BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(55V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
- 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンでも奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」を搭載。
- 映像から音が出ているかのような独自の音響技術「Acoustic Multi-Audio」を採用。3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2382
BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月13日

このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 8 | 2021年1月3日 01:26 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2020年12月31日 18:15 |
![]() |
9 | 7 | 2020年12月31日 11:09 |
![]() ![]() |
11 | 1 | 2020年12月30日 01:37 |
![]() |
5 | 1 | 2020年12月29日 23:55 |
![]() |
6 | 12 | 2021年1月10日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
いつも、楽しく拝見させて頂いております。
今年の10月ぐらいに、両機を購入をしました。
今まで、テレビとサウンドバーの設定をデフォルトのままでしたが、時折Netflixなどで映画鑑賞するのですが
セリフが聞きづらい、音声が一瞬途切れるなど感じはじめたので、テレビ側の音声出力などの設定、サウンドバーの設定で、どうにかなるのでしょうか?
両機をお持ち方にご質問なんですが、テレビ側の設定
サウンドバーの設定は、どのようにされてますか?
教えて頂きたく、投稿しました。
ちなみにケーブルとかは、SONYが推奨されてるものを使ってます。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23880560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒデワールドさん
こんにちは。
おそらくテレビ側のOSのバグです。
11月下旬に大規模なファームアップが行われていますので、当ててみてください。改善する可能性があります。
ダウンロードしてUSBメモリを使ってアップすれば配信を待たずすぐできます。
書込番号:23880628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メッセージありがとうございます。
つい最近、テレビ側のアップデートはありましたよね?
きにアップデート済です
HTーX8500って、アップデート更新情報ってありましたっけ?
書込番号:23880725
0点

X8500のアップデートは、有りませんね。
X8500のクチコミを見れば判りますが、音が途切れるという書き込みがいくつかあります。
つい最近ですが、↓のようにeARC設定をオートから切にしたら途切れなくなったという情報もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142780/SortID=23871669/
これがスレ主さんにも当てはまるかどうかは判りません。
クチコミ例
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142780/SortID=23676330/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142780/SortID=23225690/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142780/SortID=23718332/
書込番号:23880838
2点

>ヒデワールドさん
私はX9500GとヤマハのAVRの組み合わせですが、2020年1月のアップデートから動画配信の音切れと付き合っています。
11月末のアップデートを行った状態でも私のところでは2つの問題が残っていてソニーさんへも連絡済みです。
AVRとブラビアの接続はHDMIで、AVRはeARC対応機種でブラビアのHDMI3に接続しています。
不具合1:アマゾンプライムで5.1ch音声の映画を見ていると不定期に音が途切れる。ビデオ撮影してAVRの出力が切れる時間を測定したところ0.6秒ほどでした。
不具合2:動画再生開始時や、テレビのチャンネル変更時に映像が始まってから3秒程度音声が出ない。シンクロがずれるのでは無く、無音のまま3秒程度映像だけ流れてから音が出ます。
不具合1は音声設定のパススルーを切に設定することで回避できています。以前のバージョンではeARC切、パススルー切、ドルビーデジタルプラス設定をドルビーデジタルに変更、この3設定でやっと回避でした。さらにその前は光デジタルにしないとだめでした。そのレベルから考えると、だいぶましになりました。パススルー切であれば、私の使用範囲では特段問題ないので、まあいっかと思えています。
不具合2は、eARC切、パススルー切、この2設定で回避できています。この設定もまあいっかと思えています。音声フォーマットが強力なデバイスはAVRのHDMI入力の方に入れていますので、実害ありません。
現在このような状態です。ソニーさんからは進捗を定期連絡すると言われています。
書込番号:23880911
1点

メッセージありがとうございます。
なんか、言葉の表現をどう表していいか
わかりませんが、人それぞれの環境下とか
機器の相性みたいのあるんですかね?
けど、やっぱりお金を出して購入してるので
ベストな状態は望みますよね (笑)
度々、電話とかで問い合わせしてるんですが
なんか、SONYさんのサポートって
電話混んでるし、LINEとかメールなんかで問い合わせすると
外国人の方かなと思うんですけど、内容がズレた
返答かえったきたりして、もういいかなって
なってしまいます。
書込番号:23883733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒデワールドさん
テレビのファームアップをされているなら、それ以上ユーザーでやれる事はないかもしれません。
>>セリフが聞きづらい、音声が一瞬途切れる
セリフの聞きづらさですが、Netflix等で映画を見ているなら、声が小さく聞こえるのは仕方ないです。映画ソフト等は音声ダイナミックレンジを広く使ってますので、音量を上げる必要があります。そうなると効果音がうるさく聞こえるかもしれませんが、そういうものです。
音声の途切れについては、現在無線接続されているなら、有線接続で改善する可能性はあります。
書込番号:23883806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も同様の組み合わせでの購入を検討しているのですが、X9500Gの頃からの不具合が
いまだに解決されていないようなので何か根本的な問題でも抱えているのでしょうかね?
1年以上も解決しないとなると、今後の解決も期待薄といった感じの印象も受けます。
サウンドバーと組み合わせる場合にはパナソニックや東芝など他メーカーのテレビを検討した方が懸命なのでしょうか・・・
書込番号:23884734
0点

メッセージくださった方々、ありがとうございます。
自分の場合は、最初に購入していたのがht-x8500でした。なんかearcをネットで調べていたら、単純に
このテレビを買えば、もっといい音で聞けるのかなと
本当に単純な購入動機でしたが、いざいろいろ試してみると、期待していたよりは???って感じでした。
やっぱり、満足な音が欲しかったらサウンドバーじゃなくて、avアンプやスピーカーをちゃんと構築しないと駄目かなと思う、今日この頃です
サウンドバーは、何を言ってもサウンドバーです。
おまけなんでしょうね
書込番号:23885769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500H [75インチ]
この度、75インチを購入したのですが、脚の幅が41.5cmに対してテレビ台の奥行きが42cmな為、余裕がなく倒れないか不安です。このままでも大丈夫なのか、何か良い方法がありましたら、教えて下さい。
書込番号:23879900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chaちゃchaさん
工務店か材木店で厚み30mm以上で大きな天板作ってもらうとか、
書込番号:23879932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chaちゃchaさん
こんばんは。
まずは付属のベルトはTVボードにネジで取り付けましょう。
スタンドの設置面に耐震ジェルを貼るのも補強にはなるかと。ただ長期的にTVボードに貼り付く力が増えるので、剥がす際にボードの突き板が剥がれたりする事があります。
耐震ジェル等使いたくないなら、ハヤミなどオーディオラックメーカーが出しているTVボードは奥行き45cm以上のものが多いのでそういうものに買い換えられた方が良いと思います。
安く上げたいなら、ホームセンター等で厚さ21t程度の板をTVボード幅、奥行き多めで切ってもらってTVボードに重ねるのが良いと思います。
滑る懸念があれば、板を両面テープや耐震ジェル等でTVボードに固定しましょう。
あとはこの機会に壁掛けに切り替えるのも一案ですね。
書込番号:23879934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chaちゃchaさん
倒れるとすると地震で前後にずり落ちるのが心配です。
あと人が少し強くぶつかってもずれるかもしれません。
このままのテレビ台を使うならばテレビ台のヘリにストッパー的なものを加工してつけないと危険です。
書込番号:23879965
3点

当方も全く同じ状態でした。
Wall v3という壁掛けスタンドを購入し解決しました。
テレビ台の下に2〜3cmの隙間があれば、テレビ台はそのまま活用できます。
書込番号:23880662
1点

よこchinさん、プローヴァさん、kockysさん、おちゃこしさん、早速のご返答ありがとうございました。
天板を乗せるのが一番安価でしたが、安全と見映えも考慮し、おちゃこしさんが教えてくれたWALL V3をコジマに見に行って設置料込みの35000円で購入しました。追加での支払いとなりましたが、今まで使用してたスピーカー付きのテレビ台も継続して置けるので納得です。
しかしながら、このテレビの脚のサイズと形状では多くのテレビ台が使えないのではないでしょうか?
書込番号:23881527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
近所のJoshinで55x9500Hが149,800円なのですが、有名どころの家電量販店でいずれはこれより安くなると思いますか?
来年、次の新製品が出てから型落ちの9500Hを買おうと思ってたのですが、型落ちになった時と値段はあんまり変わらないのなら今買っちゃおうと思うのですが、皆さんの予想をお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:23879411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>有名どころの家電量販店
と言っても、近くに競合店が有るのと無いのとでは、違ってくると思いますが。
ご近所にJoshin以外があるのであれば、そこでJoshin価格を引き合いに出してみたらどうですか?
また、新型が出たときに量販店に残っているかどうか?
書込番号:23879448
2点

>serino33さん
コレばっかりは可能性があるとしか言えません。
私ならば購入する価格です。
書込番号:23879457
2点

>serino33さん
特売とかでなくて通常の価格なら、55X9500Gの価格が参考になるでしょう。
一時的に14万円を切ったりしてますが、今でも14.5万円くらいしてますね。
書込番号:23879473
1点

Joshinは有名所の家電量販店じゃないんかいな?(´・ω・`)
書込番号:23879553
1点

55X9500Hが量販店で149800円なら買いですね、設置ももてしてくれるし、量販店の保証も付けられるし買いですね。
価格comより安いんじゃない。
書込番号:23879625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>serino33さん
新春セールとかで下がらなければ、次の製品の
入れ替え時でしょうね、それも一時的に
それを逃すと、値上がりと言うか値付けの高い店が残る
ずっと、これの繰り返しですよ
書込番号:23879630
1点

某量販店店員いわく今年はコロナでテレビが売れるか分からない為ホントに欲しい人にだけに買ってもらいたくて余分に生産しておらず納期が遅れぎみとの事、更に嘘かホントか分かりませんが底値くらいはいってると言ってました。
書込番号:23880724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
ショップ《ヤマダ電機》
55x9500HとBDZ-FBW1000を表示価格より値下げてもらって201,000円で購入
さらに15,000円分の商品券をつけていただきました
自分ではかなり安く買えたかなと思うのですが、どうなんでしょうか?
来月また違うテレビとブルーレイレコーダーを買う機会があるのでご教授いただけると助かります!
書込番号:23877961 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ご購入おめでとうございますm(_ _)m
>55x9500HとBDZ-FBW1000を表示価格より値下げてもらって201,000円で購入
>さらに15,000円分の商品券をつけていただきました
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001247730_K0001186302&pd_ctg=2041
>自分ではかなり安く買えたかなと思うのですが、どうなんでしょうか?
こういうのは、今後の値下がりを見つけた時もそうですが、後悔する情報を見た時にどうするのでしょうか...
<年始セールで更に値引きされていたら..._| ̄|○
ご自身が納得して購入したなら、それで良いのでは無いでしょうか?m(_ _)m
<他に安く買える情報が見つかったら、返品・返金してそちらの情報先で購入し直しますか?(^_^;
書込番号:23878142
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
X9200Aが故障したため、本機種に買い替えました。
(7年で壊れたので、5年保証は心配ですが、、)
壁掛け金具はSU-WL450に対応でしたが、
旧機種用のSU-WL400でつかえました。
買い替え検討している方はご参考に。
書込番号:23877766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WL400は、取付けネジ間隔が100、200、300mmに対応し、WL450は100、200、300、400mmに対応です。
65X9500Hの取付けネジ間隔は300mmなので、取付けられるわけですね。
書込番号:23877998
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
こちらのテレビで地上波を観ている時に
一部チャンネルが映る時があったり映らない時があったりしたので、
アンテナレベルを確認してみたらレコーダーのアンテナレベルと比較して
だいぶ低いことが分かりました。
レコーダー(BDZ-FBW1000)でアンテナレベルを確認すると
各局概ね60程度、TOKYO-MXのみ35程度で安定し特に問題ないのですが、(TOKYO-MXのみ低いのは前のテレビでも確認済み)
テレビの方でアンテナレベルを確認するとレコーダーと比較し大体10〜30程度落ちます。
一番ひどく落ちるのがフジテレビでレコーダーの60からテレビだと30程度をうろうろしています。
これでもまだ視聴自体はできるのでマシなのですが、元が低いTOKYO-MXも10程度落ちて25程度になってしまい、
完全に視聴できない時があります。
間にあるレコーダ(BDZ-FBW1000)が原因かと考え、レコーダーに挿しているアンテナケーブルをテレビに差し替えて
確認してみましたが、レコーダを間に挟んでいる時と変わりませんでした。
また、アンテナケーブル(F型接栓)を変えてみたりしましたが改善しませんでした。
これは初期不良となりますでしょうか。
また、同じような症状の方はいらっしゃいませんか?
3点

>AO0603さん
テレビの電源プラグを抜いて2分後差し込みます。
これで改善しないなら販売店に連絡しましょう。
書込番号:23875082
0点

>AO0603さん
こんにちは。
BSと地デジのアンテナ接続を逆にしてませんか?
反対でも漏れがあるのである程度映る事はよくあります。
壁のアンテナ接栓からレコーダー、レコーダーからテレビ、両方のBS、地デジの配線が間違ってないのを一応確認してみてください。
書込番号:23875091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンテナケーブルはどのように配線してます?
レコーダーを通してTVのアンテナ端子につなぐと、2分配器を通したのと、同じになります。
2分配器で分配してTVとレコーダに接続したらどうでしょうか、アンテナは自前ですか、壁コンセント(共聴)マンションなど。
BSと地上波は混合してあるのでしょうか、混合してあれば、分波器(BSと地上波)が必要です。
書込番号:23875099
0点

ソニーとパナソニックじゃアンテナレベルの表示基準は違うと思うけどな。
機種でも違うしね。
ウチのレグザなら65ですがパナソニックのレコーダーは47を出しますね。
気にする事ないと思います。
書込番号:23875137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまコメントありがとうございます。
>Minerva2000さん
電源コンセントを抜いて10分程放置してみましたが、変わらずでした。
>プローヴァさん
今一度確認してみましたが、地上波とBSを間違って指しているなど配線でおかしなところはありませんでした。
>NSR750Rさん
色々と試してはみたいのですが2分配器は持っていないため、試すことができません。
また、賃貸ですので共聴設備となります。壁にあるテレビ端子にアンテナケーブルを接続しています。
BSは無く地上波のみがケーブルを流れています。
>麻呂犬さん
テレビ、レコーダどちらもソニーのものとなりますので、
アンテナレベルの基準が違うというのは考えづらいかなと思っています。
レコーダでは見れるがテレビでは見れない(TOKYO-MX)ということがあったので、
やはりテレビとレコーダではアンテナレベルが違っているのかなと思います。
書込番号:23875188
0点

>AO0603さん
変わらずでしたら販売店に相談ですね。
書込番号:23875244
0点

テレビ自体にアッテネータ調節機能はありますか?
(*^_^*)
書込番号:23875269
0点

>AO0603さん
配線間違いがないのなら、数値そのものの差は気にする事ないと思います。
直にテレビを繋ぐのとレコーダー挟むのでテレビ受信の数値差がないならレコーダーは無実ですよね。
ともあれ、チャンネルによって映る映らないがあるようならやはり一度アンテナ系を点検した方が良いと思いますね。特に東京地区でMXがレコーダー側も低いのは気になります。
レコーダーではギリ映るのがテレビ側ではギリ映らないと言ったしきい値にはまってるのかも知れませんので、アンテナ系見直しで余裕持たせた方が良いでしょう。
書込番号:23875500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
一度相談してみようと思います。ありがとうございました。
>入院中のヒマ人さん
アッテネータ調節機能はOFFにしております。
>プローヴァさん
アンテナの方も疑って考えようと思います。ありがとうございました。
書込番号:23875637
0点

>アッテネータ調節機能はOFFにしております。
逆のONにしてみてください。何でも試してください。
(*'ω'*)
書込番号:23875766
1点

>AO0603さん
我が家も映像不良の症状出ました。【20201230納品】
設置業者の方が、動作確認の際に地デジのTBSとフジだけ電波レベルが異常に低いとのこと。その他のチャンネルやBSは問題なし。その2チャンネルの映像はブロックノイズが数秒毎に発生し音声も途切れ途切れになります。
原因切り分けとして、アンテナケーブル交換、別の部屋の入力端子に接続しても解消せず、ちなみに既設TVの電波レベルは問題なし、レコーダー経由での映像は問題なしということで、TV本体のチューナーが原因と特定されてました。
後日、TV本体の交換予定です。
SERIAL NOは「18341xx」です。(下2桁は非開示)
製造ロット不良なのでしょうか…
書込番号:23880435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TV本体の交換いただき映像不具合は解消しました。
SERIAL NOは
交換前「18341xx」
交換後「18203xx」です。
書込番号:23898790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





