ヤリスクロスの新車
新車価格: 179〜323 万円 2020年8月31日発売
中古車価格: 152〜396 万円 (2,648物件) ヤリスクロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリスクロス 2020年モデル | 5177件 | ![]() ![]() |
ヤリスクロス(モデル指定なし) | 1805件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 5 | 2020年10月10日 22:17 |
![]() |
104 | 9 | 2020年10月16日 23:08 |
![]() |
83 | 21 | 2021年7月9日 00:04 |
![]() |
10 | 3 | 2020年10月8日 18:37 |
![]() |
37 | 9 | 2020年10月8日 13:45 |
![]() |
118 | 10 | 2020年10月7日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
>なかいとあまよにさん
容量重視なのか見映えなのか、スキーなのかキャンプメインなのか、コストなのか使用目的などヒントが無いと的確なアドバイスはもらえないと思いますけど。
ちなみに自分はコストとスキー板詰め長さを基準にイノのB764(確か)を使用してます。8年くらい前に29800くらいだったかな。
書込番号:23716716 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ボックスの前にキャリアの選定が先だろう。
書込番号:23717030
1点

何かの用途が決まっててルーフレールを取り付けるのでしょうか?
すぐには使わないけど後付けできないからとりあえず付けておくのであれば
必要になってから物を選定したのでいいかと。
今時はルーフレール無くても取り付けできるキャリアが多いですけどね。
書込番号:23717076
1点

>あかビー・ケロさん
昔、家族で良くキャンプしていましたが、今は、家内と二人、キャップ用品も屋根収納に入れたままです。災害時の避難生活に必要なマット・シュラフ等が入ればと考えています。参考にさせて頂きます。有難うございました。
書込番号:23718033
0点

>Zeal.さん
確かにルーフレールはオプションで33,000円。ルーフレール無しでも取付可能なベースキャリアがあるようなのでその方向で検討します。
適格なアドバイス感謝します。
書込番号:23718044
0点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ハイブリッド ZのFFを手続きしました。
ディーラーを2カ所巡って、値段交渉を行いました。
驚いたことに、アドバンスドパークをオプションで付けようとしたら、2カ所とも、付けない方がいいですよと言われたのです。
ショッピングモールの駐車場のように、たくさん車が並んでいるところでは、駐車するのに数回行き来をしてしまい、満足度が下がるということでした。
私は40代ですが、年齢的にもまだ必要ないですよとのことでした。
センサーが反応するたびに、ストップして入り直してしまうようです。
もちろん、1回で上手くいくことも、場所や状況によってはあるそうです。
結局、アドバンスドパークを外して、パノラミックビューモニターとブラインドスポットモニターとリアクロストラフィックオートブレーキを付けました。
今更変更はできませんが、皆さんの手続きでは、付けていらっしゃいますか。
書込番号:23716353 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2週間ほど前に「アドバンスパークについて」という質問があり多数お答えがあります。
そちらを参考にされてはいかがでしょうか、
書込番号:23716372
7点

すみません。検索して探せば良かったのですね。
そういたします。ありがとうございます。
書込番号:23716387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先週末にZ E-Four を契約しました。
アドバンスドパークは最初外していましたが、契約後にパノラミックビューの機能が増える事やカメラの画質が良くなると知り、追加しました。
書込番号:23717095
11点

>アイアムタイガースさん
自分も40代でヤリスですが付けませんでした。
理由は、前車が機能の無い車だったので無くても苦労しません。
逆に本当に必要ですか?
ペーパードライバーの方又は、初心者がたまに運転するとかなら
付けてもいいかと思いますが、、、
年齢的にもそれなりの技術があると思われます
いらない物(使用しない)に支払うよりも他のオプション関係に
使った方が賢いと思いますよ。
追記:初心者なら逆に便利な物を使用せず経験を積みましょうと言いたい。
書込番号:23717138
12点

ネットで調べすぎて、アドバンスドパークは付けて当たり前という雰囲気だったので、当然の如くオプションに入れていました。
もっとよく考えておくべきだったと反省しております。
ありがとうございます。
書込番号:23717497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しいものを受け入れることができなくなる人は年を取るとどうしても増えます。
そもそも自動運転が実用的になったとき運転技術は必要なくなるわけです。今の子どもたちは将来免許なんて持たないでしょう
こういう新しい物にとりあえず反対してしまう人たちの意見は聞き流しておいた方がいいです。基本的に感情的な意見(昔は苦労したもんだから、、、)なので参考になりません。
アドバンスドパークは自動パーキングだけでなくセンサー類の追加による安全性能が高くなります
安全に値段は付けられません。
あと下取りはメーカーオプションベースで計算されますので本当にオプション金額がそのまま負担とはならないです。
将来的に自動パーキングがついてない中古車は売れないなんて時代が来たら目も当てられないですね。
書込番号:23717830 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

本日、アドバンストパークを含めた形で契約し直しました。
理由としては
追加コンテンツの他に、
リセールバリューも考えました。
また、とりあえず使ってみて、次回の購入の参考にしようと
考えました。
2週間ほど前にも、同じ投稿がありましたので、
そちらも大変参考になりました。
投稿してくださった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:23720154 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

駐車は普通にできるつもりですが付ける予定です。
高速での自動運転と同じで、無くても運転に支障は有りませんが、やはりバック駐車や縦列駐車は少し気を使います。性格のせいか、少し位置がズレてたりすると、気になってやり直したりする事も無くなればよいかなと。
また、運転ではまだ有りませんが、50歳を過ぎて今までならやらかさなかった様なミスをたまにやる事があり、運転ではその様な事を起こす前に、たくさんのソナーでバックアップしてくれると期待しています。
書込番号:23729885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>自炊修行中さん
実は私も車の前方左下を擦ったことがあり、
疲れていると注意力が散漫になったり、歳を感じたりで
悩んでいました。
修理代を考えれば安いもんですよね。
書込番号:23730639 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
純正でLEDじゃないんですか?
ここもコスト削減ですねぇ。
書込番号:23714005
4点

変えないですね。
煌々と照らし出される車内でゴソゴソ?
丸見えで恥ずかしいです。
明るいのは便利ですがね。
書込番号:23714010 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分なら、AmazonやらYahooショッピングで安価入手して替えますね。
動画で取り替え方も調べれるし、15分もあれば簡単にやれちゃうと思いますよ。
今時、LEDでしょ。
書込番号:23714099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フロントは暖色LEDで、白色にするためには半田付けが必要です
自分はチャレンジする予定です
半田付けが無理ならセンターとラゲッジを交換すれば、
LEDに統一出来ます(フロントだけ色違い)
書込番号:23714165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

小型のLED懐中電灯持っていたほうが便利だと思うけどな
1000円くらいであるし 100円ショップでも売っているし
書込番号:23714185
6点

LEDセットを購入して取り付けました。
マップランプは、分解して半田付けが必要です。
説明書が付属してます。
書込番号:23714276 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>さわ1017さん
好みじゃ無いですか?
駐車スペースが真っ暗で見えないので、後席の忘れ物とか見たいし、ラゲージも少しでも明るくしたい派だから変えました。
楽天やYahooショップなどは、強気の価格なので、アリエクで中国から買いましたけど、バニティ、ライセンス、ラゲージ、ルームの交換で200円ちょっとで済みました
書込番号:23714370 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ものを探したりする時だけしか点けませんから変えていません。リアのナンバープレートもわざわざ明るい仕様にしている人もいますが、あんなの逆に見えないほうが嬉しいです。ダサい日本のナンバープレート形状変更して欲しいです。
書込番号:23714415
2点

荷物室は明るい方がいいですね。
なのに、メーカーとしては位置とか数とか…
工夫や配慮がなされていない事が多いですね。
書込番号:23714606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しかし、最近はカーマニア=電球マニアだよなあ。
書込番号:23715376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フロントルームランプはLEDじゃなかったでしたっけ?
書込番号:23715540 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんがLEDに変えようかなと
思ったのはどういう動機からですか?
書込番号:23715905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正のラゲージランプでは暗いと思いまして…
書込番号:23715915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さわ1017さん
わたしは直接目に入るマップランプに関してはあえて純正の暖色ledにしました。
他の部分は白LEDにしましたがバニティはちょっと様子見てまた戻すかも知れません。
ラゲージはt10のledにするとまあまあ明るいです。
左リア席側から内装剥がしを差し込んで、テコの原理で開けれますが、マスキングは必須です
書込番号:23716067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正でも物がわからないほど暗くはないのじゃない?
ルームランプと言うけれどラゲッジのことを言っているんですね。
分解していないのでわからないけれど
ラゲッジはT10とかソケット方式ではないの?
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?multi=LED%20%20T10&search_btn=%E5%95%86%E5%93%81%E6%A4%9C%E7%B4%A2
T10なら上のランプのサイズが合う物をいれたいいじゃないですか。
でも、アウトドアなどリアゲートを上げっぱなしにするなどの用途がなければ
頻度も少なく戦艦大和のように使い道が
ない無用の長物になると思いますよ。
書込番号:23716485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このスレ主は自分では決められない人なんです。
他のスレでもたびたび「〇〇は付けますか?」と聞いています。
自分の車だったら自分の好きに変えればいいと思うんですけどね。
書込番号:23717084
10点

|
|
|、∧
|Д゚ そのままでいいよ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23732113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さわ1017さん。
お邪魔します。
クルマを、自分好みにしていくのは楽しいですね。
>ラゲージはLEDの方が明るいですか?
ヤリスは、今後も色々な製品が出てくるでしょうけど
多少は、こちらが参考になるかな?
https://item.rakuten.co.jp/atv-yours/y26-2933/?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10010677
照射に、こだわりを持った製品だと思います。
明るすぎる場合は、光量を3段階に切替できるのである程度好みに近い様に出来るかも知れません。
個人的には、白色よりも柔らかみのある電球色が好みなのですけど。
書込番号:23736408
3点

|
|
|、∧
|Д゚ そのままでいいよ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24230313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
購入は未定ですが、ホイールの適合品の品ぞろえ確認のために教えてください。ヤリスクロスのホイールはネットで検索すると
X・G…6.5J16・インセット+45(タイヤ:205/65R16)
Z …7J18、インセット+50(タイヤ:215/50R18)
と出ますが、X・Gに17インチを装着する場合、ホイールの規格(リム幅・インセット)はどの数値あたりなら丁度よくなるのでしょうか?
7J17なら間を取ってインセット+48あたりが良いのか?Z同様インセット+50なら安全なのか?金属チェーンの装着は可能か?
6.5J17(X・G同様のリム幅)でインセット+45が無難なのか?この場合タイヤ側面がムチムチにならないか?
タイヤサイズは215/55R17(標準リム幅7インチが多そう)が最も近いようです。夏冬とも60扁平が希望ですが外径は極力変えたくないので、仕方がありません。
17インチを確認する主旨は、スタッドレスの65扁平は乾燥路での走行性能が如実に落ちるのではないか(過去ミニバンで経験)という危惧と、18インチの50扁平だと凸凹の雪道を走るスタッドレスにはそぐわず、見た目もこの車にはバランスが悪いと感じるので。
4点

タイヤサイズの互換性は
https://www.tiresize.net/rim/rim.htm
ホイールオフセットは
https://fancy-craft.firebaseapp.com/calculation/offset.htm
で解決すると思います。
書込番号:23713350
3点

コピスタスフグさん
先ずタイヤサイスですが、205/65R16というサイズのタイヤと215/55R17というサイズのタイヤの外径は下記の通りです。
・205/65R16:外径673mm程度
・215/55R17:外径668mm程度
上記のように205/65R16から215/55R17へ履き替えると、僅か5mm程度外径が小さくなるだけです。
という事でXやGに17インチを履かせるなら、この215/55R17というサイズのタイヤで良いでしょう。
次に下記のWORKの「ホイール検索」のところから「車から検索」を選択すると、ヤリスクロスのマッチング情報が確認出来ます。
https://www.work-wheels.co.jp/
これによると18インチならタイヤサイズが215/50R18、ホイール幅7J〜7.5Jでインセットは41〜48となっています。
このWORKのマッチング情報も考慮して、タイヤサイズが215/55R17ならホイールサイズは17インチ×7Jインセット45辺りが無難なサイズだと思います。
これならXやG純正のタイヤ&ホイールとインセットは同一ですしね。
参考までに215/55R17というサイズのタイヤの標準リム幅は7J、適用リム幅は6~7.5Jです。
書込番号:23713371
3点

>CM330_アテさん
>スーパーアルテッツァさん
便利なリンクをご紹介いただきありがとうございます。
結論(自己責任)
・ホイールはチェーンとの干渉を考慮しつつ、6.5J17ならインセット45(純正同様)、7J17ならインセット45〜50(純正同様)で選択。
・タイヤは、215/55R17(外径-5mm)。205/60R17(外径+5mm)は希望の銘柄にはサイズが存在しない。
タイヤの銘柄で外径サイズが若干変わってくるようなので、購入確定時には純正装着タイヤに近い市販銘柄との整合を確認して選択します。
ありがとうございました。
書込番号:23713407
0点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
2020年9月末にパールホワイトのHYBRID Z ヤリスクロスを購入しました。
乗り心地、外観、内装等は、満足してますが、動画が再生できなくて困っています。
ディスプレイオーディオで、動画を再生しようと思い、USBメモリーにMP4の動画ファイルを入れて動画を再生したのですが、動画の音声は再生されるのですが動画は再生されません。
動画の再生画面には、「X」が表示されています。
エンコードソフトは、 Xmedia Recodeで MPEG4 640x360 、ビットレート 1536 コーディック MPEG-4 に設定しました。
変換の注意点があれば教えていただけませんでしょうか?
13点

https://manual.toyota.jp/toyota/yaris_cross/yaris_cross/2008/vhhv/ja/html/nvch03se060401.html
ここの
「USBメモリーから再生できる動画データについて」
かなぁ
書込番号:23710968
5点

>テキトーが一番さん
返信ありがとうございます。
このページの設定にしていると思っているのですが、うまくいかないです。
書込番号:23710976
0点

走行中に見られないのは正常で
停車中でも見られないのは変換に問題があるような。
書込番号:23711167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>遊行さん
なるほど!
ありがとうございます。
走行していない時に再生するかを確認します。
書込番号:23711230
2点

ナビでも
テレビの視聴やナビ操作等走行中は出来ないようになっています。無論動画再生も同じかもしれませんね。
書込番号:23711276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

停止のパーキングにしたところ動画再生しました。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:23711548
3点

>harupostさん
TVキットは価格コムでは違法もしくは準違法として
削除の対象です。
運転中のスマフォ見れば違反切符を切られるので
違法を助長する機械扱いです。
純正ナビがわざわざ走行中画像を見せない仕組みを入れているのですから。
書込番号:23712932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>harupostさん
ながら運動は 危ないので、止めて下さい。
道路交通法改正で、ながら運動厳罰対象になったのお忘れですか?(スマホやナビ画面等を注視する行為)
書込番号:23713043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
トヨペットにて、ハイブリッドZ/FF見積時に
パノラミックビューを単体でつけようとしたら、
ブラインドスポットとリアクロストラフィックブレーキが必ず付いてくると言われました。(計\77,000)
トヨタWEB見積では、単体(\33,000)で試算可能ですがどちらが正しいのでしょうか?
書込番号:23709955 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ユンバ001さん
下記から主要装備一覧表をダウンロードすれば分かります。
https://toyota.jp/yariscross/
この主要装備一覧表の中のパノラミックビューモニターのところの注意書き*13と*33に他のMOPと同時装着との記載はありません。
という事でパノラミックビューモニター(3.3万円)単独での装備は可能です。
書込番号:23709998
8点

>ユンバ001さん
別々に付けられるはずです。
私は最終的には両方付けましたが、最初の見積もりではパノラミックビューだけ付けた見積もりでした。
でも両方あったほうが便利なのでは?そんなに高くもないですし。
メーカーオプションは付けられる物は付けた方が良いと思います。後付けは出来ませんから。
勢いで購入したので、今から考えるともうちょっと付けたら良かったと後悔してます。
書込番号:23710009 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

〈ブラインドスポットとリアクロストラフィックブレーキが必ず付いてくる〉
嘘です。
普通に考えればわかりませんか?
カメラと、センサーはまったく関係ないです。
それを言った営業マン?変更したほうが良いと思います。
ちなみに、私も先日ディラーの営業にハンズフリーバックドアの質問で
〈閉まるときも足で動きますか?〉と聞いたら、20代の軽いお兄さんが
「ハイ。閉めるときは指になります」と自信気に申しておりました。
正解は・・・・足で閉まります。
勉強嫌いな営業マンがいっぱいいますので、プロだと思わないほうが良いと思いますよ。
ネットで調べるのが一番正確だと思います。
書込番号:23710026
10点

>スーパーアルテッツァさん
正確な情報をいただきありがとうございます!
助かります!
若い頼りない営業マンだったため納得です。
他店で見積し直します。
書込番号:23710030 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カタログを見る限りでは単品オプションが出来そうです。セットオプションにすると少し安くなるみたいですね。
書込番号:23710050 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パノラミックビューよりブラインドスポットの方がずっと有用ですよ。
パノラミックビューは速度が低いときの作動だからせいぜいこする程度。ソナーがついていれば
大概の接触は避けられる。
しかしながら、高速時にはブラインドスポット効く。雨の夜のレーンチェンジで暗がりでの安心は
随分とらくに感じます。
お恥ずかしい話ですが 先週の日曜日交通量の少ないバイパスの右車線を通っていたとき
よもや後続車がないと思いきり、左車線へ行こうとしたとき、左ミラーが点滅し、危うく難を逃れました。
ブラインドスポットがなかったらぶつかっていたでしょう。
高速を結構利用するものには必帯です。
次に新車を買うときがあればブラインドスポットのない車は候補から外します。
書込番号:23710092
15点

>マック22さん
>普通に考えればわかりませんか? カメラと、センサーはまったく関係ないです。
関係無くても世の中には抱き合わせのセットオプションってのもあるけど、考えればわかるって凄いね
>ユンバ001さん
営業も自社の車も詳しくないし、思い込みで話す方も多いですよ
WEB見積もりの通り、パノラミック単体で33,000円、BSM等とのセットで77,000円で間違いないですね。
書込番号:23710098
16点

>万世橋のアライグマさん
同意見ですね。
ブラインドスポットは外さない方がいいと思いますよ。
機械に頼り過ぎるのはどうかと思いますが、自分もブラインドスポットのない車種は購入対象から外します。
それ程に役に立つ装備ですし、後付けは出来ませんからね
。
一度、それの付いた車種に乗るとない車に乗るのが嫌になります。車線変更する際にありがたみがわかると思いますよ。
書込番号:23710528 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

もう答えはでてるようですが。
パノラマビューを単品でつけました、用途が高速を乗らない用途だからです。
また、ミニバン等に比べれば小型SUVサイズの車の死角の確認はそこまででもないですし、あとは合流などが多い都心などでなければそうそう活躍する機会はないかと思います。
安全装備に対しコストは惜しむな、という意見は重々承知の上での意見です。
書込番号:23710648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブラインドスポットモニターは死角の問題ではありません。オープンカーでも有用です。
高速だけではありません。
むしろ田舎道で追い越しをかけたり追い越されたりに有用ですし
左折時のオートバイ巻き込み防止にも役に立ちます。自転車に反応したかは覚えはありませんが
車椅子に反応した記憶はあります。巻き込みは走行距離の多いトラックが結構やる
うっかりです。
かつて、サイドカメラやフロントカメラをつけましたが、車になれてくると煩わしく使わなくなりましたが
自動駐車も最初だけで今は使っていません。
しかし、ブラインドスポットミニターは5年近く使っていますが、有用さは使えば使うほど
ありがたさを感じます。
障害物がないと確認できる安心感は他では得られません。これは使ってみないとわからないものです。
書込番号:23710754
20点


ヤリスクロスの中古車 (2,648物件)
-
- 支払総額
- 309.6万円
- 車両価格
- 298.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
-
ヤリスクロス ハイブリッドG 1年保証 ワンオーナー メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 205.3万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 329.5万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.7万km
-
ヤリスクロス Z 純正ナビ パノラミックビューモニター ETC2.0 純正前後ドライブレコーダー LEDヘッドランプ パワーシート シートヒーター スマートキー
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 208.9万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 19.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 309.6万円
- 車両価格
- 298.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
ヤリスクロス ハイブリッドG 1年保証 ワンオーナー メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 205.3万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 329.5万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
ヤリスクロス Z 純正ナビ パノラミックビューモニター ETC2.0 純正前後ドライブレコーダー LEDヘッドランプ パワーシート シートヒーター スマートキー
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 208.9万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 19.9万円