BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(49V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
- 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンの奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」を搭載。
- 3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。「Apple AirPlay 2」に対応し、Appleデバイス上のコンテンツをストリーミングできる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2023年12月17日 14:44 |
![]() ![]() |
17 | 4 | 2023年12月6日 18:48 |
![]() |
56 | 9 | 2023年9月28日 23:55 |
![]() |
12 | 11 | 2023年9月22日 05:53 |
![]() |
31 | 6 | 2023年9月19日 19:59 |
![]() |
48 | 15 | 2023年9月12日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
KJ-55X9500Hの本体ソフトウエアアップデート(PKG6.6053.****JPA)から、テレビの電源OFF時に接続しているHT-G700(1.108)から突然音が出る現象が発生しております。
(一週間に2〜3回夜間や不在時にも発生していると思われます。 音は数秒間テレビの音と思われる音が出ます。)
HT-G700の表示部は「MUTE」を表示し、サブウーハーのLEDは赤点灯でした。
KJ-55X9500Hの本体ソフトウエアアップデート前は、この様な現象は発生しておりませんでした。
明らかに、体ソフトウエアアップデート(PKG6.6053.****JPA)が原因だと思います。
SONYのサポートが対応中ですが、テレビとHT-G700の以下の様な操作の指示が有りましたが結果は効果無しでした。(サポートが継続調査中。)
操作指示内容
《操作手順》
【STEP1】
1.[スピーカー出力]を「テレビスピーカー」に変更します。
>ホーム画面>[設定]>[画面と音声]>[音声出力]>[スピーカー出力]>
2.[ブラビアリンク機器制御]を無効にします。
>ホーム画面>[設定]>[視聴設定]>[外部入力設定]>[ブラビアリンク設定]>[ブラビアリンク機器制御]
3.KJ-55X9500HとHT-G700の電源を切り、KJ-55X9500HとHT-G700の電源コードを抜きます。
約2分後に電源コードを差し込み、各機器の電源を入れます。
4.[ブラビアリンク機器制御]を有効にします。
>ホーム画面>[設定]>[視聴設定]>[外部入力設定]>[ブラビアリンク設定]>[ブラビアリンク機
器制御]
5.[ブラビアリンク機器一覧]で[有効にする]が選択された状態で[決定]ボタンを押し、
HT-G700が「オーディオシステム」として認識されたことを確認します。
>ホーム画面>[設定]>[視聴設定]>[外部入力設定]>[ブラビアリンク設定]>[ブラビアリンク機器
一覧]
6.HT-G700が認識される場合、同じ現象が発生しているかご確認をお願いします。
【STEP2】:HT-G700を初期化する
上記の操作をお試し頂いても、現象が改善しない場合、
HT-G700を初期化することで改善できる可能性がございますので、
一度ご確認いただけますでしょうか。
以上です。
当方と同じ構成でご使用の方は、こんな現象は発生しておりませんでしょうか?
0点

同じ機器構成で、同じくソフトウェアのアップデートをして、不具合が起きている方・不具合が起きていない方が此処を見ていて、タイムリーに返信をくれることは待つしかないと思うけれど
機器双方がソフトウェアのアップデート前の設定かどうかを確認するのが先では。既にご確認済みならご容赦です
夜間や不在時にも発生なら、電源OFF時ではなくて電源OFF後と読み替えても良いのかな
書込番号:25549321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北斗神拳けんしろうさん
こんにちは
x1ultimate機を同じアップデートで数台観察してますが
アップデート前は電源切ってても、ほぼ4割ほど動いている状態でしたが
アップデート後は13時頃と1時頃に数回動くだけに減りました
(6時と18時にも動いてるかも)
夜中には短時間に数回、再起動してるような動きです
HDMI接続のアンプは無いから再現しませんが
数年前にテレビから番組の音が数秒出たことが2回有りましたが
最近は無いですね
書込番号:25549364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北斗神拳けんしろうさん
こんにちは
サポートの指示はまずユーザーでやるべき標準的な内容です。
これで解消しない場合、次の手として、テレビのメニューから
・ストレージのリセット
を行う、というのがあります。先の電源抜きリセットで直らない不具合が直る事があります。設定やり直しになるので多少面倒です。
ダメな場合、ハード絡みの不具合が考えられるので、サービスに点検依頼ですね。
書込番号:25549611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
本機のアプリでTikTokを視聴すると最初一秒ぐらいの動画がループ再生します。
アプリのアンインストールや本機の再起動でも改善されませんでした。
対処方法ないでしょか?
書込番号:25534875 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

テレビ出見なければよいかと
書込番号:25534884 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>shingo0348さん
こんにちは。
再起動はリモコンの電源ボタンを長押しすることで行いましたか?
他のネット動画配信アプリは問題ありませんか?
もしtiktokだけの問題であって再起動しても改善しないならアプリ自体の問題の可能性が高いかと。
tiktokに報告した方がいいと思います。
テレビの問題だという懸念が払しょくされない場合は、メニューからストレージのリセットを行ってみてください。いろいろ再設定が必要になりますが、再起動で改善しないものが改善される場合はあります。
書込番号:25534903
0点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
リモコン長押し再起動もやりましたけど改善されませんでした。
書込番号:25534922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーは中共から嫌われてるからな
書込番号:25535125 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
YouTube見た後テレビに切り替え出来なくなりました。
一度ABEMAに切り替えるかテレビ消して地上押すしか映像切り替わなくなりました。原因が分かりません。
書込番号:25429040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パナ男女さん
コンセント抜いて10分放置です。
これで直るはずです。
書込番号:25429146 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>パナ男女さん
こんにちは
下記の手順やられてみて下さい。
@電源抜きリセット
テレビのコンセントを抜いて10分間放置してから再度挿してみる。その後リモコンで電源オン。
OSが再起動するので直るかもしれません。
こらで直らない場合、
Aストレージのリセット
メニューからストレージのリセット。初期設定が必要になりますがOSを初期化できます。
あとは、テレビのファームウェアが最新か確認して必要ならアップグレードしてください。
それでもダメならyoutubeの問題かもなのでしばらく様子見ですかね。
書込番号:25429160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パナ男女さんリモコンのテレビボタン押しても駄目ですか?
書込番号:25429202 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

再起動はしてみましたか?(リモコンの電源ボタン長押し)
書込番号:25429262 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ダメでした。
コンセント切入ダメでした。
コンセント10分試してみます。
書込番号:25429599 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>パナ男女さん
>コンセント10分試してみます。
電源コンセント抜き10分でダメならテレビ初期化です。
一時的な不具合です。
書込番号:25429612 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も、同じ症状が出ています。SONYにこの障害について問い合わせた所、同じ内容の不具合が発生しているそうです。現在、原因を確認中との事でしばらくお待ちくださいとの事でした。アップデートで修正されるとのことです。しばらく待つしか有りませんね。ちなみに、リモコンのテレビボタンを押すと、テレビに切替ができるそうです。やって見たら出来ました。
書込番号:25441313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リモコンのテレビボタンを押すと、テレビに切替ができるそうです。
通常手番では?
書込番号:25441657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
先日、65X9500Hを購入しリビングのテレビを入れ替えました。
今まで利用していたテレビとレコーダー(REGZA DBP-R500)を寝室に移動し、レコーダーの中身を
65X9500Hのメディアプレイヤーで見ようとしたのですが、番組名や時間などの一覧は表示されるもの
の、再生をしようとすると、クルクルと輪っかが回った後「再生できません」と表示されます。
ほかの部屋にあるソニー製のテレビやipadのメディアプレイヤーからは、DBP-R500の録画番組を再
生できますが、この新しい65X9500Hからだけ再生できません。
対処方法、もしくは何か設定等が必要でしょうか。ご教示いただければ助かります。
5点

>ナヤミマンさん
一旦コンセントから引き抜いて暫く放置しても駄目ですか?
また、レコーダー側でアクセス許可登録済みですか?
書込番号:23755044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源は抜いてみました。
アクセス許可は設定がないようです。
もっとも、何階層にも分かれたフォルダーやファイルは見えてますし、並べ替えなどで昇順降順などもできます。
再生だけが、決定を押すとクルクル読み込み中のような表示が出た後に5秒くらいしてから「再生できません」
と出てしまいます。
書込番号:23755085
2点

>ナヤミマンさん
電源コンセント抜きリセットですが、抜いてすぐ入れても効果はありません。抜いた後必ず10分程度は放置が必要です。もしそういう風にやられてないならやってみて下さい。ついでに、ルーターとレコーダーのコンセントも同様に抜いて放置してみるとよいと思います。
上記で解決できない場合、次はテレビのメニューからストレージのリセットですね。
書込番号:23755160
0点

BDP-R500はレコーダーではないので、型番を間違えられているのでは。
BDP-R500はBDプレイヤーですしHDDはありません、DLNAでは(ガイドライン上)ネット越しにディスク視聴はできないはず。
正確な型番を書いてください。
(BDP-R500)
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/bp-r50/index_j.html
(DLNAとは?DLNAでできることや基本機能とおすすめ対応機種)
https://allabout.co.jp/gm/gc/51191/
書込番号:23755186
0点

BDP-R500は(書き間違えですので)DBR-R500と読み替えてください
書込番号:23755236
0点

我が家のBLAVIA(49X8500H)でも試してみました。
東芝機のカット編集した番組はまともにDLNA再生ができませんでした。(写真)無編集番組では問題なし。
当初DBR-Z150からDBR-T3008にLANダビングした番組をDLNA再生できなかったので、DBR-Z150の同じDR番組試しても似た状況に。VIERAやDIGAのクライアントではどちらも問題なし。
ネット状況には関係なさそうですが。
何度かトライしていると、なぜかこれらの番組DLNA再生が可能になりました。
DIGA(BRT2060)のカット編集したDR番組のDLNA再生が(同様の表示で)できなかったのが、リトライしているうちにできるようになったので不思議な感じです。
何なのでしょうね。読み込み時のDTCP-IPのチェックがうまくいっていないのか厳格なのか、読み込みミスが多いのか。
DBP-R500でしたね。修正するつもりが間違えるとは。
書込番号:23755406
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今まで利用していたテレビとレコーダー(REGZA DBP-R500)を寝室に移動し、レコーダーの中身を
>65X9500Hのメディアプレイヤーで見ようとしたのですが、番組名や時間などの一覧は表示されるもの
>の、再生をしようとすると、クルクルと輪っかが回った後「再生できません」と表示されます。
今なら再生できるのでは?
新たにDLNA対応機器を繋ぐと、配信情報の取得などの時間が必要なので、接続直後は再生できない場合がありますが...
<直前の録画番組が直ぐにDLNAの一覧に反映されなかったり...
レコーダー側の情報が判らないので、どういう設定が有るのかが分かれば、確認項目も分かるとは思いますm(_ _)m
後は、「無線LAN(Wi-Fi)」で繋いで居る場合は、「ルーター(無線親機)」側で制限している可能性もあります。
<同じ電波帯(11gとか11a)で複数の「SSID」が有る場合、その「SSID」の違いでアクセスできたり出来なかったり...
書込番号:23755414
0点

仕事で返信が遅くなりました。
間違えの情報があり、訂正いたします。
我が家のレコーダーは
DBR-T560でした。ブルーレイ、HDDの機器でした。失礼いたしました。
ご指摘いただいた通り、テレビ、レコーダー、ルーターの電源を10分間抜いた後再度電源投入しましたがやはり再生できませんと
表示されます。
DBR-T560はライブチューナーといい、今放送中のテレビを再配信する機能がありますが、なぜかその番組だけは(今放送中)再生
できます。
ただし、過去の録画番組はやはり再生できませんと表示されます。前回書き込みしましたが、ほかのSONYテレビやiPadからは再生
できます。
書込番号:23757496
0点


問題は解決はされましたか?
気になっています。
というのは
我が家のKJー65A8Hでもメディアプレーヤーで、再生が出来ません。というより、再生出来なくなったのです。
元々は再生出来ていましたが、拡張フォーマットに設定を変えた辺りから再生出来なくなったので、原因はその辺りなのかな?とおもっていますが、スレ主さんの状況が改善されれば当方の問題も解決されるかもと思いました。
書込番号:24012624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XRJ-55A90Jのメディアプレイヤーで同じ現象に遭ってます…
レコーダーはシャープの4B-C20BT3, BD-T1700、ともにアウト
無線ルーターはWSR-1800AX4B(以前使っていたWG1800HP2も試しましたがダメでした)
以前は普通に見れていたんですが、
うーん、いつ頃からか、ほぼ確実に「再生できません」になってしまいましたね(この辺全く覚えていないので…何かのアップデート後にそうなったのかなぁ?)
WSR-1800AX4Bと4B-C20BT3のほうは動かせない(絶対に動かしたくない)ので、
WG1800HP2の有線ポートにBD-T1700とXRJ-55A90Jを繋いで、有線で再生できるかも試してみましたが、
最初に再生した録画番組の再生できたものの、再生中止して別の録画番組を見ようとしたら「再生できません」となり、こりゃだめだ、と。
メーカー違いますし、仕方のないことなのかも知れませんね
書込番号:25432700
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
DAZNの画質についての質問です。
ipadで視聴しているときの画質よりもブラビアの画質のほうが低く、文字つぶれなどが発生し、あまり快適ではありません。
DAZNの公式ページでは、通信速度が関係すると書いてありました(下記転載)が、我が家はフレッツ光利用で、wi-fi環境下で、
スマホ、PCともに100Mbps(5ghz)程度でつながっており、ブラビアのブラウザ上で計測しても60Mbps程度出ているので、決して
通信環境が悪いとは言えないと思います。
設定等を何度も見直しましたが、HD画質とは程遠い感じです。何か改善策等はあるのでしょうか。それともブラビアではこの程度
の画質が限界なのでしょうか。
ご教示いただければ助かります。
【以下DAZN転載】
DAZNでは、お客様がご利用のデバイスやインターネット環境に合わせ、最適な映像を自動選択し、提供しております。
DAZNをご視聴いただく際のインターネット環境につきましては、下記内容をご確認ください。
■ 2.0Mbps: 標準画質での動画をお楽しみいただけるインターネット接続スピードです。
(外出先でご視聴の場合、快適な回線速度です)
■ 3.5Mbps: HD画質での動画をお楽しみいただけるインターネット接続スピードです。
(モバイルデバイスでご視聴の場合、最適な回線速度です)
■ 6.0Mbps: HD画質と高フレームレートでの動画をお楽しみいただけるインターネット接続スピードです。
(TVでご視聴の場合、6.0Mbps以上の回線速度をお勧めします)
■ 8.0Mbps: 弊社が提供する最高のビデオ品質で動画をお楽しみいただける回線速度です。
2点

>ナヤミマンさん
こんにちは
回線速度ですが、テレビから見える速度が重要です。内蔵youtubeアプリでオプション-統計情報を表示させると、テレビのyoutubeアプリから見た回線速度がわかります。
一度やってみてもらえますか?
回線速度が十分なら、あとユーザーレベルで出来ることと言えば、OSを再起動させるために、コンセント抜きリセット(コンセントを抜いて10分放置)してみるとか、
メニューからストレージのリセットを実行する(初期設定が必要になります)くらいですかね。
書込番号:25427532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ブラビアのブラウザ上で計測しても60Mbps程度出ているので、決して通信環境が悪いとは言えないと思います。
これは、視聴しようとしている時間に計測したのですか?別の時間帯だったりしませんか?
>設定等を何度も見直しましたが、HD画質とは程遠い感じです。
何の設定?テレビ?ルーター?主語が抜けると勝手に判断して「出来てるはず」とスルーしてしまう可能性も...
<出来れば設定画面を撮影して投稿して貰えると、「設定したつもり」でも間違って居たり肝心の項目では無かったりしてそのことに気付いてくれるかも...
>【以下DAZN転載】
https://www.dazn.com/ja-JP/help/articles/about-recommended-devices-jp
の「インターネットにてDAZNをご視聴される場合、下記もご参照くださいませ:」の部分は確認しましたか?
<https://www.dazn.com/ja-JP/help/articles/improve-network-connection-jp
とか...
DAZNって快適な視聴には「IPv6」での接続が必要じゃ無かったっけ?
ご契約のプロバイダの内容を確認して、ルーターの設定も確認してみては?
書込番号:25428097
11点

>ipadで視聴しているときの画質よりもブラビアの画質のほうが低く、文字つぶれなどが発生し、あまり快適ではありません。
これってしばらく見ててもずーっと同じ状態ってことなのかな?
書込番号:25428450
10点

皆様
お早い返信ありがとうございました。
結論から申し上げますと、なんとテレビの再起動で解消しました。
テレビの再起動は、リモコンに記載のある電源ボタン長押しでおこないました。
HD画質で映るようになりました。
>プローヴァさん
内臓アプリで統計情報の表示は残念ながらメニューが見つからず行きつけませんでした。
記載した60Mbpsは内臓ブラウザから速度テストするページで調べたものです(https://fast.com/ja/)。
コンセント抜き差しではありませんでしたが、再起動がいつでも解決の近道ですね。
>名無しの甚兵衛さん
スピード計測はこの間に行ったものです。私が行った見直しは、5ghzと2.4ghzのwifi設定を一度捨てて再度アクセスする、DAZNの
ログアウトログイン、ネットワーク(モデム・ルーター)の電源オフ、オン、テレビのオフ、オンでした。
テレビの再起動はこの書き込み前には行っていませんでした。
ご指摘の通り、何を行ったかしっかり把握し共有するべきですね。ありがとうございました。
>どうなるさん
ずっと低画質でした。ご指摘の通り、立ち上げ直後や、何かの関係で一時的に低画質(ちょっと悪いではなくとても悪い画質)になり
しばらくすると戻るということはよくありますが、今回はずっとHD画質ではない状態(イメージでいうと地デジのサブチャンネル画像程
度)という感じでした。
書込番号:25429125
1点

>ナヤミマンさん
直ってよかったですね。
>>再起動がいつでも解決の近道ですね。
まあOSがAndroidですからそんなもんです。
書込番号:25429137
0点

>結論から申し上げますと、なんとテレビの再起動で解消しました。
>テレビの再起動は、リモコンに記載のある電源ボタン長押しでおこないました。
>ずっと低画質でした。ご指摘の通り、立ち上げ直後や、何かの関係で一時的に低画質(ちょっと悪いではなくとても悪い画質)になり
DAZNの再生(安定)ってキャシュがかなり重要っぽいしその辺の処理がうまくいってなくて高画質にならず低画質の中で良くなったり悪くなったりしてた、再起動でそれがリセットされて上手くいくようになったとかそんな感じっぽいね
書込番号:25429502
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
画面に3秒おきに約10本程度の横線が入ります。消えたりついたり。画面の左半分のみに。修理に来てもらえば、17万の大出費。1年半でこわれるとは。もしかしてコネクタの接点不良かともおもい、裏蓋を開けてみようと思いましたが、裏の蓋の外し方を知っていらっしゃる方いますか。(もちろん自己責任の範囲での話です)。下のフックを外しても下の両端のばらし方がわかりません。
6点

外し方がわからい?やめたほうがいいです。
ソケット類の外れなど、単純にはめ直しで改善されることはまれでしょう。
パネルの故障か、基板の故障か、その判断はあなたには無理でしょう。
最近のTVは当たり外れが大きいです。
長く使えれる場合もありますが、短期間に壊れることもあります。
自分は殆ど延長保証を付けませんが、TVは絶対付けるようにしています。
今回は延長保証のリスク回避を考えるよい経験と思ったほうがいいでしょう。
書込番号:24837812
5点

開けて弄くり回して挙げ句に判らなくなって結局修理代がより高くつく。
ってことになり兼ねないですけどね。
ダメなら買い換えるくらいの踏ん切りが付いてたら良いですけど。
というか買い換えるほうが良いのでは?
書込番号:24837863
2点

>画面に3秒おきに約10本程度の横線が入ります。消えたりついたり。画面の左半分のみに。修理に来てもらえば、17万の大出費。
今なら新品が13万で買えますよ?(^_^;
取り敢えず、自分で弄れば無料で直るかも知れないって事でしょうか?
>裏蓋を開けてみようと思いましたが、裏の蓋の外し方を知っていらっしゃる方いますか。(もちろん自己責任の範囲での話です)。
どうせ、メーカー修理の対象外になるのですから、割ってしまえば良いのでは?(^_^;
放熱効果も上がるかも知れませんし、また不安定になっても直ぐにアクセスできますよね?
<バックパネルに金属板が貼ってある場合は、それが放熱板になっているので本体側に接触させておく必要が有りますm(_ _)m
>下のフックを外しても下の両端のばらし方がわかりません。
普通は、ネジ止めされていると思いますが、フックだけだったの?
<バックパネルを良く見ると「矢印(→)」が刻印されていて、そこにネジがあるのが分かったりしますけどね...
書込番号:24837913
2点

外し方もわからないなら止めた方がいいでしょう。
延長保証とかないのですか?
購入店に持ち込んで相談するとか。
書込番号:24837920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんからの意見、ありがとうございます。延長保障の大切さがわかりました。テレビは必ずつける事デスね!
書込番号:24838211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pikapppさん
私が購入した同機種も恐らく同じ症状が出るようになってしまいました。。。2、3秒毎に黒の横線が等間隔で出ては消えてを永遠と繰り返すように・・・orz 購入時に延長保証に加入していませんでしたが、ダメ元でSONYに問い合わせてみようかなとおもっちょります。ご共有までに。。。
書込番号:24946103
5点

突然ですが、私も同じ症状で悩んでます
その後メーカーの対応はどうなりましたか?
書込番号:25167980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なかむのりゅうまるくんさん
あの後SONYに問い合わせましたが、延長保証無しだと高額な修理になる可能性があるとのことで、諦めて使い続けています。
・・・ここからは余談です・・・
実は私がこちらに書き込みした去年の9月末から先月2月までの半年間ほど、横線が数秒間隔で出ては消えてを繰り返していましたが、今年の1月の中旬あたりでしたかね、夜にアマプラでアニメを見ていたのですが、「あれ、なんか画面綺麗じゃない?」と気がついて、横線を観察すると、全く出てこない。「ほぉ・・・直ったか・・・?」と期待して、テレビ放送に切り替えったら、横線復活してて「なんだ、やっぱ直ってないじゃん・・・期待させやがって・・・(怒」と、しょぼくれながらも、少し期待しつつまたアマプラに切り替えたら、やっぱり横線出てきてて「画面綺麗に見えたのは、錯覚か?」と疑念を持ちながら使い続けていたのですが、突然ですが2月あたりから完全に横線が消えました。チャンネルや入力ソースを切り替えたり、ゲームをしたりしていますが、現時点では綺麗に映してくれています。ただ、「テレビを動かす、移動する」などして、物理的な影響で再発するのが怖くて、ソッとしています。もしかしたら、再発する可能性があるかもしれませんが、一旦現状報告させていただきます。
駄文で失礼します。
書込番号:25170749
4点

そのパターンもあるんですね!4月に修理依頼しましたけど、直してもまた同じ症状でたらと思うと新しいテレビを購入した方が良いかなと思っています。個人的にはリコールしてくれよと思うんですが、SONYだから安心と高いお金を支払って購入したのに品質、アフターには残念でなりませんよ…このまま泣き寝入りなんですね…
書込番号:25171228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なかむのりゅうまるくんさん
そうですよね、、SONYには、同じ症状が出ている事実を重く受け止めて、是非リコール対象機種にして欲しいですね。
書込番号:25171392
4点

…発火でもするならリコールするでしょうけどね。
書込番号:25171492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYさんの不具合らしく修理無料でした。
裏蓋あけて静電気対策フォーム
ダイオードを外したらしく症状がなおりました。
書込番号:25204595 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>なかむのりゅうまるくんさん
普通ならパネル不良扱いになる症状ですが、
>>裏蓋あけて静電気対策フォーム、ダイオードを外したらしく症状がなおりました
となるとこれは立派な設計不良ですね。少なくともソニーは事実を知っていて対策方法も出ていると。
尤も、生命財産に影響を与えませんのでリコール扱いにはなりませんし、出現確率が少なければ無償修理告知も出さないでしょうけど。
書込番号:25209586
5点

いい情報をお聞きしました。しかしテレビの症状が気になって、他社のテレビを買ってしまいました。哀れです。ソニーも情報を素早く公開すべきですよね。
書込番号:25209596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も23年8月下旬に対策部品の交換をしてもらいました。部品もサービスマンがすでに持参しているとは。
書込番号:25420271
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





