BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ] のクチコミ掲示板

2020年 5月30日 発売

BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]

  • 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(65V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
  • 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンでも奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」搭載。
  • 映像から音が出ているかのような独自の音響技術「Acoustic Multi-Audio」を採用。3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のオークション

BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月30日

  • BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]

BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ] のクチコミ掲示板

(3168件)
RSS

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

65X9500Hの

2021/01/11 07:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]

クチコミ投稿数:140件

年明け12年使用のREGZAの調子が悪くなり前から気になっていたBRAVIA 65X9500Hを検討しています(ソニーキャッシュバックキャンペーンもあるため)
レビューを拝見したところ、良いコメントが大半でしたが、待機電力についてのコメントが気になりました。



〉そもそも年間消費電力量である 265khw に対し年間待機電力量の 219kwh は無視できるような電力量ではないはずです

本機種は実際に待機電力は非常に大きいのでしょうか?
他機種と比較した場合、年間差額が多い本当に大きいのであれば、そこを加味した機種選定をした方が良いのかと。
電気に詳しく無いため、今まであまり気にした事はありませんが、既にお使いの方や待機電力にお詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

幼児がいるため使用時間はプライム1時間程度、あとは私が朝と夜のニュースなどで3時間ほど、妻がドラマで2時間ほどで、あとは待機時間となります。

宜しくお願い致します。

書込番号:23900611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2021/01/11 08:48(1年以上前)

それって誤記だと思います。
消費電力303w 年間265kwh
待機電力0.5w 年間303wh
の様ですからね。
何処の情報かは知らないですがメーカーサイドが一番信用が高いですよ、ときたま誤記がありますけどね。

書込番号:23900687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/01/11 08:54(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>本機種は実際に待機電力は非常に大きいのでしょうか?

そもそも、そのレビューについては、見ている「単位」が間違っているので意味がありません。

「KJ-65X9500H」は、
「消費電力」が「303W」
「年間消費電力量」が「265kWh/年」
です。

https://www.tainavi-switch.com/contents/1237/
等、ググれば一杯説明が出てきますm(_ _)m

「消費電力」は、「全ての設定を最大にした時の【最大消費電力】」です。
なので、バックライトはMAX、音量は最大での測定になるため、どう考えても「使用時の消費電力」は、必ずコレよりも低くなります。

一方「年間消費電力量」は、規定の使用状況を想定した年間の消費電力量になります。
 <なので、ここから「想定利用電気代」が求めることが出来ます。
とは言え、一般的な家庭の場合、固定の電気料金では無いので、東京電力の「従量電灯B」の様な契約の場合、その月の使用量により、電気料金も変化する為、一概に「テレビだけの電気料金」を求めるのはほぼ不可能になります(^_^;
あくまでも「目安」程度の料金で有る事をご理解下さいm(_ _)m

書込番号:23900701

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/01/11 09:12(1年以上前)

>麻呂犬さん

>消費電力303w 年間265kwh
>待機電力0.5w 年間303wh

これもまちがってますね。
定格消費電力が303wで瞬間最大値ですから点灯中ずっとこの電力を消費するわけではありません。
よって理論値では1年間フルパワーで付けっぱなしにすると2654kwh消費することになりますが実際はコレより少ないです。
一方で待機時消費電力が0.5wなので1年間ずっと待機状態だと4.4kwhです。

なので、実際に即した電力消費量目安として年間消費電力量という指標があり、
これは1日あたり4.5時間使用した場合の年間使用電力を計算した数字になります。

書込番号:23900733

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:140件

2021/01/11 10:49(1年以上前)

皆様

早速のご返信ありがとうございます。

追伸

価格コムのレビューに記載の以下「きじはたの刺身」さんのレビューに実測された記載がありましたので質問させていただきました。
実測間違いがあるという事でしょうか?
何度も申し訳ありません。

〉キジハタの刺身
〉2020年8月3日 18:29 [1354223-1]
〉レビュー 3
〉3
〉テレビとしては満足だけども待機電力が大きすぎ

書込番号:23900891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2021/01/11 10:51(1年以上前)

>オールロードさん
こんにちは。
仕様欄の、
・消費電力は、「最大」消費電力を意味するスペックです。
・年間消費電力量は標準モードで規定の映像を表示して1日4.5時間使用したときの年間消費電力量です。

65X9500Hの場合、年間消費電力量は265kWh/年という仕様なので、
265x1000/365/4.5=161Wとなり、標準モードで規定の映像を表示すると消費電力は161Wで計算されていることになります。消費電力のスペックは303Wなので確かに最大値っぽいってわかると思います。

年間待機電力量という値はメーカーの公称スペックとしては存在しないと思いますが試算は可能ですね。

予約録画やスマートスピーカー対応などネット機能を有効にした状態での待機電力はパナソニックで20W前後、ソニーで30W前後になります。上記4.5時間以外の時間は待機しているとすれば1日の待機時間は19.5時間になりますので、

30 x (24-4.5) x 365 = 213kWh/年

と、スレ主さんのソースされたレビューの方の計算はあっていることになります。正確にはレビューされた方は30.7Wで試算されたのだと思います。

これは月間400円強のコストになりますが、この電力が我慢できない場合、いちいちACコンセントを抜く対応も可能ですが、便利機能は一切使えなくなりますし、Android OSで定期的に発生するタスクが実行できませんので、OSの安定度的に懸念があります。

書込番号:23900894

ナイスクチコミ!4


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/01/11 11:52(1年以上前)

>オールロードさん
アップデート確認や番組表更新などで待機時に動くと
27Wぐらい消費します、録画も28Wほど

本体アップデートやGoogle自動更新を切り、アプリ通知も止め
極力減らしても毎時5分間ぐらい時々動きます

低消費電力なサブ回路を積めば良いのですが
例えばFire TV Stick 4Kは視聴動作時も1W程度なので
追加回路1万円コストアップで1Wも可能でしょう

各社20W以上を常に消費していると思った方が良いですよ

書込番号:23900980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:21件

2021/01/11 11:58(1年以上前)

待機電力なんて気にするようでは テレビを見ていても 電気代が気になってしょうがないのでは。
娯楽には それなりにお金がかかりますよ。
どうしても 待機電力を節電したいなら その都度コンセントから抜くとか タイマーで電源を落とすとか 一手間増えますね。

書込番号:23900994

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/01/12 03:59(1年以上前)

>オールロードさん

>価格コムのレビューに記載の以下「きじはたの刺身」さんのレビューに実測された記載がありましたので質問させていただきました。
>実測間違いがあるという事でしょうか?

https://review.kakaku.com/review/K0001247729/ReviewCD=1354223/#tab
のレビューですよね?
キジハタの刺身さんは、実測していないと思いますが...

実測値については、猫のキングさんの質問、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000776053/SortID=19530248/
での事だと思いますm(_ _)m

猫のキングさんの書き込みを元にして書かれている

>年間消費電力量は電源Onの時間帯だけでしょうから、265khw+219khw=484kwh と表示してもらえると消費者としてはじめて理解できる数字となります。

の「待機消費電力:30W」から「年間待機電力:219kWh」と「年間消費電力:265kWh」を合わせているのも間違いです。
 <「年間消費電力」に全てが含まれた状態なので...


>プローヴァさん

>・年間消費電力量は標準モードで規定の映像を表示して1日4.5時間使用したときの年間消費電力量です。
>65X9500Hの場合、年間消費電力量は265kWh/年という仕様なので、
>265x1000/365/4.5=161Wとなり、標準モードで規定の映像を表示すると消費電力は161Wで計算されていることになります。

これはちょっと違います。

「1日4.5時間使用」は合っていますが、「19.5時間待機」も含まれています。
なので、単純な掛け算にはなりませんm(_ _)m
 <「標準消費電力×4.5×365+標準待機電力×19.5×365=265000」
  「(標準消費電力×4.5+標準待機電力×19.5)×365=265000」
  という事になりますm(_ _)m


もし、「標準待機電力」が「29W」もあるなら、「標準消費電力」は、
「(標準消費電力×4.5+29×19.5)×365=265000」より、31W強しか有りません...(^_^;
待機電力と大差が無いのは明らかにおかしいと思いますm(_ _)m

例えば、「標準待機電力」が「3W」で有れば、
「(標準消費電力×4.5+3×19.5)×365=265000」より、148W位になります。

そう考えると、ネットやUSB-HDDを利用しない「テレビだけ」を利用した場合の消費電力の計算になるのでは無いでしょうか...
 <「AndroidTV」である必要が無い部分の消費電力だけとなり、アプリなどの利用を前提にするなら、参考にならない数値に...


個人的には、消費電力が気になるなら、「テレビを見ない」という選択肢が一番だとは思いますけどね...(^_^;
昔の「ブラウン管テレビ」の様に、「番組表」をテレビで表示出来ない頃と同じで良ければ、「スイッチ付きコンセント」や「スマートコンセント」を利用して、待機電力も使わないようにすれば良いとは思いますm(_ _)m
 <あぁ、スマートコンセントもWi-FiやBluetoothで常時消費してしまいますね..._| ̄|○

書込番号:23902504

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2021/01/12 07:13(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
間違ってますよ。
待機電力はカタログ値の0.5Wで計算されていますので、年間消費電力量計算としてはまあまあネグれるレベルになっているかと。
それと各種機能をオンにした状態では、待機電力は異なります。

書込番号:23902571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/01/13 00:19(1年以上前)

>プローヴァさん

>間違ってますよ。

何が間違っているのでしょうか?

「年間消費電力量」には、待機電力分は含まれないと言うことでしょうか?
「例」に出した計算式が間違っていると言う事でしょうか?
それとも、以下で待機電力に言及しているので、「例」に出した「待機電力3W」が違うって事でしょうか?
 <「例」なので、何でも(視聴時の消費電力よりも十分小さければ)良いと思うのですが...


>待機電力はカタログ値の0.5Wで計算されていますので、年間消費電力量計算としてはまあまあネグれるレベルになっているかと。

待機電力は、無視出来る電力量だから、式なんてどうでも良いと言う事でしょうか?
それなら、式をきちんと示した上で、「待機電力は0.5Wなので、待機電力分は無視しても大丈夫」と示すべきだとは思いますm(_ _)m

【標準設定での視聴時の消費電力】
(265000÷365        )÷4.5≒161W
(265000÷365−0.5×19.5)÷4.5≒159W


>それと各種機能をオンにした状態では、待機電力は異なります。

それならば、余計に「待機電力」も含めた式を明確にする必要が有るのでは無いでしょうか?

そうなれば、その機能をONした事により、視聴時の消費電力も上がるでしょうから、「年間消費電力量」は、265kWh/年以上になりますし...

書込番号:23903980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2021/01/13 09:23(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

>>待機電力は、無視出来る電力量だから、式なんてどうでも良いと言う事でしょうか?

どこにそんなこと書きましたっけ?

待機電力は0.5Wで計算されているはずなので私はネグって計算していたわけですが、それに対してあなたが「違う」、とコメントされたので、「間違ってます」と指摘して当方の計算根拠を示したまでのことですね。

>>それなら、式をきちんと示した上で、「待機電力は0.5Wなので、待機電力分は無視しても大丈夫」と示すべきだとは思いますm(_ _)m

メーカーが待機電力0.5Wを仕様表に記載しているのをあなたが見落としていただけの話ではないんですか?

私はメーカーの記載は十分と思いますが、あなたが「はっきり示すべき」と思うならメーカーに文句を言われたらいかがでしょうか?

書込番号:23904305

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/01/13 21:07(1年以上前)

>プローヴァさん

>どこにそんなこと書きましたっけ?

その返信にも書きましたが、ご自身の

>待機電力はカタログ値の0.5Wで計算されていますので、年間消費電力量計算としてはまあまあネグれるレベルになっているかと。

から、そう推察しましたm(_ _)m

自分は、「年間消費電力量」をググって出てくるサイトの情報から、
【年間消費電力量】=【標準消費電力】×4.5×365+【標準待機電力】×19.5×365
だと思ったのですが、プローヴァさんは、
【年間消費電力量】=【標準消費電力】×4.5×365
だけで、世間が示す式は気にしなくて良いと...


>待機電力は0.5Wで計算されているはずなので私はネグって計算していたわけですが、それに対してあなたが「違う」、とコメントされたので、「間違ってます」と指摘して当方の計算根拠を示したまでのことですね。

自分が指摘した時にも引用させて頂いた、ご自身の書き込み、#23900894で、

>・年間消費電力量は標準モードで規定の映像を表示して1日4.5時間使用したときの年間消費電力量です。
>65X9500Hの場合、年間消費電力量は265kWh/年という仕様なので、
>265x1000/365/4.5=161Wとなり、標準モードで規定の映像を表示すると消費電力は161Wで計算されていることになります。

には、待機電力はネグった(ネグっても良い)とは書かれていませんでした。
書かれていないため、「年間消費電力量には、待機電力も含まれていますよ」と自分が指摘したのですが、後付けで「ネグれるから無視して良い」ので、ご自身の書き込みに間違いは無いと言う事なんですね...
むしろ、「年間消費電力量に待機電力も含まれている」は、無視して良いのに余計な(間違った)事だったんですねm(_ _)m


>メーカーが待機電力0.5Wを仕様表に記載しているのをあなたが見落としていただけの話ではないんですか?

良く判らないのですが、どの事で、自分が見落としていると言うことになるのでしょうか...
自分は、むしろ「待機電力は無視しない(見落とさない)方が良い」と思って書いたのですが...(^_^;

もしかして「年間消費電力量」の計算における「標準待機電力」は、仕様に記載された「0.5W」を鵜呑みにして良いんですね...
なので、ご自身の書き込みではネグった計算式で書かれたと言う事なんですね...m(_ _)m

書込番号:23905389

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2021/01/13 23:02(1年以上前)

キジハタの刺身さんは、ワットチェッカーで確認して30Wあったと書いてありますよ。
アンテナケーブルやLANケーブルを抜いても、1Wしか下がらず29Wもあると書いています。
30Wは高すぎです。小さなテレビ並みです。
しかもカタログには0.5Wと書かれているそうで、現実と乖離しすぎですね。

書込番号:23905621

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2021/01/14 01:33(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
「標準待機電力」なる言葉は私は見たことはありません。何が標準かそもそも不明です。

0.5Wは見落としでは無いと言うなら、知っていた上で年間消費電力量の計算例に30Wや3Wについてコメントして、0.5Wを例に上げなかったのは、ネグれる数値だと自説の補強にならないから、と言うことになりますね。

年間消費電力量の計算には各社、機能待機(OSが裏で動いた状態)ではなくリモコン受信待機だけの非機能待機状態の最小電力を計算に用います(正確には消費電力ゼロにできる主電源オフスイッチがある場合、そのさらに半分)。

だから、機能待機にした時の真の消費電力量はまた別の値ということになります。そこはユーザーが選択できますので最低限の理屈は通っているかと。メーカーは取り決めに沿って結果を表示しているだけのことです。

私はこの手の計算は、消費電力と年間消費電力量の違いを示すために、過去何度か書いていますが、計算においては待機側はいつもネグって計算していました。今回も同じ様にしているだけです。

書込番号:23905813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2021/01/19 02:49(1年以上前)

>プローヴァさん>taka0730さん>名無しの甚兵衛さん>f_n_t_さん>MIFさん>麻呂犬さん

皆様 熱いコメントをありがとうございました。
電気代を節約したい訳ではなく、本商品のレビューを拝見して、一般的な機器よりも極端に消費量が多いのかが気になり書き込みさせて頂きました。

コメント参考にさせて頂き先週購入致しました。
65 9500H + W1000 + サウンドバー8500
年末の特値は出ませんでしたが、総額30万(保証込み、ケーブル付き)で購入。
店舗ポイントなどで8000p付与、dポイントカード提示で3000p付与、優待券で17500円引き、その他購入記念品など諸々。実質27万円程度でした。
キャッシュバックキャンペーンの7万は別途申請で。
結果20万程度で買えたのでまずまずかとは思いますが、もう少しいけたかなとは思います。
ありがとうございました。

書込番号:23915060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/01/19 11:32(1年以上前)

>プローヴァさん

>「標準待機電力」なる言葉は私は見たことはありません。何が標準かそもそも不明です。

「動作時消費電力」「待機時消費電力」が正しいですねm(_ _)m
 <特定の設定環境なので「標準」とは言えませんね...

「待機時消費電力」が、仕様の「消費電力」にある「待機時」で計算されて居るとは知りませんでしたm(_ _)m

「動作時」は、一定の設定で行われるのに、「待機時」だけスペック上の最低消費電力を使うというのは...
ブラウン管テレビの時代ならまだしも、今時のテレビで番組表受信などもしない設定は、あまり参考に出来なさそうですね...
「OFF」に出来る設定は全てOFFで計測って..._| ̄|○


>だから、機能待機にした時の真の消費電力量はまた別の値ということになります。そこはユーザーが選択できますので最低限の理屈は通っているかと。メーカーは取り決めに沿って結果を表示しているだけのことです。

そうですね。
「動作時」も、一定の設定とはいえ、ブラウン管テレビ時代の設定と考えると、コレもあまり当てにならなそうですm(_ _)m

書込番号:23915469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

見れますか❓

2021/01/10 16:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500H [75インチ]

スレ主 ERCERCさん
クチコミ投稿数:15件

このテレビだけででAmazonプライム・ビデオを4k画質て見れますか?
Fire TV Stick 4Kとかが別に必要ですか?

書込番号:23899422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2021/01/10 16:49(1年以上前)

見られますのでアマゾンの棒はいりません

書込番号:23899431

ナイスクチコミ!1


スレ主 ERCERCさん
クチコミ投稿数:15件

2021/01/10 16:52(1年以上前)

普通に見ると見れません。何か設定しないとダメなんですか?

書込番号:23899442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/10 16:55(1年以上前)

>ERCERCさん

普通とは何ですか?
LANにつないでネットワーク接続も完了しているのですか?
4K画質でと書いてますが、4K以外でなければ見れるのですか?

書込番号:23899446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2021/01/10 17:01(1年以上前)

一応4Kの映像が用意されてる動画じゃなきゃ見られませんが
それは4K棒があったって見られませんが
そういう話ではないですよね

書込番号:23899456

ナイスクチコミ!0


スレ主 ERCERCさん
クチコミ投稿数:15件

2021/01/10 17:04(1年以上前)

>kockysさん
動画を選ぶ画面では、UHDと出てるのですか、その動画を選んで次の画面に行くとUHDじゃなくなります。どうしたらいいのでしょう?

書込番号:23899460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/01/10 17:05(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>普通に見ると見れません。何か設定しないとダメなんですか?

もちろん、「ネットワーク」の接続・設定をしないとインターネットには繋がりません。

https://youtu.be/41Xw_Xi2JRY

書込番号:23899466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:21件

2021/01/10 17:06(1年以上前)

Amazonプライムビデオ会員です
自宅内で無線LAN(有線可)でWi-Fi環境が整っていることが条件です。
このテレビでAmazonプライムビデオの映画は他に付属品とか必要なくて見られます。
ただ Amazonプライムビデオ側で4K画質で配信していない映画が多いです。

書込番号:23899467

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/10 17:22(1年以上前)

>ERCERCさん
意味がわかりません。最初の質問読めましたか?

書込番号:23899509

ナイスクチコミ!0


スレ主 ERCERCさん
クチコミ投稿数:15件

2021/01/10 17:32(1年以上前)

4k以外では見れます。

書込番号:23899538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2021/01/10 17:38(1年以上前)

>ERCERCさん

プライム ビデオ はネットワークの速度に合わせて画質を変化させます。
番組の開始早々はUHDなどにならないのが普通です。
数分経ってもそのままならネットワークの速度が足りないのでしょう。
無線の場合は特に厳しいようです。

書込番号:23899554

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ERCERCさん
クチコミ投稿数:15件

2021/01/10 17:47(1年以上前)

回線のスピードで変わるんですね。うちの回線だとUHDは無理かも知れません…
ありがとうございましたか

書込番号:23899578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:21件

2021/01/11 13:12(1年以上前)

>クロピドさん

私の光回線は上下20MBですが Amazonプライムビデオの映画が見れています。
映画の画質が高画質でない作品が多いのは 回線の関係ですか ?
配信側のAmazonプライムビデオで高画質送信していないのが原因かと思っていました。
テレビは4K液晶のKJ-55X9500Gです

書込番号:23901136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2021/01/11 22:38(1年以上前)

>kumasan001さん

この話題は定期的に出てきます。今は特に皆さん在宅でネットも混んでいるのでしょう。

FireStick4K ではリモコンのリングボタンの下側を押すとそのときの画質が分かります。視聴開始以降刻々と変化します(TVのアプリにはこの機能がありません)。
「エクスパンス シーズン1,エピソード1」ではHD HDR で始まり20秒後に HD1080p HDR となり 30秒後にUHD HDRになりました。

書込番号:23902248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:21件

2021/01/14 20:32(1年以上前)

>クロピドさん
Amazonプライムビデオの映画画質で 回線容量が、 HDは5MBでUHDは10MBもあれば受信できると Amazonのヘルプで見たような記憶がありますが。
感度(回線スピード)が悪い(遅い)理由で 動画が止まることはあっても 画質が落ちる、落ちたままで受信なんて Amazonプライムビデオのヘルプの記載で 見たことないです。

書込番号:23906958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2021/01/14 23:23(1年以上前)

>kumasan001さん

別のスレッドでも同じ話題がでていますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/SortRule=1/ResView=all/Page=4/#23904659
それでも納得が行かないならamazonに質問してみるのがよろしいのではないでしょうか。

書込番号:23907335

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/01/15 09:53(1年以上前)

>クロピドさん

>別のスレッドでも同じ話題がでていますよ。

他のクチコミへのリンクは、「書込番号」のリンク情報を貼った方が良いですm(_ _)m
 <ページが変わると表示されなくなります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001254140/SortID=23904659/



>kumasan001さん

>Amazonプライムビデオの映画画質で 回線容量が、 HDは5MBでUHDは10MBもあれば受信できると Amazonのヘルプで見たような記憶がありますが。

https://www.sony.com/electronics/support/televisions-projectors-lcd-tvs-android-/articles/00102784
こんなヘルプガイドもあります。
「少なくとも」なので、安定した視聴には、20Mbps以上は欲しいと思いますm(_ _)m


>感度(回線スピード)が悪い(遅い)理由で 動画が止まることはあっても 画質が落ちる、落ちたままで受信なんて Amazonプライムビデオのヘルプの記載で 見たことないです。

映像が止まる方が問題だと自分は思いますけどね...
 <どちらかが壊れたのかと思ってしまいます(^_^;

安定した映像を表示出来ないなら、当然回線速度に合った画質で再生する事を優先すると思います。
 <これは、YouTubeでも同じだと思います。

書込番号:23907726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

迷ってます!

2021/01/10 11:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]

スレ主 紅蓮華さん
クチコミ投稿数:6件

BRAVIA KJ-49X9500H
https://s.kakaku.com/item/K0001247731/

VIERA TH-49HX850
https://s.kakaku.com/item/K0001252080/

49UM7100PJA
https://s.kakaku.com/item/K0001150499/

こちらの3機種で迷ってるのですが、見え方や、操作性など、どちらが良さそうですか?
手元にある方、比較された事がある方いましたら意見ください。

そもそも8畳くらいに49インチ置いても違和感ないでしょうか…?

書込番号:23898827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/01/10 11:28(1年以上前)

>紅蓮華さん

少しでもトラブルに会いたくないなら現世代のSONYは避けるべき!

LGも130,000円目処ならもう少し上位機種でも
8畳間で55インチ程度までなら圧迫感もそう無いのでは、これは個々人の感じ方です。

書込番号:23898865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2021/01/10 11:34(1年以上前)

>よこchinさん のおっしゃる理由
書込番号:23881117
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152450/#23881117

書込番号:23898884

ナイスクチコミ!1


スレ主 紅蓮華さん
クチコミ投稿数:6件

2021/01/10 11:51(1年以上前)

>よこchinさん
不具合が多いようですね(^_^;)
ソニータイマーって言葉もあるくらいですし。

サイズ的には49インチが限界かなって感じです。
LGテレビってどうなんでしょうか…?
個人的には、低価格ですが悪いイメージとかは無いんですけど。

仮に予算12万前後とした場合、LGテレビだとサウンドバーも収まるんじゃないかと妄想してるのですがね(^_^;)

書込番号:23898913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/01/10 11:57(1年以上前)

49インチは、見やすい大きさですね。
今のソニーは、安定してないようですから、パナソニックが良いと思って私も考えています。

書込番号:23898927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2021/01/10 12:06(1年以上前)

>紅蓮華さん
こんにちは
画質では
X9500H > HX850 >>> LG液晶

録画など機能面では、
HX850 >>> X9500H = LG液晶

OS安定度では、
HX850 = LG液晶 >>> X9500H

こんな感じです。画質特化ならX9500H、総合バランス点ではHX850でしょうね。

LGで画質が良いのは有機だけ、液晶の方は力が入っておらずイマイチです。なので有機を選ばないならLGはやめといた方がいいと思います。

書込番号:23898945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/01/10 12:27(1年以上前)

>紅蓮華さん

LGについては、ご自身で見て判断するのがよろしいかと、

最近は額縁が無い分大きめのインチ数でも小さく感じるかもです。

書込番号:23898999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅蓮華さん
クチコミ投稿数:6件

2021/01/10 13:43(1年以上前)

>プローヴァさん
なるほど。
LG製の液晶はあまりよろしくないんですね。
そうなるとやはりPanasonicが王道にして安定してるってことですね(^◇^;)

書込番号:23899133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:21件

2021/01/10 17:22(1年以上前)

画質を優先するなら9500Hですね。
9500Hの対等テレビはパナソニックですとTH-55HX950になりますが50インチは無いです。
サウンドバーとの相性は9500Hは不安定です。
SONYのサウンドバーHTーX8500のクチコミを見ると無音になってしまうとの苦情が多いです。
9500HもHX850もサウンドバーがあったほうが聞きやすいです。
LGは値段相応と思ったほうがいいのでは?

書込番号:23899511

ナイスクチコミ!1


スレ主 紅蓮華さん
クチコミ投稿数:6件

2021/01/10 18:09(1年以上前)

>kumasan001さん
SONYこそ高画質ですよね〜。
ですが、後々の不具合が多いと思うと面倒ですね、私の性格上。

そうなるとPanasonicがいいですね。

書込番号:23899625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2021/01/10 18:20(1年以上前)

>紅蓮華さん
HX850とX9500Hでは、X9500Hの方がピーク輝度が高いのでX9500H > HX850としましたが、パナソニックが画質でソニーに負けてるわけではありません。
両者は方向性が違います。
画を積極的に演出しようとするソニーに対して、パナソニックはひたすら原信号忠実再生に拘る感じですね。
ソニーの局用モニターに近いのは実はパナソニックの方です。

書込番号:23899649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:21件

2021/01/10 21:35(1年以上前)

>紅蓮華さん
パナソニックのHX-950はプレミアム液晶でサウンドバーが必要無いほどのスピーカーで SONYのKJ-55X9500Hより優れているかも。画質は素人目にも9500Hのが綺麗ですね。
ただ 50インチは無いです。
HX-850は液晶パネルとスピーカーがHX-950とは違います。(劣ります)

私はSONYのKJ-55X9500GとパナソニックのHX-950の2台所有しています。
9500GはヤマハのYAS−290っていうサブウーハーが別のタイプのサウンドバーを使っていますが、たびたび無音になり悩まされています。SONYのサウンドバーでも無音になります。
パナソニックのHX-950はサウンドバーは使っていません。総合60wのスピーカー出力で十分です。

書込番号:23900075

ナイスクチコミ!1


スレ主 紅蓮華さん
クチコミ投稿数:6件

2021/01/12 12:36(1年以上前)

>kumasan001さん
55インチまでになるとスペースの問題が出てきます。

TH-49HX850

TH-49HX750
https://s.kakaku.com/item/K0001260328/

こちらの2機種では画質などで違いあるんでしょうか?
倍速の有無くらいでしょうか?

書込番号:23902925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:21件

2021/01/15 11:20(1年以上前)

倍速機能は あったほうが良いですよ。

書込番号:23907842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2021/01/15 11:35(1年以上前)

>紅蓮華さん
TH-49HX850とTH-49HX750ですか。

画質面では倍速パネルかどうかが大きいですが、機能面でも差はあります。
・750は地デジBSチューナー数が2基になりますので、裏番組同時録画数が1番組になります(850は同時2番組)
・750はBluetooth音声非対応なので、BTイヤホン等が使えません。
・HDMI端子が750は3入力、850は4入力です。750は1端子減ります。

750はすでに生産終了で、最安値も底を打って7000円近く上昇に転じているので、今から買うにはコスパという点ではいまいちですね。

書込番号:23907868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

外部接続機器の名前表示

2021/01/09 16:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]

クチコミ投稿数:50件

入力切換時に表示される名称ですが、写真のように設定していますが、ほぼ表示されません。ほぼ、と言うのは、表示されることが一度か二度ありました。何故か分かりません。設定違いでしょうか。故障でしょうか。皆さんはどうでしょうか。

書込番号:23897451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2021/01/09 17:59(1年以上前)

>にゃんたプーさん
こんにちは。
単にバグじゃないですかね?ソニーのAndroidはバグだらけですよ。

HDMIからも機種情報が取れますので、自分で設定した物ではなく、HDMIから取った情報の方が表示されることがあるのではないかと思われます。

書込番号:23897642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/09 18:48(1年以上前)

>にゃんたプーさん
ここ情報取得した結果が表示されたりと意味がないので放置してます。
A9Gです。

書込番号:23897737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/09 19:30(1年以上前)

こんばんは

レコーダーの内部起動などで通信しているときは二枚目の写真の名称、
内部起動とかしていない完全オフ状態で見えなくなるときだけ、設定したものになるのでは?

なので、点けてすぐだと設定の通りになるときが有る程度かも。
ラストメモリーが働いているとそれもほぼ出ない?

書込番号:23897818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2021/01/10 07:44(1年以上前)

ご回答頂きました皆さん、ありがとうございました。
HDMI通信が原因のようで、個体不良では無いことが分かったので安心しました。

書込番号:23898543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

どちらを購入するか迷っています

2021/01/09 11:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500H [75インチ]

クチコミ投稿数:4件

Sony ブラビア KJ-75X9500H と SHARP AQUOS 8T-CW70BW1のどちらのテレビを購入する昨年末から家電店に足を運び画像確認・音質確認・店員への機能・性能等について説明を受けていますがどちらを購入するか迷っています。詳しい方、同様に迷われた方参考情報をお願いします。

自分の考え

ブラビアは最近のデザインでスタンド等もすっきりしていて画面サイズが75インチであることがメリット。デメリットはスピーカが悪いため音質がが悪いので、サウンドバーを付けないといけない。視聴すると人の声が聞こえにくく低音も全く響かない。

AQUOSは8Kパネルを使用しているため画像が細かく緻密である。動画も滑らかに動き、スピーカも純正にしては良いため音質はブラビアに比べてよい(低音がしっかり鳴る)ことがメリット。デメリットはデザインがダサく(スタンドが中心にある古いデザイン・フレームの少し太い)画面ザイズが70インチである。

映像はブラビアは明るく視野角も広いが、派手な色合いで有機ELが本当の色として比較すると色が違う。メーカの味付けか?AQUOSは映像が暗くしっとりとした感じで赤が朱色のように表現されるが、映像が緻密なため服のしわや髪の毛がしっかり表現される。

価格:ブラビア税込み33万円。AQUOS税込み28万円。

どこにポイントをおいて検討するかにもよると思いますが、トータル的に考えるとどちらが良いでしょうか?

書込番号:23896926

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2021/01/09 12:17(1年以上前)

>アンダーヘアーさん
こんにちは。
今のシャープのフラッグシップは8Kモデルであり、HDRコンテンツの迫力再現に重要な、高いピーク輝度を出せるのはBW1含めた8Kパネル採用モデルのみです。

ただ、BW1はご存知のように8Kパネルを採用しているだけで、チューナー非内蔵なので、テレビ単体で8K動画を見ることができません。なのに開口率の低い8Kパネルを採用しているので、4Kや2Kしかみなくても消費電力が高くなる点はあまり意味がないかなと感じます。実際に画面サイズが5インチ大きくピーク輝度が高い75X9500Hと比べて年間消費電力量が数%しか変わらない点が裏付けていると思います。
8Kテレビを買うならBW1は無意味、本来ならチューナー内蔵のCX1にすべきところですね。

もともと画質軸で考えるなら、シャープは個人的には論外です。色合いがおかしく、明度が高すぎ、映像調整もなかなか意図通りに決まりません。敢えてシャープを選ぶなら8K解像度の一点突破で選ぶしかなく、それなら一応コンテンツが楽しめるCX1が唯一の選択肢でしょう。

逆に4Kまでのコンテンツしか見る予定がないなら、画面サイズが大きくピーク輝度も高いX9500H一択だと思いますよ。音質に関してはどちらも所詮はテレビ音響の範疇なので、まともな音で聞きたければ、最低でもサブウーファーBOX付きのサウンドバーが必須になると思います。

ブランド価値が台湾メーカーのシャープより圧倒的に高いソニーが値段高めになるのは致し方ありません。

書込番号:23896985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/01/09 12:33(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。8K映像はほとんど見る予定はありません。ですが画素数が多いことが良いかと思いまして迷っていました。確かにアジア系メーカは大嫌いなのでシャープは選びたくはないのですが。価格で迷います。

書込番号:23897015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:21件

2021/01/09 15:19(1年以上前)

SONYはマレーシア生産でシャープは台湾の企業が中国で生産ですね。
8K画質はたしかに綺麗ですね。
4Kもそうですが放送内容がBS放送と同じなんで特に見たい番組は無いですね。
Amazonプライムビデオの映画も高画質配信作品は少ないですね。
テレビのハード面がいくら技術革新されて綺麗な画質になっても、見たい番組がほとんど無いという現状は情けないですね。

今どうしても買わなくては行けないなら カタログ上の数値にこだわらないで実物を見て好みの方を買えば良いのでは。
少し待てるならオリンピック前に発売される新型を検討されてはどうですか?

書込番号:23897328

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2021/01/09 15:30(1年以上前)

>アンダーヘアーさん
8K映像を見ず、4K映像しか見ないのなら8K画素は全く無駄ですよ。
4K映像を8K画素ディスプレイで見たからって、画質には全く寄与しません。
元映像に含まれない情報を復元したり付加する事はできません。
地デジを4Kテレビで見たからって4K解像度にはならないのと同じことです。

書込番号:23897348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ERCERCさん
クチコミ投稿数:15件

2021/01/10 13:40(1年以上前)

このテレビだけでは、Amazonプライム・ビデオを4kで見れないのでしょうか?

書込番号:23899127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらの機種でps5

2021/01/08 15:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]

スレ主 SnailbabyGさん
クチコミ投稿数:6件

こちらの機種でps5 を接続して4k60fps、HDRで遊ぶ事は可能でしょうか?

4k120fpsは私には必要無いので段階ではこちらの9500Hか、VIERA TH-49HX850のどちらかを検討しています。
もう 1つがVIERAの理由は以前からパナソニックのTVを使用していてレコーダーもディーガなのでVIERA TH-49HX850を候補に入れました。
どちらの方が良いとかありますでしょうか?最優先はps5でのプレイです。

またこの2機種以外でもps5 をプレイするオススメのTVは他にも有りますでしょうか?

書込番号:23895515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2021/01/08 17:00(1年以上前)

https://www.toshiba.co.jp/regza/special/play_game/serious.html

レグザを候補に入れないのは、なぜ?

そもそもソニー(シャープも)のAndroidTVは、突然再起動するなどの問題も、散見される、

ゲームの対戦中に、突然再起動したら、大変ですよね。

書込番号:23895638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/01/08 17:04(1年以上前)

PS5をこのTVに接続して4K 60p HDRでプレーは可能ですよ。VIERA HX850でも可能です。

フレームレートが60fpsかどうかはプレーするソフトによります。

書込番号:23895644 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2021/01/08 17:33(1年以上前)

>SnailbabyGさん
こんばんは。
X9500HもHX850も4K 60P HDRは問題なく映せます。

HDRゲームの場合、テレビのピーク輝度が高い方が綺麗に見えますので、その点ではX9500Hの方が良いでしょう。
パナソニックでは上位モデルのHX950が輝度の点でX9500Hに近いですが、55型からの展開になりますね。

書込番号:23895687 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SnailbabyGさん
クチコミ投稿数:6件

2021/01/09 02:20(1年以上前)

>bl5bgtspbさん
レグザは全く候補に入れてませんでした。ps5とディーガとのリンクが出来ないのでは無いかと考えて。
しかし候補に入れて探してみます。

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。

>プローヴァさん
なるほど、寝室に置く予定でしたので小さいサイズで探していました。しかしサイズで置けるか確認して可能であればHX950の方も検討してみます

書込番号:23896444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2021/01/09 09:02(1年以上前)

> ps5とディーガとのリンクが出来ないのでは無いかと考えて。

電源や入力切り替えの連動の事を書かれているのであれば、
メーカーが違っても、HDMI接続による連動はします。

一般論として、テレビとレコーダのメーカーを合わせたら、
さらにできるようになる事は、

1.テレビの番組表の操作で、レコーダへ録画予約の命令を送る事。
2.テレビで録画した番組を、レコーダへLANダビング

しかし、ソニーやシャープはレコーダへのダビング対応をやめています。

書込番号:23896644

ナイスクチコミ!0


スレ主 SnailbabyGさん
クチコミ投稿数:6件

2021/01/10 10:23(1年以上前)

>bl5bgtspbさん
はい、録画や連動動作についてです。実際昨日電気屋に行って実物を見て来ましたが、個人的にやはりps5との連動が良いSONYのH9500かAV機器との連携のパナのHX950か900が良さそうに感じました。
REGZAは同じ価格帯のZ740Xを視聴しましたが何故かヤマダでは白っぽくボヤけていた印象でした。

書込番号:23898757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2021/01/10 10:41(1年以上前)

> ps5との連動が良いSONY

逆質問です。参考に教えてください。

PS5とブラビア 具体的に、どう連携しますか?

書込番号:23898783

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2021/01/10 11:21(1年以上前)

PS5の電源が入ったら、入力切替が連動する程度なら、
PS5ほかゲーム機は、ビエラでも連動しますよ。


私は、メーカーの回し者ではないですが、

ビエラでも連動するのに、曖昧な憧れだけで、ソニーをチョイスして、

ビエラ→DIGAの、番組表予約連携や、ダビングなどの機能を捨ててしまうと
したら、ナンセンスだな。と。

今のソニーやシャープのAndroidTVは、不安定であるという事も、見ていないようですし。

書込番号:23898846

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2021/01/10 11:52(1年以上前)

テレビとレコーダの連携/連動を、メーカーが宣伝した結果、

消費者は、メーカーを揃えたら便利かもという憧れ/誤解で、セット買いを求めるようになった。

結果、
・ソニーやシャープは、テレビからレコーダへのダビングを止めた。
・ソニーは、TVはシングル録画のみ。(見たら消す用途のみ)

今度は逆に、テレビとレコーダの連携を止め、手抜きをはじめた。
連携機能に拘っても無駄だと、悟ったのかもね。

連携を宣伝し、結果、連携をやめるのは、消費者をなめていますよね

それでも、セット売り。連携の宣伝をする。

書込番号:23898915

Goodアンサーナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2021/01/10 12:57(1年以上前)

メーカーの思惑で、買わされてしまうのではなく。
他社でも連携する機能をソニーだけだと誤解せず、正しく理解して判断してくださいな

書込番号:23899056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SnailbabyGさん
クチコミ投稿数:6件

2021/01/10 20:44(1年以上前)

>bl5bgtspbさん
ps5のメディアリモコン一つで両機が操作出来るとの事でした。
しかしそうですね、電気屋のショップ店員さんがBRAVIA押しだった影響かもしれないです。
総合的に考えて4k60fpsでプレイでき、今持っているレコーダーとも連携が取れダビングも出来るVIERAにしようかと思います。
いろいろありがとうございます。

書込番号:23899953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2021/01/10 21:06(1年以上前)

テレビの設定
赤外線送信機内蔵で、対応するテレビの音量調整や電源入切が可能です*2。

メディアリモコンの解説に、上記のように記載が有ります。
でもこの程度なら、DIGAのリモコンにもボタンがあります。


やっぱりというか、
他社でも連携する機能なのに、ソニーだけだと
勝手に誤解させられ、メーカーを揃えることに注目させられている。
としか、言いようないですね。
正しい理解をされたほうが良いでしょう。

書込番号:23900001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SnailbabyGさん
クチコミ投稿数:6件

2021/01/11 01:50(1年以上前)

>bl5bgtspbさん
全くおっしゃっる通りです。
ショップ店員さんがとてもBRAVIA推しでしてps5をプレイするならBRAVIAが1番ですって言っていたのを間に受けていた感は否めないです。

OSについてもパナや東芝は独自OSでローカルなので不具合があった場合にアップデートが不利だとの事で逆にソニーはアンドロイドで更新も頻繁で安心出来るとの事でした。

ここで話されていたソニーの不具合についても9500では心配いらないとの一言でかなりSONYに気持ちが向きましたね。

書込番号:23900482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2021/01/11 08:42(1年以上前)

その場限りのセールストークに乗せられすぎ。

・メーカーを合わせたら便利かもという曖昧な妄想を膨らませられ。。
・実際は、他社機を選んでも同様であったり。
・メーカーを合わせたリンク機能と言っても、大した事なかったり。

真逆の事を言われて、信用しているようだし。

・独自OSのメーカーの対応の方が早いし、更新は頻繁に行われる。
・ソニーのアンドロイドTVは、登場はじめ不安定になって、
徐々に安定化したのは、新モデルへ代替わりした後。旧モデルは放置。
そして、最近のモデルで不安定さが再発。
・グーグルが基本OSを直さないと、ソニーは手を出せないから対応が遅い。

この状況のどこが、安心なのですか?


主体性/理解力がない人は、

「きれい」とか「安心」とか「リンクが便利」とか言われて、
どこが?理解できないまま、鵜呑みにしてしまう。

書込番号:23900677

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
SONY

BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月30日

BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]をお気に入り製品に追加する <975

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング