AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック] のクチコミ掲示板

2020年 3月 発売

AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]

  • 国内の主要なIPv6サービスに対応したエントリーモデルのWi-Fiルーター。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。
  • 1GBを超えるHD動画やアプリ、音楽データのダウンロードや再生、同期作業など大容量を短時間で転送する高速規格「11ac」に対応。
  • 端末をめがけて電波を送信するビームフォーミングにより、安定感のある通信を実現する。
最安価格(税込):

¥4,059

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥4,059

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥4,059¥8,150 (16店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/12台/4人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]のオークション

AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]バッファロー

最安価格(税込):¥4,059 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 3月

  • AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]のオークション

AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック] のクチコミ掲示板

(271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]を新規書き込みAirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 APモードで接続できない

2021/10/18 14:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]

クチコミ投稿数:71件

【困っているポイント】
子機としてAPモードで使用したいのですが、有線無線ともインターネットに繋がりません。


【利用環境や状況】
親機(TP-Link Archer AX73)ー有線LANー子機(wsr-1166dhpl2)ー有線LAN(ひかりTV、ゲーム機、テレビ)ー無線LAN(スマホ等)

【質問内容、その他コメント】
寝室にひかり端末があるのでそこで親機に接続しています。
離れたリビングに子機を有線LANで接続、APモードにしたのですが、有線無線ともにインターネットに接続ができません。
ひかりTVは映るのですが、その他は一切接続ができません。何か設定をしないといけないのでしょうか?

書込番号:24402000

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/10/18 15:05(1年以上前)

Archer AX73にゲーム機などを直接LANポートに繋いだ場合はインターネットにつながるのでしょうか?
通常は、スイッチを「AP」にして電源を入れ直せばアクセスポイントとして動作する様になっています。

プロバイダーやネット回線会社、受けているサービスは何でしょう?
IPv6で接続しているのかとは思いますけどどうなのでしょう?

書込番号:24402041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2021/10/18 15:17(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
Archer AX73には常時PCが有線LANで接続していますが、普通に繋がっております。無線LANもつながります。

プロバイダはぷららひかりです。IPv6です。
以前はバッファローの古い機種を子機にしていたのですが、有線のみ繋がっておりました。

書込番号:24402056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/10/18 15:55(1年以上前)

WSR-1166DHPL2の設定画面に入ってIPアドレスが確認できますか?
IPアドレスが割り振られていないので無線LANや有線LANで接続しているPC等がつながっていないと思うのですが。

書込番号:24402090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2021/10/18 16:17(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
設定画面に入れません。バッファローの設定アプリでも検索にひっかかりません。
PCを接続しないといけないのでしょうか?

書込番号:24402112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/10/18 17:05(1年以上前)

IPアドレスの件は無視してください。
よく考えたらAPモードなので「192.168.11.100」になっているはずでした。

一応設定画面に入る方法も参考として載せておきます。
参考
ブリッジモードのBUFFALOルータにログインする方法!APモード状態のルータ設定画面の開き方を徹底解説
https://nw-knowledge.blogspot.com/2014/11/buffalo-ap-bridge-login.html

書込番号:24402175

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:300件

2021/10/18 18:01(1年以上前)

>サンドロイサシさん

>APモードにしたのですが、有線無線ともにインターネットに接続ができません。

WSR-1166DHPL2のSWを「AP」にして、RESET(電源OFFではない)してください。
通常は、それで、つながるはずです。

それでも、インターネットに接続できないのであれば、
Archer AX73 と WSR-1166DHPL2(INTERNET端子)とを接続するLANケーブルは切れていないでしょうか?

「LANケーブルが切れているかいないかを無線LANルーターで調べる方法」
https://kuritaroh.com/2018/12/07/lancable_cut_router/

LANケーブルが、切れていないのであれば、そのケーブルを使用して
Archer AX73 と パソコンとを 接続して下さい。

そのパソコンがインターネットに接続できないなら、AX73側が原因です。

そのパソコンがインターネットに接続できるのなら、
WSR-1166DHPL2のINTERNET端子が壊れている可能性があります。
Archer AX73 と WSR-1166DHPL2(LAN端子)とを接続してみてください。

それでも改善されないのであれば、
バッファローのサポートに連絡するのが良いと思います。故障の可能性があります。

参考)
「WSR-1166DHPL2(Wi-Fi5、WPA2、1Gbps、IPv6接続、v6コネクトに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/24/wsr-1166dhpl2/

書込番号:24402253

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2021/10/18 20:59(1年以上前)

>Archer AX73には常時PCが有線LANで接続していますが、普通に繋がっております。無線LANもつながります。

AX73がちゃんとインターネットに繋がっているようですので、
WSR-1166DHPL2の問題なのでしょうね。

WSR-1166DHPL2のRESETボタン長押しで、初期化してみてはどうですか。
これでもダメならば、WSR-1166DHPL2を接続しているLANケーブルを交換してみて下さい。

書込番号:24402573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/10/19 06:45(1年以上前)

ひかりTVはが視れているので、Archer AX73 − WSR-1166DHPL2間に断線はないと思うのですけどね。
WSR-1166DHPL2もスイッチを「AP」にして電源を入れ直してなくてルーターモードのままでインターネットに接続できていたなら、ゲーム機やスマホが接続できないということはないはずなんですよね。

Archer AX73 − WSR-1166DHPL2間でネットワーク的にひかりTV以外のゲーム機やスマホなどに限定した子機が接続できないようになっているという感じなんですけど・・・
この製品ではないですけどArcher AX50においてIPTVを有効にしているとDHCPでのIPアドレスが割り振られなかったという口コミがあります。
一度WSR-1166DHPL2に接続している子機のIPアドレスを確認してみてはどうでしょう?
割り振られていなければ同じことが起きているためインターネットに接続できないのかもしれません。

Archer AX73で「IPTV / VLAN」が有効になっているのであれば無効にして、ひかりTVとその他の子機がどうなるか確認してみるのもいいかもしれません。
あと無効なら、WSR-1166DHPL2のデフォルトゲートウェイにArcher AX73のIPアドレスを設定したり、スマホや子機のIPアドレスを固定にして自分で割り振ってみたりして試してみるのもいいかもしれません。

参考
IPv4アドレス取得AM900(ひかりTV)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203737/SortID=23426754/

書込番号:24403009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2021/10/19 09:35(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
いろいろとありがとうございます。
何回かリセットしましたが変わりません。
なぜかテレビのyoutubeだけ見れます。(その他アプリ、ブラウザ等は繋がっていません)
LANケーブルも変えたり、ルータモードにしてファームウェアの更新もしてみました。
ルータモードにすると設定画面は入れました。しかしAPモードに切り替えるとやはり繋がりません。
PCに有線LANで繋げて設定しようとしたのですが、できませんでした。
機械の初期不良ですかね?

書込番号:24403174

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2021/10/19 10:56(1年以上前)


離れたリビングに子機を有線LANで接続、APモードにしたのですが、有線無線ともにインターネットに接続ができません。
ひかりTVは映るのですが、その他は一切接続ができません。何か設定をしないといけないのでしょうか?


Archer AX73では「アクセスコントロール」機能を搭載していますので、「アクセスコントロール」を無効に設定して改善するかご確認ください。
「アクセスコントロール」機能は、IPv4接続端末を対象にしているようです。

1. ルーターの管理画面にアクセスをします。
2. 詳細設定 > セキュリティ > アクセスコントロールを開きます。
3. アクセス コントロールを有効にします。 


11. 2. Access Contro(P56)

https://static.tp-link.com/2020/202010/20201021/1910012856_Archer%20AX73_UG_REV1.0.0.pdf


TP-Linkの無線ルーターのアクセスコントロール(MACアクセス制限)の設定方法
MACアクセス制限の設定上の注意
・MACアクセス制限は、無線接続の機器も有線接続の機器も可能。
 ◯設定は、設定画面の[詳細設定]−[セキュリティ]−[アクセスコントロール]の画面で行う
・接続を許可(または禁止)する接続機器のMACアドレスを登録することでアクセスを制限する
 ◯(ホワイトリスト と ブラックリスト を選択可能)
・プライベートアドレス、ランダムMACアドレス のスマホやタブレット、PC
 ◯iOS14やAndroid10などのOSを積んだスマホやタブレット、PCなどのMACアドレスをランダムに変更可能となった。
 :
 ◯無効化の方法

https://kuritaroh.com/2021/05/16/tp_macaccess_setting/

書込番号:24403239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/10/19 13:19(1年以上前)

>機械の初期不良ですかね?

Archer AX73側の設定の問題と思わなくはないですが・・・
IPv6でArcher AX73が接続されていることによる弊害ではないかと。

購入したばかりなら、一度購入店と相談して交換してもらう等交渉してみても良いとは思います。

書込番号:24403393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2021/10/19 20:57(1年以上前)

>なぜかテレビのyoutubeだけ見れます。(その他アプリ、ブラウザ等は繋がっていません)

IPv6ではインターネットに繋がっているようですね。

一旦AX73のRESETボタン長押しで初期化してから、
再度IPv4 over IPv6接続してみてはどうですか。

書込番号:24403957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2021/10/20 20:43(1年以上前)

初期化したところインターネットには繋がるようになりました。しかし、今度はひかりTVが映らなくなってしまいました。
何らかの設定の問題かと思うのですが、、、
バッファローの設定画面にも入る事が出来ました。

書込番号:24405311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2021/10/20 21:11(1年以上前)


親機(TP-Link Archer AX73)ー有線LANー子機(wsr-1166dhpl2)ー有線LAN(ひかりTV、ゲーム機、テレビ)ー無線LAN(スマホ等)


初期化したところインターネットには繋がるようになりました。しかし、今度はひかりTVが映らなくなってしまいました。


ひかりTVチューナーをArcher AX73のLAN端子に接続はできるのでしょうか?

WSR-1166DHPL2は、「IPv6ブリッジ機能(パススルー機能)」は、有効になっているのでしょうか?


IPv6ブリッジ機能(パススルー機能)の設定方法

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15532.html

書込番号:24405359

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2021/10/20 21:18(1年以上前)

>初期化したところインターネットには繋がるようになりました。しかし、今度はひかりTVが映らなくなってしまいました。

ひかりTVはIPv6で繋がっている必要があります。
もしかしてWSR-1166DHPL2がルータモードになっていて、
IPv6パケットを通さないようになっていませんか。

WSR-1166DHPL2の後面のモードスイッチをAPにセットして
電源オフオンし、ブリッジモード(APモード)にしてみて下さい。

書込番号:24405373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2021/10/20 21:23(1年以上前)

ひかりTVをAX73に直接繋げることはできません。というか、LANケーブル一本しか引いていないため、ひかりTVに直接挿してしまうと他の機器やwifiが使えなくなってしまいます。また、APモードにしているためIPv6ブリッジ機能の設定ができません。

書込番号:24405379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2021/10/20 21:27(1年以上前)

>ひかりTVをAX73に直接繋げることはできません。というか、LANケーブル一本しか引いていないため、ひかりTVに直接挿してしまうと他の機器やwifiが使えなくなってしまいます。

要因の切り分けのために、一時的にでも
AX73にひかりTVのチューナを直接有線LAN接続すると、
どうなりますか?

書込番号:24405389

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2021/10/20 21:40(1年以上前)


APモードにしているためIPv6ブリッジ機能の設定ができません。


スミマセンでした。[Internet]-[IPv6]を選択する必要があるので、ブリッジモードでは設定不要でした。


IPv6ブリッジ機能(パススルー機能)の設定方法
3.画面左側の[Internet]-[IPv6]を選択します。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15532.html


初期化したところインターネットには繋がるようになりました。


「ひかりTVが映らなくなってしまいました。」ということですが、WSR-1166DHPL2の上流のArcher AX73がフィルタしているとは考えにくいし...?

インターネットにIPv6で接続可能ですか?


あなたの IPv6 接続性をテストしましょう。

https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP

書込番号:24405410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2021/10/20 21:51(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
直接LANケーブルで繋いでみましたが、やはり映像の受信・再生ができませんと出てしまいで見れません。

書込番号:24405432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2021/10/20 21:58(1年以上前)

>直接LANケーブルで繋いでみましたが、やはり映像の受信・再生ができませんと出てしまいで見れません。

と言う事は、AX73自体がインターネットとIPv6では繋がっていない可能性もありそうです。

AX73に無線LAN接続したスマホで
https://test-ipv6.com/
にアクセスすると、
IPv6 アドレスに関してどのようなメッセージが表示されますか?

書込番号:24405442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2021/10/20 22:07(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
あなたの DNS サーバ (おそらくお使いのプロバイダが運用) は、IPv6 インターネットアクセスがあるように思われます。
とでました!

書込番号:24405451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2021/10/20 22:12(1年以上前)

>あなたの DNS サーバ (おそらくお使いのプロバイダが運用) は、IPv6 インターネットアクセスがあるように思われます。
とでました!

AX73のIPv6アドレスは表示されましたか?

書込番号:24405456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2021/10/20 22:21(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
はい、このように出ました。

書込番号:24405469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2021/10/20 22:22(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

書込番号:24405471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2021/10/20 22:42(1年以上前)

一応はIPv6でインターネットと繋がっているようですね。

念のための確認ですが、
サマリーのタブでは2で始まるIPv6アドレスが表示されているのでしょうか?

書込番号:24405503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2021/10/20 22:51(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
そうですね。

書込番号:24405511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2021/10/20 23:01(1年以上前)

>そうですね。

それならば、IPv6通信は出来ている環境ですので
ひかりTVが使えないのは不思議です。

ひかりTVのチューナはぷららからレンタルしていると思いますので、
ぷららに問い合わせてみてはどうですか。

IPv6通信出来ている環境なのに、ひかりTVが使えないと。

書込番号:24405529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2021/10/21 09:57(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
そうしてみます。

書込番号:24405963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2021/10/27 09:31(1年以上前)

その後いろいろ試しましたが解決しません。
TP-Linkに問合せしたところ↓にするようとのことでした。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1286/
しかしLAN設定をIPTVに変更しますとひかりTVは見れるようになりますが、インターネットが繋がらなくなります。
両立はできないのでしょうか?

書込番号:24415661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/10/27 09:48(1年以上前)

設定からいくとLANポートに制限をかけているようですので、両立は出来ないのでしょう。
Archer AX73からもう1本LANケーブルを伸ばしてひかりTVに繋いで、そのLANポートをIPTVにするのが一番楽かと思います。

後はArcher AX73自体を他のメーカーに交換するか・・・

書込番号:24415685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2021/10/27 09:59(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
寝室からリビングへは家を建てたときにLANケーブルを一本しか配線してもらわなかったので、追加ができないんですよね(T_T)
最悪TVやゲーム機は中継機を使ってWI-FIで接続するしかないですかね?

書込番号:24415695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/10/27 10:35(1年以上前)

>最悪TVやゲーム機は中継機を使ってWI-FIで接続するしかないですかね?

無線で十分な通信速度が出るのであればひかりTVを中継にした方がいいとは思います。
通信速度以外の面でWiFiで問題がなければですが。
それに、ゲーム機の方が通信速度が速く安定している有線を使えた方が都合も良いはずですので。

書込番号:24415738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2021/10/27 10:51(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
そうですね、試してみます。
ありがとうございます!

書込番号:24415755

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2021/10/27 17:49(1年以上前)


プロバイダはぷららひかりです。IPv6です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001248616/SortID=24402000/#24402056


こちらの設定をしました。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1286/


上記のFAQを確認すると以下のように記載されています。
対象製品に「Archer AX73」の記載が有りません。

「注意!ArcherC9ではこの設定とIPv6機能は共存出来ません。はじめにIPv6を無効化をしてください。」の記載もあります。


IPTVの設定方法(タブ型の管理画面の機種)
対象製品
Archer C9( V3 )

注意!ArcherC9ではこの設定とIPv6機能は共存出来ません。はじめにIPv6を無効化をしてください。


少々古い書込みですが、以下の書込みがありますが、「インターネット接続タイプ→PPPoE」ならば以下の対応でひかりTVの視聴は可能のようです。


ひかりTV見れます!
@詳細設定→インターネット→インターネット接続タイプ→PPPoE→契約時にもらったIDとパスを入力→接続
※タイプがDS-Liteなどになっていると後述するパススルーの設定ができません

Aネットワークマップ→クライアント→ひかりTV端末のMACアドレス(英数字2桁ずつで6つハイフンで繋がったもの)をメモ
※IPTV設定を有効にしている場合は無効にするなど、弄った設定はできるだけ戻してください

B詳細設定→IPv6
   1.IPv6スイッチON
   2.インターネット接続タイプ→パススルー(ブリッジ)
   3.ルータのMACアドレス→カスタムMACアドレスを使用→Aでメモした値を入力
   4.保存する

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0077/#24415737


IPTVに変更しますとひかりTVは見れるようになりますが、インターネットが繋がらなくなります。
両立はできないのでしょうか?


両立は無理のようです。

書込番号:24416322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2021/10/27 19:31(1年以上前)

>しかしLAN設定をIPTVに変更しますとひかりTVは見れるようになりますが、インターネットが繋がらなくなります。
>両立はできないのでしょうか?

ユーザとして色々と設定を試してみても、ダメなようですので、
どうも両立はできないようですね。

書込番号:24416487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2021/10/28 09:42(1年以上前)

>LsLoverさん
ありがとうございます。やってみました!
これまで接続方式をipv6プラスにしていたのですが、PPPoEにすると「インターネット接続タイプ」に「パススルー(ブリッジ)」の項目がでてきました。するとひかりTVとインターネットすべてが問題なく接続できました。
皆様いろいろとあいがとうございました。
しばらくはこれで様子を見てみます。今後問題が起こらなければいいのですが、、、

書込番号:24417306

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2021/10/28 10:24(1年以上前)


これまで接続方式をipv6プラスにしていたのですが、PPPoEにすると「インターネット接続タイプ」に「パススルー(ブリッジ)」の項目がでてきました。するとひかりTVとインターネットすべてが問題なく接続できました。


親機(TP-Link Archer AX73)をIPv4 PPPoE接続すれば良く、IPv6(IPoE接続など)接続する必要なないのでしょうか?

書込番号:24417353

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2021/10/28 10:39(1年以上前)

[ 書込番号:24402056 ]で以下のように投稿されていますが...。


プロバイダはぷららひかりです。IPv6です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001248616/SortID=24402000/#24402056

以下のFAQに従うとArcher AX73(IPv4 PPPoE接続)でご利用するしか無いようですので、[ 書込番号:24417353 ]をスルーして頂いて結構です。


IPoE(ぷららv6エクスプレス)とPPPoEを同時に利用できますか?
ぷららv6エクスプレス(IPoE)の「IPv4 over IPv6」機能をご利用の場合は、同時に利用することはできません。
「IPv4 over IPv6」機能を利用されていない場合は、IPv4のインターネット接続(PPPoE)を同時利用することができます。

https://help.plala.or.jp/as/scope3/ispfaq/web/Detail.aspx?id=94

書込番号:24417373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 有線ルーター+無線ルーター

2021/02/26 23:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]

スレ主 Dayan1989さん
クチコミ投稿数:9件

宜しくお願い致します

当方、NTT東日本の終端装置(ONU)→バッファロー有線LANルーター(BHR-4GRV2)で接続していて
ネット環境を有線仕様で使用しています

ドコモのFOMAから5Gスマホになったので、無線LANルーターが必要となった為
バッファローの 無線LANルーター(WSR-1166DHPL2)を購入しました
(本日ネット注文したので、まだ手元に届いていません)

BHR-4GRV2にバッファローの 無線LANルーター(WSR-1166DHPL2)を接続し
二重ルーターにならないようAPモードにすれば、何も設定しなくて無線として使用できるそうですが、
接続する前にAPモードに切替しておくのか、接続してから切替するのでしょうか?

また、この WSR-1166DHPL2が、2021/2/24にフォームウェアの更新があり、この更新についても質問です

有線ルーターに接続→APモードにしてから、有線ルーターで更新があった時と同じように更新すれば良いのでしょうか?

ちなみに有線ルーターの更新は自動設定にはしていません
いつも手動でやっています
(自動設定にしたほうが良い?)

@APモードは接続前に切替?接続後?
Aフォームウェアの更新は、有線ルーターに接続してからでもいいのか、いけないのか?

※ブロバイダーはASAHIネット(IPv6)なのですが調べたところ、
無線でIPv6サービスに対応している機種が WSR-1166DHPL2のみなので、こちらを購入しました

宜しくお願い致します

書込番号:23990577

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Dayan1989さん
クチコミ投稿数:9件

2021/02/27 00:14(1年以上前)

−追記−

せっかく無線買うのだから、有線LANを外して無線だけにすればいいという意見があるかと思われますが、
有線ルーターはそのままの状態で使いたい前提で伺えれば幸いです

また、有線ルーターのほうもIPv6対応です

書込番号:23990604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2021/02/27 00:19(1年以上前)

>接続する前にAPモードに切替しておくのか、接続してから切替するのでしょうか?

WSR-1166DHPL2は後面のモードスイッチをAPにセットすることで
APモード(ブリッジモード)になります。

スイッチをAPにセットしてから有線LANルータに有線LAN接続しても良いですし、
有線LANルータに接続してからスイッチをAPにセットして電源オフオンするのでも良いです。
どちらでも可能です。

>有線ルーターに接続→APモードにしてから、有線ルーターで更新があった時と同じように更新すれば良いのでしょうか?

はい、それで良いです。
ただしAPモードになっていると、ルータモード時のデフォルトのIPアドレスでは
アクセス出来ませんので、エアステーション設定ツール(Win)か
StationRadar(Android/iOS)を使って設定画面に入って下さい。
https://www.buffalo.jp/support/other/airset.html
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.buffalo.stationradar&hl=ja&gl=US
https://apps.apple.com/jp/app/stationradar/id695078961

>(自動設定にしたほうが良い?)

こまめにバージョンアップの有無をチェックしているのなら、
手動でも構わないです。

>@APモードは接続前に切替?接続後?

どちらでも可。

>Aフォームウェアの更新は、有線ルーターに接続してからでもいいのか、いけないのか?

基本的にはインターネットから更新ファイルを取得しますので、
インターネットに接続する必要がありますから、
有線LANルータに接続してからの方が良いのではないでしょうか。

書込番号:23990618

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Dayan1989さん
クチコミ投稿数:9件

2021/02/27 00:35(1年以上前)

丁寧な説明頂き、大変わかりやすいです
届いたら早速試してみたいと思います
有難うございました(^^)

書込番号:23990639

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2021/02/27 00:40(1年以上前)

>※ブロバイダーはASAHIネット(IPv6)なのですが調べたところ、
>無線でIPv6サービスに対応している機種が WSR-1166DHPL2のみなので、こちらを購入しました

ASAHIネットのv6 コネクトでインターネット接続したいのですね。

その場合は、BHR-4GRV2をIPv6パススルー(ブリッジ)の設定にしたうえで、
WSR-1166DHPL2のモードスイッチをルータモードにして、電源オフオンし、
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-1166dhpl2/99/ja/pc_index.html?Chapter4#h4anc4
を参照し、[Internet]-[Internet]でv6 コネクトを選択して設定してみて下さい。

書込番号:23990648

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2021/02/27 00:49(1年以上前)

>その場合は、BHR-4GRV2をIPv6パススルー(ブリッジ)の設定にしたうえで、

具体的には
https://www.buffalo.jp/s3/guide/bhr-4grv2/99/ja/pc_index.html?Chapter4#h4anc4
の[セキュリティ]-[VPNパススルー]のフレッツIPv6サービス対応機能の使用するに
チェックを入れます。

ちなみにv6コネクトを利用したいのなら、
何故WSR-1166DHPL2をAPモードにしたかったのでしょうか?
それともv6コネクトは使わなくても良かったのでしょうか?

書込番号:23990657

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dayan1989さん
クチコミ投稿数:9件

2021/02/27 00:53(1年以上前)

あまりルーター機能に詳しくないので、再度の質問お許し下さい

ブロバイダーのASAHIネット(IPv6)に対応しており、無線もIPv6サービスに対応している機種
WSR-1166DHPL2を選ぶべきなのかと思って購入しました
フォームウェアを更新すればIPv6サービス対応機種なので、
特に設定が必要ないのかと思ったのですが、その考えは間違いという事ですね?

書込番号:23990668

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dayan1989さん
クチコミ投稿数:9件

2021/02/27 01:01(1年以上前)

WSR-1166DHPL2についてですが、とりあえずスマホだけ使う用に購入しました
スマホだけなら、APモードにして使えばいいだけでしょうか?

書込番号:23990683

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/27 01:05(1年以上前)

>有線ルーターはそのままの状態で使いたい前提で伺えれば幸いです

うん、なにか「特別なじじょーがある」ってことっすよね。('ω')
こんな書き方でゴメンナサイなんっすけど、イマの時代に、あえて「BHR-4GRV2」を使ってるってことはっすね、
「VPN機能」として動いてるんで、「この部分」を「触りたくないとか・・・」ってことがあったりするのかしら。

>無線でIPv6サービスに対応している機種が WSR-1166DHPL2のみなので、こちらを購入しました

ここでいうところの、「IPv6サービス」ってのは、「IPv4 over IPv6」のことではなくって、「単純、純粋、IPv6サービス」ってことっすよね。(・・?

んで、「アクセスポイントモード」で使うんだったらばっすね、「WSR-1166DHPL2」でなくっても、「ほとんどの無線親機」から、「自由に選べる」っすよ。(^^)v

「アクセスポイントモード(ブリッジモード)」ちゅーのはっすね、そこを通るデーターが「v4なのか」「v6なのか」には、
「一切関知しない!」で、素通りするっす。

なので、「WSR-1166DHPL2」に、縛られることはナイッすよ。(^^)/

そーゆーこととは、ちがうのかしら。

書込番号:23990690

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2021/02/27 01:06(1年以上前)

>ブロバイダーのASAHIネット(IPv6)に対応しており、無線もIPv6サービスに対応している機種
>WSR-1166DHPL2を選ぶべきなのかと思って購入しました

ここは了解しました。

>フォームウェアを更新すればIPv6サービス対応機種なので、
>特に設定が必要ないのかと思ったのですが、その考えは間違いという事ですね?

何の考えもなしに、適当に繋いで勝手にv6コネクトでインターネット接続される訳ではないです。

まず第1の条件はv6コネクトでインターネット接続するためには、
WSR-1166DHPL2はルータモードにすることが必須です。
APモードではv6コネクトでは接続されません。

第2の条件はWSR-1166DHPL2がIPv6通信が出来る状態にする必要があります。
このためにBHR-4GRV2の設定でIPv6パケットを素通しにする
フレッツIPv6サービス対応機能(IPv6パススルー)にしておく必要があります。

ルータモードにさえしておけば、
自動判定でv6コネクトでインターネット接続されるかも知れませんが、
目的が明確なのですから、設定画面に入り、
v6コネクトを指定して設定した方が確実です。

書込番号:23990692

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2021/02/27 01:13(1年以上前)

>WSR-1166DHPL2についてですが、とりあえずスマホだけ使う用に購入しました
>スマホだけなら、APモードにして使えばいいだけでしょうか?

単にインターネットにアクセス出来るようにするだけなら、
WSR-1166DHPL2はAPモードでも構いません。

しかし、折角高速なv6コネクトが利用できる機器なのですから、
v6コネクトでインターネット接続設定した方が良いのではないでしょうか。

けれど最初にWSR-1166DHPL2のファームをアップデートする必要があるのなら、
まずモードスイッチをAPにセットして、電源オフオンし、インターネットアクセス出来る状態にし、
WSR-1166DHPL2の設定画面に入って、ファームのアップデートを行って下さい。

アップデートが完了したら、モードスイッチをルータにセットして、電源オフオンし、
再度設定画面に入り、v6コネクトの接続設定をすれば良いのではないでしょうか。

書込番号:23990702

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/27 01:15(1年以上前)

まずはっすね、よく勘違いしやすいのがっすね、ご本人様が、「IPv6」っていってるモンがっすね、
・「IPv6」いわゆる「単純、純粋、IPv6」のことと、
・「IPv4 over IPv6」いわゆる「v6なんちゃら」のことが、
「ゴッチャになっている」ような気がするっす。

最近よく、勘違いしてしまうことが多いことっすよねぇ。

んで、スレ主さんが求めていることは、おそらくは、「混雑する夜間の速度低下を、抑えることのできる」
・「IPv4 over IPv6」
のことではないっすか。('ω')

・「IPv6」いわゆる「単純、純粋、IPv6」のこと。
であればっすね、「アクセスポイントモード(ブリッジモード)」で使う無線親機に、「v6なんちゃら対応」は、不要っす。

まずは、ここんところを、「シッカリと、把握」しておかないと、この先のアドバイスが、ズレていってしまうっす。(;^_^A

書込番号:23990707

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dayan1989さん
クチコミ投稿数:9件

2021/02/27 01:40(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

私の言葉が足りなくて申し訳ありません
説明を読ませて頂いて、あーそういう事かと、よくわかります

IPv6は、各ブロバイダーで呼び名が違うようですが、ASAHIネットでは「V6コネクト」と称されていて
まだ片手程度しか対応した機種がありません

こちらの無線は前々からある機種ですので、2/24の更新フォームで、
この無線がIPv6を自動で選択するように設定されるのかな?と思ってしまったわけです

それなので、APモードにする前に更新したほうがいいのか後がいいのか?という、質問をしたわけです
更新とは別にAPモードにしないで何か設定するものがあるのか?とは自分でも色々と疑問に思っていました

でも羅城門の鬼さんの説明を読んで、なるほどなと思いましたので、そのように設定を試みたいと思います
大変丁寧で詳しく、そしてわかりやすく説明して頂いたおかげで、
自分の「そうなのか?違うのか?それで合ってるのかな?」という疑問が、おかげでわかりました

それがうまく言葉で伝えられなくて申し訳ありません

やはり設定が必要なのですね
伺えて助かりました!
ありがとうございます


書込番号:23990737

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dayan1989さん
クチコミ投稿数:9件

2021/02/27 01:49(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

度々すみません
この考えは間違えていますか?↓

ONUに接続している有線ルーターを一旦外す→代わりに無線ルーターを接続→バッファローにアクセスしフォームを更新→それが済んだら、詳細設定→INTERNET→INTERNET→「IPv6ブリッジを許可する」または「パススルーを許可する」に設定

その後、ONUから無線を外し元の有線ルーターに接続→APモードにした無線を接続

これではダメですか?
素人考えですみません

書込番号:23990749

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/27 02:03(1年以上前)

>IPv6は、各ブロバイダーで呼び名が違うようですが、ASAHIネットでは「V6コネクト」と称されていて
>まだ片手程度しか対応した機種がありません

「APモード」で使う前提なんであれば、「v6なんちゃら」対応で選択することは、「まったくの無意味」っすよー。(; ・`д・´)

ナゼに、「BHR-4GRV2」を外せないのか?
ナゼに、「新しい無線親機」を、「APモード」で使う前提で考えているのに、「v6なんちゃら」対応を条件に選択するのか?
ってあたりを、お聞きすることはできないっすか?

今の選択は、「まっとうではない」選択になってるよーな気がしてならないっす。

書込番号:23990763

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2021/02/27 02:23(1年以上前)

>それなので、APモードにする前に更新したほうがいいのか後がいいのか?という、質問をしたわけです

WSR-1166DHPL2でv6コネクトを使えるようにするためには
最新バージョンにアップデートしておく必要があります。

そのためにまずはAPモードで一旦インターネット接続すると言った感じですね。

バージョンアップのためにインターネット接続環境を必要とする訳ですから、
APモードでなくても、ルータモードにしておき、
設定画面の[Internet]-[Internet]で
「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得する」にして、
一旦インターネットに接続し、バージョンアップしてから、
v6コネクト接続設定しても構わないです。

>この考えは間違えていますか?↓

間違っています。
IPv4 over IPv6であるv6コネクトで高速にインターネット接続したいのなら、
WSR-1166DHPL2はルータモードでv6コネクト設定する必要があります。

なので、APモードではv6コネクトでは接続できません。

>ONUに接続している有線ルーターを一旦外す→代わりに無線ルーターを接続

ここでWSR-1166DHPL2はBHR-4GRV2と同じようにインターネット接続設定されている必要があります。
BHR-4GRV2がPPPoE接続設定されていたのなら、
WSR-1166DHPL2も同じようにPPPoE接続設定でユーザIDとパスワードを入力する必要があります。

これはそれなりに手間ですし、有線LANルータはそのままで、
WSR-1166DHPL2をAPモードまたはルータモード(DHCPによる自動取得)で
一旦インターネット接続した方が簡単ななのではないでしょうか。

>バッファローにアクセスしフォームを更新→それが済んだら、詳細設定→INTERNET→INTERNET→「IPv6ブリッジを許可する」または「パススルーを許可する」に設定

この文脈だとWSR-1166DHPL2にIPv6パススルーを設定することになりませんか?
IPv6パススルーを設定すべき対象はBHR-4GRV2です。

WSR-1166DHPL2にIPv6パケットを通すためです。

書込番号:23990771

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/02/27 06:44(1年以上前)

んー、なんかいろいろごちゃごちゃやりとりしてるけど、

>せっかく無線買うのだから、有線LANを外して無線だけにすればいいという意見があるかと思われますが、
>有線ルーターはそのままの状態で使いたい前提で伺えれば幸いです

このコメント読む限り、
WSR-1166DHPL2だけにすると有線LANが使えないって勘違いしてるような気がするんだけど。
これにも有線LANポートが3つあって有線LANは使えるって分かってる?

書込番号:23990863

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dayan1989さん
クチコミ投稿数:9件

2021/02/27 11:33(1年以上前)

>MIFさん

>このコメント読む限り、
WSR-1166DHPL2だけにすると有線LANが使えないって勘違いしてるような気がするんだけど。
これにも有線LANポートが3つあって有線LANは使えるって分かってる?

勘違いもしていないですし、わかってます
あれやこれやと伺っているので、「?」と思われても当然ですね
申し訳ありません

SANNETからASAHIに変えた時の、ルーターの設定変更も自分でやりましたが
「+無線」を色々見てたら考え過ぎてわからなくなってしまった次第です

それを丁寧に説明して下さる方がいて大変助かりました

無線を買うなら有線をやめるのが一番だと思っています
わざわざ面倒な配置設定にする必要はないのですが
それに至った理由を書くと長々しくなるので簡潔に書きました

わかってないんじゃ?というご心配頂き申し訳ありません
皆さん有難うございました




書込番号:23991366

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dayan1989さん
クチコミ投稿数:9件

2021/02/27 11:44(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

お話をお伺いできて、大変参考になりました
「有線+無線もできるよ」という言葉に乗っかってしまい
簡単に考えていましたが、自分が思っていたのは違ってました

羅城門の鬼さんの言われた通り
トライしてみます
詳しい知識がないので、うまくお伝えできないところを読み取って頂き
かつ丁寧にそして親切にご指導頂けて、お人柄を感じさせます
本当に有難うございました

書込番号:23991384

ナイスクチコミ!0


ボズシさん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:27件

2021/02/27 16:16(1年以上前)

このルーターですが現時点で出回っているのはファームがVer1.01です。
朝日ネットのV6コネクトは一昨日リリースされたVer1.04以降からの対応です。

まずはファームの更新をしないとV6コネクトへの移行はできませんですね。
下記URLにIPv4overIPv6対応表があります。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html

私の場合,光電話と回線+プロバイダーがBB.excite光FitでしてHGW配下にコレをルーターモードで稼働させているのですが,transixが不安定でしてファームをVer1.01に戻して運用してました。
要するにどうやっても二重ルーターになってしまうんで厄介なんです。

ところが今朝,全PCがinternet未接続に。
なんと夜間にファームが自動更新されVer1.03の戻っていたという・・・。
自動更新無効に設定し,ついでにVer1.04を試しております。
BuffaloのSEあまり信用できまへんデス。

書込番号:23991960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中

2021/01/31 11:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]

クチコミ投稿数:89件

1階、有線接続のPC

2階無線接続のPC

皆さん宜しくお願いします。

無線接続(Wifi)の方が、日に2〜3回程度、断になる。ルーターの再起動等で、普及する。(無線断の際、有線の方は、接続状態である。)

軽鉄骨木造2階建て、 プロバイダー:【BBIQ】ホームタイプ 100メガコース、

使用機器 AS-100EN(レンタル) ⇒ WR7610HV(無線非搭載・レンタル) ⇒ WZR-HP-G301NH (約10年使用)

 WZR-HP-G301NH (約10年使用)が、無線接続不良の原因と思われる為、買い替え検討中です。

 1階: PCデスクトップ(Win10)有線接続×1、 2階: ノートPC(Win10)×2

使用目的は、1階従来通り、有線接続でPC×1台、2階:PC×2台、  1階2階:スマートフォン×2台

特に、今のところ、ゲーム等はしない。メール、ヤフー、動画等の閲覧、ライン等の使用ですので、100メガコースで、継続予定ですが、

将来的には、ギガコースも、環境等の変化によりシフトする可能性はあります。

この機種についてですが、現在の環境下で安定して接続できることが主な目的です。

予算としては、1万円前後までは想定していますが、低予算であればそれで大歓迎といううことで、この機種を検討対象としてみた次第

です。
 
 この環境下での機種設定に関しての、アドバイス等よろしくお願いします。

現在の、接続状態を、添付します。




書込番号:23937906

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/31 11:50(1年以上前)

うん、「原因はほかにあるかもしれない」ってことは考えられないこともないんっすけど、「WZR-HP-G301NH」くんは、イマドキのインターネット環境には、「いろーいろと、能力が足りていない」んで、もー「ご隠居」していただいてもいいんでないでしょか。

で、この子で、「まーったく問題なし。(^^)/」っすよ。
とってもおてがるっすよね。

これ以上の「タッカイもん」にしても、「お金のムダ」になるだけっす。

しいて言えば、「WiFi6」対応機にしとくってことはある”かも”って程度で、
「WiFi6じゃなくってもイイでーす」ってことならば、それも「正解!」でございますよ。
いまでなくって、「2年後くらい」あとに考えても、問題ないっす。

まずは、交換してから、「何か問題があったら」また聞いてもらえばいいっすよ。
そーしないと、「なーんもハジマンナイ」っす。('ω')ノ

書込番号:23937935

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2021/01/31 12:04(1年以上前)

>使用機器 AS-100EN(レンタル) ⇒ WR7610HV(無線非搭載・レンタル) ⇒ WZR-HP-G301NH (約10年使用)

WZR-HP-G301NHは2.4GHzしか対応していないですし、
2.4GHzは干渉の影響を受けやすいです。
またWZR-HP-G301NHは11nまでしか対応していないので、
5GHzの11acにも対応した親機に買い替えれば、
ある程度は改善するかと思います。

WSR-1166DHPL2は5GHzの11acに対応してます。
アンテナ2本ではありますが、PC等の子機も大抵はアンテナ2本以下ですので、
WSR-1166DHPL2で良いのではないでしょうか。

またWSR-1166DHPL2の有線LANは1Gbpsに対応していますので、
もしも1Gbpsのインターネット回線に変更しても、対応可能です。

書込番号:23937962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2021/01/31 13:32(1年以上前)

¥2950

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

 早々のご回答有難うございます。

今、アマゾンで見たところ、タイムセールで、安く出ていましたので、購入しようと思っています。

 ここで質問ですが、

使用機器 AS-100EN(レンタル) ⇒ WR7610HV(無線非搭載・レンタル) ⇒ AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]

使用方法としましては、光電話は必要ですので、WR7610HV(無線非搭載・レンタル)を経由して、無線で飛ばす形になりますが、

WR7610HV(無線非搭載・レンタル)は、2.4GHzしか対応していないとのことですので、2.4GHzに限定されるとのことですか?

新しい親機のレンタルだと、月々の基本料金が、200円アップすることになるので、壊れない限り、今の親機で、

行こうと思っているのですが、配線の仕方で、何かいい方法ありますか?

宜しくご教授お願いします。


書込番号:23938169

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2021/01/31 13:44(1年以上前)

>WR7610HV(無線非搭載・レンタル)は、2.4GHzしか対応していないとのことですので、2.4GHzに限定されるとのことですか?

WR7610HVは
https://www.aterm.jp/bb-support/7610hv/spec.html
を見ると無線LANにも対応していますが、
無線LANのオプションは付けてないので、
WR7610HVは親機としては使えない状態と言う事なのでしょうか?

WR7610HVが親機としては使えない状態であっても、
WSR-1166DHPL2は無線LANの親機として使えます。
そしてWSR-1166DHPL2は2.4GHzでも5Ghzでも接続可能です。

書込番号:23938196

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/31 13:50(1年以上前)

念のために、「WR7610HV」の、「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。

>WR7610HV(無線非搭載・レンタル)は、2.4GHzしか対応していないとのことですので、2.4GHzに限定されるとのことですか?

いーえ、そーではないっす。
「新しい無線親機」からの「新しい、2.4GHz、5GHz電波」を使えばいいだけっすよ。(^^)/

「WR7610HV」の電波は、止めてあるんっすよね?
無用な電波は、「混信」「速度低下」の、「元凶!」になるっすよ。

書込番号:23938206

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/31 13:55(1年以上前)

>今、アマゾンで見たところ、タイムセールで、安く出ていましたので、購入しようと思っています。

ヤッスイっすね。(;^_^A
モー、ココまで安いと、いっちゃってもいーんでないかしら。

書込番号:23938225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2021/01/31 14:54(1年以上前)

前面ランプ状態の画像

BBIQのルーター機種の画像

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

 ご教授ありがとうございます。

「いーえ、そーではないっす。
「新しい無線親機」からの「新しい、2.4GHz、5GHz電波」を使えばいいだけっすよ。(^^)/」

了解しました。安心して、購入できそうです。

 ところで、BBIQとの契約では、無線非搭載の機種と言うことで、現行のモデルを使用しています。

無線搭載の機種は、申し込めば現行のものと引き換えに機種交換できると、BBIQのオペレーターが、

回答していました。

 との認識で、無線は飛んでいないと思うんですけど?

「WR7610HV」の、「前面ランプ状態の画像」と「BBIQのルーター機種の画像」、確認よろしくお願いします。



書込番号:23938322

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2021/01/31 15:15(1年以上前)

>無線搭載の機種は、申し込めば現行のものと引き換えに機種交換できると、BBIQのオペレーターが、
>回答していました。

それならばWR7610HVの無線LANは無効になっているのでしょうね。

>「WR7610HV」の、「前面ランプ状態の画像」と「BBIQのルーター機種の画像」、確認よろしくお願いします。

WR7610HVのPPPランプが点灯しているので、
WR7610HVはルータとしてインターネット接続しています。

なので、WSR-1166DHPL2は二重ルータ状態を避けるために、
ブリッジモード(APモード)でWR7610HVに有線LAN接続すれば良いです。

WSR-1166DHPL2の後面のモードスイッチをAPにセットし、
電源オフオンすればブリッジモード(APモード)になります。

書込番号:23938370

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/31 15:25(1年以上前)

「DATA/AIRランプ」消えてるっすけど、「タマタマ」っすか?
緑に「点滅」しているっすか?

大丈夫だとは思うっすけど、「オレンジ」だと、「なんらかの電波が出ている」ってことになるっす。

「PPPランプ」ついてるんで、「WR7610HV」が、「有線親ルーター」で動いているっすね。
なので、
・「WSR-1166DHPL2」の後ろスイッチを「AP」にしてから、
・「WSR-1166DHPL2」のイチバン下「INTERNET端子」と、「WR7610HV」のLAN端子をつないで、
・「WSR-1166DHPL2」の電源を入れる。
こんだけっす。
あとは、なーんも設定いらないっす。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23938381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2021/01/31 16:00(1年以上前)

BBIQのホームページより

>Excelさん
 
 ご教授有難うございます。

 「DATA/AIRランプ」は、たまに緑色で、点滅しています。

>羅城門の鬼さん

 ご教授有難うございます。

  現行⇒AS-100EN(レンタル) ⇒ WR7610HV(無線非搭載・レンタル) ⇒ WZR-HP-G301NH (約10年使用)

  WR7610HVの無線LANは無効を、無効にするためには、若しくは、確認するためには、どの様にするべよろしいでしょうか?

 よろしくお願いします。

 ※ 無線非搭載機種だとの認識がありましたもので、頭が、混乱しています。

 ※ BBIQのホームページより

BBIQ光電話を2014年6月30日以前からご利用いただいている場合
BBIQ光電話ターミナル( iA101SC3 )が設置されています。
月額200円の加算( 月額300円→月額500円 )で、BBIQ光電話無線ルーターへご変更いただけます。
または、他社無線ルーターを追加で設置することにより、無線接続をご利用いただけます。

 この文章に、WZR-HP-G301NHの機種が、無いのがおかしいのかな?




 


書込番号:23938461

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/31 16:17(1年以上前)

> 「DATA/AIRランプ」は、たまに緑色で、点滅しています。

うん、正常っすね。

>  WR7610HVの無線LANは無効を、無効にするためには、若しくは、確認するためには、どの様にするべよろしいでしょうか?

「DATA/AIRランプ」緑の、今の状態で「無効」になっているっすよ。

> この文章に、WZR-HP-G301NHの機種が、無いのがおかしいのかな?

これは、「考えなくっても」いいっすよ。

書込番号:23938497

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2021/01/31 16:36(1年以上前)

>WR7610HVの無線LANは無効を、無効にするためには、若しくは、確認するためには、どの様にするべよろしいでしょうか?

まずブラウザに192.168.0.1を入力して、
クイック設定WEBに入って下さい。

そして[情報]-[現在の状態]で無線LANの状態を確認できると思います。

>この文章に、WZR-HP-G301NHの機種が、無いのがおかしいのかな?

「他社無線ルーター」がWZR-HP-G301NHに該当するのではないでしょうか。

書込番号:23938531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2021/01/31 18:52(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
 
 ご教授有難うございます。

 先ほど、アマゾンで注文確定しました。

 2月3日までには、入荷予定です。

 \2780でした。

 設定の際、またよろしくお願いします。

書込番号:23938749

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/01 00:04(1年以上前)

> \2780でした。

ヤッ、ヤッスイ・・(;゚Д゚)
これだったらば、どーなっても、文句ないっすよねー。(オイオイ(;^_^A)

書込番号:23939415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2021/02/01 00:29(1年以上前)

>Excelさん

お疲れ様です。

 「ヤッ、ヤッスイ・・(;゚Д゚)
これだったらば、どーなっても、文句ないっすよねー。(オイオイ(;^_^A)」

そんなこと言わないでください(笑)

宜しくお願いしますよ。

家の大蔵大臣、とても怖いんですから (◎_◎;)

書込番号:23939441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2021/02/03 15:13(1年以上前)

1階、有線接続のPC

2階 PC Wi-Fi接続 2.4G

2階 iPhone 2.4G

2階 iPhone 5G

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

お疲れ様です。

先ほど、AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]届きました。

早速、全て、OFFの状態から、配線し直して(と言っても三番目の機種の交換のみになるますけど)

AS-100EN(レンタル) ⇒ WR7610HV(無線非搭載・レンタル) ⇒ WSR-1166DHPL2

2階のPCについては、PC自体は古いんで、(Win7 ⇒Win10クリーンインストール移行)2.4Gのみです。

1階のPCは、有線接続

2階で、iPhone 2.4Gと5Gの接続状況、確認してみました。

現在のところ全て、接続できてます。

ただ気になるのは、WSR-1166DHPL2の後ろの切替SWを「ROUTER]側にしないと、1階のPCの有線接続の設定が、出来ません。

現在、「ROUTER]側で、運用しています。

もちろん、BBIQからのレンタルWR7610HV(無線非搭載・レンタル)のランプ状況は、前回と変化ありません。

このまま、しばらく様子見てみようと思います。

何かご教授できる点ありましたら、宜しくお願いします。 m(__)m

書込番号:23944132

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/03 15:23(1年以上前)

>ただ気になるのは、WSR-1166DHPL2の後ろの切替SWを「ROUTER]側にしないと、1階のPCの有線接続の設定が、出来ません。

この「有線接続の設定が」ってのは、「どういう設定」っすか?
「WSR-1166DHPL2」の設定画面が出せないってことっすか?

それとも別のことでしょうか。(・・?

書込番号:23944147

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/03 15:41(1年以上前)

「WSR-1166DHPL2」の設定画面が出せないってことならば、それは、「APモード」のアドレスが、「192.168.11.100」になるからっす。

以下のよーに、すると、親ルーター「WR7610HV」からもらってくるようになるっすよ。
・後ろスイッチを、「AP」にしてから電源入れなおす。
・接続しているPCの電源も入れなおす。
・あとは、以下マニュアルっす。
「本製品のIPアドレスを変更する」
「DHCPサーバーからIPアドレスを自動的に取得する」
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-1166dhpl2/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h3anc10

いったん、こーしておくと、「エアステーション設定ツール」から開けるようになるし、
ブラウザに「IPアドレス」直接打っても、開けるっすよ。

それとも、「別のこと」になるっすか?
どうでしょうか。('ω')

書込番号:23944173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2021/02/03 16:32(1年以上前)

同封されたマニュアル

AS-100EN(網終端装置)

BBIQ光電話ターミナルアダプタWR7610HV

WSR-1166DHPL2とPC

>Excelさん

早々のご回答有難うございます。

同封されたマニュアルに従って、プラウザーにアクセスしようとしても、http://86886.jp/set/(APモードだと)、アクセスできません。

同封されたマニュアルに従って、ROUTERモードだと、アクセス出来て、設定できました。

しかしながら、APモードでの運用を、ご指摘されていたので、当初、APモードで、実施ていた次第です。

宜しくお願いします。

書込番号:23944249

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/03 16:39(1年以上前)

>同封されたマニュアルに従って、プラウザーにアクセスしようとしても、http://86886.jp/set/(APモードだと)、アクセスできません。

これはダメっす。(;^_^A

「エアステーション設定ツール」で、出てこないっすか?

イッパツで出てこなかったらば、「PCのIPアドレス」を、「192.168.11.200」にしてから、「エアステーション設定ツール」で、出てこないっすか?

書込番号:23944262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2021/02/03 16:52(1年以上前)

>Excelさん

お疲れ様です。

先ずは、 1. エアーステーション設定ツールのダウンロード

      2. 後ろスイッチを、「AP」にしてから電源入れなおす。

      3. 接続しているPCの電源も入れなおす。

      4. エアステーション設定ツールから設定する。

の手順になりますか?

書込番号:23944277

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/03 16:56(1年以上前)

その手順でオッケーっすよ。

「PCのIPアドレス」は、「192.168.11.200」に手動設定しておくと、なお確実っす。

「DHCP割り当て」の設定できたらば、PCは「自動取得」に戻すと。

書込番号:23944290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2021/02/03 18:50(1年以上前)

>Excelさん

お疲れ様です。

 エアーステーション設定ツールの次のIPアドレスを使う(上級者・管理者向け)(S)

のところで、192.168.11.200を入力して、実施しましたが、うまくいきませんでした。

現在、ROUTERモードに戻して、メールしています。

また、明日挑戦してみます。

 

書込番号:23944475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2021/02/03 21:04(1年以上前)

>同封されたマニュアルに従って、プラウザーにアクセスしようとしても、http://86886.jp/set/(APモードだと)、アクセスできません。

この方法で無線LANルータにアクセス出来るのは、
ルータモードの時だけです。

> エアーステーション設定ツールの次のIPアドレスを使う(上級者・管理者向け)(S)
> のところで、192.168.11.200を入力して、実施しましたが、うまくいきませんでした。

そこはWSR-1166DHPL2のIPアドレスをどうするかが問われているので、
「DHCPサーバーからIPアドレスを自動的に取得する」
の方を選択してください。

次回からエアーステーション設定ツールを使っても、
この問い合わせ画面は出て来なくなり、
WSR-1166DHPL2の設定画面に入れるようになります。

PCは当然元のDHCPによる自動取得に戻してください。

書込番号:23944726

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/04 00:18(1年以上前)

>のところで、192.168.11.200を入力して、実施しましたが、うまくいきませんでした。

うん、ちょっとすれ違いがあるっすね。(;^_^A

「192.168.11.200」にするのは、「設定に使っている」「PC自体のIPアドレス」です。
「Windows10 IPアドレス 設定」とかで、「検索」してみるっす。

んで、「設定画面を開きたくなった時に」、「PCのIPアドレス変更しないまんまで、ひらきたい」
ってことのために、やろうとしているのが、いまの作業であって、

「タマにしか開くことはないんで」「設定画面を開きたくなった時に」「PCのIPアドレスを設定変更する」ってことが、
「苦にならない(^^)v」ってことであれば、「イマやろうとしていること」はしなくってもよくなるっす。

どうするっすか。(?_?)

書込番号:23945150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2021/02/04 11:54(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん

 ご教授有難うございます。

 ご指摘の箇所にに、注意して、APモードで、エアーステーション設定ツールから、何度か実施してみましたが、接続できません。

 ROUTERモードだと、すんなり接続できるんですが、、、、、。

 

 

書込番号:23945699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2021/02/04 19:42(1年以上前)

>ご指摘の箇所にに、注意して、APモードで、エアーステーション設定ツールから、何度か実施してみましたが、接続できません。

「DHCPサーバーからIPアドレスを自動的に取得する」
の方を選択し、「次へ」ボタンを押下した後で、
WSR-1166DHPL2を電源オフオンして、
再度エアーステーション設定ツールで検索すると、
WSR-1166DHPL2は見つからないのでしょうか?

「接続できません」とは具体的にはどう操作したら、
どうなると言うのでしょうか?

書込番号:23946454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2021/02/04 20:29(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ご教授有難うございます。

<以下の手順通りできますけど、、

 ※ 「DHCPサーバーからIPアドレスを自動的に取得する」
  の方を選択し、「次へ」ボタンを押下した後で、
  WSR-1166DHPL2を電源オフオンして、
  再度エアーステーション設定ツールで検索すると、
  WSR-1166DHPL2は見つからないのでしょうか?

APモードだと、「インターネットアクセスなし」と表示されてしまうんです。

お手数おかけします。

書込番号:23946534

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2021/02/04 21:24(1年以上前)

>APモードだと、「インターネットアクセスなし」と表示されてしまうんです。

「DHCPサーバーからIPアドレスを自動的に取得する」
の設定はやったのでしょうか?

上記エラー表示はエアーステーション設定ツールで表示されるのでしょうか?

うまく行っていないのですから、出来るだけ略さずに書いて下さい。

PCのブラウザからはインターネットにアクセス出来ているのですよね。

書込番号:23946632

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/04 22:15(1年以上前)

>APモードだと、「インターネットアクセスなし」と表示されてしまうんです。

「エアーステーション設定ツール」での設定終わってから、
・「PCのIPアドレス」を、「自動取得」に戻して、
・「PC再起動」するまでは、
「インターネットできなくって」、正常っすよ。

まずはっすね、以下の選択を先にお願いするっす。

・「設定画面を開きたくなった時に」、「PCのIPアドレス変更しないまんまで、ひらきたい」

・「タマにしか開くことはないんで」「設定画面を開きたくなった時には」「PCのIPアドレスを設定変更する」ってことが、
「苦にならない(^^)v」

どっちにするっすか。(・・?

書込番号:23946736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2021/02/05 14:27(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

お手数おかけします。ご教授有難うございます。

 1階の有線接続してある、PCで操作しています。

1 WSR-1166DHPL2のリセットボタン3秒以上押して、リセットしてから電源をOFF

2 APに切り替えて、 WSR-1166DHPL2の電源ON

3 デスクトップに張り付けてある、エアーステーション設定ツールをダブルクリックして、この無線機のIPアドレスを設定するを選択し、

 DHCPサーバー〜自動的に〜選択し、次へクリック設定完了画面を確認し、完了クリック

4 PC再起動 

   PC側のネットワークアイコンを、マウスを重ねると「インターネットアクセスなし」と表示となります。

 その後、PC側のIPアドレスの書き換えの実施

 @ ネットワーク共有センター⇒アダプターの設定変更⇒イーサーネット右クリック→プロパティ(R)⇒IPV4プロパテイ

 A 192.168.11.100の場合の値(ネットで、パソコンのIPアドレスを手動で設定する方法を参照)を
 
 次のアドレスに使うをチェックして、入力

 再度、デスクトップに張り付けてある、エアーステーション設定ツールをダブルクリックして、

 この無線機のIPアドレスを設定するを選択し、

 DHCPサーバー〜自動的に〜選択し、次へクリック設定完了画面を確認し、完了クリック

 PC再起動

   PC側のネットワークアイコンを、マウスを重ねると「インターネットアクセスなし」と表示となります。

現在、ROUTERモードにして、エアーステーション設定ツールを使用して、インターネット環境を整えてメールをしています。


>Excelさん

 お手数おかけします。ご教授有難うございます。

 ・「設定画面を開きたくなった時に」、「PCのIPアドレス変更しないまんまで、ひらきたい」

 ・「タマにしか開くことはないんで」「設定画面を開きたくなった時には」「PCのIPアドレスを設定変更する」ってことが、
  「苦にならない(^^)v」
 
 どちらも、今後の勉強のため、よろしくご教示お願いします。

 

 

書込番号:23947827

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/05 19:54(1年以上前)

> どちらも、今後の勉強のため、よろしくご教示お願いします。

欲張りっすね。(;^_^A

まずは、「共通作業」からいくっすよ。

・「WSR-1166DHPL2」の後ろスイッチを「AP」にしてから、
・「WSR-1166DHPL2」のイチバン下「INTERNET端子」と、「WR7610HV」のLAN端子をつないで、
・「WSR-1166DHPL2」の電源を入れる。
これは、こっから先、「どんな場合も」、「いじることはない」っすよ。

では、手順が「カンタン」なほーから、「ひとつずつ」「ゆっくりと」いきまっしょい!!(^^)!

 ・「タマにしか開くことはないんで」「設定画面を開きたくなった時には」「PCのIPアドレスを設定変更する」ってことが、
  「苦にならない(^^)v」
・「設定に使うPC」の「IPアドレス」を、「192.168.11.200」にする。
・PCのブラウザを起動して、アドレス欄に、「192.168.11.100」って入れる。

まずはここまで、どうなるっすか?

書込番号:23948318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2021/02/05 22:43(1年以上前)

>Excelさん

 お手数おかけします。ご教授有難うございます。

・「WSR-1166DHPL2」の後ろスイッチ OFF
・「WSR-1166DHPL2」の後ろスイッチを「AP」にしてから、
・「WSR-1166DHPL2」のイチバン下「INTERNET端子」と、「WR7610HV」のLAN端子をつないで、
・「WSR-1166DHPL2」の電源を入れる。


・「設定に使うPC」の「IPアドレス」を、「192.168.11.200」にする。
・PCのブラウザを起動して、アドレス欄に、「192.168.11.100」って入れる。

BUFFALDのユーザー名「admin」パスワード「○○○○」出てきましたので、パスワードの入力

次に、BUFFALD 無線LAN およびAOSS/WPSの画面が出てきましたので、無線LANのタイルをクリック→設定クリック

ここまでで、状況として、インターネット環境アクセスなしの状態から抜け出させませんので、PCのIPアドレスを、自動習得に変更して、

現在、ROUTERモードにして、エアーステーション設定ツールを使用して、インターネット環境を整えてメールをしています。


書込番号:23948683

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/05 23:02(1年以上前)

>BUFFALDのユーザー名「admin」パスワード「○○○○」出てきましたので、パスワードの入力

うんうん、イケたっすね。!(^^)!
これで、「必要な設定」が終わったならば、
・「設定用PCのIPアドレス」を、「自動取得」に戻して、「再起動する」
でオシマイっす。

>ここまでで、状況として、インターネット環境アクセスなしの状態から抜け出させませんので、

「自動取得」に戻すまでは、ネットは「できなくって正常」なので、「ネットしようとしてはイケナイ」ってことっすよ。

まずは、この方法は、ココまでってことでいいっすか。(・・?
おっけーのお返事いただいたら、次の「オンライン講義コース」(;^_^Aにイクっすよー。

書込番号:23948718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2021/02/06 00:05(1年以上前)

>Excelさん

お手数おかけします。ご教授有難うございます。

「設定用PCのIPアドレス」を、「自動取得」に戻して、「再起動する」

やってみましたが、駄目ですねぇ〜。

<これで、「必要な設定」が終わったならば 

  BUFFALDのユーザー名「admin」パスワード「○○○○」出てきましたので、パスワードの入力

  次に、BUFFALD 無線LAN およびAOSS/WPSの画面が出てきましたので、無線LANのタイルをクリック→設定クリック

  しかしてませんでしたけど、これが原因ですか?

  この時点で、再度、エアーステーション設定ツールを使用して、入力しないと駄目だったんでしょうか?

 よろしくお願いします。

書込番号:23948846

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2021/02/06 00:17(1年以上前)

>  次に、BUFFALD 無線LAN およびAOSS/WPSの画面が出てきましたので、無線LANのタイルをクリック→設定クリック

ここで無線LANの何を設定したのでしょうか?

「LAN」設定画面を出し、「LAN側IPアドレス」の項目で
「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」にチェックを入れて、設定してみて下さい。

そうすれば、DHCPでIPアドレスを自動取得になっているPCからは、
エアステーション設定ツールを使えば、
本機の設定画面に入れるようになるはずです。

書込番号:23948869

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/06 00:18(1年以上前)

>  この時点で、再度、エアーステーション設定ツールを使用して、入力しないと駄目だったんでしょうか?

「エアステーション設定ツール」ってのはっすね、
・「より、簡単に、設定画面を開く”きっかけ”」をくれるだけ
なんで、「必ずしも、使わなくっても、いいもの」っすよ。('ω')

>やってみましたが、駄目ですねぇ〜。

・「設定ができなくってダメ」
・「設定はできたんだけんど、IPアドレスもとに戻して再起動しても、ネットがダメ」
の、どっちっっすか?

>「設定用PCのIPアドレス」を、「自動取得」に戻して、「再起動する」

「再起動」するのは、「設定用PC」ってことで、いいですか?
「設定用PC」は、「有線直結」ですか?

書込番号:23948871

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/06 00:22(1年以上前)

いま、やっている、
・「タマにしか開くことはないんで」「設定画面を開きたくなった時には」「PCのIPアドレスを設定変更する」ってことが、
  「苦にならない(^^)v」
の方法ではっすね、「エアステーション設定ツール」は、「まったく出番はない」っすよ。

書込番号:23948877

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/06 00:25(1年以上前)

そうそう、ひょっとしたら・・・、
「前に設定したことが残っていて、悪さをしている」ってことがあるんで、念のために、以下の作業をしてみてくださいねー。
・「WSR-1166DHPL2、後面、リセットボタンを、電源点滅まで長押ししてから、電源を入れなおして、初期化する」

書込番号:23948883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2021/02/06 01:09(1年以上前)

>Excelさん

 お手数おかけします。ご教授有難うございます。

> ・「設定ができなくってダメ」
   ・「設定はできたんだけんど、IPアドレスもとに戻して再起動しても、ネットがダメ」
    の、どっちっっすか?

 どっちか判断できません。ルータモードだと、設定し終わると、速やかに、ネットが繋がりますから、分かるんですけど、

APモードだと、IPアドレスもとに戻して再起動してからなので、判断できません。

>「再起動」するのは、「設定用PC」ってことで、いいですか?
  「設定用PC」は、「有線直結」ですか?

 はい、その通りです。

 ※ WSR-1166DHPL2とPCの写真で、四枚目にアップしています。

>「前に設定したことが残っていて、悪さをしている」ってことがあるんで、念のために、以下の作業をしてみてくださいねー。
・「WSR-1166DHPL2、後面、リセットボタンを、電源点滅まで長押ししてから、電源を入れなおして、初期化する」

 了解しました。

 お手数おかけします。







>羅城門の鬼さん

 お手数おかけします。ご教授有難うございます。


>  次に、BUFFALD 無線LAN およびAOSS/WPSの画面が出てきましたので、無線LANのタイルをクリック→設定クリック

ここで無線LANの何を設定したのでしょうか?

、無線LANのタイルをクリック→設定のタイルを、クリックしただけです。2.4G及びGno設定内容が出ていました。

あとで、気づいたんですが、有線と無線の2重接続にならなくて、よかったと思っています。

ルーターモードの時、2重接続の警告が出てたことがありましたから、(直ぐに、無線接続の方を、断にしました。)


APモードの時は、接続状態になっらなかったので、出なかったかも?



>「LAN」設定画面を出し、「LAN側IPアドレス」の項目で
「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」にチェックを入れて、設定してみて下さい。

 
 「LAN」設定画面を出す方法として、エアーステーション設定ツールから、入るのでしょうか?

 
>「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」にチェックを入れて、設定してみて下さい。

 了解しました。やってみます。

 有難うございます。
 
 
 




書込番号:23948929

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/06 04:11(1年以上前)

>APモードだと、IPアドレスもとに戻して再起動してからなので、判断できません。

「IPアドレスをもとに戻す」ってのは、「自動取得に戻している」ってことっすよね?
それとも、「なにかのアドレスに戻している」ってことっすか?

この時の、「PCのIPアドレス」は、いくつになっているっすか?
「コマンドプロンプト」を起動して、「ipconfig」って打つと、出てくる、
・「IPv4アドレス」
・「デフォルトゲートウェイ」
は、いくつになっていますか?

書込番号:23949011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2021/02/06 08:25(1年以上前)

ルーターモード時のPCのIPアドレス

>Excelさん

お手数おかけします。ご教授有難うございます。

>「IPアドレスをもとに戻す」ってのは、「自動取得に戻している」ってことっすよね?

はい、その通りです。

>この時の、「PCのIPアドレス」は、いくつになっているっすか?
「コマンドプロンプト」を起動して、「ipconfig」って打つと、出てくる、
・「IPv4アドレス」
・「デフォルトゲートウェイ」
は、いくつになっていますか?

APモードにしたときに、やってみます。

因みに、現在のルーターモードの時の画像添付しときます。

書込番号:23949157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2021/02/06 10:29(1年以上前)

APモード PCのIPアドレス自動に変更した時の状態

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

お疲れ様です。お手数おかけします。

先ほど、APモードに、挑戦してみました。

実施した内容

 1.WSR-1166DHPL2 ⇒ リセット(パワーランプ 点滅OK

 2.WSR-1166DHPL2 ⇒ 電源OFF

 3.WSR-1166DHPL2 ⇒ APモードに 切替て、 電源ON

 4.PC(LANケーブル有線接続)のアダプタ設定変更 
    
    コントロールパネル⇒ネットワークと共有センター⇒アダプタの設定変更⇒イーサーネット右クリック⇒(TCP/IPv4)選択⇒プロパティ(R)

    次のアドレスを使う 192.168.11.200
                255.255.255.0    を入力。 後の欄は、空欄

 6. PCのプラウザに「192.168.11.100」入力

    BUFFALOタブにが出てきて、adminタイルにパスワード入力

    PCのIPアドレス 自動に切り替え 
                          ※ この時点で、コマンドプロンプトに「ipconfig」を入力して、イーサーネットのIPアダプタの状況を、確認記録

 7. PCの再起動

 8. デスクトップ画面イーサーネット右クリック⇒イーサーネット⇒プロパティ⇒IP設定 自動(DHCP)になっているか確認

 9. エアーステーション設定ツールで、本気の設定画面から設定していくも、インターネット接続ならず。

10. WSR-1166DHPL2のINTERNETランプも、点灯していません。(APモードのに切り替えたときは、まだ、今まで点灯状態になっているのを見たことがありません)


 ルータモードに切り替えて、エアーステーション設定ツールを経由して、メールしています。

 お手数おかけします。よろしくお願いします。

書込番号:23949362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2021/02/06 10:46(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん


お手数おかけします。ご教授有難うございます。

 数日前から、プロバイダーの方へ、機器等について、問い合わせてしていたのですが、先ほど、担当者から、メールでの回答がありました。

 参考になればと思い、抜粋して、添付します。、、、、、、、、、、、、、、

 、、、、、、、、、
 
 <QTnetお客さまセンター インターネット担当でございます。

 平素は,弊社「BBIQ」をご利用いただき,心より御礼申し上げます。


 まず,BBIQにて設置している機器は,下記の2台となります。

 ◇回線終端装置:三菱電機製 AS-100EN20
  光ケーブルをLANに変換する光モデム機能のみ

 ◇BBIQ光電話ターミナル:NEC製 WR7610HV
  IP電話ターミナル機能のみに絞った製品であり,ルーター機能なし

 どちらにもルーター機能は搭載されておらず,
 お客さまにて設定変更する箇所もございませんので,
 設定マニュアルなども存在しない機器でございます。、、、、、、、、、、、、、、、、

 、、、、、、、、。


 

書込番号:23949385

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/06 11:49(1年以上前)

>9. エアーステーション設定ツールで、本気の設定画面から設定していくも、インターネット接続ならず。

あぁ、なるほどねー。(^^)/
APモードなんっすから、この「設定」、「いらないっすよー」

「WSR-1166DHPL2」の、「設定画面の中」で、「インターネット接続表示」にならないってことっすよね。
それで、いいんっす。

「インターネット自体」は、ふつーにできているんっすよね?

> ◇BBIQ光電話ターミナル:NEC製 WR7610HV
>  IP電話ターミナル機能のみに絞った製品であり,ルーター機能なし

おかしいっすよ・・・「PPPランプ」が点いているのに・・・(?_?)
なにか、「すれ違い」しているよーな気がするっす。

念のために、以下のようにするとどうなるっすか?
・「WR7610HV」に、「PC有線直結」して、「価格コム」が、表示できますか?
・「WR7610HV」の「型番」は、もう少し「あとになんか」ついていないっすか?
・「WR7610HV」の、「型番ラベル」のとこの「画像」をお願いするっす。
「MACアドレス」「暗号化キー」「パスワード」とかのってたら、隠してくださいね。

書込番号:23949519

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2021/02/06 11:55(1年以上前)

> 9. エアーステーション設定ツールで、本気の設定画面から設定していくも、インターネット接続ならず。

何のために何を設定したのでしょうか?

APモードなら特に何も設定する項目はないですが。

IPアドレスが自動取得になっているPCをWSR-1166DHPL2に接続すると、
インターネットにアクセス出来ませんか?

書込番号:23949530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2021/02/06 13:14(1年以上前)

WR7610HVの画像その1

WR7610HVの画像その2

WR7610HVの画像その3

>羅城門の鬼さん

お手数おかけします。ご教授有難うございます。

> 9. エアーステーション設定ツールで、本気の設定画面から設定していくも、インターネット接続ならず。

何のために何を設定したのでしょうか?

>
「LAN」設定画面を出し、「LAN側IPアドレス」の項目で
「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」にチェックを入れて、設定してみて下さい。

そうすれば、DHCPでIPアドレスを自動取得になっているPCからは、
エアステーション設定ツールを使えば、
本機の設定画面に入れるようになるはずです。>

  前のところの内容で、このようにコメントされていたので、とりあえずやってみた次第です。


>Excelさん

 お手数おかけします。ご教授有難うございます。

>「インターネット自体」は、ふつーにできているんっすよね?

 ルーターモードですと、当初からコメントしてます様に、普通にできています。

 取り合えず、現在のWR7610HVの画像添付します。

>「WR7610HV」に、「PC有線直結」して、「価格コム」が、表示できますか?

 AS-100EN(レンタル) ⇒ WR7610HV(無線非搭載・レンタル) ⇒ PC

 やってみます。

 お手数おかけします。

書込番号:23949702

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2021/02/06 13:22(1年以上前)

>「LAN」設定画面を出し、「LAN側IPアドレス」の項目で
>「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」にチェックを入れて、設定してみて下さい。
>
>そうすれば、DHCPでIPアドレスを自動取得になっているPCからは、
>エアステーション設定ツールを使えば、
>本機の設定画面に入れるようになるはずです。>
>
>  前のところの内容で、このようにコメントされていたので、とりあえずやってみた次第です。

了解です。

それでもWSR-1166DHPL2経由でインターネットにアクセス出来ないのでしょうか?

もしWSR-1166DHPL2経由でインターネットにアクセス出来ない場合は、
本当にWR7610HVがインターネット接続できているのかが疑わしいです。

なので、WR7610HVにPCを有線LAN接続してインターネットにアクセス出来るのか確認してみて下さい。

書込番号:23949727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2021/02/06 13:59(1年以上前)

PCの接続画面

PC接続時のPCのイーサネットの状態画面

>羅城門の鬼さん
>Excelさん

お手数おかけします。ご教授有難うございます。

AS-100EN(レンタル) ⇒ WR7610HV(無線非搭載・レンタル) ⇒ PC

やってみました。

インターネットには、接続できてないみたいですね。

何か、設定する手順がありますか?

この時の画像添付します。

宜しくご教授お願いします。

書込番号:23949816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2021/02/06 14:07(1年以上前)

>AS-100EN(レンタル) ⇒ WR7610HV(無線非搭載・レンタル) ⇒ PC
>
>やってみました。
>
>インターネットには、接続できてないみたいですね。

WR7610HVのPPPランプが点灯しているのに不思議ですね。
PCのIPアドレスは自動取得になっていますか?

>何か、設定する手順がありますか?

WR7610HVがインターネットに繋がっていないのなら、
WSR-1166DHPL2をルータモードにしてインターネット接続すれば良いです。

WSR-1166DHPL2をルータモードにしたら、
インターネット接続出来ていたのですよね。

書込番号:23949828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/06 14:13(1年以上前)

うん、「型番」の全貌がわかって、やっとはっきりしたっす。

「WR7610HV(QZ)」くんはっすね、「サポートの回答」どおり、「ルーター機能」はないっす。

なので、「WSR-1166DHPL2」はっすね、
・「ROUTER」モードに設定して、
・「WSR-1166DHPL2」に、「PPPoE設定」をする。
って方法しか、「すべはない」ってことになるっすねぇ。(:_;)

書込番号:23949847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/06 14:19(1年以上前)

となると、「WSR-1166DHPL2」の、「設定画面」開くにも、「エアステーション設定ツール」は、使う必要はなくって、
・ブラウザを起動して、
・アドレス欄に、「192.168.11.1」って入れる。
こんだけでいいってことになるっすよ。(^^)/

速度的にはどうでしょうか。
おそらくは、「回線側装置」が、「100Mbpsまで」なんだけんど、ほぼ、イッパイに近い速度にはなっていないっすか。(・・?

書込番号:23949855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2021/02/06 14:51(1年以上前)

ルーターモードで、運用中 !(^^)!

>Excelさん



 お手数おかけします。ご教授有難うございます。

 了解しました。

 いろいろと、型番まで調べて、回答を出していただき、有難うございます。

  今回、ひょんなことからAPモードについて、追及して大変良かったと思っています。

 還暦過ぎて、ここまで勉強できる機会を、あたえて下さった事に、感謝、感謝です。 m(__)m

 購入値段以上に、授業料が、半端ないですね。

 これで、安定、長期政権になってくれれば万々歳です。(●^o^●(●^o^●(●^o^●)

 


>羅城門の鬼さん

 お手数おかけします。ご教授有難うございます。

 了解しました。

 ルータモードで、運用してまいります。

 いろいろと、勉強になりました。

 有難う御座いました。  m(__)m


 


 

 

書込番号:23949916

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/06 14:57(1年以上前)

うんうん、「2階」でも、「ほぼ、100Mbps」の速度になってたんですもんね。!(^^)!
イマの環境では、もぅ、ジュウニブンっすよね。
んでわ。

書込番号:23949931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2021/02/06 16:22(1年以上前)

アドレス欄に、「192.168.11.1」

>Excelさん

お手数おかけします。ご教授有難うございます。


となると、「WSR-1166DHPL2」の、「設定画面」開くにも、「エアステーション設定ツール」は、使う必要はなくって、
・ブラウザを起動して、
・アドレス欄に、「192.168.11.1」って入れる。
こんだけでいいってことになるっすよ。(^^)/


ルーターモード運用で、十分なんですけど、検証の為、PC直結で、アドレス欄に、「192.168.11.1」って入れる。

を、やってみました。(WSR-1166DHPL2が、お釈迦になった時のために!)
  
 ダメでした。

 10年以上前に、設定した際は、BBIQのCDをインストールして、やったかな?

 2005年10月発行のBBIQ設定マニュアルありますけど、Windows98/Me/2000/XP用でした(笑)

 コントロールパネル〜ネットワークとインターネットの接続〜等、挑戦しましたが、ダメでした。

 ルーターモードで、出来るんですから、出来そうな感じなんですけど、WSR-1166DHPL2君が、WIN10用に、補ってくれている部分が、あるのかな?

 とにかく今回は、いろいろと勉強になりました。「駆逐艦ユキカゼ」のように、WSR-1166DHPL2君が、沈没しないことを、祈るばかりですね。

 有難う御座いました。

 感謝、感謝、感謝です。m(__)m

書込番号:23950087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2021/02/06 16:31(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん

 長期にわたる、ご教授有難う御座いました。

 また、何かありましたら、宜しくお願いします。

 感謝!感謝!感謝! m(__)m

書込番号:23950103

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/06 16:42(1年以上前)

>を、やってみました。(WSR-1166DHPL2が、お釈迦になった時のために!)
>  
> ダメでした。

「WSR-1166DHPL2」の、「LAN端子」に、直結してやっているっすか?

「WR7610HV(QZ)」の「LAN端子」は、
・「WSR-1166DHPL2」につなぐ「いっぽん」以外は、「使えない」っすよー。

書込番号:23950122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2021/02/06 18:26(1年以上前)

>Excelさん

お手数おかけします。ご教授有難うございます。
 
>「WSR-1166DHPL2」の、「LAN端子」に、直結してやっているっすか?

WSR-1166DHPL2は、使用していません。

AS-100EN(レンタル) ⇒ WR7610HV(無線非搭載・レンタル) ⇒ PC

以前に上げた画像、PC接続状態です。

何か変ですか?

書込番号:23950345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2021/02/06 23:55(1年以上前)

LAN端子 直結 PC

>Excelさん

 お疲れ様です。

 勘違いしてて、すいません。

 >「WSR-1166DHPL2」の、「LAN端子」に、直結してやっているっすか?

  「WR7610HV(QZ)」の「LAN端子」は、
  ・「WSR-1166DHPL2」につなぐ「いっぽん」以外は、「使えない」っすよー。「WSR-1166DHPL2」の、「LAN端子」に、直結してやっているっすか?

 勿論、、一本以外は、使用していませんし、有線接続の1階のPCは、「LAN端子」に、直結してますよ。!(^^)!

 測定速度も、使用目的に対して、十分なものだと思っています。

 2階のPCについては、2.4GHzのみの対応なんでそれなりですが、問題ありません。

 iPhoneについては、5Ghzだと、良いですよ。

 AS-100EN(レンタル) ⇒ WR7610HV(無線非搭載・レンタル) ⇒ PC のこのパターンが、

 ダメだったんで、頭に残っていて、勘違いしていました。申し訳ないです。

 いろいろと最後まで、ご教示して頂きまして、有難う御座います。

 合掌!

 

 
 

書込番号:23951031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

既存のルーターと併用してNASを残したい

2020/12/19 10:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]

スレ主 ayaxninoさん
クチコミ投稿数:21件

niftyのv6プラスオプションに申し込みました。
もともと所有していたルーターがv6プラス非対応のため、本製品を入手しました。
添付画像の「こうしたい」のとおり、本製品と既存のTP-Link Archer C7を接続し、Archer C7のUSB-HDD接続による簡易NAS環境も残したいと考えています。
http://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/?m=1
こちらの方の情報を参考に、添付図の物理ケーブル接続と本製品のPPPoEパススルー設定を行い、Archer C7のルーターモードとプロバイダのユーザー名/パスワード手動設定を確認しました。
本製品から有線LANで接続したPCは無事にv6プラス接続できましたが、Archer C7のネットワークを選択しているスマホが「インターネットなしの接続」になってしまいます。スマートホームデバイス(AlexaやNature Remo)もエラーになっています。
Archer C7の設定画面では、PPPoE接続ステータスは正常となっており、特にエラーは出ていません。
添付図の構成にするために、どこを見直せば良いでしょうか?
お力添えいただけますと幸いです。

書込番号:23857234

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2020/12/19 10:59(1年以上前)

>こちらの方の情報を参考に、添付図の物理ケーブル接続と本製品のPPPoEパススルー設定を行い、Archer C7のルーターモードとプロバイダのユーザー名/パスワード手動設定を確認しました。

WSR-1166DHPL2のPPPoEパススルーの設定はされていて、
C7でPPPoE接続設定が出来ているのですね。

それならば目的のことは出来ているように思われるのですが。

>本製品から有線LANで接続したPCは無事にv6プラス接続できましたが、Archer C7のネットワークを選択しているスマホが「インターネットなしの接続」になってしまいます。スマートホームデバイス(AlexaやNature Remo)もエラーになっています。

WSR-1166DHPL2に有線LAN接続しているPCのIPアドレスはどのような値になっていますか?
C7に無線LAN接続しているスマホのIPアドレスはどのような値になっていますか?

スマホがAndroidならPing & Net、
iOSならiNetTools をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja&gl=US
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975

そして当該アプリで 8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。

1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?

書込番号:23857260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/19 11:11(1年以上前)

そもそもなんっすけど、「Archer C7」の「簡易NAS機能」は、「ブリッジモード」でも、動作するような気がするんっすけど、
・「ブリッジモード」
は、試してみたっすか?

「【旧モデル専用】ブリッジモードの設定方法(adminでログインする機種の場合)」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/417/

「ブリッジモード」接続をすれば、「Archer C7」の、新しいIPアドレスで、アクセスできないっすか?
んで、「ブリッジモード」でアクセスできれば、「接続先を切り替えたくない」ってのは、いかんともしがたいんで、「設定を変える」しかないんでないのかなぁと。

そして、「Archer C7」の電波はいらないでしょうから、設定で止めてしまうと。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23857273

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/19 11:16(1年以上前)

もしも、「Archer C7」のファームウェアが、「V4」以降の場合には、「ブリッジモード設定」は、以下のガイドになるみたいっすね。

「ブリッジモード(アクセスポイントモード)への動作モード切り替え方法」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/

書込番号:23857280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6083件Goodアンサー獲得:466件

2020/12/19 11:49(1年以上前)

面倒なことはやめて固定IPアドレスのIPv4 over IPv6に変更した方がよいのでは
https://www.jpne.co.jp/v6plus-static_list/

書込番号:23857335

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/19 11:50(1年以上前)

「IPアドレス」直接ではなくって、
「TP-SHARE」とか、「ftp://tplinkwifi.net」とかの、「名称」でアクセスしているんであれば、「Archer C7」のアドレスが、どう変わっても、関係なくアクセスできるっす。

まぁ、すべては、「ブリッジモード」でうまくいけばって前提なんっすけどね。(*_*)

書込番号:23857337

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/19 11:53(1年以上前)

あとはっすね・・・、

「どーしても・・・なんとしても・・・接続先を切り替えたくないんだぁー(; ・`д・´)」
ってことならばっすね、考え方を変えて、
・わかったうえでの「2重ルーター」で使う。
って手があるっすよ。

「Archer C7」の設定画面で、「基本」「インターネット」「ドロップダウンリストからインターネット接続の種類」を、
・「動的IP」
にするっす。

こーすると、「Archer C7」の「WAN側アドレス」は、「WSR-1166DHPL2」からもらうようになるっす。
そして、「Archer C7」の、「自宅内ネットワーク」側は、「いままでと全くおんなじ」ってことになるっすよ。(^^)v

こーすると、「Archer C7」を経由しても、「v6プラス」の速度がキチンと出るし、
・「2重ルーターであること」
の、速度低下なんて、「微々たるもん」っす。

「2重ルーターになっていること」を、忘れなければいいってだけっすよ。

イマやろうとしていることよりも、ヤヤコシクなくって、いいとは思うんっすけど、どうっすか。('ω')ノ

書込番号:23857341

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayaxninoさん
クチコミ投稿数:21件

2020/12/19 13:37(1年以上前)

みなさま、ご返信いただきありがとうございます。
Archer C7をリセットしてもう一度同じ設定をしてみたところ、正常に動作するようになりました。

>羅城門の鬼さん
アプリのご紹介、ありがとうございます。Androidにてインストールし、Wifi接続先を切り替えてBuffalo/TP-Linkともに確認いたしました。
Buffaloは1行目が192.168.11.XX、TP-Linkは192.168.0.XXで確認でき、両方とも最後は8.8.8.8が表示できました。

>Excelさん
いろいろとありがとうございます。
簡易NAS自体はブリッジモードでもできるのですが、インターネット公開となるとルーターモードでしか実施できないそうで、今回ご相談しました。

書込番号:23857550

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/19 14:24(1年以上前)

>インターネット公開となるとルーターモードでしか実施できないそうで、

あぁ、この目的もあるってことでしたねー。(^^)/

「スタート地点に立ち帰って」、もっかいやってみるとダイジョウブってことは、あることっすよね。
んでわ。

書込番号:23857638

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2020/12/19 14:45(1年以上前)

>Archer C7をリセットしてもう一度同じ設定をしてみたところ、正常に動作するようになりました。

解決出来て良かったですね。

>アプリのご紹介、ありがとうございます。Androidにてインストールし、Wifi接続先を切り替えてBuffalo/TP-Linkともに確認いたしました。
Buffaloは1行目が192.168.11.XX、TP-Linkは192.168.0.XXで確認でき、両方とも最後は8.8.8.8が表示できました。

はい、これが正常な状態です。
1行目にIPアドレスが表示されていないと、
無線LANの区間で繋がっていないことが判ります。
2行目以降に全くIPアドレスが表示されていないと、
無線LANルータがインターネットに繋がっていないことが判ります。

このようにして要因の切り分けが出来ます。

書込番号:23857683

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayaxninoさん
クチコミ投稿数:21件

2020/12/19 14:50(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
解説までしていただき、誠にありがとうございます。
勉強になります。

ネットワーク系がうまくいかないとパニックになるので、皆様にコメントいただけて心強かったです。ありがとうございました!

書込番号:23857697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

V6プラス(MAP-E)接続について

2020/11/15 11:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]

スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

ひかり電話ありで契約しているため、HGW(PR-400KI)が設置されています。
昨日プロバイダ(@T COM)にIPv4 over IPv6の申し込みをして数時間で開通しました。
添付画像になったので、フレッツジョイントのようです。

PR-400KIのLANポートとWSR-1166DHPL2のINTERNETを有線のLANケーブルで
接続しています。

WSR-1166DHPL2で下記URLの接続をしても成功しません。
フレッツジョイントの場合は不要なのでしょうか?
https://www.akakagemaru.info/port/negotiation-v6.html#v62

WSR-1166DHPL2をブリッジ(アクセスポイント)モードにしないと接続できないのですが、
フレッツジョイントの場合は、APモードでしか使用できないという事でしょうか

APモードだと安全性向上のためのNDプロキシの設定はできないのでしょうか?([Internet]の項目が出ません)
また、ひかりTVを使用してるので、そもそもNDプロキシの設定はしない方が良いのでしょか?(現状設定することができませんが)

PR-400KIのルーター機能オフ(無線LANカードを装着していない)でWSR-1166DHPL2
もAPモードで、PR-400KIとWSR-1166DHPL2どちらもルーター機能オフで使用しているのですが、
通常はどちらかのルーター機能をONにしないと接続できないと思うのですが何故接続できている
のでしょうか?

書込番号:23788944

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2020/11/15 11:09(1年以上前)

>昨日プロバイダ(@T COM)にIPv4 over IPv6の申し込みをして数時間で開通しました。
添付画像になったので、フレッツジョイントのようです。

多分PR-400KIにてv6プラスでインターネット接続できているはずです。
WSR-1166DHPL2をAPモードにして、インターネットに繋ぎ、
http://kiriwake.jpne.co.jp/
でテストを実行すると、試験10はOKとなりますか?

試験10がOKとなった場合は、v6プラスでインターネット接続できています。

v6プラスは一つのルータで設定出来ていれば、
そのルータの配下で更にv6プラス設定する必要はないです。

つまりWSR-1166DHPL2はAPモードで使えば良いです。
それでPR-400KI配下の全ての機器がv6プラスの高速性を享受できます。

書込番号:23788962

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2020/11/15 11:16(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。

試験10がOKとなりました。
試験7と8が「---」でその他はOKになりました。

v6プラスにする前から下記の状態で使用していたのですが、なぜ接続できていたのでしょうか?

PR-400KIのルーター機能オフ(無線LANカードを装着していない)でWSR-1166DHPL2
もAPモードで、PR-400KIとWSR-1166DHPL2どちらもルーター機能オフで使用しているのですが、
通常はどちらかの1つのルーター機能をONにしないと接続できないと思うのですが何故接続できている
のでしょうか?

書込番号:23788973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2020/11/15 11:23(1年以上前)

>PR-400KIのルーター機能オフ(無線LANカードを装着していない)でWSR-1166DHPL2
もAPモードで、PR-400KIとWSR-1166DHPL2どちらもルーター機能オフで使用しているのですが、
通常はどちらかの1つのルーター機能をONにしないと接続できないと思うのですが何故接続できている
のでしょうか?。

少なくとも現時点ではPR-400KIはルータモードになっているのでは。
192.168.1.1でPR-400KIの設定画面に入って確認してみて下さい。

書込番号:23788986

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/15 11:27(1年以上前)

>フレッツジョイントの場合は、APモードでしか使用できないという事でしょうか

厳密にいうと、「ルーターモードでも使えないことはない」んっすけど、そもそも、
・「ルーターモード」にする意味はないっす。(;^_^A

「APモード」で、なにも問題はないし、それが「まっとうな」使い方っす。

「PR-400KI」が、「有線親ルーター」として、「v6なんちゃら接続」がキチンとできているんなら、そこにつなぐ「無線親機」は、
・「APモード(ブリッジモード)」
にして使うっちゅーのが、「正攻法!」っすよ。(^_^)v

>APモードだと安全性向上のためのNDプロキシの設定はできないのでしょうか?
>また、ひかりTVを使用してるので、そもそもNDプロキシの設定はしない方が良いのでしょか?

その、「必要はない」っす。
そーいった面倒は、「PR-400KI」くんがみてくれているってことっす。

>PR-400KIのルーター機能オフ(無線LANカードを装着していない)

「PR-400KI」は、キチンと、「有線親ルーター」として動作しているっすよ。
「無線LANカード」とは、カンケーが無いっす。

ためしに、「PR-400KI」のLAN端子に、「PC有線直結」して再起動すると、「キチンとインターネットできる」っすよね?
んであれば、それが、「PR-400KI」が「有線親ルーター」として動作しているって、「証明!」になるっすよ。

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:23788995

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2020/11/15 11:46(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

添付の通り[ブリッジ設定]のところが使用するになっているので、ルーターモードになっていないと思いますが、
接続はできています。

>Excelさん

>ためしに、「PR-400KI」のLAN端子に、「PC有線直結」して再起動すると、「キチンとインターネットできる」っすよね?
んであれば、それが、「PR-400KI」が「有線親ルーター」として動作しているって、「証明!」になるっすよ。

「PC有線直結」して(再起動しませんでしたが)インターネットできました。

>「PR-400KI」は、キチンと、「有線親ルーター」として動作しているっすよ。
>「無線LANカード」とは、カンケーが無いっす。
PR-400KIの設定画面で[ブリッジ設定]のところが使用するになっていても、それは関係なく
「有線親ルーター」として動作しているという認識で合っていますでしょうか?

書込番号:23789039

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2020/11/15 11:48(1年以上前)

すみません。添付し忘れたので再度書き込みます。

書込番号:23789044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2020/11/15 11:58(1年以上前)

>添付の通り[ブリッジ設定]のところが使用するになっているので、ルーターモードになっていないと思いますが、

v6プラスはPPPoEとは異なるインターネット接続方式(ルータモード)です。
PPPoEブリッジを使用するが選択可能になっているということは
ルータモードになっていると言えると思います。

別の全体の状態を示す画面あたりでルータモードになっていることを確認下さい。

PPPoEブリッジに関しては、
PR-400KIがv6プラスのルータモードになっているいて、
PPPoEブリッジが有効になっていたら、
PR-400KIの配下の無線LANルータでPPPoEでインターネット接続することが可能です。

書込番号:23789073

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2020/11/15 12:05(1年以上前)

>別の全体の状態を示す画面あたりでルータモードになっていることを確認下さい。

[情報]-[現在の状態]
で判りませんか?

または
[情報]-[DHCPv4サーバ払い出し状況]
で間接的ながら、DHCPv4サーバ
として稼働していることが確認できれば、
通常ルータモードでしかDHCPv4サーバは機能しませんので、
ルータモードであることが判ります。

書込番号:23789090

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/15 12:17(1年以上前)

>PR-400KIの設定画面で[ブリッジ設定]のところが使用するになっていても、それは関係なく
>「有線親ルーター」として動作しているという認識で合っていますでしょうか?

そーゆーことっす。(^_^)v

「ブリッジ設定」はっすね、「PPPoE接続」のための設定なんで、関係ないっすね。
いまは、初期値で「オン」になっているっすよね?
初期値のまんまでイイっす。

書込番号:23789120

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2020/11/15 12:29(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
画像添付します、ご確認おねがいします。

>Excelさん
>「ブリッジ設定」はっすね、「PPPoE接続」のための設定なんで、関係ないっすね。
>いまは、初期値で「オン」になっているっすよね?
>初期値のまんまでイイっす。

すみません、初期値で「オン」になっていたかどうか、分かりません、ネットで調べながら
色々設定したかもしれないので。

■IP固定について
無線接続するPCやスマホのIPを固定したいのですが、その場合は初期値の「192.168.11.1」
は変更しないのが正攻法でしょうか?
その際は、PCはのIP設定は192.168.11.2 にすれば良いでしょうか?

書込番号:23789148

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/15 12:40(1年以上前)

>無線接続するPCやスマホのIPを固定したいのですが、

そもそも論になってしまって、ゴメンナサイなんっすけど・・・、
ナゼに、固定したいんでしょかー。(・・?

なにか事情がない限りはっすね、「へたに手動固定」するのは、「トラブルの元凶」になるっすよ。(;^_^A

・「親ルーター」の、「DHCPにまかせる」
ちゅーのが、「安定」するし、「へんな失敗」も、おこらないっす。

「IPアドレス」を、「手動固定」して運用するっちゅーのはっすね、実はそんなにカンタンなことではなくって、「シッカリとした知識」がいるっすよ。('ω')ノ

書込番号:23789176

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/15 12:42(1年以上前)

「ダイジョウブ、オレ、そんくらいの知識はあるから。(*^_^*)」
ってことならばっすね、

>その場合は初期値の「192.168.11.1」
>は変更しないのが正攻法でしょうか?

違うっす。
「WSR-1166DHPL2」は、「APモード」にしているんで、「WSR-1166DHPL2」のIPアドレスを気にする必要はないっすよ。

「PR-400KI」が、「親ルーター」なんで、「親ルータのアドレス」は、「192.168.1.1」になるっす。
そして、「PR-400KI」の「DHCP割り当て個数」が、「253個!」になってるんで、「PR-400KI」の設定を変えないと、
・「手動で使えるアドレスは、無い!!」
ってことっすよー。

・・・ヤッパシ、やめといたほうが・・・。(;^_^A
ドツボにハマる可能性、大っすよー。

書込番号:23789179

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2020/11/15 12:46(1年以上前)

>画像添付します、ご確認おねがいします。

IPv6ファイアウォールが有効になってますので、
ルータモードになっていますね。

v6プラスはIPv4 over IPv6なので、
IPv6でルータモードということはIPv4でもルータモードと言うことです。

なので、DHCPv4サーバとしても機能している訳です。

>無線接続するPCやスマホのIPを固定したいのですが、その場合は初期値の「192.168.11.1」
は変更しないのが正攻法でしょうか?

何故PCやスマホのIPアドレスを固定したいのでしょうか?
サーバやNASなどは固定するのは判らないでもないですが、
通常PCやスマホのIPアドレスを固定する必要はありません。

書込番号:23789193

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2020/11/15 13:15(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ルータモードのご確認ありがとうございます。

>何故PCやスマホのIPアドレスを固定したいのでしょうか?

実はすでに無線接続のIP固定(PC、スマホ、プリンタ)をしていて、プリンターを使わない時は
電源を切っているので、PC、スマホがDHCP接続している状態で電源を入れた時にプリンター
のIPと重複してして不具合が出る(プリンタはDHCP接続すると認識しない時がある)と思い無線
接続する機器全てをIP固定した方が良いと思っていました。
プリンタは、IP固定した方が良いのでしょうか?それとも全てDHCP接続で問題ないでしょうか?
もう一つの理由は過去にP2Pソフトを使用していてポート開放をしていたので、IP固定で使うのが
当たり前になっていました。

>Excelさん
>「WSR-1166DHPL2」は、「APモード」にしているんで、「WSR-1166DHPL2」のIPアドレスを気にする必要はないっすよ。
以前使っていた無線LANルーターでPCを「192.168.1.x」と設定していたので、、「WSR-1166DHPL2」の
IPアドレスを「192.168.1.2」に変更しています。気にする必要がないとの事なので初期値の「192.168.11.1」に戻そうと
思います。

書込番号:23789239

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/15 13:45(1年以上前)

>プリンタは、IP固定した方が良いのでしょうか?それとも全てDHCP接続で問題ないでしょうか?

うん、いまを機会に、「ぜーんぶアドレス自動取得」にするべきっすよ。( `ー´)ノ
そーすれば、なんのトラブルもなくなるっす。

いつまでも、いつまでも、「トラブルの元凶」を抱えておかないほうが、いいんではないでしょうかね。

>気にする必要がないとの事なので初期値の「192.168.11.1」に戻そうと
>思います。

「APモード」なんで、「初期値」そのものが、「192.168.11.100」になっているんっすよー。
これが、「標準設定アドレス」なんで、このまんまで、「戻す必要もナイ」ってことなんっすよー。

変更するには、また、「三てま」くらいかかるっすよー。
ヘタにいじくると、また、「トラブルの元」になってしまうっすよー。

書込番号:23789294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2020/11/15 14:21(1年以上前)

>Excelさん

>うん、いまを機会に、「ぜーんぶアドレス自動取得」にするべきっすよ。( `ー´)ノ
>そーすれば、なんのトラブルもなくなるっす。
 ご教授いただきありがとうございます。
 全部アドレス自動取得にしてみます。

>「APモード」なんで、「初期値」そのものが、「192.168.11.100」になっているんっすよー。
>これが、「標準設定アドレス」なんで、このまんまで、「戻す必要もナイ」ってことなんっすよー。

添付画像のDHCPサーバーからIPアドレスを自動取得にしました、エアステーション設定ツールで
かくにんしたところ「192.168.1.3」が割り振られました。
APモードの初期値の「192.168.11.100」は、画像の設定とは関係無いアドレスなのでしょうか?

書込番号:23789353

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2020/11/15 14:25(1年以上前)

すみません、画像添付を忘れていました。

書込番号:23789361

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/15 14:30(1年以上前)

> 全部アドレス自動取得にしてみます。

それが、「イチバン!」でございますよ。
このあたりの設定を変えた場合にはっすね、「念のために、ぜーんぶの電源を入れなおす」ってことを、忘れずにね。

>添付画像のDHCPサーバーからIPアドレスを自動取得にしました、エアステーション設定ツールで
>かくにんしたところ「192.168.1.3」が割り振られました。

うん、「WSR-1166DHPL2」の設定を、「自動取得にジブンで変えている」ってことっすよね。
んであれば、「そのまんま」でいいっす。(^^♪

>APモードの初期値の「192.168.11.100」は、画像の設定とは関係無いアドレスなのでしょうか?

これは、「出荷時初期値」っす。

書込番号:23789375

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2020/11/15 14:44(1年以上前)

>プリンターを使わない時は
>電源を切っているので、

プリンタの電源を切ると言うのですよね。

>PC、スマホがDHCP接続している状態で電源を入れた時にプリンター
のIPと重複してして不具合が出る(プリンタはDHCP接続すると認識しない時がある)と思い無線
接続する機器全てをIP固定した方が良いと思っていました。

DHCPを有効にしている端末間のIPアドレスの管理は
DHCPサーバであるルータが行っているので、重複することはないです。
手動で固定に設定しているIPアドレスとDHCPで付与されるIPアドレスは重複する可能性はあります。

>プリンタは、IP固定した方が良いのでしょうか?それとも全てDHCP接続で問題ないでしょうか?

全ての端末をDHCPでIPアドレスを取得させれば問題ないです。

>もう一つの理由は過去にP2Pソフトを使用していてポート開放をしていたので、IP固定で使うのが
当たり前になっていました。

どうしてもIPアドレスを固定にしたい端末がある場合は、
PR-400KIの[DHCPv4サーバ]の[DHCP固定IPアドレス設定]を使って下さい。

つまりDHCPでリースするIPアドレスを端末のMACアドレスとIPアドレスを指定することで、
DHCPを使いながらIPアドレスを固定にすることが出来ます。

これならば、IPアドレスを固定にしてもIPアドレスが重複することはないです。

書込番号:23789397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2020/11/15 15:16(1年以上前)

>羅城門の鬼さん>Excelさん

安心して使用できるようになり、ご教授いただきありがとうございます。

また質問することがありましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:23789453

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2020/11/16 18:42(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>どうしてもIPアドレスを固定にしたい端末がある場合は、
>PR-400KIの[DHCPv4サーバ]の[DHCP固定IPアドレス設定]を使って下さい。

[DHCPv4サーバ]内に[DHCP固定IPアドレス設定]という設定項目が見当たりません。

下記URLに IP の固定貸し出し非対応なのって IPv6 使えば困らねぇだろって意味なのか???
と一瞬思ったけど、冷静に考えてみると、静的IPマスカレードとか静的NATはIPv6では使えないので駄目だこりゃ状態
と記載があります。
PR-400KIは、そもそもDHCP固定IPアドレス設定ができないルータなのでしょうか?
https://seesaawiki.jp/w/kou1okada/d/NTT%20PR-400KI

書込番号:23791867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2020/11/16 23:12(1年以上前)

>PR-400KIは、そもそもDHCP固定IPアドレス設定ができないルータなのでしょうか?

残念ながらそうなのかも知れません。

書込番号:23792386

ナイスクチコミ!0


NAX44915さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/17 20:04(1年以上前)

「PR-400KI」の「DHCPv4サーバ機能」を無効にする。

解決済みのところ申し訳ございません。
若干の設定変更が必要になります。もし実行してうまくできなかった場合、手動で設定変更した機器の
設定を元に戻すことができればになります。

ひかり電話ルーター RT-500KI を使っています。
プロバイダ OCN(OCNバーチャルコネクト)接続です。
ひかりTVを使用中

OCNの技術の方から「IPv6の接続方法について概ね三つの接続方法があります。」と説明を受けました。
(IPv6の接続方式やプロバイダが違っていてもこの方法は変わらないそうです。)
1:フレッツジョイントを使ってひかり電話ルータをIPv6対応の機器にプロバイダが設定変更する。
  無線LANルーターはAPモード接続
2:プロバイダとIPv6接続していて、自分でIPv6の対応無線LANルーターを持っていれば
 フレッツジョイントを使わず、ひかり電話ルータの設定を変える。
(ひかり電話ルータの設定を変える手順)
  T)ひかり電話ルーターのIPv4のPPPoE接続を切断>設定をクリック
  U)    〃    のIPv4のPPPoE入力情報を消去>設定をクリック
  V)    〃    のDHCPv4のサーバ機能を無効(添付画像参照)>設定をクリック
            (再起動を指示されれば再起動)
   IPv6対応無線LANルーターをルーターモードで接続する。
3:プロバイダからIPv6対応無線LANルーターをレンタルし「2:」の方法を実行する。
 *自分でIPv6対応無線LANルーターを持っていない場合です。ただしレンタル料が発生するかもしれません。

>WSR-1166DHPL2をブリッジ(アクセスポイント)モードにしないと接続できないのですが、
>フレッツジョイントの場合は、APモードでしか使用できないという事でしょうか
「PR-400KI」がルーターモードになっているためだと思います。
「PR-400KI」のルーターモード(DHCPv4サーバ機能)を無効にしたらどうなるでしょうか?
多分「PR-400KI」のPPPランプは消えている状態だと思うし、IPv4のPPPoE設定はできない
(上の設定「2:」の「T)とU)」は設定済みの状態)でしょうから「PR-400KI」の
「DHCPv4サーバ機能 (初期値:使用する)」のチェックを外して「DHCPサーバー機能を無効」にする
(設定>再起動)。
次に「WSR-1166DHPL2」をルーターモードにしてINTERNETポートと「PR-400KI」のWANポートと接続して
みたらどうでしょうか。

「WSR-1166DHPL2」がルーターモードでインターネット接続できれば
PCと「WSR-1166DHPL2」をLAN接続後、設定画面に入り「ユーザーマニュアル:P58」の設定
であれば「WSR-1166DHPL2」はルーターとして機能するように思えます。
*私は、フレッツジョイントを使わず、「2:」の方法でIPv6(OCNバーチャルコネクト)接続
しました。フレッツジョイントで変更した「PR-400KI」の「DHCPv4サーバ機能 (初期値:使用する)」が
変更できるかどうかの確認はできてませんが、このくらいの変更はできるのではないかと思います。
(「192.168.1.1:8888/t/」は使わずPPPoE設定には戻さないようにしたほうが良いかも。)

もし「WSR-1166DHPL2」がルーターとして機能すれば
「DHCPサーバ機能を使用し、特定の端末に常に同じIPアドレスを割り当てる方法」
*「WSR-1166DHPL2」はできるようですから
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15917.html
で各端末の「MACアドレス」に「固定IPアドレス」を付与できるようになると思います。
有線LAN接続する場合は、「WSR-1166DHPL2」のポートを使うようになります。

書込番号:23793939

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2020/11/18 22:46(1年以上前)

>NAX44915さん
ご教授有難うございます。
仕事が休みの日に「WSR-1166DHPL2」をルーターモードで接続することができるか試してみます。

>次に「WSR-1166DHPL2」をルーターモードにしてINTERNETポートと「PR-400KI」のWANポートと接続して
>みたらどうでしょうか。
 背面図添付します、「PR-400KI」にWANポートが見当たらないのですがLANポートと接続という事で合って
 いますでしょうか?

書込番号:23796122

ナイスクチコミ!0


NAX44915さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/18 23:40(1年以上前)

「WSR-1166DHPL2」のINTERNETポートと「PR-400KI」のLANポートで接続してみてください。

もし、この接続で「WSR-1166DHPL2」がインターネット接続もできず、ルーター機能も使え
ないのなら「PR-400KI」はかなり機能的に制限されたひかり電話ルーター(IPアドレスも付与できない)
と言えるでしょう。
 

書込番号:23796207

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2020/11/19 21:55(1年以上前)

>NAX44915さん
「WSR-1166DHPL2」がルーターモードでインターネット接続できるようにする
最初の手順は、T)ひかり電話ルーターのIPv4のPPPoE接続を切断>設定をクリック
でしょうか?
そうでしたら、ボタンがグレーになっていて操作できません。
操作できるようにする設定はありますでしょうか?

書込番号:23797983

ナイスクチコミ!0


NAX44915さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/19 22:22(1年以上前)

>最初の手順は、T)ひかり電話ルーターのIPv4のPPPoE接続を切断>設定をクリック
>でしょうか?
>そうでしたら、ボタンがグレーになっていて操作できません。

(ひかり電話ルータの設定を変える手順)
  T)ひかり電話ルーターのIPv4のPPPoE接続を切断>設定をクリック
  U)    〃    のIPv4のPPPoE入力情報を消去>設定をクリック
  V)    〃    のDHCPv4のサーバ機能を無効(添付画像参照)>設定をクリック
            (再起動を指示されれば再起動)
の上の手順で「T)」と「U)」はフレッツジョイントで設定が変更されていて変更できません。
(操作不要です。)
「V)」の変更だけはできると思いますので
「DHCPv4サーバ機能 (初期値:使用する)」のチェックを外して「DHCPサーバー機能を無効」にする
(設定>再起動)。
だけを実行してください。

次に「WSR-1166DHPL2」をルーターモードにしてINTERNETポートと「PR-400KI」のLANポートと接続。
PCと「WSR-1166DHPL2」をLAN接続後インターネットに接続できるか確認してみてください。

書込番号:23798037

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2020/11/19 23:12(1年以上前)

>NAX44915さん
次に「WSR-1166DHPL2」をルーターモードにしてINTERNETポートと「PR-400KI」のLANポートと接続。
PCと「WSR-1166DHPL2」をLAN接続後インターネットに接続できるか確認してみてください。

無線接続ができなくなったので有線接続で、接続できるか確認しましたが出来ませんでした、画像を添付します。
ここで入力するのは、NTT東日本から送付されたIDとアクセスキーで合っていますでしょうか?
IDとアクセスキーの入力は間違っていないことを確認しました。
初めに出てきたID入力欄は 真ん中に@ がありましたが、下の方にあった青字をクリック(他の〜と書いてあったと思います)
したところ@が無い入力欄が出たので入力しました。
紙に記載されているIDは@を含みません。

書込番号:23798151

ナイスクチコミ!0


NAX44915さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/19 23:40(1年以上前)

>ここで入力するのは、NTT東日本から送付されたIDとアクセスキーで合っていますでしょうか?
画像の「PPPoEサーバーに接続できませんでした。」と出ているとおり
回線はIPv6(「IPv4 over IPv6」)に変更されていますからPPPoE設定ではつながりません。
IPv6(「IPv4 over IPv6」)だとPPPoE設定(IDとアクセスキー)は入力不要でインターネットに
つながるかと思います。

「V)」「DHCPv4サーバ機能 (初期値:使用する)」のチェックを外して「DHCPサーバー機能を無効」
にする(設定>再起動)。
は実行されましたか?

もし実行されてインターネットにつながらないのなら「PR-400KI」の設定を
「DHCPv4サーバ機能 (初期値:使用する)」チェックを入れて「DHCPサーバー機能を有効」
(設定>再起動)。
に戻して「WSR-1166DHPL2」を「APモード」で使うしかないでしょう。

今回はお役に立てなくて申し訳ございませんでした。

書込番号:23798200

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2020/11/19 23:49(1年以上前)

>NAX44915さん
>回線はIPv6(「IPv4 over IPv6」)に変更されていますからPPPoE設定ではつながりません。
>IPv6(「IPv4 over IPv6」)だとPPPoE設定(IDとアクセスキー)は入力不要でインターネットに
>つながるかと思います。
入力不要=入力画面が出ずにつながるということでしょうか?
だとしたら入力画面が出ている時点でNAX44915さんの環境とは違うようなので、
「WSR-1166DHPL2」を「APモード」で使うしかなさそうですね。

>「V)」「DHCPv4サーバ機能 (初期値:使用する)」のチェックを外して「DHCPサーバー機能を無効」
>にする(設定>再起動)。
>は実行されましたか?

DHCPサーバー機能を無効にし設定→再起動したところ、無線接続ができなくなりました。
有線接続し設定を戻しAPモードで無線接続しています。

書込番号:23798216

ナイスクチコミ!0


NAX44915さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/20 09:28(1年以上前)

・「RT-500KI」と「PR-400KI」の違い。
・「IPv6の接続種別」(プロバイダ)の違い。
・フレッツジョイントで「PR-400KI」を書き換えた。
等の違いかなと思いますがハッキリと分かりません。

私は、DHCPのIPv4のIPアドレス自動割り当てだと不都合があるので、今は無線LANルータを
「ルーター接続」し無線LANルータの「DHCP固定割当設定」で必要な機器だけ固定IPアドレスに
しています。
*「PR-400KI」はDHCP固定IPアドレス設定ができないようですが(これを知らなかった。)
 「RT-500KI」はDHCP固定IPアドレス設定ができます。

ひかり電話ルーター「RT-500KI」をフレッツジョイントで書き換えようと思いましたが
もし「PPPoE」接続に戻したい場合戻しにくくなるようだから手動で「IPoE」接続にしました。
それができるかなと思い投稿しましたが思うような結果にならず申し訳ございませんでした。

書込番号:23798663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インターネットに繋がらない

2020/10/30 00:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

設定途中の画面

【困っているポイント】
ネットに繋がらない

【利用環境や状況】
プロバイダ:SoftBank光(マンションタイプ)

【質問内容、その他コメント】
引っ越しに伴いプロバイダの変更を行い、ルーターとしてこの機種を購入しました。
臨時で借りているBBユニットから取り替えの為、取扱説明書通り設定を進めていたのですが、接続確認の際に『DS-Liteゲートウェイとの通信に失敗しました。DS-Liteゲートウェイのアドレスを確認して下さい』と表示され、設定が完了できません。

交換を急いでいる事もあり、すいませんが解決方法をご存知の方がおられれば教えて頂ければと思っています。

書込番号:23756134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/30 00:40(1年以上前)

まずはっすね、へんな勘違いがおきないように、以下の情報をお願いするっす。<(_ _)>
・「WSR-1166DHPL2」の、「後ろスイッチの状態画像」と「前面ランプ状態の画像」
・「WSR-1166DHPL2」の、「INTERNET端子」の先にある「回線側装置」の「型番」と「前面ランプ状態の画像」

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:23756140

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2020/10/30 00:47(1年以上前)

>臨時で借りているBBユニットから取り替えの為、取扱説明書通り設定を進めていたのですが、接続確認の際に『DS-Liteゲートウェイとの通信に失敗しました。

今まで使ってきた光BBユニットを外して、
WSR-1166DHPL2でインターネット接続したいのですね。

それならば、ソフトバンクは光BBユニットを使った場合のみ、
IPv4 over IPv6で接続できますので、
WSR-1166DHPL2でインターネット接続しようとすると、
PPPoEでインターネット接続するしか方法はないです。

WSR-1166DHPL2の後面のスイッチをROUTERにセットして
電源オフオンした上で、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/12839.html
を参照して、PPPoE設定してみて下さい。

なお、PPPoE設定ではプロバイダから事前に通知されている
ユーザIDとパスワードの入力が必要です。

ちなみに高速性確保のためには、
光BBユニットを使った方が良かったです。
https://ns-softbank-hikari.com/article/ipv6/

書込番号:23756147

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/30 00:55(1年以上前)

いまは、ソフトバンクの「光BBユニット」は、つながっていないんっすよね?

>引っ越しに伴いプロバイダの変更を行い、

そもそも、いまは、プロバイダーは「ソフトバンク」ではないってことですか?
だとすれば、どこになりますか?

書込番号:23756154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/10/30 06:31(1年以上前)

ルーター裏

ルーター表

モデル

>Excelさん

ありがとうございます。
今月末に解約になりますが、ポケットwifiを使用しています。
なので今はSoftBank光とポケットwifiの2回線ある形です。

現在の状態は写真のような形です。

書込番号:23756269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/10/30 07:10(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。
やりたい事は書いて頂いた通りです。
設定について、ありがとうございます。試してみます。

IPv4overIPv6については説明を受けていたと思うのですが無知な事もありあまり理解できていませんでした。

SoftBank光でIPv6を使うにはBBユニットが必要なんですね。
マンションがSoftBank光のみの対応で、仕事の関係などもあり固定回線へ変更をしました。
家族とも相談の上このままレンタルを続けるか考えてみます。

書込番号:23756299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/10/30 09:10(1年以上前)

じーべぇさん、こんにちは。

GE-ONUのUNIが点灯しているので、うしろに接続されている平型のLAN
ケーブルがとせこかへ接続されているように見えますがどこに接続して
いますか?

また、ルータ裏はLANケーブルがどこにも接続されていませんが?

その状態でインターネットをお使いになるには、

GE-ONU
(UNI)

(INTERNET)
WSR-1166DHPL2 ←スイッチはRT

これで、「PPPoEの設定」で PPPoEのユーザ名にS-ID、パスワードにS-IDのパスワードを
設定してソフトバンクと接続してお使いください。

その構成では、IPv6高速ハイブリッド(IPv6 IPoE + IPv4)は使えません。


書込番号:23756428

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2020/10/30 09:39(1年以上前)

>設定について、ありがとうございます。試してみます。

提示された画像ではWSR-1166DHPL2にLANケーブルが接続されていませんが、
WSR-1166DHPL2のINTERNETポートにLANケーブルを接続して下さい。

それとスイッチがAPになってますが、RTに変更要です。
そしてPPPoE接続の設定をWSR-1166DHPL2に行って下さい。

>IPv4overIPv6については説明を受けていたと思うのですがあまり理解できていませんでした。

最初の添付画像ではDS-liteでのインターネット接続を試みたようですが、
もともとSoftBank光はDS-liteではないですし、
SoftBank光でのIPv4 over IPv6には光BBユニットが必須です。

>家族とも相談の上このままレンタルを続けるか考えてみます。

安定した速度を確保するためには、
IPv4 over IPv6の方が良いです。
PPPoE接続では夜間などユーザが混む時間帯だと速度低下が起こることが多いです。

書込番号:23756457

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/30 10:45(1年以上前)

「回線側装置」は、「GE-ONU」、いわゆる「単純ONU」っすね。

この状態で、「光BBユニット」無しで、「インターネット」するにはっすね、
・「WSR-1166DHPL2」に、「PPPoE設定」
ってモンをしないとイケナイっす。

ただ、イマの「WSR-1166DHPL2」の「画像状態」はおかしいっすよ。(;^_^A
「後ろスイッチ」が、「AP」なのに、「ROUTERランプ」が点いてるってのは、「おかしい状態」っすよ。
「後ろスイッチ、切り替えただけ状態」のような気がするっすね。

なので、まずは、以下のようにしてみるっす。
・プロバイダーからの、PPPoE接続用「接続ID、接続パスワード」の書類を、手元に準備する。
・「WSR-1166DHPL2」の「INTERNET端子」と、「GE-ONU」をつなぐ。
・「WSR-1166DHPL2」の「後ろスイッチ」を、「ROUTER」にする。
・「WSR-1166DHPL2」の「後ろRESETボタン」を、「電源点滅まで長押し」する。
・「WSR-1166DHPL2」に、「PC有線直結」して再起動する。
・PCのブラウザを起動して、「192.168.11.1」って入れて、「WSR-1166DHPL2」の設定画面を出す。
あとは、以下の「PPPoEクライアント機能を使用する」をやってみるっす。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/12839.html#a01

そーすると、「INTERNETランプ」「ROUTERランプ」両方点いて、「インターネットできる」ってなるんでないかしら。

ふぅ、どうでしょうか。('◇')ゞ

書込番号:23756544

ナイスクチコミ!4


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/30 10:51(1年以上前)

ただ・・・「ソフトバンク光」なんであればっすね、「光BBユニット」はレンタルすべきだとは考えるっすよ。
「光BBユニット」あってこその「ソフトバンク光」なんっすね。
「光BBユニット」をレンタルすると、「混雑する夜間の速度低下」を避けることができる可能性があるっすよー。(^^♪

んでも、月300円くらいかかるんで、ここに関しては、スレ主さんの考え方しだいっす。

そして、「ソフトバンクのWiFiオプション」は、月1500円( ゚Д゚)くらいかかるんで、
・「光BBユニット」はレンタルして、
・「WiFiオプション」は契約しないで、
・ジブンで購入した「無線親機」を、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつないで使う。
っちゅーのんが、「よくある形」っすね。

ただ、スマホもソフトバンクだったりすると、「ソフトバンクのWiFiオプション」は、「おうち割り」「家族割」なーんかの「抱き合わせ契約」で、
・ほぼ0円!
になるみたいっすよ。
そーすると、「スマホ代のほうがトータルで安くなる」ってこともあるみたいっす。
「自前無線親機」もいらなくなるっす。

「光BBユニット」の電波の飛びは「イマイチ」ってことはあるんっすけど、それでまにあえば、「それだけ」でいーわけで、
「しかもWiFiオプション0円!」であれば、「使おうと使わざると」付けててもいいってことになるっす。

まずは、このあたりを「シッカリ決めてからの購入」でも、いーんでないかしら。
そーしないと、「いらないモンを、さきに買ってしまった・・・(T_T)」ってことになりかねないっすよー。

このあたりは、「ショップで相談」したほーがいいと思うっすよ。
優しく教えてくれるっす。(^^)/

書込番号:23756558

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/30 11:00(1年以上前)

あっ・・・、スミマセン、「WSR-1166DHPL2」は、もー手元にあるんでしたっけね。(;^_^A
んであれば、それを使えば、オッケーっすね。

・「光BBユニット」を使うー(^_^)v
って方向にするとしたらばっすね、その時には「WSR-1166DHPL2」の「PPPoE設定」は不要っすよ。

・「GE-ONU」と、「光BBユニット」の「インターネット端子」をつなぐ。
・「光BBユニット」の「LAN端子」と、「WSR-1166DHPL2」の「INTERNET端子」をつなぐ。
・「WSR-1166DHPL2」の、後ろスイッチを「AP」にして、電源を入れなおす。
こんだけっす。
あとは、なーんも設定いらないっす。

書込番号:23756574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/10/30 11:56(1年以上前)

>jm1omhさん

ありがとうございます。
設定含めLANケーブルを接続し、試してみようと思います。

書込番号:23756661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/10/30 11:58(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

色々とありがとうございます。
週末に家族と相談し検討してみたいと思います。

書込番号:23756662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/10/30 12:18(1年以上前)

>Excelさん

色々とありがとうございます。
契約含め、ここまで教えて頂ければ家族との相談もスムーズにできそうです。

今回は仕事の関係もありマンション居住、プロバイダも決まっていたのでこのままBBユニットを借りる方向で考えてみようと思います。

書込番号:23756694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/30 12:28(1年以上前)

うんうん、「混雑する夜間の速度低下」に関してはっすね、「地域差」とか、ゴホンニン様とこの「環境による」ってことも、ケッコー大きかったりするんで、
・まずは、「光BBユニット」無しで、「PPPoE接続」でやってみる。
・夜になると、「モー、辛抱タマラン!(; ・`д・´)」、ってくらい遅くなる。
ってことを、「確認」してからでも、いいかもしれないっす。

みんながみんな、
・「月300円」を出してでも、速くしたぁ〜い。(*'▽')
ってわけでもないんでねー。

書込番号:23756711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/11/01 11:16(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
>jm1omhさん

今回は色々と教えて頂きありがとうございました。
家族とも相談の上、このまま光BBユニットを継続で使う事としました。

まだわからない事もたくさんありますが、これを気に少しずつ勉強していこうと思います。

書込番号:23760696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]を新規書き込みAirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]
バッファロー

AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]

最安価格(税込):¥4,059発売日:2020年 3月 価格.comの安さの理由は?

AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング