BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ] のクチコミ掲示板

2020年秋 発売

BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]

  • 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(49V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
  • 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンの奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」を搭載。
  • 3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。「Apple AirPlay 2」に対応し、Appleデバイス上のコンテンツをストリーミングできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のオークション

BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年秋

  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]

BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ] のクチコミ掲示板

(3168件)
RSS

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

YouTubeの登録チャンネルの移動ができない

2021/02/26 18:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]

クチコミ投稿数:1件

みなさま
初めまして。

テレビ、動画は問題なく見れているのですが、下記のことで困っております。

@Youtubeの登録チャンネルの「チャンネルの移動」ができない。
本来なら登録したチャンネルのホームのような全動画がある画面にいけるはずなのですが、
チャンネルに移動ボタンを押しますと、グレーの画面となり表示されません。
動画がリスト分けされていたり、通しで動画が見れるので便利なため必要と思っています。

A見たくない動画を非表示にすると以前のブラビアではその動画が消えるのみでしたが、
9500Hにしてからは、非表示にすると動画が消えた瞬間、次の動画が始まります。


再起動、電源を抜く、データーのリセット等色々試し改善されず、
ソニーに電話したところ、工場出荷状態に戻すことになりましたが直らずです。
結局テレビの問題でなく、アンドロイドの問題とのことで解決策はないようです。

何か良い方法はないでしょうか…


初めての書き込みで稚拙な文章で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23989859

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源を入れると紫色の横線が画面に出る

2021/02/11 17:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500H [75インチ]

クチコミ投稿数:4件

昨年年末に購入した頃には気づかなかったのですが、購入から1ヶ月経った頃、朝から電源を入れると、画面に紫色の細い横線が出るようになりました。

紫色の横線が出るのは一瞬ですが、今後この線が常時出たり増えたりするのではないかと不安です。

55型のクチコミにも同じ症状の方が口コミを投稿されているみたいです。

量販店に症状を伝えたところ、後日ソニーから症状の確認に来るとのことでした。

不具合であれば初期不良で交換を依頼しています。

同じような症状の方がいらっしゃれば、その際は初期不良による交換または修理、どちらでしたか?

書込番号:23959884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4件

2021/02/26 13:18(1年以上前)

ソニーの修理担当に2度見てもらうも改善せず、結局新品と交換になりました。
ピンクの線が出るのはマザーボードの不具合と説明を受けました。

書込番号:23989484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/02/26 17:25(1年以上前)

電源投入時の瞬間なのですよね?
液晶なので壊れないとは思いますが
何が原因なのか、より詳しく知りたいですね
本体交換なので、基板交換でも直らないとは

書込番号:23989802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

新型について

2021/02/23 11:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

スレ主 e魚さん
クチコミ投稿数:135件

数カ月後に日本でも発売されると思われる、次期モデルについてですが
X9500Hの後継機はX95Jになるんでしょうか?
だとすると、次期モデルから55型の選択肢が減ることになりそうですが
アメリカと日本で商品構成が違う可能性もありますか?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1299183.html

書込番号:23983564

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2021/02/23 11:18(1年以上前)

>e魚さん
こんにちは
これまでも、商品ラインナップは国や販売エリアによって異なってましたし、放送方式の違いからチューナー等のハードも共通ではありませんので、商品自体の仕様も異なります。

国内のラインナップは個人的には従来に近い形と推測しますが、出てみないとわかりません。

書込番号:23983582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 e魚さん
クチコミ投稿数:135件

2021/02/23 15:58(1年以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございます。
海外とはラインナップが異なるケースが多いようですね。

新型はAndoroidTV→Google TVになったり、画質面でもアップしているようなので
新型を待ちたいと思います。

書込番号:23984062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

クチコミ投稿数:73件

ブラビアのGoogleアシスタントを無効にしたいのですが、無効化にするとLEDが灯り目障りです。
LED無灯火でブラビアのGoogleアシスタントを無効化したいのですが、可能でしょうか。

また、元々、Google homeを所有していたのですが、ブラビアのブラビアのGoogle アシスタントが優先して音声指示を拾ってしまいます。
音声指示の優先度をGoogle home側にする方法でも構いません。
何か良い方法はないものでしょうか。

ブラビアのGoogle アシスタントはテレビの会話を拾ってしまい、指示がうまく伝わらず使えません。
なので、ブラビアのGoogle アシスタントを無効化またはGoogle home側を優先したいのです。

書込番号:23953128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/02/07 23:26(1年以上前)

設定のOK Googleの検出をオフでよいかと

書込番号:23953210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2021/02/07 23:45(1年以上前)

>f_n_t_さん
早速の回答、ありがとうございます。
一行目に記載した通り、検出をオフにするとLEDが点灯してしまうのです。
検出オフ時にLEDを光らせたくないので質問させていただいた次第です。

書込番号:23953233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/02/08 02:44(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/01-08_02.html
この辺の説明は読みましたか?


https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/08-13_03.html

書込番号:23953411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2021/02/08 08:23(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
はい、説明書は一通り目を通しております。
ご提示いただいた説明書でLEDの点灯/無灯を変更できるようにするには、Ok Google の検出がオンになっている必要があります。
Ok Google の検出がオフの場合、LEDの点灯/無灯を変更できず、LEDが点きっぱなしになります。

書込番号:23953573

ナイスクチコミ!1


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/02/08 08:55(1年以上前)

本体マイクLEDはオン オフできるし
マイクが有効な時に光るはずなんだが

A9G(4770)は問題ないから、4960ファームのバグかもね

書込番号:23953623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ポタオさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/08 14:30(1年以上前)

>おかゆ丼さん

「デバイス設定」-「LED点灯設定」-「イルミネーションLED」-「切る」
に設定するとLEDを消灯に出来ます。
多分ご希望に沿ってるかと思います。

書込番号:23954078

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/02/08 20:56(1年以上前)

>Ok Google の検出がオフの場合、LEDの点灯/無灯を変更できず、LEDが点きっぱなしになります。

先に「LEDを消灯」には出来ないのですか?

「OK Google検出ON」→「LED消灯」→「OK Google検出OFF」

書込番号:23954683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2021/02/09 06:40(1年以上前)

本件、サポセンに問い合わせました。ただいま回答待ちです。

>f_n_t_さん
本体マイクLEDのオン オフはOk Google の検出がオンになっていないと機能しないのです。
Ok Google の検出がオフの場合は、本体マイクLEDが点きっぱなしです。
アプリのデータやキャッシュを削除したり、再起動したりしても改善しませんでした。。。
バグですかねぇ。今はアップデート休止しているようなので、アップデート再開を待ってみます。

>ポタオさん
消したいLEDは「本体マイクLED」です。明記しておらず失礼いたしました。
「イルミネーションLED」は消すことができています。

>名無しの甚兵衛さん
はい、先にLED消灯設定にしても「Ok Google の検出」をオフにすると本体マイクLEDが点きます。

書込番号:23955252

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2021/02/09 07:10(1年以上前)

>おかゆ丼さん
こんにちは。

下記は試されましたか?
データ削除が必要の様ですよ。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00246185

書込番号:23955266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2021/02/09 08:06(1年以上前)

>プローヴァさん
はい、ご提示いただいたページの”方法1”を3回ほど試しましたが、”手順1”の「 [データを削除] を選び、データを削除します。」を実行したタイミングでLEDが点きます。
なお、f_n_t_さんの返信で記載したデータ削除手順はこの方法のとおりです。

書込番号:23955316

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2021/02/09 08:53(1年以上前)

>おかゆ丼さん
データ削除後に手順通り本体リセットはされましたか?

書込番号:23955380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2021/02/09 12:27(1年以上前)

>プローヴァさん
はい、リセット処理まで実施済みです。
リセット後も「Ok Google の検出」をオフにすると本体マイクLEDが点きます。

書込番号:23955649

ナイスクチコミ!1


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/02/09 12:40(1年以上前)

リモコンで電源切ってもマイクLEDが光ってるの?

書込番号:23955661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2021/02/09 12:50(1年以上前)

>f_n_t_さん
いえ、リモコンからでもテレビ本体からでも電源を切った場合、LEDは消えます。

書込番号:23955673

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2021/02/09 13:49(1年以上前)

>おかゆ丼さん

なるほど了解です。
であれば、しょうがないですね。これ以上ユーザーでできることはないと思います。
ソニーの客相に相談済みとのことですので、回答待ちですね。

書込番号:23955756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2021/02/10 08:07(1年以上前)

>プローヴァさん
色々とご提案いただきありがとうございます。
サポセンの回答を待つことにします。

あと私ができることといえば、黒のビニールテープでLEDを隠すことくらいしかなさそうですw

もしくは、ブラビアよりGoogle Home が優先して音声認識をしてくれるようになれば。。。
こちらは気長に遊びながら設定を弄ってみます。

書込番号:23956998

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2021/02/10 10:23(1年以上前)

>おかゆ丼さん
そもそも

「OK Google」の検出 = ハンズフリー音声検索 = 本体マイク

をオフにしているのに、本体マイクLEDが点灯すること自体がバグですよね。

書込番号:23957167

ナイスクチコミ!2


kznr0122さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/12 11:53(1年以上前)

ご質問内容拝見しまして、私も全く今同じ状態です。
サポートセンターに問い合わせをしまして、回答を待っていますので、わかりましたらここに書き込みさせていただきます。

書込番号:23961476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/02/13 12:05(1年以上前)

A9G(4770)では、OK検出をオフにしていても、マイクLEDのオン オフ切り替えができます
そもそも本来は、マイク入力が有効な時にだけ、LEDが点灯するハード仕様な はずです(ハード的には常時マイクが動いている)

Hモデルの不具合対処方法を見たら、OK検出が無効になってると、マイクLEDが点灯すると、ハード的な設計ミスを誤魔化すような説明でした
きっとマイクユニットの電源を切るとLEDが点灯しちゃうのでしょう

対処方法も、データーを消去し、ハード的にはマイク入力を有効にしつつ、ソフト的に反応しないようにするだけですね

書込番号:23963501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kznr0122さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/13 12:44(1年以上前)

昨日からサポートセンターとやり取りしているのですが、解決しません。

再起動や本体を出荷時の状態にするをしましたが、結局変わらずです。

つい最近までは点灯を消すことが出来ていたので、システムの問題かと思うのですが。。。

以前もOK Google検出はオフの状態でもオレンジ点灯していましたが、ホーム画面の左上のキーボード検索を使うと点灯を消すことが出来ていたんですよね。

それがキーボード検索の結果が音声を出すようになってから点灯を消すことが出来なくなってしまったんです。

書込番号:23963585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信28

お気に入りに追加

標準

悩んでます。

2021/02/09 22:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

クチコミ投稿数:10件

今月末にテレビ買い替えたいと思ってます。こちらのテレビも候補の一つです。
夫婦揃って機械に弱く、詳しくないため
録画機能が内蔵されてるって理由だけでこちらにしようと思ってますがいいのかなぁと。今はREGZA。使用してます。
誰かおすすめおしえてください。
あと、どこで買うのが安く買えますか??

書込番号:23956563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/02/09 22:40(1年以上前)

>夫婦揃って機械に弱く、詳しくないため
>録画機能が内蔵されてるって理由だけでこちらにしようと思ってますがいいのかなぁと。今はREGZA。使用してます。

機械にあまり詳しくない、録画機能目当て、今はREGZAってことだったら次もREGZAでいい(REGZAの方がいい)と思うよ

理由としては
・使い方が基本同じ、番組表やメニューなども基本同じ
・REGZAだとW録画が出来る(安いモデルとか機種によっては出来ないやつもあるけど)
※Z740Xという機種なら普通の録画(自分で番組単位で録画するやつ)の他にタイムシフトという機能があってHDDの容量次第ではあるけど最大6CH、最大24時間を延々録画し続ける(古いのはどんどん消えていく)機能でこれを使うと番組表を過去に遡っていって好きな時に過去番組を自由に見れるってのがあるから便利だよ

あと、出来るだけ安くとかあるんだったらハイセンスというメーカーのTV、中身は実質REGZAだからREGZAから買い替えても全く同じ感じで使えるので

>あと、どこで買うのが安く買えますか??

安く買うのも重要だけど、何かあったときのことを考えると行ける範囲にある量販店で買う、延長保証は必ずつけて買うべきだろうね

誰かおすすめおしえてください。

書込番号:23956622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/09 23:08(1年以上前)

>あゆくるさん
私もそうでしたがエディオンのクーポンを使って買うと安くなってますね。過去の書き込みがたくさんありますので参考にしてください。
ちなみに録画機能は別売のUSBハードディスクが別途必要になります。

書込番号:23956665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/02/09 23:16(1年以上前)

>あゆくるさん

SONY機の録画機能は脆弱だし、トラブルも多いのでSONYの画質が好きなら次の世代が良いのかも、

書込番号:23956674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2021/02/09 23:44(1年以上前)

>あゆくるさん
こんばんは。
本機はソニー液晶テレビのハイエンドモデルです。
このクラスのテレビなら、パナソニックや東芝など他社でも録画機能は付いていますのでご安心を。

ということで、液晶高級機のおススメをお知らせします。

・ソニー 55X9500H

ソニーのポイントは何といっても万人に受け入れられやすい高画質ですね。業務用機器で培ったベースの上に画作りがなされていますので、非常に素性が良いと思います。
特にX9500Hはピーク輝度が各社の液晶ハイエンド機のなかでも一番高くなっており、BS4KやNetflixなどのHDRコンテンツをリアリティ高く再現可能です。
反面録画機能自体は限定的な内容で、裏番組は同時刻に1番組のみ録画可能で、本編とCMの間にオートチャプターも振ってくれません。本格的に録画したいならレコーダー買ってね、というスタンスです。
Netflixなどのネット動画配信対応はAndroidなので万全です。アプリ対応が非常に幅広くなっていますが、反面OSの安定性がいまいちでバグも多いです。

・パナソニック 55HX950

パナソニックもソニーと双璧をなす高画質です。パナソニックはソニーに比べると演出やお化粧は控えめで、放送局送出の原画質に近い自然な表現がいいですね。ソニーよりソニーの業務用機材に近いとも思える画質です。
HX950はX9500Hよりはやや劣りますが、同じく非常に高いピーク輝度となっていますので、HDRは大迫力で楽しめます。
録画機能はソニーよりは上で、地デジやBSの裏番組が同時2番組録画可能です。オートチャプターも打ってくれるので、CMをスキップするのも楽ですね。同社のレコーダーにLANダビングしてBD-Rに焼いたりもできます。
ネット動画配信対応はAndroidほどではありませんが、主要な配信会社のアプリはカバーしていますので、実用上問題はありません。OSはソニーより安定度が高くバグもほとんどありません。

・東芝 55X740X

今や中国ハイセンス傘下になってしまった東芝ですが、画質に関しては定評があります。以前のようにこってりと色の乗りすぎた設定は影を潜め、ソニーやパナソニックに近づいた画作りになっています。ピーク輝度はX9500HやHX950よりは低くなっています。このモデルはハイエンドモデルというよりミドルハイ位の位置づけになっていますので。
録画機能は一番ですね。パナソニックと同じ裏録2番組、オートチャプター機能付き、ですが、それに加えて全録機能が使えます。ただ全録機能を使うには大容量のHDDを別途用意する必要があります。
ネット動画配信対応はAndroidほどではありませんが、主要な配信会社のアプリはカバーしていますので、実用上問題はありません。OSはソニーより安定度が高くバグもほとんどありませんがネット周りのスループットはやや低めです。

上記3社のモデルなら、どれを買っても大きな後悔はないと思います。
所詮テレビですので、メーカーを変えても操作性についてはすぐ慣れますよ。
個人的には、録画機能含めたバランスの良さとバグの少なさ・安定感の高さでパナソニックがお勧めです。

今回は候補が液晶機だったので液晶機をご紹介しましたが、予算があるなら有機ELにされた方が画質面で明らかなメリットがありますので、こちらも店頭で一度ご覧になればと思います。

購入店ですが、初期不良や長期保証を考えると、量販店で値切って買うのが一番です。コロナの影響で量販店でも価格コム最安値くらいの価格くらいなら結構値切れば応じてもらうケースが増えています。首都圏なら価格コム最安値の5%ダウンくらいまで狙えます。

書込番号:23956720

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:91件

2021/02/10 00:17(1年以上前)

現在使用しているメーカー以外のものだと(操作面で)微妙な違いはありつつも慣れてしまうでしょうけど、どうなるさん同様、スレ主にはREGZAがいいのでは?

何にするとしてもやはり家電量販店で延長補償を付けての購入をオススメします。
延長補償は無料と謳うものより、内容を確認しながら別途お金を払ってでも加入するのを強く勧めます。

書込番号:23956762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/02/10 00:39(1年以上前)

どこまでなのかは分からないけど、“機械に弱く、詳しくない”って書いてるわけだからねぇ

実際にREGZAを使っててこの部分が不満だってのがあるんだとしたら、それを書いてもらえればその不満が解消されるメーカー、機種があるかもなんで「こっちのの方がいいのでは?」ってアドバイスもありだと思うけど、そういうのも書いてない中でわざわざ別のメーカーに変える意味ってあるのかな?って思う

ボタンの配置とかメニューが違うくらいだといいんだけど、当たり前だと思って便利に使ってる機能が別のメーカには無くてそれが出来ないってのを買ってから気付くみたいなのも考えられるからなぁ

書込番号:23956779

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/02/10 01:16(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>今月末にテレビ買い替えたいと思ってます。こちらのテレビも候補の一つです。

他にどのテレビが候補になっているのでしょうか?


>録画機能が内蔵されてるって理由だけでこちらにしようと思ってますがいいのかなぁと。今はREGZA。使用してます。

裏の1番組が録画出来れば良いのですか?
2番組を同時には録画出来ませんよ?


>誰かおすすめおしえてください。

イマイチ「テレビで何がしたいのか?」がはっきりしない状況なので、「お勧め」を出せませんm(_ _)m

例えば、レグザの液晶上位機種との比較だと、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001247730_K0001229650&pd_ctg=2041
の様になりちょっとレグザの方が高い様ですが、「録画機能」は抜群にレグザの方が上です。
 <地デジ放送を全部録画する「タイムシフトマシン」があります。
  https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z740x/recording.html


取り敢えず、量販店に行って、今時のテレビについて操作してみて下さい。
その上で気に入ったテレビがあれば(店舗でも通販でも)ソレを買えば良いと思いますm(_ _)m


>あと、どこで買うのが安く買えますか??

コレは非常に難しい問題です。

競合する量販店が多い地域だと、通販価格も含めて同等の価格で売ってくれる場合も有ります。
しかし地方の場合だと難しい事も多い様です。

通販だと、「配送」はしてくれるけど「設置(セットアップ)」はしてくれなかったり、そこが有料になっていたりする事も...
 <設置時に故障が見つかった場合「初期不良交換」は、通販の場合対応してくれないお店が殆ど。(特に安い店ほど)
そういうリスクを承知で購入するなら、通販で安く上げるのも良いとは思いますm(_ _)m

量販店の「展示価格」を鵜呑みにして買う必要は有りません(^_^;

書込番号:23956804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12511件Goodアンサー獲得:1112件

2021/02/10 01:18(1年以上前)

>録画機能が内蔵されてるって理由だけでこちらにしようと思ってますが

これが優先事項として、HDDを追加しなければならないのはREGZAでも一緒でしょうが、もしかして現在使っているのは非対応か、繋げたことないとか?

BD/DVDディスクドライブを内蔵しているとか、そんな利便性と誤認していなければよいですが。

このTVの録画はあくまで別売のHDDに録画してこのTVで視るしか運用出来ず、外部にダビングしたりすることは一切出来ないということは理解しておいてください念のため。

書込番号:23956807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2021/02/10 05:20(1年以上前)

機械に疎い夫婦と言うなら、慣れているREGZAか、ハイセンスが使いやすいでしょう。
慣れているのが一番ですよ。

書込番号:23956880

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2021/02/10 07:32(1年以上前)

>あゆくるさん
例えば10年前のテレビと比較すると、今のテレビは4K放送が受信でき、ネット動画にも対応し、録画も一般的です。
できることが増えていますので全機能使うには覚えることも多少ありますが、新しい機能に触れて覚えるのなら、東芝だろうが他社だろうが全く同じことですよ。大したハードルの高さではありませんし。

また、機械に疎いと言うのは主に何を基準に選んでいいのか分からない、差がよく分からないと言った選択面の話ですよね。

電源オンオフ、音量調整、チャンネル切り替えなど基本的な操作は、小さい子からお年寄りまで誰だってできること、慣れたレグザでないと戸惑うなんて馬鹿げたことはありません。
使う面でのハードルなんてどの会社の製品にもありませんよ。
もちろん、メニューの中の画質調整開いてなんかやりましょうみたいな話になると、操作性は多少メーカー間で異なりますが、機械に疎い人ってそう言うところあまり触りませんよね。

テレビは一般の人が使うための商品ですから、普通に使うためにマニアックな知識など断じて必要ありません。難しいことを簡単に見せるようメーカーの人は日々工夫を凝らしているのです。

テレビ如きで、慣れてるメーカー、なんて考える必要はありません。設置した日から使いこなせます。メーカー選択肢なんて広い方がいいに決まってます。メーカー変更を不要に恐れないで下さいね。

実際のところ、80代の高齢夫婦でもメーカー変えてテレビ入れ替えても文句ひとつ言いませんよ。
年齢問わず誰でも使えるコンシューマー機器です。スマホなんかとは訳が違います。

書込番号:23956956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:168件

2021/02/10 13:06(1年以上前)

>あゆくるさん

先に皆様方からのアドバイスがありますが、
録画機能を重視してこちらの機種を買われるのはおススメいたしません。

録画機能は必要最低限のため、記載にないところで上げますと
(10年ぐらい前の三菱の一体型や録って消しのトルネやレグザレコーダーと比べても)

・録画したものにサムネイルがない
・録画の画質を選択できない(容量節約ができない)
・ワンボタンでの30秒スキップ・15秒戻しみたいなのがない
・早送り巻き戻し時に30秒や一分程度間隔での見出しがでない。
・番組表は見やすいのでそちらから直接の検索はしやすいが、
 ジャンル別・キーワード別で検索すると放送が近い順に並び、
 日付が変わるタイミングでしか日付曜日が表示されず、
 時間と番組名しか表示されないので、
 スクロールしているうちに何日の放送か分からなくなること
・しかも曜日スキップが出来ないので該当件数が多いとボタンおしっぱで力業で進めるしかない

といったところが使用するときに不便に感じます。

いまのところ、バージョンアップでも利便性は変わりませんので、
過度な期待はしていません。

書込番号:23957412

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2021/02/10 16:05(1年以上前)

>あゆくるさん
テレビの録画機能は、各社数年前のテレビから退化しており、今では各社の考える必要最低限の機能に絞られています。昔のレコーダーと比べても機能はかなり絞られていますが、一方で録って見る程度なら十分使い物になると思っています。

例えば、他の方もおっしゃっている、

>>・録画の画質を選択できない(容量節約ができない)

→ソニーに限らず各社こういう仕様です。HDDも大きめのものを用意する必要がありますが、いまや4TBでも1万円しないので、この点はあまり問題はないかと思います。

>>・ワンボタンでの30秒スキップ・15秒戻しみたいなのがない

→ソニーは左右矢印ボタンでできたと思います。オートチャプターの振られるパナソニックや東芝はもっと簡単にスキップできます。

書込番号:23957683

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2021/02/10 17:00(1年以上前)

>あゆくるさん
テレビは長く使うものなので最新技術の詰まった最新の上位モデルを買った方がお得ですよ。
SONYの2021年モデルは6月頃発売されると思われ、液晶の最上位モデルは9500XRとかになると思われます。

現行の9500Hはマイナーチェンジ版ですが、今年のモデルは新しい画像制御プロセッサーが搭載されt画期的に画像と音質が向上するような情報が開示されているのでもう少待ってニューモデルを買った方がいいと思います。

参考までに、YouTubeで見つけた2021年モデルの動画のURLを掲載しておきます。

【ニューモデルの情報】
https://www.youtube.com/watch?v=1cIHYjl9HZM&t=27s
https://www.youtube.com/watch?v=Z02epMU4Avs

書込番号:23957774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/02/10 21:56(1年以上前)

皆様ご丁寧に詳しく教えていただきありがとうございます。
SONYに全くこだわりもなくREGZAでもなんでもまた言い方はよくないですが、、すぐに買い換えるものではない為より良いものを買いたいなと思い皆様に教えていただきたくしつもんさせてもらいました。現在使ってるREGZAは12年経ち録画機能が壊れて何回に一度初期設定をしないと録画できなくなってしまいました。テレビは問題なくみれてます。なので今月中には買い替えたいのです。
予算的には20万くらいを考えています。テレビの大きさも私は55くらいが欲しいなと思ってますが主人は43?でいいんじゃないか?といってるところです。
録画が二つできる機能があるほうがいいなぁと思いました^_^

書込番号:23958374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12511件Goodアンサー獲得:1112件

2021/02/10 23:16(1年以上前)

>録画2つ

基本的にBRAVIAは録画は1 チャンネル、もう1つは視聴専用です。

https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9500H/feature_6.html

書込番号:23958546

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8643件Goodアンサー獲得:1391件

2021/02/10 23:24(1年以上前)

>あゆくるさん
こんにちは

ケーズデンキは近くにありますか?

テレビは操作できるので、操作してみるといいですよ。

録画が2番組だと、レコーダーになりそうですね。

書込番号:23958568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件 BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]の満足度4

2021/02/11 10:52(1年以上前)

>あゆくるさん
録画機能を重視するのならお勧めしません。
私のユーザーレビュー参照ください。
どのメーカーのものもそうだと思いますがTV付きのはオマケのようなもので最小限の機能しかついてません。
チャプタが付かないのでCM飛ばしも不可で早見機能もありません。
TV付きので良ければワンタッチ録画ボタンのある機種をお勧めします。
できればBRレコーダーをお勧めします。

ソニーの場合は別売のハードディスクは必要ありません。
見終わったら消去するようにすれば64GBのUSBメモリ(1000円程度)を差し込んで置けば充分です。
それでも10番組程度の保存は出来ます。
尚、パナソニックやシャープはUSBメモリーは認識しないかも 最近の機種はわかりませんが・・・・

書込番号:23959138

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/02/12 11:54(1年以上前)

>現在使ってるREGZAは12年経ち録画機能が壊れて何回に一度初期設定をしないと録画できなくなってしまいました。

「Z9000」とかですかね?


>録画が二つできる機能があるほうがいいなぁと思いました^_^

そうなると、「チューナー」が3個以上ある必要が有ります。
 <1つは「視聴専用」で、他の2つを「録画用」に使用します。

やはり、一度量販店に行ってみた方が良いと思いますm(_ _)m

書込番号:23961478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2021/02/12 12:17(1年以上前)

>あゆくるさん
>>録画が二つできる機能があるほうがいいなぁと思いました^_^

となるとソニーは却下になりますね。
上に書いたように、パナソニックか東芝の二択になります。

これら2社はCM飛ばしに有用なオートチャプターも(時々間違えるけど)一応振ってくれますし、早見機能もあります。
ソニーのテレビ録画機能は業界の中でも特に機能が絞られていまして、レコーダーを買わせることを促進する感がありますが、他社のテレビ録画機能はそうでもなく最低限必要な機能はまあまあ実装されていると思いますね。

書込番号:23961506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:168件

2021/02/12 13:09(1年以上前)

>プローヴァさん

スキップの件ですが、当方の書き方が悪く誤解させてしましました。
申し訳ございません。

今どきはどこもその様なものかもしれませんが、
リモコンにその機能(30秒スキップ・15秒戻し)だけの
単一の物がないということを記載したかった形です。

おっしゃられる操作で出来なくもないのですが、
その前にYouTubeのようなシークバー表示をさせてからの操作になりますので、
矢印初手が表示操作になりダイレクトではスキップ出来ないです。

あとその表示が無操作からしばらく(3〜5秒程度)しないと消えないので、
画面表示を押して消さないと画面の1/3程度じゃまになる感じです。

他の機種のことは分かりませんので、
最近はどこもその様な状態でありましたら、
この機種としての録画機能面でのマイナス材料から取消したいと思います。

書込番号:23961590

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プライムビデオの画質について

2021/02/08 21:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

クチコミ投稿数:7件

こちらの書き込みを参考にさせて頂き先日購入した物です。
このテレビ内蔵のプライムビデオの画質確認はできるのでしょうか?
HDでも非常に綺麗な為いつ4Kになっているかわかりません。
何か方法があるのでしょうか?
見ている作品はUHD対応の作品を見ております。
よろしくお願いします。

書込番号:23954812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
sinkuさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2021/02/09 16:03(1年以上前)

9500Gを使用しております。プライムビデオのアプリは、同じかと思われます。
BRAVIAのアプリを使用して、プライムビデオの解像度は分かりませんでした。

他に使用しているデバイスで確かめてみたのですが、Apple TV 4kのアプリでも分からず
唯一、解像度の表示が出るのはFire TV Stick 4Kのアプリだけでした。
ちなみにFire TV Stick 4Kのリモコンの方向キーの下を押すと
動画の再生時間などを一緒に、HD→1080p→UHD と表示が変わって行き
4kでの再生が確認できます。
ただUHDまで解像度が上がるには、結構時間がかかります(数分)。

BRAVIAのアプリで解像度がわかる物がないか探していますが見つかってません。
……なので諦めて、この頃はきっと今頃、4kになってるんだろーと思って鑑賞してます。

書込番号:23955919

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/02/09 16:22(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>このテレビ内蔵のプライムビデオの画質確認はできるのでしょうか?

「画面表示」ボタンを押しても何も表示しないのでしょうか?

解像度が分かれば、「2K(1920×1080)」か「4K(3840×2160)」かで違いが判りそうですが...

書込番号:23955943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/02/09 16:38(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
やはりそうですよね。。。
私もたぶん4Kになってるだろうなぁという感覚で
いたいと思います笑
十分綺麗ですしね!

書込番号:23955969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/02/09 16:40(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。

アプリは画面表示を押しても何も表示がないんですよー。。。

HDMIに接続された機器は表示があり、確認はできます。

書込番号:23955971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:21件

2021/02/17 17:48(1年以上前)

9500Gでアマゾンプライムビデオ契約して かれこれ1年です。
画質ですが。
配信側で画素数(HD、4K)が決まりますね。
受信するテレビで画質を選択することはできないです。
Amazonプライムビデオの配信側で4Kで配信していれば受信も4K画質になりますね。
YouTubeも4K配信している動画はきれいですよね。
Amazonプライムビデオの映画も 配信元 次第ですよ。

書込番号:23972587

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]
SONY

BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年秋

BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]をお気に入り製品に追加する <898

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング