VIERA TH-49HX850 [49インチ]
- BS4K・110度CS4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(49V型)。外付けハードディスク(別売り)への新4K衛星放送の裏番組録画にも対応。
- 「AI HDRリマスター」を進化させ、明るく高コントラストな映像を実現。「ヘキサクロマドライブ」により、明部から暗部まで色と階調を忠実に再現する。
- 30Wのダイナミックサウンドシステムに加えて立体音響システム「Dolby Atmos」に対応。地震に強く、倒れにくい「転倒防止スタンド」を備えている。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1189
VIERA TH-49HX850 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月26日

このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2021年12月5日 17:22 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2021年11月20日 18:21 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2021年11月13日 17:12 |
![]() |
8 | 4 | 2021年11月6日 21:31 |
![]() |
18 | 17 | 2021年10月17日 14:33 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2021年9月24日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43HX850 [43インチ]
該当ビエラ購入時(2020/12)に量販店で対応している外付けハードディスクも購入し、現在まで録画、再生共に問題なく使用してきました。
しかし2021/11/28の朝にハードディスク内の番組を再生しようとすると、「再生できません。(2063)」というメッセージが出て全く再生できなくなりました。
録画一覧は表示される(ただし、表示速度が遅く、選択行の移動も異常に遅い)のですが、どの番組も再生不可。
予約の番組は追加されていっている(録画一覧には追加される)のですが、再生できないので正常に録画できているかは不明。
ネットで一日調べてみたのですが、上記のようなエラーの事象は「ハードディスク障害」の可能性が高く、よくある事象であるような記載もありましたが、まだギリギリ1年以内でもあり、本当にハードディスクの障害なのだろうか?と疑問に感じています。
パナソニックのサイトから問い合わせメールは出したもののまだ回答待ちです(あまり期待していない)。
もう一つ気になるのが、再生できなくなった前夜に、たまたま「ソフトウェアのアップデート」の通知があったので、翌朝(障害当日)初めてソフトウエアのアップデートをしました。(もしこれが原因だったら、とんでもないアップデートになるが)
類似の事象をご存じないでしょうか。 まとまりのない内容で申し訳ありません。
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>もう一つ気になるのが、再生できなくなった前夜に、たまたま「ソフトウェアのアップデート」の通知があったので、翌朝(障害当日)初めてソフトウエアのアップデートをしました。
取り敢えず「電源リセット」ですかね...m(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24469898
1点

早速の返信ありがとうございます。
電源オフのリセットは試してみました。
ネットには、1時間、1日オフで放置後の電源オンなどもありましたが、
15分くらいのオフ放置(コンセント外し)後の電源オンでもダメでした。
書込番号:24469916
0点

・同様の症例
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001100309/SortID=23186242/
保証期間内だと思いますので、HDDのメーカーに連絡した方が良いでしょうね。
フォーマットしても改善しないなら、恐らく、交換だと思います。
書込番号:24470053
2点

私も11月23日に同じ現象になり、サポートに問い合わせたところ、HDDまたはケーブルの不具合との回答でした。しかしネットで調べると、2063のエラーは対応していないHDDを使用した場合に出るエラーとの情報があり、再度サポートに確認中です。このまま、HDDまたはケーブルの不具合で押し通されそうな気はしてますが。。。
書込番号:24470795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アペックスファームさん
こんにちは。
ちなみに、HDDのメーカーと型番は何になるでしょうか?
周辺機器メーカーの互換性検索システムでこの機種43HX850に対する互換性を確認されましたか?
量販店の店員に聞いたのでは正確さを欠く場合があります。
HDDの不具合の可能性が高いと思いますが、問題の切り分けをしないことには、事象だけからどちらが悪いという判定をすることはなかなか難しいかと思います。
サポートに確認したところで、テレビも外付けHDDも未確認の状態でどちらが悪いという判定を下すことは無理でしょう。
PCをお持ちなら、外付けHDDをPCに接続してCrystal Disk Infoなどにかけて見ましょう。それで黄色や赤になるようなら間違いなくHDDの不具合と断定できます。そこがブルーのままなら、周辺機器メーカーのサポートに連絡して支持を仰ぐか、HDDは問題ないということでパナソニックを呼ぶことになります。
上記でHDD側に問題がないようなら、その旨を伝えてパナソニックのサービスを呼べば、彼らも自前でHDDを持参して動作を確認してくれると思います。
自分でやるなら新しいHDDを買って動作を確認でしょう。それで動くなら1台目のHDDの不具合の可能性が高い、動かない場合は、テレビの問題の可能性が出ますので、HDDを交換してもだめだったということでやはりパナソニックのサービスを呼ぶことになると思います。
書込番号:24470828
1点

>ハル太郎さん
返信ありがとうございます。
少しみてみました、すごく似た事象のようです。
この後、じっくり見てみます。
私も、ハードディスクの保証期間中に、最後は再フォーマットを試して
みようと考えていました。
ありがとうございました。
書込番号:24471308
1点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
ハードディスクの型番は、BUFFALOのHD-LE2U3-BAです。
BUFFALOのサイトで上記型番を念のために確認してみましたが、
うちのビエラ「HX850シリーズ 43V型 2020年 6月」は、対応〇になってました。
従って、量販店の店員の勧めはあっていて、今まで録画、再生ができていたのも
当然の結果ということはわかりました。
>サポートに確認したところで、テレビも外付けHDDも未確認の状態でどちらが悪いという判定を下すことは無理でしょう。
またパナソニックにサイトにメールしたのも私の投稿内容と同等のメール内容で
不具合点の切り分けを期待しているのではなく、”同じ事象”が他でも発生していて
解決につながる情報をもっているのでは?という点に期待してメールしました。
ハードディスクのの保証期限が迫っているので、問い合わせの回答が期待外れ、
または回答が遅い場合は、ハードディスクを一度再フォーマットしてみて
録画、再生できるか確認してみようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:24471399
1点

>電源オフのリセットは試してみました。
リモコンや、本体の電源操作でリセットはされません。
<ただの「待機状態からの復帰」「モニター(画面)のON/OFF」です。
「長押し」による「ソフトウェアリセット」が出来るかも知れませんが、「コンセントを抜く」の「ハードウェアリセット」をお勧めしますm(_ _)m
「コンセントを抜く」と「一定時間放置(放電)する」事が重要です。
まぁ、PCがあるなら、他の方も書いている「USB-HDD」の健全性を「CrystalDiskInfo」で確認した方が良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:24471754
0点

>アペックスファームさん
>>不具合点の切り分けを期待しているのではなく、”同じ事象”が他でも発生していて解決につながる情報をもっているのでは?という点に期待して
仮にそういう傾向不良的な情報をメーカーが持っていたとしても、殆どの場合教えてもらえないんですよね。
それに、今回の件が個体不良ではなく傾向不良ならもっと騒ぎになるはずです。
>>ハードディスクを一度再フォーマットしてみて
PCお持ちなら既にお伝えしたCDIをおやりになった方が良いと思います。フォーマットすると録画物が見れなくなりますので。
書込番号:24472048
0点

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
返信遅くなりすみません。
>「コンセントを抜く」と「一定時間放置(放電)する」事が重要です。
これも試してみましたが、ダメでした。
それで本日パナソニックの問い合わせ窓口に電話して、事情を話して、
HDDのメーカーに問い合わせ前に、HDDの再フォーマットを試してみたいので
操作方法を聞いて実施してみたところ、新たな録画/再生が問題なくできました。
で、今2番組ほど予約録画ができて、再生もできている状態です。
根本的な問題が解消されたのではなく、たまたま再生できているのかも
しれませんが、これで様子見てみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24479088
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX850 [49インチ]
一般的な質問ですみません。外付けハードディスクを購入しようと考えてます。
@同時録画予約は、テレビのチューナー搭載数だけでけるのでしょうか。
A録画画質はブルーレイレコーダーの様に選択できるのでしょうか。
Bその他ブルーレイレコーダーに比べ、デメリットはありますか。
よろしくおねがいします。
書込番号:24454062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
一応テレビの同時録画はチューナー数−1です。例えば3チューナーテレビだと2番組です。
次にテレビではDRでしか録画は出来ません。
最後にパナソニックのテレビでは問題は無いですが、他社製品ではレコーダーへダビングが出来ない
製品があります。
書込番号:24454094
2点

連投しまして申し訳けありません。
パナソニックのテレビでは複数のHDDは使えません。登録は8台ですが、使用は1台です。
あとHDDも容量が他社製品に較べると少ないです。録画出来る数も多くはありません。
それぞれの数はお調べ下さい。
書込番号:24454095
2点

>とも..さん
解決済みになってますが。
@はチューナー数から1引いた数が同時裏録番組数になります。
Aは等速録画(DR)のみです。
Bはテレビから直接ブルーレイなどのメディアに焼けない事(一旦同社製レコーダーにダビングが必要)、編集ができないことなどです。
また、パナソニックもソニーも外付けHDDは6TBまで検証されてる場合が多いので、繋げられるHDD容量については同等とみて良いと思います。
書込番号:24454732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>nato43さん
早速の回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
書込番号:24454875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に「解決済」ですが...m(_ _)m
>@同時録画予約は、テレビのチューナー搭載数だけでけるのでしょうか。
https://panasonic.jp/viera/products/hx850/rec.html
を見れば判ると思いますが、この内容が理解出来ないと言う事でしょうか?
>A録画画質はブルーレイレコーダーの様に選択できるのでしょうか。
https://panasonic.jp/viera/products/hx850/rec.html
を見れば判ると思いますが、この内容が理解出来ないと言う事でしょうか?
<「録画時間の目安」にモードの違いによる録画時間の違いが記載されています。
>Bその他ブルーレイレコーダーに比べ、デメリットはありますか。
比較するレコーダーに依ります。
https://panasonic.jp/diga/products/4t402_4t302_4t202/rec.html
https://panasonic.jp/diga/products/4x1000_4x600/rec.html
DIGAが有れば、
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/r1_dubb/index.html
こういうことも...
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24455079
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX850 [49インチ]
【予算】10万円前後
【比較している製品型番やサービス】
Sony KJ-49X8500H
【質問内容、その他コメント】
こちらの製品にほぼ決めていたのですが、昨日大手家電品店で現物を比較確認したところ、sony製品の画質の方が綺麗で私は好みでした。
が、ソニータイマーという話(5年で故障⁉︎)もあるので、やはりPanasonicの方がいいのかと悩んでおります。因みにレコーダーは既にPana製品を購入済みです。
お詳しい方にアドバイスを頂ける有り難いです。宜しくお願い致します。
書込番号:24443492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>【予算】10万円前後
>【比較している製品型番やサービス】
>Sony KJ-49X8500H
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001247734_K0001252080&pd_ctg=2041
>こちらの製品にほぼ決めていたのですが、昨日大手家電品店で現物を比較確認したところ、sony製品の画質の方が綺麗で私は好みでした。
誰の評価を知りたいのですか?
他人の評価でビエラの方が良いと言われて購入して、「やっぱりブラビアの方が綺麗だったなぁ」と後悔しても意味は無いですよ?
>が、ソニータイマーという話(5年で故障⁉︎)もあるので、やはりPanasonicの方がいいのかと悩んでおります。
5年で故障したなら、そのソニータイマーは壊れています。
<「ソニータイマー」をよく調べもしないで書かない方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:24443510
2点

>smoさんさん
こんにちは。
ソニータイマーは都市伝説ですし、そもそもメーカー保証が切れる1年後にピッタリ壊れることを言います。延長保証の5年も持てばタイマー精度は失格レベルです(笑)。
それはともかく、画質に関してはどちらも倍速ミドルレンジ機種ですので、大差ないですよ。
店頭では明るすぎる店頭に合わせた店頭モードのギンギンに明るくした画作りで、しかも異なるデモコンテンツでの比較となるので、ぶっちゃけいえば大して参考になりません。
どちらも甲乙つけ難い、ミドルレンジ機種として十分綺麗な画質で、自宅で標準モードで視聴すればそれはわかります。そもそもこのクラスでさほどの質の差を出すことは、かかっているコスト的に無理なのです。
画質以外に両機は録画機能の差があります。
ソニーはCMを飛ばしやすくするオートチャプターが付いていませんのでCM飛ばしが面倒です。
また、同社のレコーダーに対してLANダビングが出来ないので、テレビで録画したコンテンツで残したいものがあってもどうにもなりません。
テレビが壊れたら道連れで見れなくなります。
その他、ここでは頻繁に話題になるAndroidの不安定やバグ、ハードばらつきの問題がありますので、ハズレ機を引くと苦労するかもしれません。パナソニックは安定してます。
ソニー機は、ハイエンドの液晶機は画質面で見るべき点があり、こういう機種なら機能面の不備や不安定を考えても敢えて選ぶ人はいると思いますが、ミドルレンジ機種から選ぶならソニーのアドバンテージはブランド程度で特にないと思いますので、全方位バランスの良いパナソニックをお勧めいたします。
書込番号:24443571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smoさんさん
こんにちは。
私は古いBRAVIAとVIERAを持っていまして、毎日見るものだしな、と思って今回好みの画質だったBRAVIAを買い足しました。
BRAVIAはAndroidテレビでちょっと不安定なところがありますので、その点ではPanasonicの方が安心かな?とは思います。
ソニータイマーは壊れた方が良く書かれていますが、まぁ工場製品ですし運もあるかなぁと…。
SONY製品はテレビとかウォークマンとか使って来ましたが5年くらいで壊れたものはありません。
smoさんさんが欲しいと思ったものを買われれば良いと思います。
書込番号:24443582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

丁寧に詳しく解説頂き有難うございます。とても参考になりました。
私の場合、初期設定にも苦労するので故障が少ない物の方が良いのかなと思いました。
画像のことも初心者にも、わかりやすく教えてくださり感謝しています。
書込番号:24443678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他人の意見も参考にするのは分かりますが、気に入っているものを買うが一番ではないでしょうか。
当たりはずれは万民みんなにとって平等と思います。製造元も何年使えるかは未知数という気がします。
書込番号:24443702
2点

好みと予算で考えていいと思います。
画質だって「店で比較しないとわからない程度」、でしょう?
そのテレビ1台だけ見て、「画質悪いなぁ」なんて思うレベルでなければ大丈夫。
ソニータイマーなんて気にしても意味がないですよ。
他社ならソニータイマー無いから壊れなく安心、なんて訳ないんですから。壊れる時は壊れます。どこの製品でも。
大事なのは、壊れた時キチンと対処してくれるか、です。
メーカーにせよ、店にせよ。
延長保証入らなかったから修理が高くついたーとかサポートと揉めたーとかいう愚痴が多いんですから。このサイトには。
まあ、私の様に延長保証入ったのに幸か不幸か、全然壊れない、なんてこともありますがね。
型落ちなのに壊れないから買い換え難い・・・
とにかく、保証やサポートが一番大事。性能とか価格よりも重視すべきです。
書込番号:24443758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保証についても検討してみます。
皆様、ためになるアドバイスを沢山有難うございます!
書込番号:24443898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX850 [49インチ]

いや、これは明らかにおかしいですよ。照明の具合なら境界線を以ってきっちり色が変わるなんてな事は無いでしょう。今年の初夏に購入したのならまだメーカーの無償保証期間内ですから見て直して貰いましょう。
書込番号:24432831
2点

>ゆうりんごちゃんさん
こんばんは
下記の様な全白映像を再生して明らかに右上が暗いのであれば、バックライトの故障が考えられます。
メーカー保証あるいは延長保証等で修理を検討してください。
おそらくパネル交換になると思いますので、なんらかの保証がない場合、かなり高額な修理費になると思います。
https://youtu.be/QnIXpSR1k-8
書込番号:24432835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>故障でしょうか?
まぁそうでしょうね...(^_^;
>今年の初夏に購入しました。
メーカー保証期間内であれば、「購入店」か「メーカー」に問い合わせるのが先決ですm(_ _)m
書込番号:24432894
2点

わざわざリンクまで付けていただきまして、ありがとうございます!保証修理の手配しようと思います!
書込番号:24433198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43HX850 [43インチ]
こんばんは。
こちらの 4K テレビにも、購入から5ヶ月経過し、大分慣れてきました。
画質の素晴らしさにも、視聴の度に満足しているのですが、毎週外付け HDD (動作確認保証付きのアイオーデータ:HDCZ-UT2KC)
に 4K 録画している、大河ドラマ「蒼天を突け」のコマが、所々で、若干カクツクのが、少々気になってしまいます。
同じ 4K でも、紀行物や歴史物等では、同じ現象は再現されないのですが。また、 NHK BS4K のみでの現象という気もします。
東京五輪の際に、「音声の配信が遅くなる」と言及されていたユーザー様がいらっしゃいましたので、もし同じ現象等で困っている方がいらしたら、ご一報頂けると幸いです。
長かったコロナ災禍でのステイホーム期間にも終わりが見えてきそうですが、専門家が警告する第6波の下でも、このテレビが活躍しそうです。
4点

>黄金キャットさん
「蒼天を突け」は最近は観てないですが、確かに動きが不自然な時がありましたね。東京五輪は音声が途切れました。ウチは光回線ですがいずれもアンテナレベルは正常でした。他の番組はまったく出ないので、局側の問題な気がいたします。
書込番号:24385943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黄金キャットさん
こんばんは
うちは65GZ2Kですが、「青天に衝け」初期の頃はたしかにたまにそういう事がありましたが、最近はあまり気にかかってないですね。
Wスピード設定をオフにしてみたらいかがでしょう。これで改善するようなら倍速フレーム補間の補間エラーかも知れません。
>mn0518さん
wowow4Kの「ランボーLast Blood」綺麗でしたよ。あれはネイティブHDR撮りと思います。
書込番号:24386103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
こんにちは。
ラストブラッド観ました。手持ちの2kBDは足元にも及ばず・・・(笑 相変わらずクオリティ高いですね。私は熱海の花火大会4kHDRが素晴らしい映像だと思いました。youtubeのどの花火大会よりもHDRがキレッキレで、またヘッドホンで視聴すると3D音声とのことでしたが、そうしなくても上から降り注ぐようなダイナミックな音場でまるでAtmosのようでした。
書込番号:24386424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黄金キャットさん
大河は良く見ますしBS4Kで録画しますけど、専ら視聴はBSプレミアムなんでそういう状況があるのですね。
>大河ドラマ「蒼天を突け」のコマが、所々で、若干カクツクのが、少々気になってしまいます。
その場面は再生を繰り返しても、同じ箇所の不具合なのでしょうか?
NHKが放送波を削減する話ですが、BSプレミアムなのでしょうね。NHK改革として受信料値下げと引き換えに放送波削減を進めている中、大河も含め人気番組がBS4Kと同時放送になり、引退した白鵬の取り組みが延長になった結果、番組表更新不具合で予約録画不可になった事を思い出しました。
BS4Kのテレビやレコでの録画、再生の制限はあれから緩和になりましたか?
放送開始当初は倍速再生(音声付き)に制限があります。家庭内配信も制限があったかと。
このままの状態なら、BS4KをHD画質に落として、再生重視にするしかないのでしょうね。
書込番号:24386668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mn0518さん
こんばんは。コメントありがとうございます。
五輪の際と同様で、 NHK 側からの4K送信仕様、また VIERA 側の FWU 等で、改善が見られるか、もう少し気長にゆったり構えることにします。
一大イベントの東京五輪を経ても、局側の送信仕様にまだ課題が残っているのは残念ですが、自宅の電波受信障害、自室の配線・接続問題でないと分かっただけでも良かったです。
また、同じ HX850 VIERA ユーザーとして、ご意見を頂くこともあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:24387450
0点

>プローヴァさん
いつもありがとうございます。
同じ VIERA ブランドのうち、プローヴァさん愛用の有機 EL モデルのパネルでは、この問題がクリアされているのでしょうか。
本日夕方、テレビ側設定メニューを開いたら、ご指摘の通り、Wパネルがデフォルトでは「強」の設定になっていました。
「中」に直してみましたが、やはりドラマ内の、登場人物が突然の報に駆け寄るシーンや、蛇腹の手紙を開封するシーン等で、カクツキが出ます。
「OFF」にしたところ、数分の場面でのテストですが、カクツキが改善されたので、またアップデート等の様子を見ながら、調整していきます。
補間エラーが、修理対象までになっているかは分かりませんが、家電量販店での購入であるため、挙動によってはお店の窓口に、相談するかもしれません。
長期保証には入っているため、ご安心下さい。
4Kチューナー内蔵テレビの世界は深いため、また今後とも、ご助言頂けたら幸いです。
書込番号:24387480
0点

>ひでたんたんさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
4K放送とチャンネル数削減の問題は、深く絡んでいたのですね。
ご指摘の通り、今後でも、あまりに露骨に4Kの粗が出るようでは、プレミアムでの録画に切り替える選択肢も、十分にありだと私も同意します。
録画制限の仔細に関しては、 VIERA を 4K UHD ブルーレイレコーダーに接続していないので分かりかねますが、もう少し画質の安定と、便利さの使い勝手が、より改善されるといいですね。
紀行物や映画等は、多少古い作品でも、コマ落ち・カクツキなく綺麗に放映してくれるので。
書込番号:24387496
0点

>黄金キャットさん
すみません、ウチはREGZAの有機です・・・
書込番号:24387498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mn0518さん
こんばんは。
そうでしたか。早合点して、失礼しました。
私も有機 EL と、 IPS 液晶の両方式を、購入先の家電量販店に何度も通って見比べたり、設置する書斎・リビングの環境、また価格で、当機を選びました。
ただ、mn0518さんの仰るように、有機 EL であっても、4K録画・視聴時のカクツキは、時と場合により発現するのですね。
当モデル仕様の IPS 液晶が、一方的に劣っているのではないだけでも良かったです。
書込番号:24387526
1点

>黄金キャットさん
そうですね。
前作「麒麟がくる」は全話観ましたが一度もそのような事はありませんでした。
書込番号:24387675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黄金キャットさん
Wスピードで改善されるなら補間エラーが見えてるだけですよ。パネルが原因ではないのでパネルは無関係です。
これは原理的に起こり得るエラーで、いわば強く効かせると副作用があるから強弱を好みで選べるようになっているのです。
補間エラーが見えても良いからぬるぬるさせたい人は強に、副作用が起こるくらいならぬるぬるは不要という人は弱かオフにということです。補間をすると映像が安っぽく見えるので海外ではsoap opera effectと言われていますが、トムクルーズなど映画関係者は補間を切って映画を見てくれとキャンペーンしてました。
パナソニックの場合、標準画質モードなら弱がデフォルトだと思いますが、これはオンにするとしても弱までです。それ以上あげたら補間エラーが気になりますよ。強はさすがにないと思います。オンにしても弱までというのは各社一緒です。
書込番号:24388400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4k録画で音飛びも有るそうですが、コマも飛ぶんですね
書込番号:24389055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
追加のフォローをありがとうございます。
Wパネルが「強」になっていたのは、記憶にはないのですが、初期の設定の際に、私本人が素人操作・思いつきでいじったのが、そのままになっていた可能性が高いですね。すみませんでした。
Wパネル設定をオフ(or 「弱」)にすると、ご提案の通り、映像が逆に見やすくなった印象があります。
ヌルヌル感が減って見にくくなった、ということは、私の感覚では無いようです。4K映像の色彩・エッジ豊かな質感が漸減するということも無かったので、この対策で行こうと思います。
書込番号:24389428
0点

私もこのテレビを買ってほぼ5カ月です。
4K放送(全部 BS4K 101 本機で録画)で変と感じたことは、いくつかあります。
1. 2021.8.9 11:00の ルーブル美術館美の殿堂500年(1)〜(4)
これ映像は完璧なのですが、音がブツブツに途切れます。
10.4のルーブル美術館 美の殿堂500年は大丈夫でした。
元は8K番組らしく、番組説明欄に 未対応の音声を含む番組、AAC2chの音声を出力しますとあり、 22.2ch, 5.1ch HDRの表示がありましたが、10.4分は途切れなかったので、なんとなくTV側じゃなくて、NHK側の問題なのかなと感じます。
2. クラシック倶楽部 の音と映像のずれ
微妙に映像と音がずれて感じる事があります。バイオリンやピアノ演奏の時は特にやや不自然に感じます。
音がメインのクラシックなので、かならずしも映像をみなくても良いといえば良いのですが...
4Kだと クリアな分、わずかなズレも気になるのかも知れません。
3. 画像のくずれ
これは、今週 から始まったポアロ4Kリマスターの1の6:05当たりで、女性の顔に一瞬盛大にブロックノイズがのり驚きました。
(当日は晴天でアンテナ強度は良好です。)
これは、テレビ側の設定は関係ないです。
1と2は残念ですが、今までのFullHD TVより 満足度が高い事が多いので、今のところ、多少の不具合には、目をつぶっています。
書込番号:24394349
1点

>10.4のルーブル美術館 美の殿堂500年は大丈夫でした。
=>
これ誤解を招くかも知れません。10.4のは、以前の放送のダイジェスト版のような別の番組でした。
音声が 本来4Kではない 22.2ch 、未サポートの音声形式と表示されているのは 音が途切れてる方と同じでした。
書込番号:24394960
2点

>chacha=lily=nanaさん
こんばんは。詳細なコメントを、ありがとうございます。
以前の、五輪サブチャンネルでのスレッドは、場外からですが、注目させて頂いておりました。
私も、同じ現象に出くわしましたが、デルタ株第5波の最中、不謹慎だと思い、殆どサブチャンネルを活用せずに終わったユーザーです。
8Kからの転用番組等、元のスペックが高い映像番組ほど、カクツキ・音切れが出やすくなるのですね。
ご覧になっている番組が、僭越ながら、私の好みと一致するものが多いため、とても参考になります。
ただ NHK さんも、将来的に、このチャンネルでの一本足打法に絞るのならば、もう少し安定した4K波送信をなさって頂きたいものです。
今後の環境改善に期待ですね。
書込番号:24395969
1点

>回答して下さった皆さまへ
私のスレッドにご回答下さり、ありがとうございました。
立ち上げから一週間経過したので、スレッドを締めさせて頂きます。
VIERA 内部機構本体やアンテナケーブル、外付け HDD の異常でなく、 NHK 4K 放送波固有の問題、またはWパネルの設定ミスだったのですね。
4K波がより一般化していけば、今の BS 波や地デジのように、安定性も向上していくことでしょう。
やはり多機能な 4Kチューナー内蔵 VIERA を、思い切って導入して良かったです。
書込番号:24400332
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX850 [49インチ]
レグザ40A1から、ビエラ49HX850に買い換えた高齢の親から、手元スピーカー使いたいと言われてます。
条件は、Bluetoothで、操作が簡単なもの。
おすすめや選ぶ際の注意点があれば、教えていただきたいです。
よろしいお願い致します。
書込番号:24359918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せさみんささみんさん
こんにちは
BT機器が良いのであれば、テレビもパナソニックなので、下記SC-MC30がコンパクトで音も良くお勧めです。
BT機器をテレビに使用する場合音声遅延が問題になりますが、本機の場合純正品なのでそういう問題がありません。
送信機が付属しますので、そちらをイヤホンジャックに挿せばそのまま使えますし、BTなので直接テレビとペアリング可能です。
https://panasonic.jp/compo/products/mc30.html?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=compo_NC_S_G_Brand&utm_content=compo_NC_S_G_Brand_MC30&utm_term=Pana-MC30_n_20210416_products-mc30_n
テレビと直接ペアリングする際は下記を参照して下さい。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/app/bluetooth_audio/function/index.html
書込番号:24360010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せさみんささみんさん
こんにちは。本筋じゃないかもですが悪しからず。
使われるご当人の状況(耳の遠さの程度や生活スタイル)次第ながら、
手元に置いての使用でよろしいなら、プローヴァさん おすすめのような据え置きタイプもアリですし、
より耳元に近く・動き回っても聞こえるほう良ければ、コードレス且つ首掛けのタイプもあります。
どちらが良いか検討してみてください。
首掛けの一例でこの辺↓、実勢¥1万前後です。
●ウェアラブルネックスピーカーAQUOS サウンドパートナー:シャープ
https://jp.sharp/soundpartner/
なお、テレビ本体とのメーカー相違は特に問題ない(気にしなくていい)です。
書込番号:24360060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

義理の母の耳が遠くなったので色々と試してみました。
パイオニアのVMS-S710が一番音質が柔らかくてテレビ本体との遅延も気にならないので
聞き取りやすくて良かったです。
書込番号:24360101
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
パナソニック同士だと接続なども簡単にできそうですね♪
検討してみます!
>チングルマistさん
ありがとうございます。
首かけタイプは選択肢に入れてませんでした。
親とも相談してみます!
>みーくん5963さん
ありがとうございます。
パイオニアさんにもあるんですね!
調べきれてませんでした。
VMS-S710検討してみます!
書込番号:24360352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





