RT-AX56U
- 無線LAN規格802.11AX(Wi-Fi 6)に対応し、5GHz帯で最大1201Mbpsの高速通信を実現するWi-Fi無線ルーター。
- 複数のWi-Fiルーターをつなぎ合わせて、隅々まで広い通信範囲を提供するメッシュネットワークシステム「AiMesh」に対応。
- トレンドマイクロの技術を採用した「AiProtection」で、インターネット上の脅威からデバイスや個人データを保護する。
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX56U
今までWG1200HPを2台使用して家内無線ネットワークを構築していたいたのですが、
機器が不調になったのかネット接続の状態が不安定になりはじめたので、
新規にルーターの購入を検討し、こちらの製品を2台購入して無線ネットワークを構築を考えています。
現在の状況(全て有線接続)
CATV機器(ONU)-WG1200HP(ルーター)-WG1200HP(ブリッジ)
予定(全て有線接続)
CATV機器(ONU)-RT-AX56U(ルーター)-RT-AX56U(ブリッジ)
予定ではこの構築でRT-AX56Uの売りの一つであるAiMeshも組めて、
AiProtectionもルーター&ブリッジ両方で使用可能だとおもうのですが、この時点で何か不都合が予測されるでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
例・二重ルーターに設定しないとAiProtectionがつかえないとか
なお、機器間が全て有線なのはWG1200HP同士で安定した速度が出なかったためです。
書込番号:23765132
0点
>なお、機器間が全て有線なのはWG1200HP同士で安定した速度が出なかったためです。
「有線接続」ができるんであれば、それにこしたことはないっす。
「有線接続」の「アクセスポイントモード」は、「無線中継」よりも、ずっと安定で、ずっと高速なんで、いい使い方でございますね。(^^)/
>例・二重ルーターに設定しないとAiProtectionがつかえないとか
「AiProtection」は、「親ルーター」だけで機能していれば、ジュウブンで、「アクセスポイント」側では機能しないし、そもそも、機能させる必要はないっすよ。
>予定ではこの構築でRT-AX56Uの売りの一つであるAiMeshも組めて、
「有線接続」でも、「AiMesh」は、機能するっす。
だけんども、「メッシュネットワーク」が、本領を発揮するのは、
・ぜーんぶ、無線でつないで、「3台体制から」
なので、「有線接続」だと、「メッシュとしての」意味合いは、ちょびっと薄まるってことはあるっすね。
まぁ、そんでも、トータルで考えると、「有線接続」ができる範囲では、「有線接続」にしたほーがいいでしょうね。(*^_^*)
書込番号:23765181
0点
そうそう、「CATV機器(ONU)」ちゅーのは、「ケーブルモデム」だったりするっすか?
んだとすると、「親ルーター」交換するときにはっすね、
・「ケーブルモデム」の電源を切って、数時間放置する。
ってしてから、設定しないと、「インターネット側が繋がらない。(:_;)」ってオハナシが、ちょくちょくあるっすよー。
書込番号:23765188
0点
>なお、機器間が全て有線なのはWG1200HP同士で安定した速度が出なかったためです。
有線LANを有効活用することが非常に重要です。
有線LANは無線LANに比べて、ネットワークの安定性や速度面で断然優れていますので。
>AiProtectionもルーター&ブリッジ両方で使用可能だとおもうのですが、この時点で何か不都合が予測されるでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
この構成で特に不都合はないのでは。
AiProtectionはインターネットとの境界であるルータで機能していれば、充分ですし。
書込番号:23765389
0点
>Excelさん
>そうそう、「CATV機器(ONU)」ちゅーのは、「ケーブルモデム」だったりするっすか?
念のためにCATV機器の現物を確認しましたら、ONUと大きくシールが貼ってあった(笑)のでモデムとは違うかと。
>・「ケーブルモデム」の電源を切って、数時間放置する。
電源カットして数分放置してからONUから順に電源オンさせないと、アドレスの振り分けが上手くいかないっぽいことを以前に体験したので今回もその予定です。
>羅城門の鬼さん
>AiProtectionはインターネットとの境界であるルータで機能していれば、充分ですし。
AiProtectionも重要視しブリッジ用にもRT-AX56Uを購入予定だったのですが、ブリッジ用はもうちょっと安めでもいいのかな?
とはいえ、ASUSでWi-Fi6対応でAiMesh(メッシュ可)はこれが一番安いから意味がないかw
書込番号:23765599
0点
>念のためにCATV機器の現物を確認しましたら、ONUと大きくシールが貼ってあった(笑)のでモデムとは違うかと。
つーことは、「ケーブルテレビ」契約といえども、フレッツとかの「光回線」だったりするっすか?
んで、いまは、「WG1200HP(ルーター)」で、「PPPoE接続」をしているってことになるっすかね。
書込番号:23765616
![]()
0点
>AiProtectionも重要視しブリッジ用にもRT-AX56Uを購入予定だったのですが、ブリッジ用はもうちょっと安めでもいいのかな?
とはいえ、ASUSでWi-Fi6対応でAiMesh(メッシュ可)はこれが一番安いから意味がないかw
そうですね。
通常はインターネットとの境界となるルータにパケットが集中しますので、
ルータには性能の良い機種を選択し、
ブリッジモード用にはもう少し仕様を落とした機種でも充分なのですが、
AiMeshを使いたいのなら、それで選択肢が限られてきますね。
11axが普及して来れば、もう少し選択肢が増えるとは思いますが、
大は小を兼ねますので、現時点ではこれで仕方ないのでは。
書込番号:23765672
![]()
0点
>Excelさん
>つーことは、「ケーブルテレビ」契約といえども、フレッツとかの「光回線」だったりするっすか?
申し訳ありません。記載不足でしたが、ケーブルテレビの光1Gネット回線でネット接続しています。
>羅城門の鬼さん
>ブリッジモード用にはもう少し仕様を落とした機種でも充分なのですが、
>AiMeshを使いたいのなら、それで選択肢が限られてきますね。
管理運用面でメッシュ機能が予めあれば楽かな?という考えもありました。
書込番号:23766545
0点
>管理運用面でメッシュ機能が予めあれば楽かな?という考えもありました。
有線LAN接続なら上位側の親機との接続設定は、
メッシュでなくても比較的簡単です。
ただ、移動した時の接続先の切り替わりはメッシュの方が多少はスムーズかと思います。
但し、メッシュでもいつもユーザの期待通りに切り替わってくれるとは限りませんが。
書込番号:23766558
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > RT-AX56U」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2022/12/25 23:15:17 | |
| 5 | 2022/03/13 19:02:38 | |
| 5 | 2021/09/17 22:45:23 | |
| 2 | 2021/09/15 23:41:28 | |
| 12 | 2021/11/17 18:57:41 | |
| 12 | 2021/06/05 23:59:51 | |
| 20 | 2021/04/05 21:30:17 | |
| 22 | 2021/03/23 15:51:34 | |
| 4 | 2021/02/27 12:14:37 | |
| 7 | 2021/08/17 22:16:26 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







