BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ] のクチコミ掲示板

2020年秋 発売

BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]

  • 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(49V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
  • 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンの奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」を搭載。
  • 3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。「Apple AirPlay 2」に対応し、Appleデバイス上のコンテンツをストリーミングできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のオークション

BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年秋

  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]

BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ] のクチコミ掲示板

(1057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
128

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 USBの外し方について

2021/10/02 21:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

スレ主 TO758さん
クチコミ投稿数:6件

外付けHDDをUSBでテレビに接続しました。
無事に動画や写真は見れたのですが、取り外し方がわかりせん。
調べてみたのですが、わからないのでわかる方いらっしゃいましたらご教示お願いします。

なお、テレビの電源を切ってもHDDのランプは微妙に点滅してるような気がします。

書込番号:24375804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/10/02 21:44(1年以上前)

こんばんわ。
大抵は取説にUSB-HDDの外し方は書いてあるはずです。

書込番号:24375865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/10/02 22:09(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>無事に動画や写真は見れたのですが、取り外し方がわかりせん。

https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/04-01_01.html
の注意事項を守れば良いのでは?


>なお、テレビの電源を切ってもHDDのランプは微妙に点滅してるような気がします。

「気がする」って..._| ̄|○

電源を切っている状態で、テレビはUSB-HDDに対して何をしていると考えていますか?
「録画用」では無いんですよね?

書込番号:24375911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13664件Goodアンサー獲得:2852件

2021/10/02 22:11(1年以上前)

>TO758さん

基本はテレビの主電源を切ってから外します。
USB端子は壊れやすいので、2台以上使うのでなければ、付けっぱなしで良いと思います。

書込番号:24375913

ナイスクチコミ!0


スレ主 TO758さん
クチコミ投稿数:6件

2021/10/02 22:14(1年以上前)

ありがとうございます。

一通り目を通しましたがはっきりと記載がありませんでした。

書込番号:24375922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TO758さん
クチコミ投稿数:6件

2021/10/02 22:16(1年以上前)

ありがとうございます。

点滅ははっきりとした点滅ではなくて、微妙に点滅しめいる感じなので困ってしまいまして…

書込番号:24375926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TO758さん
クチコミ投稿数:6件

2021/10/02 22:17(1年以上前)

ありがとうございます。

やはり電源を切るしか無いのですね。
ネットで検索すると、他機種では取り外しの項目が出てくるみたいなのですが

書込番号:24375932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/10/02 23:55(1年以上前)

こんばんは

録画用のHDDではなく、ストレージとしてのHDDですね。

ホーム→右上の歯車マーク→デバイス設定→ストレージ→該当ストレージ→取り外し…があるかと。

すぐ近くに消去してしまうようなコマンドがあるのでご注意を。

外部ストレージを繋げると、アクセスしている時間がかなりあり、取り付けるたびにアクセスして、その間はリモコンの反応が鈍くなったりします。

たくさんあればあるほど、時間がかかり、電源切っても止まないときもあります。

それがイヤで、私はPS4proにストレージを繋げて再生させてます。

書込番号:24376098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/10/03 03:25(1年以上前)

何を気にしているのか良く判りませんが、読み取り中にUSB-HDDやUSBメモリを抜いてもエラーになるだけで、双方が壊れることはありません。

録画用USB-HDDなら、書き込み中に抜くのは御法度ですが、読み込みしかしない汎用USB端子に繋いだUSB-HDDやUSBメモリなら、使わなくなった時にUSB-HDDの電源を切るか、抜くかすれば良いだけです。


以前のWindowsでも、USB機器の取り外しは操作が必要でしたが、今は書き込み中で無ければいつでも抜けます。

書込番号:24376244

ナイスクチコミ!0


スレ主 TO758さん
クチコミ投稿数:6件

2021/10/03 07:24(1年以上前)

ありがとうございました。

無事に取り外しできました。

書込番号:24376343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ162

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビ本体の主電源について

2021/09/26 22:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]

スレ主 4×4さん
クチコミ投稿数:52件



【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
実家でこのテレビを使ってますが このテレビ本体には主電源が無いと言ってます 本当にテレビ本体に主電源の無いテレビなど有るんですか?

書込番号:24364928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/09/26 22:57(1年以上前)

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/50147050M-JP.pdf

リンク先取説5ページ参照
電源ボタン自体はあるけど完全に電源を切るには 電源プラグをコンセントをから抜く必要があり

書込番号:24364980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:12件

2021/09/26 23:00(1年以上前)

>4×4さん
電源ボタン、ちゃんとあるんですよ。 パッと見には分かりませんが、正面下部のSONYの文字の真下
下から見ないと見えない位置にあります。
ちょん押しで電源オン、長押しで電源オフになります。
実家の方は説明書とか見ないタイプのようですので、教えてあげてください。

書込番号:24364989

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/09/26 23:06(1年以上前)

>SONYの文字の真下
>下から見ないと見えない位置にあります。

ソレは55 65 75型の電源ボタンの場所ね
スレ主さんは(書き込む場所を間違えていなければ)49型の電源ボタンの場所を質問しています

書込番号:24364999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:12件

2021/09/26 23:16(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
>4×4さん
大変失礼しました。49型だけ電源ボタンの位置が違ったのですね・・・
当方55型を所有していたので勘違いしてしまいました。
ずるむけポンさんの書き込みが正解でした、混乱させて申し訳ありません。

書込番号:24365017

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/26 23:21(1年以上前)

こんばんは

本体電源ボタン長押しによる電源オフはリモコンで切るのと一緒です。

完全に切るには電源コードを抜くのですが、使うときに電源コードを繋いでも、数分は放送が映るまで待たされます。

また、番組表の更新ができなくなります。

書込番号:24365027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/09/26 23:38(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>実家でこのテレビを使ってますが このテレビ本体には主電源が無いと言ってます

まず、「KJ-49X9500H」に「電源ボタン(主電源)」は有ります。

ずるずるむけポンさんも書かれて居ますが、
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/50147050KJ-49X9500H.html
から「取扱説明書」がダウンロードでき、その5ページにはっきり記載されています。


>本当にテレビ本体に主電源の無いテレビなど有るんですか?

「ボタン」1つでもコストはかかるので、省略している製品が有ってもおかしくは無いと思いますm(_ _)m
 <そこまでコスト削減している製品だと、故障率も高そうなので、本当は本体ボタンは欲しい所ですが...(^_^;

書込番号:24365048

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2021/09/26 23:46(1年以上前)

>4×4さん
こんばんは
主電源スイッチの事でしたら、最近はついてない機種が殆どですよ。本機もついていません。

最近のテレビはPCの様にOS上で動いていて電源オフ事も裏で動いてたりしますので、こまめに主電源を切るとかコンセントをいきなり抜くと言った使い方はPCと同じく現実にそぐわないですね。
ご両親にはそのように説明して考えを変えてもらって下さい。

長期間にわたって留守をする場合などは、コンセントを抜くのはもちろん対処としてありです。

書込番号:24365074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2021/09/27 00:05(1年以上前)

デジタル放送になってから変わりましたね。
電源を切っても、アップデートや番組表取得のため、基板には通電されています。
完全に切るには電源コードを抜くことになり、アップデートや番組表取得は出来なくなります。
もし、毎回電源コードを抜き差しし、電源を入れると、起動に時間がかかります。
PCで言うシャットダウンとスリープのようなもので、TVの電源を切るのはスリープにあたります。

書込番号:24365094

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/09/27 23:53(1年以上前)

KJ-49X9500Hの取扱説明書5ページ

KJ-49X9500H以外の取扱説明書5ページ

>プローヴァさん

>主電源スイッチの事でしたら、最近はついてない機種が殆どですよ。本機もついていません。

本機は、どのサイズのモデルでも付いていますよ?(^_^;

書込番号:24366973

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/09/28 07:48(1年以上前)

>本機は、どのサイズのモデルでも付いていますよ?(^_^;

ソレは『主電源スイッチ』って呼べるの?
すでに書き込みがあるけど テレビ本体の電源ボタンを押してOFFにしても リモコンで電源OFFにしたのと同じ状態
完全に電源を切るには電源プラグをコンセントから抜かなきゃならんし

書込番号:24367239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2021/09/28 08:47(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
「主」電源という言葉は、通常、コンセントを挿したままでテレビの電源をACレベルで完全に切るスイッチという意味で使われます。昔のテレビにはこういうスイッチがありました。形状的にはタクトスイッチではなくシーソースイッチが多かったかと思います。
本機の本体の電源ボタンの様に、リモコンの電源ボタンと同じ作用の(切っても元から切れるわけではない)スイッチは主電源とは言いません。
実際に取説にも主電源と書かれていませんよね。

書込番号:24367318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2021/09/28 09:30(1年以上前)

今どきイチイチプラグを抜くだろうか?
USB−HDDを使っているか判らないが、説明書に載っている簡単なことを
質問するのもどうかと。

書込番号:24367369

ナイスクチコミ!6


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/09/28 12:42(1年以上前)

エレコムの雷ガード個別スイッチ付きの
コンセント タップを使ってます

書込番号:24367680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 シアタースタンドシステムRHT-G900と接続

2021/09/15 22:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]

スレ主 nameatsuさん
クチコミ投稿数:4件

ブラビア40F1から、KJ-49X9500Hに買い替えました。今はテレビKJ-49X9500Hと、シアタースタンドシステムRHT-G900と、ブルーレイBDZ-ZT1000を接続しています。

テレビKJ-49X9500H視聴時、シアタースタンドシステムのサウンドフィールドが切り替わりません。ブルーレイでテレビを視聴すると、ちゃんとサウンドフィールドが切り替わります。
テレビKJ-49X9500HとシアタースタンドシステムRHT-G900は、HDMIと光ケーブルで接続しています。
テレビKJ-49X9500H側の設定の問題でしょうか?
ご教授頂けると、助かります。m(_ _)m

書込番号:24344215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/09/15 23:52(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>テレビKJ-49X9500H視聴時、シアタースタンドシステムのサウンドフィールドが切り替わりません。ブルーレイでテレビを視聴すると、ちゃんとサウンドフィールドが切り替わります。


「40F1とのHDMI連動状態」なのに、知らない機器が繋がってきたから上手く動いてくれないのでは?

「電源リセット」を先ず試して、それでもダメなら、「全ての機器のHDMI連動をOFFにして、電源リセット後にもう一度連動するように設定し直す」を試して見て下さいm(_ _)m
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

書込番号:24344353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/16 02:12(1年以上前)

こんばんは

当方、1つ世代が古いソニーアンドロイドテレビのなのですが、音声出力設定の中に「音質モード連動」というのがありますけど、それは有効になってますか?

レコーダーをシアタースタンドに直接繋げるとこのような現象になるかと思います。

書込番号:24344491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2021/09/16 09:02(1年以上前)

>nameatsuさん
こんにちは。
RHT-G900とジャンル連動させるには「オートジャンルセレクター」機能の対応が必要です。

更新が止まっていますが、下記に前世代2019年モデルX9500Gのサポート情報が載っています。
https://www.sony.jp/support/bravialink/link/a9f/

注釈に、
>>※16 A9G/X9500G/X8550G/X8500G シリーズ、A9F/Z9F シリーズは非対応です。
とあります。

上記には2020年製のX9500Hのサポート情報は載っていませんが、2019年製のX9500G世代からサポートをやめたと解釈できますので、おそらく連動は無理かと思います。

書込番号:24344745

ナイスクチコミ!1


スレ主 nameatsuさん
クチコミ投稿数:4件

2021/09/20 22:26(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ご教授ありがとうございます。
返信遅くなり、申し訳ございません。
この週末にいろいろ試してみました。
HDMI接続を全て解除し、シアタースタンドシステムもリセット(お買い上げ状態)しコンセントも抜いて5分後、全て接続し直しましたが状態は変わりませんでした。シアタースタンドシステムが古すぎでしょうか?

書込番号:24353745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nameatsuさん
クチコミ投稿数:4件

2021/09/20 22:38(1年以上前)

>りょうマーチさん
ご教授ありがとうございます。
返事遅くなり申し訳ございません。
音質モード連動はONになっておりました。
試しにON/OFF何度か試してみましたが、状況は変わりませんでした。シアタースタンドシステムが古すぎって事でしょうか?

書込番号:24353766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nameatsuさん
クチコミ投稿数:4件

2021/09/20 22:43(1年以上前)

>プローヴァさん
ご教授ありがとうございます。
返事遅くなり申し訳ございません。
ホームページ確認しました。X9500Gが非対応だとX9500Hも同じ可能性が高いですね。諦めるしかなさそうですね…(ToT)

書込番号:24353779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

スレ主 3ちびさん
クチコミ投稿数:4件

今回、こちらの商品を購入し、今まで使用していたパナソニックレコーダーと接続したところ、映像が表示されません。テレビとレコーダーのメーカーの違いから使用できない事があるのでしょうか?
【接続】
※アンテナケーブル
壁面→レコーダー→テレビ
※HDMIケーブル
レコーダー→テレビ
【症状】
※テレビにレコーダー映像及び音声が出ない。
※テレビで地上波は問題なく視聴できる。
【不具合確認内容】
※以前使用していたテレビに再接続したら問題なし。
※テレビ側HDMI端子口を変更しても視聴できない。
※テレビ自体の自己診断機能は問題なし。
※レコーダー側のHDD録画映像を視聴操作をすると、カウント途中でHDMI表示が出る。
※テレビ側にも入力信号がないとの表示が出る。
※HDMIケーブルは別の物を3本試したが視聴できない。
※SONY、パナソニック 両方のカスタマーに問い合わせしましたが、互いに他方に問題があるのではとの回答で改善されず。
何か問題解決方法あればご教授お願いします。

書込番号:24347901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2021/09/17 22:43(1年以上前)

TVの取説を見ていないので不確かですが、HDMI入力設定がありませんか?
あとは、HDMIを繋げたまま、TV側をoffして電源コードを
抜き、数分後にさしてOnにする。

書込番号:24347932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/09/17 23:55(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>テレビとレコーダーのメーカーの違いから使用できない事があるのでしょうか?

有りません。
有ったら、レコーダーメーカーが、テレビメーカーを訴えるでしょう。


>※以前使用していたテレビに再接続したら問題なし。

このテレビは何でしょうか?
型番などを教えて下さい。
 <HDMIケーブルの抜き差しは、全ての機器の電源がOFFの状態で行っていますよね?


「電源リセット」は試しましたか?
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」


>※テレビ側HDMI端子口を変更しても視聴できない。

「KJ-55X9500H」に、別の映像機器を繋いで、外部入力が映ることを確認出来ないので何とも言えませんが、この状況を考えるとテレビの問題(故障)の可能性が高くなりそうです。
 <単純に操作を間違っている可能性も無くは無いので...(^_^;

コネクタに奥まで挿さっていないという落ちも考えられます(^_^;
 <ご本人は、全て自分の目で見て確認されていると思いますが、ココでは「文字」だけなので...


電源リセットなどをしても改善しないなら、購入店などに相談した方が良いと思いますm(_ _)m

書込番号:24348032

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2021/09/17 23:58(1年以上前)

>3ちびさん
こんばんは
レコーダーを繋いだHDMI端子の番号を確認して下さい。
テレビの該当HDMI端子のHDMI信号フォーマットが拡張フォーマットになっていませんか?もしなってたら通常モードに戻してみてください。

書込番号:24348039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 3ちびさん
クチコミ投稿数:4件

2021/09/18 00:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
テレビから入力設定を行いましたが、映像が出ず、結果、HDMIケーブルに問題が・・と表示されたため。今まで使用していたケーブル2本と新品1本を試しましたが、改善されませんでした。
今、電源を抜いて5分経過後、試して見ましたが、改善されませんでした。
また、今、ビデオカメラをテレビへ直接繋いで、試して見ましたが、ビデオカメラの映像は問題なく表示されました。
しかし、Panasonicテレビにレコーダーを繋ぐと問題なく使用できます。

書込番号:24348069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 3ちびさん
クチコミ投稿数:4件

2021/09/18 00:29(1年以上前)

以前、使用していたテレビはパナソニック TH-L37R1です。
HDMI端子は確実につながっておりました。
パワーリサイクルは、メーカーオペレーターに指示されながら実施しましたが、電源をoffにして行いました。

書込番号:24348086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 3ちびさん
クチコミ投稿数:4件

2021/09/18 08:18(1年以上前)

おはようございます。
ケーブルコネクタ部には型番らしき表示はありませんが、どのケーブルもpremium HDMIで4k/18Gpbps対応表示がされております。
また、テレビでHDMIの拡張フォーマットを変更して見ましたが、改善されません。

書込番号:24348350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2021/09/18 08:31(1年以上前)

>3ちびさん
ちなみにテレビの方は手動で入力切り替えしてもレコーダー入力に何も映らないんですよね?

電源抜きリセットもケーブル入れ替えも試されているとの事なので、他にユーザーレベルで試せることも無さそうです。
レコーダーはHDMI出力は1系統しかないので間違いようがありません。

しかし修理するにしても、ソニーのテレビとレコーダーの組み合わせの時だけNGとなると問題切り分け的には厄介ですね。

取り敢えずソニーのサービスを呼んでみるしかないかと思います。
サービスが来た際は、レコーダーを他のテレビに繋いで、映ることをその場で見せるのが良いと思います。レコーダーに問題はないと。
カムコーダーがソニーのテレビで問題なく映ったりする事は取り敢えず話がややこしくなるだけなので言う必要ないでしょう。
メインボードを交換させるのが肝要なので。

書込番号:24348362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/09/18 08:59(1年以上前)


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/18 10:08(1年以上前)

こんにちは

以前使っていたテレビがまだ有るようなので、映像出力設定を開いて、解像度設定を自動もしくは 720P とかにしてみてはいかがでしょうか?

ほかのHDMI接続した機器を外してから。

接触不良で最低解像度に落とされてしまうと映らなくなる場合があります。

テレビの電源を入れたまま繋げば接続機器を自動検知して設定画面が開きます。
自動でない場合、認識されてから、ディーガの設定を開いて自動にしてみて下さい。

書込番号:24348513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

モニターアームについて

2021/09/11 09:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

スレ主 えるつさん
クチコミ投稿数:15件

現在、Vogel's EFW 6345※というモニターアームを使用しています。
※ 公式マニュアル https://www.vogels-halterung.de/pdf/de/vogels/vogels-efw-6x45-lcd-tft-mounting.pdf
公式HP https://www.vogels-halterung.de/eol-vogels-efw-6345-tv-wandhalterung.html

10年以上前に家を建てた際に購入したものなのですが、
KJ-55X9500Hにも使用可能でしょうか?

お手数をおかけしますが、御指南宜しくお願い致します。

書込番号:24335517

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/09/11 16:34(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>10年以上前に家を建てた際に購入したものなのですが、
>KJ-55X9500Hにも使用可能でしょうか?

双方のスペックだけ見るなら問題は無いと思います。

しかし、「耐荷重」と「経年劣化」の兼ね合いなので、10年の経過を知らない状況で他人にどうかは分かりませんm(_ _)m
 <見ただけで判るなら、それこそ危ないのかも知れませんが...(^_^;

今まで、40kgのテレビを設置している状況で、震度4以上の地震で何度か揺れを経験していたりした状況と、10kgのテレビを設置して震度3以上の地震に遭っていないのでは、状況も違うでしょうし...


欧米の製品だと、地震に対する強度・耐性とか考えていないかも知れませんし...


ぐらつき具合などが、設置当初からどの程度変わったかとか、壁の取り付け状態(壁の中)なども重要でしょうし...
 <施工業者がどれほど強固に設置してくれたかに依るので、「文字」だけでの質問に答えるのは不可能に近いと思います(^_^;

書込番号:24336199

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2021/09/11 16:54(1年以上前)

>えるつさん
こんにちは
リンク先の取説見る限り、耐荷重しか書いてなくて45kgとの事なので、本機の設置は重量的には問題ないですね。

金具の取説見る限り、幅と高さに自由度はありそうです。後はどのみち自己責任ですので、施工業者の方とよく相談されればと思います。

書込番号:24336241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 えるつさん
クチコミ投稿数:15件

2021/09/11 21:14(1年以上前)

>名無しの甚兵衛様
ご回答、ありがとうございます。
スペック上、問題ないとのこと、承知致しました。
確かに、経年劣化などが一番気になりますよね。
もう少し、検討させていただきます。
ありがとうございました。

>プローヴァ様
ご回答、ありがとうございます。
耐荷重的には問題なさそうですね。
業者に事前に相談してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24336692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

ソニーとシャープ

2021/08/29 16:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

スレ主 koto.comさん
クチコミ投稿数:6件

今、こちらのKJ-55X9500HとAQUOS 4T-C55DN1、もしくはその1つ前の4T-C55CN1とで悩んでいます。
どれも倍速機能はついていますが、画質など大きな差はありますか?

大手家電量販店では55X9500Hが在庫限りで15万、C55DN1が13万、C55CN1が11万ほどでこの価格差を考慮してもやはりソニーにすべきでしょうか?

ゲームはしない、スポーツもそんなに頻繁には見ない環境です。

書込番号:24313597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/08/29 20:13(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>今、こちらのKJ-55X9500HとAQUOS 4T-C55DN1、もしくはその1つ前の4T-C55CN1とで悩んでいます。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001256199_K0001350638_K0001247730&pd_ctg=2041


>どれも倍速機能はついていますが、画質など大きな差はありますか?

「画質」は、個人個人の好みの部分が大きいので、どれが一番かを他人に聞くのは意味が無いようにも思いますm(_ _)m


>大手家電量販店では55X9500Hが在庫限りで15万、C55DN1が13万、C55CN1が11万ほどでこの価格差を考慮してもやはりソニーにすべきでしょうか?

現在「KJ-55X9500H」の後継機「XRJ-65X95J」「XRJ-55X90J」が出ているので、有る意味「KJ-55X9500H」は狙い目なのかも知れませんが...
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001256199_K0001350638_K0001247730_K0001347770_K0001347767&pd_ctg=2041


>ゲームはしない、スポーツもそんなに頻繁には見ない環境です。

「画質」に拘る理由が良く判りませんが、量販店に行って、実際の映像を見て選んだ方が良い様に思いますm(_ _)m
 <リモコンでの操作性なども実際に触ってみないと分からない事も多いでしょうし...

書込番号:24314014

ナイスクチコミ!1


mkuni1215さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:19件

2021/08/29 22:38(1年以上前)

KJ-49X9500H所有ですが、AQUOS は画面が白っぽく視野角も狭く好みでなかったので候補対象外でした。49には無いですが55は広視野角機能があるようですので見やすいと思います。
但し、好みは個人差があるので、実機を比較されるのがよいのではないでしょうか。

書込番号:24314342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2021/08/30 16:58(1年以上前)

15万近くまで出せるなら有機ELパネル採用を選んだほうが画質には満足できると思います。
パラリンピックも終われば値下げ傾向になりますから
55インチで15万前後で有機ELが手に入るはず

個人的にはシャープ4T-C48CQ1を2月に購入しました
パソコンのモニタとして考えていましたで最小の48インチにした次第です
画質は満足しています、TVとしても使用しています

ソニーは20年モデルまでは録画は1番組まで
2番組録画できるのも便利です、外付けHDDは6GB対応してます、480時間録画可能
シャープを選んだのはAndroidTVなのは便利
ネックはDolby Atmos対応していないことです

書込番号:24315308

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2021/08/31 09:09(1年以上前)

>koto.comさん
こんにちは。
DN1やCN1はシャープの4K TVラインナップの中ではハイエンドなんですが、シャープ的にはTVのハイエンドモデルは8K機になるんですよね。なのでシャープでも8K機の方ならソニーなどの4Kハイエンドモデル並みのピーク輝度を持ちますが、4K機のラインナップのDN1/CN1は他社ミドルレンジモデル並みの性能になります。

つまりX9500Hの方がDN1/CN1よりもピーク輝度が高いわけです。

ピーク輝度が高いとBS4KやNetflixなどで見られるHDRコンテンツで迫力がアップして見えます。DN1より2万円高いだけの画質メリットはありますよ。
あとはまあシャープは画作りに関して歴史や伝統がありませんので、一般的にソニーとシャープを横並びで比較するとソニーの方が綺麗に感じる人がほとんどかと思います。このあたり店頭でご自身の目で比較してみるのがよいと思います。

あとはスレ主さんにとって画質差がどの程度重要かにも依りますね。

書込番号:24316285

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]
SONY

BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年秋

BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]をお気に入り製品に追加する <898

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング