VIERA TH-49HX850 [49インチ]
- BS4K・110度CS4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(49V型)。外付けハードディスク(別売り)への新4K衛星放送の裏番組録画にも対応。
- 「AI HDRリマスター」を進化させ、明るく高コントラストな映像を実現。「ヘキサクロマドライブ」により、明部から暗部まで色と階調を忠実に再現する。
- 30Wのダイナミックサウンドシステムに加えて立体音響システム「Dolby Atmos」に対応。地震に強く、倒れにくい「転倒防止スタンド」を備えている。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1189
VIERA TH-49HX850 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月26日

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 8 | 2020年11月4日 07:19 |
![]() |
5 | 4 | 2020年11月1日 18:51 |
![]() |
7 | 5 | 2020年10月29日 10:58 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2020年11月9日 10:40 |
![]() ![]() |
45 | 13 | 2020年11月30日 00:45 |
![]() |
28 | 12 | 2020年10月14日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX850 [49インチ]
このテレビの旧モデル43GX850を昨年購入し視聴していますが、先月家内の実家のテレビが故障して後継のモデルで操作も同様だと思われる49HX850を購入しました。
画面も綺麗で不満はありませんが、配送業者の設置が終わり梱包資材等を片付け持帰った後、少し位置をずらそうとしたところ・・・43GX850には付いているスタンドのカバーが49HX850には無いことに気が付きました。
元々あってもいいか・・位に考えていたスタンドのカバーですが、設置業者がイマイチいい加減な方だったので付けるのを忘れていったのかな?・・とも思いこちらに質問させて頂きます。よろしくお願いします。
書込番号:23762961 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>悩める野ブタさん
こんにちは。
添付画像の様に、取説にはスタンドカバーって出てますよ。設置業者が持って帰っちゃったんじゃないですか?
欠品のまま放置せず、販売店に文句言ってカバーだけ取り寄せさせた方がいいですよ。
書込番号:23762970
3点


プローヴァさんの書かれた通りです。
付属品
リモコン・電池・電源コード・説明書
組み立て部品(転倒防止スタンド・金具・スタンドカバー・金具固定用ネジ・本体固定用ネジ)
転倒落下防止部品(ベルト・ネジ・木ネジ・金具)
販売店に言った方がいいですが、設置業者が撤収する時、それが残っていたら、気づくと思うのですが。
ただ見方によっては設置後だと一体に見えて、取り付いているという事はないですかね。
書込番号:23763025
2点

>悩める野ブタさん
>プローヴァさん
のアップして下さった画像にありますが、テレビ背面の「スタンドカバー」は付属していますが、TH-43GX850には付属していた「転倒防止スタンド」に付ける「カバー」は、この機種には付属していません。
書込番号:23763037
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>43GX850には付いているスタンドのカバーが49HX850には無いことに気が付きました。
「TH-49HX850」の同梱品は、プローヴァさんの画像の通り。
「TH-43GX850」や「TH-43GX855」の同梱品は、添付の画像を確認して下さい。
書込番号:23763055
0点

>悩める野ブタさん
>電気屋のベータローさん
なるほど。添付はGXの取説抜粋です。
スタンドカバーは両機にあるけど、この図の右下のカバーは確かにGXだけでHXにはついてないみたいですね。
guessですが、これつけると吸着機能スイッチが見えなくなるので、吸着したまま引っぺがそうとする人が出るから廃止したんじゃないですかね?
書込番号:23763061
1点

無くてもいいかな・・思いましたが、家内の実家のテレビなので確認したかったもので。ご回答いただいた皆様ありがとうございました。やはりコストダウンですかね(^^;
書込番号:23766909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43HX850 [43インチ]
画質、チューナー数、アンドロイドTVかどうかでBRAVIA KJ-43X8500Hと購入を迷っています。
パナの音声検索がどこまでグーグルアシスタントの音声検索に近いものなのか知りたいです。
音声検索で各動画サイトの動画を横断検索出来るのはパナ公式の動画で確認出来ました。
@YOUTUBE、ネットフリックスの個別ページに飛んでから検索窓でパナの音声検索を使用する事は出来るのでしょうか?
A音声コマンドで○○を(で検索)*とあるのですが、例えば「猫をネットフリックスで検索」と話すと
ネットフリックスのページに飛び猫関連の動画が出てきますでしょうか?
パナの音声検索を使用した事がある方ご教授下さい。
1点

>SATOSHI15さん
こんにちは。
以下19年モデルの挙動です。
@youtubeはアプリの検索画面のマイクのアイコンをクリックすれば音声検索できます。認識は十分実用的です。
Netflixはアプリの検索画面にマイクのアイコンが出ないので出来ません。
テレビのリモコンのマイクボタンで串刺し検索ができ、youtubeやdtvやu-nextなどは検索対象になりますが、Netflixはこの串刺しに引っ掛かりません。
A猫をネットフリックスで検索としても認識はされますが、上記@と同様Netflixは出てきません。
Android TVはネット動画配信への対応の速さは評価できますが、ソニー機もシャープ機も不安定でバグも多いので、便利さだけで評価できないと思います。
書込番号:23760931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
検索の際の串刺しにネットフリックスは引っかからないんですね・・・
何度もすみません、「認識はされるが、NETFLIXが出てこない」
というのは、例えば「NETFLIXで〜(映画タイトル)」と言うと音声認識してくれるけれども画面上では何も起こらないという事でしょうか?
グーグルアシスタントの様に認識後、後は再生ボタンを押したらタイトルの再生が始まる、という状態にはならないという意味でしょうか?
書込番号:23761417
0点

音声認識結果が文字で表示されます。例えば
「猫をネットフリックス」
と出ますがその内容でyoutubeやdtvやu-nextなどを串刺し検索して結果が出ます。その中にネットフリックスが入ってないだけのことです。
ネットフリックスが出ないだけでyoutubeやdtvやu-nextなどは引っかかりますのでどれかを選択すればすぐ再生できます。
一度店頭に足を運んで自分でやってみられたらいかがですか?
書込番号:23761474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX850 [49インチ]
以下のリンクのTH-49HX850の商品特長に「USBハードディスク録画対応※4(2番組同時録画対応)※5」とあります。注意書きは※4が「対応ハードディスクなど詳細については、当社HP(panasonic.jp/support/tv/connect)をご参照ください。」で※5は「BS4K・110度CS4K放送の2番組同時録画はできません。」です。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-49HX850_points.html
書込番号:23754700
2点

>takaratoshiさん
おはようございます。
一応ですが対応HDDのリストです。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/connect/hdd/gx_series.html
以前はUSB3.0のHDDではダブル録画は出来たと言われていました。
書込番号:23754711
1点

>takaratoshiさん
こんにちは。
できますよ。
3チューナー搭載の地デジとBS2Kに関しては裏番組を同時並行で2番組録画可能です。
BS4K放送は2チューナーなので裏録は1番組ですがこれは問題ないでしょう。
書込番号:23754745
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>本体に3チューナー内蔵となっていますが、外付けHDDに2番組同時録画は、出来るのでしょうか?
「チューナー」は、番組を受信して特定の番組を取得する為に必要な機能です。
「視聴」する場合、チューナーはその視聴したい番組を選択(チューニング)して画面に表示します。
では「録画」する為に「視聴しているチューナー」を使ったら、「視聴している番組」しか録画出来ませんよね?
<チューナーが1つしか無くても、テレビを点けていない間も録画は出来るので「留守録」という言い方をする事も有ります。
では、「視聴していない番組を録画する」にはどうするかと言えば、「別のチューナー」が有れば良いわけです(^_^;
2つ目のチューナーが有れば、「裏番組」が録画出来る様になります。
3つ目のチューナーが有れば、「更に別の番組」が録画出来る様になります。これが「2番組同時録画」です。
<どの場合も、「テレビを点けていない状態」でも録画はしてくれます(^_^;
ちなみに、テレビの中には「2画面表示」が出来る製品が有ります。
<https://panasonic.jp/viera/products/hx850/easy.html#two
この場合も「チューナー」をそれぞれ使用する必要があり、「録画機能」を持っている場合が多い今のテレビだと、
「2画面表示は録画中は出来ません」などの制約が有ったりしますm(_ _)m
「TH-49HX850」の場合は、基本的にいつでも2画面に出来ますが、制約は有るので詳細については、「ビエラ操作ガイド」125ページからを参照して下さいm(_ _)m
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-49HX850_manualdl.html
書込番号:23754827
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX850 [49インチ]
購入を検討中です。この型は首ふり機能がついてないのですが、テレビを少し横に傾けて使用したいのです。
足ごとテレビを15度ぐらい横に首ふり(首ふりというか画面を15度横に傾けたい)することは可能でしょうか?
足ごと動かすことが不可能だとAmazonなどで回転式のテレビの台みたいのを買わないといけないでしょうか?
書込番号:23754430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KingdomUCさん
こんばんは。
おっしゃっている意味がいまいち理解できませんが。。。
スイーベル機構はついていないので、本体に対するスタンドの角度は変えることはできませんが、本体とスタンドごとテレビボードに対して斜めに置くのはスレ主さんの自由かと思いますよ。
本機のスタンドは吸着スタンドになっているのでテレビボードが平滑面なら結構がっちり固定はできますよ。
ただその反面、ケーブルをつなぐ時だけ一時的に斜め置きにしたいような場合は、いったん吸着をリリースする必要があるのでやや面倒ですね。しょっちゅう角度を変えたいなら吸着せずに使う手もありますが。。
書込番号:23754485
2点

>KingdomUCさん
本体まるごと動かすのは設置する台を含めた取り合いの問題のみです。
書込番号:23754603
1点

>プローヴァさん
わかりづらく申し訳ありません。
ダイニングで観るために15度傾けて、リビングで観るために元に戻すような使い方をしたいです。
吸着をはずしたりしないといけないようですね。その都度だと少しめんどくさそうですが、しょうがないようです。
ありがとうございました。このまま購入したいと思います
>kockysさん
ありがとうございました。本体ごと傾けてまた戻す使用にしたいと思います。
書込番号:23754684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ダイニングで観るために15度傾けて、リビングで観るために元に戻すような使い方をしたいです。
こういう情報が重要です。
固定した状態では無く、可変にしたいとなると、「テレビ回転ボード」を購入すれば良いと思います。
<一例として
https://kakaku.com/item/K0001047984/
等があり、アマゾンで検索すれば色々出てきます。
当然、テレビのスタンドは吸着機能がありますが、「回転ボード」には有りませんから、テレビのメリットが1つ無くなりますm(_ _)m
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-49HX850_manualdl_02.html
から仕様書をダウンロード出来、それにスタンドの「幅」と「奥行き」が記載されて居ますから、そのサイズが余裕を持って置ける「回転ボード」を選んで下さいm(_ _)m
書込番号:23754786
2点

VIERAは2013年製までは首振り機能がありましたが2014年製から廃止されましたね。
https://amzn.to/31UP3qq
キャスター付のスタンドでスタンドごと動かした方が良いと思います。
書込番号:23754796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
Amazonのページありがとうございます。
回転ボード購入したいと思います。
>香川竜馬さん
そんなに昔から廃止になってしまったんですね。
大きいテレビこそ動かさないと思うのですがσ(^_^;)?
ありがとうございました。
書込番号:23755346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KingdomUCさん
回転台って、ものによってはあまり回転がスムーズではなかったりグラつくものもありますのでご注意下さい。当たり外れがあります。
結構テレビがぐらつくと気になるものです。
回転台つけても、付属の耐震ベルトをテレビボードに取り付けるのはお忘れ無く。
書込番号:23755595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
確かにそうですね。グラグラするのは気になります。
クチコミ色々みて検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23755720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も全く同じニーズでシャープのAQUOS 4T-C50にしました。15度づつ可変するスタンドに重宝しています。
書込番号:23769802
1点

>げたんはさん
スタンド必要ですよね。
書込番号:23774862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AQUOSの4T-C50CN1(又はC50CL1)はいずれも本体が±15°動きます。
スタンドもしっかりしており、総重量が23kg(22kg)あります。
以下URLでご確認下さい。
https://jp.sharp/aquos/products/cn1/
書込番号:23777443
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX850 [49インチ]
こちらを購入し初めてPanasonicのテレビを使いました。
番組表で選んで、外付けHDDに録画していますが、どうも尻切れしているように感じます。
時間にすると1秒〜5秒くらい…(体感です)
余韻が全くないと言うか…
時間ギリギリまでやっているバラエティー番組など、最後の締めの言葉が、もう一言あるのでは…?というところで切れている感じです。
その代わり、番組の最初の部分が数秒長めに入っています。
番組が始まる前のCMが数秒録画されています。
これまで東芝REGZAを使っていて、REGZAはどちらかと言うと真逆で、始めはピッタリ始まって、最後は数秒長めに入っていました。
(数秒間のCMや次の番組の冒頭の一言などが見れる状態)
この状態に慣れていたので、毎回、「今のは本当に最後の言葉だったのか…?誰かがもう一言くらい話してたのでは?」とモヤモヤしてしまいます。
この数秒間をずらす(頭の数秒を切って、お尻の数秒を長く録画する)方法は無いでしょうか?
16点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>番組表で選んで、外付けHDDに録画していますが、どうも尻切れしているように感じます。
>時間にすると1秒〜5秒くらい…(体感です)
録画可能テレビの良く有る話ですが、「続いて録画する番組が有る」のでは?
「録画終了」→「録画済みの番組情報付加」→「次の録画番組準備の為にチャンネル変更」→「録画ファイル作成準備」→「録画開始」
という手順で考えると、一瞬では出来ません。
>これまで東芝REGZAを使っていて、REGZAはどちらかと言うと真逆で、始めはピッタリ始まって、最後は数秒長めに入っていました。
>(数秒間のCMや次の番組の冒頭の一言などが見れる状態)
「2番組同時録画」で、「1つのチューナーで2つの番組を連続して録画」をしなかった事でそれぞれギリギリまで録画出来たのでは無いでしょうか?
このテレビも「2番組同時録画」が可能ですが、「2番組同時録画」が続いている場合、番組の切り替えに対する処理が発生するので、どうしても尻切れになります。
また、「時刻」と「番組開始」の違いにも依ります。
現在の「デジタル放送」の場合、実際の時刻から数秒遅れて放送されます。その為開始時刻で録画を開始するとCMの終わり頃から始まり、番組のオープニングが完全に入る状態で録画出来ます。その分終了時刻が来ると番組の最後と次の番組が繋がるような放送の場合、切替などのために10秒程度切れます。
<番組表からの予約で録画しているとなると、回避策は無いように思いますm(_ _)m
まぁ、東芝は、切替(連続録画)の処理が元々短く、パナソニックは長いようには思います(^_^;
<「レグザテレビ」と「ディーガ」での比較ですm(_ _)m
書込番号:23749492
3点

>猫乃介45さん
こんにちは。
当方も昨年モデルのパナソニックですが、正確な時刻の1-2秒くらい前に始まって、2-3秒くらい後に終わる感じです。
感覚ではなく正確な時計で測ってみましょう。
ところで、テレビ内部の時刻は放送信号で校正されますので、買って1-2日は時刻が多少不正確になる可能性はあります。
書込番号:23749552 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>名無しの甚兵衛さん
回答ありがとうございます。
続いて録画する番組もなく、ダブル録画中という訳でもありません。
また、REGZAを使っていた時と、Panasonicのこちらを使ってからと、録画している番組は全く同じです。
同じ番組でも、テレビによって時差みたいなものが出たりするんでしょうか?
それとも処理速度の関係なのでしょうか…?
>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
先程、実際に電波時計を見ながら番組を見て、そしてその番組を録画して再度見てみました。
時計で言うと1秒くらいはみ出して放送されているようです。
(1時00分に終わる番組が1時00分01秒で終わってました。)
なので、録画していたものを見てみると、最後の最後が少し切れている感じです。
(例えば、出演者が最後に言った「来週もまた見てくださいね」の「ね」が切れている感じ。)
意味は通じるのですが、ブツ切りのように感じて、余韻を楽しめない感じがモヤっとします。
REGZAのときは、先程の例だと「来週もまた見てくださいね」は全て入って、
プラス次の番組の「さぁ、今週もはじまりました」という言葉だったら、「さぁ、今週も」くらいまでは入っていたんです。
なので、「ちゃんと最後まで見れた」って感じてスッキリしてたのですが…
1〜2秒入らなかっただけで、全く意味が分からなくなることはないのですが、
毎回、「これで本当に終わりかな?まだ何か話してたんじゃ…?」と不安になります。
ちなみに、テレビ購入後20日経っています。
書込番号:23750540
4点

>猫乃介45さん
そうですか。
東芝とパナソニックの設計方針の違いはあるかも知れませんね。
前後を長めに録画する設計の場合、録画物が時間的に連続する場合に、前の録画物のお尻の切れる量が増える結果となります。一長一短かと。
複数のメーカーを乗り換えると、こういったカタログに出てこない設計方針の違いに気づく場面が多々あると思います。一方に慣れていると他方が気分的に受け入れがたくなることはあると思います。そうやって個人にとって好みのメーカーが形成されるのだと思います。
全体に開始時間や終了時間を調整するような機能はパナソニックにはありませんし、他社のテレビにもないと思います。
私は録画物の開始や終了の1秒がさほど気にはならないのでスレ主さんの感覚はよく理解できませんが、気になるようですので、パナソニックに問い合わせでもして見られてはと思います。
すぐの解決は難しくてもお客さんの要望としては上がる可能性はありますね。
書込番号:23750734
4点

>意味は通じるのですが、ブツ切りのように感じて、余韻を楽しめない感じがモヤっとします。
>REGZAのときは、先程の例だと「来週もまた見てくださいね」は全て入って、
>プラス次の番組の「さぁ、今週もはじまりました」という言葉だったら、「さぁ、今週も」くらいまでは入っていたんです。
>なので、「ちゃんと最後まで見れた」って感じてスッキリしてたのですが…
東芝は、HDD/DVD録画については結構「一日の長」が有るので、その辺の「使い勝手」を分かっているのかも知れません。
バラエティなど「録画放送」の場合は、NGが有ったりすると「ピー」音を入れたりする「編集」が入るので、「放送事故」にはなりません。
なので、「出来るだけリアルタイム」の状態で放送してくれます。しかしデジタル放送の特性上、どうしても1〜2秒遅れてテレビ画面に表示されます。
一方、「生放送」の場合、何が映るか分かりません。ニュースで死亡事故が「たまたま」でも映ってしまったら大問題です。
その為、わざと「3〜5秒」遅れて放送される場合が有ります。放送局側で問題が起きたら別の映像に切り換えられる様にしている。
そうなると、CM〜本編の切り替えにズレが生じるため、その前の番組で「提供」などの時間をちょっと増やして上手く調整したりします。
次の番組の冒頭が数秒入って居るとなると、レグザは、単発で「19:00〜20:00」の番組録画の場合、実時刻で「18:59:58〜20:00:02」など、後を余分に録画しているのかも知れません。
<連続していても「W録」対応なら問題無く録画できるはず...
それが、ビエラだと実時刻で「19:00:00〜20:00:00」までしか録画して居ないかも知れません。放送遅延分が確実に切り落とされる。
ある意味「仕様」と考えられるので、現状ではどうにもならないと思われますm(_ _)m
一応、メーカーの「お客様相談」に報告しておけば、メーカーが改善点として今後の製品に反映してくれる可能性が無きにしも非ず...
WebのAI問い合わせでは、この辺の回答は出来ないので、メーカーサポートに直接するしか無いのですが、「電話サポート」は、取扱説明書に書かれている事しか答えられない事が多いので、技術的なサポートをして貰える人に変わって貰う必要が有ります。
文字で良ければメールによる問い合わせが一番確実ですが、
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call/viera.html#section02
「仕様です」って返される可能性も有るので、その辺はご留意下さいm(_ _)m
書込番号:23751107
0点

>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
メーカーによる設計方針の違いなんでしょうね…
カタログではわからないし、電気屋さんで見てもわからなところですね。
画質や音質はとても気に入っているのですが、これだけが引っ掛かります。
時間調整機能が無いのであれば、慣れていくしかないですね。
私もどうでもいい番組なら、1〜5秒切れてようが気にしないのですが、
大ファンのタレントの番組などは、「一言でも逃したくない!」と思って録画してる訳ですから、切れてしまったら悲しいです。
Panasonicに要望を出したとて、「今後の」製品に反映されるだけなので、あまり意味はないですね…。
前回も壊れるまで使ったので、このテレビもおそらく7年以上は使うと思うので…。
>名無しの甚兵衛さん
お返事ありがとうございます。
REGZAを買う前も、レコーダーは東芝のものを使っていて、
実家や身近な人もREGZAが多いので、こんなところに差が出るなんて思ってもみませんでした。
もうREGZAが無いので体感になってしまいますが、
単発で「19:00〜20:00」の番組録画の場合、実時刻で「18:59:58〜20:00:02」を録画しているというよりも、
「19:00:02〜20:00:02」を録画してるって感じでした。
番組が唐突に始まる感じでした。
もしかしたら、逆にPanasonicからREGZAに買い替えた方は、唐突過ぎて驚くかもしれませんね。
こういうメーカーによる差異は慣れていくしかないのでしょうね。
Panasonicに問い合わせても、「今後の」製品に反映されるだけなので、あまり意味はないですね…。
書込番号:23754538
2点

>猫乃介45さん
まあ慣れるしかないですが、うちでもパナソニックですが尻切れ感は感じません。
なぜ違いが生じるか少し興味があるのですが、ちなみにテレビは家庭内LANに接続していますか?
書込番号:23754670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
返信書き込んだつもりで、送信できていなかったようです。
すみません、遅くなりました。
無線LANに接続しています。
番組の後に、CMが入る深夜番組などは、いいのですが…
ゴールデンタイムだと、次の番組がすぐに始まることが多くて、切れている感じです。
書込番号:23762447
1点

>猫乃介45さん
そうですか。
うちは有線LANですが、ネットに接続しているならネットから時刻をとっているかも、などの差も生じえないのでなぜそうなるかはわからないですね。
開始と終了の誤差が気になる番組はNHKくらいかと思いますが、うちは同じパナソニックでそのように感じた経験がないので一度パナソニックに問い合わせてみられてはいかがでしょうか?
書込番号:23762606
0点

>プローヴァさん
今日、再度、じっくりと録画番組を見てみると、30分番組を録画すると『30分03秒』録画されていることに気付きました。
この余剰の3秒が全て番組が始まる前を録画しています。
19時ちょうどからの番組は、18時59分57秒から録画されているようです。
この3秒を後半に持っていきたいのですが…
(19時00分〜19時30分03秒まで録画したい。或いは、番組前後に1.5秒ずつ振り分けたい)
一度、Panasonicに問い合わせてみます。返信が来ましたら、ここでお知らせしようと思います。
書込番号:23764291
0点

Panasonicに問い合わせたところ、やはりデジタル放送の数秒のズレのせいで、尻切れが起こる可能性があるとのことでした。
(それがわかっているなら、お尻に余剰3秒を録画して欲しいのですが…何故、頭を3秒長くするんだろう…???)
解決方法は特になく、型番に限らず、Panasonic製品全てで起こりうる事象だそうです。
『NHKなどCMがない場合』とここでもPanasonicにも言われましたが、
NHKは全く見ないのですが、フジテレビの番組を録画することが多く、
フジテレビは特に、CM無しで次の番組が始まることが多く、かなりの確率で切れています。
気になる場合は、時間指定録画しかないみたいです…。
書込番号:23770201
4点

>猫乃介45さん
私も同じようことをパナソニックのブルーレイレコーダーに対してですが感じています。
昔はソニーのブルーレイレコーダーを使っていまして、番組の最後から数秒後まで録画されており、
なおかつ、再生時も最後まで再生し終わったあと、数秒間一時停止画面になり、その後、録画一覧の画面に切り替わります。
また自動的に一時停止になるのでちょっと戻して最後だけ再生することができるなど、余韻を十分に感じることができる仕様でした。
ところが、数年前にパナソニックのレコーダーに買い替えたところ、番組最後はギリギリ、もしくは尻切れ録画で、
再生時も、最後まで再生されたら一時停止にならないで、一瞬で録画一覧の画面に切り替わってしまうので、
最後だけ少し戻ってまた再生したいと思っても、また最初から早送り等をしなければならないため、すごく面倒です。
これはもう、パナソニックの仕様だと思ってあきらめています。
時間指定録画であえてちょっと長めに録画もできますが、そうすると万が一番組が延長されたときに自動追随録画してくれないのでそれは避けています。
書込番号:23819499
2点

>しょわわさん
ありがとうございます。
同じように感じている方がいて、安心しました。
やはり、他メーカーから買い替えると、そういう風に感じるんでしょうか。
私も東芝からの買い替えだったので。
この間も、お笑い番組を録画して見ていたら番組最後に芸人さんがボケて、誰かがツッコミを入れた感じだったんですが、そのツッコミが入っておらず、モヤモヤしました。
画質も音も綺麗で、満足しているのですが、ここだけが不満です。
レコーダーもPanasonicが一番機能面で気になっていて、購入予定ですが、この尻切れだけが納得いかないです。
でも、仕様だったら仕方ないですよね…
書込番号:23820015
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX850 [49インチ]
同時に複数台接続という意味ならできません
取説22ページ
USB ハブを使って複数の USB ハードディス クを同時に接続することはできません。(8 台 まで本機に登録できますが、一度に使用できる USB ハードディスクは 1 台です。)
書込番号:23723470
4点

>omasadonさん
こんにちわ。
基本的にはパナソニックのテレビでは、登録は8台までですが、同時使用は出来ません。
1台限りです。
最大4台まで使えるのは、東芝やハイセンスのテレビはUSBハブでUSB-HDD同士でダビングが出来るようですが。複数録画も出来るようですが。
あとパナソニックのテレビはSQV方式のHDDも使用出来ません。USB-HDDも個体縛りです。
書込番号:23723487
1点

>omasadonさん
パナソニックでUSB-HDDを同時接続できるテレビは無い筈です。
書込番号:23723490
3点

話は脱線しますが、4k番組の録画は出来ますが、外部へはダビングは出来ませんので注意して下さい。
2k番組でしたら、ディーガやメーカーサポート外ですが、アイオーデータのNAS等にダビングは
出来ますが、4k番組はテレビのUSB-HDDが最終保管場所となります。
書込番号:23723541
1点

>nato43さん
>kockysさん
>小役人さん
色々教えていただきまして本当に助かります
今もパナソニック製品を使っているのですが新しいものを購入するのですが
さすがに進化して複数台使えるようになっているのかと考えていました
同時に使うのではなく19時から20時までこのA番組は私Aが1HDDで録画
21時から22時までB番組を2HDDで録画と言うようにも出来ないのでしょうか?
でもこの機種を購入しようと思います
ありがとうございました
書込番号:23723880
2点

>omasadonさん
無理です。同時に接続ができないのですよ。
手動でつなぎ変えるしか有りません。また、USB-HUBは利用不可です。
書込番号:23723938
2点

基本的にはUSB-HDDは1台だけです。
なので予約の度に交換するしかありません。
書込番号:23723972
0点

>nato43さん
ありがとうございます
今のテレビのHDDは2TBまでですがこの機種は4TBまでのようですので我慢します
助かりました
書込番号:23724235
1点

外付けHDDを同時に複数台接続とするのは技術的に難しいはずはありません
Panasonicはわざとそれを許さないんですよ
機器に拡張性を持たせれば持たせるほど、マニアユーザーがはびこり、極限の使用法を試して不具合を引き起こした上でマニアクレーマーとなって企業収益を圧迫します
Panasonicはそんな客は東芝に行ってもらえればいいと考えており、編集機能も最小限しか実装してくれません
あまり機械に詳しくなくて、多少の不具合は大目に見てくれる、でもブランドを信じて買い続けてくれる金を持った太い客だけを相手にしようという企業ポリシーです
そのことを私は悪いとは思いません
業界の雄ですから、機能性や性能を極限まで追求するより、安定と信頼を優先しようとする企業姿勢は正しいんだと思ってます
書込番号:23724523
5点

>小役人さん
ありがとうございます
私もそう思います
今回はソニーとかも考えたのですがJCOMのものを通して視聴していますので
パナソニックが使いやすいかなと考えました
ブルーレイもパナソニックですし
以前はソニーテレビで見ていたこともあります(ブラウン管)
しかし現実にはまだ注文していません
でもこれを購入すると思います
色々ありがとうございました。
書込番号:23724564
1点

>omasadonさん
蛇足かもしれませんが追記します
我が家はPanasonic製CATVチューナー内蔵のブルーレイレコーダーを起点として、VIERAとDIGAが5部屋に5組。
全てWi-Fiで接続して、すべての部屋の録画をすべての部屋で視聴できるジャンプリンクを堪能しています
決して派手な機能があるわけではないですが
Panasonic機器同士の親和性の高さ、機器動作の安定感は恐らく他社には追随できないのではないかと思ってます
主さんにとって、良い環境を構築してください
書込番号:23724592
3点

>小役人さん
すごいですね
私などは2台のテレビと2台のブルーレイ(すべてパナソニック)です
家族も使いやすいらしいです
ブルーレイも新型出るので1台購入しようかと考えています
遅くまで色々ありがとうございました
私は毎日経済ニュース見て情報整理してから就寝しています
ではおやすみなさい
書込番号:23724606
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





