ヤリスクロスの新車
新車価格: 179〜293 万円 2020年8月31日発売
中古車価格: 172〜422 万円 (1,839物件) ヤリスクロスの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリスクロス 2020年モデル | 3824件 | ![]() ![]() |
ヤリスクロス(モデル指定なし) | 1402件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全348スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 9 | 2023年1月31日 06:42 |
![]() |
32 | 7 | 2023年2月4日 22:45 |
![]() |
33 | 16 | 2023年1月24日 09:03 |
![]() |
3 | 1 | 2023年1月13日 11:41 |
![]() |
15 | 16 | 2023年1月17日 07:30 |
![]() |
26 | 10 | 2023年1月6日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【質問内容、その他コメント】
ヤリスクロス2024年1月 マイナーチェンジ?
マイナーチェンジは、どこになるんでしょうか?
現行車、契約納車待ちですが、マイナーチェンジを耳にして、マイナーチェンジ後に購入した方が良いかなと悩んでいます。
現行購入か、マイナーチェンジ購入かどちらが良いでしょうか?
書込番号:25117728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>契約納車待ち
約款上は問題ないとは思いますが、営業マン(ディーラー、販社ともに)は通常嫌がりますがそこら辺は問題ないでしょうか?(今までの付き合いの長さや購入台数で変わってくると思います)
MC後の車両を待つとなると更に納車が伸びますけど待てますか?
個人的には新しい物が好きなのでもちろんMC後の車両ですw
書込番号:25117811
3点

永遠にそれをやるのか?
書込番号:25117847 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは、
現状は注文が受諾された段階で、正式な契約成立に至っていません。
契約成立はオプションの取り付けが始まるころで先の話です。
したがって、当面キャンセルは可能です。
MCの内容がつかめたころに判断して、必要があればキャンセルしてください。
ただし、ご存じのように納車時期が延びる点は甘受しなければなりません。
書込番号:25117921
0点

>写画楽さん
倫理観は無視し販社が受けてくれるのを前提として、とりあえず注文→キャンセルってやっちゃっていいんですかね?
書込番号:25117984
3点

注文のキャンセルは消費者の自由です。
ただし、契約が成立してしまうと自動車の売買にはクーリングオフが適用されないので契約の破棄は特殊な例外を除き不可能です。
(特殊な例外とは重大な錯誤があったような場合、例えばDが車体色を間違えたようなケース)
書込番号:25118028
1点

>wwkmb32さん
現行型は昨年末で受注停止したみたいなので、2024年のわりと早いうちにマイナーチェンジとなりそうですね。
来年はデビューから3年が経過しますので、いよいよデザイン変更などが入るマイナーチェンジになると予想します。
マイナーチェンジ後は値引が渋くなる、納期が更に伸びることが予想されますが、これを許容できるなら待ちでしょうね。
私なら待ちます。と言うか、このタイミングでは買いません。
書込番号:25118107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外装変わる可能性あるからそれが気に入るなら言いですけどね。
結局今の長期の納期ならさらに次のモデルが近くなりますので無限に買えないですね。
なので現行車で気に入るか納得するかどうかで決められればいいと思います。
書込番号:25119894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wwkmb32さん
来年のマイナーチェンジ後どの様な仕様になるのか?
wwkmb32さんにとって現行車より良くなれば良いのですが。
ボディサイズが少し大きくなる・エンジンが変わる・最新の装備を採用することにより快適性が高められる・現行車より快適になるなど、今のところ予想記事が出ていますが・・・
仮にキャンセルしたとして同じディーラーに再注文するのかな?
とにかくマイナーチェンジ後の方が良いと思うのなら早めにキャンセルに向けてディーラーと相談してみるのが一番です。
書込番号:25120661
4点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
令和4年8月注文
アドベンチャーHV-Z FF
パール/ブラック ツートンカラー
メーカーフルオプション
総額342万−値引き42万=乗り出し300万
エコカー減税延長で乗り出し290万予定
現金一括払い
現在、販売店からはなんの連絡もありません。同じ時期に注文された方でHV.ガソリン、グレード問わず納期連絡あった方の情報お待ちしています!
書込番号:25098086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱっぷらどんか〜るめ〜さん
ヤリスクロスってフルオプションにすると300万超えなのですね。
エクストレイルの S グレードとほとんど値段が変わらないことに正直驚いております。
それでかつ人気があるため納期遅れてんですかね。
書込番号:25098149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他で納期連絡あったらディーラーに乗り込むのか?
書込番号:25098159 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いまトヨタのハイブリッドは軒並み1年待ち位だったと思うけどな。
ここに書き込み方で自分から連絡する人がやたら少ないんですよね。
自分から連絡したら負けとか思ってるのですかね?
連絡が欲しいなら自分から連絡してください。
書込番号:25098181
11点

営業マンに連絡して、1週間ごとに状況連絡を貰えるようにお願いしましょう。
もちろん、変化がなくてもね。
書込番号:25098200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先月、ここに
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253766/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#25054623
書き込んだとおりです。
グレードや装備が違いますが5月注文のHVが今月やっと製造ラインに乗って、来週ディーラーに届く状態ですので、
まだ先の話では?
あまり頻繁に問い合わせても面倒くさい客と思われるだけなので、ときどき(相手が忘れないくらいの頻度で)訊いてみては?
催促したところで、納期が早まるわけでもないし.....
書込番号:25100962
4点

ハイブリッドZ 2wdを昨年6月中旬に契約しました。当初は今年3から4月納車見込みでしたが、先日、2月1日に工場出荷との連絡がありました。
昨年末頃から増産になって納車が早まっているとディーラーさんから聞きました。ただ、納車数が増えているため、ディーラーオプション装着などの納車準備や各販売店への輸送がいっぱいで、その部分で通常より日数かかかっているとも。
書込番号:25118917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Zアドベンチャー HV E-four 白黒
2022/5月注文で、明日2023/2/5納車です。
なんやかんやオプション付けて、乗り出し390万
明日ディーラーに引取りに行きます。
見てしまうと欲しくなってしまうので、なるべく新型プリウスは見ないようにします。
楽しみです。
書込番号:25127284
2点



2022年12月27日に「仮マーク付いたので印鑑証明を用意してください」と言われ今月の7日にお店に行き営業の人に渡しました。
ヤリスクロスは岩手の工場で生産荒れているようですが滋賀県までどのような感じで運ばれてくるのでしょうか?
あと、営業さんから連絡があってからどの位で納車されるのでしょうか?
2点

>hisa1214さん
良かったですね、おめでとうございます
>ヤリスクロスは岩手の工場で生産荒れているようですが滋賀県までどのような感じで運ばれてくるのでしょうか?
自動車を運ぶ自動車で運ばれてくるのでしょう
>あと、営業さんから連絡があってからどの位で納車されるのでしょうか?
営業さんの連絡がいつか分からないので、滋賀県に到着して2週間くらいでしょうか。
書込番号:25097152
3点


遠地の場合は船便で纏めて運んでから積載車で架装センターまで、架装後は積載車でディーラーまでじゃないの。
岩手から滋賀まで積載車で運ぶなんて有り得ないでしょ。
https://www.youtube.com/watch?v=ZHo9jDVylec
https://www.youtube.com/watch?v=LCIA2dzvhZY
書込番号:25097167
3点

>hisa1214さん
最近、トヨタ車ばかり購入しています。
納車までの一般的な話しをします。
仮マークがついてから恐らくB日程(生産予定日)になり、そしてA日程(生産確定日)とディーラーへ連絡が入ります。
B日程から納車まで大体1ヶ月というところでしょうか。
生産された車は殆ど工場から船便での輸送が一般的です。ただし、工場から販売店が近い場合は陸送となります。
ただ例外もあります。私の場合、関東方面の工場から中国地方の都市まで陸送して貰った事があります。ディーラーでは、特送便 といってましたが、、
船便と比べ陸送により1週間納車が早まりました。
あくまでも一般的な生産から納車までの流れとしてお知らせします。
書込番号:25097171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

船で運んで名古屋港辺りから陸送?もしくは初めから陸送?
どっちにしても 一番安くで運べる方法取ると思うが
鹿児島のホンダは宮崎港まで船で運んで そこから陸送のようだ
トヨタは鹿児島市内の谷山港に船で運んで そこから陸送だし
まあ どこの販売店も 各社のモータープルでオプションなどを取り付けて
それから店舗へ…だろう
書込番号:25097175
1点


無印→仮→B→Aと移行していきます。Aは完成予定日でディーラー到着後は数日かけてオプション装着。
仮は最初の段階なので部品不足やコロナで生産停止された場合は予定はズレる可能性もあります。
トヨタは書類提出から1ヶ月半で納車が多い印象なので2月後半あたりには納車されるであろうと予想出来ます。
書込番号:25097184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hisa1214さん
おそらく、いつ出荷予定の連絡が
ディーラーから連絡あると思います。
その時に出荷から
何の位でディーラーに入荷しますと
教えてくれると思います。
自分、ヤリスですが今月17に出荷
2週間位でディーラーに届くと言われました。
北関東住まいです。
書込番号:25097206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

hisa1214さん
輸送に関しては下記のようなルートではと考えています。
岩手工場→仙台港:陸送
仙台港→名古屋港:海上輸送
名古屋港→納整センター:陸送
納整センター→ディーラー:陸送
書込番号:25097207
3点

フツーは、PCCですね。
キャリアカーで輸送したら、お金掛かって赤字になります。
大手の自動車会社だと、自前で自動車専用の運搬船持っています。
たまにテレビで見ることありますが、自動車を船に積む技は凄腕ですね。
書込番号:25097571
2点


↑生産工場・輸送日数MAPを開き
ヤリスクロスをタップで輸送方法みれます
天候不良を除くと船で10日〜11日
どの後陸送ですね。
書込番号:25099853
2点

みなさんご回答ありがとうございます。
船便で名古屋辺りから滋賀へ陸送みたいな感じなんですね。
あと、今は車はどこら辺まで来てますとか手続きは何処まで進んでいます
とかの連絡は納車日が決定するまで無いのでしょうか?
営業さんも忙しいだろうから電話で聞くのも迷惑だろうし…。
9か月待てたんだからもう少し位は我慢できるだろうってことなんでしょうけどね。
ワクワクとドキドキとジリジリする気持ちです。
書込番号:25102869
1点

>hisa1214さん
思い切って
いつ出荷予定でどの位で納車になるか?聞いてみては。
出荷予定、予定納車日(約どれ位)の連絡はあると思いますよ。
自分、本日連絡あって
納車29日と言われました。
一日も早く納車されると良いですね。
書込番号:25103081
1点

>hisa1214さん
>あと、今は車はどこら辺まで来てますとか手続きは何処まで進んでいます とかの連絡は納車日が決定するまで無いのでしょうか?
通常、A日程(完成日)の連絡があれば、それから逆算して納車日が確定します。納車日はオーナーと相談して決めますから、担当者から「この日以降なら何時でも納車可能です。何時がいいですか?」の連絡はあるはずです。
私も過去17台乗り換え(ほぼ全てのメーカー)購入していますが、途中経過を知らせてくれたディーラーはありません。何等かの理由で納車予定日が変更になる以外は特に何も連絡は無いはずです。
書込番号:25103197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

営業さんから昨日連絡があり納車日が決まりました。
金曜日の10時って言われたけど会社やすめないので日曜日の夕方になりました。
とりあえずこれで一安心です。
納車の時は書類関係や説明とかで1時間くらいはかかるのですかね?
今乗っているヴィッツもあと数日と思うとちょっと寂しい気がしますけどね。
みなさん色々とありがとうございました。
書込番号:25110973
2点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
アドベンチャー納車待ちです。
社外品のアームレストを探しております。
アドベンチャーのサドルタンの同色のアームレストを探しているのですが見つかりません。いっその事ブラックのアームレストにしようか?と思案中です。
アドベンチャーお乗りの方で、アームレストのオススメのアドバイス頂ければ幸いです。
できましたら、画像も宜しくお願い致します。
書込番号:25094914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
4人家族(夫婦、0歳、4歳)で使用しています。最近第2子が誕生してベビーカーを積む機会が増えてきたので後部座席とトランクが狭いと不満に感じました。今年の10月に車検なので乗り換えを検討しています。皆さんは子供が小さいうちは乗り続けますか?
書込番号:25089010 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私だったら、
ステップワゴンに乗り換えます。
まぁもちろん予算が許せばですけど。
ギリ10月までに納車されるかもですし。
今は新車だと買い替えたくとも納期の問題でなかなか難しいですよね。
かといって、中古は中古で高いし。
あと、
むしろ、小さい頃の方がオムツ替えとかで、広くて高い車の方が楽ですよ。
書込番号:25089031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここの掲示板には色々な人がいます。
例えば…
子供が産まれ3人家族になる為、アルファードを買おうと思います。
みたいな人とかね。
ただ、昔の人はSUVにしても今時のミニバン的な要素を持たない車でしたし、居住性は狭かった。
あなたが今何に乗ってるから知りませんが、我慢できないなら買うしかありません。
あなただけの問題です。
また、ヤリクロ程度の広さでいいのか?
その辺も気にした方がいいです。
ただ納期が確定し難い現状ですから買うなら急いで発注した方がいいですよ。
2ドアクロカン車の後部座席にチャイルドシート付けて子育てしてた人より。
書込番号:25089041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤリスクロスが広くていいですって人は,居なさそうなんで,まあ小さい子を2名,ベビーカーも載せては厳しいわね。
安全性の面で軽ハイトも勧めたくないし。
一回り大きい車の中から探したら?
ミニバンはでかいよ。乗ってる時は感じないけど,いったん離れてから考えると,でかいな。
書込番号:25089093
2点

なんか以前聞いたととある内容と家族構成です。どこかに探せばあるかも。
書込番号:25089102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありました。参考にどうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253767/SortID=24939874/
書込番号:25089104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

も一つありました。
私同じことしてました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253767/SortID=24841932/#tab
書込番号:25089110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

子供さんが小さいうちはスライドドアをオススメします。子供は扉を急に開けたりチャイルドシートのうちの載せたり下ろしたりは大変です。
子供が小さいうちは荷物も多いですし。
あとは予算次第ですね。うちは夫婦と中学生の子1人です。
最大でも母親を乗せて4人ですが4人は稀です。基本は1人が多いかな。
そのうち子供も一緒の行動は少なくなると思われます。
本当はカローラクロスも検討してましたが車が来ないのでヤリスクロスに決めました。まだ納車されてませんが。ステップワゴンからの乗り換えです。ですので子供が小学生の間は重宝しました。
乗ってみて不満ならリセールがいいうちに乗り換えようと思ってますが今の所は試乗しても問題なかったので楽しみです。
100%希望通りの車を見つけるのは難しいですが快適なカーライフになる車と出会えればいいですね。
書込番号:25090045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は子ども3人でプリウスに乗ってましたよ。
もちろんミニバンや大きなSUVに乗り換えたら便利ですが維持費も増えてしまいます。
現在、狭いストレスで狂いそうとかなら買い換えたほうが幸せになれるかと思います。
書込番号:25090115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オナキングさん
5人家族でプリウスに乗られていたのですか?
書込番号:25099261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まきたろうさん
ハリアーやCX-5に乗り換えるのは無駄だと思いますか?
書込番号:25099265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akaboさん
ハリアーやCX-5に乗り換えるのは無駄だと思いますか?
書込番号:25099268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUVLOVEさん
無駄かどうかは、
乗りたいクルマに乗るのが一番で、
不便なところは我慢すればいいと思ってます。
実際のところ、ヤリスクロスとCXー5を比べたら後席にベビーシート2つつけて後ろにベビーカー積んで終わりってところでは変わりがないと思います。
そういう意味では、ゆとりがないにしろ、軽自動車でもいいわけですが後でオムツ替えをするスペースがないかな?
まぁ、助手席倒して、オムツ替えすればいいだけだと思いますけれど。アルトだと厳しいけどハイトワゴンだと大丈夫ですよね。
なので、合理性と楽を考えるなら、3列シートでスライドドアの車に限られると思います。
書込番号:25099425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUVLOVEさん
ってか、ここで聞くまでもなくCX-5やらハリアーの方が良いでしょう、でかいんだもの。
SUVが好きだから、4人家族で多少使いづらくても我慢する、って心意気、ほれてまうやろ。
書込番号:25100220
0点

>SUVLOVEさん
大きな車は無駄ではないと思います
子供が仲良しなら良いですが
うちの子達は
必ず小競り合いを始めてたので
プレステ積んでビデオ流したり
エンタメモニターは長距離には必須でした
嫁には
いくら保険かけても事故で亡くなったら意味はないので
事故っても生存空間が
大きな車にしようと 説得しました、、、
当時はMDXにしましたが乗り心地良く静かで
帰省は楽ちんでした
子供達は3男以外独立したので
今はi3ですが乗り心地悪いと
嫁には不評です
フロントガラスはアルファード並みあるので
前席は広いですが、、、
最近法事でアルファードをレンタルしましたが
売れてるのがわかる乗りやすさとスムーズさ見切りも良くて
家族もゆったりワンコもゆったりでした
書込番号:25100393
0点

>SUVLOVEさん
買い替えですか。羨ましいです。
チャイルドシート、ジュニアシートをつけると
なるとヤリスクロスは厳しいですね。
ルーミーが良いと思いましたが、余裕(金銭、
ガレージなど)があればスライドドアの大きな車が
いいですね。昔 どこかに書き込みましたが、
自分は、運転手なのであまり手をかけず(反省)、
嫁さんに任せていましたが、やはりスライドドアが
いいです。また、今は2人で乗ってますが、荷物を
載せる時にもスライドドアが良かったなと思ったり
します。子供が小さい時は、ミニバン乗って
いまして、チャイルドシートなどの作業は、乗り
込んで装着できました。ドアなら外からの作業に
なりそうですね。(よほどの大きな車は除く)
結論ですが、作業性を取るなら、ミニバンですね。
ただ、SUVはかっこいいので、難しいですね。
と言っても、ミニバンもカッコいいので家族と
ご相談が良い(勝手に決めた反省)ですね。
良いカーライフをお過ごしください。
余談ですが自分は、カロスポが欲しいのですが
余裕(色々)がないので、どうにもならないです。
書込番号:25100823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日夜の高速を走行中に着雪でフロントにびっしり着雪してしまい、街灯の無い夜の吹雪く高速で、ほぼ無灯火状態での走行を強いられました。正直死ぬかと思いました。後続車から認知されにくい状況の高速で停める訳にもいかず、そのまま次のPAまで怖い運転を続けざるを得ませんでした。
PAで車を見たら、厚さ5ミリ程度の凍った雪が前面にびっしり積もった様に付着していました。
レーダーやセンサー系も当然着雪で機能全滅でした。(ライトが見えにくくなる前に、センサー系が「機能停止しました」旨の表示が先に出ましたね)
LED照明になって熱で着雪が解けないのを初体験だったので、どうした物か思案中です。
ライトのガラス部分に貼る後付けヒーターもある様ですが、1年程度しかもたない様で正直高いなと思っています。
(年に数日しか雪国に行かない首都圏ドライバーなので、そこまでランディングコストをかけたくない)
ガラコミラーコートZEROをライト部分に使うくらいしか対処方法って無いのでしょうか?
ハロゲンフォグランプを付ける事も考えましたが、今はもうそういう製品って皆無に近いのですね。
雪国のLEDライトドライバーの皆様はどうされているのでしょうか?
6点

ヘッドライト融雪ヒーターといった製品もありますが、自分はハロゲンが標準の車両orグレードを選びがちになります。
書込番号:25084550
3点

ヤリス乗りです。
自分は、雪国在中で、雪の中の通勤が必須なので、あえてハロゲン仕様のGグレードを選択しました。
(冬季以外は社外品のLEDバルブに入れ替えています)
フォグランプも社外品のハロゲンランプに変更しています。
大抵の雪はハロゲンランプの熱で溶けますが、この前はハロゲンでもライトに着雪していました。
寒冷地仕様なので、Aピラーの付近に熱線が入っていますが、雪がどんどん降る状況では解凍が追い付かず雪がどんどん溜まっていきます。
街中では、ライト部分をケミカル剤などで滑らかにしておけば何とかなる時もありますが、高速道路の走行だと、常に向い風の吹雪状態ですのでLEDでは多分無理かと思います。
ケミカル剤で少しでも何とかなるなら自分も知りたい。
ケミカル剤も結局、車の除雪時に剥がしてしまうような気がしますが・・・。
書込番号:25084613
2点

ほんと恐いですよね。
今後、寒冷地仕様にヘッドライト対策を入れないといけないと思います。
信号機も電球がまもなく生産終了になることから、雪国対策検討中との記事見たような。
書込番号:25084757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雪国でLEDヘッドライト車に乗っています。
>ガラコミラーコートZEROをライト部分に使うくらいしか対処方法って無いのでしょうか?
個人的には上記のコーティング剤を使用してロータス効果を狙って雪を付着しづらくしています。
今まで困った事は意外にもないです。
尚、注意書きにはヘッドライトには使用しないようにとありますが、6年以上使ってますが自分の車のライトカバーは全く問題ありません。
書込番号:25084771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

雪降りそうになったらひと吹き、
無溶剤のシリコンスプレーなどはどうでしょう?
安いし、お手軽だし、ピカピカになるし。
気になって、検索してたら
「雪くっつかんぞー 離雪スプレー」
なるモノがヒットしました。
ついポチりそうになったとです。
あと解氷スプレーなんかも便利かなと思ったのですが、首都圏じゃ必要ないですよね?
書込番号:25084813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ ヘッドライトウォッシャーびゅーびゅー
⊂)
|/
|
書込番号:25084976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

着雪に水をかけても、固まるだけです。
ヘッドライト用ウオーシャー配管とポンプとスイッチが必要、タンク内は50%アルコールブレンド。
ライトカバーに空気のカルマン渦を作って着雪を防止するとか、CFDがあれば簡単(フリーのCFDはよくわからん)
書込番号:25085159
2点

>yama--nekoさん
全くの同意です。
かと言って、これからの時代安いグレードでもLEDになると予想しています。
軽の安いグレードはハロゲンです。
自分はガラコミラーコートZEROをこまめに塗っています。
塗らないよりはましですが、とても短命で大量に必要というコストが弱点です。
書込番号:25085326
2点

皆様、素早い回答ありがとうございます。
特にkmfs8824さん、ガラコミラーコートZEROを6年使われてライトカバーに支障なかった情報はありがたいです。
今更車のグレードは変えられないし、年の内数日しか雪国を走行しないので、毎年2万円以上かけヘッドライト融雪ヒーターを使うのも現実的では無いと思っていました。
現状ではガラコミラーコートZEROを雪国突入直前に都度使用する程度しか方法が無いのですね。でもそれなりに効果がありそうだという事も教えて頂き、助かりました!
ただ、高速道路では効果は過信しない様、小まめな除雪は心掛けてみます。
ヘッドライトのLEDは雪国以外では見やすいと思っているので、せめてフォグランプだけでもハロゲンに出来ないか模索しているのですが、CURREN_ST206さん、社外品のハロゲンフォグランプに変更されたお話し、もう少し詳しくお聞かせ頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25085783
1点

>yama--nekoさん
フォグランプについてですが、
社外品のガラスレンズユニット(自分はピカキュウですが、シェアスタイルでも出しています)にハロゲンランプを装着しています。
配線はリレーを介しています。
詳細については、みんカラの方で確認お願いします。(同じハンドルネームを使用しています)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3234922/car/3063292/11886369/parts.aspx
書込番号:25085885
2点


ヤリスクロスの中古車 (1,839物件)
-
289.9万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 0.6万km
- 車検
- 2024/08
-
232.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 2.0万km
- 車検
- 車検整備付
-
242.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 0.6万km
- 車検
- 2023/09
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





