoと聞かれても、どっちとも回答できません。
 どっちの結論を導く実測データ(運転条件)はいくらでも作れるんでしょうけど。。。

それは省エネトップランナー制度と矛盾すると言っています。
 →ここの詳しい説明をお願いします。私にはこのコメントは理解できません。

書込番号:24253581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件

2021/07/23 10:11(1年以上前)

つまるところ、こういった質問はあんまり意味ないと思ってて、答えが知りたければ自分ん家で検証してみる他ないんですよ。

世帯それぞれ住宅環境が違えば使い方も違うのですから、人様の検証データが自分に当てはまると考えない方がよいです。

冷房一つとっても、風量自動で放置する人もいれば、動作音が気になるから常に弱運転って人もいるわけだし、外出の頻度だってそれぞれなんですから。

そもそも除湿と冷房は目的が違うのですし、その家庭に合った使い方をすれば良いだけの話ですから、うちはこうだからお前もこうしろ、みたいなことを他人が言っても仕方ないと思うんですよ。

で、電気代の比較検証で言うなら、ネットを探せばこちらのように弱冷房除湿が安いと結論付けてる人も居るわけです。
https://news.goo.ne.jp/article/aruhi/life/aruhi-82238.html?from=amp_web-article-link

かと言って、これが自分ん家でも正解だとは、私は思いません。

因みにどうでもいいですが、我が家は日立製。カラッと除湿・涼快と2種類の除湿機能があります。
夏場は常に冷房を28〜29度で自動運転、24時間付けっ放しです。5月下旬から6月下旬くらいまでは涼快の手動で温度28度・湿度50%にて、昼のみ運転でした。

体感としては、うちの除湿ってファンが強めで回ってることが多く、夜はテレビと干渉しちゃうので使いたくないですね。

書込番号:24253619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2021/07/23 13:22(1年以上前)

その考え大不清快です。
ケチっただるさから日中のパフォーマンスを落としたり、飲食やシャワーなど
余計なコストをかけたり、ましてや体調不良など本末転倒です。

睡眠外来では睡眠時は常時26度設定で冬布団を使用、靴下を履かない。大人も子供もこれが推奨です。





書込番号:24253917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2021/07/26 18:28(1年以上前)

皆さん有難うございます

いろいろな考え方があって、一概に冷房とecoの比較がメーカー毎で出来ない様です。

今回の東芝のエアコンにおいて、
メーカーがecoだと言っているのを受入れるしか無いかも知れませんね。

普通に考えたら、冷房より除湿の方が電力を消費しないだろうと思うのですが、
東芝製は果たしてそうなのか? ですね。

書込番号:24259579

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2021/08/01 10:22(1年以上前)

>知りたい〜さん
またスレッド借りますね。

仕事が忙しく、応答遅くなってすみません。
>レイワンコさん
   データを一応載せます
   グラフはエクセルのものであり、左4つの山が冷房、右二つの葉形が除湿です。
   平均消費電力は矩形の面積を時間で割って一時間あたりの平均電力を求めました。
   測定値はストップウォッチとワットモニターをにらみながら、目視による手入力で作成したグラフです。
   横軸の単位はテスト開始後からの秒数です。
   外気温は開始時直後だけ34℃でしたが、その後ほぼ35℃(一瞬36℃)を継続しています。
   設定温度は26.5℃で室内温度安定時のデータです。湿度はほぼ45%で変化せず安定していました。
   この結果を見て、我が家では除湿を使うことはなくなりました。

>8045Gさん
   あるかないかだけでよく、メーカ-、機種は聞いていないのに、それでも答えて頂けないのが残念です。
   
   トップランナー制度はその時点で最も省エネ機種の省エネ性能値を数年後の次世代機種の
   達成目標値とする制度ですから、どの機種も省エネ性能改善開発が必要となるわけです。

   もし、除湿運転で室内温度を保ち、省エネ値も達成できるのであれば、冷房専用の制御ソフトを開発する
   必要がなく、冷房の時に除湿と同じ運転をすればよくなってしまいます。
   それでは除湿という機能を設ける意味がありません。別の機能で存在するということは、
   より電力を消費して、より除湿するように運転するか、消費電力値を下げてほとんど除湿はできない
   弱冷房運転の制御をするかのどちらかでしょう。
   どちらにしても、圧縮機最低運転周波数と最低ファン回転数は同じ値に設定されるはずはないと言えませんか?
   
   そして後者の方なら室内温度を維持できませんから、私が条件としている、
   同じ室温を維持できる範囲において、除湿の方が冷房より消費電力が高くなる以外ないと論理的に帰結できます。   

   以上で、投稿は終わらせてもらいます。お邪魔しました。

書込番号:24267742

ナイスクチコミ!1


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/08/01 11:21(1年以上前)

>8045Gさん   
 もし、除湿運転で室内温度を保ち、省エネ値も達成できるのであれば、冷房専用の制御ソフトを開発する
 必要がなく、冷房の時に除湿と同じ運転をすればよくなってしまいます。それでは除湿という機能を設ける意味がありません。
 別の機能で存在するということは、より電力を消費して、より除湿するように運転するか、消費電力値を下げて
ほとんど除湿はできない弱冷房運転の制御をするかのどちらかでしょう。

ご質問の件について、一言コメントさせてもらいます。
快適性は横に置いておいて、除湿に特化したダイキンのハイブリッド除湿のような運転仕様では、
室内熱交換器を全部蒸発器として使用せず、かつ除湿専用の除湿弁を用いて冷媒循環量を絞り、
室内温度をできるだけ下げずに省エネ除湿する、といった制御が存在します。
この制御では、冷房と同じ圧縮機運転周波数でも、冷媒循環量は冷房運転時よりも少ないので
冷房より消費電力を下げる運転が可能になります。除湿専用の除湿弁は冷房時は機能しません(全開)。
この辺りのことはダイキンのホームページからサービスマニュアルを検索して、ご覧になれば
私の下手くそな説明より理解が早いかと。

書込番号:24267816

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:233件

2021/08/01 21:06(1年以上前)

>ハ○太郎さん

折角ご苦労されて測定していただいたようですが、申し訳ありませんがデータ的には正確性に欠けるデータだと思います。
手動入力のプロットは余り意味がないなと思いまして、ワットチェッカーで時間経過と積算消費電力量が測定できればそっちの方が正解だと私は思いますので、私個人としてはやっぱり信用は出来ませんでした、すみません。

書込番号:24268641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ40

返信1

お気に入りに追加

標準

寝室に置いたが本体表示灯が眩しい

2021/07/10 18:20(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-G221R

スレ主 kuroro1000さん
クチコミ投稿数:1件

寝室ではありえないレベルの眩しさ。とりあえずテープ貼ってしのいでいるが、なぜ消す機能を付けないのか。。

書込番号:24233153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:50件

2023/07/19 01:50(1年以上前)

私も購入依頼その眩しさに悩まされました。紙を幾重にも貼ったりしましたが、最近、緑色の養生テープを八重に貼り付けたところ、とても良い感じになりました。
ぜひお試しください。

書込番号:25350306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IoLIFEについて

2021/07/05 20:54(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-G281R

クチコミ投稿数:2053件

エアコンのwi-fi運用蛾で切ると言うことで、トライしていますが、
IoLIFEの新規登録で、
スマホでスマホのメールアドレスにメール送信しても着信しません。

PCからスマホのアドレスへ送信すると着信します
スマホのメール送信からスマホへ送信しても着信します。

と言うことはIoLIFEの登録時に「確認コードを送ります」
「送信」ボタンを押して、送信しましたとなるが・・・
実際には送信できていないのではないかと思います。

どなたかトライされた方いませんでしょうか?

書込番号:24224762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:47件 大清快 RAS-G281Rのオーナー大清快 RAS-G281Rの満足度4

2021/07/11 08:55(1年以上前)

iPhoneへのメール送信と接続はできました。
メールには、URLが添付されているので、迷惑フォルダに振り分けられているのではないでしょうか?迷惑フォルダをご確認ください。
また、エアコンと接続する前に接続しておくWi-Fiは2.4GHzでないと、途中で接続失敗になりますのでご注意下さい。

書込番号:24233983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akb.comさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:18件 大清快 RAS-G281Rのオーナー大清快 RAS-G281Rの満足度4

2021/07/18 11:21(1年以上前)

こちらAndroidですが、その登録に関してはよく憶えていないくらい何のストレスも無く、スムーズに出来たと思います。

それよりもWi-Fiの設定で悩んだ悩んだ…

書込番号:24245875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

エアコン作動時の異音について

2021/07/05 18:41(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-G281R

クチコミ投稿数:2053件

取り付けてから暫く運転していませんでしたが、
それでもと思い、今日2週間ぶりに運転しました。

まず、運転して
1.ecoモードでゴトゴト・・・という音が出ています。
2.offnして暫くすると本体はランプは付いていますがフィンは閉じた状態で
  ひんやりした空気を感じたり、暖かい空気を感じたりします。

上記について、どんな物なのかアドバイス頂けませんでしょうか。

書込番号:24224476

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:233件

2021/07/05 19:28(1年以上前)

>知りたい〜さん

1.もっと具体的に説明が必要かと思います。

2.ランプは何色が点灯していますか?
おそらく暖房乾燥とかそんな話です。
説明書を読めばわかるレベルかと思います。

書込番号:24224597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「大清快 RAS-G221R」のクチコミ掲示板に
大清快 RAS-G221Rを新規書き込み大清快 RAS-G221Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

大清快 RAS-G221R
東芝

大清快 RAS-G221R

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月下旬

大清快 RAS-G221Rをお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング